JPH099424A - 前面保守構造の制御盤およびそのラック着脱装置 - Google Patents

前面保守構造の制御盤およびそのラック着脱装置

Info

Publication number
JPH099424A
JPH099424A JP7155663A JP15566395A JPH099424A JP H099424 A JPH099424 A JP H099424A JP 7155663 A JP7155663 A JP 7155663A JP 15566395 A JP15566395 A JP 15566395A JP H099424 A JPH099424 A JP H099424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
control panel
racks
relay
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7155663A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Owada
直美 大和田
Yuji Kanamaru
裕二 金丸
Ritsuko Kitamura
律子 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7155663A priority Critical patent/JPH099424A/ja
Publication of JPH099424A publication Critical patent/JPH099424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 制御盤の設置スペース,作業スペースを小さ
くし、保守作業の効率向上を図る制御盤を提供すること
を目的とする。 【構成】 制御盤に収納される引き出しまたは着脱可能
な複数のラックと、制御盤の前面に配置される中継端子
台と、ラックと中継端子台間を接続する中継配線とを備
え、制御盤前面に配置した中継端子台にて各ラックのユ
ニット間あるいはユニットと外部装置間との配線・試験
・点検・改造等の保守作業を行なう。この前面の中継端
子台にてラックからの中継配線の接続を開放すれば、容
易にラックを取り外す事ができる。また、中継端子台に
代わり、制御盤のラック間に配置される中継コネクタを
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は変電所,開閉所,発電所
等に設置され、制御・保護機器を収納する制御盤(配電
盤も含む。)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の制御盤について、図12,図13を参
照して説明する。従来の制御盤1は、その収納機器を複
数のユニットに分割しそれぞれラック2に収納したもの
を多段構成としている。また、制御盤裏面の各ラックに
は他ラック,外部装置との配線接続のための端子台3,
コネクタ4が設けられている。
【0003】そして、各ユニット間や他装置との配線を
行なう場合は、制御盤裏面から、各ユニットの端子台
3,コネクタ4をケーブルなどにより配線する作業を行
なっていた。
【0004】このような構造の制御盤について、試験・
点検・改造等の保守の際には、制御盤の前面および裏面
の二方向より作業を行なう必要があったため、図14のよ
うに前面おわび裏面に作業スペースが必要であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この場合、次のような
問題があった。従来の制御盤の構造では作業スペースも
考慮にいれると、制御盤設置スペースが大きくなってし
まい、例えば地下変電所等の特に省スペースが要求され
る場所への設置に適していなかった。
【0006】また、制御盤裏面に作業スペースを確保し
なければならず、制御盤の配置設計の制約が多かった。
また、制御盤の前面および裏面の二方向より作業を行な
う必要があるため、作業員の作業範囲も広く、また前面
および裏面の同時の作業が一人でできず、保守の作業効
率を悪くしていた。そこで、本発明は制御盤の設置スペ
ース,作業スペースを小さくし、保守作業の効率向上を
図る制御盤を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の制御盤は、当該
制御盤に収納される機器を複数のユニットに分割しそれ
ぞれを収納した引き出しまたは着脱可能な複数のラック
と、当該制御盤の前面に配置され、各ラック間あるいは
ラックと外部装置間との配線を行なうための中継端子台
と、前記ラックと前記中継端子台間を接続する中継配線
とを備える。
【0008】また、上記中継端子台に代わり、当該制御
盤のラック間に配置され、各ラック間あるいはラックと
外部装置間との配線を行なうための中継コネクタを備え
る前面保守構造の制御盤である。
【0009】また、上記複数のラック,中継端子台(あ
るいは中継コネクタ)および中継配線を裏面および側面
が密閉された筐体内に収納する前面保守構造の制御盤で
ある。
【0010】また、中継端子台あるいは前記中継コネク
タ(場合によりこれらを収納したラック)を引き出しま
たは着脱可能とする前面保守構造の制御盤である。ま
た、ラックの引き出し構成として、滑り構造によりスラ
イドさせるレールを付加し、レールにはスライドの際に
