JPH0993217A - スペクトル拡散通信方法及び通信装置 - Google Patents

スペクトル拡散通信方法及び通信装置

Info

Publication number
JPH0993217A
JPH0993217A JP7242108A JP24210895A JPH0993217A JP H0993217 A JPH0993217 A JP H0993217A JP 7242108 A JP7242108 A JP 7242108A JP 24210895 A JP24210895 A JP 24210895A JP H0993217 A JPH0993217 A JP H0993217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
symbol
sub
spread
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7242108A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotake Ishii
裕丈 石井
Nobukazu Doi
信数 土居
Takashi Yano
隆 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7242108A priority Critical patent/JPH0993217A/ja
Publication of JPH0993217A publication Critical patent/JPH0993217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】送受信間で局部発振器に周波数ずれがあっても
低速の情報信号を符号誤りの劣化を招くことなく伝送す
ることができる改良されたスペクトラム拡散通信方法及
び通信装置を提供すること 【構成】情報信号のシンボルレートRbのm倍(mは2
以上の整数)で情報信号を予めサンプリングして、レー
トがRb×mのサブシンボル信号に変換し、続いて、同
信号を差動符号化することによって符号化サブシンボル
信号に変換し、その後同符号化信号をサブシンボルレー
トのn倍(nは正の整数)のチップレートの拡散符号で
拡散する手段を送信側装置に備えるとともに、受信信号
を同拡散符号で逆拡散することによって符号化サブシン
ボル信号に変換し、同符号化信号を遅延検波することに
よってサブシンボル信号に復号化し、続いて、同信号を
mサブシンボル期間に亘って累積し、累積した信号の値
から送信情報を識別する手段を受信側装置に備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スペクトル拡散通信シ
ステムに関し、特に移動無線や無線LAN等に適用して
好適なスペクトル拡散通信方法及び通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】スペクトル拡散通信システムは、情報信
号に拡散符号を乗算することにより、当該信号を広い周
波数帯域に拡散させて通信を行なうシステムである。同
システムは、フェージングの影響を受け難い、秘匿性に
優れている、周波数利用効率の高い多元接続を可能にす
るなどの特徴を持ち、移動無線や無線LAN等を中心に
実用化が進められている。
【0003】従来のスペクトル拡散通信システムについ
ては、例えば1988年5月科学技術出版社発行の横山
光雄著「スペクトル拡散通信システム」第6頁〜第17
頁及び第145頁〜第153頁に記載がある。その一代
表例を図10に示す。同代表例は、送信側において拡散
前に差動符号化を行ない、受信側において逆拡散後に遅
延検波を行なうものである。
【0004】図10の上半分に送信側の送信回路を示
す。送信する情報信号(データ)Aiは、まず、遅延器
52を備えた差動符号化回路51で符号化される。遅延
器52の遅延時間は、信号Aiのビット間隔の時間であ
る。符号化された信号は、乗算回路53に供給され、拡
散符号発生器54から供給される拡散符号PNで乗算さ
れることによりスペクトル拡散される。拡散符号P
Nは、"1","−1"の生起確率がほぼランダムなチップ
の列で構成される。チップは、一般的なディジタル信号
の場合のビットに相当する。拡散符号PNのレート(以下
「チップレート」という)は、拡散対象の情報信号Ai
のレート(以下「シンボルレート」という)のk倍
(k:拡散比)である。拡散された信号は、ミキサ55に
より変調を受けて所定の無線チャネルの信号になる。同
信号は、アンテナ57から送信される。局部発振器56
は、ミキサ55に搬送波を供給する。
【0005】図10の下半分に受信側の受信回路を示
す。アンテナ58で受信した信号は、ミキサ59により
