JPH098771A - 高周波電気信号可変利得器 - Google Patents

高周波電気信号可変利得器

Info

Publication number
JPH098771A
JPH098771A JP7151253A JP15125395A JPH098771A JP H098771 A JPH098771 A JP H098771A JP 7151253 A JP7151253 A JP 7151253A JP 15125395 A JP15125395 A JP 15125395A JP H098771 A JPH098771 A JP H098771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric signal
optical
high frequency
frequency electric
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7151253A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kobayashi
理 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7151253A priority Critical patent/JPH098771A/ja
Publication of JPH098771A publication Critical patent/JPH098771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光信号に高周波信号を重畳して伝送する系に
関し、単一の光伝送路による高周波信号の光伝送を可能
にすると共に、出力高周波電気信号の位相変動を抑圧で
きる高周波電気信号可変利得器の実現を目的とする。 【構成】 コヒーレントな光源の出力光を2つに分岐
し、その一方を高周波電気信号を入力として高周波電気
信号を光波に重畳する手段に接続し、他方の出力光と、
前記高周波電気信号を光波に重畳する手段の出力とが直
交する偏光の状態で1つの経路を通るように偏光あるい
は偏波多重して再び合成する手段に入力し、該手段の出
力が、屈折率を可変とする複屈折性を有する光学部材に
入力して偏光の変化を与え、該光学部材の出力を、特定
の偏光成分のみを透過する手段を経て、光信号を電気信
号に変換する手段に接続して、高周波電気信号を取り出
すように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光信号に高周波電気信号
を重畳し光信号として伝送し、再び高周波電気信号とし
て取り出す系の構成に関し、特に、単一の光伝送路によ
る高周波信号の光信号伝送が可能で、出力高周波電気信
号の位相変動を抑圧できる高周波電気信号可変利得器に
係る。
【0002】
【従来の技術】最近、マイクロ波等の高周波電気信号を
伝送する際に、光波を媒介にして信号を伝送する方式の
研究が活発である。これは、高周波電気信号を一旦光信
号に変換して光信号として伝送し、受信端で光信号から
再び高周波電気信号を取り出すものである。
【0003】この種の回路では、信号は光信号として伝
送されるので、電磁干渉を受け難い上、光伝送線路とし
て光ファイバを用いれば低損失な信号伝送が可能である
等の長所がある。さらに信号処理を電気信号の周波数領
域ではなく光波領域で行なうことも考えられ、例えば、
光信号の伝送経路中に光信号の強度を制御する手段を付
加することにより出力高周波電気信号の強度を制御する
ことも可能である。
【0004】図5は、上述の出力レベルを可変とする光
伝送による高周波電気信号の伝送回路を、従来技術によ
って実現した例である。回路は、高周波電気信号103
を入力とし、高周波電気信号110を出力するものであ
るが、出力レベルは光可変利得器制御信号106によっ
て変化させることができる。
【0005】同図において、レーザ光源101の出力光
は、光分配器102により2分配されれ、2分配された
信号の一方は光周波数シフタ104の入力となる。光周
波数シフタ104は、光信号と高周波電気信号を入力と
し、高周波電気信号の周波数分だけ周波数がシフトした
光信号を出力とするEO変換器である。
【0006】レーザ光源101の出力の角周波数をω
opt 、高周波電気信号入力の角周波数をωrfとすると
き、出力される光信号はcos(ωopt +ωrf)tと書
ける。光周波数シフタ104の出力は、光伝送路105
aにより伝送される。光伝送路105aの経路中には、
光可変利得器107が設けられている。
【0007】光可変利得器107の減衰量または利得は
光可変利得器制御信号106により可変である。この量
をAとするとき、光可変利得器107の出力は(A/√
2)cos{(ωopt +ωrf)t+φa }となる。ここ
で、φa は光伝送路105a通過における位相回転およ
び利得可変に伴う光波信号の位相の変化の和を表わして
いる。この信号は光合成器108に入力される。
【0008】光分配器102のもう一方の出力は、光伝
