JPH0981448A - ネットワーク端末の出力を変更する情報変更システムおよび方法 - Google Patents

ネットワーク端末の出力を変更する情報変更システムおよび方法

Info

Publication number
JPH0981448A
JPH0981448A JP7237084A JP23708495A JPH0981448A JP H0981448 A JPH0981448 A JP H0981448A JP 7237084 A JP7237084 A JP 7237084A JP 23708495 A JP23708495 A JP 23708495A JP H0981448 A JPH0981448 A JP H0981448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
file
changing
output
designation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7237084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3898242B2 (ja
Inventor
Yoshinori Hiyoudou
義以 兵藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23708495A priority Critical patent/JP3898242B2/ja
Priority to US08/686,643 priority patent/US5848427A/en
Publication of JPH0981448A publication Critical patent/JPH0981448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3898242B2 publication Critical patent/JP3898242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9574Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation of access to content, e.g. by caching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
    • G06F16/972Access to data in other repository systems, e.g. legacy data or dynamic Web page generation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワーク上にオンラインで情報を流す情
報処理システムにおいて、アクセスしてきた端末上の出
力情報を効率よくフレキシブルに変更することが課題で
ある。 【解決手段】 WWW(登録商標)サーバが保持するH
TMLテキスト12に、〈!−TUGI−〉のような変
更箇所を指定するトリガー情報を書き込み、HTMLテ
キスト変更シェルスクリプト14を一定時間毎に起動し
て、〈!−TUGI−〉の次の行にあるBODY BA
CKGROUNDの指定ファイル名”COLOR_0.
GIF”を書き換える。これにより、ホームページの背
景画像を一定時間毎に変化させることができる。背景画
像の他に、HTML書式で記述されたインラインイメー
ジ、文書、音声などのデータも変更することが可能にな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置を利
用して情報をネットワーク上に流し、その情報を取り込
んだユーザ端末上で出力される画像、文書、音声等を自
動的に変更する情報変更システムおよびその方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年のインターネット利用者の増加に伴
い、WWW(world wide web)のホームページを新たに
開設する利用者も増える傾向にある。ホームページと
は、ユーザがパーソナルコンピュータ等の端末からWW
Wサーバにアクセスした時に最初に表示される画面を指
し、文章だけのものもあれば、画像や音声を伴うものも
ある。ホームページは、インターネット上に情報を発信
する情報提供者により作成される。
【0003】このようなインターネット上において、ユ
ーザが情報提供者のサーバにアクセスしてくる1つの要
因として、不特定多数のユーザの興味をひくようなホー
ムページを持っていることが挙げられる。例えば、内容
が常に変化し続けるホームページを持っていれば、ユー
ザの興味をひきつけることができる。そこで、従来よ
り、情報提供者は随時ホームページの内容を修正した
り、CGI(common gateway interface)を利用してイ
ンラインイメージデータを変化させる指示を行ってい
る。ここで、インラインイメージとは、文書と同一の画
面に部分的に張り付けられた画像を意味する。
【0004】図7は、ホームページのCGIの例を示し
ている。図7においては、ホームページのインラインイ
メージデータIMG SRCが、CGIを用いて”/c
gi−bin/img.pl”により指定されている。
