JPH0994407A - 連続砂濾過装置 - Google Patents
連続砂濾過装置Info
- Publication number
- JPH0994407A JPH0994407A JP7279740A JP27974095A JPH0994407A JP H0994407 A JPH0994407 A JP H0994407A JP 7279740 A JP7279740 A JP 7279740A JP 27974095 A JP27974095 A JP 27974095A JP H0994407 A JPH0994407 A JP H0994407A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grit
- pipe
- sand
- water
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】連続して砂を回流させることによって廃液中の
浮遊物を濾過する砂濾過装置を提供すること。 【解決手段】圧縮空気により円筒底部より砂を外部の導
管を通して回流させる回流路と戻砂を砂落下案内機構を
通じて静かに円筒体にもどす機構と、排液を砂の層に万
遍無く放出する分流枝管より構成される。
浮遊物を濾過する砂濾過装置を提供すること。 【解決手段】圧縮空気により円筒底部より砂を外部の導
管を通して回流させる回流路と戻砂を砂落下案内機構を
通じて静かに円筒体にもどす機構と、排液を砂の層に万
遍無く放出する分流枝管より構成される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は排液中に含まれる浮遊成
分を濾過する為に用いる砂濾過装置に関するものであ
る。
分を濾過する為に用いる砂濾過装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の砂濾過装置は砂の層内に上部より
浮遊物質を含んだ排液を流し込み砂の層を通して下部よ
り濾過水を取り出す方式のものが主流であったが、以下
のような欠点があった、。
浮遊物質を含んだ排液を流し込み砂の層を通して下部よ
り濾過水を取り出す方式のものが主流であったが、以下
のような欠点があった、。
【0003】即ち、浮遊物が砂の中にある程度吸着され
ると、定期的に排液の放流を止めて、砂の層の下部より
清水を送り込み逆洗浄する必要があった。これは連続し
て濾過作業を行う場合装置の稼働率を低下せしめ一時濾
過作業を中断するために排液の一時貯留層等が必要で別
のスペースと費用を要していた。
ると、定期的に排液の放流を止めて、砂の層の下部より
清水を送り込み逆洗浄する必要があった。これは連続し
て濾過作業を行う場合装置の稼働率を低下せしめ一時濾
過作業を中断するために排液の一時貯留層等が必要で別
のスペースと費用を要していた。
【0004】又、連続式の砂濾過装置も考えられて実用
化されているが、砂の排出がスムースにいかず即ち一部
分より砂が放出され砂道が出来て濾過機能が低下した
り、砂が詰まりスムースに砂が回流しない場合があっ
た。
化されているが、砂の排出がスムースにいかず即ち一部
分より砂が放出され砂道が出来て濾過機能が低下した
り、砂が詰まりスムースに砂が回流しない場合があっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の砂濾過は固
定式においても連続式においてもそれぞれ欠点を有して
いたため、本発明においては前記欠点を無くして砂が連
続的に巡回し又回流速度も制御出来る連続砂濾過装置を
提供しようとするものである。
定式においても連続式においてもそれぞれ欠点を有して
いたため、本発明においては前記欠点を無くして砂が連
続的に巡回し又回流速度も制御出来る連続砂濾過装置を
提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、以下のごとく構成したものである。即
ち、筒体の中央部より下方に向かって処理排液を導入管
を用いて導入し、導入管先端には上部閉塞、下部開口の
複数本の分流枝管を設ける。分流枝管より処理排水は砂
の層に万遍無く放出されるように導管先端に放射状に取
り付ける。
成するために、以下のごとく構成したものである。即
ち、筒体の中央部より下方に向かって処理排液を導入管
を用いて導入し、導入管先端には上部閉塞、下部開口の
複数本の分流枝管を設ける。分流枝管より処理排水は砂
の層に万遍無く放出されるように導管先端に放射状に取
り付ける。
【0007】又、砂が詰まることなく連続して回流する
ために砂の筒体の底部より砂を排出し導管を介して筒体
の外部に導き垂直管を用いて筒体上部に搬送する。上部
にもどった砂は浮遊物を水中に放出しながら砂分は砂落
下案内機構を通って砂の層内にもどることによって又濾
過機能を有するようになる。
ために砂の筒体の底部より砂を排出し導管を介して筒体
の外部に導き垂直管を用いて筒体上部に搬送する。上部
にもどった砂は浮遊物を水中に放出しながら砂分は砂落
下案内機構を通って砂の層内にもどることによって又濾
過機能を有するようになる。
【0008】又、砂の層を通り上面に放出された清水は
清水受け部を通って放出される。
清水受け部を通って放出される。
【0009】砂の横送り、垂直送りはそれぞれ空気ノズ
ルより圧縮空気を送り込むことにより砂と液体を回流さ
せて搬送する。
ルより圧縮空気を送り込むことにより砂と液体を回流さ
せて搬送する。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。図面において、図1は本発明の実施例を示す断面側
面図、図2は上面図、図3は分枝管を示す説明図であ