送路105bを経て光合成器108に入力されている。
光伝送路105bを伝送することにより生じる位相回転
をφ b とすると、光伝送路105bを経て光合成器10
8のもう一方の入力端子に加えられる信号は(1/√
2)cos(ωopt t+φb )と表わされる。
【0009】なお、光伝送路105a、および105b
における光信号の減衰は無視している。また、光分配器
102の特性も理想的であると考え、過剰損失を無視し
ている。2つの光信号は光合成器108により合成さ
れ、光受信機109の入力となる。
【0010】光伝送器105aにより伝送される信号を
信号光、光伝送路105bにより伝送される信号を局部
発振光と考え、光受信機109において、ヘテロダイン
検波を行なう。 光受信機109では、この2つの光信
号のビートとして、大きさがAcos{ωrft+(φa
−φb )}に比例する高周波電気信号110が得られ
る。
【0011】振幅レベルは光可変利得器107における
可変量Aに比例するものであり、光可変利得器107に
与える制御信号106に応じて変化する。以上のように
して、光波を媒介に高周波電気信号を伝送する回路にお
ける、出力高周波電気信号のレベルを可変とする回路が
実現されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】前項では、出力高周波
電気信号のレベルを可変とする光波を媒介とした高周波
電気信号を伝送する回路について説明したが、この説明
の構成では次の点で問題がある。
【0013】(1)回路の機能は、1つの高周波電気信
号を伝送するものであるが、送信側から局発光も送信す
る。そのため、信号光を伝送するための光伝送路と局発
光を伝送するための光伝送路(図5における105aと
105b)の2本を必要とする。
【0014】(2)2つの伝送路が外乱を受け位相回転
の量が変動するとき、それに追随して出力高周波電気信
号の位相も変動する。例えば、図5の光伝送路105a
と105bを通過する際の位相回転の量φa とφb は周
囲の温度環境等によって変動する。
【0015】φa とφb の変動が互いに独立でランダム
であるとき、変動の量が、光の波長オーダの、マイクロ
メータ程度とわずかなものであっても、高周波電気信号
出力Acos{ωrft+(φa −φb )}の位相につい
ての項は大きく変動する。位相の変動は通信品質の劣化
をもたらすので、変動は小さいほうが好ましい。
【0016】本発明は、以上の2つの問題点を解決する
ことを目的とするもので、高周波信号の光伝送において
光伝送路を単一のものとし、かつ、出力高周波電気信号
の位相変動を抑圧することのできる光伝送適用高周波電
気信号可変利得器の実現を目指すものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上述の
課題は、前記特許請求の範囲に記載した手段により解決
される。
【0018】すなわち、請求項1の発明は、コヒーレン
トな光源の出力光を2つに分岐し、その一方を高周波電
気信号を入力として高周波電気信号を光波に重畳する手
段に接続し、他方の出力光と、前記高周波電気信号を光
波に重畳する手段の出力とが直交する偏光の状態で1つ
の経路を通るように偏波多重して再び合成する手段に入
力し、
【0019】該手段の出力を、屈折率を可変とする複屈
折性を有する光学部材に入力して偏光の変化を与え、該
光学部材の出力を、特定の偏光成分のみを透過する手段
を経て、光信号を電気信号に変換する手段に接続して、
高周波電気信号を取り出すように構成した高周波電気信
号可変利得器である。
【0020】請求項2の発明は、高周波電気信号を入力
とし、2つのコヒーレントな光源を有し、該2つの光波
のスペクトルの差が、入力高周波電気信号の周波数スペ
クトルと、常に一致するように制御して、2つの光信号
を出力し、該2つの光波出力が、直交する偏光の状態で
合成され、偏波多重して出力される手段に入力し、
【0021】該手段の出力を、屈折率を可変とする複屈
折性を有する光学部材に入力して偏光の変化を与え、該
光学部材の出力を、特定の偏光成分のみを透過する手段
を経て、光信号を電気信号に変換する手段に接続して、
高周波電気信号を取り出すように構成した高周波電気信
号可変利得器である。
【0022】請求項3の発明は、上記請求項1または請
求項2記載の発明において、複屈折性を有する光学部材
として液晶を用いて構成したものである。請求項4の発
明は、上記請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の
発明において、光波の経路の少なくとも一部を光ファイ
バを用いて構成したものである。
【0023】請求項5の発明は、上記請求項1〜請求項
4のいずれか1項に記載の発明において、光波の経路の
少なくとも一部を自由空間として構成したものである。
【0024】請求項6の発明は、上記請求項1〜請求項
5のいずれか1項に記載の発明において、光波の経路の
少なくとも一部を光導波路として構成したものである。
【0025】
【作用】自由空間や定偏波ファイバを光伝送路として使