このCGIにより図8に示すようなイメージ選択処理が
行われ、インラインイメージデータが変更される。
【0005】図8において処理が開始されると、CGI
プロセスは、まず現在の時刻がa時からb時の間かどう
かを判定する(ステップS1)。a時とb時の間であれ
ばイメージAをhttpd(hyper text transfer prot
ocol demon)に返却して(ステップS2)、処理を終了
する。
【0006】httpdは、WWWサーバのHTML
(hyper text makeup language)ファイルが表す情報の
処理を行うプロセスで、CGIプロセスから返却された
イメージデータをホームページのインラインイメージデ
ータとして、クライアントの端末に転送する。WWWサ
ーバでは、HTMLの書式のもとに、音声、画像、動
画、文書などのあらゆるデータファイルが互いにリンク
している。
【0007】ステップS1でa時とb時の間でなけれ
ば、次に、現在の時刻がb時からc時の間かどうかを判
定する(ステップS3)。b時とc時の間であればイメ
ージBをhttpdに返却して(ステップS4)、処理
を終了する。そして、b時とc時の間でなければイメー
ジCをhttpdに返却して(ステップS5)、処理を
終了する。こうして、時間の経過に伴い、インラインイ
メージがイメージA、B、Cと変化する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来のホームページ変更方法には次のような問題
がある。
【0009】従来のCGIによる変更方法では、ホーム
ページに張り付けられた各パーツのイメージデータしか
変更することができない。背景を含む画面全体を変更す
るには、全画面に上書きをしなければならず、他のイン
ラインイメージがすべて塗りつぶされてしまう。
【0010】また、一人のユーザがイメージデータを取
得する度にhttpdから1つのCGIプロセスが起動
されるため、サーバにアクセスするユーザが増えると、
図9に示すように多数のCGIプロセスが起動されるこ
とになる。このため、サーバの負担が増大するという問
題がある。
【0011】さらに、この方法で変更可能なのはイメー
ジデータのみであり、文書データ等は変更することがで
きない。また、情報提供者自身が手作業で随時ホームペ
ージを修正する方法では、非常に手間がかかる。
【0012】本発明は、ネットワーク上にオンラインで
情報を流す情報処理システムにおいて、アクセスしてき
た端末上の出力情報を効率よくフレキシブルに変更する
ことが可能な情報変更システムおよびその方法を提供す
ることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明のシステ
ムの原理図である。図1の情報変更システムはネットワ
ークに接続された情報処理システムにより実現され、記
憶手段1、転送手段2、および変更手段3を備える。
【0014】記憶手段1は、互いにリンクした複数のフ
ァイルからなり、アクセスしてきたユーザに返信される
出力情報と、その出力情報に含まれるファイルを指定す
る指定情報とを記憶する。
【0015】転送手段2は、上記指定情報が指すファイ
ルのデータを上記ネットワークを介してユーザ端末に転
送する。変更手段3は、記憶手段1が記憶する上記指定
情報を自動的に変更する。
【0016】記憶手段1が記憶する出力情報は、例えば
ハイパーテキスト形式で構成され、一般に画像データ、
文書データ、音声データなどの多様なデータファイルを
含む。これらの出力データのファイルを指定する指定情
報として、例えば個々のデータファイルの識別子あるい
はファイル名を指定するHTMLテキストが用いられ
る。変更手段3は、指定情報に含まれるファイル名等を
他のものに自動的に変更し、転送手段2は、変更された
指定情報が指すファイルのデータをユーザ端末に転送す
る。これにより、例えばユーザがアクセスする度に、異
なる情報がユーザ端末から出力される。
【0017】HTMLテキストを用いれば1つの画面を
構成するあらゆる出力データを組み合わせることがで
き、その内容を変更する変更手段3を設けることで、簡
単かつフレキシブルに出力情報を変化させることができ
る。
【0018】また、ユーザがアクセスしたデータの転送
処理を行う転送手段2とは独立に変更手段3を設けてい
るので、そのデータにアクセスする複数のユーザを区別
することなく変更処理が行われ、情報処理システムの負
担が軽くなる。このような変更手段3を実現するために
は、例えばHTMLテキスト内のファイル名を変更する
シェルスクリプトを作成し、httpdとは独立に動作
させればよい。
【0019】図1の記憶手段は、例えば、実施形態にお
ける図2のサーバ端末11内のメモリに対応し、転送手
段2および変更手段3は、それぞれhttpd13およ
びHTMLテキスト変更シェルスクリプト14を動作さ
せるサーバ端末11内のCPU(中央処理装置)に対応
する。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態を詳細に説明する。図2は、本発明の実施
形態のシステム構成図である。図2において、ネットワ
ーク15にはWWWのサーバ端末11、およびクライア
ント端末16−1、16−2、16−3が接続されてい
る。これらの端末機器としてはパーソナルコンピュータ
やワークステーション等の情報処理装置が用いられ、ネ
