JPH0982040A - 記録媒体とこの記録媒体へのデータの記録装置とその記録方法、その記録媒体からのデータの再生装置とその再生方法 - Google Patents

記録媒体とこの記録媒体へのデータの記録装置とその記録方法、その記録媒体からのデータの再生装置とその再生方法

Info

Publication number
JPH0982040A
JPH0982040A JP7237035A JP23703595A JPH0982040A JP H0982040 A JPH0982040 A JP H0982040A JP 7237035 A JP7237035 A JP 7237035A JP 23703595 A JP23703595 A JP 23703595A JP H0982040 A JPH0982040 A JP H0982040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video data
pack
sub
main video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7237035A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Niifuna
剛夫 新舟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7237035A priority Critical patent/JPH0982040A/ja
Publication of JPH0982040A publication Critical patent/JPH0982040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、主映像データ、副映像データ、
オーディオデータの再生の制御に用いられるディスクサ
ーチ情報データを正確かつ確実に読取ることができる。 【解決手段】 この発明は、主映像データ、副映像デー
タ、オーディオデータの再生の制御に用いられるディス
クサーチ情報データにこのディスクサーチ情報データに
対する誤り訂正符号が付与されて記録されているもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、圧縮された動画
データや音声データ等の目的や種類の違うデータを記録
する光ディスク等の記録媒体、この記録媒体へデータを
記録する記録装置、その記録媒体へのデータの記録方
式、その記録媒体からデータを再生する再生装置、その
記録媒体からのデータの再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、映像や音声用のデータをディジタ
ルで記録した光ディスクを再生する動画対応光ディスク
再生装置が開発されており、例えば、映画ソフトやカラ
オケ等の再生装置として広く利用されている。また、最
近では、動画に対するデータ圧縮方式がMPEG(Movi
ng Picture Image Coding Expert Group)方式として国
際標準化されるに至っている。このMPEG方式は映像
データを可変長圧縮する方式である。
【0003】また、現在、MPEG2方式が国際標準化
されつつあり、これに伴ってMPEG圧縮方式に対応し
たシステムフォーマットもMPEG2システムレイヤと
して規定されている。このMPEG2システムレイヤで
は、動画、音声、その他のデータを同期して転送かつ再
生できるように、それぞれのデータに基準時刻を用いて
表現した転送開始時刻と再生開始時刻を設定することが
規定されている。これらの情報により通常再生を行う。
【0004】最近、このようなMPEG2システムレイ
ヤに用いられる記録媒体として、主映像データとこの主
映像データと同一時間帯に再生可能なオーディオデータ
あるいは副映像データと主映像データ、副映像データあ
るいはオーディオデータの再生の制御に用いられる制御
用データとが複数のシーケンスに分かれて記録され、そ
れぞれのシーケンスが複数のプログラムからなり、1つ
のプログラムが複数のセルからなり、1つのセルが複数
のパックで構成される複数の画像グループからなる階層
構造で記録され、各パックが主映像データが記録される
主映像データパック、オーディオデータが記録されるオ
ーディオデータパック、副映像データが記録される副映
像データパック、複数の制御用データが記録される制御
用データパックよりなり、1つの画像グループが、1つ
の制御用データパックと少なくとも1つの主映像データ
パックと少なくとも1つの副映像データパックと少なく
とも1つのオーディオデータパックからなる記録媒体が
提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような記
録媒体では、主映像データやオーディオデータや副映像
データに誤りがあってもそれらの再生時に余り影響を与
えることがなかったが、制御用データに誤りがあると主
映像データやオーディオデータや副映像データを正確に
再生できなくなってしまうという欠点があった。
【0006】この発明は、主映像データ、副映像デー
タ、オーディオデータの再生の制御に用いられる制御用
データを正確かつ確実に読取ることができる記録媒体と
この記録媒体へのデータの記録装置とその記録記録方
式、その記録媒体からのデータの再生装置とその再生方
法を庭球することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の記録媒体は、
主映像を再現するための少なくとも1つの主映像データ
と、この主映像データと同一時間帯に再生可能な少なく
とも1つの副映像データと、主映像データと同一時間帯
に再生可能な少なくとも1つのオーディオデータ、主映
像データ、副映像データあるいはオーディオデータの再
生の制御に用いられる制御用データとが記録され、少な
くとも制御用データにこの制御用データに対する誤り訂
正符号が付与されて記録されている。
【0008】この発明の記録媒体は、主映像データとこ
の主映像データと同一時間帯に再生可能なオーディオデ
ータあるいは副映像データと主映像データ、副映像デー
タあるいはオーディオデータの再生の制御に用いられる
制御用データとが複数のシーケンスに分かれて記録さ
れ、それぞれのシーケンスが複数のプログラムからな
り、1つのプログラムが複数のセルからなり、1つのセ
ルが複数のパックで構成される複数の画像グループから
なる階層構造で記録され、各パックが主映像データパッ
ク、オーディオデータパック、副映像データパック、制
御用データパックよりなり、1つの画像グループが、1
つの制御用データパックと少なくとも1つの主映像デー
タパックと少なくとも1つの副映像データパックと少な
くとも1つのオーディオデータパックからなり、少なく
とも制御用データパックにこの制御用データに対する誤
り訂正符号が付与されて記録されている。
【0009】この発明の記録媒体は、主映像データとこ
の主映像データと同一時間帯に再生可能なオーディオデ
ータあるいは副映像データと主映像データ、副映像デー
タあるいはオーディオデータの再生の制御に用いられる
制御用データとが複数のシーケンスに分かれて記録さ
れ、それぞれのシーケンスが複数のプログラムからな
り、1つのプログラムが複数のセルからなり、1つのセ
ルが複数のパックで構成される複数の画像グループから
なる階層構造で記録され、各パックが主映像データが記
録される主映像データパック、オーディオデータが記録
されるオーディオデータパック、副映像データが記録さ
れる副映像データパック、複数の制御用データが記録さ
れる制御用データパックよりなり、1つの画像グループ
が、1つの制御用データパックと少なくとも1つの主映
像データパックと少なくとも1つの副映像データパック
と少なくとも1つのオーディオデータパックからなり、
少なくとも制御用データパックに記録される各制御用デ
ータに制御用データに対する誤り訂正符号が付与されて
記録されている。
【0010】この発明の記録装置は、主映像を再現する
ための少なくとも1つの主映像データと、この主映像デ
ータと同一時間帯に再生可能な少なくとも1つの副映像
データと、主映像データと同一時間帯に再生可能な少な
くとも1つのオーディオデータと、主映像データ、副映
像データあるいはオーディオデータの再生の制御に用い
られる制御用データと、この制御用データに対する誤り
訂正符号とを記録媒体に記録するものである。
【0011】この発明の記録装置は、主映像データとこ
の主映像データと同一時間帯に再生可能なオーディオデ
ータあるいは副映像データと主映像データ、副映像デー
タあるいはオーディオデータの再生の制御に用いられる
制御用データとが複数のシーケンスに分かれて記録さ
れ、それぞれのシーケンスが複数のプログラムからな
り、1つのプログラムが複数のセルからなり、1つのセ
ルが複数のパックで構成される複数の画像グループから
なる階層構造で記録媒体に記録されるものにおいて、各
パックが主映像データパック、オーディオデータパッ
ク、副映像データパック、制御用データパックよりな
り、1つの画像グループが、1つの制御用データパック
と少なくとも1つの主映像データパックと少なくとも1
つの副映像データパックと少なくとも1つのオーディオ
データパックからなり、少なくとも制御用データパック
にこの制御用データに対する誤り訂正符号が付与されて
記録されるものである。
【0012】この発明の記録装置は、主映像データとこ
の主映像データと同一時間帯に再生可能なオーディオデ
ータあるいは副映像データと主映像データ、副映像デー
タあるいはオーディオデータの再生の制御に用いられる
制御用データとが複数のシーケンスに分かれて記録さ
れ、それぞれのシーケンスが複数のプログラムからな
り、1つのプログラムが複数のセルからなり、1つのセ
ルが複数のパックで構成される複数の画像グループから
なる階層構造で記録媒体に記録されるものにおいて、各
パックが主映像データが記録される主映像データパッ
ク、オーディオデータが記録されるオーディオデータパ
ック、副映像データが記録される副映像データパック、
複数の制御用データが記録される制御用データパックよ
りなり、1つの画像グループが、1つの制御用データパ
ックと少なくとも1つの主映像データパックと少なくと
も1つの副映像データパックと少なくとも1つのオーデ
ィオデータパックからなり、少なくとも制御用データパ
ックに記録される各制御用データに制御用データに対す
る誤り訂正符号が付与されて記録されるものである。
【0013】この発明の再生装置は、主映像を再現する
ための少なくとも1つの主映像データと、この主映像デ
ータと同一時間帯に再生可能な少なくとも1つの副映像
データと、主映像データと同一時間帯に再生可能な少な
くとも1つのオーディオデータと、主映像データ、副映
像データあるいはオーディオデータの再生の制御に用い
られる制御用データが記録され、少なくとも制御用デー
タにこの制御用データに対する誤り訂正符号が付与され
て記録されている記録媒体から主映像データ、副映像デ
ータ、オーディオデータを読取るとともに、誤り訂正符
号を用いて制御用データを読取る読取手段、およびこの
読取手段により読取られた制御用データを用いて、上記
読取手段により読取られた主映像データ、副映像デー
タ、オーディオデータを再生出力に変換制御する制御手
段から構成されている。
【0014】この発明の再生装置は、主映像データとこ
の主映像データと同一時間帯に再生可能なオーディオデ
ータあるいは副映像データと主映像データ、副映像デー
タあるいはオーディオデータの再生の制御に用いられる
制御用データとが複数のシーケンスに分かれて記録さ
れ、それぞれのシーケンスが複数のプログラムからな
り、1つのプログラムが複数のセルからなり、1つのセ
ルが複数のパックで構成される複数の画像グループから
なる階層構造で記録され、各パックが主映像データパッ
ク、オーディオデータパック、副映像データパック、制
御用データパックよりなり、1つの画像グループが、1
つの制御用データパックと少なくとも1つの主映像デー
タパックと少なくとも1つの副映像データパックと少な
くとも1つのオーディオデータパックからなり、少なく
とも制御用データパックにこの制御用データに対する誤
り訂正符号が付与されて記録されている記録媒体から主
映像データ、副映像データ、オーディオデータを読取る
とともに、誤り訂正符号を用いて制御用データを読取る
読取手段、およびこの読取手段により読取られた制御用
データを用いて、上記読取手段により読取られた主映像
データ、副映像データ、オーディオデータを再生出力に
変換制御する制御手段から構成されている。
【0015】この発明の再生装置は、主映像データとこ
の主映像データと同一時間帯に再生可能なオーディオデ
ータあるいは副映像データと主映像データ、副映像デー
タあるいはオーディオデータの再生の制御に用いられる
制御用データとが複数のシーケンスに分かれて記録さ
れ、それぞれのシーケンスが複数のプログラムからな
り、1つのプログラムが複数のセルからなり、1つのセ
ルが複数のパックで構成される複数の画像グループから
なる階層構造で記録され、各パックが主映像データが記
録される主映像データパック、オーディオデータが記録
されるオーディオデータパック、副映像データが記録さ
れる副映像データパック、複数の制御用データが記録さ
れる制御用データパックよりなり、1つの画像グループ
が、1つの制御用データパックと少なくとも1つの主映
像データパックと少なくとも1つの副映像データパック
と少なくとも1つのオーディオデータパックからなり、
少なくとも制御用データパックに記録される各制御用デ
ータに制御用データに対する誤り訂正符号が付与されて
記録されている記録媒体から主映像データ、副映像デー
タ、オーディオデータを読取るとともに、誤り訂正符号
を用いて制御用データを読取る読取手段、およびこの読
取手段により読取られた制御用データを用いて、上記読
取手段により読取られた主映像データ、副映像データ、
オーディオデータを再生出力に変換制御する制御手段か
ら構成されている。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施例に係る光ディスク再生装置を説明する。
【0017】図1は、この発明の一実施例に係る光ディ
スクからデータを再生する光ディス再生装置のブロック
を示し、図2は、図1に示された光ディスクをドライブ
するディスクドライブ部のブロックを示し、図3は、図
1及び図2に示した光ディスクの構造を示し、図4は図
1、図2及び図3に示した光ディスクの記録構成を示し
ている。
【0018】図1に示す光ディスク再生装置によって再
生される光ディスク10には、MPEG圧縮された動画
をはじめ、音声、副映像等の各種のデータが、MPEG
2のシステムレイヤに対応したデータフォーマットで記
録されている。ここで、副映像は文字や簡単なアニメー
ションのデータをランレングス圧縮したものである。
【0019】光ディスク再生装置においては、ユーザが
キー操作部及び表示部4を操作することによって光ディ
スク10から記録データ、即ち、映像データ、副映像デ
ータ及び音声データが再生され、装置内でオーディオ信
号及びビデオ信号に変換されて装置外のモニタ部6及び
スピーカ部8で映像及び音声として再現される。上記キ
ー操作部及び表示部4は、光ディスク10の再生、停
止、早送り再生、巻き戻し再生、字幕(副映像)表示の
有無、パレンタル制御(再生するか否かの制限)の解
除、チャネル選択、メニュー選択等のユーザが様々な指
示操作を行うために使用される。
