JPH0983003A - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール

Info

Publication number
JPH0983003A
JPH0983003A JP7257053A JP25705395A JPH0983003A JP H0983003 A JPH0983003 A JP H0983003A JP 7257053 A JP7257053 A JP 7257053A JP 25705395 A JP25705395 A JP 25705395A JP H0983003 A JPH0983003 A JP H0983003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
panel
frame
frame body
solar battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7257053A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyoshi Akashi
直義 明石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP7257053A priority Critical patent/JPH0983003A/ja
Publication of JPH0983003A publication Critical patent/JPH0983003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/70Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed through tubular absorbing conduits
    • F24S10/75Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed through tubular absorbing conduits with enlarged surfaces, e.g. with protrusions or corrugations
    • F24S2010/751Special fins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 太陽電池の温度上昇を抑えてエネルギ変換効
率を向上し、発電電力を増大する。 【解決手段】 傾斜して配設された四角形の枠体5の上
側に装着された太陽電池パネル15と、パネル15の裏
面に装着された複数個の上下方向の冷却フィン21と、
枠体5の下枠6及び上枠7に透設され,フィン21に連
通した複数個の通風口22とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽光により発電
する太陽電池パネルを有する太陽電池モジュールに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の,ビルの屋上,地上等に設置され
る太陽電池発電装置及び太陽電池モジュールについて図
4ないし図6を参照して説明する。図4は発電装置の平
面斜視図、図5のAは太陽電池モジュールの平面斜視
図、Bは裏面斜視図、図6のAは図5の切断正面図,B
は図5Aの枠体の一部の切断平面図である。
【0003】それらの図において、1は長方形の枠状の
水平方向の基礎架台であり、ビルの屋上,地上等に設置
される。2は複数本の支持杆であり、それぞれの下端部
が架台1の後側杆にボルト3により固定されている。4
は複数本の取付杆であり、各取付杆4の下端部が架台1
の前側杆にボルト3により固定され、上端部が、各支持
杆2の上端部を連結した左右方向の連結杆(図示せず)
にボルト3により固定され、各取付杆4が約30度傾斜
して等間隔に配置されている。
【0004】5は下枠6,上枠7及び左,右の側枠8か
らなる枠体、9は両側枠8の内面に形成された肉厚部で
あり、肉厚部9に2個のねじ孔10が形成されている。
11は下枠6,上枠7の両端部の装着片であり、図6B
に示すように、装着片11の2個の貫通孔12にボルト
13が挿通され、肉厚部9のねじ孔10に螺合し、両側
枠8の下部,上部に下枠6及び上枠7が装着されてい
る。
【0005】14は下枠6,上枠7及び両側枠8の上側
に形成された挿入溝、15は複数個の太陽電池からなる
太陽電池パネルであり、図6Aに示すように、周縁部が
各挿入溝14に挿入され、枠体5に太陽電池パネル15
が装着されている。16はパネル15の裏面に取り付け
られた接続箱であり、太陽電池の出力端子及び隣接のパ
ネル15に接続する接続端子等が収納されている。
【0006】17は下枠6,上枠7及び両側枠8の下端
に内方へ折曲して形成された取付片であり、各取付片1
7に複数個の透孔18が形成され、枠体5,パネル1
5,接続箱16より太陽電池モジュール19が構成さ
れ、枠体5の透孔18及び取付杆4の透孔にボルトが挿
通され、ナットにより枠体5が取付杆4上に装着され、
図4に示すように、各取付杆4上に縦3個,横5個の計
15個のモジュール19が配設され、各モジュール19
が接続箱16を介して電気的に直列に接続されている。
【0007】そして、各モジュール19は、太陽20の
日射量を確保し、かつ、雨による洗浄効果を狙い、一般
的に水平面から30度の傾斜をもって設置されている。
なお、各パネル15を強制冷却する手段は、設けられて
いない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の前記装置の場
合、各太陽電池モジュール19の太陽電池パネル15に
冷却手段を備えていないため、温度上昇によりエネルギ
変換効率が低下するという問題点がある。即ち、太陽電
池は、日射量に応じて発電電力が増大するが、太陽電池
自体の温度が上昇すると、温度上昇に比例してエネルギ