ットワーク15に接続された任意の端末機器がサーバ端
末11またはクライアント端末16−1、16−2、1
6−3になり得る。
【0021】サーバ端末11内のメモリには、ホームペ
ージのHTMLファイル12とHTMLテキスト変更シ
ェルスクリプト14が格納されており、CPU上ではh
ttpd13が立ち上がっている。httpd13は、
アクセスしてきたクライアント端末に、HTMLファイ
ル12が表すデータをネットワーク15を介して転送す
る。シェルスクリプト14が表すシェルは、cronの
ような一定時間毎に処理を行うタイマープロセスにより
起動されて、HTMLファイル12の内容を変更する。
これにより、クライアント端末に転送される画像等のデ
ータも自動的に変更される。このシェルスクリプト14
はあらかじめホームページの情報提供者により作成さ
れ、そのときにcrontab(cronの待合わせ時
間)も同時に設定される。
【0022】図3は、図2のクライアント端末上でのホ
ームページの表示例を示している。図3の表示画面21
では、サーバ端末11が提供するサイトの名称である
「ネットマート」というインラインイメージ23と、
「商店一覧」や「商品一覧」といった文書情報が表示さ
れている。一定時間経過後にユーザが再度アクセスする
と、ネットマートのホームページは表示画面22のよう
に変化している。表示画面22では、背景の色が変更さ
れており、さらに「来来軒では、ただいまサービスタイ
ムを実施しております」という文書情報が付け加えられ
ている。
【0023】このように、タイマーにより一定時間毎に
シェルを起動して、HTMLファイル12の内容を自動
編集することにより、ホームページの表示画面や出力音
声を変更することができる。このとき、HTMLファイ
ル12の中の背景画面、インラインイメージ、表示文
書、または音声のデータを表すファイル名を変更するシ
ェルスクリプト14を作成しておけば、対応する出力情
報が自動的に変更される。
【0024】図4は、HTMLファイル12の例を示し
ている。図4のHTMLファイルは、ネットマートホー
ムページのHTMLテキストを表し、〈HEAD〉〈T
ITLE〉と〈/HEAD〉〈/TITLE〉で挟まれ
た部分はホームページのタイトルを表す文書データに相
当する。また、〈!−TUGI−〉は、次のステップ
(行)を変更するというトリガーとなる記述である。そ
の次の行の〈BODYBACKGROUND=”COL
OR_0.GIF”〉は、背景画像データのファイル名
を指定しており、この部分を変更することによりホーム
ページの背景色等を変化させることができる。
【0025】例えば、背景画像データのファイルとし
て、COLOR_0.GIF、COLOR_1.GI
F、COLOR_2.GIF、COLOR_3.GI
F、COLOR_4.GIF、COLOR_5.GI
F、COLOR_6.GIF、COLOR_7.GI
F、COLOR_8.GIF、COLOR_9.GIF
の10個のGIFファイルを用意する。そして、図4に
示すようにシェルスクリプト14を1分毎に起動して、
BODY BACKGROUNDの指定ファイル名を書
き換えれば、これらの10個のファイルを1分毎にトグ
ルさせる(切り替える)ことができる。その結果、ホー
ムページの背景画像が1分毎に順に変化し、10分で最
初の画像に戻る。
【0026】次に、図5および図6を参照しながら、表
示画面を変更する処理のフローを説明する。図5は、c
ronによるシェルスクリプト起動処理のフローチャー
トである。図5において処理が開始されると、cron
はcrontabにより設定された一定時間が経過する
のを待ち合わせ(ステップS11)、その後シェルスク
リプト14を起動する(ステップS12)。そして、こ
れらのステップS11、S12の処理を繰り返す。例え
ば、crontabにより待ち合わせ時間が1分に設定
されている場合は、1分経過する度にシェルスクリプト
14が起動される。
【0027】図6は、シェルスクリプト14によるイメ
ージ修正処理のフローチャートである。図6においてシ
ェルスクリプト14が起動されると、まずHTMLファ
イル12内で〈!−TUGI−〉が記述されている行を
探し(ステップS21)、その行の次の行に記述されて
いるファイル名のイメージ番号を取得する(ステップS
22)。図4の場合は、COLOR_0.GIFの中の
0がイメージ番号に相当する。
【0028】次に、取得したイメージ番号に1を加え
(ステップS23)、その番号を用いてHTMLテキス
トを修正して(ステップS24)、処理を終了する。こ
れにより、ファイル名COLOR_0.GIFがCOL
OR_1.GIFに修正される。ただし、ステップS2
3において、イメージ番号9に1を加えた結果は0にな
るものとする。
【0029】図4のHTMLテキストにおいて、背景画
像データのファイル名の代わりに、インラインイメー
ジ、表示文書、音声の指定ファイル名(不図示)を変更
すれば、背景画像と同様にこれらの情報を一定時間毎に
変化させることができる。
【0030】本実施形態においては、シェルスクリプト
が、クライアント端末からの依頼を処理するhttpd
とは非同期に動作するため、サーバ端末のシステムにか
かる負担が比較的少なくなる。
【0031】また、インラインイメージのみならず背景
画像、表示文書の本文、音声も変更可能であり、切り替