【0020】ここで、パレンタル制御とは、光ディスク
10に記録されている映像等の視聴を国、宗教、年齢に
よって制限するものである。このパレンタル制御は、後
述するように、シーケンスレベル、セルレベル、GOP
相当レベルの3つのレベルについて、光ディスク10内
に記述されて、処理されるようになっている。
【0021】この光ディスク再生装置は、MPEG圧縮
された動画と音声と字幕等の為の文字や簡単なアニメー
ションに使用する副映像データをMPEGシステムレイ
ヤにしたがって光ディスク10に再生するシステムであ
る。
【0022】また、文字や簡単なアニメーションは、ラ
ンレングス圧縮をされ、以後は副映像と称する。
【0023】既に知られるように光ディスク10は、種
々の構造があるが、図3に示すように、例えば、透明基
盤14上に記録層、即ち、光反射層16が形成された構
造体18が一対用意され、この一対の構造体18が記録
層16がその内部に封じ込まれるように接着層20を介
して張り合わされる高記録密度のタイプが出現してい
る。このような構造の光ディスク10では、その中心に
スピンドルモータ12のスピンドルが挿入される中心孔
22が設けられ、その中心孔22の周囲には、この光デ
ィスク10をその回転時に押さえる為のクランピング領
域24が設けられている。
【0024】このクランピング領域24から光ディスク
10の外周端までが光ディスク10に情報を記録するこ
とができる情報記録領域25に定められている。図3、
図4に示す光ディスクでは、その両面に情報記録領域2
5を有することとなる。各情報記録領域25は、その外
周領域が通常は情報が記録されないリードアウト領域2
6に、また、クランピング領域24に接するその内周領
域が同様に、通常は情報が記録されないリードイン領域
27に定められ、更に、このリードアウト領域26とリ
ードイン領域27の間がデータ記録領域28に定められ
ている。情報記録領域25の記録層16には、通常、デ
ータが記録される領域としてトラックがスパイラル状に
連続して形成され、その連続するトラックは、図4に示
すように、一定の記憶容量の複数の論理セクタ(最小記
録単位)に分割され、この論理セクタを基準にデータが
記録されている。この1つの論理セクタの記録容量と後
述する1つのパックのデータ長が同じ2048バイトに
決められている。情報記録領域25のデータ記録領域2
8は、実際のデータ記録領域であって、後に説明するよ
うに管理データ、主画像(主映像)データ、副画像(副
映像)データ及び音声(オーディオ)データが同様にピ
ット等の物理的状態変化として記録されている。読み出
し専用の光ディスク10では、透明基板14にピット列
が予めスタンパーで形成され、このピット列が形成され
た透明基板14の面に反射層が蒸着により形成され、そ
の反射層が記録層14として形成されることとなる。ま
た、この読み出し専用の光ディスク10では、通常、ト
ラックとしてのグルーブが特に設けられず、ピット列が
トラックとして定められている。
【0025】このような光ディスク10からデータを再
生する光ディスク再生装置においては、光ディスク10
をドライブするディスクドライブ部30で光ディスク1
0が光ビームで検索される。即ち、図2に示すように、
光ディスク10は、モータ駆動回路11によって駆動さ
れるスピンドルモータ12上に載置され、このスピンド
ルモータ12によって回転されている。光ディスク10
の下方には、この光ディスク10に光ビーム、即ち、レ
ーザビームを集光する光ヘッド、即ち、光ピックアップ
32が設けられている。この光ヘッド32は、情報記録
領域25、特に、データ記録領域28を検索する為にそ
の光ディスク10の半径方向に移動可能にガイド機構
(図示しない)に載置され、駆動回路37からの駆動信
号によって駆動されるフィードモータ33で光ディスク
10の半径方向に移動される。光ディスク10には、対
物レンズ34がその光軸に沿って移動可能に保持され、
フォ―カス駆動回路36からの駆動信号に応答してその
光軸方向に移動され、常にフォ―カス状態に対物レンズ
34が維持され、微小ビームスポットが記録層16上に
形成される。また、この対物レンズ34は、光ディスク
10の半径方向に沿って微動可能に保持され、トラック
駆動回路38からの駆動信号に応答して微動され、常に
トラッキング状態に維持されて光ディスク10の記録層
16上のトラックが光ビームで追跡される。
【0026】光ヘッド32では、光ディスク10から反
射された光ビームが検出され、検出されたこの検出信号
は、光ヘッド32からヘッドアンプ40を介してサーボ
処理回路44に供給されている。サーボ処理回路44で
は、検出信号からフォ―カス信号、トラッキング信号及
びモータ制御信号を生成し、これらの信号を夫々駆動回
路36、38、11に供給している。従って、対物レン
ズ34がフォ―カス状態及びトラッキング状態に維持さ
れ、また、スピンドルモータ12が所定の回転数で回転
され、光ビームによって記録層16上のトラックが光ビ
ームで、例えば、線速一定で追跡される。システムCP
U部50からアクセス信号としての制御信号がサーボ処
理回路44に供給されると、サーボ処理回路44から移
動信号が駆動回路37に供給され、光ヘッド32が光デ
ィスク10の半径方向に沿って移動され、記録層16の
所定のセクタがアクセスされ、再生データがヘッドアン
プ40で増幅されてディスクドライブ部30から出力さ
れる。出力された再生データは、システム用ROM及び
RAM部52に記録のプログラムで制御されるシステム
CPU部50及びシステムプロセッサ部54を介してデ
ータRAM部56に格納される。この格納された再生デ
ータは、システムプロセッサ部54によって処理されて
ビデオデータ、オーディオデータ及び副映像データに分
類され、ビデオデータ、オーディオデータ及び副映像デ
ータは、夫々ビデオデコーダ部58、オーディオデコー
ダ部60及び副映像デコーダ部62に出力されてデコー
ドされる。デコードされたビデオデータ、オーディオデ
ータ及び副映像データは、D/A及び再生処理回路64
でアナログ信号としてのビデオ信号、オーディオ信号及
び副映像信号に変換されるとともにミキシング処理され
てビデオ信号及び副映像信号がモニタ部6に、また、オ
ーディオ信号がスピーカ部8に夫々供給される。その結
果、モニタ部6に映像が表示されるとともにスピーカ部
8から音声が再現される。上記システム用ROM及びR
AM部52のROMには、この装置の動作を制御するた
めのプログラム(ソフトウエア)が格納されており、電
源投入と共にシステムCPU部50に読み込まれ実行さ
れる。また、このROM内にはパレンタル処理中である
ことを画面表示するための文字データも格納されてい
る。また、このROM内にはパレンタル制限レベル(5
段階の内の1つ)の基準レベルがあらかじめ設定されて
おり、この光ディスク再生装置のパレンタル制限レベル
であり、たとえば国別のパレンタルの制限を与えること
ができるようになっている。このROM内のパレンタル
制限レベルはたとえばディップスイッチ等により製造時
に変更できるようにしても良い。これにより、国別によ
るパレンタルの制限を自動的に行うことができる。上記
基準レベルはキー操作部及び表示部4によってユーザに
よって変更されないようになっているため、国等で制限
されている映像や音声をあらかじめ自動的に制限するこ
とができる。これにより、上記基準レベルより緩やかな
レベル内でたとえば、親と子に対するレベル設定ができ
るようになっている。上記システム用ROM及びRAM
部52のRAMにはデータ処理のための作業領域が設け
られている。
【0027】図1に示す光ディスク装置の詳細な動作に
ついては、次に説明する光ディスク10の論理フォーマ
ットとともに後により詳細に説明する。
【0028】図1に示される光ディスク10のリードイ
ンエリア27からリードアウトエリア26までのデータ
記録領域28は、論理フォーマットとしてISO966
0に準拠した図5に示されるようなボリューム構造を有
している。このボリューム構造は、階層構造のボリュー
ム管理情報領域70及びファイル領域80から構成され
ている。ボリューム管理情報領域70は、ISO966
0に準拠して定められた論理ブロック番号0から23ま
でが相当し、システム領域72及びボリューム管理エリ
ア74が割り付けられている。システム領域72は、通
常は空き領域として内容は規定されていないが、たとえ
ば光ディスク10に記録するデータを編集する編集者の
為に設けられ、編集者の意図に応じた光ディスク装置の
駆動を実現する為のシステムプログラムが必要に応じて
格納される。また、ボリューム管理領域74には、ファ
イル領域80のディスク情報ファイル76(以下、単に
ディスク情報ファイル76と称する。)、ムービファイ
ル或いはミュージックファイル等のファイル78を管理
するボリューム管理情報、即ち、全のファイルの記録位
置、記録容量及びファイル名等が格納されている。ファ
イル領域80には、論理ブロック番号24以降の論理ブ
ロック番号で指定されるファイル番号0からファイル番
号99までのファイル76、78が配置され、ファイル
番号0のファイル76がディスク情報ファイル76とし
て割り付けられ、ファイル番号1からファイル番号99
までのファイル78がムービファイル、即ち、映像ファ
イル、又はミュージックファイルとして割り付けられて
いる。
【0029】ディスク情報ファイル76は、図6に示さ
れるようにファイル管理情報エリア82及びメニュー映
像データエリア84から構成され、ファイル管理情報エ
リア82には、光ディスク10の全体に記録されている
選択可能なシーケンス、即ち、ビデオ又はオーディオの
タイトルを選択するためのファイル管理情報が記述され
ている。また、メニュー映像データエリア84には、タ
イトル等の選択メニューを表示する為のメニュー画面の
画像データがセル単位のメニューデータセル90として
格納されている。即ち、メニュー映像用データエリア8
4のメニュー映像データは、後に詳述するように、目的
に応じて必要な大きさの単位に区切られ、光ディスク1
0のメニュー映像データエリア84への記録順に#1か
ら連続して番号が割り付けられたi個のメニューセル9
0として定められている。このメニューセル90には、
ムービ或いはオーディオのタイトル選択、各タイトルの
プログラム選択等に関する映像データ、副映像データ、
或いは、オーディオデータが格納されている。
【0030】図6に示されるようにファイル管理情報エ
リア82は、光ディスク10上に記録されている各ムー
ビファイルあるいはミュージックファイルの構成内容の
情報であるディスク構成情報(DSINF: ディスクサ
ーチインフォメーション)を格納するディスク構成情報
エリア86、メニュー構成情報(MSINF: メニュー
ストラクチャーインフォメーション)を格納するメニュ
ー構成情報エリア87、メニューセル情報(MCI: メ
ニューセルインフォメーション)を格納するメニューセ
ル情報テーブル(MCIT: メニューセルインフォメー
ションテーブル)88の3種類の情報領域があり、この
順序で配列されている。
【0031】ディスク構成情報エリア86のディスク構
成情報(DSINF)は、ディスク上に記録されている
各ムービファイルあるいはミュージックファイルの構成
内容の情報であり、図7に示すように、FFNAME
(ファイル名)、FFID(ファイル識別子)、DSI
NF(ファイル数)、FSINF(ファイル種別/タイ
トル選択対象シーケンス数)、FCINF(ファイル内
副映像/オーディオ情報)、TSINF(各タイトル情
報)の各パラメータから構成される。
【0032】FFNAMEは、ファイル名を識別するた
めのもので、ディレクトリレコード中の該当するファイ
ル識別子と同じ内容が記述される。
【0033】FFIDには、ディスク情報ファイルであ
ることを識別する情報としてのファイル識別子が記述さ
れる。
【0034】DSINFは、光ディスク10上に存在す
るムービファイルあるいはミュージックファイルの数
(再生ファイル78の数)が記述される。
【0035】FSINFは、各ファイルのファイル種別
(ムービファイル、ミュージックファイル)およびファ
イル中に存在する完結型シーケンスと接続型先頭シーケ
ンスの数が記述される。
【0036】FCINFは、FNAST(オーディオス
トリーム数)、FNSPCH(副映像チャネル数)、F
ACODE(オーディオストリーム種別)、FSPCO
DE(副映像チャネル種別)から構成される。
【0037】FNASTは、ファイル内に存在するオー
ディオストリーム数が記述される。FNSPCHは、フ
ァイル内に存在する副映像チャネル数が記述される。
【0038】FACODEは、オーディオストリームの
言語コード(英語、日本語等)をオーディオストリーム
番号順に連続して記述されており、オーディオストリー
ム種別が言語以外の時はFFhが記述される。
【0039】FSPCODEは、副映像チャネルの言語
コード(英語、独語等)をチャネル番号順に連続して記
述されており、副映像種別以外の時はFFhが記述され
る。
【0040】TSINFには、各タイトルのパレンタル
制御、アングル数、プログラム数がタイトル番号#1か
ら順にタイトル数分記述される。
【0041】タイトル数は、各ムービファイルあるいは
ミュージックファイル内に存在する完結型シーケンスと
接続型先頭シーケンスの総和である。
【0042】タイトル番号はファイル番号#1のシーケ
ンスをタイトル#1とし、ファイル番号#1内のシーケ
ンス番号の昇順に連続し、タイトル選択の対象となる最
終シーケンス終了後、ファイル#2シーケンス#1に続
く。
【0043】パレンタル制御は、シーケンスのパレンタ
ルレベルが記述される。
【0044】アングル数は、シーケンス中に含まれるア
ングルブロックのアングルセル数が記述される。アング
ルブロックがない場合は0が記述される。
【0045】プログラム数は、シーケンス中のプログラ
ム数が記述される。
【0046】メニュー構成情報エリア87のメニュー構
成情報(MSINF)は、ファイル内に記録されている
メニューのための映像用データの位置情報であり、図8
に示すように、MOMCEL(メニューセル数)、TM
SCEL(タイトルメニュー開始セル番号)、ADMS
CEL(オーディオメニュー開始セル番号)、SPMS
CEL(副映像メニュー開始セル番号)、PEMSCE
L(プログラムメニュー開始セル番号)、AGMSCE
L(アングルメニュー開始セル番号)のパラメータから
構成される。
【0047】MOMCELには、本ファイルに記録され
ているメニューセル数が記述される。本ファイル内にメ
ニューの映像用データが存在しない場合00hが記述さ
れる。
【0048】TMSCELには、タイトルメニューセル
の開始セル番号が記述される。タイトルメニューセルが
存在しない場合00hが記述される。
【0049】ADMSCELには、オーディオメニュー
の開始セル番号が記述される。該当するファイル番号の
オーディオメニューセルが存在しない場合00hが記述
される。
【0050】SPMSCELには、副映像メニューの開
始セル番号が記述される。該当するファイル番号の副映
像メニューセルが存在しない場合00hが記述される。
【0051】PEMSCELには、プログラムメニュー
の開始セル番号が記述される。該当するタイトル番号の
プログラムメニューセルが存在しない場合00hが記述
される。
【0052】AGMSCELには、アングルメニューの
開始セル番号が記述される。アングルメニューセルが存
在しない場合00hが記述される。
【0053】メニューセル情報テーブル(MCIT)8
8は、各メニューセル90の再生に必要な位置、サイ