復調され、ベースバンド信号になる。局部発振器60
は、ミキサ59に搬送波を供給する。ベースバンド信号
は、逆拡散用乗算回路61に供給され、拡散符号発生器
62から供給される拡散符号PNで乗算される。乗算さ
れた信号は、アキュムレータ63によりkチップの区間
に亘って累積されることによりシンボルレートの符号化
信号に変換される。同信号は、遅延器66(遅延量は遅
延器52と同一)を持つ遅延検波器65により復号化さ
れる。復号化され信号は、コンパレータ68から情報信
号Aoとして出力される。このような受信の処理は、受
信ベースバンド信号の有する拡散符号と受信回路の拡散
符号との相関を取るもので、両符号が一致すると相関が
得られたとして、情報信号が出力される。
【0006】上述した従来システムにおいて、送信側の
局部発振器56の搬送波と受信側の局部発振器60の搬
送波の間で周波数ずれがある場合、情報信号が低速にな
るほど符号誤りが増大する問題点があった。
【0007】周波数ずれΔf[Hz]は、搬送波の基準周
波数をfc[MHz]、局部発振器56の周波数精度をx1
[ppm]、局部発振器60の周波数精度をx2[ppm]と
したときに、式(1)で表わされる。
【0008】
【数1】 Δf=(x1+x2)fc[Hz]・・・・・・・・・・・・・・・(1) 例えば、基準周波数が300MHz、発振器56,60が
共に精度10ppmである場合、送受信間で6kHzの周波数
ずれが生じる。このような周波数ずれがあると、ミキサ
59出力のベースバンド信号は、ずれの6kHzの正弦波
が乗算された状態になる。その結果、1/Δfの周期で
ベースバンド信号の極性が反転する。極性が反転する
と、拡散符号との相関が正しく得られなくなり、データ
誤りが発生する。情報信号の周期が1/Δfの周期より
長くなると、情報信号の1周期の処理において極性の反
転が一層多く含まれることになり、符号誤りが増大す
る。
【0009】例えば、情報信号のシンボルレートをRb
[bps]とし、丁度Δf=Rbの周波数ずれが生じた場合
を説明する。ずれの影響を図11に振幅を縦軸、時間を
横軸に取って示した。Δf=Rbであるので、逆拡散用
乗算回路61の入力信号は、1/Rb[s]の期間の中央
で符号が反転する(図11A)。従って、乗算回路61
の出力信号は、図11Bに示すように1/2Rb[s]期
間後に符号の極性が反転する。その結果、図11Cに示
すように、累積が行なわれるkチップの区間、即ち1シ
ンボル期間で相関値が零となって検波出力が表われず、
符号誤りが生じる。これは低速データ伝送に特有の問題
点である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
問題点を解決し、送受信間で局部発振器に周波数ずれが
あっても低速の情報信号を符号誤りの劣化を招くことな
く伝送することができる改良されたスペクトラム拡散通
信方法及び通信装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記図11は、周波数ず
れΔfと情報信号のシンボルレートRbが等しい場合を
示したものであるが、シンボルレートを変えて周波数ず
れΔfよりも高くすると、図11Cで示した識別点が左
方向に移り、相関が得られるようになる。本発明者は、
スペクトル拡散方式の特性について深く洞察した結果、
情報信号を予めシンボルレートRbよりも高いレートで
サンプリングし、サンプリングした信号を拡散し、これ
を逆拡散することによって、シンボルレートを高くした
のと同じように識別点を左方向に移すことができ、相関
を取ることが可能になることを見い出した。
【0012】本発明は、このような洞察結果に基づくも
ので、前記課題を解決するために、送信側において情報
信号のシンボルレートRbのm倍(mは2以上の整数)
で情報信号を予めサンプリングして、レートがRb×m
のサブシンボル信号に変換する。続いて、同サブシンボ
ル信号を差動符号化することによって符号化サブシンボ
ル信号に変換し、同符号化サブシンボル信号をサブシン
ボルレートのn倍(nは正の整数)のチップレートの拡
散符号で拡散する。一方、受信側では、受信信号を同拡
散符号で逆拡散することによって符号化サブシンボル信
号に変換し、同符号化サブシンボル信号を遅延検波して
サブシンボル信号に復号化する。続いて同サブシンボル
信号をmサブシンボル期間に亘って累積し、累積した信
号の値から送信情報を識別する。
【0013】サンプリング後のサブシンボル信号のレー
トが情報信号のm倍になることによって、検波において
相関の識別点を与える期間が1/mに短縮され、伝送す
る情報信号のビットレートの下限を従来よりも下げるこ
とが可能となる。
【0014】後述するシミュレーションによる調査の結
果、mの値は、mRbがΔfの概略8倍となるように選