える情報を簡単に追加/変更することができる。例え
ば、切り替える情報のファイル名リストを記したファイ
ルを作成し、それにファイル名を追加/削除すれば、表
示画面上の情報をダイナミックに追加/変更できる。
【0032】さらに、crontabへのエントリを変
更し、cronを再スタートさせることで、切り替え時
間を簡単かつダイナミックに変更できる。以上の実施形
態では、主にWWWサーバのホームページの画面を変更
する構成について説明したが、本発明はこれに限らず、
HTMLで記述される任意の出力情報を変更することが
可能である。また、シェルスクリプトは一定時間毎では
なく、他のトリガ条件により起動してもよい。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、インターネット等のネ
ットワーク上に様々な情報を流す情報処理システムにお
いて、情報にアクセスしてきたユーザの端末上の出力を
簡単かつ多様に変更することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】実施形態のシステム構成図である。
【図3】ホームページの表示例を示す図である。
【図4】HTMLファイルの例を示す図である。
【図5】シェルスクリプト起動処理のフローチャートで
ある。
【図6】イメージ修正処理のフローチャートである。
【図7】ホームページのCGIの例を示す図である。
【図8】従来のイメージ選択処理のフローチャートであ
る。
【図9】サーバ内のプロセスを示す図である。
【符号の説明】
1 記憶手段 2 転送手段 3 変更手段 11 サーバ端末 12 HTMLファイル 13 httpd 14 HTMLテキスト変更シェルスクリプト 15 ネットワーク 16−1、16−2、16−3 クライアント端末 21、22 表示画面 23 インラインイメージ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 17/21 G06F 15/20 570H

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークに接続され、ユーザからの
    アクセスに応じて多様な情報をオンラインで提供する情
    報処理システムにおいて、 互いにリンクした複数のファイルからなり、アクセスし
    てきたユーザに返信される出力情報と、該出力情報に含
    まれるファイルを指定する指定情報とを記憶する記憶手
    段と、 前記指定情報が指すファイルのデータを前記ネットワー
    クを介してユーザ端末に転送する転送手段と、 前記記憶手段が記憶する前記指定情報を自動的に変更す
    る変更手段とを備えることを特徴とする情報変更システ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記記憶手段は、ハイパーテキスト形式
    により構成された前記出力情報と、該出力情報に含まれ
    るファイルのファイル名を表す前記指定情報とを記憶す
    ることを特徴とする請求項1記載の情報変更システム。
  3. 【請求項3】 前記変更手段の動作は、前記指定情報を
    現在の指定から他の指定に書き換えるシェルスクリプト
    により記述され、該変更手段は前記転送手段とは独立に
    動作することを特徴とする請求項1記載の情報変更シス
    テム。
  4. 【請求項4】 前記変更手段を一定時間毎に起動して、
    前記指定情報を変更させる起動手段をさらに備えること
    を特徴とする請求項1記載の情報変更システム。
  5. 【請求項5】 前記記憶手段は、前記ユーザ端末の画面
    に表示する画像データのファイルを含む前記出力情報を
    記憶し、前記変更手段は、該画像データのファイルを指
    定する前記指定情報を変更することを特徴とする請求項
    1記載の情報変更システム。
  6. 【請求項6】 前記記憶手段は、前記ユーザ端末の画面
    に表示する背景画像データのファイルを含む前記出力情
    報を記憶し、前記変更手段は、該背景画像データのファ
    イルを指定する前記指定情報を変更することを特徴とす
    る請求項5記載の情報変更システム。
  7. 【請求項7】 前記記憶手段は、複数の背景色に対応す
    る複数の背景画像データのファイルを記憶し、前記変更
    手段は、前記指定情報を変更することにより、前記出力
    情報に含まれる背景画像データのファイルを他の背景画
    像データのファイルに切り替えることを特徴とする請求
    項6記載の情報変更システム。
  8. 【請求項8】 前記記憶手段は、前記ユーザ端末の画面
    に表示する文書データのファイルを含む前記出力情報を
    記憶し、前記変更手段は、該文書データのファイルを指
    定する前記指定情報を変更することを特徴とする請求項
    1記載の情報変更システム。
  9. 【請求項9】 前記記憶手段は、前記ユーザ端末から出
    力する音声データのファイルを含む前記出力情報を記憶
    し、前記変更手段は、該音声データのファイルを指定す
    る前記指定情報を変更することを特徴とする請求項1記
    載の情報変更システム。
  10. 【請求項10】 ネットワークに接続され、ユーザから
    のアクセスに応じて多様な情報をオンラインで提供する