ズ、再生時間等のメニューセル情報(MCI)を連続し
て記述したテーブルである。メニューセル情報テーブル
(MCIT)88には、メニューセル情報(MCI)が
メニューセル番号順に記述されたi個のメニューセル情
報エリア89の集合により規定されている。このメニュ
ーセル情報テーブル88の各メニューセル情報(MC
I)は、図9に示すように、MCCAT(メニューセル
種別)、MCSSCR(メニューセル開始パック)、M
CSLBN(メニューセル開始論理ブロック番号)、M
CNLB(構成論理ブロック数)の各パラメータから構
成される。
【0054】MCCAT(メニューセル種別)には、コ
ピーが許可か禁止かを示すコピー制御情報、メニューセ
ルを構成する映像用データのすべてのパレンタルレベル
を示すパレンタル制御情報、タイトルメニュー、プログ
ラムメニュー、オーディオメニュー、副映像メニュー、
アングルメニューかを示すメニューセル種別情報、およ
びメニューセルの言語コードが記述される。
【0055】言語コードは、言語コードテーブルのコー
ド番号が記述される。
【0056】MCSSCRは、メニューセルの開始パッ
クに記述されているSCR(システムクロックリファレ
ンス、システム時刻基準参照値)の上位32ビットが記
述される。
【0057】MCSLBNは、メニューセルの開始アド
レスであるファイル先頭からオフセット論理ブロック番
号が記述される。
【0058】MCNLBは、メニューセルを構成する論
理ブロック数が記述される。
【0059】ここで、ディスク構成情報(DSINF)
及びメニュー構成情報(MSINF)は、ファイル管理
情報エリア82に連続して記述され、メニューセル情報
テーブル(MCIT)88は、論理ブロックの境界にア
ライメントされている。
【0060】1又は複数タイトルのミュージックデータ
或いはムービデータがファイル番号1からファイル番号
99までに相当するムービファイル及びミュージックフ
ァイル78に格納されている。このファイル78は、夫
々図10に示すように当該ファイル78に含まれるデー
タに対する諸元情報、即ち、管理情報(例えば、アドレ
ス情報及び再生制御情報等)が記述されているファイル
管理情報エリア101及び当該ファイル78の映像デー
タ(ビデオ、オーディオ及び副映像データ等を単に映像
データと称する。)が記述されている映像用データエリ
ア102から構成されるファイル構造を有している。映
像用データエリア102には、ディスク情報ファイル7
6のメニューセル90と同様に映像データがセル単位に
分割され、映像データがj個の映像用データセル105
として配列されている。
【0061】通常、あるタイトルのムービデータ或いは
オーディオデータは、連続するシーケンス106の集合
として表される。例えば、映画のストーリーは、
「起」、「承」、「転」及び「結」に相当するような連
続するシーケンス106で表現される。従って、各ファ
イル78の映像用データエリア102は、図11に示す
ようにシーケンス106の集合として定義される。ま
た、各シーケンス106は、ストーリの種々の場面に相
当する複数の映像プログラム(チャプター)107で表
され、各映像プログラム105が複数の映像用データセ
ル105で構成されている。各映像セル105は、図1
2に示されるようにディスクサーチ情報(DSI)パッ
ク(制御パック)92、主映像パック93、副映像パッ
ク95及びオーディオパック98を組み合わせた1画像
グループ(GOP: Group of Picture )が複数グルー
プ配列されて構成されている。この映像セル105の構
成は、メニューセル90と略同様であって、この映像用
データ102は、MPEG規格(Moving Picture Expert
Group) 等の圧縮規格に従って圧縮された動画(ムー
ビ)、音声(オーディオ)及び副映像等のデータがMP
EG2のシステムレーヤに対応したデータフォーマット
で記録されている。即ち、映像用データ102は、MP
EG規格で規定されるプログラムストリーマとなってい
る。更に、各パック92、93、95、98は、パック
ヘッダ97及びパックに対応するパケット99から構成
されるパック構造を有している。
【0062】上記動画における主映像パックは、MPE
G規格に従って、Iピクチャー、Pピクチャー、Bピク
チャーによって構成されている。複数の副映像パックに
より副映像ユニットが構成され、この副映像ユニットに
より1つの静止画が得られるようになっており、1つの
セル内で最低1つの副映像ユニットが構成できるように
なっている。
【0063】ファイル管理情報エリア101は、ファイ
ル管理テーブル(FMT: File Management Table)1
13、シーケンス情報テーブル(SIT: Sequence In
formation Table )114、セル情報テーブル(CI
T: Cell Information Table)115等から構成され
る。
【0064】映像用データエリア102の映像用データ
セルは、光ディスク10への記録順に#1から連続して
番号が振り分けられ、このセル番号及びこのセル番号に
関連させてセルに関する情報がセル情報テーブル115
に記述されている。即ち、セル情報テーブル115に
は、映像用データセルの再生に必要な情報をセル番号順
に記述したj個のセル情報(CI)が格納されるエリア
117の集合に定められ、このセル情報(CI)には、
ファイル78内のセルの位置、サイズ、再生時間等の情
報が記述されている。
【0065】図13には、このセル情報テーブル115
に格納されるセル情報(CI)の内容が示されている。
このセル情報領域117に記述されるセル情報(CI)
は、映像データを目的に応じた単位で分割した映像セル
の開始位置及びサイズ等の内容がパラメータで記述され
る。即ち、このセル情報(CI)は、映像セルがムー
ビ、カラオケ及びインタラクティブメニューのいずれで
あるか等の映像セルの内容を示すセル種別情報(CCA
T)、映像セルのトータル再生時間を示すセル再生情報
(CTIME)、セルの開始パックに記述されているS
CR(システム時刻基準参照値)の上位32ビットを記
述する(CSSCR)、映像セルの開始位置、即ち開始
アドレス(ファイル先頭からのオフセット論理ブロック
番号)を示すセル開始位置情報(CSLBN)及び映像
セルを構成するサイズ(論理ブロック数)を示したセル
サイズ情報(CNLB)等から構成されている。
【0066】セル種別情報(CCAT)は、コピー許可
か禁止かを示すコピー制御情報、セルを構成する映像用
データのパレンタルレベルを示すパレンタル制御情報、
映像セルがムービ、カラオケ及びインタラクティブメニ
ューのいずれであるかを示すセル種別情報、セル種別情
報がインタラクティブメニューの場合の言語コードから
構成されている。
【0067】シーケンス情報テーブル114は、シーケ
ンス106毎に指定された範囲内のセル105を選択し
て再生する順序等を記述したi個のシーケンス情報(S
I)が格納されるエリア116の集合に定められ、各シ
ーケンス情報(SI)には、そのシーケンス106内に
記録されている映像セル105の再生順序及び再生に関
する再生制御情報が記述されている。このシーケンス1
06には、1シーケンスで完結する完結型シーケンス、
1シーケンス毎に次のシーケンスに分岐接続される接続
型シーケンスがあり、接続型シーケンスには、マルチス
トーリに相当するビデオデータの先頭シーケンスであっ
て、このシーケンスから分岐して次のシーケンスに接続
されることが可能な接続型先頭シーケンス、即ち、スト
ーリがその選択の仕方で変化する接続型先頭シーケン
ス、他の接続型シーケンスから分岐されて更に他のシー
ケンスに接続される接続型中間シーケンス、及び他の接
続型シーケンスから接続され、そのシーケンスを終了す
る接続型終了シーケンス、即ち、このシーケンスでスト
ーリが終了する接続型終了シーケンスがある。このシー
ケンス情報の番号は、シーケンス番号1からiと定義さ
れ、各々の開始位置情報は、ファイル管理情報テーブル
113に書き込まれている。
【0068】図14には、図10に示されたファイル管
理情報エリア101内のシーケンス情報テーブル114
に格納される1つのシーケンス情報(SI)の内容が示
されている。図14に示すようにシーケンス情報エリア
116には、映像セルの再生順序及びシーケンス情報等
が記述される。このシーケンス情報(SI)の番号は、
シーケンスの番号に一致し、シーケンス情報テーブル1
14にその番号順に割り付けられている。シーケンス番
号1は、デフォルト再生シーケンスであり、シーケンス
を構成するセルの配置は指定順序通りに連続することが
望ましいとされている。このシーケンス情報エリア11
6は、シーケンス種別情報(SCAT)、構成プログラ
ム数(SNPRG)、構成セル数(SNCEL)、シー
ケンス再生時間(STIME)、接続シーケンス数情報
(SNCSQ)、シーケンス番号リスト情報(SCSQ
N)及びシーケンス制御情報(SCINF)から構成さ
れている。
【0069】シーケンス種別情報(SCAT)には、コ
ピー許可か禁止かを示すコピー制御情報、シーケンス中
に含まれるセルのパレンタルレベルの最大値であるシー
ケンスのパレンタルレベルを示すパレンタル制御情報、
1シーケンス再生して終了する完結型シーケンス、マル
チストーリに相当するビデオデータの先頭シーケンスで
あって、このシーケンスから分岐して次のシーケンスに
接続されることが可能な接続型先頭シーケンス、他の接
続型シーケンスから分岐されて更に他のシーケンスに接
続される接続型中間シーケンス、及び、他の接続型シー
ケンスから接続され、そのシーケンスを終了する接続型
終了シーケンスのいずれであるかを示すシーケンスタイ
プ情報、ムービ、カラオケ及びインタラクティブメニュ
ーのいずれであるかを示すシーケンス用途情報が記述さ
れる。構成プログラム数(SNPRG)には、シーケン
スを構成するプログラム数が記述される。構成セル数
(SNCEL)には、シーケンスを構成している延べセ
ル数が記述される。
【0070】シーケンス再生時間(STIME)には、
シーケンスのトータル再生時間が記述され、接続シーケ
ンス数情報(SNCSQ)には、接続型シーケンスにお
いてそのシーケンスを再生後にそのシーケンスに接続可
能なシーケンスの数が記述され、シーケンス番号リスト
情報(SCSQN)には、接続シーケンス数情報(SN
CSQ)に記述された数分の接続先のシーケンスの番号
がリストとして記述され、更に、シーケンス制御情報
(SCINF)には、シーケンスを構成するセルの再生
順序が記述され、この記述に従って、セルが再生されて
シーケンスが実行される。複数のセルの中から1つのセ
ルを選択して再生する区間は、セルの集合としてのブロ
ックで記述され、そのブロックを指定することによって
そのブロックのシーケンスが実行される。また、シーケ
ンスは、再生順が連続する1つ以上のセルを組合せた再
生単位としてのプログラムが定義され、その番号が記述
される。シーケンス内のプログラム番号は#1から昇順
に割り付けられる。
【0071】ファイル管理テーブル113は、その映像
用ファイル78に関する諸元情報を示している。このフ
ァイル管理テーブル113には、そのファイル名及び光
ディスクが装填された光ディスク再生装置で再生可能な
ファイルか否かを識別する為のファイル識別子が記述さ
れている。また、このファイル管理テーブル113に
は、シーケンス情報テーブル114及びセル情報テーブ
ル115の開始アドレス及びそれぞれのテーブルに記述
されるシーケンス情報116及びセル情報117の個
数、さらに、ファイル78の先頭からの相対距離で示さ
れるシーケンス情報テーブル114の開始アドレス並び
にこのシーケンス情報テーブル114の先頭からの相対
距離で示される各シーケンス情報116の開始アドレ
ス、映像用データ102の開始アドレス、各データを再
生するための情報としてのデータ属性等が記述されてい
る。
【0072】ファイル管理テーブル(FMT)113は
複数のパラメータが記録される領域からなり、各領域に
は、図15に示すように、ファイル名(FFNAM
E)、ムービファイルであることを識別する情報として
のファイル識別子(FFID)、論理ブロック数で記述
されるファイル管理テーブル(FMT)のサイズ(FS
ZFMT)、このファイル中に存在する総シーケンス数
(FNSQ)、このファイル中に存在するセル数(FN
CEL)、このファイルの映像用データ中に存在するデ
ィスクサーチ情報(DSI)パック数(FNDSI
P)、このファイルのサイズに対応する論理ブロック数
(FNLB)、ファイル先頭からのオフセット論理ブロ
ック番号で示されるこのファイル内のシーケンス情報テ
ーブル114の開始アドレス(FSASIT)、ファイ
ル先頭からのオフセット論理ブロック番号で示されるこ
のファイル内のセル情報テーブル115の開始アドレス
(FSACIT)、ファイル先頭からのオフセット論理
ブロック番号で示されるこのファイル内のディスクサー
チマップ開始アドレス(FSADSM)、ファイル先頭
からのオフセット論理ブロック番号で示されるこのファ
イル内の映像用データ開始アドレス(FSADVD)、
シーケンス情報の記述順にシーケンス分記述されるこの
ファイルのシーケンス情報テーブル114中の各シーケ
ンス情報の開始アドレス(シーケンス情報テーブル11
4の先頭からのオフセットバイト番号)およびサイズ
(FSAESI)、シーケンス情報の記述順にシーケン
ス分記述されるこのファイル内に存在する各シーケンス
中で使用するセルの最小番号と最小番号から最大番号間
でのセル数(FSNCIB)、このファイル内に記録さ
れているビデオデータの再生形態を示すビデオデータ属
性(FVATR)、このビデオデータと同一時間帯で再
生可能な、このファイル内に記録されているオーディオ
データのストリーム(データ列)数を示すオーディオス
トリーム数(FNAST)、これらのストリーム数分だ
けのストリーム番号と記録順を対応させた個々のオーデ
ィオストリーム属性(FAATR)、上記ビデオデータ
と同一時間帯で再生可能なこのファイル内に記録されて
いる副映像データのチャネル数を示す副映像チャネル数
(FNSPCH)、これらのチャネル数分だけチャネル
番号と記録順を対応させた個々の副映像チャネル属性
(FSPATR)、ファイルの映像用データのすべての
チャネルにおいて使用する副映像カラーパレット(FS
PPLT)、ベンダが特定用途のために自由に使用でき
る領域を定義するベンダ定義(FVDEF)等のパラメ
ータが記録されている。
【0073】図15において、オーディオストリーム数
がn個のとき、それに続くオーディオデータ属性は#1
〜#nまでストリーム番号順に連続して記録される。
【0074】また上記と同様に、副映像チャネル数がm
個のとき、それに続く副映像データ属性は#1〜#mま
でチャネル番号順に連続して記録される。
【0075】ここで、オーディオストリーム数、あるい
は副映像チャネル数が、零(0)の場合は、オーディオ
データ属性、あるいは副映像データ属性は、記録されな
い。
【0076】上記映像用データは、図10〜図12、図
16に示すように、主映像(ビデオ)データ、オーディ
オデータ、副映像データ、ディスクサーチ情報(DS
I)データの集まりであり、それぞれパック単位で記録
されている。
【0077】上記パックは、図17から図20に示すよ
うに、パックヘッダと主映像データ、副映像データ、デ
ィスクサーチ情報(DSI)のいずれかのデータから構
成されるパケットにより構成されている。
【0078】上記パックのパック長は、2048バイト
