JPH09915A - 物質及び/又は熱交換塔用の充填材 - Google Patents

物質及び/又は熱交換塔用の充填材

Info

Publication number
JPH09915A
JPH09915A JP15793395A JP15793395A JPH09915A JP H09915 A JPH09915 A JP H09915A JP 15793395 A JP15793395 A JP 15793395A JP 15793395 A JP15793395 A JP 15793395A JP H09915 A JPH09915 A JP H09915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
base materials
packing material
base material
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15793395A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Maeda
豊 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Corp
Original Assignee
Mitsubishi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Corp filed Critical Mitsubishi Corp
Priority to JP15793395A priority Critical patent/JPH09915A/ja
Publication of JPH09915A publication Critical patent/JPH09915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/32Packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit or module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/3221Corrugated sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32213Plurality of essentially parallel sheets
    • B01J2219/32217Plurality of essentially parallel sheets with sheets having corrugations which intersect at an angle of 90 degrees
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32224Sheets characterised by the orientation of the sheet
    • B01J2219/32227Vertical orientation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 上方からの圧力によって、基材の変位や変
形、座屈を起こさない物質及び/又は熱交換塔用の充填
材を提供する。 【構成】 本発明に係る物質及び/又は熱交換塔用の充
填材は、上方から液体を下方から気体を供給し、内部に
て気液を接触させることにより両物質間における物質及
び/又は熱交換を行う塔の内部に、該塔の軸線に沿って
配置される塔用充填材であって、該充填材は、塔の軸線
に対して傾斜している複数の連続した折り目が付けられ
ているシート状基材又は網状基材を、互いに折り目が交
差するように複数枚水平方向に積層することによって構
成されており、隣接するシート状基材又は網状基材が、
それぞれの折り目の交差して接触する部位の少なくとも
一部が溶接されて相互に固着されていることを特徴とす
るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、物質及び/又は熱交換
塔用の充填材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、化学工業において使用される蒸留
塔、吸収塔、冷却塔などにおいて使用されている気液接
触用の充填材で、塔軸に対して傾斜した折り目を付けた
シート状基材を、折り目を交互に交差させるようにして
水平方向に積層することによって構成しているものは数
多く見られる。このような塔は、塔の上方から液体を流
し下方から気体を上昇させることによって気液を接触さ
せて、気液間の物質及び/又は熱の交換を行うのである
が、充填材を塔内に設置することによって、液体及び気
体が充填材の表面で拡がって、気液接触効率が向上し、
物質及び/又は熱の交換効率が向上する。
【0003】このような充填材の組み立ては、縦軸に対
して傾斜した折り目を付けたシート状基材又は網状基材
を、直立させた状態で、折り目を交互に交差させて水平
方向に積層することにより(図1参照)、塔の内径に合
わせた所定の形状、通常は略円筒形の構造物を形成さ
せ、次に、この積層構造物に水平方向に貫通孔を形成し
て、この孔に棒状部材又は線状部材を通して、それぞれ
のシート状基材を締着させて固定することによって組み
立てるという方法が通常的である。これらの充填材を実
際に塔内に入れて使用する際には、所定の高さを有する
充填材を複数個縦に重ねて充填することが通常的であ
り、時には十数メートルの高さにまで充填材を多数個積
み重ねる場合もある。このため、下部に位置する充填材
構造物に対しては、上方から高い圧力が加わることにな
り、シート状基材の変形又は座屈を発生させる原因とな
っていた。
【0004】このような充填材におけるシート状基材の
変形や座屈は、塔の下方に向かう液体の流れ及び塔の上
方に向かう気体の流れを乱して、液体流及び気体流が塔
内全体にわたって均質に拡散するのを妨げるため、結果
として気液の接触効率の低下をもたらす原因となってお
り、このような変形や座屈を防止することが当該技術に
おける課題となっていた。
【0005】かかる課題の解決手段として、従来の充填
材においては、充填材構造物の周囲にバンドを巻き付
け、このバンドを締め付けた後に、バンドの端部を溶接
によって固着させることによって、シート状基材をしっ
かりと固定して充填材構造物の耐圧強度を高めるといっ
た方法が採られていた。
【0006】しかしながら、このような方法では、それ
ぞれのシート状基材同士を完全に固着させることはでき
ず、上方からの圧力によって隣接する基材同士が変位し
てしまうため、根本的に充填材の変形や座屈を防止する
ことは難しかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記のよう
な従来技術における課題を解決し、圧力による基材の変
形又は座屈を防止する充填材を提供すべく鋭意研究を重
ねた結果、上記に説明したような充填材構造物におい
て、隣接するシート状基材の折り目の互いに交差して接
触する部位を溶接によって固着することによって、それ
ぞれのシート状基材の変位がなく、圧力による変形や座