うとき、直交する偏光あるいは独立な伝送モードを利用
することにより、1つの伝送路を使って2つの独立な情
報を伝達することが可能である。つまり、偏波あるいは
伝送モードに関して多重化して信号伝送を行なうことが
可能である。
【0026】送信側で高周波電気信号によって変調され
た光信号(信号光)と局発光を伝送し、受信側で信号光
と局発光とを合成した後ヘテロダイン検波し高周波電気
信号を取り出す方式においてこの手法を用いる。
【0027】自由空間を伝送路とする場合には、例え
ば、垂直偏光に信号光(角周波数ωop t +ωrf)を、水
平偏光に局発光(角周波数ωopt )を割り当て、受信部
で2つの偏波を合成しヘテロダイン検波することにより
周波数ωrfの高周波電気信号を取り出す構成を考える。
【0028】定偏波光ファイバ(PANDAファイバ)
は、応力付与方向とそれに直交する偏波面の直線偏波の
光波について偏波を保持して伝搬する。それぞれの偏波
面に信号光と局発光を割り当てることにより、同様に高
周波電気信号を伝送することができる。
【0029】本発明では、このような偏波多重の方法に
よって、送信側から信号光と局発光を与え高周波電気信
号を伝送する系においての伝送路の単一化を図る様にし
ている。後述するが、伝送路の単一化により信号の位相
変動の抑圧も期待できる。
【0030】高周波電気信号のレベルは局発光と信号光
のレベルの積に比例する。高周波電気信号のレベルを可
変とするためには信号光のレベル、または、局発光のレ
ベルもしくはその両方のレベルが制御できればよい。
【0031】これは、偏波に対して屈折率が異なる複屈
折性を有する光学部材を光伝搬路中に挿入し、複屈折を
制御するという手段によって実現できる。複屈折を電気
信号により変化させることができる材料として液晶が知
られている。本発明では、上述の2つの手段を組み合わ
せることにより、光伝送適用高周波可変利得器を実現し
ている。
【0032】以下、複屈折材料として液晶を取り上げ、
まずその偏光特性について説明し、次いで偏波多重して
信号光と局発光を伝送する経路中に液晶素子を置いたと
き、その複屈折率を制御することにより出力高周波電気
信号のレベルを変化させることができることを説明す
る。
【0033】液晶材料としてネマチック液晶は、ディス
プレー等の表示装置に広く利用されている。ネマチック
液晶分子は細長い回転楕円体の形状をしており、複屈折
性を有する。なすわち、液晶分子の長軸に平行な直線偏
光に対する屈折率はne 、垂直な直線偏光に対する屈折
率はn0 であり、ne とn0 は異なる値をとる。
【0034】液晶セルは透明電極を形成した平行な2枚
のガラス板の間に液晶材料を封入して作られる。ホモジ
ニアス配向処理された電界制御複屈折率型(ECBモー
ド)ネマチック液晶素子は、電圧を与えない状態で、ネ
マチック液晶の分子の長軸がガラス板と平行に配向して
おり、かつ、2枚のガラス板で配向を同一方向としたも
のである。
【0035】xyz右手座標系を定義し、光波の伝搬方
向をz軸の正の方向にとり、ガラス板をxy平面に平行
な面内に置く。ガラス板に垂直に入射し、電圧を与えな
い状態のECBモードネマチック液晶の長軸方向と垂直
な偏光をx偏光、平行な直線偏光をy偏光と呼ぶ。
【0036】液晶セルに電圧を加えると、液晶分子はガ
ラス板に対して傾きを持つ。液晶セル中で分子の傾き角
は一様であると考えられる。ガラス板からの傾き角をθ
s とすると、x偏光とy偏光について屈折率は“数1”
で表わされる。
【0037】
【数1】
【0038】光波は液晶素子を通過することにより位相
の変化を受けるが、液晶には光学異方性があるためその
度合いは偏波面によって異なる。この性質を偏光特性と
呼ぶことにすると、上述のECBモード液晶の偏光特性
は“数2”のような2行2列の複素行列TLCで記述でき
る。
【0039】
【数2】
【0040】ただし、kは真空中の光波の波数、dは液
晶層の厚さを表わしている。偏光特性の計算においてx
軸方向とy軸方向の相対的な位相が重要であって、絶対
位相の変化(“数2”ではexp(jknx d))は意
味を持たないので、以後これを省略する。
【0041】次に図2に示すように、光波を入射・観測
する座標系として右手直交座標系[XYZ]201を、
液晶素子を配置するローカル座標系として右手直交座標
系[xyz]202を定義する。光波の伝搬方向をZ軸
およびz軸の正の方向とし両者を一致させる。液晶素子
をZ軸回りにθ回転させて配置させた状態を考える(2
04)。このときのECBモード液晶の偏光特性は、
“数2”を座標変換することにより、
【0042】
【数3】
【0043】となる。“数3”から、液晶セルにX軸ま
たはY軸に平行な偏光の光波を入射するとき位相差のあ
る交差偏波成分が発生する、換言すれば、透過光は一般
に楕円偏光となることがわかる。
【0044】X軸に平行な直線偏光に対する液晶透過光
の電界ベクトルをEX とし、“数3”からこれを算出す
ると、“数4”のようになる。
【0045】
【数4】
【0046】また、Y軸に平行な直線偏光に対する液晶