ぶとよいことが判明した。例えば、Δf[Hz]が18kH
zとなる場合、Rb[bps]=9.6kbpsの伝送を可能な
らしめるために、m=16が選ばれる。
【0015】なお、前記符号化サブシンボル信号の隣接
するの符号化サブシンボルに対して異なるチップパター
ンの拡散符号を適用することが望ましい。また、前記符
号化サブシンボル信号の各符号化サブシンボルに適用す
る拡散符号がシンボル周期の整数倍の周期を有する拡散
符号列の一部であることが望ましい。
【0016】
【実施例】以下、図面に示した実施例を参照して本発明
に係るスペクトル拡散通信システム及び通信装置を更に
詳細に説明する。図1において上半分に送信回路を示
す。同回路において、Aiはデータやディジタル化され
たアナログ信号(例えば音声信号)などの情報信号、2
はサンプリング回路、5は差動符号化回路、6は、遅延
時間が情報信号Aiのシンボル間隔の時間の1/mの遅
延器、9は拡散を行なう乗算回路、10は拡散符号発生
器、13はミキサ、14は、ミキサ13に搬送波を供給
する局部発振器、17はアンテナを示す。
【0017】図1の下半分に受信回路を示した。同回路
において、18はアンテナ、24,25はミキサ、20
は、ミキサ24,25に搬送波を供給する局部発振器、
21はπ/2移相器、27,28はA/D変換器、3
1,32は、逆拡散を行なう乗算回路、30は拡散符号
発生器、35,36は、nチップを累積するアキュムレ
ータ、37,38は遅延検波回路、40は、遅延器6と
同じ遅延時間を持つ遅延器、44は加算器、46はmサ
ブシンボルを累積するアキュムレータ、48はコンパレ
ータ、Aoは受信回路出力の情報信号を示す。
【0018】本実施例において、m=8,n=16を設
定した。この設定条件に基づく送信回路の動作を図2の
波形図を併用して説明する。Rb[bps]のシンボルレー
トを持つ"1","−1"の情報信号Aiは、サンプリング
回路2により、8Rb[bps]のレートのサブシンボル信
号Dとなる。サンプリング回路2にレートがRb[bps]
の8倍のクロック信号CCを与えた。サブシンボル信号
Dの波形を図2Aに示した。信号Dは、遅延時間が1/
8Rb[s]の遅延器6を備えた差動符号化回路5により
符号化され、符号化サブシンボル信号Bとなる。信号B
の波形を図2Bに示す。信号Bは、乗算回路9におい
て、拡散符号発生器10から出力される拡散符号PN
乗算されることによりスペクトル拡散され、スペクトル
拡散信号Sとなる。
【0019】前記設定条件により、拡散符号PNのチッ
プレートをサブシンボルレート8Rbの16倍の128
Rb[bps]とした。また、拡散符号PNの符号列の周期
をシンボル周期と一致させた。なお、周期は、これに限
らずシンボル周期の整数倍とすることが可能である。以
上の設定により、隣接する符号化サブシンボルに対して
異なるチップパターンの拡散符号が適用されるととも
に、各符号化サブシンボルに適用する拡散符号は、シン
ボル周期の符号列の一部になる。
【0020】チップレートが128Rb[bps]の拡散符
号PNの波形を図2Cに示した。拡散信号Sは、ミキサ
13により搬送波CTで変調され、所定の無線チャネル
の信号WTとなる。同信号はアンテナ17から送信され
る。なお、拡散信号Sの振幅を+1,−1の正負両極性
としたので、信号WTは、BPSK(Binary Phase Shif
t Keying)変調を受けた信号となる。ミキサ13と局部
発振器14で変調回路が構成される。
【0021】次に、図3の波形図を併用して、受信回路
の動作を説明する。図1の下半分において、アンテナ1
8からの受信信号WRは、ミキサ24,25により搬送
波CRとそのπ/2だけ位相がずれた搬送波で復調さ
れ、ベースバンドの同相成分信号I(In-phase)と直交
成分信号Q(Quadrature)の二信号になる。ミキサ2
4,25、局部発振器20及びπ/2移相器21で直交
復調回路が構成される。
【0022】このように、互いに直交した信号I,Qを
得るようにしたのは、送信側の搬送波CTと受信側の搬
送波CRの間に周波数誤差があってもBPSK変調を受
けている受信信号の復調を可能にするためである。信号
Sの極性反転に伴ってπの位相差がある受信信号は、周
波数誤差によって送受信間にどのような位相差が発生し
ても、直交座標上で相互にπだけずれた二信号として取
り出すことができる。同二信号の遅延検波後の信号を加
算してサブシンボル信号を得ることができる。
【0023】以下に、まず信号Qの処理について述べ
る。信号Qは、復調を経て波形がなまり信号レベルが低
いものであるので、1ビットのA/D変換器27を通っ
てディジタル信号(図3A)に変換される。同信号は、
乗算回路31において、拡散符号発生器27から出力さ