屈を起こしにくい充填材を得ることができることを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0008】即ち、本発明は、上方から液体を下方から
気体を供給し、内部にて気液を接触させることにより両
物質間における物質及び/又は熱交換を行う塔の内部
に、該塔の軸線に沿って配置される塔用充填材であっ
て、該充填材は、塔の軸線に対して傾斜している複数の
連続した折り目が付けられているシート状基材又は網状
基材を、互いに折り目が交差するように複数枚水平方向
に積層することによって構成されており、隣接するシー
ト状基材又は網状基材が、それぞれの折り目の交差して
接触する部位の少なくとも一部が溶接されて相互に固着
されていることを特徴とする物質及び/又は熱交換塔用
の充填材に関する。
【0009】以下、図面を参照しながら、本発明の種々
の態様に係る充填材の構成に関して説明する。
【0010】図1は、本発明の一態様に係る充填材を構
成するシート状基材の概念を示す図である。本発明に係
る充填材10は、塔軸(縦軸)4に対して傾斜した折り
目を付けたシート状基材又は網状基材1を、直立させた
状態で、折り目を交互に交差させて水平方向に積層する
ことにより、所定の形状、通常は略円筒形の構造物を形
成させることによって構成されている。なお、図1にお
いて、3は充填材が装填される塔の概念を示す。
【0011】図2は、図1の矢印Aの方向から本発明に
係るシート状基材を見た概念図であり、隣接する2枚の
シート状基材1及び1’の折り目の状態を示す。斜め方
向の実線は、手前に位置するシート状基材1の折り目を
表し、実線5は手前側に突出した折り目を、実線6は奥
方向に引っ込んだ折り目を示す。斜め方向の実線と交差
している斜め方向の点線は、奥側に位置するシート状基
材1’の折り目を表し、点線7は手前側に突出した折り
目を、点線8は奥方向に引っ込んだ折り目を示す。した
がって、実線6と点線7との交点9(白丸で示してい
る)が、隣接するシート状基材1と1’との折り目が交
差して接触している点であることが分かる。
【0012】本発明は、この接触点9の少なくとも一部
を溶接によって固着して、隣接するシート状基材同士を
固定することによって、このシート状基材を複数枚積層
することによって構成される充填材構造物の構造強度を
高めるというものである。
【0013】接触点9のどの程度の割合を溶接するか
は、求められる構造強度、溶接作業の困難性等を考慮し
て、適当な割合を選択することができる。本発明で意図
している構造強度の向上を図るためには、一般に、接触
点の少なくとも3%、好ましくは10%以上を溶接して
固着させることが望ましい。
【0014】シート状基材の折り目の接触点を溶接する
方法としては2種類の方法が考えられる。第1の方法
は、1枚のシート状基材に、他1枚のシート状基材を、
折り目が互いに交差するように重ね、折り目の接触部を
スポット溶接してシート状基材同士を固定し、次に、さ
らにもう1枚のシート状基材を同ように重ねて折り目の
接触部をスポット溶接し、この工程を複数回繰り返して
充填材構造物を形成するという方法である。第2の方法
は、所定枚数のシート状基材を積層して構造体を形成さ
せた後に、構造体の最下部にアースを取り、最上部に電
極を接続して、最上部から下方向に圧力を加えながら通
電することによって、隣接するシート状基材の折り目の
接触部の全てを一回で溶接するという方法である。この
方法によれば、簡便な手順で短時間で充填材構造物を製
作することが可能である。
【0015】本発明に係る充填材を構成するのに用いる
ことのできるシート状基材としては、溶接によって固着
させることが可能な材料であれば、当該技術において公
知の任意の材料を用いることができる。溶接容易性の面
からは、例えば、ステンレススチール、ニッケル、チタ
ン、ハステロイ、ジルコニウム、アルミニウム等の金属
材料が最も好ましい。また、シート状基材に代えて網状
基材を用いることもでき、更にはシート状基材と網状基
材との複合基材を用いることもできる。
【0016】シート状基材に形成される折り目の断面形
状は任意の形状を採用することができ、例えば、屈曲
状、湾曲状、台形状の断面形状の折り目を形成させるこ
とができる。
【0017】なお、シート状基材の表面には、折り目の
外に、凹凸や溝を形成させたり、あるいは突起及び/又
は凹みを形成させることによって、充填材の表面におけ
る液体及び/又は気体の拡散をより良好にすることがで
きる。また、シート状基材の表面に孔を形成することに
よって、気体流の圧力損失を低減したり、液体の拡散を
更に向上させることができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
充填材を構成する隣接するシート状基材同士を、互いに
交差して接触する折り目の接触部位において溶接して固
着させることにより、従来、構造体として弱かった充填
材の構造強度を増大せしめることが可能になり、圧力に
よってシート状基材が変位したり、変形や座屈するのを
防止することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る充填材が塔内に設置されている状
態を示す概念図である。
【図2】本発明に係る充填材を構成するシート状基材に
おける、隣接するシート状基材の折り目の重なりと接触
の状態を示す概念図である。
【符号の説明】
1,1’ シート状基材 3 塔 4 塔軸(縦軸) 5,6,7,8 シート状基材の折り目 9 隣接するシート状基材の折り目の接触
点 10 本発明に係る充填材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F28F 25/08 F28F 25/08 A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上方から液体を下方から気体を供給し、
    内部にて気液を接触させることにより両物質間における
    物質及び/又は熱交換を行う塔の内部に、該塔の軸線に
    沿って配置される塔用充填材であって、該充填材は、塔
    の軸線に対して傾斜している複数の連続した折り目が付
    けられているシート状基材又は網状基材を、互いに折り
    目が交差するように複数枚水平方向に積層することによ
    って構成されており、隣接するシート状基材又は網状基
    材が、それぞれの折り目の交差して接触する部位の少な
    くとも一部が溶接されて相互に固着されていることを特
    徴とする物質及び/又は熱交換塔用の充填材。
JP15793395A 1995-06-23 1995-06-23 物質及び/又は熱交換塔用の充填材 Pending JPH09915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15793395A JPH09915A (ja) 1995-06-23 1995-06-23 物質及び/又は熱交換塔用の充填材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15793395A JPH09915A (ja) 1995-06-23 1995-06-23 物質及び/又は熱交換塔用の充填材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09915A true JPH09915A (ja) 1997-01-07