素子透過光の電界ベクトルEY は、“数5”のようにな
る。
【0047】
【数5】
【0048】EX とEY は液晶の直後に置かれた検光子
によって合成される。検光子はXYZ座標系においてX
Y平面内でZ軸のまわりにθa 回転した状態で置かれて
おり、そのそれと一致する直線偏光のみを透過する。こ
のときの偏光子の偏向特性を行列TA とすると、“数
6”のようになる。
【0049】
【数6】
【0050】EX のうち検光子を透過する分は、“数
7”のようになり、
【0051】
【数7】
【0052】また、EY のうち検光子を透過する分は、
“数8”のようになる。
【0053】
【数8】
【0054】添字のA//は検光子を透過する成分であ
ることを意味している。ここで、EX A// が角周波数ω
opt 、EY A// が角周波数ωopt +ωrfと異なる角周波
数であるとする。このとき、2つの光波信号のビート成
分としてωoptとωopt +ωrfの差周波成分を取り出す
ことが可能で、その複素振幅Aout は“数7”と“数
8”の積に比例し、“数9”と書ける。
【0055】
【数9】
【0056】“数9”から、複素振幅Aout は液晶素子
の向きθ、偏光子の角度θ、液晶に加える電圧変化によ
る複屈折率Δnの変化の3つの変数の関数であり、それ
らの値によって複素振幅Aout の値は様々に変わること
がわかる。
【0057】一例として、θ=π/4,θA =π/2と
固定したとき、kΔndを変数として複素振幅Aout
絶対値の2乗の値と偏角の計算を試みた。その結果を図
3に示す。kΔndの値域は0から2πとしている。図
3から、kΔndを変化、すなわち、液晶に加える電圧
を変化させることにより、複素振幅Aout の絶対値の2
乗、すなわち、出力高周波電気信号の強度を変化させる
ことができることが読みとれる。
【0058】次に光伝送における外乱に対する出力高周
波電気信号の位相の安定性について説明する。簡単のた
めに、局発光をacos(ωopt t+θa )、信号光を
bcos{(ωopt +ωrf)t+θb }と表記する。こ
れらはそれぞれ“数7”と“数8”に対応するものであ
る。出力高周波電気信号はこれらの和をとり2乗検波し
たもので、abcos(ωrft+θa −θb )に比例す
る。
【0059】さて、ここで局発光と信号光の位相項が外
乱により変動を受けるとする。局発光と信号光は偏波多
重して同一光路を伝搬するので、位相についての外乱は
両者に等しく影響を与える。
【0060】位相変動の量をΔθとすると、局発光と信
号光は、それぞれacos{ωoptt+(θa +Δ
θ)}、bcos{(ωopt +ωrf)t+(θb +Δ
θ)}となる。しかしながら、出力高周波電気信号にお
いて局発光と信号光の位相変動は打ち消し合い、結局出
力はabcos(ωrft+θa −θb )に比例するもの
となる。
【0061】2つの信号に共通に位相の変動をもたらす
外乱としては、空間を伝搬する光波については空気密度
の揺らぎがある。偏波多重により高周波電気信号の光伝
送を行なう本回路構成において、上述の外乱に対する高
周波電気信号移相の変動は原理的にはゼロで、位相変動
を極めて小さな値に抑圧することが可能である。
【0062】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例を示す図であっ
て、バルク光学部品により構成した光伝送適用高周波電
気信号可変利得器の構成を示している。光波信号の伝送
には偏波多重方式を用いている。装置の動作は以下の通
りである。
【0063】レーザ光源101は単一周波数・単一モー
ドで連続発振し、コリメートされた光を出射している。
出射する光線の偏光は紙面に垂直な直線偏光であると仮
定する。この光はハーフミラー102aにより2つの経
路に分岐される。
【0064】ハーフミラー102aを透過する経路の光
は、光周波数シフタ104に入射している。光周波数シ
フタは高周波電気信号を入力する端子を有しており、出
力して入射光の光周波数を電気信号の周波数分だけシフ
トした光を出射する。
【0065】入射光の光角周波数を、ωopt 、高周波電
気信号の角周波数を、ωrfとするとき、角周波数ωopt
+ωrfなる光波が出力される。光周波数シフタ104の
出力は、ミラー111aにより反射され、偏光ビームス
プリッタ108aに入射している。
【0066】一方、ハーフミラー102aにより反射さ
れた経路の光線は、ミラー111bにより反射され、半
波長板112を経て偏光ビームスプリッタ108aに入
射している。半波長板112は、垂直直線偏光を水平直
線偏光に変換する目的で挿入されている。 2つの経路
の光は、偏光ビームスプリッタ108aにより再び1つ
の経路に合成される。
【0067】偏光ビームスプリッタ108aの出射光は
2つの異なる周波数の光波が直交した直線偏波で合成さ
れたもので、水平な偏光のものが角周波数ωopt 、垂直
な偏光のものが高周波電気信号により変調されたもので
角周波数ωopt +ωrfとなっている。偏光多重されてい
るこの光は液晶セル113において、先に“作用”の項