    情報処理システムにおける記憶媒体であって、 互いにリンクした複数のファイルからなり、アクセスし
    てきたユーザに返信される出力情報の中で、指定情報に
    より指定されるファイルのデータを前記ネットワークを
    介してユーザ端末に転送する転送手段と、 前記指定情報を自動的に変更する変更手段とを備えるこ
    とを特徴とする記憶媒体。
  11. 【請求項11】 ネットワークに接続された情報処理装
    置を利用して、ユーザからのアクセスに応じて多様な情
    報をオンラインで提供する方法において、 互いにリンクした複数のファイルからなり、アクセスし
    てきたユーザに返信される出力情報と、該出力情報に含
    まれるファイルを指定する指定情報とを保持し、 該指定情報を自動的に変更し、 変更された指定情報が指すファイルのデータを前記ネッ
    トワークを介してユーザ端末に転送することを特徴とす
    る情報変更方法。
JP23708495A 1995-09-14 1995-09-14 ネットワーク端末の出力を変更する情報変更システムおよび方法 Expired - Lifetime JP3898242B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23708495A JP3898242B2 (ja) 1995-09-14 1995-09-14 ネットワーク端末の出力を変更する情報変更システムおよび方法
US08/686,643 US5848427A (en) 1995-09-14 1996-07-26 Information changing system and method of sending information over a network to automatically change information output on a user terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23708495A JP3898242B2 (ja) 1995-09-14 1995-09-14 ネットワーク端末の出力を変更する情報変更システムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0981448A true JPH0981448A (ja) 1997-03-28
JP3898242B2 JP3898242B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=17010182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23708495A Expired - Lifetime JP3898242B2 (ja) 1995-09-14 1995-09-14 ネットワーク端末の出力を変更する情報変更システムおよび方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5848427A (ja)
JP (1) JP3898242B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100310309B1 (ko) * 1998-12-02 2001-12-17 오길록 전화기의표시장치에웹문서의하이퍼링크정보를표시하기위한음성브라우징서비스방법
US7120664B2 (en) 2001-06-26 2006-10-10 Fujitsu Limited Web page providing method, server machine, web page providing program, and computer readable medium
AT514951B1 (de) * 2014-04-04 2015-05-15 Dtec Gmbh Solarkollektor mit Belüftung
JP2015153041A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 ヤフー株式会社 配信装置、端末装置、配信方法及び配信プログラム
JP2017040920A (ja) * 2016-08-23 2017-02-23 ヤフー株式会社 配信装置、端末装置、配信方法及び配信プログラム

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6199076B1 (en) * 1996-10-02 2001-03-06 James Logan Audio program player including a dynamic program selection controller
US6098092A (en) * 1996-11-08 2000-08-01 Silicon Graphics, Inc. Server to dynamically generate graphics for the world wide web
US6049831A (en) * 1996-11-08 2000-04-11 Gte Laboratories Incorporated System for transmitting network-related information where requested network information is separately transmitted as definitions and display information