れた拡散符号PNで乗算さることにより逆拡散され、チ
ップレートの信号BQとなる。この拡散符号PNは、送信
回路の拡散符号PNと同一である。
【0024】信号BQは、アキュムレータ35により1
6チップごとに累積され、符号化サブシンボル信号
Q’(図3B)になる。なお、前記乗算回路31とア
キュムレータ35とで逆拡散回路が構成される。信号B
Q’は、遅延検波回路37を経て符号化前のサブシンボ
ル信号DQ(図3C)になる。図3Cでは累積結果の1
6で正規化して示した。
【0025】次に、信号Iについては、信号Qと同様の
処理を受けて符号化前のサブシンボル信号DIになる。
信号DQ,DIは、互いに加算器44で加算されてサブシ
ンボル信号DOとなる。信号DOは、アキュムレータ42
により、mサブシンボルに亘って累算され、アキュムレ
ータ46から1シンボル毎に総和した信号AO’(図3
D)が出力される。m=8であるので、図3Dでは、8
サブシンボルが累積される様子を示した。信号AO
は、コンパレータ44により正負の極性で図3Eに示
す"1","−1"の情報信号AOとなる。情報信号AOは、
送信されたシンボルレートRbの情報信号Aiが復元され
たものである。アキュムレータ42とコンパレータ44
により、サブシンボル信号DOをシンボル信号(情報信
号AO)に変換する変換回路が構成される。
【0026】次に、上記送信回路を用いて送信し、上記
受信回路で受信するときに局部発振器14と局部発振器
20の搬送波間に周波数ずれがある場合でも正しく復調
できることを図4を用いて説明する。周波数ずれ量は、
従来技術で復調できなかったΔf=1/Rb[Hz]とす
る。
【0027】周波数ずれがあると、図4Aに示すように
乗算回路31,32の入力信号に周波数Δfの正弦波が
乗算されるので、1/2Δf[s]期間後に受信波形が
反転する。そのためアキュムレータ35の出力の信号B
Q’は、図4Bの波形となる。この信号BQ’が遅延検波
された場合、検波後の信号DQには、図4Cのように誤
りが1箇所発生する。しかし、信号DQは、アキュムレ
ータ46で累積されて図4Dのようになり、コンパレー
タ48出力においては、図4Eに示すように、誤りの影
響が除かれ、正しい情報号AOが得られる。
【0028】なお、一般的にm,nの値は、周波数ずれ
に対応して設定される必要がある。m,nと周波数ずれ
との関係を明らかにするため、m,nをパラメータとし
て、周波数ずれΔfの符号誤りへの影響をシミュレーシ
ョンにより調べた。結果を図5に示す。
【0029】同シミュレーションにおいて、情報信号の
シンボルレートを9.6kbps、搬送波の標準周波数を3
00MHzとし、周波数ずれ量を局部発振器14,20の
相互間で0,60,120ppmとした。また、拡散符号
のチップレートを1.2288Mcpsで一定とした。周波
数ずれΔf[Hz]は、0,18,36kHzの3種類とな
る。なお、m,nの組み合わせは、実施例の説明で採用
した(m=8,n=16)のほかに(m=4,n=3
2)、(m=16,n=8)、(m=32,n=4)、
(m=128,n=1)と従来技術の(m=1,n=1
28)とした。
【0030】図5AにΔf=0の場合を示した。周波数
ずれがないためnの値の大きさに比例して符号誤り率が
良くなっている。図5Bに周波数ずれΔf[Hz]=18
kHzの場合を示した。(m=1,n=128)ではほぼ
符号誤り率が1/2となり、復調することができない。
また、m=4の場合は、S/Nが良くなるほど符号誤り
率が1に近づく傾向がある。(m=128,n=1)、
(m=32,n=4)及び(m=16,n=8)に関し
ては、周波数ずれによる大きな影響はみられない。図5
CにΔf[Hz]=36kHzの場合を示した。(m=1,
n=128)、(m=4,n=32)では符号誤り率は
1/2、m=8で符号誤り率は1となっている。36kH
zの周波数ずれが符号誤りに大きく影響を及ぼさない組
み合わせは、(m=128,n=1)、(m=32,n
=4)のみとなっている。
【0031】上記シミュレーションの結果から、サンプ
リング後のレートmRbを周波数ずれΔfの概ね8倍以
上に設定することにより周波数ずれの影響を防ぐことが
可能であることが判明した。
【0032】上記シミュレーションでは、m及びnの値
として実用上扱い易い2の冪乗を取り扱ったが、他の整
数を採用しても差し支えない。
【0033】なお、上記実施例において、無線周波数帯
域の信号を出力するための変調にBPSK変調を採用し
たが、それに限らず、例えばQPSK(Quadrature Pha
se Shift Keying)変調など他の変調方式を採用するこ
とができる。
【0034】以上の本実施例の送信回路及び受信回路の
両者を備えた通信装置、又は一方に送信回路を他方に受
信回路を備えた一対の通信装置を用いてスペクトル拡散
