JPH0989519A - 位置検出装置 - Google Patents

位置検出装置

Info

Publication number
JPH0989519A
JPH0989519A JP25068195A JP25068195A JPH0989519A JP H0989519 A JPH0989519 A JP H0989519A JP 25068195 A JP25068195 A JP 25068195A JP 25068195 A JP25068195 A JP 25068195A JP H0989519 A JPH0989519 A JP H0989519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
infrared
infrared detecting
cursor
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25068195A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhide Matsuda
信英 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25068195A priority Critical patent/JPH0989519A/ja
Publication of JPH0989519A publication Critical patent/JPH0989519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パーソナルコンピュータ等で用いられるマウ
スに代わる、指で直接移動位置を指示することのでき
る、位置検出装置を提供することを目的とする。 【構成】 焦電型の赤外線検知素子3を複数個配置し、
指6から発生する赤外線をそれぞれの赤外線検知素子3
で検知し、この赤外線検知素子3の出力信号の差によっ
て、指示している指6の位置と方向を知ることによりパ
ーソナルコンピュータ上のカーソルを移動させ、マウス
に代わる機能を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は指、または指に代わる熱
を保有する指示棒の基台上の位置を検出する位置検出装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータにおいて、代表
的な入力装置としてキーボードがあり、このキーボード
により文字や数字を入力したり、カーソルキーにより画
面上の位置を指示したりできる。しかしながら画面の上
下、左右を指示するのにキー操作では人間の実感とは異
なるために必ずしも使い易いものではない。そこで、こ
のキーボードに代わる入力装置としてマウスと呼ばれる
装置が普及しているが、これは回転する球を持つ握り拳
大の装置で、このマウスを机等の上で上下、左右に移動
させると内部の球が回転し、この回転に依存して発生す
るパルスにより、パーソナルコンピュータ本体が画面上
の位置が現在位置よりどれだけ上下左右に移動したかを
知り、画面上に表示されたカーソルを移動させることが
できる入力装置である。
【0003】さらに、ノートパソコン等の小型パーソナ
ルコンピュータではマウスを移動させるための机の上の
空間が限られるために使いにくく、マウスはあまり使用
されない。これに代わり、パーソナルコンピュータ本体
に固定された棒状の装置を用い、この棒をカーソルを移
動させたい方向に押すことにより信号をパーソナルコン
ピュータ本体に伝え、カーソルを移動させるという装置
が使用される場合が多い。このような装置をポインティ
ングデバイスと呼んでいるが、図4にこの装置の原理図
を示す。
【0004】図4において、1は指等で押すためのレバ
ーであり、2はその下につけられた圧力により抵抗が変
化する感圧素子を示し、この感圧素子2はX方向とY方
向に設置され、指でレバー1をX方向、またはY方向に
押すことによりそれぞれの方向に設置された感圧素子2
の抵抗が変化し、この変化をパーソナルコンピュータ本
体が検知して、画面上のカーソルを上下左右に移動させ
るように構成されたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記に示
したポインティングデバイスは、それを操作するために
必要な空間が少なく、ノートパソコン等で使用するには
極めて好都合であるが、パソコンの画面上でカーソルを
上下または左右というように二次元的に移動させたくて
もポインティングデバイスの先端部を指先で押してカー
ソルを移動させる方向の指示のみをする操作であるため
に少しだけ動かす、また大きく移動させるというような
移動量を指示することが非常に難しく、そのために実際
のパソコンでのカーソル操作は非常に難しいという課題
があった。
【0006】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、ポインティングデバイスにカーソルを移動する方向
のみを指示するのではなく、指先を用いて移動する方向
と移動量を指示できる位置検出装置を提供することを目
的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明による位置検出装置は、複数個の焦電型赤外線
検知素子を用い、指先の赤外線を検知することにより指
先の移動方向と移動量を検知し、この信号を用いてパソ
コン上のカーソルを移動させる構成としたものである。
【0008】
【作用】この構成により、複数個の焦電型赤外線検知素
子により指先の赤外線を検知するため、検知素子の信号
の差により指先の位置と移動の方向がわかり、この信号
を用いてパソコン上のカーソルを動かせば、指の動きに
連動してカーソルを移動させることができるようになる
ものである。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明
する。
【0010】図1は同実施例の位置検出装置を示すもの
であり、図1において、3は集電型の赤外線検知素子で
あり、2個以上配置されている。4はこれらの信号の差
信号を得るためのオペアンプであり、5は赤外線を透過
する材料で作られた指6を移動させるための基板であ
る。このとき、赤外線検知素子3は指6から発生する赤
外線を検知してオペアンプ4に信号が出力されるが、指
6の位置により赤外線検知素子3の出力が異なり、オペ
アンプ4から指6の位置に依存した信号が出力されるも
のである。この信号をパーソナルコンピュータに入力し
てカーソルを動かすことにより、いわゆるマウスの代わ
りとして使えるものである。
【0011】図2(a),(b)、ならびに図3は、こ
の赤外線検知素子3の配置例について示したものであ
り、図2では4個の赤外線検知素子3を使った例を示
す。
【0012】図2(a)では赤外線検知素子3をXY平
面上の第1〜第4象限の位置に配置し、それぞれの赤外
線検知素子3をA,B,C,Dとする。X方向について
はAの赤外線検知素子3とBの赤外線検知素子3の和の
信号と、Dの赤外線検知素子3とCの赤外線検知素子3
の和の信号をそれぞれオペアンプ4の負入力、正入力に
入れることにより指6の位置が−Xに移動すればオペア
ンプ4の出力は負となり、指6が+X方向に移動すれば
オペアンプ4の出力は正となり、指6のX方向の位置に
依存した信号が得られる。さらにY方向についても同様
に、Bの赤外線検知素子3とCの赤外線検知素子3の和
の信号と、Aの赤外線検知素子3とDの赤外線検知素子
3の和の信号をそれぞれオペアンプ4の負入力、正入力
に入れることにより指6のY方向位置に依存した信号が
得られる。従って、これらX方向、Y方向のオペアンプ
4の信号を用いることにより、基板上の指の位置を知る
ことができ、マウスの入力信号とできる。
【0013】次に、図2(b)に4個の赤外線検知素子
3の配置例の別の例を示すが、赤外線検知素子3をXY
平面のXY方向に配置する。このとき、X方向、Y方向
の位置信号はそれぞれ、D−B、A−Cとなり、図2
(a)の場合と同様に位置信号を得ることができる。さ
らに、図3に赤外線検知素子3が3個の場合の例を示
す。3個の赤外線検知素子3を同図に示すように三角形
の位置に配置することにより、X方向、Y方向の位置信
号はそれぞれ、C−B、A−(B+C)で得られる。こ
の場合にはX方向信号、Y方向信号が線形とならない、
あるいはオフセットが生じるという問題があるが、実用
上はパーソナルコンピュータへの入力時点で電気的また
は計算上で補正すればよく、この問題よりも、使用する
赤外線検知素子3が少なくて済み、コスト的に有利であ
るというメリットがある。
【0014】以上赤外線検知素子3が4個、3個の場合
について説明したが、これ以外にも5個、6個、あるい
はそれ以上でも同様に位置を検知する信号を得ることが
できる。また、上記での動作説明においては焦電型の赤
外線検知素子3の動作において、シャッター機構を省略
したが、実際の動作においては赤外線検知素子3の動作
を安定させるために入射する赤外線を遮断するチョップ
機構が必要な場合があり、このときには何らかのシャッ
ター機構を設ける場合もある。
【0015】さらに、本発明では位置を指示するために
指6での場合を示したが、より、赤外線の検知を明確に
するために発熱素子を埋め込んだ棒状のものを使用する
こともできる。
【0016】
【発明の効果】上記実施例より明らかなように本発明
は、パーソナルコンピュータのマウスに応用する場合、
従来画面上のカーソル移動に対して移動方向のみを指示
する方式であったためにカーソルを移動させたいという
人間の意志と必ずしも一致せず、極めて使いにくいもの
であるという問題も一挙に解消し、パーソナルコンピュ
ータの画面を縮小した基板上で指を動かすことにより、
その指の動きを焦電型の赤外線検知素子が移動方向、移
動量を検知してカーソルの動きとなるために指の動きで
画面上のカーソルを自由に動かすことができ、極めて人
間の意志に近いものとなる。
【0017】さらに、速いカーソルの動き、非常に微少
な動きなども指の操作により実現することができ、マウ
スの操作性を大幅に改善することが可能となるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の位置検出装置の構成を示す
概念図
【図2】同実施例の焦電型赤外線検知素子を4個使用し
た場合の配置例を示す概念図
【図3】同実施例の焦電型赤外線検知素子を3個使用し
た場合の配置例を示す概念図
【図4】従来のポインティングデバイスの主要構成部を
示す概略図
【符号の説明】
3 焦電型赤外線検知素子 4 オペアンプ 5 位置を指示するための指を移動させるための基板 6 位置を指示するための指