(1論理セクタ)となるように調整されている。
【0079】パックヘッダは、4バイトのパックスター
トコード(000001BAh)、6バイトのSCR
(システムクロックリファレンス、システム時刻基準参
照値)、3バイトの多重化レート(MUXレート;04
68A8h)、1バイト〜7バイトのスタッフィングバ
イト(00h)により構成される。パケットは、基準と
して2034バイトで構成され、このパケットには、パ
ック長調整用のパディングパケット(各バイト単位にデ
ータとして意味をなさない補充用のデータ00hが記録
される)が必要に応じて設けられるようになっている。
【0080】上記各パックは、ディスクサーチ情報デー
タからなるディスクサーチ情報(DSI)パック92、
主映像データからなる主映像パック93、副映像データ
からなる副映像パック95及びオーディオパック98と
なっている。
【0081】次に、上記各パックについて詳細に説明す
る。
【0082】ディスクサーチ情報パック92は、図17
に示すように、1つのGOPの先頭のデータを含む主映
像パックの直前に配置されるものであり、14バイトの
パックヘッダと、24バイトのシステムヘッダと、6バ
イトのパケットヘッダと2004バイトまでのディスク
サーチ情報データが格納可能なデータ領域よりなるDS
Iパケットで、1つのパックが構成されている。
【0083】パックヘッダは、上述したように、4バイ
トのパックスタートコード(000001BAh)、6
バイトのSCR(システムクロックリファレンス、シス
テム時刻基準参照値)、3バイトの多重化レート(MU
Xレート;0468A8h)、1バイト〜7バイトのス
タッフィングバイト(00h)により構成される。
【0084】システムヘッダは、4バイトのシステムヘ
ッダスタートコード(000001BBh)、2バイト
のヘッダ長等により構成される。
【0085】パケットヘッダは、3バイトのパケットス
タートコード(000001h)、1バイトのストリー
ムID、2バイトのPES(Packetized Elementary St
reme)パケット長により構成される。
【0086】主映像パック93は、図18の(a)
(b)に示すように、14バイトのパックヘッダと、9
バイトのパケットヘッダと2025バイトまでの主映像
データが格納可能なデータ領域によりなる主映像パケッ
ト、あるいは19バイトのパケットヘッダと2015バ
イトまでの主映像データが格納可能なデータ領域により
なる主映像パケットで、1つのパックが構成されてい
る。パックヘッダは、上記DSIパック92の場合と同
じ構成である。
【0087】パケットヘッダが9バイトの場合は、3バ
イトのパケットスタートコード(000001h)、1
バイトのストリームID、2バイトのPES(Packetiz
ed Elementary Streme)パケット長、3バイトのPES
に関するデータにより構成される。
【0088】パケットヘッダが19バイトの場合は、上
記9バイトの他に、5バイトのPTS(Presentation T
ime Stamp ;再生出力の時刻管理情報)と5バイトのD
TS(Decoding Time Stamp ;復号の時刻管理情報)が
さらに追加構成されている。このPTSとDTSは、G
OPのIピクチャ先頭のデータを含む主映像パケットの
みに記述される。
【0089】オーディオパック98は、図19の(a)
(b)に示すように、14バイトのパックヘッダと、1
4バイトのパケットヘッダと2020バイトまでのオー
ディオデータが格納可能なデータ領域によりなるオーデ
ィオパケット(オーディオデータがAC3の場合)、あ
るいは14バイトのパケットヘッダと1バイトのサブス
トリームIDと2019バイトまでのオーディオデータ
が格納可能なデータ領域によりなるオーディオパケット
(オーディオデータがリニアPCMの場合)で、1つの
パックが構成されている。パックヘッダは、上記DSI
パック92の場合と同じ構成である。
【0090】パケットヘッダは、3バイトのパケットス
タートコード(000001h)、1バイトのストリー
ムID、2バイトのPES(Packetized Elementary St
reme)パケット長、3バイトのPESの内容、5バイト
のPTS(Presentation Time Stamp ;再生出力の時刻
管理情報)により構成される。
【0091】オーディオデータがリニアPCMの場合に
付与されるサブストリームIDには、リニアPCMスト
リームを示すコードが付与されている。
【0092】副映像パック95は、図20の(a)
(b)に示すように、14バイトのパックヘッダと、9
バイトのパケットヘッダと1バイトのサブストリームI
Dと2024バイトまでの副映像データが格納可能なデ
ータ領域によりなる副映像パケット、あるいは14バイ
トのパケットヘッダと1バイトのサブストリームIDと
2019バイトまでの副映像データが格納可能なデータ
領域によりなる副映像パケットで、1つのパックが構成
されている。パックヘッダは、上記DSIパック92の
場合と同じ構成である。
【0093】サブストリームIDには、副映像ストリー
ムを示すコードが付与されている。パケットヘッダが9
バイトの場合は、3バイトのパケットスタートコード
(000001h)、1バイトのストリームID、2バ
イトのPES(Packetized Elementary Streme)パケッ
ト長、3バイトのPESに関するデータにより構成され
る。
【0094】パケットヘッダが14バイトの場合は、上
記9バイトの他に、5バイトのPTS(Presentation T
ime Stamp ;再生出力の時刻管理情報)がさらに追加構
成されている。このPTSは、各副映像ユニットの先頭
データを含む副映像パケットのみに記述される。
【0095】上記各パックに記述されるSCRは、各フ
ァイル後との映像用データの先頭パックの値を0とし、
光ディスク10への記録順に昇順に増加するようになっ
ている。
【0096】上記DSIパック92に記述されるディス
クサーチ情報(DSI)は、1つのGOPの先頭に設定
されるものであり、図21に示すように、一般情報、再
生同期情報、DSIパックアドレス情報、アングルアド
レス情報、エフェクト情報、ハイライト情報により構成
されている。
【0097】一般情報は、図22に示すように、DSC
R、VSPTS、DLBN、CELN、PCTLのパラ
メータにより構成されている。DSCRは、DSIのS
CR(システムクロックリファレンス、システム時刻基
準参照値)であり、VSPTSは、GOPの再生タイム
スタンプであり、DLBNは、DSIの論理ブロック番
号であり、CELNは、セル番号であり、PCTLは、
パレンタル制御を示すものである。DSCR(DSIの
SCR)には、パックヘッダに記述されるSCRが記述
される。VSPTS(GOPの再生タイムスタンプ)に
は、このGOPの復号表示先頭フレームの再生開示時刻
が記述される。DLBN(DSIの論理ブロック番号)
には、このDSIパックのアドレスがファイル先頭から
のオフセット論理ブロック番号で記述される。CELN
(セル番号)には、このGOPが属するセル番号が記述
される。PCTL(パレンタル制御のレベル)には、G
OP再生期間のパレンタル制御のレベル(たとえば5段
階)が記述される。このパレンタルレベルは所属するセ
ルと一致している。
【0098】再生同期情報は、GOPの再生開始時刻と
位置情報、ビデオデータと同期して再生するオーディオ
データ、副映像データの再生開始時刻と位置情報であ
る。
【0099】再生同期情報は、図23に示すように、V
PTS、VPSA、APTS、APSA、SPPTS、
SPPSAにより構成されている。VPTSは、Iピク
チャのPTSであり、VPSAは、Iピクチャを含むパ
ックのアドレスであり、APTSは、オーディオのPT
Sであり、APSAは、オーディオのパックアドレスで
あり、SPPTSは、副映像のPTSであり、SPPS
Aは、副映像のパックアドレスである。VPTS(Iピ
クチャのPTS)には、Iピクチャの再生開始時刻がG
OPの再生タイムスタンプ(VSPTS)からのオフセ
ットPTSで記述される。VPSA(Iピクチャを含む
パックのアドレス)には、Iピクチャ先頭を含むビデオ
パックのアドレスがこのDSIパックからのオフセット
論理ブロック番号で記述される。APTS(オーディオ
のPTS)には、Iピクチャの再生開始時刻以降で最も
近い再生開始時刻を持つオーディオパケットのPTS
が、VSPTS(GOPの再生タイムスタンプ)からの
オフセットPTSで記述される。APTSの記述領域
は、オーディオストリーム番号#1〜#8までの8スト
リーム分あり、GOP再生期間中に再生するオーディオ
パケットが存在しない場合も記述される。1つのAPT
Sには、オーディオの有無としてのGOP再生期間に再
生するオーディオフレームを含むオーディオパケットの
有無とPTSとしての再生開始時刻(オーディオ有無が
無しの場合すべて“0“)とが記述される。APSA
(オーディオのパックアドレス)には、APSA(オー
ディオのPTS)で対象となるオーディオパックのアド
レスが、このDSIパックからのオフセットPTSで記
述される。ただし、APTSのオーディオ有無が無しの
場合(00000000h)が記述される。SPPTS
(副映像のPTS)には、GOP再生期間に再生する副
映像ユニットの再生開始時刻と終了時刻がVSPTS
(GOPの再生タイムスタンプ)からのオフセットPT
Sで記述される。このSPPTSの記述領域は副映像チ
ャネル番号#1から#32までの32チャネル分あり、
GOP再生期間に再生する副映像ユニットが該当するチ
ャネルに存在しない場合も記述される。1つのSPPT
Sには、副映像の有無としてのGOP再生期間に再生す
る副映像ユニットの有無、SIGNとしての再生開始時
刻がVSPTS(GOPの再生タイムスタンプ)以降か
それより前か、SPSPTSとしてのGOP再生期間に
再生する副映像ユニットの再生開始時刻(副映像有無が
無しの場合すべて“0“)、SPEPTSとしてのGO
P再生期間に再生する副映像ユニットの再生終了時刻
(副映像有無が無しの場合すべて“0“)が記述され
る。SPPSA(副映像のパックアドレス)には、SP
PTS(副映像のPTS)の対象となる副映像パックの
アドレスが、このDSIパックからのオフセット論理ブ
ロック番号で記述される。ただし、SPPTSの副映像
有無が無しの場合(00000000h)が記述され
る。
【0100】DSIパックアドレス情報は、他のDSI
パック92の位置情報である。
【0101】DSIパックアドレス情報は、図24に示
すように、FWD#n(1、2、3、4、5、10、1
5、20、60、120)とBWD#n(1、2、3、
4、5、10、15、20、60、120)とから構成
されている。FWD#nには、#n先のDSIパックの
アドレスがこのDSIパックからのオフセット論理ブロ
ック番号で記述され、#n先のDSIパックが存在しな
い場合、映像用データの最後のDSIパックのアドレス
が記述される。BWD#nには、#n前のDSIパック
のアドレスがこのDSIパックからのオフセット論理ブ
ロック番号で記述され、#n前のDSIパックが存在し
ない場合、映像用データの先頭のDSIパックのアドレ
スが記述される。
【0102】アングルアドレス情報は、他のアングルの
位置情報である。
【0103】アングルアドレス情報は、図25に示すよ
うに、ANGC#n(1、2、〜9)から構成される。
ANGC#nには、このDSIが属するセルがアングル
ブロックを構成する場合に、このDSIパックによって
指定されるVSPTSを越えない至近のGOPを指示す
るアングルセル番号#nのDSIパックアドレスが、こ
のDSIパックからのオフセット論理ブロック番号で記
述される。ただし、存在しないアングルセル番号および
アングルブロックを構成しない場合は、該当するANG
C#nに(00000000h)が記述される。
【0104】エフェクト情報には、GOP再生期間に発
生する各種エフェクト処理が記述される。
【0105】エフェクト情報は、図26に示すように、
EFECT#n(1、2〜16)により構成され、エフ
ェクト処理開始時刻順に連続して最大16個までの処理
が記述される。EFECT#nには、エフェクト処理コ
マンドとその処理の開始時刻をVSPTS(GOPの再
生タイムスタンプ)からのオフセットPTSとが記述さ
れる。エフェクト処理が必要無いフィールドには、(0
0000000h)が記述される。
【0106】エフェクト処理コマンドは、図27に示す
ように、コード「0000 0000」の場合、処理無
しを示し、コード「0010 0000」の場合、EF
TSからフレーズリピート区間の開始を示し、コード
「0011 0000」の場合、EFTSからフレーズ
リピート区間の終了を示し、コード「0100 XXX
X(オーディオストリーム番号)」の場合、EFTS以
降の最初のフレームからの副映像の強制的な出画開始を
示し、コード「0101 XXXX(オーディオストリ
ーム番号)」の場合、EFTS以降の最初のフレームか
らの副映像の強制的な出画終了を示し、コード「011
0 XXXX(フェードアウトポイント番号)」の場
合、EFTSからのフェードアウトの開始を示し、コー
ド「1000XXXX(機器番号)」の場合、EFTS
からXXXX(機器番号)で指定された機器の制御の開
始を示し、コード「1001 XXXX(機器番号)」
の場合、EFTSからXXXX(番号)で指定された機
器の制御の終了を示す。
【0107】ハイライト情報は、メニュー画面の選択項
目の位置と変更色、変更コントラスト情報であり、所属
するセルがメニューセルおよびインタラクティブメニュ
ーセルの場合のみ、この情報が有効である。
【0108】ハイライト情報は、図28に示すように、
HNITEM(選択項目開始番号/項目数)、HPOS
(選択項目の位置、色、コントラスト)から構成され
る。HNITEM(選択項目開始番号/項目数)には、
メニュー画面上に副映像で表示される選択項目の開始番
号と選択項目数が記述される。所属するセルの種別がメ
ニュー用でない場合、(0000h)が記述される。H
POS(選択項目の位置、色、コントラスト)には、メ
ニュー画面の対応する選択項目の表示矩形領域と、選択
されたときに変更する色およびコントラスト情報が開始
選択番号から順に選択項目数分記述される。表示矩形領
域は、ビデオ表示の左上を原点とするXY座標で定義さ
れる。
【0109】各選択項目ごとに、開始X座標、終了X座
標、開始Y座標、終了Y座標、強調画素2の色コード、
強調画素1の色コード、パターン画素の色コード、背景
画素の色コード、強調画素1、強調画素2、パターン画
素コントラスト、背景画素コントラストが記述される。
開始X座標には、選択項目番号が表示される矩形領域の
開始X座標が記述される。終了X座標には、選択項目番
号が表示される矩形領域の終了X座標が記述される。開
始Y座標には、選択項目番号が表示される矩形領域の開
始Y座標が記述される。終了Y座標には、選択項目番号
が表示される矩形領域の終了Y座標が記述される。強調
画素2の色コードには、選択時変更する強調画素2の色
コードが記述され、変更する必要がない場合は選択項目
の設定値と同じコードが記述される。強調画素1の色コ
ードには、選択時変更する強調画素1の色コードが記述
され、変更する必要がない場合は選択項目の設定値と同
じコードが記述される。パターン画素の色コードには、
選択時変更するパターン画素の色コードが記述され、変
更する必要がない場合は選択項目の設定値と同じコード
が記述される。背景画素の色コードには、選択時変更す