で説明したような偏光変換を受ける。
【0068】液晶セル113を透過した周波数の異なる
2つの光波は検光子114により合成され、光受信機1
09に入力される。光受信機109において2つの光波
のビート成分として、角周波数ωrfなる高周波電気信号
110が取り出される。この信号強度は液晶セルに与え
られる制御信号106aにより変化させることができ
る。
【0069】図4は本発明の第2の実施例を示す図であ
って、ファイバカプラを使用し、かつ、2つのレーザ光
源を用いて系を構成した例である。レーザ光源101お
よび101aは単一周波数単一モードで発振し、出力光
の偏波は直線偏波である。
【0070】レーザ光源の出力は、定偏波ファイバカプ
ラ115のそれぞれの入力となっている。ここで定偏波
ファイバとして直線偏波保存ファイバを考えると、この
ファイバでは2つの直交する直線偏波が基本伝送モード
となる。レーザと定偏波ファイバとの結合において、2
つのレーザの偏波面とファイバの基本伝送モードをそれ
ぞれ対応させる。
【0071】つまり、ここで基本伝送モードをそれぞれ
仮にx偏波、y偏波と呼ぶことにすると、例えば、レー
ザ光源101aの出力をx偏波、レーザ光源101の出
力をy偏波の状態になるように、定偏波ファイバカプラ
115の2つの入力ポートに加える。定偏波ファイバカ
プラ115は偏波を保存して入力を2つに分岐するの
で、2つの出力ポートにはレーザ光源101と101a
の出力が直交した偏波の状態で現われる。
【0072】定偏波ファイバカプラ115の2つの出力
の1つはレーザ光源101aをフィードバック制御する
目的に使われる。光受信機109aにおいて、2つの偏
波の信号は合成されビート成分が取り出される。ビート
成分は電気信号で、レーザコントローラ117に入力さ
れる。
【0073】レーザコントローラ117には、もう1つ
の入力として伝送すべき高周波電気信号103が加えら
れている。レーザコントローラ117は両方の差分を取
り、それがゼロになるようにレーザ光源101aに制御
信号を与える。
【0074】以上のようなフィードバック回路によっ
て、レーザ光源101aの出力には入力高周波電気信号
103が重畳されている。レーザ光源101の出射光の
角周波数ωopt 、入力高周波電気信号の角周波数をωrf
とするとき、レーザ光源101a出射光は角周波数ω
opt +ωrfの信号となる。
【0075】定偏波ファイバカプラ115の他方の出力
は、コリメータ116によりコリメート光として空間に
出射される。出射光は、液晶セル113と検光子114
を順次通過して、偏光の変化と2つの光信号の合成が行
なわれた後、コリメータ116により受光される。
【0076】受光された光波はシングルモード光ファイ
バ118を経て光受信機109に入力している。光受信
機109において2つの光波のビート成分として高周波
電気信号110が取り出される。高周波電気信号110
のレベルは液晶制御信号106により変化させることが
できる。
【0077】上記第1の実施例は、EO変換に1つのレ
ーザと光周波数シフタよりなる系を採用し、自由空間を
伝送路として用いた例であり、また、第2の実施例は、
EO変換に2つのレーザとフィートバック回路よりなる
系を採用し、伝送路を光ファイバとした例を示している
が、これに限るものではなく第1の実施例のEO変換の
方式と光ファイバを伝送路とする組み合わせや、第2の
実施例のEO変換の方式と自由空間を伝送路とする組み
合わせを採っても本発明が成立することは言うまでもな
い。
【0078】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、光伝送
による高周波電気信号可変利得器において、信号光と局
発光に2つの直交する偏波を割り当てる偏波多重の方法
によって信号を伝送し、途中で複屈折性を有する部材に
よって偏光を制御することにより出力高周波電気信号の
レベルを可変とする回路である。
【0079】本発明によれば、回路内の光伝送路の単一
化を図ることができると共に、外乱に対する出力高周波
電気信号の位相変動を抑圧することができる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す図である。
【図2】光波を入射・観測する座標系と液晶素子と検光
子の配置を示す図である。
【図3】液晶素子による出力高周波電気信号の信号強度
ならびに位相の変化の計算結果を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施例を示す図である。
【図5】従来の高周波電気信号可変利得器の例を示す図
である。
【符号の説明】
101,101a レーザ光源 102 光分配器 102a ハーフミラー 103 入力高周波電気信号 104 光周波数シフタ 105,105a,105b 光伝送路 106 光可変利得器制御信号 106a 液晶制御信号 107 光可変利得器 108 光合成器 108a 偏光ビームスプリッタ 109,109a 光受信機 110 出力高周波電気信号 111a,111b ミラー 112 半波長板 113 液晶セル 114 検光子 115 定偏波ファイバカプラ 116 コリメータ 117 レーザコントローラ 118 シングルモード光ファイバ 119 ネマチック液晶分子 201 光波を入射・観測する座標系 202 液晶素子を置く座標系 203 ネマチック液晶分子の傾き角θs 204 液晶素子を配置する角度(Z軸回り)θ 205 検光子を配置する角度(Z軸回り)θa