Family

ID=15660658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15793395A Pending JPH09915A (ja) 1995-06-23 1995-06-23 物質及び/又は熱交換塔用の充填材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09915A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520754A (ja) * 2009-03-18 2012-09-10 スルザー ケムテック アクチェンゲゼルシャフト 流体を浄化するための方法及び装置
KR102033958B1 (ko) * 2018-07-18 2019-10-18 정원율 냉각탑용 충진재

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520754A (ja) * 2009-03-18 2012-09-10 スルザー ケムテック アクチェンゲゼルシャフト 流体を浄化するための方法及び装置
KR102033958B1 (ko) * 2018-07-18 2019-10-18 정원율 냉각탑용 충진재

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2137720C (en) Catalytic distillation structure
JP2899747B2 (ja) 多重下降管トレー組立体
JP4905732B2 (ja) 円筒状スクリーンを形成するために複数パネルを相互にスプライス接続するための構造
US7896039B2 (en) Distributor for pairwise delivery of two liquids
AU760912B2 (en) Filler body with a cross channel structure
KR870011350A (ko) 금속판이 역방향으로 짜여진 벌집형 구조체, 특히 촉매지지체와 제조방법
JPH0148807B2 (ja)
RU2108857C1 (ru) Опорная плита
JP3542596B2 (ja) パレットコンテナ
JPH0880422A (ja) 排ガスを触媒処理するための触媒手段及び触媒コンバーター並びに触媒手段を製造する方法
EP0443499B1 (en) Non-welded support plate or bed limiter for packed towers and method of making same
JPH09915A (ja) 物質及び/又は熱交換塔用の充填材
US20040140577A1 (en) Structured packing
JPH0798557B2 (ja) 耐圧力タンク
CA2053946C (en) Tower packing with small louvers
KR20010043888A (ko) 구조화된 패킹 및 이를 위한 소자
JPH10244148A (ja) 物質および熱交換装置
EP0590171B1 (en) Honeycomb structure for purifying exhaust gas and method of manufacturing same
JPS61122493A (ja) プレ−ト式熱交換器
CN107519824A (zh) 一种复合式高通量催化蒸馏塔构件
JP3184922B2 (ja) 物質及び/又は熱交換塔用の充填材
JPH11123326A (ja) 気液接触塔用充填材
JP3252121B2 (ja) タンクおよびタンクの製造方法
JP3334909B2 (ja) 物質および/又は熱交換塔用の充填材
JPH05184854A (ja) 流体接触用充填体