JPH0982946A - Mosトランジスタのポリシリコンゲート電極製造方法 - Google Patents

Mosトランジスタのポリシリコンゲート電極製造方法

Info

Publication number
JPH0982946A
JPH0982946A JP26246695A JP26246695A JPH0982946A JP H0982946 A JPH0982946 A JP H0982946A JP 26246695 A JP26246695 A JP 26246695A JP 26246695 A JP26246695 A JP 26246695A JP H0982946 A JPH0982946 A JP H0982946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon
etching
film
gate
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26246695A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kato
静一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP26246695A priority Critical patent/JPH0982946A/ja
Publication of JPH0982946A publication Critical patent/JPH0982946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エッチング初期におけるCD LOSSの原
因となるサイドエッチングを防止する。 【解決手段】 MOSデバイスの素子分離を行った後、
チャネルドープ注入しウエハ1上にゲート酸化膜2を形
成する。その上にn+ ポリシリコン3を積層する。更に
その上に、自発エッチングが生じにくい低不純物濃度の
ポリシリコン(またはノンドープポリシリコン)4を成
膜する。その後、ポリシリコン4上にフォトレジスト5
によるマスクパターンを形成してエッチングを行う。こ
の方法によれば、孤立パターンの垂直形状を確保するエ
ッチング条件下でも、CD LOSSのないポリシリコ
ンゲート電極を作製することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MOSトランジス
タにおけるポリシリコンゲート電極の製造方法に関し、
より詳しくは、エッチング初期のCD LOSSの原因
となるサイドエッチングを防止することができる、ポリ
シリコンゲート電極製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、MOSトランジスタにおけるポリ
シリコンゲート電極の製造では、サブミクロンのポリシ
リコンのゲートエッチングにおけるサイドエッチを抑え
るため、反応生成物の堆積による側壁保護膜を利用する
ことが多い。
【0003】しかし、ハーフミクロンやサブハーフミク
ロン以下のゲートエッチングでは、寸法がより微細にな
り、堆積物量の変化による側壁保護膜の厚み変化が仕上
がり寸法に与える影響が無視できなくなる。しかもn+
ポリシリコンではエッチング時に発生する塩素ラジカル
の自発エッチングでこの影響が大きくなる。
【0004】特に、サブハーフミクロン以下のスペース
の側壁保護膜が、孤立側の側壁保護膜に比較して薄くな
り、孤立ラインの垂直形状を得ようとすると、図3に示
すように、ポリシリコン11のスペース側で食い込み1
2などの異常形状が発生する。図3において1はウエ
ハ、2はゲート酸化膜、5はフォトレジストである。
【0005】一般的にRIE(リアクティブ・イオン・
エッチング)では、イオン衝撃が被エッチング物の表面
に吸着している原子にエネルギーを与え、エッチングが
進行して異方性が得られる。
【0006】しかし、実際には吸着した塩素などの原子
がポリシリコンから電子を受け取り、反応が進行してサ
イドエッチングが起こる。そこで、反応生成物の堆積に
よる側面の保護、つまり側壁保護膜によりサイドエッチ
ングが防止され、さらに異方性が確保されている。ま
た、ノンドープポリシリコンよりn+ ポリシリコンの方
が、電子を与えやすくエッチング速度が大きい傾向があ
る。
【0007】また、反応生成物は、スペースが狭いほど
被エッチング物が少ないため発生しにくく、かつ堆積し
にくい。このため、n+ ポリシリコンでのサブハーフミ
クロンスペースでは側壁保護膜が薄く、食い込みなどの
サイドエッチングがかなり生じやすい。
【0008】そこで、スペース部の側壁保護膜を厚くす
るように、反応生成物を多く発生させるエッチング条件
にすると、孤立パターン側で側壁保護膜は相当厚くなり
図4のようにテーパ形状13になる。このように従来の
