JPH0987178A - 神経成長因子の作用増強剤 - Google Patents

神経成長因子の作用増強剤

Info

Publication number
JPH0987178A
JPH0987178A JP26943695A JP26943695A JPH0987178A JP H0987178 A JPH0987178 A JP H0987178A JP 26943695 A JP26943695 A JP 26943695A JP 26943695 A JP26943695 A JP 26943695A JP H0987178 A JPH0987178 A JP H0987178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
aniracetam
growth factor
nerve growth
action
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26943695A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Ono
哲 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toyama Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama Chemical Co Ltd filed Critical Toyama Chemical Co Ltd
Priority to JP26943695A priority Critical patent/JPH0987178A/ja
Publication of JPH0987178A publication Critical patent/JPH0987178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、アニラセタムの新たな用途に関する。 【構成】アニラセタムを有効成分として含有する神経成
長因子(NGF)の作用増強剤。 【効果】アニラセタムは、NGF作用の増強効果を有
し、中枢神経系および末梢神経系の変性による各種の疾
患、たとえば、アルツハイマ―型痴呆症、ハンチントン
舞踏病、各種ニュ―ロパシ―、リレイ・デイ症候群、外
傷性神経障害およびALSなどの治療薬として有用であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、神経成長因子(Nerve
Growth Factor;以下NGFとする。)の作用増強剤と
してのアニラセタムの利用に関する。
【0002】
【従来の技術】NGFが、末梢神経系において交感神経
細胞および知覚神経細胞の生存、神経突起の伸長などの
作用を有すること[フィジオロジカル・レビュー(Phys
iol. Rev.)、第60巻、第1284−1335頁(1980年);ア
ニューアル・レビュー・オブ・バイオケミストリー(An
n. Rev. Biochem.)、第51巻、第845−868頁(1982
年)]、また、海馬、新皮質、嗅球並びに前脳基底部の
中隔野、ブローカ対角帯および大細胞性基底核などに存
在し、神経栄養因子であること[エンボ・ジャーナル
(EMBO J.)、第4巻、第1389−1393頁(1985年)]が
知られている。また、NGFは、アルツハイマー型痴呆
症[サイエンス(Science)第232巻、第1341頁(1986
年)]およびハンチントン舞踏病[ニューロサイエンス
・レター(Neurosci. Lett.)、第40巻、第2号、第161
−164頁(1992年)]などの中枢性神経の疾患;各種ニ
ューロパシー{糖尿病性ニューロパシー[ブレイン・リ
サーチ(Brain Res.)、634巻、第7−12頁(1994
年)]、薬剤で引き起こされるニューロパシー[ブレイ
ン・リサーチ(Brain Res.)、640巻、第195−204頁(1
994年)]など}、リレイ・デイ(Riley-Day)症候群
[日本臨床、第50巻、第4号、第178−183頁(1992
年)]、外傷性神経障害[ファーマコロジカル・セラピ
ィ(Pharmacol Ther.)、第65巻、第1号、第1−16頁
(1995年)]および筋萎縮性側索硬化症(ALS)[ネ
イチャ−・メディシン(Nature Medicine)、第1巻、
第2号、第168−172頁(1995年)]などの末梢神経の疾
患との関係が注目されている。一方、1−(p−メトキ
シベンゾイル)−2−ピロリジノン(一般名:アニラセ
タム)は、脳血管障害性精神症状改善剤として脳梗塞後
遺症に伴う情緒障害(不安・焦燥、抗うつ気分)改善に
用いられている。また、アニラセタムの薬理効果につい
ては、シナプス伝達効率改善作用、脳内アセチルコリン
系神経調節作用、脳エネルギー代謝改善作用、各種脳機
能障害モデル動物における作用および脳波改善作用が知
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】NGFまたはNGF様
神経保護作用を示す生体内物質を、上記の中枢性神経お
よび末梢神経の疾患の治療などに用いる試みがなされて
いる[脳神経、第43巻、第12号、第1101−1112頁(1991
年)など]。しかし、それらはいずれも蛋白質であり、
医薬として用いる場合、安定性および/または抗原性な
どが問題となる。それ故、NGFの作用を増強する医薬
として有用な化合物が求められている。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる状況下において、
本発明者らは、鋭意研究を行った結果、アニラセタムが
NGFの作用を増強することを見いだし、本発明を完成
するに至った。
【0005】以下に本発明を詳細に説明する。アニラセ
タムは、例えば、特公昭60−59907号公報に記載
の方法などにより製造できる。
【0006】アニラセタムは、医薬上許容される賦形
剤、担体および希釈剤などの製剤助剤を適宜用いて、常
法により錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、細粒剤、丸
剤、懸濁剤、乳剤、液剤、シロップ剤または注射剤など
の製剤とし、経口または非経口で投与することができ
る。また、投与方法、投与量および投与回数は、患者の
年齢、体重および症状に応じて適宜選択できるが、経口
投与の場合、通常成人に対して1日10〜1000mgを1回か