変換効率が低下し、夏場の日射量が最も多いシーズン
に、温度上昇のため最大電力を得ることができない。
【0009】例えば、25℃の発電電力を100%とし
た場合、40℃で約6%、60℃で約12%の出力低下
が起こる。本発明は、前記の点に留意し、太陽電池の温
度上昇を抑えてエネルギ変換効率を高め、発電電力を増
大する太陽電池モジュールを提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の太陽電池モジュールは、太陽電池パネルの
裏面に複数個の上下方向の冷却フィンを装着し、枠体の
下枠及び上枠にフィンに連通した複数個の通風口を透設
したものである。
【0011】従って、太陽電池パネルの裏面の熱が各フ
ィンに伝達され、各フィンに接した空気が上枠の各通風
口から上方へ通り抜け、さらに、下枠の各通風口から空
気が流入し、各フィンに接して各フィンが冷却され、太
陽電池パネルの熱がフィンを介して放熱され、太陽電池
の温度上昇が抑制され、太陽電池のエネルギ変換効率が
向上され、発電電力が向上される。
【0012】しかも、パネルの冷却に際し、外部エネル
ギを使用しないため、太陽電池のエネルギで変換効率向
上による増加発電電力を利用できる。
【0013】
【発明の実施の形態】実施の1形態について図1ないし
図3を参照して説明する。図1のAは平面斜視図,Bは
裏面斜視図、図2は図1の切断正面図、図3は風の流れ
の説明用の図1Bの一部の斜視図であり、それらの図に
おいて、図4ないし図6と同一符号は同一もしくは相当
するものを示し、異なる点は、複数個の上下方向の冷却
フィン21を、太陽電池パネル15の裏面に装着し、枠
体5の下枠6及び上枠7に、各フィン21に連通した複
数個の通風口22を透設した点である。
【0014】そして、パネル15の裏面の熱が各フィン
21に伝達され、各フィン21に接した空気が上枠7の
各通風口22から上方へ通り抜け、さらに、図3に示す
ように、下枠6の各通風口22から空気が流入し、各フ
ィン21に接して各フィン21が冷却され、パネル15
の熱がフィン21を介して放熱され、太陽電池の温度上
昇が抑制され、太陽電池のエネルギ変換効率が向上し、
発電電力が向上する。
【0015】しかも、パネル15の冷却に際し、外部エ
ネルギを使用しないため、太陽電池のエネルギを有効に
利用できる。さらに、ビルの屋上に設置する場合、一般
的に設置されているファンの排気風を冷却風として用
い、パネル15の冷却効果を向上するようにしてもよ
い。
【0016】また、図では、フィン21を3個ずつの3
個のブロックで示したが、フィン21の個数は多い方が
よく、ブロックの数もその個数に制約はなく、1枚板上
に各フィン21を形成してもよい。また、フィン21の
材質は、軽量で熱伝導の良好なアルミニウムが適してい
る。
【0017】
【発明の効果】本発明は、つぎに記載する効果を奏す
る。本発明の太陽電池モジュールは、太陽電池パネル1
5の裏面に複数個の上下方向の冷却フィン21を装着
し、枠体5の下枠6及び上枠7にフィン21に連通した
複数個の通風口22を透設したため、パネル15の裏面
の熱が各フィン21に伝達され、各フィン21に接した
空気が上枠7の各通風口22から上方へ通り抜け、さら
に、下枠6の各通風口22から空気が流入し、各フィン
21に接し、各フィン21を冷却し、パネル15の熱を
フィン21を介して放熱し、太陽電池の温度上昇を抑制
することにより、太陽電池のエネルギ変換効率を向上で
きるとともに、発電電力を向上することができる。
【0018】しかも、パネル15の冷却に際し、外部エ
ネルギを使用しないため、太陽電池のエネルギで変換効
率向上による増加発電電力を利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aは本発明の実施の1形態の平面斜視図,Bは
裏面斜視図である。
【図2】図1の切断正面図である。
【図3】風の流れの説明用の図1Bの一部の斜視図であ
る。
【図4】従来例の太陽電池発電装置の平面斜視図であ
る。
【図5】Aは従来例の平面斜視図,Bは裏面斜視図であ
る。
【図6】Aは図5Aの切断正面図,Bは図5Aの枠体の
一部の切断平面図である。
【符号の説明】
5 枠体 6 下枠 7 上枠 15 太陽電池パネル 21 冷却フィン 22 通風口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 傾斜して配設された四角形の枠体の上側
    に装着された太陽電池パネルと、 このパネルの裏面に装着された複数個の上下方向の冷却
    フィンと、 前記枠体の下枠及び上枠に透設され,前記フィンに連通
    した複数個の通風口とを備えた太陽電池モジュール。
JP7257053A 1995-09-07 1995-09-07 太陽電池モジュール Pending JPH0983003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7257053A JPH0983003A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 太陽電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7257053A JPH0983003A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 太陽電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0983003A true JPH0983003A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17301088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7257053A Pending JPH0983003A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 太陽電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0983003A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6664597B2 (en) 2000-12-26 2003-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Substrate for mounting a semiconductor element thereon and semiconductor device comprising a semiconductor element mounted on said substrate