る背景画素の色コードが記述され、変更する必要がない
場合は選択項目の設定値と同じコードが記述される。強
調画素1、強調画素2、パターン画素コントラストに
は、選択時変更する強調画素1、2、およびパターン画
素のコントラスト値が記述される。背景画素コントラス
トには、選択時変更する背景画素のコントラスト値が記
述される。
【0110】上記DSIに記述されている各情報等は、
上記システムCPU部50により読取られデータRAM
部56内に保存されるようになっている。
【0111】上記システムプロセッサ部54には、パケ
ットの種別を判断してそのパケット内のデータを各デコ
ーダへ転送するパケット転送処理部200を有してい
る。このパケット転送処理部200は、図29に示すよ
うに、メモリインターフェース部(メモリI/F部)2
01、スタッフィング長検知部202、パックヘッダ終
了アドレス算出部203、パック種別判別部204、パ
ケットデータ転送制御部205、およびデコーダインタ
ーフェース部(デコーダI/F部)206により構成さ
れている。
【0112】メモリI/F部201は、データRAM部
56からのパックデータをデータバスによりスタッフィ
ング長検知部202、パック種別判別部204、パケッ
トデータ転送制御部205、およびデコーダI/F部2
06へ出力するものである。
【0113】スタッフィング長検知部202は、メモリ
I/F部201から供給されるパックデータ中のパック
ヘッダ内のスタッフィング長が何バイトであるかを検知
するものであり、この検知結果はパックヘッダ終了アド
レス算出部203に出力される。
【0114】パックヘッダ終了アドレス算出部203
は、スタッフィング長検知部202から供給されるスタ
ッフィング長により、パックヘッダ終了アドレスを算出
するものであり、この算出結果はパック種別判別部20
4およびパケットデータ転送制御部205に出力され
る。
【0115】パック種別判別部204は、パックヘッダ
終了アドレス算出部203から供給されるパックヘッダ
終了アドレスに従って、上記メモリI/F部201aか
ら供給されるパックデータ中のそのアドレスの次に供給
される4バイトのデータの内容により、主映像パック、
オーディオパック、副映像パック、DSIパックのいず
れであるかを判別するものであり、この判別結果はパケ
ットデータ転送制御部205に出力される。
【0116】すなわち、4バイトのシステムヘッダスタ
ートコードが供給された場合、DSIパックと判別し、
3バイトのパケットスタートコードと1バイトの主映像
ストリームを示すストリームIDにより主映像パックと
判別し、3バイトのパケットスタートコードと1バイト
のストリームIDによりオーディオパックと判別し、3
バイトのパケットスタートコードと1バイトのストリー
ムIDにより副映像パックと判別するようになってい
る。ただし、ストリームIDとしてプライベートストリ
ームの場合、パケットヘッダに続くサブストリームID
によりオーディオパックか副映像パックかを判別するよ
うになっている。
【0117】パケットデータ転送制御部205は、パッ
クヘッダ終了アドレス算出部203から供給されるパッ
クヘッダ終了アドレスとパック種別判別部204から供
給されるパック種別の判別結果に応じて、転送先とパケ
ットスタートアドレスを判断し、さらに供給されるパッ
クデータのパケットヘッダ内のパケット長を判断するも
のである。さらに、パケットデータ転送制御部205
は、転送コントロール信号としての転送先を示す信号を
デコーダI/F部206に供給し、パケットスタートア
ドレスからパケット終了アドレスがメモリI/F部20
1に供給されるようになっている。
【0118】デコーダI/F部206は、パケットデー
タ転送制御部205から供給される転送コントロール信
号に応じて、メモリI/F部201からパケットデータ
転送制御部205に制御されて供給されるパケットヘッ
ダを含むパケットデータとしての、主映像データ、オー
ディオデータ、あるいは副映像データを、対応するデコ
ーダ部58、60、62に出力したり、パケットデータ
としてのDSIをデータRAM部56に出力するもので
ある。
【0119】次に、再び図1を参照して図5から図16
に示す論理フォーマットを有する光ディスク10からの
ムービデータの再生動作について説明する。尚、図1に
おいてブロック間の実線の矢印は、データバスを示し、
破線の矢印は、制御バスを示している。
【0120】図1に示される光ディスク装置において
は、電源が投入されると、システム用ROM及びRAM
52からシステムCPU部50は、初期動作プログラム
を読み出し、ディスクドライブ部30を作動させる。従
って、ディスクドライブ部30は、リードイン領域27
から読み出し動作を開始し、リードイン領域27に続く
ボリューム管理領域70のボリューム管理情報エリア7
4からボリューム管理情報が読み出される。即ち、シス
テムCPU部50は、ディスクドライブ部30にセット
されたディスク10の所定位置に記録されているボリュ
ーム管理情報エリア74からボリューム管理情報を読み
出す為に、ディスクドライブ部30にリード命令を与
え、ボリューム管理情報の内容を読み出し、システムプ
ロセッサ部54を介して、データRAM部56に一旦格
納する。システムCPU部50は、データRAM部56
に格納されたボリューム管理情報のデータ列から各ファ
イルの記録位置や記録容量等の情報やその他管理に必要
な情報を抜き出し、システム用ROM&RAM部52の
所定の場所に転送し、保存する。
【0121】次に、システムCPU部50は、システム
用ROM&RAM部52から、先に取得した各ファイル
の記録位置や記録容量の情報を参照してファイル番号0
番に相当するディスク情報ファイル76を取得する。即
ち、システムCPU部50は、システム用ROM及びR
AM部52から、先に取得した各ファイルの記録位置や
記録容量の情報を参照してディスクドライブ部30に対
してリード命令を与え、ファイル番号が0であるディス
ク情報ファイル76のファイル管理情報を読み出し、シ
ステムプロセッサ部54を介して、データRAM部56
に格納する。取得した情報を同様にシステム用ROM&
RAM部52の所定の場所に転送し保存する。
【0122】システムCPU部50は、ディスク情報フ
ァイル76のファイル管理情報のディスク構成情報、メ
ニュー構成情報及びセル情報を利用して、メニュー映像
用データエリア84のシーケンス(タイトル)選択メニ
ューを再生し、画面に表示する。
【0123】ユーザは、再生するシーケンス(タイト
ル)の選択を、表示されたメニュー画面に記された選択
番号を基に、キー操作部及び表示部4を用いて指定す
る。これにより選択したシーケンスの帰属するファイル
番号及びシーケンス情報が特定される。このシーケンス
の選定では、メニュー画面を基にすべてのシーケンスを
選定する場合と、先頭シーケンスを選定してそのシーケ
ンスの終了時点で映像セルに含まれるメニューセルから
次のシーケンスを選定する場合がある。
【0124】指定された映像用ファイル78を取得し、
映像用データ102を再生するまでの動作を次に説明す
る。指定されたシーケンス番号に対するシーケンス情報
を取得するために、ボリューム管理情報74から得た各
映像用ファイル78の記録位置及び記録容量を用いて、
先ず、再生するシーケンスが帰属する映像用ファイル7
8のファイル管理情報101を上記のディスク情報ファ
イル76の時と同様に読み出し、データRAM部56へ
格納する。
【0125】システムCPU部50は、データRAM部
56に格納したファイル管理情報のファイル管理テーブ
ル113からビデオ属性、オーディオストリーム属性、
副映像チャネル属性を取得し、それらの属性に合わせた
制御信号をビデオデコーダ部58、オーディオデコーダ
部60、副映像デコーダ部62、D/A&再生処理部6
4に出力する。
【0126】システムCPU部50は、データRAM部
56に格納したファイル管理情報エリア101のシーケ
ンス情報テーブル114から、指定されたシーケンス番
号に対応するシーケンス情報を取得し、そのデータと、
そのシーケンスを再生するために必要なセル情報テーブ
ル115中のセル情報をシステムROM&RAM部52
へ転送し、格納する。
【0127】このように取得したシーケンス情報中のセ
ル再生順序情報により、最初に再生するセル情報を取得
し、このセル情報中の映像用データ再生開始アドレスと
サイズをもとに、ディスクドライブ部30に対し目的の
アドレスからのリード命令が与えられる。ディスクドラ
イブ部30は、リード命令に従って光ディスク10を駆
動すると共に、光ディスク10より目的のアドレスのデ
ータを読み込んでシステムプロセッサ部54に送る。シ
ステムプロセッサ部54は、送られてきたデータをデー
タRAM部56に一旦記憶し、上述したように、そのデ
ータに付加されているヘッダ情報を基にデータの種別
(主映像、オーディオ、副映像、ディスクサーチ情報
等)を判別し、判別した種類に応じて主映像データ、オ
ーディオデータ、副映像データをデコーダ部58、6
0、62に転送し、ディスクサーチ情報をデータRAM
部56に転送する。
【0128】この処理について、図30に示すフローチ
ャートを参照して説明する。
【0129】すなわち、システムCPU部50は、ディ
スクドライブ部30にリードコマンドと再生するパック
の論理セクタアドレスを転送する(S1)。
【0130】すると、ディスクドライブ部30は、目的
アドレスをシークする(S2)。
【0131】ついで、ディスクドライブ部30は、目的
アドレスのデータを付与されている誤り訂正符号(EC
C)を用いて図示しないエラー訂正回路でエラー訂正
し、論理セクタデータ内の主データ部分を、システムプ
ロセッサ部54に転送する(S3)。
【0132】システムプロセッサ部54は、読出した論
理セクタのデータをデータRAM部56に保存する(S
4)。
【0133】システムプロセッサ部54は、データRA
M部56内に保存されている論理セクタのデータの先頭
よりパックヘッダを読出し、そのSCR(システム時刻
基準参照値)を保存する(S5)。
【0134】このとき、論理セクタの先頭とパックデー
タの先頭が一致しているため、データの取り出しが容易
に行える。
【0135】そして、システムプロセッサ部54は、自
身のSTCと上記保存した各パックのSCRとを比較
し、STCに達したSCRに対応するパックつまり再生
出力するパックを判断し、この判断したパックデータを
データRAM部56から読出し、パケット転送処理部2
00でデータの種別を判別し、この判別した種類に応じ
てデコーダ部58、60、62あるいはデータRAM部
56に転送する(S6)。
【0136】そして、各デコーダ部58、60、62は
それぞれのデータフォーマットと上記設定されている符
号化方式に従ってデータをデコードし、D/A&再生処
理部64に送る。D/A&再生処理部64でビデオデー
タのデコード結果のディジタル信号をアナログ信号に変
換した後、上記設定されている条件によりフレームレー
ト処理、アスペクト処理、パンスキャン処理等を施し
て、モニタ部6に出力される。D/A&再生処理部64
でオーディオデータのデコード結果を上記設定されてい
る条件によりディジタル信号をアナログ信号に変換した
後、D/A&再生処理部64で上記設定されている条件
によりミキシング処理を施してスピーカ部8に出力され
る。D/A&再生処理部64は、副映像データのデコー
ド結果のディジタル信号をアナログ信号に変換した後、
モニタ部6に出力される(S7)。
【0137】再生が終了するまで、上記S3〜S7が繰
り返される。
【0138】次に、パケット転送処理部200の処理を
説明する。
【0139】すなわち、データRAM部56から読出さ
れたパックデータがメモリI/F部201を介してスタ
ッフィング長検知部202、パック種別判別部204、
パケットデータ転送制御部205、およびデコーダI/
F部206に供給される(S11)。
【0140】これにより、スタッフィング長検知部20
2によって、スタッフィング長が検知され、そのスタッ
フィング長を示すデータがパックヘッダ終了アドレス算
出部203に出力される(S12)。
【0141】パックヘッダ終了アドレス算出部203は
供給されるスタッフィング長により、パックヘッダ終了
アドレスを算出し、このパックヘッダ終了アドレスがパ
ック種別判別部204、パケットデータ転送制御部20
5に供給される(S13)。
【0142】パック種別判別部204は、供給されるパ
ックヘッダ終了アドレスに従って、そのアドレスの次に
供給される4バイトのデータの内容により、主映像パッ
ク、オーディオパック、副映像パック、DSIパックの
いずれであるかを判別し、この判別結果がパケットデー
タ転送制御部205に供給される(S14)。
【0143】すなわち、4バイトのシステムヘッダスタ
ートコードが供給された場合、DSIパックと判別し、
3バイトのパケットスタートコードと1バイトの主映像
ストリームを示すストリームIDにより主映像パックと
判別し、3バイトのパケットスタートコードと1バイト
のストリームIDによりオーディオパックと判別し、3
バイトのパケットスタートコードと1バイトのストリー
ムIDにより副映像パックと判別する。ただし、ストリ
ームIDとしてプライベートストリームの場合、パケッ
トヘッダに続くサブストリームIDによりオーディオパ
ックか副映像パックかを判別している。
【0144】そして、パケットデータ転送制御部205
は、供給されるパック種別の判別結果とパックヘッダ終
了アドレスとに応じて、転送先とパケットスタートアド
レスを判断し、さらに供給されるパックデータのパケッ
トヘッダ内のパケット長を判断する。これにより、パケ
ットデータ転送制御部205は、転送コントロール信号
としての転送先を示す信号をデコーダI/F部206に
供給し、パケットスタートアドレスからパケット終了ア
ドレスがメモリI/F部201に供給される(S1
5)。
【0145】したがって、実質的に有効なパケットデー
タが、メモリI/F部201からデータバスを介して、
デコーダI/F部206に供給され、その後、その種別
に応じた転送先としての各デコーダ58、60、62あ
るいはデータRAM部56に転送される(S16)。
【0146】この際、上記パックデータが一定長のた
め、データRAM部56での記憶状態がつまり開始アド
レスが一定間隔なため、データRAM部56内のパック
データの先頭が常に同じ間隔のアドレスに保存される事
となり、パックデータの管理がアドレス管理せずに、パ
ック番号だけの管理で良い。
【0147】尚、データの種別の判別過程では、データ
が映像用データの再生位置等を示すディスクサーチ情報
(DSI)の場合には、このディスクサーチ情報はデコ
ーダへは転送されず、この再生データは、データRAM
部56に格納される。この再生情報は、システムCPU
部50によって必要に応じて参照されて映像データを再
生する際の監視に利用される。
【0148】また、1つのセルの再生が終了すると、次
に再生するセル情報がシーケンス情報中のセル再生順序
情報から取得し、同様にして再生が続けられる。
【0149】次に、光ディスク再生装置によって、パレ
ンタル情報が記録された光ディスク10のパレンタル制
御対象部分を再生する場合の基本的な動作を図31に示
すフローチャートを参照して説明する。
【0150】まず、ディスク情報ファイル内のディスク
構成情報(DSINF)をデータRAM部56に読込む
(S21)。読込まれたディスク構成情報DSINFか
ら光ディスク10上に記録されたすべてのシーケンスに
ついてのパレンタル情報を参照し、パレンタル制限対象