通信システムを構成することができる。
【0035】図6に基地局に複数の端末局が通信を行な
う第1のスペクトル拡散通信システムを示す。同図に
は、複雑化を避けるために端末局1つを示している。図
6において、71は、図1に示した送信回路、72は、
同じく図1に示した受信回路、73は基地局通信装置、
74は端末局通信装置を示す。
【0036】次に、基地局通信装置73には、無線周波
数の受信信号から復調のための搬送波を生成する同期引
込の発振器を採用することが可能である。このような発
振器は一般に構成が複雑でコスト高であるが、基地局に
は採用が許容される場合がある。その場合には、送信側
の搬送波周波数に受信側の搬送波が追従することによっ
て送受信間で周波数ずれが回避されるので、従来の送受
信回路の使用が可能となる。通信装置73,74にその
ような従来の送受信回路を併用した第2のスペクトル拡
散通信システムを図7に示す。同図において、81は、
図10に示した従来の送信回路、82は、同じく図10
に示した従来の受信回路を示す。なお、中継器及びを用
いて、無線LAN(構内情報通信網)を構成することが
可能である。その場合のシステム構成は、図6,7にお
いて、基地局を中継器とし、端末局を端末機としたもの
となる。
【0037】図8に複数の端末機の相互間で通信を行な
う第3のスペクトル拡散通信システムを示す。図8にお
いて、91は端末機通信装置を示す。
【0038】図9に送信端末機から受信端末機へ片方向
の通信を形成する第4のスペクトル拡散通信システムを
示す。図9において、92は送信端末機通信装置、93
は受信端末機通信装置を示す。
【0039】以上のスペクトル拡散通信システムにおい
て、良好な誤り率特性を維持した低速の情報信号の伝送
を実現することができる。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、送受信間で局部発振器
に周波数ずれがあっても、符号誤り率の劣化を回避して
低速の情報信号を伝送することが可能になる。装置コス
トに占める割合が高い局部発振器に低精度の実用的な水
晶発振器を用いることができるので、大幅なシステムコ
ストダウンの効果が得られる。本発明は、とくに低価格
な低速データ伝送用スペクトル拡散通信装置に適用して
好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスペクトル拡散通信方法及び装置
の実施例を説明するための構成図。
【図2】図1における送信回路の各部の信号を説明する
ための信号波形図。
【図3】図1における受信回路の各部の信号を説明する
ための信号波形図。
【図4】図1における受信回路の各部の信号へ及ぼす周
波数ずれの影響を説明するための信号波形図。
【図5】周波数ずれとS/N比に対する誤り率特性の関
係のシミュレーション結果を説明するための曲線図。
【図6】本発明のスペクトル拡散通信方法を採用した通
信システムの第1の例を説明するための構成図。
【図7】本発明のスペクトル拡散通信方法を採用した通
信システムの第2の例を説明するための構成図。
【図8】本発明のスペクトル拡散通信方法を採用した通
信システムの第3の例を説明するための構成図。
【図9】本発明のスペクトル拡散通信方法を採用した通
信システムの第4の例を説明するための構成図。
【図10】従来のスペクトル拡散通信システムを説明す
るための回路構成図。
【図11】周波数ずれの逆拡散への影響を説明するため
の図。
【符号の説明】
2…サンプリング回路 5,51…差動符号化回路 9,31,32,53,61…乗算回路 10,30,54,62…拡散符号発生器 13,24,25,55,59…ミキサ 14,20,56,60…局部発振器 17,18,57,58…アンテナ 35,36,46,63…アキュムレータ 37,38,65…遅延検波回路 48…コンパレータ 71,81…送信回路 72,82…受信回路 73,74,91〜93…通信装置 A…情報信号 PN…拡散符号

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信において、送信信号を送信情報のシン
    ボルレートRbのm倍(mは2以上の整数)のサンプリン
    グ周波数でサンプリングし、当該サンプリングによって
    得られたレートRb×mのサブシンボル信号列を差動符
    号化した後、各符号化サブシンボル信号をサブシンボル
    レートのn倍(nは正の整数)のチップレートを持つ所
    定の拡散符号でスペクトル拡散し、当該スペクトル拡散
    された信号を所定の無線チャネルで送出し、 受信において、前記無線チャネルからの受信信号を所定
    の拡散符号で逆拡散することによって符号化サブシンボ
    ル信号に変換し、当該符号化サブシンボル信号列を遅延