ラックの引き出しの中間位置を複数段階で固定できるロ
ック機構を設けるものである。
【0011】また、本発明の前面保守構造の制御盤のラ
ック着脱装置は、引き出したラックを保持する水平台座
と、この水平台座を所望のラックの下部位置に合わせる
リフト機構部を有する。
【0012】
【作用】制御盤前面に配置した中継端子台にて各ラック
のユニット間あるいはユニットと外部装置間との配線・
試験・点検・改造等の保守作業を行なう。この前面の中
継端子台にて取り外しの必要なラックからの中継配線の
接続を開放すれば、容易にラックを取り外す事ができ
る。これにより、制御盤裏面の作業スペースが不要とな
り、省スペース化でき、制御盤前面のみの作業となり作
業効率も向上する。
【0013】また。複数のラックの多段構成となる制御
盤において、ラック間に中継コネクタを設けたので、こ
こを保守スペースとして試験・点検・改造等の保守が行
なえる。
【0014】また、制御盤裏面、側面を壁面などに密着
させられるので、制御盤の配置設計の自由度が大きくな
る。また、用途に応じ適宜中継端子台あるいは前記中継
コネクタ(場合によりこれらを収納したラック)を引き
出しまたは着脱し保守作業が行なえる。
【0015】また、スライド構造(転がり構造あるいは
滑り構造)により引き出し保守作業を行なえ、必要に応
じラックを引き出しの中間位置で固定して用途に応じた
保守作業が行なえる。また、ラック着脱装置の水平台座
に乗せてラックを引き出し保守作業が行なえ、必要に応
じ地上や他のラック近傍に移動させ保守作業が行なえ
る。
【0016】
【実施例】
(実施例1)本発明の前面保守構造の制御盤の実施例を
図1,図2を参照して説明する。本実施例では制御盤を
設置される分散形保護制御装置の配電盤に適用した例を
説明する。配電盤本体5は盤裏面を密閉化し、前面に扉
を有した構造である。(扉は本発明の必須要件ではな
い。)この配電盤本体内に複数のラックL1〜L3が収
納され、各ラックにはそれぞれ機器を分割したユニット
U1〜U7が納められる。そして、扉を開放した状態で
の配電盤前面に中継端子台6を配置する。
【0017】ここで、保護制御装置を収納する配電盤の
場合、配電盤に収納される機器は大別して、外部装置
(主機)からの信号(系統電気量を取り込む変電器から
の信号やしゃ断器に対しての入出力信号など)と直接接
続され、サージ・ノイズが侵入してくる部分(ダーティ
部と呼ぶ。)と、このダーティ部からの信号を電気/光
変換を仲介しノイズ的に絶縁し入出力され、またシール
ド構造としサージ・ノイズに対する遮蔽構造を施し電子
機器等を収納する部分(クリーン部と呼ぶ。)からな
る。
【0018】本実施例では、ダーティ部のユニットU4
〜U7を一括してダーティ部のラックL2に収納し、ク
リーン部のユニットU1〜U3を一括してクリーン部の
ラックL1に収納し、それぞれのラックを配電盤本体内
に収納する。これらラックはラック単位で配電盤本体と
着脱可能な構造としている。
【0019】次に、各ラックL1〜L3と中継端子台6
との接続関係について説明する。各ラックには他のラッ
クあるいは外部装置の当該ラック収納ユニット間の入出
力のためのラック側コネクタ9を一つ以上設ける。そし
て、中継端子台6とラック側コネクタ9とを中継配線1
0、中継コネクタ11を介して配線接続するものである。
【0020】また、ラックの着脱に際しては、図3のよ
うに、(a)中継コネクタ11を固定コネクタとして、ラ
ックの着脱に応じ接続も着脱する構成としても良いし、
(b)中継コネクタ11を可動コネクタとして、ラックの
着脱に応じ中継コネクタ11も引き出され、引き出された
位置にて作業員により適宜着脱する構成としても良い。
【0021】従って、本実施例のように配電盤を構成す
れば、配電盤前面からの従来以上の保守が行なえるの
で、制御盤裏面を密閉化することができる。このため、
図4のように壁面に密着させて配置することが可能とな
る。また、図5のように制御盤5の(a)裏面同志(図
1,2のダーティ部とクリーン部をそれぞれ前面保守構
造の制御盤に収納した例)、(b)側面同志(基礎上に
設けたコンテナハウス13内に入れた例)を密着させて配
置することが可能となる。
【0022】以上のように、本実施例によれば配電盤
(制御盤)を前面保守構造に構成するので、配電盤前面
からのみ配線・試験・点検・改造等の保守が行なえ、省
スペース化,保守作業の高効率化が図られる。
【0023】なお、本実施例においては、クリーン部の
ラックL2に収納するユニットU5〜U7のユニット間
の入出力が多いため中継が多くなるためラックL2に一
括収納したが、もちろんユニットU5〜U7毎にそれぞ
れラックに収納し、上述のように中継して接続する構成
としても良い。ラックL1についても同様である。
【0024】また、配電盤前面に配置した端子台6を引
き出し可能としても良い。 (実施例2)本発明の前面保守構造の制御盤5の実施例
を図6を参照して説明する。図6において、図1,図2
と共通する部分は同一符号を付ける。複数のユニットが
納めらたラックL1,L2を多段構成する制御盤であっ
て、各ラックからの中継配線10を接続する中継コネクタ
16a,16bをこれらラック間に配置するものである。ま
た、保守スペースを拡大するため、この中継コネクタを
ラック17に納め、この中継コネクタラック17も他のラッ
ク同様に引き出し可能とする多段構成としても良い。
【0025】ユニット収納ラックの着脱に際しては、図