となっているタイトルをモニタ部6に表示する(S2
2)。特定のユーザ(暗証確認等により認定)により上
記パレンタル対象タイトルの再生制限を有効にするか否
かがキー操作部及び表示部4によりキー入力される(S
23)。ただし、特定のユーザによりパレンタルの解除
が行えるのは、上記システム用ROM及びRAM部52
に記録されている基準レベルよりも緩やかなレベルのも
のだけに制限される。ユーザがパレンタル制御を解除し
た場合、パレンタル解除情報がシステム用ROM&RA
M部52に記憶される。ユーザがパレンタル制御を解除
しなかった場合、シーケンスレベル、セルレベル、1G
OP相当レベルのうち、どのレベルでのパレンタル制御
を希望するかがユーザによってキー操作部及び表示部4
によりキー入力される(S24、S25)。
【0151】ステップ25で、シーケンスレベルでの再
生制限が選択された場合、シーケンス情報情報テーブル
(SIT)114の各シーケンス情報(SI)がデータ
RAM部56に読み込まれ、再生制限開始シーケンス番
号と再生制限終了シーケンス番号が検出される(S2
6)。次に、各シーケンスを順次読み込み(S27)、
それぞれのシーケンスが再生制限対象となっているかど
うかが判断される(S28)。すなわち、各シーケンス
のパレンタルレベルにより再生制限対象であるか否かを
判断する。再生制限対象であれば、そのシーケンスの再
生を行わず(S29)、パレンタル制御中であることを
示す文字をモニタ部6に表示した後(S30)、次のシ
ーケンスを読み込む。次のシーケンスがパレンタル制御
対象でない場合(S28)、再生が再開される(S3
1)。
【0152】また、上記ステップ5で、セルレベルでの
再生制限が選択された場合、セル情報テーブル(CI
T)がデータRAM部56に読み込まれ、再生制限開始
セル番号と再生制限終了セル番号が検出される(S3
2)。次に、各セルを順次読み込み(S33)、それぞ
れのセルが再生制限対象となっているかどうかが判断さ
れる(S34)。すなわち、各セルのパレンタルレベル
により再生制限対象であるか否かを判断する。再生制限
対象であれば、各デコーダ部58、60、62に再生禁
止信号が出されてデコード信号の出力が中止される。ま
たは、セルはあるタイトル中のあるシーンを示すため、
そのシーンごと別のシーンと置換する。あるいは別途用
意されたマルチアングル映像への切換えを行う(S3
5)。その後、パレンタル制御中であることを示す文字
がモニタ部6に表示される(S36)。セルの再生制限
期間が終了した場合(S34)、再生禁止または映像置
換が解除され(S37)、再生が再開される(S3
1)。
【0153】また、上記ステップ5で、1GOP相当レ
ベルでの再生制限が選択された場合、パックデータが順
次データRAM部56に読み込まれ(S38)、1GO
P相当分ごとに設けられたディスクサーチ情報(DS
I)から各GOPのパレンタル情報が読み取られる(S
39)。その結果から、対象となるGOPを再生するか
否かが判断される(S40)。対象となるGOPのパレ
ンタルレベルにより再生制限対象であるか否かを判断す
る。再生制御対象であれば、各デコーダ部58、60、
62に再生禁止信号が出されてデコード信号の出力が中
止され(S41)、さらにパレンタル制御中であること
を示す文字がモニタ部6に表示される(S42)。
【0154】なお、図中、ステップ26から30はシー
ケンスレベルでのパレンタルチェックルーチンであり、
ステップ32から36はセルレベルでのパレンタルチェ
ックルーチンであり、ステップ38から42は1GOP
レベルでのパレンタルチェックルーチンであり、図に示
すようにシーケンスレベルのパレンタルチェック後に
は、その下層であるセルレベルのバレンタルチェックが
行われ、セルレベルのバレンタルチェックの後にはその
下層である1GOPレベルのパレンタルチェックが実施
される。
【0155】これにより、衝撃、振動等により不意に再
生飛びが起こりパレンタル制御対象のデータを読み込ん
でしまった場合でも、下層レベルでのパレンタルチェッ
クルーチンが働き再生をくい止めることができる。
【0156】次に、図32から図41を参照して図5か
ら図14に示す論理フォーマットで映像データ及びこの
映像データを再生するための光ディスク10への記録方
法及びその記録方法が適用される記録システムについて
説明する。
【0157】図32は、映像データをエンコーダして映
像ファイルを生成するエンコーダシステムが示されてい
る。図32に示されるシステムにおいては、主映像デー
タ、オーディオデータ及び副映像データのソースとし
て、例えば、ビデオテープレコーダ(VTR)211、
オーディオテープレコーダ(ATR)212及び副映像
再生器(Subpicture source )213が採用される。こ
れらは、システムコントローラ(Sys con )215の制
御下で主映像データ、オーディオデータ及び副映像デー
タを発生し、これらが夫々ビデオエンコーダ(VEN
C)216、オーディオエンコーダ(AENC)217
及び副映像エンコーダ(SPENC)218に供給さ
れ、同様にシステムコントローラ(Sys con )215の
制御下でこれらエンコーダ216、217、218でA
/D変換されると共に夫々の圧縮方式でエンコードさ
れ、エンコードされた主映像データ、オーディオデータ
及び副映像データ(Comp Video, Comp Audio, Comp Sub
-pict )としてメモリ220、221、222に格納さ
れる。この主映像データ、オーディオデータ及び副映像
データ(Comp Video, Comp Audio, Comp Sub-pict )
は、システムコントローラ(Sys con )215によって
ファイルフォーマッタ(FFMT)224に出力され、既に説
明したようなこのシステムの映像データのファイル構造
に変換されるとともに各データの設定条件及び属性等の
情報がファイルとしてシステムコントローラ(Sys con
)215によってメモリ226に格納される。
【0158】以下に、映像データからファイルを作成す
るためのシステムコントローラ(Sys con )215にお
けるエンコード処理の標準的なフローチャートを説明す
る。
【0159】図33に示されるフローチャートに従って
主映像データ及びオーディオデータがエンコードされて
エンコード主映像及びオーディオデータ(Comp Video,
CompAudio) のデータが作成される。即ち、エンコード
処理が開始されると、図33のステップ70に示すよう
に主映像データ及びオーディオデータのエンコードにあ
たって必要なパラメータが設定される。この設定された
パラメータの一部は、システムコントローラ(Sys con
)215に保存されるとともにファイルフォーマッタ
(FFMT)224で利用される。ステップS71で示すよう
にパラメータを利用して主映像データがプリエンコード
され、最適な符号量の分配が計算される。ステップS7
2に示されるようにプリエンコードで得られた符号量分
配に基づき、主映像のエンコードが実行される。このと
き、オーディオデータのエンコードも同時に実行され
る。ステップS73に示すように必要であれば、主映像
データの部分的な再エンコードが実行され、再エンコー
ドした部分の主映像データが置き換えられる。この一連
のステップによって主映像データ及びオーディオデータ
がエンコードされる。また、ステップS74及びS75
に示すように副映像データがエンコードされエンコード
副映像データ(Comp Sub-pict) が作成される。即ち、副
映像データをエンコードするにあたって必要なパラメー
タが同様に設定される。ステップS74に示すように設
定されたパラメータの一部がシステムコントローラ(Sy
s con )215に保存され、ファイルフォーマッタ(FFM
T)224で利用される。このパラメータに基づいて副映
像データがエンコードされる。この処理により副映像デ
ータがエンコードされる。
【0160】図34に示すフローチャートに従って、エ
ンコードされた主映像データ、オーディオデータ及び副
映像データ(Comp Video, Comp Audio, Comp Sub-pict
)が組み合わされて図10を参照して説明したような
映像データのファイル構造に変換される。即ち、ステッ
プS76に示すように映像データの最小単位としてのセ
ル105が設定され、セル情報テーブル(CIT)11
5が作成される。次に、ステップS77に示すようにシ
ーケンス106を構成するセル105の構成、主映像、
副映像及びオーディオ属性、パレンタルのレベル等が設
定され(これらの属性情報の一部は、各データエンコー
ド時に得られた情報が利用される。)、セル情報テーブ
ル(CIT)115を含めたファイル管理情報(FM
I)が作成される。次に、ステップ78に示すようにエ
ンコードされた主映像データ、オーディオデータ及び副
映像データ(Comp Video, Comp Audio, Comp Sub-pict)
が一定のパックに細分化され、各データのタイムコード
順に再生可能なように、1GOP単位毎にぱレンタルレ
ベルが設定されるDSIパック92を挿入しながら各デ
ータセルが配置されて図6及び図10に示すようなディ
スク情報ファイル76及びムービファイル等のファイル
78の構造にフォーマットされる。この際、論理セクタ
長に合わせたパック化が行われる。
【0161】尚、図34に示したフローチャートにおい
て、シーケンス情報は、ステップS77の過程で、シス
テムコントローラ(Sys con )215のデータベースを
利用したり、或いは、必要に応じてデータ(パレンタル
レベル等)を再入力する等を実行し、シーケンス情報テ
ーブル(SIT)114に記述される。
【0162】図36は、上述のようにフォーマットされ
たファイル76、78を光ディスク10へ記録するため
のディスクフォーマッタのシステムを示している。図3
6に示すようにディスクフォーマッタシステムでは、作
成された情報ファイル76及びムービファイル等のファ
イル78が格納されたメモリ230、232からこれら
ファイルデータがボリュームフォーマッタ(VFMT)
236に供給される。ボリュームフォーマッタ(VFM
T)236では、ファイル76、78に加えて更に光デ
ィスク10のボリューム情報74が図5に示す配列順序
で加えられて光ディスク10に記録されるべき状態の論
理データが作成される。ボリュームフォーマッタ(VF
MT)236で作成された論理データにエラー訂正用の
データや同期コードがディスクフォーマッタ(DFM
T)238において付加され、光ディスク10へ記録す
る物理データに再変換される。変調器(Modulater )2
40において、ディスクフォーマッタ(DFMT)23
8で作成された物理データが実際に光ディスク10へ記
録する記録データに変換され、この変調処理された記録
データが記録器(Recoder) 242によって光ディスク1
0に記録される。
【0163】ディスクフォーマッタ(DFMT)238
は、ボリュームフォーマッタ(VFMT)236から供
給される32Kバイトの記録データを4Kバイトごとの
セクタ単位(16セクタ)の記録データに対する横方向
と縦方向のそれぞれのエラー訂正コード(ECC)を付
与するとともに、セクタIDと同期コードを付与し、図
35に示すような、ECCブロックフォーマットデータ
を生成するようになっている。
【0164】変調器(Modulater )240は、記録デー
タを8−15コード変換方式等で変換(変調)するもの
である。
【0165】上述したディスクを作成するための標準的
なフローチャートを図37及び図38を参照して説明す
る。図37には、ディスク10に記録するための論理デ
ータが作成されるフローチャートが示されている。即
ち、ステップS80で示すように映像データファイルの
数、並べ順、各映像データファイル大きさ等のパラメー
タデータが始めに設定される。次に、ステップS81で
示すように設定されたパラメータと各映像データファイ
ルのファイル管理情報からボリューム情報が作成され
る。その後、ステップS82に示すようにボリューム情
報、映像データファイルの順にデータが該当する論理ブ
ロック番号に沿って配置され、光ディスク10に記録す
るための論理データが作成される。
【0166】その後、図38に示すような光ディスク1
0へ記録するための物理データとしてのECCブロック
を作成するフローチャートが実行される。即ち、ステッ
プS83で示すように論理データが一定バイト数に分割
され、エラー訂正用のデータが生成される。次にステッ
プS84で示すように一定バイト数に分割した論理デー
タと、生成されたエラー訂正用のデータが合わされて物
理セクタが作成される。その後、ステップS85で示す
ように物理セクタを合わせて物理データとしてのECC
ブロックが作成される。
【0167】このように図38に示されたフローチャー
トで生成された物理データとしてのECCブロックに対
し、一定規則に基づいた変調処理(8−15コード変換
方式等)が実行されて記録データが作成される。その
後、この記録データが光ディスク10に記録される。
【0168】図34を参照して説明したエンコードされ
た主映像データ、オーディオデータ及び副映像データ
(Comp Video, Comp Audio, Comp Sub-pict )が組み合
わされて映像データのファイル構造に変換されるフロー
チャートにおいて、1つ以上のシーケンスを作成する過
程で、シーケンス情報とセル再生順序を作成する過程に
ついてより詳細に図39から図42を参照して説明す
る。図39及び図40には、映像セル105に関するセ
ル情報(CI)とシーケンス106に関するシーケンス
情報(SI)との関係が示されている。尚、図39及び
図40は、両者を該当箇所で接合して1枚の図面となる
ように描かれている。また、図42は、図39及び図3
3で示されるシーケンス情報とセル再生順序でシーケン
スを作成する過程を示したフローチャートである。
【0169】図39及び図40において、シーケンス
(Seq−n)を作成する場合について考える。パソコ
ンやワークステーション等を利用して、ハードディスク
上やメモリ上に、図42のステップS90で示されるよ
うに映像データを目的に応じて必要な大きさの単位に分
割した映像セルが複数個用意される。ステップS92で
示されるようにこの用意された各映像セルのサイズ(S
na)、再生時間(Tna)、内容等を示す種別(Cn
a)及び対応する言語コード(Lna)、パレンタルの
レベル等の情報がセル情報(Cl)とし取得される。ス
テップS93に示すように各セル情報(CI)が記述順
にテーブルとしてまとめられ、セル情報テーブル(CI
T)が作成される。このように作成されるセル情報テー
ブル(CIT)から、ステップS94に示すようにシー
ケンス(Seq−nを)構成するセル番号(#n,#n
+1,#n+2)が取り出され、そのシーケンスを構成
するシーケンス構成セル数が決定される。また、構成セ
ルの合計時間(Tna+Tnb+Tnc)より、シーケ
ンス再生時間が求められる。ステップS95に示すよう
にシーケンス構成セル数からシーケンスの再生順序を決
定するセル再生順序リストへ再生順に#1からセル情報
テーブル(CI)記述順のセル番号が格納され、図41
(A)から(D)に示すようにセル再生順序リストが作
成される。上述したシーケンス構成セル数、シーケンス
再生時間、セル再生順序リスト等の情報をまとめてシー
ケンス情報(SI)#nが構成される。次に、ステップ
S96に示すように同様にして次のシーケンスが作成さ
れる。
【0170】作成するシーケンスが無くなると、ステッ