ら数回に分割して投与すればよい。
【0007】次にアニラセタムのNGF作用の増強効果
について説明する。 [神経突起伸展作用] (試験細胞)PC12細胞[ラット副腎髄質褐色細胞腫
(NGF応答細胞)] (試験培地)PC12細胞を10%熱非動化(56℃、30
分)馬血清(シュミット・バイオテクノロジー社製)、
5%熱非動化(56℃、30分)牛胎児血清(ギブコ社
製)、60μg/ml硫酸カナマイシンを含有するRPMI1640
培地(日水製薬社製)を用い、5%CO2、37℃インキ
ュベーター中で培養した。 (試験方法)PC12細胞を上記培地で8×103cells/
mlに調製し、6穴プレート(ファルコン社製)へ2ml/
wellずつまき、ついで、100ng/mlとなるように2.5s-N
GF(和光社製)[0.1%牛血清アルブミン含有リン酸
緩衝生理食塩液に溶解]と最終濃度10-5Mになるように
検体化合物を同時に添加し、5%CO2、37℃で培養す
る。培養5日後、位相差顕微鏡下3視野を任意に選び、
細胞を観察し、細胞体の直径以上に神経突起を伸展した
細胞とそうでないものの割合を算出した。なお、検体化
合物を加えない対照群の割合を100%とした。その結
果、アニラセタムは121%の神経突起伸展作用を示し
た。
【0008】
【実施例】次に実施例を述べるが、本発明はこれら実施
例に限定されない。 実施例1(錠剤) アニラセタム50mgを含有する錠剤を、下記処方を用い
て、以下の方法で調製する。 上記成分の混合物をポリビニルピロリドンK−90の8
%水溶液で練合し、60℃で乾燥した後、成分を混合
し、1錠重量190mg、直径8mmの円形錠に打錠する。
【0009】実施例2(カプセル剤) アニラセタム50mgを含有するカプセル剤を、下記処方を
用いて、以下の方法で調製する。 上記成分の混合物をポリビニルピロリドンK−90の8
%水溶液で練合し、60℃で乾燥した後、成分を混合
し、1カプセル当たり150mgを3号ゼラチンカプセルに
充填し、カプセル剤を得る。
【0010】
【発明の効果】アニラセタムは、NGF作用の増強効果
を有し、中枢神経系および末梢神経系の変性による各種
の疾患、たとえば、アルツハイマー型痴呆症、ハンチン
トン舞踏病、各種ニューロパシー、リレイ・デイ症候
群、外傷性神経障害およびALSなどの治療薬として有
用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アニラセタムを有効成分として含有する神
    経成長因子の作用増強剤。
JP26943695A 1995-09-22 1995-09-22 神経成長因子の作用増強剤 Pending JPH0987178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26943695A JPH0987178A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 神経成長因子の作用増強剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26943695A JPH0987178A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 神経成長因子の作用増強剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0987178A true JPH0987178A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17472416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26943695A Pending JPH0987178A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 神経成長因子の作用増強剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0987178A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6878739B2 (en) 1997-07-22 2005-04-12 Shionogi & Co., Ltd. Composition for treating or preventing glomerulopathy
WO2006113937A2 (en) 2005-04-20 2006-10-26 Hamilton Pharmaceuticals Inc. Method for treating apathy syndrome
WO2011049475A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Uniwersytet Jagielloński The new application of 2-pyrrolidone derivatives

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6878739B2 (en) 1997-07-22 2005-04-12 Shionogi & Co., Ltd. Composition for treating or preventing glomerulopathy
WO2006113937A2 (en) 2005-04-20 2006-10-26 Hamilton Pharmaceuticals Inc. Method for treating apathy syndrome
EP1874300A2 (en) * 2005-04-20 2008-01-09 Hamilton Pharmaceuticals, Inc. Method for treating apathy syndrome
EP1874300A4 (en) * 2005-04-20 2010-09-29 Hamilton Pharmaceuticals Inc METHOD FOR TREATING APATHY SYNDROME
WO2011049475A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Uniwersytet Jagielloński The new application of 2-pyrrolidone derivatives