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤外線透過可能な板状の基台の下部に焦
    電型赤外線検知素子を複数個配置し、上記基台上の指、
    または熱を保有する指示棒の赤外線を上記検知素子で検
    知し、複数個の検知素子の和または差信号により、上記
    基台上の指、または熱を保有する指示棒の位置を検知す
    るようにした位置検出装置。
  2. 【請求項2】 4組の焦電型赤外線検知素子を四角形の
    位置に配置し、それぞれの出力信号をA,B,C,Dと
    したとき、基台上の指、または熱を保有する指示棒の横
    方向位置、縦方向位置をそれぞれ(A+B)−(C+
    D)、(A+D)−(B+C)の信号値、またはD−
    B、A−Cで得るようにした請求項1記載の位置検出装
    置。
  3. 【請求項3】 3組の焦電型赤外線検知素子を三角形の
    位置に配置し、それぞれの出力信号をA,B,Cとした
    とき、基台上の指、または熱を保有する指示棒の横方向
    位置、縦方向位置をそれぞれC−B、A−(B+C)の
    信号値で得るようにした請求項1記載の位置検出装置。
JP25068195A 1995-09-28 1995-09-28 位置検出装置 Pending JPH0989519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25068195A JPH0989519A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25068195A JPH0989519A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0989519A true JPH0989519A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17211468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25068195A Pending JPH0989519A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0989519A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249002A (ja) * 1999-12-30 2001-09-14 Stmicroelectronics Inc 指紋センサ入力システムを使用したコマンドインターフェース
JP2006350946A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Tamagawa Seiki Co Ltd ポインティングデバイスおよびポインティングデバイス用インターフェイス
JP2009129023A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Asahi Kasei Electronics Co Ltd ポインティングデバイス及びその制御方法
JP2009230360A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 入力装置及び携帯電子機器
JP2009266018A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Asahi Kasei Electronics Co Ltd ポインティングデバイス及びその制御方法
JP2011226952A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Sharp Corp 方向検知デバイスおよび電子機器
JP2012112731A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 位置および動作判定方法および入力装置
KR20150046238A (ko) * 2012-08-22 2015-04-29 파이레오스 엘티디. 적외선 광 소스의 움직임을 검출하기 위한 센서 시스템