JP2004235378A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Kyocera Corp 太陽電池モジュール及びそれを用いた太陽電池アレイ
JP2008208554A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Sharp Corp 構造物設置架台
WO2009041561A1 (ja) 2007-09-26 2009-04-02 Toyo Tanso Co., Ltd. 太陽電池ユニット
CN103490721A (zh) * 2013-08-27 2014-01-01 湖南红太阳新能源科技有限公司 一种换热装置及光电光热光冷建筑一体化组件
JP2014522099A (ja) * 2011-04-21 2014-08-28 エナジー インコーポレイテッド 無動力冷却型太陽電池板
JP2016005386A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 株式会社ドクター中松創研 高効率ソーラーシステム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6664597B2 (en) 2000-12-26 2003-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Substrate for mounting a semiconductor element thereon and semiconductor device comprising a semiconductor element mounted on said substrate
JP2004235378A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Kyocera Corp 太陽電池モジュール及びそれを用いた太陽電池アレイ
JP2008208554A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Sharp Corp 構造物設置架台
WO2009041561A1 (ja) 2007-09-26 2009-04-02 Toyo Tanso Co., Ltd. 太陽電池ユニット
TWI455336B (zh) * 2007-09-26 2014-10-01 Toyo Tanso Co Solar cell unit
JP2014522099A (ja) * 2011-04-21 2014-08-28 エナジー インコーポレイテッド 無動力冷却型太陽電池板
JP2015156802A (ja) * 2011-04-21 2015-08-27 エナジー インコーポレイテッド 無動力冷却型太陽電池板
CN103490721A (zh) * 2013-08-27 2014-01-01 湖南红太阳新能源科技有限公司 一种换热装置及光电光热光冷建筑一体化组件
JP2016005386A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 株式会社ドクター中松創研 高効率ソーラーシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100999955B1 (ko) 공기집열식 태양광발전장치
CN216794887U (zh) 一种太阳能发电元件阵列
JPH0983003A (ja) 太陽電池モジュール
CN212377908U (zh) 具有双腔灯头的一体式路灯
US6750392B1 (en) Photovoltaic cooling system
CN219287465U (zh) 一种光伏发电储能箱
JP3078996B2 (ja) 太陽電池付壁パネル
CN210405220U (zh) 太阳能热电联产装置
CN2318710Y (zh) 太阳能聚光电池模块
CN206274516U (zh) 一种风冷散热降温光伏电池组件
CN106449837A (zh) 一种风冷散热降温光伏电池组件
CN210405221U (zh) 太阳能装置
CN211981833U (zh) 一种光伏阵列故障诊断监控箱
JP2000101116A (ja) 太陽光発電システム
CN211365714U (zh) 一种光伏电池板应用于集装箱式锂电池储能系统
CN216203070U (zh) 一种一体化组装型太阳能led路灯
CN216162668U (zh) 一种基于太阳能光伏发电的电池板
JP2607546Y2 (ja) 太陽電池パネルを用いた屋根構造
CN218041277U (zh) 一种防水降温型光伏发电支架
CN218771999U (zh) 一种通风散热型储能太阳能光伏组件
CN110838820A (zh) 一种通风散热型储能太阳能光伏板
CN210740758U (zh) 一种太阳能空气源热泵
JPH06125106A (ja) 太陽電池設置構造
CN209930201U (zh) 一种防尘太阳能板
CN217362952U (zh) 一种新能源热水器用的光伏组件