技術では、サブハーフミクロン以下で孤立パターン側が
垂直であり、スペース側でも垂直形状で食い込みがな
く、図5に示すCD LOSSのない形状を得るのは難
しい。なお、このCDLOSSは、フォトレジスト5の
底部寸法Aからポリシリコン11の底部寸法Bを差し引
いたものである。
【0009】さらに、サブハーフミクロン以下では、ゲ
ート酸化膜2が数nmと薄くなり、対酸化膜選択比も数
十程度高いことが求められ、異方性のためイオンエネル
ギーの高い条件を用いることが難しい。
【0010】従来、孤立パターンおよび狭いスペースの
ラインアンドスペースパターンで、ともに垂直形状を確
保するためエッチング装置で対策をとってきたが、現行
の生産装置では制御が難しく、ポリシリコンゲートの材
質面での対応も検討しなければならない。
【0011】ポリシリコンゲートのエッチングにおいて
は、スペース側での反応生成物の堆積量は孤立側より少
ないため、孤立側を垂直形状にするべく全体の反応生成
物を減少させた場合、図6に示すようにスペース側では
サイドエッチング14(食い込みなど)が発生しやすく
なる。この傾向はスペースがサブミクロンからサブハー
フミクロンへと狭くなるに従い大きくなる。このサイド
エッチング14は、エッチングの初期に発生し、CD
LOSSの原因となる。図6中、3はn+ ポリシリコン
である。
【0012】ところで、エッチングの後半でゲート酸化
膜2が露出するまでは、反応生成物はエッチング初期よ
り多くエッチング装置のチャンバー(図示せず)に滞在
する。従って、エッチング初期に生じるサイドエッチン
グを防止すればCD LOSSを抑制することができ
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題点に鑑みなされたもので、その目的は、MOSトラ
ンジスタのポリシリコンゲート電極を製造するに際し、
エッチング初期のCDLOSSの原因となるサイドエッ
チングを防止することにある。。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のMOS
トランジスタのポリシリコンゲート電極製造方法は、高
不純物濃度ポリシリコン膜上に同導電形の低不純物濃度
ポリシリコンまたはノンドープポリシリコンを積層した
後、マスクパターンを形成しエッチングすることを特徴
とする。すなわち、請求項1の製造方法は、不純物濃度
の低いn形ポリシリコンまたはノンドープポリシリコン
をn+ ポリシリコン上に積層することで、エッチング初
期のCD LOSSの原因となるサイドエッチングを防
止するようにしたものである。
【0015】請求項2に記載のポリシリコンゲート電極
製造方法は、請求項1において、低不純物濃度またはノ
ンドープのポリシリコン膜の、ポリシリコンゲート全体
に対する膜厚比率を0.3以上0.6以下とすることを
特徴とする。
【0016】請求項3に記載のポリシリコンゲート電極
製造方法は、請求項1において、低不純物濃度またはノ
ンドープのポリシリコン膜上に酸化シリコン膜または窒
化シリコン膜を積層することを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】請求項1の製造方法では、例えば
図1(a)に示すように、自発エッチングが生じにくい
低不純物濃度のn形ポリシリコン(またはノンドープポ
リシリコン)4を、n+ ポリシリコン3上に積層するこ
とにより、エッチング初期のサイドエッチングの進行に
起因するCD LOSSの発生を防止することができる
ため、図1(b)に示すような垂直形状が得られる。図
1(a)はエッチング前の基板断面図を、図1(b)は
エッチング後の基板断面図を、それぞれ模式的に示した
ものである。
【0018】この場合、MOSデバイスの素子分離を行
ったあと、チャネルドープ注入しウエハ1上にゲート酸
化膜2を形成する。その上にn+ ポリシリコン3を積層
する。更にその上に低不純物濃度ポリシリコン、すなわ
ち低不純物濃度のn形ポリシリコン(またはノンドープ
ポリシリコン)4を成膜する。その後、このポリシリコ
ン4上にフォトレジスト5によるマスクパターンを形成
してエッチングを行う。この方法によれば、孤立パター
ンの垂直形状を確保するエッチング条件下でも、CD
LOSSのないポリシリコンゲート電極を得ることがで
きる。
【0019】請求項2の製造方法では、請求項1の製造
方法においてn+ ポリシリコン3を成膜後、自発エッチ
ングが生じにくい低不純物濃度ポリシリコン(またはノ
ンドープポリシリコン)4を積層する場合、ポリシリコ
ンゲート全体の膜厚に対する低不純物濃度ポリシリコン
4の膜厚比率をパラメーターとしてCD LOSS、ポ
リシリコンの食い込み発生、およびゲート抵抗を調べて
最適な膜厚比率を求める。
【0020】請求項3の製造方法では、例えば図2
(a)に示すように、n+ ポリシリコン3上に自発エッ