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249002A (ja) * 1999-12-30 2001-09-14 Stmicroelectronics Inc 指紋センサ入力システムを使用したコマンドインターフェース
JP2006350946A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Tamagawa Seiki Co Ltd ポインティングデバイスおよびポインティングデバイス用インターフェイス
JP2009129023A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Asahi Kasei Electronics Co Ltd ポインティングデバイス及びその制御方法
JP2009230360A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 入力装置及び携帯電子機器
JP2009266018A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Asahi Kasei Electronics Co Ltd ポインティングデバイス及びその制御方法
JP2011226952A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Sharp Corp 方向検知デバイスおよび電子機器
JP2012112731A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 位置および動作判定方法および入力装置
KR20150046238A (ko) * 2012-08-22 2015-04-29 파이레오스 엘티디. 적외선 광 소스의 움직임을 검출하기 위한 센서 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11797107B2 (en) Method and user interface device with touch sensor for controlling applications
EP0731407B1 (en) An input device for a computer
US6208329B1 (en) Supplemental mouse button emulation system, method and apparatus for a coordinate based data input device
JP4222704B2 (ja) 情報入力装置
Weiss et al. SLAP widgets: bridging the gap between virtual and physical controls on tabletops
JP4649111B2 (ja) ソリッドステートオブジェクト位置検出機の閉ループセンサ
US5365461A (en) Position sensing computer input device
US8816964B2 (en) Sensor-augmented, gesture-enabled keyboard and associated apparatus and computer-readable storage medium
US20120120019A1 (en) External input device for electrostatic capacitance-type touch panel
KR100682885B1 (ko) 공간형 정보 입력 장치 및 방법, 이를 위한 소프트 키매핑 방법 및 그에 따른 가상 키보드
KR20000047612A (ko) 문자 입력 방법 및 그 방법을 이용하는 장치
JP2004054861A (ja) タッチ式マウス
WO1996011434A1 (en) Isometric pointing device with integrated click and method therefor
SI20774A (sl) 3D senzitivna ploščica
JPH0989519A (ja) 位置検出装置
US7414614B2 (en) User interface
JP3159085B2 (ja) 光学式ポインティング装置
JPH0667787A (ja) 位置入力装置
Lyons et al. KeyMenu: A Keyboard Based Hierarchical Menu.
JP2001265498A (ja) 情報処理装置及び入力装置並びに入力操作処理方法
JP3197764B2 (ja) 入力装置
JPH02188819A (ja) マウスカーソル移動方式
WO2006107245A1 (en) Method to control a display
JP2001249764A (ja) ポインティングデバイス
JPH03265024A (ja) ダイレクト・マンマシン・インタフェース方式のcaeシステム