7のように、ラックを一括して引き出しあるいは差し込
むことにより着脱させ、中継コネクタ16も所望により着
脱すれば良い。また、必要により中継コネクタラック17
も引き出して保守作業しても良い。また、図示しないが
図1,図2の端子台を水平方向に寝かせ、ユニット収納
ラック間に配置しても良く、更にその端子台を引き出し
可能とし作業性を高めても良い。
【0026】(実施例3)本発明の前面保守構造の制御
盤・配電盤の実施例を図8,図9を参照して説明する。
図8は前面保守制御盤の正面図、図9は前面保守制御盤
の側面図である。配電盤内は主に各ユニットを納めた用
品ラック18a〜18f、盤下部の架下スペース部19および
盤奥部の中継スペース部20から構成される。また、配電
盤は前面保守構造とし、盤側面および盤裏面は密閉構造
となっている。密閉構造とは保守作業の見地からの見方
で、換気等の用途で換気孔を有しても良い。他の実施例
も同様。
【0027】各用品ラックはそれぞれユニットを収納し
たままで着脱が可能な構成となっている。中継スペース
20には各ラック間またはラックと架下スペース部との配
線の中継を行なう端子台や中継コネクタ(前述実施例参
照)が収納されている。架下スペース部には配電盤と外
部装置との接続を行なうための端子やコネクタ(前述実
施例参照)が収納されている。
【0028】試験・点検・改造等の保守の際には、用品
ラックの配電盤への固定を解除し、引き出し、ラックか
らの中継配線を端子あるいは中継コネクタから分離する
ことにより、ユニットを収納したままラック毎取り外し
保守を行なう。また、引き出しあるいは取り外しを行な
わない状態で配電盤前面から保守が可能な用品ラックに
ついては、引き出しあるいは取り外しには及ばない。
【0029】また、配電盤内部の保守は、該当箇所の用
品ラックを引き出しあるいは取り外して、その開口部
(スペース)より保守を行なう。次に、各ラックの引き
出しあるいは取り外し構成について図10を用いて説明す
る。図10の配電盤は、各ラックに引き出しあるいは取り
外し構成として、滑り構造によりスライドさせるレール
21を付加するものである。また、レール21にはスライド
の際にラックの引き出しの中間位置を複数段階で固定で
きるロック機構22を設ける。また、レール21にはスライ
ドの際の安全な引き出しあるいは押し戻しが可能な安全
機構、安全な着脱のための安全機構が備わっている。ま
た、スライドの際の引き出しあるいは押し戻しを電動機
23等の動力で行なう構成としても良い。
【0030】そして、保守の際には、所望のラックをス
ライド構造のレール21により配電盤より引き出し、所望
の引き出し位置にロック機構22により固定して保守作業
を行なう。また、ラックを配電盤から取り外して保守作
業を行なう場合は、ラックをレール上の着脱指定位置ま
で引き出し、この位置で取り外し保守作業を行なう。作
業終了後のラックの引き戻し(配電盤内への収納)に際
しては、取り外していたラックはレールを配電盤に嵌合
させ、ロック機構により固定されていたラックはロック
機構を解除し、スライド構造のレールにより配電盤内に
収納する。
【0031】従って、本実施例によれば、ラックのレー
ルの滑り機構によるスライド構造により、スライド方向
にのみ力を働かせることで容易にラックの引き出しある
いは押し戻しが可能となる。また、レールにはスライド
の際にラックの引き出しの中間位置を複数段階で固定で
きるロック機構を設けるので、保守作業にあったラック
の引き出しが可能であり、また固定されるので保守作業
も安全に行なうことができる。
【0032】(実施例4)本発明の前面保守構造の制御
盤のラック着脱装置の実施例を図11を参照して説明す
る。図11は前面保守構造の制御盤5とそのラック着脱装
置24の配置図である。
【0033】本実施例の前面保守構造の制御盤は、引き
出し可能な構成の各ラックの下部にスライド構造として
転がり機構(タイヤ)25を設けたものである。そして、
ラック着脱装置24は、引き出したラックを保持する水平
台座26と、この水平台座26を所望のラックの下部位置に
合わせるリフト機構部27を有する。また、ラック着脱装
置24には、台車を付け移動可能な構成としても良く、更
に動力により移動可能としても良い。
【0034】そして、ラックを引き出す際は、まずラッ
ク着脱装置の水平台座26をリフト機構部27により所望の
ラックの下部位置に合わせる。次にラックをそのタイヤ
機構25によりスライドさせ水平台座上に引き出し、保守
作業を行なう。保守作業の必要により、水平台座に乗せ
た状態で、リフト機構部により作業しやすい位置(例え
ば、地上や同時に作業するラックの近くなど)に移動さ
せ、保守作業を行なう。作業終了後のラックの引き戻し
(配電盤内への収納)に際しては、逆の動作を行なう。
【0035】従って、本実施例によれば、ラックのタイ
ヤの転がり機構によるスライド構造により、スライド方
向にのみ力を働かせることで容易にラックの引き出しあ
るいは押し戻しが可能となる。また、ラック着脱装置に
より取り外したラックを地上等に移動させる事ができる
ため保守作業効率を高める事ができる。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、制御盤を前面保守構造
とするので、制御盤裏面の作業スペースが不要となり省
スペース化でき、前面からの保守作業となり作業の効率
向上が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の前面保守構造の制御盤の構