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コヒーレントな光源の出力光を2つに分
    岐し、 その一方を高周波電気信号を入力として高周波電気信号
    を光波に重畳する手段に接続し、 他方の出力光と、前記高周波電気信号を、光波に重畳す
    る手段の出力とが直交する偏光の状態で1つの経路を通
    るように偏波多重して再び合成する手段に入力し、 該手段の出力を、屈折率を可変とする複屈折性を有する
    光学部材に入力して偏光の変化を与え、 該光学部材の出力を、特定の偏光成分のみを透過する手
    段を経て、 光信号を電気信号に変換する手段に接続して、高周波電
    気信号を取り出すように構成したことを特徴とする高周
    波電気信号可変利得器。
  2. 【請求項2】 高周波電気信号を入力とし、2つのコヒ
    ーレントな光源を有し、該2つの光波のスペクトルの差
    が入力高周波電気信号の周波数スペクルトと常に一致す
    るように制御して、2つの光信号を出力し、 該2つの光波出力を、直交する偏光の状態で合成し偏波
    多重して出力する手段に入力し、 該手段の出力を、屈折率を可変とする複屈折性を有する
    光学部材に入力して偏光の変化を与え、 該光学部材の出力を、特定の偏光成分のみを透過する手
    段を経て、 光信号を電気信号に変換する手段に接続して、高周波電
    気信号を取り出すように構成したことを特徴とする高周
    波電気信号可変利得器。
  3. 【請求項3】 前記複屈折性を有する光学部材として、
    液晶を用いたことを特徴とする請求項1または請求項2
    記載の高周波電気信号可変利得器。
  4. 【請求項4】 光波の経路の少なくとも一部が光ファイ
    バである請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の高
    周波電気信号可変利得器。
  5. 【請求項5】 光波の経路の少なくとも一部が自由空間
    である請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の高周
    波電気信号可変利得器。
  6. 【請求項6】 光波の経路の少なくとも一部が光導波路
    である請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の高周
    波電気信号可変利得器。
JP7151253A 1995-06-19 1995-06-19 高周波電気信号可変利得器 Pending JPH098771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7151253A JPH098771A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 高周波電気信号可変利得器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7151253A JPH098771A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 高周波電気信号可変利得器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH098771A true JPH098771A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15514627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7151253A Pending JPH098771A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 高周波電気信号可変利得器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH098771A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009060241A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 National Institutes Of Natural Sciences 高周波信号光伝送システム及び高周波信号光伝送方法
JP2013172285A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Sanyo Engineer & Construction Inc 偏光レベル差調整装置