チングが生じにくい不純物濃度の低いn形ポリシリコン
(またはノンドープポリシリコン)4を積層し、更にこ
のn形ポリシリコン4上に酸化膜すなわち、酸素シリコ
ン膜(または窒化シリコン膜)6を積層することによ
り、pチャネル領域においてソース・ドレインを形成す
るためのアクセプタ不純物注入を行う際に、この不純物
のゲートへの注入を防止することで、ゲート電極の抵抗
増加を防止することができる。
【0021】酸素シリコン膜6の積層に際しては、この
膜がどの程度ゲートへのアクセプタ不純物の注入を防止
できるか、すなわちどの程度ゲート電極の抵抗増加を抑
制できるかを調べる。
【0022】次に、本発明の試験例および比較例につい
て説明する。 〔試験例1(請求項1の発明)〕MOSデバイスの素子
分離を行い、チャネルドープ注入しゲート酸化膜を形成
した基板を複数枚用意した。ゲート酸化膜上に形成する
ポリシリコンの膜厚は通常200〜500nmである
が、ここでは上記基板のうち1枚について、SiH4
よびPH3 を用いてCVD法でn+ ポリシリコンを20
0nm成膜し、次にPH3 量を減少させることによりn
+ ポリシリコン上に、不純物濃度の低いポリシリコンを
200nm成膜した。これにより、ウエハ上にゲート酸
化膜、n+ ポリシリコン、不純物濃度の低いポリシリコ
ンをこの順に積層してなる基板を作製した〔図1(a)
を参照〕。なお、PH3 量を減少させるのに代えてSi
4 のみを使用すれば、n+ ポリシリコン上にノンドー
プのポリシリコンを形成することができる。
【0023】次に、レジストによるマスクパターンまた
はCVD法により堆積した酸化膜をフォトリソグラフィ
したハードマスクを形成し、ECR方式のエッチング装
置により[表1]の条件でエッチングを行い、エッチン
グ後の基板断面形状(ポリシリコンゲート電極の断面形
状)を調べた。
【0024】
【表1】
【0025】本発明の製造方法によりゲート電極を製造
した後、レジスト除去および後処理、次いでn- イオン
注入を行い、サイドウォールスペーサを形成して、n形
領域とp形領域にそれぞれレジストマスクを形成し、n
チャネルへのn+ イオン注入と、pチャネルへのp+
入とを行い、ソースおよびドレインを形成した。このと
き、pチャネルではゲートにもp+ 注入が行われたが、
ゲート下層のn+ ポリシリコンから上層の不純物濃度の
低いポリシリコン(またはノンドープポリシリコン)で
は、不純物活性化処理等の熱処理時に不純物が拡散し、
pチャネル側でもゲートはn+ が維持でき、コンタクト
も確実に形成することができた。
【0026】〔比較例1,2〕試験例1で用意したゲー
ト酸化膜形成後の基板の1枚について、n+ ポリシリコ
ンのみを400nm成膜しマスクを形成したサンプル
(比較例1)と、残りの1枚について、ノンドープポリ
シリコンのみを400nm成膜しマスクを形成したサン
プル(比較例2)とを作製し、試験例1と同一の装置・
条件でエッチングを行い、エッチング後の基板断面形状
を試験例1と比較した。
【0027】[表2]に、エッチング後の基板断面形状
すなわち、CD LOSSを示した。ゲート酸化膜上に
+ ポリシリコンのみを積層した比較例1では、孤立パ
ターンを垂直形状にする条件でエッチングした場合、C
D LOSSが0.05μmとなり、しかもスペース側
にくびれや細りが生じた。これに対し、ゲート酸化膜上
にノンドープポリシリコンのみを積層した比較例2と、
本発明の製造方法による試験例1とでは、孤立パターン
を垂直にするエッチング条件でもCD LOSSはほぼ
ゼロであり、スペース側にくびれの発生もなかった。
【0028】
【表2】
【0029】このように、ノンドープポリシリコンで
は、塩素による自発エッチングは起きにくいため、エッ
チング後の基板において食い込みやCD LOSSの発
生がないことが確認され、同様にn+ ポリシリコン上に
不純物濃度の低いn形ポリシリコン(またはノンドープ
ポリシリコン)を積層した基板では、エッチング後の食
い込みやCD LOSSの発生がないことが確認され
た。
【0030】〔試験例2(請求項2の発明)〕ポリシリ
コンゲート全体の膜厚に対する、不純物濃度の低いポリ
シリコンまたはノンドープポリシリコンの膜厚の比率
と、エッチング後のポリシリコンゲート電極の断面形
状、および抵抗について調べた。ポリシリコンゲート電
極の形成は、試験例1と同様の手順で行った。結果を
[表3]に示す。
【0031】
【表3】 (※「酸化膜」は、酸化シリコン膜または窒化シリコン膜を意味する)
【0032】[表3]から明らかなように、不純物濃度
の低いポリシリコンまたはノンドープポリシリコンの膜
厚が薄い場合、CD LOSSや食い込みの抑制効果が
減少し、逆に必要以上に厚い場合は、n+ ポリシリコン
から不純物濃度の低いポリシリコンまたはノンドープポ
リシリコンへの不純物拡散量が増加し、ゲート全体のド
ナー濃度が減少して抵抗が増加する。