    検波することによって得られたサブシンボル信号列をm
    サブシンボル期間ずつ累積し、各累積信号の値から送信
    情報の各シンボルを識別することを特徴とするスペクト
    ル拡散通信方法。
  2. 【請求項2】前記受信信号を符号化サブシンボル信号に
    変換する逆拡散は、前記受信信号を所定の拡散符号で乗
    算し、乗算出力をnチップ期間毎に累積することである
    ことを特徴とする請求項1に記載のスペクトル拡散通信
    方法。
  3. 【請求項3】請求項1又は請求項2に記載のスペクトル
    拡散通信方法において、隣接する符号化サブシンボルに
    対して異なるチップパターンの拡散符号を適用すること
    を特徴とするスペクトル拡散通信方法。
  4. 【請求項4】請求項1又は請求項2に記載のスペクトル
    拡散通信方法において、各符号化サブシンボルに適用す
    る拡散符号がシンボル周期の整数倍の周期を有する拡散
    符号列の一部であることを特徴とするスペクトル拡散通
    信方法。
  5. 【請求項5】送信信号を送信情報のシンボルレートRb
    のm倍(mは2以上の整数)のサンプリング周波数でサ
    ンプリングして得られたレートRb×mのサブシンボル
    信号を差動符号化するための手段と、各符号化サブシン
    ボル信号をサブシンボルレートのn倍(nは正の整数)
    のチップレートを持つ所定の拡散符号でスペクトル拡散
    し、当該スペクトル拡散された信号を所定の無線チャネ
    ルで送出する手段とを備えた送信側装置と、 前記無線チャネルからの受信信号を所定の拡散符号で逆
    拡散することによって符号化サブシンボル信号に変換す
    るための手段と、変換後の当該符号化サブシンボル信号
    を遅延検波して得られたサブシンボル信号をmサブシン
    ボル期間ずつ累積し、各累積信号の値から送信情報の各
    シンボルを識別する手段とを備えた受信側装置とからな
    ることを特徴とするスペクトル拡散通信システム。
  6. 【請求項6】前記受信信号を符号化サブシンボル信号に
    変換するための手段は、受信信号を所定の拡散符号で乗
    算し、乗算出力をnチップ期間毎に累積することによっ
    て符号化サブシンボル信号に変換するための手段である
    ことを特徴とする請求項5にスペクトル拡散通信システ
    ム。
  7. 【請求項7】送信情報信号の各シンボル期間をm個(m
    は2以上の整数)のサブシンボル期間に分割し、各サブ
    シンボル期間のサブシンボル信号を差動符号化するため
    の手段と、差動符号化後の各符号化サブシンボル信号を
    nチップ(nは正の整数)の所定パターンの拡散符号に
    よってスペクトル拡散し、当該スペクトル拡散された信
    号を所定の無線チャネルで送出する手段とを備えた送信
    側装置と、 前記無線チャネルからの受信信号をnチップの所定パタ
    ーンの拡散符号で逆拡散することによって前記サブシン
    ボル期間毎の符号化サブシンボル信号列に変換するため
    の手段と、当該符号化サブシンボル信号列を遅延検波し
    て得られたサブシンボル信号列を累積し、mサブシンボ
    ル期間毎の累積信号の値から送信情報信号の各シンボル
    を再生する手段とを備えた受信側装置とからなることを
    特徴とするスペクトル拡散通信システム。
  8. 【請求項8】基地局と少なくとも一つの移動局とからな
    り、 当該基地局と移動局の内の一方が、送信情報信号の各シ
    ンボル期間をm個(mは2以上の整数)のサブシンボル
    期間に分割し、各サブシンボル期間のサブシンボル信号
    を差動符号化した後、差動符号化後の各符号化サブシン
    ボル信号をnチップ(nは正の整数)の所定パターンの
    拡散符号によってスペクトル拡散し、当該スペクトル拡
    散された信号を所定の無線チャネルで送出する手段を備
    えた送信側装置を有し、 他方の局が、前記無線チャネルからの受信信号をnチッ
    プの所定パターンの拡散符号で逆拡散することによって
    前記サブシンボル期間毎の符号化サブシンボル信号列に
    変換し、当該符号化サブシンボル信号列を遅延検波して
    得られたサブシンボル信号列を累積し、mサブシンボル
    毎の累積信号の値から送信情報信号の各シンボルを再生
    する手段を備えた受信側装置を有することを特徴とする
    スペクトル拡散通信システム。
  9. 【請求項9】ディジタル送信信号の各ビットと対応する
    1シンボル区間をmサブシンボル区間(mは2以上の整
    数)に分割し、各サブシンボル区間の符号化サブシンボ