プS97に示すように全部のシーケンス情報(SI)が
記述順に#1から番号を割り当てられ、シーケンス情報
テーブル(SIT)に格納され、シーケンスの作成が終
了される。
【0171】最後に、シーケンスの総数、シーケンス情
報テーブルの開始位置、各シーケンス情報の開始位置、
セル情報テーブルの開始位置等をファイル管理テーブル
の所定の場所へ格納して、ファイルが構成される。
【0172】上記したように、ディスクサーチ情報デー
タにこのディスクサーチ情報データに対する誤り訂正符
号が付与されて記録されているため、ディスクサーチ情
報データを正確かつ確実に読取ることができる。
【0173】これにより、主映像データ、副映像デー
タ、オーディオデータの再生の制御を確実に行うことが
できる。
【0174】すなわち、一般情報、再生同期情報、DS
Iパックアドレス情報、アングルアドレス情報、エフェ
クト情報、ハイライト情報等の多彩な再生を実行するた
めの情報を正確に読取ることができ、動作がつじつまが
合わなくなって再生不能となっしまうのを回避すること
ができ、主映像データに対する正確な時刻ごとの再生が
行うことができ、一般情報による正確なパレンタル制御
も正確に行うことができ、DSIパックアドレス情報に
よる早や送り再生や巻き戻し再生も正確に行うことがで
き、アングルアドレス情報による他のアングルへの再生
も正確に行うことができ、エフェクト情報によるフレー
ズリピート、副映像の強制出画、フェードアウト等の特
種再生も正確に行うことができ、ハイライト情報による
正確な再生を行うことができる。
【0175】また、上記実施例では、図17に示すよう
に、1GOP(1画像グループ)における1つのDSI
パケット内に、1つのディスクサーチ情報が記述されて
いる場合について説明したが、これに限らず、図43に
示すように、同一のディスクサーチ情報が2つ以上の複
数記述されている場合も同様に実施できる。
【0176】また、図12に示すように、1GOP(1
画像グループ)において、1つのDSIパックが対応し
ている場合について説明したが、これに限らず、図44
に示すように、1GOPにおいて、複数の同一のDSI
パックが対応している場合も同様に実施できる。
【0177】上述した実施例においては、記録媒体とし
て高密度記録タイプの光ディスクについて説明したが、
この発明は、光ディスク以外の他の記憶媒体、例えば、
磁気ディスク或いはその他の物理的に高密記録可能な記
憶媒体等にも適用することができる。
【0178】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
主映像データ、副映像データ、オーディオデータの再生
の制御に用いられる制御用データを正確かつ確実に読取
ることができる記録媒体とこの記録媒体へデータを記録
する記録装置とその記録方法、その記録媒体からデータ
を再生する再生装置とその再生方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を説明するための光ディス
ク再生装置の概略構成を示すブロック図。
【図2】ディスクドライブ部の構成を説明するための
図。
【図3】光ディスクの構成を説明するための斜視図。
【図4】光ディスクの記録構成を説明するための図。
【図5】光ディスクのボリューム構造を説明するための
図。
【図6】ディスク情報ファイルの構成を説明するための
図。
【図7】ディスク構成情報のパラメータを説明するため
の図。
【図8】メニュー構成情報のパラメータを説明するため
の図。
【図9】メニューセル情報のパラメータを説明するため
の図。
【図10】映像ファイルの構成を説明するための図。
【図11】ファイルに記憶される画像データの階層構造
を説明するための図。
【図12】図11に示された映像セルを構成する1GO
Pを示す説明図。
【図13】セル情報テーブルに格納されるセル情報の内
容を説明するための図。
【図14】シーケンス情報テーブルに格納される1つの
シーケンス情報の内容を説明するための図。
【図15】ファイル管理テーブルに記録されているパラ
メータを説明するための図。
【図16】映像ファイルの構成を説明するための図。
【図17】ディスクサーチ情報パックの構成を説明する
ための図。
【図18】主映像パックの構成を説明するための図。
【図19】オーディオパックの構成を説明するための
図。
【図20】副映像パックの構成を説明するための図。
【図21】ディスクサーチ情報の構成例を示す図。
【図22】ディスクサーチ情報内の一般情報のパラメー
タと内容を説明するための図。
【図23】ディスクサーチ情報内の再生同期情報のパラ
メータと内容を説明するための図。
【図24】ディスクサーチ情報内のDSIパックアドレ
ス情報のパラメータと内容を説明するための図。
【図25】ディスクサーチ情報内のアングルアドレス情
報のパラメータと内容を説明するための図。
【図26】ディスクサーチ情報内のエフェクト情報のパ
ラメータと内容を説明するための図。
【図27】エフェクト情報内のコードと内容を説明する
ための図。
【図28】ディスクサーチ情報内のハイライト情報のパ
ラメータと内容を説明するための図。
【図29】パケット転送処理部の構成を説明するための
ブロック図。
【図30】パケット転送処理を説明するためのフローチ
ャート。
【図31】パレンタル制御処理を説明するためのフロー
チャート。
【図32】映像データをエンコーダして映像ファイルを
生成するエンコーダシステムを示すブロック図。
【図33】図32に示されるエンコード処理を示すフロ
ーチャート。
【図34】図33に示すフローでエンコードされた主映
像データ、オーディオデータ及び副映像データを組み合
わせて映像データのファイルを作成するフローチャー
ト。
【図35】ECCブロックフォーマットを説明するため
の図。
【図36】フォーマットされた映像ファイルを光ディス
クへ記録するためのディスクフォーマッタのシステムを
示すブロック図。
【図37】図36に示されるディスクフォーマッタにお
けるディスクに記録するための論理データを作成するフ
ローチャート。
【図38】論理データからディスクへ記録するための物
理データを作成するフローチャート。
【図39】セル情報とシーケンス情報との関係を示す説
明図。
【図40】同様にセル情報とシーケンス情報との関係を
示す説明図。
【図41】同様にセル情報とシーケンス情報との関係を
示す説明図。
【図42】セル情報とシーケンス情報とを作成する過程
を説明するフローチャート。
【図43】他の実施例におけるディスクサーチ情報パッ
クの構成を説明するための図。
【図44】他の実施例における映像セルを構成する1G
OPを示す説明図。
【符号の説明】
4…キー操作部及び表示部 6…モニタ部 8…スピーカ部 10…光ディスク 30…ディスクドライブ部 50…システムCPU部 52…システム用ROM及びRAM 54…システムプロセッサ部 56…データRAM部 58…オーディオデコーダ部 60…副映像デコーダ部 62…副映像デコーダ部 64…D/A&再生処理部 200…パケット転送処理部

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主映像を再現するための少なくとも1つ
    の主映像データと、 この主映像データと同一時間帯に再生可能な少なくとも
    1つの副映像データと、 主映像データと同一時間帯に再生可能な少なくとも1つ
    のオーディオデータと、 主映像データ、副映像データあるいはオーディオデータ
    の再生の制御に用いられる制御用データとが記録され、 少なくとも制御用データにこの制御用データに対する誤
    り訂正符号が付与されて記録されていることを特徴とす
    る記録媒体。
  2. 【請求項2】 主映像データとこの主映像データと同一
    時間帯に再生可能なオーディオデータあるいは副映像デ
    ータと主映像データ、副映像データあるいはオーディオ
    データの再生の制御に用いられる制御用データとが複数
    のシーケンスに分かれて記録され、それぞれのシーケン
    スが複数のプログラムからなり、1つのプログラムが複
    数のセルからなり、1つのセルが複数のパックで構成さ
    れる複数の画像グループからなる階層構造で記録され、
    各パックが主映像データパック、オーディオデータパッ
    ク、副映像データパック、制御用データパックよりな
    り、1つの画像グループが、1つの制御用データパック
    と少なくとも1つの主映像データパックと少なくとも1
    つの副映像データパックと少なくとも1つのオーディオ
    データパックからなり、 少なくとも制御用データパックにこの制御用データに対
    する誤り訂正符号が付与されて記録されていることを特
    徴とする記録媒体。
  3. 【請求項3】 主映像データとこの主映像データと同一
    時間帯に再生可能なオーディオデータあるいは副映像デ
    ータと主映像データ、副映像データあるいはオーディオ
    データの再生の制御に用いられる制御用データとが複数
    のシーケンスに分かれて記録され、それぞれのシーケン
    スが複数のプログラムからなり、1つのプログラムが複
    数のセルからなり、1つのセルが複数のパックで構成さ
    れる複数の画像グループからなる階層構造で記録され、
    各パックが主映像データが記録される主映像データパッ
    ク、オーディオデータが記録されるオーディオデータパ
    ック、副映像データが記録される副映像データパック、
    複数の制御用データが記録される制御用データパックよ
    りなり、1つの画像グループが、1つの制御用データパ
    ックと少なくとも1つの主映像データパックと少なくと
    も1つの副映像データパックと少なくとも1つのオーデ
    ィオデータパックからなり、 少なくとも制御用データパックに記録される各制御用デ
    ータに制御用データに対する誤り訂正符号が付与されて
    記録されていることを特徴とする記録媒体。
  4. 【請求項4】 主映像を再現するための少なくとも1つ
    の主映像データと、 この主映像データと同一時間帯に再生可能な少なくとも
    1つの副映像データと、 主映像データと同一時間帯に再生可能な少なくとも1つ
    のオーディオデータと、 主映像データ、副映像データあるいはオーディオデータ
    の再生の制御に用いられる制御用データと、 この制御用データに対する誤り訂正符号と、 を記録媒体に記録することを特徴とする記録方法。
  5. 【請求項5】 主映像データとこの主映像データと同一
    時間帯に再生可能なオーディオデータあるいは副映像デ
    ータと主映像データ、副映像データあるいはオーディオ
    データの再生の制御に用いられる制御用データとが複数
    のシーケンスに分かれて記録され、それぞれのシーケン
    スが複数のプログラムからなり、1つのプログラムが複
    数のセルからなり、1つのセルが複数のパックで構成さ
    れる複数の画像グループからなる階層構造で記録媒体に
    記録されるものにおいて、 各パックが主映像データパック、オーディオデータパッ
    ク、副映像データパック、制御用データパックよりな
    り、1つの画像グループが、1つの制御用データパック
    と少なくとも1つの主映像データパックと少なくとも1
    つの副映像データパックと少なくとも1つのオーディオ
    データパックからなり、少なくとも制御用データパック
    にこの制御用データに対する誤り訂正符号が付与されて
    記録されることを特徴とする記録方法。
  6. 【請求項6】 主映像データとこの主映像データと同一
    時間帯に再生可能なオーディオデータあるいは副映像デ
    ータと主映像データ、副映像データあるいはオーディオ
    データの再生の制御に用いられる制御用データとが複数
    のシーケンスに分かれて記録され、それぞれのシーケン
    スが複数のプログラムからなり、1つのプログラムが複
    数のセルからなり、1つのセルが複数のパックで構成さ
    れる複数の画像グループからなる階層構造で記録媒体に
    記録されるものにおいて、 各パックが主映像データが記録される主映像データパッ
    ク、オーディオデータが記録されるオーディオデータパ
    ック、副映像データが記録される副映像データパック、
    複数の制御用データが記録される制御用データパックよ
    りなり、1つの画像グループが、1つの制御用データパ
    ックと少なくとも1つの主映像データパックと少なくと
    も1つの副映像データパックと少なくとも1つのオーデ
    ィオデータパックからなり、少なくとも制御用データパ
    ックに記録される各制御用データに制御用データに対す
    る誤り訂正符号が付与されて記録されることを特徴とす
    る記録方法。
  7. 【請求項7】 主映像を再現するための少なくとも1つ
    の主映像データと、 この主映像データと同一時間帯に再生可能な少なくとも
    1つの副映像データと、 主映像データと同一時間帯に再生可能な少なくとも1つ
    のオーディオデータと、 主映像データ、副映像データあるいはオーディオデータ
    の再生の制御に用いられる制御用データと、 この制御用データに対する誤り訂正符号と、 を記録媒体に記録することを特徴とする記録装置。
  8. 【請求項8】 主映像データとこの主映像データと同一
    時間帯に再生可能なオーディオデータあるいは副映像デ
    ータと主映像データ、副映像データあるいはオーディオ
    データの再生の制御に用いられる制御用データとが複数
    のシーケンスに分かれて記録され、それぞれのシーケン
    スが複数のプログラムからなり、1つのプログラムが複
    数のセルからなり、1つのセルが複数のパックで構成さ
    れる複数の画像グループからなる階層構造で記録媒体に
    記録される記録装置において、 各パックが主映像データパック、オーディオデータパッ
    ク、副映像データパック、制御用データパックよりな
    り、1つの画像グループが、1つの制御用データパック
    と少なくとも1つの主映像データパックと少なくとも1
    つの副映像データパックと少なくとも1つのオーディオ
    データパックからなり、少なくとも制御用データパック
    にこの制御用データに対する誤り訂正符号が付与されて
    記録されることを特徴とする記録装置。
  9. 【請求項9】 主映像データとこの主映像データと同一
    時間帯に再生可能なオーディオデータあるいは副映像デ
    ータと主映像データ、副映像データあるいはオーディオ
    データの再生の制御に用いられる制御用データとが複数
    のシーケンスに分かれて記録され、それぞれのシーケン
    スが複数のプログラムからなり、1つのプログラムが複
    数のセルからなり、1つのセルが複数のパックで構成さ
    れる複数の画像グループからなる階層構造で記録媒体に
    記録される記録装置において、各パックが主映像データ
    が記録される主映像データパック、オーディオデータが
    記録されるオーディオデータパック、副映像データが記
    録される副映像データパック、複数の制御用データが記
    録される制御用データパックよりなり、1つの画像グル
    ープが、1つの制御用データパックと少なくとも1つの
    主映像データパックと少なくとも1つの副映像データパ