【0033】また、サブハーフミクロンではゲート線幅
が0.35μm程度と細いため、ゲート抵抗が大きくな
っており、できるかぎりシート抵抗が少ないことが望ま
れので、[表3]から上記膜厚比率は0.6以下が良
い。一方、CD LOSSや食い込みを考慮すると、
0.3以上が良いことが分かる。
【0034】〔試験例3(請求項3の発明)〕低濃度不
純物ポリシリコン上またはノンドープポリシリコン上
に、更に酸化シリコン膜または窒化シリコン膜を積層し
た〔図2(a)を参照)〕。結果を[表3]に併記し
た。
【0035】[表3]から明らかなように、pチャネル
領域でソース・ドレイン形成を行うためにアクセプタ不
純物の注入を行う際、この不純物がゲート電極に注入さ
れるのを酸化シリコン膜または窒化シリコン膜で防止す
ることができるため、アクセプタ不純物によるゲートの
抵抗増加を抑制することが可能となる。
【0036】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、請求項1
のポリシリコンゲート電極製造方法では、高不純物濃度
ポリシリコン膜上に、同導電形の低不純物濃度ポリシリ
コンまたはノンドープポリシリコンを積層することで、
エッチング初期のCD LOSSの原因となるサイドエ
ッチングを防止することができ、従ってサブハーフミク
ロンのスペースにおける食い込みなど、エッチング後の
異常形状の発生を防止することができる。
【0037】請求項2の電極製造方法によれば、請求項
1の製造方法による効果に加えて、ゲート抵抗の増加を
防止することができる。
【0038】請求項3の電極製造方法によれば、請求項
1の製造方法による効果に加えて、pチャネル領域での
ソース・ドレイン用アクセプタ不純物の注入に起因する
ゲート抵抗の増加を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の態様例を工程順に示す基板の模
式的断面図であって、(a)はエッチング前を、(b)
はエッチング後を示すものである。
【図2】別の実施の態様例を工程順に示す基板の模式的
断面図であって、(a)はエッチング前を、(b)はエ
ッチング後を示すものである。
【図3】従来のポリシリコンゲート電極製造方法におい
てポリシリコンに発生する食い込みを示す基板の模式的
断面図である。
【図4】従来のポリシリコンゲート電極製造方法におい
てポリシリコンに発生するテーパ形状を示す基板の模式
的断面図である。
【図5】従来のポリシリコンゲート電極製造方法におい
てポリシリコンに発生するCDLOSSを示す基板の模
式的断面図である。
【図6】従来のポリシリコンゲート電極製造方法におい
てポリシリコンに発生するサイドエッチングを示す基板
の模式的断面図である。
【符号の説明】 1 ウエハ 2 ゲート酸化膜 3 n+ ポリシリコン 4 低不純物濃度n形ポリシリコンまたはノンドープポ
リシリコン 5 フォトレジスト 6 酸化膜(酸化シリコン膜または窒化シリコン膜) 11 ポリシリコン 12 食い込み 13 テーパ形状 14 サイドエッチング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高不純物濃度ポリシリコン膜上に同導電形
    の低不純物濃度ポリシリコンまたはノンドープポリシリ
    コンを積層した後、マスクパターンを形成しエッチング
    することを特徴とするMOSトランジスタのポリシリコ
    ンゲート電極製造方法。
  2. 【請求項2】低不純物濃度またはノンドープのポリシリ
    コン膜の、ポリシリコンゲート全体に対する膜厚比率が
    0.3以上0.6以下であることを特徴とする請求項1
    に記載のポリシリコンゲート電極製造方法。
  3. 【請求項3】低不純物濃度またはノンドープのポリシリ
    コン膜上に酸化シリコン膜または窒化シリコン膜を積層
    することを特徴とする請求項1に記載のポリシリコンゲ
    ート電極製造方法。
JP26246695A 1995-09-14 1995-09-14 Mosトランジスタのポリシリコンゲート電極製造方法 Pending JPH0982946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26246695A JPH0982946A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 Mosトランジスタのポリシリコンゲート電極製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26246695A JPH0982946A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 Mosトランジスタのポリシリコンゲート電極製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0982946A