成図
【図2】本発明の実施例1の前面保守構造の制御盤の側
面断面図
【図3】本発明の実施例1の前面保守構造の制御盤の側
面断面図の部分構成図
【図4】本発明の実施例1の前面保守構造の制御盤の配
置図
【図5】本発明の実施例1の前面保守構造の制御盤の配
置図
【図6】本発明の実施例2の前面保守構造の制御盤の側
面断面図
【図7】本発明の実施例2の前面保守構造の制御盤の側
面断面図
【図8】本発明の実施例3の前面保守構造の制御盤の正
面図
【図9】本発明の実施例3の前面保守構造の制御盤の側
面図
【図10】本発明の実施例3の前面保守構造の制御盤の
側面図
【図11】本発明の実施例4の前面保守構造の制御盤と
そのラック着脱装置の配置図
【図12】従来の両面保守構造の制御盤の前面構成図
【図13】従来の両面保守構造の制御盤の裏面構成図
【図14】従来の両面保守構造の制御盤の配置図
【符号の説明】
1,5…制御盤(配電盤)、2,L1〜L3…ラック、
3…端子台、4…コネクタ、6…中継端子台、10…中継
配線、11…中継コネクタ、16…中継コネクタ、17…中継
コネクタラック、18…用品ラック、20…中継スペース
部、21…レール、22…ロック機構、23…電動機、24…ラ
ック着脱装置、26…水平台座、27…リフト機構部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 当該制御盤に収納される機器を複数のユ
    ニットに分割しそれぞれを収納した引き出しまたは着脱
    可能な複数のラックと、当該制御盤の前面に配置され、
    各ラック間あるいはラックと外部装置間との配線を行な
    うための中継端子台と、前記ラックと前記中継端子台間
    を接続する中継配線とを備えることを特徴とする前面保
    守構造の制御盤。
  2. 【請求項2】 当該制御盤に収納される機器を複数のユ
    ニットに分割しそれぞれを収納した引き出しまたは着脱
    可能な複数のラックと、当該制御盤のラック間に配置さ
    れ、各ラック間あるいはラックと外部装置間との配線を
    行なうための中継コネクタと、前記ラックと前記中継コ
    ネクタ間を接続する中継配線とを備えることを特徴とす
    る前面保守構造の制御盤。
  3. 【請求項3】 請求項1あるいは請求項2において、制
    御盤の裏面および側面が密閉された筐体からなることを
    特徴とする前面保守構造の制御盤。
  4. 【請求項4】 前記中継端子台あるいは前記中継コネク
    タを引き出しまたは着脱可能とすることを特徴とする請
    求項1あるいは請求項2記載の前面保守構造の制御盤。
  5. 【請求項5】 前記ラックの引き出し構成として、滑り
    構造によりスライドさせるレールを付加し、レールには
    スライドの際にラックの引き出しの中間位置を複数段階
    で固定できるロック機構を設けることを特徴とする請求
    項1あるいは請求項2記載の前面保守構造の制御盤。
  6. 【請求項6】 制御盤に収納される危機を複数のユニッ
    トに分割しそれぞれ収納した引き出しまたは着脱可能な
    複数のラックと、各ラック間あるいはラックと外部装置
    間との配線を行なうための中継端子台または中継コネク
    タと、前記ラックと前記中継端子台間を接続する中継配
    線とを備える前面保守構造の制御盤のラック着脱装置で
    あって、当該ラック着脱装置は引き出したラックを保持
    する水平台座と、この水平台座を所望のラックの下部位
    置に合わせるリフト機構部を有することを特徴とする前
    面保守構造の制御盤のラック着脱装置。
JP7155663A 1995-06-22 1995-06-22 前面保守構造の制御盤およびそのラック着脱装置 Pending JPH099424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7155663A JPH099424A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 前面保守構造の制御盤およびそのラック着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7155663A JPH099424A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 前面保守構造の制御盤およびそのラック着脱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH099424A true JPH099424A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15610879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7155663A Pending JPH099424A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 前面保守構造の制御盤およびそのラック着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH099424A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246651A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Mitsubishi Electric Corp コントロールセンタの機能ユニット