る。図1および図2において、1は円筒体であり円筒体
は円筒2とその下部の円錐部2で筒体が構成されてい
る。
る。図面において、図1は本発明の実施例を示す断面側
面図、図2は上面図、図3は分枝管を示す説明図であ
る。図1および図2において、1は円筒体であり円筒体
は円筒2とその下部の円錐部2で筒体が構成されてい
る。
【0011】筒体内には、中央部に処理水の導管4が固
定され、その下部に水流を減速させるための水流減速筒
13を設ける。又、水流減速筒13の下部に水流減速筒
13に対して放射状に複数個の分流枝管5を設ける。
定され、その下部に水流を減速させるための水流減速筒
13を設ける。又、水流減速筒13の下部に水流減速筒
13に対して放射状に複数個の分流枝管5を設ける。
【0012】分流枝管5は図3に示すごとく上部閉塞で
下部が開口した形状にて構成されている。形は逆山形又
は逆U字形等適宜の形状を選択出来るが、本発明におい
ては逆山形とした。
下部が開口した形状にて構成されている。形は逆山形又
は逆U字形等適宜の形状を選択出来るが、本発明におい
ては逆山形とした。
【0013】一方円筒体1下部の逆円錐部3の下部には
輸送管7を接続し、円筒体の外部に輸送管7を導き、垂
直の導管9に接続する。輸送管7の内部には空気ノズル
6を、輸送管7と導管9の接合部近傍には他の空気ノズ
ル8をそれぞれ設ける。
輸送管7を接続し、円筒体の外部に輸送管7を導き、垂
直の導管9に接続する。輸送管7の内部には空気ノズル
6を、輸送管7と導管9の接合部近傍には他の空気ノズ
ル8をそれぞれ設ける。
【0014】導管9の上部端は円筒体1の中央部に導び
く導入管16を設ける。導入管16の下部には受け箱1
0を設ける。該受け箱10の下部一端の円筒体1中央側
は屈曲形の砂落下案内機構17を設け、他端には戻水流
管11を設ける。又、砂落下案内機構17の下部には砂
放流箱12を設ける
く導入管16を設ける。導入管16の下部には受け箱1
0を設ける。該受け箱10の下部一端の円筒体1中央側
は屈曲形の砂落下案内機構17を設け、他端には戻水流
管11を設ける。又、砂落下案内機構17の下部には砂
放流箱12を設ける
【0015】円筒体1の上部には仕切板18により構成
される清水受け部14を設け下部に放流管15を設け
る。
される清水受け部14を設け下部に放流管15を設け
る。
【0016】以上説明したごとく本発明は構成され、使
用においては砂19を砂放流箱12下部近傍まで投入
し、次に導管4より処理水を入れる。処理水は導管4、
水流減速筒13を通り分流枝管5に入る。図3に示すご
とく処理水は分流枝管5の内部を矢印のごとく回流し砂
の中に入る。砂の中で水面は除々に上昇し、やがて砂層
で浮遊物は濾過されて清水は上部に上昇する。
用においては砂19を砂放流箱12下部近傍まで投入
し、次に導管4より処理水を入れる。処理水は導管4、
水流減速筒13を通り分流枝管5に入る。図3に示すご
とく処理水は分流枝管5の内部を矢印のごとく回流し砂
の中に入る。砂の中で水面は除々に上昇し、やがて砂層
で浮遊物は濾過されて清水は上部に上昇する。
【0017】上昇した清水は仕切板18を越えて清水受
け部14に留まり放流管15を通じて次の工程に送られ
る。
け部14に留まり放流管15を通じて次の工程に送られ
る。
【0018】一方処理水中の浮遊物を濾過している間に
砂層内に不純物が留まり、濾過機能が低下する。そこで
輸送管7の内部に設けた空気ノズル6及び導管9に設け
た空気ノズル8より圧縮空気を送り、不純物の混じった
砂と水を同時に上部に送る。上部に送られた該砂は導入
管16を通じて受け箱10に入る。
砂層内に不純物が留まり、濾過機能が低下する。そこで
輸送管7の内部に設けた空気ノズル6及び導管9に設け
た空気ノズル8より圧縮空気を送り、不純物の混じった
砂と水を同時に上部に送る。上部に送られた該砂は導入
管16を通じて受け箱10に入る。
【0019】受け箱10に入った不純物を含む砂と液体
は受け箱の中で砂は落下し砂落下案内機構17に、浮遊
する不純物と液は戻水流管11を通じて処理機に入る。
以上が本発明の使用説明である。
は受け箱の中で砂は落下し砂落下案内機構17に、浮遊
する不純物と液は戻水流管11を通じて処理機に入る。
以上が本発明の使用説明である。
【0020】この方式で砂を回流させることによって浮
遊する不純物は処理され砂濾過装置は連続して作動させ
ることが出来、砂を下部より強制的に圧縮空気によって
送りだす為、詰まりもない。
遊する不純物は処理され砂濾過装置は連続して作動させ
ることが出来、砂を下部より強制的に圧縮空気によって
送りだす為、詰まりもない。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかな如く、本発明は
連続して砂で浮遊物を濾過することが出来、又、砂も詰
まることなく回流させることが出来るため、その効果は
大である。
連続して砂で浮遊物を濾過することが出来、又、砂も詰
まることなく回流させることが出来るため、その効果は
大である。
【図1】本発明の断面側面図である。
【図2】本発明の上面図である。
【図3】本発明の分流枝管の説明図である。
1・・・円筒体 2・・・円筒 3・・・円錐部 4・・・導管 5・・・分流枝管 6・・・空気ノズル 7・・・輸送管 8・・・空気ノズル 9・・・導管 10・・・受け箱 11・・・戻水流管 12・・・砂放流箱 13・・・水流減速管 14・・・清水受部 15・・・放流管 16・・・導入管 17・・・砂落下案内機構 18・・・仕切板 19・・・砂
Claims (1)
- 【請求項1】 筒体内中央先端部の断面積を大きくした
導管を設け、該導管の先端近傍に複数個の上部を閉塞し