true JPH0982946A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17376181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26246695A Pending JPH0982946A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 Mosトランジスタのポリシリコンゲート電極製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0982946A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235534A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235534A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0964447B1 (en) Manufacturing method for self-aligned local interconnection for cmos
US6624065B2 (en) Method of fabricating a semiconductor device using a damascene metal gate
US7365010B2 (en) Semiconductor device having carbon-containing metal silicide layer and method of fabricating the same
US6169306B1 (en) Semiconductor devices comprised of one or more epitaxial layers
JP2957757B2 (ja) トランジスタ製作方法
JP2003347425A (ja) 選択的成長を利用したcmosゲート及びその製造方法
TW201246400A (en) Formation of a channel semiconductor alloy by a nitride hard mask layer and an oxide mask
US20040164364A1 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
US6635938B1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10636656B2 (en) Methods of protecting structure of integrated circuit from rework
US20050245015A1 (en) Method for manufacturing a semiconductor device having a dual-gate structure
JPH0982946A (ja) Mosトランジスタのポリシリコンゲート電極製造方法
US6803289B1 (en) Bipolar transistor and method for making the same
JPH08316474A (ja) 半導体装置の製造方法
US6566183B1 (en) Method of making a transistor, in particular spacers of the transistor
JPH07263674A (ja) 電界効果型半導体装置とその製造方法
JP3393248B2 (ja) パターンエッチング方法
US7329618B2 (en) Ion implanting methods
JPWO2002033738A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20080185675A1 (en) Trench Isolation Structure and a Method of Manufacture Therefor
JP2001077087A (ja) 半導体装置の製造方法およびエッチング方法
EP0251447B1 (en) Process for manufacturing a semiconductor device using a mask, and resist material therefor
US6309939B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP3399111B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11220123A (ja) 半導体装置の製造方法