    ル信号毎にnチップの(nは正の整数)の拡散符号によ
    るスペクトル拡散を施す手段を備えた送信側装置と、 当該送信側装置から受信したスペクトル拡散信号をnチ
    ップの拡散符号によるスペクトル逆拡散して符号化サブ
    シンボル信号に変換し、m個の符号化サブシンボル信号
    からディジタル信号の各シンボルを再生する手段を備え
    た受信側装置とからなることを特徴とするスペクトル拡
    散通信システム。
  10. 【請求項10】請求項5〜請求項9のいずれか一に記載
    のスペクトル拡散通信システムにおいて、隣接する符号
    化サブシンボルに対して異なるチップパターンの拡散符
    号を適用することを特徴とするスペクトル拡散通信シス
    テム。
  11. 【請求項11】請求項5〜請求項9のいずれか一に記載
    のスペクトル拡散通信システムにおいて、各符号化サブ
    シンボルに適用するための拡散符号がシンボル周期の整
    数倍の周期を有する拡散符号列の一部であることを特徴
    とするスペクトル拡散通信システム。
  12. 【請求項12】送信情報信号をシンボルレートのm倍
    (mは2以上の整数)のサンプリング周波数でサンプリ
    ングすることによってサブシンボル信号を出力するため
    のサンプリング回路と、 当該サンプリング回路から出力されたサブシンボル信号
    を符号化サブシンボル信号に変換するための符号化回路
    と、 当該符号化回路から出力された各符号化サブシンボル信
    号をnチップ(nは正の整数)の拡散信号によってスペ
    クトル拡散された信号に変換するための乗算回路と、 当該乗算回路からの出力信号を所定の無線チャネルで送
    信するための変調回路とを備えたことを特徴とする通信
    装置。
  13. 【請求項13】特定の無線チャネルからスペクトル拡散
    された信号を受信するための復調回路と、 当該復調回路の出力信号をnチップ(nは正の整数)の
    拡散信号で逆拡散することによってnチップ期間毎の符
    号化サブシンボル信号に変換するための逆拡散回路と、 当該逆拡散回路から出力された符号化サブシンボル信号
    を符号化前のサブシンボル信号に変換するための復号化
    回路と、 当該復号化回路から出力されたサブシンボル信号をmサ
    ブシンボル期間(mは2以上の整数)累積し、累積値に
    応じた値を持つシンボル信号に変換するための変換回路
    とを備えたことを特徴とする請求項12に記載の通信装
    置。
  14. 【請求項14】前記復調回路が、互いに直交する二つの
    出力信号I,Qを生成し、 前記逆拡散回路と復号化回路が、前記信号列I,Qに対
    応して2系列が設けられ、 前記変換回路が、上記2系列の遅延検波回路から出力さ
    れるサブシンボル信号の加算結果を入力とすることを特
    徴とする請求項13に記載の通信装置。
  15. 【請求項15】特定の無線チャネルからスペクトル拡散
    された信号を受信するための復調回路と、 当該復調回路の出力信号をnチップ(nは正の整数)の
    拡散信号で逆拡散することによってnチップ期間毎の符
    号化サブシンボル信号に変換するための逆拡散回路と、 当該逆拡散回路から出力された符号化サブシンボル信号
    を符号化前のサブシンボル信号に変換するための復号化
    回路と、 当該復号化回路から出力されたサブシンボル信号をmサ
    ブシンボル期間(mは2以上の整数)累積し、累積値に
    応じた値を持つシンボル信号に変換するための変換回路
    とを備えたことを特徴とする請求項12に記載の通信装
    置。
  16. 【請求項16】請求項12〜請求項15のいずれか一に
    記載の通信装置において、隣接する符号化サブシンボル
    に対して異なるチップパターンの拡散符号を適用するこ
    とを特徴とする通信装置。
  17. 【請求項17】請求項12〜請求項15のいずれか一に
    記載の通信装置において、各符号化サブシンボルに適用
    する拡散符号がシンボル周期の整数倍の周期を有する拡
    散符号列の一部であることを特徴とする通信装置。