下部を開口した形状の分流枝管を設け、前記筒体下部を
底部に向かって細くした円錘形に構成し、円錐形の先端
に輸送管を接続し、該輸送管内に空気ノズルを挿入し、
前記輸送管に垂直に立ち上がる輸送管を接続し、両輸送
管の接続部には、別の空気ノズルを挿入する。一方垂直
に立ち上がる輸送管は筒体上部において、先端を筒体中
央部近傍に導き、該輸送管先端の下部には受け箱を設
け、該受け箱は下部に数回屈曲させた砂落下案内機構を
設け、その終端には砂放流箱を設ける。一方筒体上部に
は清水受部を設け、下部に放流管を接続する。以上によ
り構成したことを特徴とする連続砂濾過装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7279740A JPH0994407A (ja) | 1995-10-02 | 1995-10-02 | 連続砂濾過装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7279740A JPH0994407A (ja) | 1995-10-02 | 1995-10-02 | 連続砂濾過装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0994407A true JPH0994407A (ja) | 1997-04-08 |
Family
ID=17615239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7279740A Pending JPH0994407A (ja) | 1995-10-02 | 1995-10-02 | 連続砂濾過装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0994407A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013516316A (ja) * | 2010-01-08 | 2013-05-13 | パークソン コーポレーション | 不純物含有液体を処理するための装置 |
-
1995
- 1995-10-02 JP JP7279740A patent/JPH0994407A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013516316A (ja) * | 2010-01-08 | 2013-05-13 | パークソン コーポレーション | 不純物含有液体を処理するための装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0650389B1 (en) | Deep bed sand filter | |
US6669843B2 (en) | Apparatus for mixing fluids | |
US4390422A (en) | Apparatus for the biological purification of water | |
JPS6333406B2 (ja) | ||
KR100404716B1 (ko) | 액체로부터 비용해 입자를 분리하기 위한 방법 및 장치 | |
JPH03193988A (ja) | 繊維物質懸濁液を脱インキする装置 | |
CS275746B6 (en) | Method of biological sludge process and apparatus for carrying out the method | |
KR101185811B1 (ko) | 탈기겸용 다회류 고형물 여과장치 | |
US2348125A (en) | Sewage treatment | |
JPH0994407A (ja) | 連続砂濾過装置 | |
US3118834A (en) | Sewage treatment apparatus | |
US4719010A (en) | Apparatus for rinsing a fixed bed ion exchanger | |
KR860002199B1 (ko) | 모래 여과 장치 | |
JP4656414B2 (ja) | 貯留ホッパ | |
CN213100983U (zh) | 一种水处理排泥装置 | |
SU1194850A1 (ru) | Устройство дл очистки сточных вод | |
DE19521741A1 (de) | Durchlaufabscheider mit zwei Stufen zum Abtrennen von Feststoffteilchen aus einer strömenden Flüssigkeit | |
JPH0435840Y2 (ja) | ||
US3302792A (en) | Hikes etal clarifying apparatus | |
JPS56124408A (en) | Removing device for sand contained in miscellaneous waste water | |
JPS5849769Y2 (ja) | 連続式「ろ」過装置 | |
JPH09136009A (ja) | 汚泥脱水装置の排水の循環再使用装置 | |
SU1128965A1 (ru) | Устройство дл отделени крупных частиц | |
JPS5817333B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス脱臭装置 | |
KR19990064410A (ko) | 고액 분리장치 |