    ックと少なくとも1つのオーディオデータパックからな
    り、少なくとも制御用データパックに記録される各制御
    用データに制御用データに対する誤り訂正符号が付与さ
    れて記録されることを特徴とする記録装置。
  10. 【請求項10】 主映像を再現するための少なくとも1
    つの主映像データと、この主映像データと同一時間帯に
    再生可能な少なくとも1つの副映像データと、主映像デ
    ータと同一時間帯に再生可能な少なくとも1つのオーデ
    ィオデータと、主映像データ、副映像データあるいはオ
    ーディオデータの再生の制御に用いられる制御用データ
    が記録され、少なくとも制御用データにこの制御用デー
    タに対する誤り訂正符号が付与されて記録されている記
    録媒体から主映像データ、副映像データ、オーディオデ
    ータを読取るとともに、誤り訂正符号を用いて制御用デ
    ータを読取る読取手段と、 この読取手段により読取られた制御用データを用いて、
    上記読取手段により読取られた主映像データ、副映像デ
    ータ、オーディオデータを再生出力に変換制御する制御
    手段と、 を具備したことを特徴とする再生装置。
  11. 【請求項11】 主映像データとこの主映像データと同
    一時間帯に再生可能なオーディオデータあるいは副映像
    データと主映像データ、副映像データあるいはオーディ
    オデータの再生の制御に用いられる制御用データとが複
    数のシーケンスに分かれて記録され、それぞれのシーケ
    ンスが複数のプログラムからなり、1つのプログラムが
    複数のセルからなり、1つのセルが複数のパックで構成
    される複数の画像グループからなる階層構造で記録さ
    れ、各パックが主映像データパック、オーディオデータ
    パック、副映像データパック、制御用データパックより
    なり、1つの画像グループが、1つの制御用データパッ
    クと少なくとも1つの主映像データパックと少なくとも
    1つの副映像データパックと少なくとも1つのオーディ
    オデータパックからなり、少なくとも制御用データパッ
    クにこの制御用データに対する誤り訂正符号が付与され
    て記録されている記録媒体から主映像データ、副映像デ
    ータ、オーディオデータを読取るとともに、誤り訂正符
    号を用いて制御用データを読取る読取手段と、 この読取手段により読取られた制御用データを用いて、
    上記読取手段により読取られた主映像データ、副映像デ
    ータ、オーディオデータを再生出力に変換制御する制御
    手段と、 を具備したことを特徴とする再生装置。
  12. 【請求項12】 主映像データとこの主映像データと同
    一時間帯に再生可能なオーディオデータあるいは副映像
    データと主映像データ、副映像データあるいはオーディ
    オデータの再生の制御に用いられる制御用データとが複
    数のシーケンスに分かれて記録され、それぞれのシーケ
    ンスが複数のプログラムからなり、1つのプログラムが
    複数のセルからなり、1つのセルが複数のパックで構成
    される複数の画像グループからなる階層構造で記録さ
    れ、各パックが主映像データが記録される主映像データ
    パック、オーディオデータが記録されるオーディオデー
    タパック、副映像データが記録される副映像データパッ
    ク、複数の制御用データが記録される制御用データパッ
    クよりなり、1つの画像グループが、1つの制御用デー
    タパックと少なくとも1つの主映像データパックと少な
    くとも1つの副映像データパックと少なくとも1つのオ
    ーディオデータパックからなり、少なくとも制御用デー
    タパックに記録される各制御用データに制御用データに
    対する誤り訂正符号が付与されて記録されている記録媒
    体から主映像データ、副映像データ、オーディオデータ
    を読取るとともに、誤り訂正符号を用いて制御用データ
    を読取る読取手段と、 この読取手段により読取られた制御用データを用いて、
    上記読取手段により読取られた主映像データ、副映像デ
    ータ、オーディオデータを再生出力に変換制御する制御
    手段と、 を具備したことを特徴とする再生装置。
  13. 【請求項13】 主映像を再現するための少なくとも1
    つの主映像データと、この主映像データと同一時間帯に
    再生可能な少なくとも1つの副映像データと、主映像デ
    ータと同一時間帯に再生可能な少なくとも1つのオーデ
    ィオデータと、主映像データ、副映像データあるいはオ
    ーディオデータの再生の制御に用いられる制御用データ
    が記録され、少なくとも制御用データにこの制御用デー
    タに対する誤り訂正符号が付与されて記録されている記
    録媒体から主映像データ、副映像データ、オーディオデ
    ータを読取るとともに、誤り訂正符号を用いて制御用デ
    ータを読取り、 この読取られた制御用データを用いて、上記読取られた
    主映像データ、副映像データ、オーディオデータを再生
    出力に変換制御する、 ことを特徴とする再生方法。
  14. 【請求項14】 主映像データとこの主映像データと同
    一時間帯に再生可能なオーディオデータあるいは副映像
    データと主映像データ、副映像データあるいはオーディ
    オデータの再生の制御に用いられる制御用データとが複
    数のシーケンスに分かれて記録され、それぞれのシーケ
    ンスが複数のプログラムからなり、1つのプログラムが
    複数のセルからなり、1つのセルが複数のパックで構成
    される複数の画像グループからなる階層構造で記録さ
    れ、各パックが主映像データパック、オーディオデータ
    パック、副映像データパック、制御用データパックより
    なり、1つの画像グループが、1つの制御用データパッ
    クと少なくとも1つの主映像データパックと少なくとも
    1つの副映像データパックと少なくとも1つのオーディ
    オデータパックからなり、少なくとも制御用データパッ
    クにこの制御用データに対する誤り訂正符号が付与され
    て記録されている記録媒体から主映像データ、副映像デ
    ータ、オーディオデータを読取るとともに、誤り訂正符
    号を用いて制御用データを読取り、 この読取られた制御用データを用いて、上記読取られた
    主映像データ、副映像データ、オーディオデータを再生
    出力に変換制御する、 ことを特徴とする再生方法。
  15. 【請求項15】 主映像データとこの主映像データと同
    一時間帯に再生可能なオーディオデータあるいは副映像
    データと主映像データ、副映像データあるいはオーディ
    オデータの再生の制御に用いられる制御用データとが複
    数のシーケンスに分かれて記録され、それぞれのシーケ
    ンスが複数のプログラムからなり、1つのプログラムが
    複数のセルからなり、1つのセルが複数のパックで構成
    される複数の画像グループからなる階層構造で記録さ
    れ、各パックが主映像データが記録される主映像データ
    パック、オーディオデータが記録されるオーディオデー
    タパック、副映像データが記録される副映像データパッ
    ク、複数の制御用データが記録される制御用データパッ
    クよりなり、1つの画像グループが、1つの制御用デー
    タパックと少なくとも1つの主映像データパックと少な
    くとも1つの副映像データパックと少なくとも1つのオ
    ーディオデータパックからなり、少なくとも制御用デー
    タパックに記録される各制御用データに制御用データに
    対する誤り訂正符号が付与されて記録されている記録媒
    体から主映像データ、副映像データ、オーディオデータ
    を読取るとともに、誤り訂正符号を用いて制御用データ
    を読取り、 この読取られた制御用データを用いて、上記読取られた
    主映像データ、副映像データ、オーディオデータを再生
    出力に変換制御する、 ことを特徴とする再生方法。
JP7237035A 1995-09-14 1995-09-14 記録媒体とこの記録媒体へのデータの記録装置とその記録方法、その記録媒体からのデータの再生装置とその再生方法 Pending JPH0982040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7237035A JPH0982040A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 記録媒体とこの記録媒体へのデータの記録装置とその記録方法、その記録媒体からのデータの再生装置とその再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7237035A JPH0982040A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 記録媒体とこの記録媒体へのデータの記録装置とその記録方法、その記録媒体からのデータの再生装置とその再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0982040A true JPH0982040A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17009440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7237035A Pending JPH0982040A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 記録媒体とこの記録媒体へのデータの記録装置とその記録方法、その記録媒体からのデータの再生装置とその再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0982040A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100584713B1 (ko) * 2003-09-05 2006-05-30 가부시끼가이샤 도시바 정보 기억 매체, 정보 재생 장치, 정보 재생 방법
US7580613B2 (en) 2000-04-21 2009-08-25 Sony Corporation Information processing apparatus and method, recorded medium, and program
JP2009266240A (ja) * 1997-08-05 2009-11-12 At & T Corp ビデオと音とを整合させる方法および装置、コンピュータ可読媒体、ならびにデータを複合化する方法およびデコーダ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009266240A (ja) * 1997-08-05 2009-11-12 At & T Corp ビデオと音とを整合させる方法および装置、コンピュータ可読媒体、ならびにデータを複合化する方法およびデコーダ
US7580613B2 (en) 2000-04-21 2009-08-25 Sony Corporation Information processing apparatus and method, recorded medium, and program
US7865062B2 (en) 2000-04-21 2011-01-04 Sony Corporation Information processing apparatus and method, recorded medium, and program
US8355619B2 (en) 2000-04-21 2013-01-15 Sony Corporation Information processing apparatus and method, recorded medium, and program
KR100584713B1 (ko) * 2003-09-05 2006-05-30 가부시끼가이샤 도시바 정보 기억 매체, 정보 재생 장치, 정보 재생 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6009433A (en) Information storage and information transmission media with parental control
US5813010A (en) Information storage and information transmission media with parental control
JP2839879B2 (ja) 記録媒体
JP3816571B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法並びに情報再生装置及び情報再生方法
JP2006079818A (ja) レプリカディスク、情報記録媒体、光学的記録媒体、信号処理装置、情報記録装置及び情報再生装置
JPH08289248A (ja) 記録媒体とこの記録媒体へのデータの記録方式とその記録装置、その記録媒体からのデータの再生方法とその再生装置
JP2857120B2 (ja) パレンタル制御を採用した情報システム
JP2857121B2 (ja) パレンタル制御を採用した情報保持・情報伝達媒体
JPH0917101A (ja) 記録媒体とこの記録媒体へのデータの記録装置、その記録媒体に記録されているデータの再生装置とその再生方法
JP2857146B1 (ja) 光ディスク再生装置及び再生方法並びに光ディスク記録装置及び記録方法
JP2857142B1 (ja) 光ディスク
JPH08340507A (ja) 再生タイミング情報を備えたデータ記録媒体および再生タイミング情報を利用して記録データを再生するシステム
JPH0982040A (ja) 記録媒体とこの記録媒体へのデータの記録装置とその記録方法、その記録媒体からのデータの再生装置とその再生方法
JP2857143B1 (ja) 光ディスク
JP3708587B2 (ja) 再生装置とその再生方法
JP3062152B2 (ja) データ通信システム
JPH08339664A (ja) パレンタル制御を採用した情報保持・情報伝達媒体
JP2835318B2 (ja) 再生タイミング情報を利用して記録データを再生する装置並びに方法及び再生タイミング情報を備えたデータ記録媒体の製造装置並びに製造方法
JP2857141B1 (ja) 光ディスク
JP3822270B2 (ja) 記録媒体からデータを再生する再生装置とその再生方法
JP2839878B2 (ja) データ再生装置並びに再生方法及びデータ記録装置並びに記録方法
JP2857145B1 (ja) 光ディスク再生装置及び再生方法並びに光ディスク記録装置及び記録方法
JP2857144B1 (ja) 光ディスク再生装置及び再生方法並びに光ディスク記録装置及び記録方法
JP2002170339A (ja) 情報記録媒体
JP4072547B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法並びに情報再生装置及び情報再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515