JP7242108A 1995-09-20 1995-09-20 スペクトル拡散通信方法及び通信装置 Pending JPH0993217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7242108A JPH0993217A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 スペクトル拡散通信方法及び通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7242108A JPH0993217A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 スペクトル拡散通信方法及び通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0993217A true JPH0993217A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17084425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7242108A Pending JPH0993217A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 スペクトル拡散通信方法及び通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0993217A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2526510B2 (ja) 無線デ―タ通信装置
US6331974B1 (en) Chaotic digital code-division multiple access (CDMA) communication systems
US6324171B1 (en) Multicarrier CDMA base station system and multi-code wave forming method therof
JPH07170210A (ja) スペクトラム拡散変復調方法及びそれを用いた変調器・ 復調器
US6414985B1 (en) Method for determining reference phase in radio communication system which uses orthogonal M-ary modulation, and coherent detection method using the same
CA2087712A1 (en) Sawc phase-detection method and apparatus
JP2006246059A (ja) 微弱電力によるスペクトル拡散通信方法及びシステム、高周波無線機
JP3730236B2 (ja) Cpmスペクトル拡散通信の差動位相符号化装置及び方法
US7065157B2 (en) GMSK modulation techniques
JP2022522450A (ja) Zadoff-chu系列を用いて変調するための方法およびデバイス
JP3307217B2 (ja) スペクトラム拡散通信方式における受信装置
JPH08251117A (ja) マルチキャリア伝送システム及びマルチキャリア伝送方法
US5588026A (en) Method of compensating phase shift keying frequency offset
JP2626541B2 (ja) スペクトラム拡散送信方法およびスペクトラム拡散送信機
JPH10294719A (ja) Cdma(符号分割多重アクセス)網における差分psk(位相偏移キーイング)シグナリング方法およびシステム
US7274753B2 (en) Method of implementing modulation and modulator
JPH0993217A (ja) スペクトル拡散通信方法及び通信装置
EP1267534A1 (en) Digital modulation system, radio communication system, radio communication device
US7433385B1 (en) Code division multiple access communication
US6359937B1 (en) Method and apparatus for performing analog mode operations when transmitting audio and data in a wireless TDMA system
JPH07107128A (ja) ディジタル変復調方法及びディジタル復調装置
US20120114020A1 (en) De-spreading method for noncoherent receiver and receiver applying the same
JP3457099B2 (ja) 並列組合せスペクトル拡散送受信システム
JP3089835B2 (ja) 周波数オフセット補償方法
JPH05252141A (ja) スペクトラム拡散通信システムおよび送信機並びに受信機