CN109450447A (zh) * 2018-12-11 2019-03-08 中国科学院半导体研究所 基于微波光子技术的微波二分频器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009060241A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 National Institutes Of Natural Sciences 高周波信号光伝送システム及び高周波信号光伝送方法
JP2013172285A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Sanyo Engineer & Construction Inc 偏光レベル差調整装置
CN109450447A (zh) * 2018-12-11 2019-03-08 中国科学院半导体研究所 基于微波光子技术的微波二分频器
CN109450447B (zh) * 2018-12-11 2021-08-13 中国科学院半导体研究所 基于微波光子技术的微波二分频器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4960319A (en) Active polarization control servo and method
US6144450A (en) Apparatus and method for improving the accuracy of polarization mode dispersion measurements
US10415971B2 (en) Apparatus and method for diminished bias error due to polarization mismatch
US6867918B2 (en) Methods and apparatus for generation and control of coherent polarization mode dispersion
US6847484B2 (en) Methods and apparatus for generating polarization mode dispersion
US6891674B2 (en) Methods and apparatus for frequency shifting polarization mode dispersion spectra
US6961129B2 (en) Active control of two orthogonal polarizations for heterodyne interferometry
Berwick Demonstration of birefringent optical fibre frequency shifter employing torsional acoustic waves
Levenson et al. Four-mode squeezing and applications
JPH098771A (ja) 高周波電気信号可変利得器
JP2001194268A (ja) 光分散測定装置およびそれを用いた測定方法
US3406356A (en) Optical frequency translator
US7076121B2 (en) Polarization controller using spatial filtering
Kotov Broadband acousto-optic modulation of optical radiation
JP2012013662A (ja) 光干渉計
Ganjali et al. Optical single-sideband polarization modulator based on Sagnac interferometers and its applications in radio-over-fiber systems
JPH0447214A (ja) 光ファイバジャイロスコープ
US7555221B2 (en) Method and apparatus for polarization-independent RF spectrum analysis of an optical source
US6072919A (en) Apparatus and method for improving the frequency response of modulators based on the Sagnac interferometer
KR102514006B1 (ko) 편광 유지 광섬유를 이용한 전자파 측정 장치
CN115113410B (zh) 多波长棱镜型空间光桥接器
CN115184661B (zh) 一种基于光纤环形腔的全光纤电流互感器及电流测量方法
JPH09127568A (ja) 高周波移相器アレー
JPH06273179A (ja) 光共振角速度計
JPH0990451A (ja) 高周波マトリクス回路