JP2011004459A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Mitsubishi Electric Corp 機能ユニットおよびコントロールセンタ
JP2011529327A (ja) * 2008-07-28 2011-12-01 マッケンジー−マクハーグ,デイビッド,アンドリュー ラック設置型機器のケーブル終端処理を容易にするための方法および装置
JP2013191442A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd 加速器の電源制御盤
JP2015020252A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 株式会社ジェイテクト 制御盤
US10296131B2 (en) 2016-03-30 2019-05-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Monitoring and controlling apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246651A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Mitsubishi Electric Corp コントロールセンタの機能ユニット
JP2011529327A (ja) * 2008-07-28 2011-12-01 マッケンジー−マクハーグ,デイビッド,アンドリュー ラック設置型機器のケーブル終端処理を容易にするための方法および装置
JP2011004459A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Mitsubishi Electric Corp 機能ユニットおよびコントロールセンタ
JP2013191442A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd 加速器の電源制御盤
JP2015020252A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 株式会社ジェイテクト 制御盤
US10296131B2 (en) 2016-03-30 2019-05-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Monitoring and controlling apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10916953B2 (en) Housing for an electricity charging station and method for producing same
CN106207758A (zh) 应用套管式电流互感器的配电盘
KR200422854Y1 (ko) 입출식 배치함을 갖는 수배전반
JPH099424A (ja) 前面保守構造の制御盤およびそのラック着脱装置
JP5150589B2 (ja) スイッチギヤ
JP2001519140A (ja) 電気開閉装置
JP2011142746A (ja) 金属閉鎖型スイッチギヤ用試験治具
JP2004208369A (ja) 制御盤のダクト配設構造
JP2000295724A (ja) 閉鎖形スイッチギヤ
CN220291434U (zh) 一种大电流环保气体柜
JP2001112122A (ja) 保護制御装置および同装置の点検保守方法
WO2006048756A1 (en) A mounting system for a switchboard and a method for assembling the switchboard
CN218242773U (zh) 一种交流金属铠装移开式开关设备
CN213660908U (zh) 一种配电箱防护结构
CN217903770U (zh) 一种壁挂式应急接入箱
JP3158565B2 (ja) 配電盤
JP2009189128A (ja) 制御盤
JP3298594B2 (ja) 分電盤
JPS6230416Y2 (ja)
JPS62203505A (ja) コントロ−ルセンタ
CN111146706A (zh) 一种应用于开关柜的智能操控装置
TR27607A (tr) Bir salter bölmesine, tevzi-cubugu bölmesine ve kablo terminal bölmesine sahip olan metal-kapli orta-voltaj salter paneli.
CN112072503A (zh) 一种电力高低压开关柜
JPS5983511A (ja) 配電盤の引出形電気機器
JPH0295107A (ja) 閉鎖配電盤

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20031209

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050301