US8686037B2 (en) 2009-10-23 2014-04-01 Uniwersytet Jagiellonski Use of piracetam for treating diabetic nephropathy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Meyer-Franke et al. Depolarization and cAMP elevation rapidly recruit TrkB to the plasma membrane of CNS neurons
Weishaupt et al. Effect of erythropoietin axotomy-induced apoptosis in rat retinal ganglion cells
US6776984B1 (en) Induced regeneration and repair of damaged neurons and nerve axon myelin
Hanson et al. Cyclic AMP elevation is sufficient to promote the survival of spinal motor neurons in vitro
Hur et al. Neurite outgrowth induced by spicatoside A, a steroidal saponin, via the tyrosine kinase A receptor pathway
US20080221147A1 (en) Method of inhibiting neurotrophin-receptor binding
JPH09502730A (ja) ニューロトロフィン誘導活性を高めるK−252a誘導体
Corasaniti et al. The HIV envelope protein gp120 in the nervous system: interactions with nitric oxide, interleukin-1β and nerve growth factor signalling, with pathological implications in vivo and in vitro
TWI312679B (en) Carbamate compounds for use in preventing or treating neurodegenerative disorders
Ding et al. Role of ciliary neurotrophic factor in the proliferation and differentiation of neural stem cells
US5075305A (en) Compound, composition and use
Codazzi et al. HIV‐1 gp120 glycoprotein induces [Ca2+] i responses not only in type‐2 but also type‐1 astrocytes and oligodendrocytes of the rat cerebellum
Mrzljak et al. Low-affinity nerve growth factor receptor (p75NGFR)-and choline acetyltransferase (ChAT)-immunoreactive axons in the cerebral cortex and hippocampus of adult macaque monkeys and humans
JPWO2006077824A1 (ja) 神経細胞再生のための医薬
WO1997045127A1 (en) Uridine-comprising therapeutic active agent for treatment of neurodegenerative disorders
JPH0987178A (ja) 神経成長因子の作用増強剤
Wörtwein et al. Responses of young and aged rat CNS to partial cholinergic immunolesions and NGF treatment
KR100688137B1 (ko) 안구 신경퇴행성 질환의 치료를 위한 신경성 인자 자극제
Dong-Ruyl et al. Tryptophan and its metabolite, kynurenine, stimulate expression of nerve growth factor in cultured mouse astroglial cells
US20130137760A1 (en) Gambogic amine, a selective trka agonist with neuroprotective activity
Roback et al. Expression of neurotrophins and the low-affinity NGF receptor in septal and hippocampal reaggregate cultures: local physiologic effects of NGF synthesized in the septal region
Hashimoto et al. Synergistic effects of brain-derived neurotrophic factor and ciliary neurotrophic factor on cultured basal forebrain cholinergic neurons from postnatal 2-week-old rats
JP2002530336A (ja) ニセルゴリンの新規な治療的応用
JP2023544429A (ja) 運動ニューロン疾患及び神経筋接合部障害の処置のためのn-(3-(4-(3-(ジイソブチルアミノ)プロピル)ピペラジン-1-イル)プロピル)-1h-ベンゾ[d]イミダゾール-2-アミン硫酸塩及びそれらの溶媒和物の使用
WO1992008483A1 (en) CONTROLLING β-AMYLOID RELATED NEURONAL DEGENERATION BY ANTAGONIZING NGF-EFFECTED NEURONAL ACTIVITY