CA2199757C (en) * 1997-03-12 2003-05-13 Dean L. Lacheur Information display system
US7308485B2 (en) 1997-04-15 2007-12-11 Gracenote, Inc. Method and system for accessing web pages based on playback of recordings
US7167857B2 (en) 1997-04-15 2007-01-23 Gracenote, Inc. Method and system for finding approximate matches in database
US6249775B1 (en) 1997-07-11 2001-06-19 The Chase Manhattan Bank Method for mortgage and closed end loan portfolio management
JP3000972B2 (ja) * 1997-08-18 2000-01-17 日本電気株式会社 情報提供装置及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
US6209007B1 (en) * 1997-11-26 2001-03-27 International Business Machines Corporation Web internet screen customizing system
CA2241836A1 (en) * 1998-06-29 1999-12-29 Object Technology International Inc. Natural language transformations for propagating hypertext label changes
US6295513B1 (en) 1999-03-16 2001-09-25 Eagle Engineering Of America, Inc. Network-based system for the manufacture of parts with a virtual collaborative environment for design, developement, and fabricator selection
US7058817B1 (en) 1999-07-02 2006-06-06 The Chase Manhattan Bank System and method for single sign on process for websites with multiple applications and services
US7062462B1 (en) 1999-07-26 2006-06-13 The Chase Manhattan Bank On-line higher education financing system
US6834306B1 (en) * 1999-08-10 2004-12-21 Akamai Technologies, Inc. Method and apparatus for notifying a user of changes to certain parts of web pages
US6763388B1 (en) * 1999-08-10 2004-07-13 Akamai Technologies, Inc. Method and apparatus for selecting and viewing portions of web pages
US6434745B1 (en) 1999-09-15 2002-08-13 Direct Business Technologies, Inc. Customized web browsing and marketing software with local events statistics database
AU3438401A (en) 1999-11-04 2001-05-14 Jp Morgan Chase Bank System and method for automated financial project management
US6876991B1 (en) 1999-11-08 2005-04-05 Collaborative Decision Platforms, Llc. System, method and computer program product for a collaborative decision platform
US6823330B1 (en) 1999-11-16 2004-11-23 Gateway, Inc. Site home navigation control
US8571975B1 (en) 1999-11-24 2013-10-29 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for sending money via E-mail over the internet
US10275780B1 (en) 1999-11-24 2019-04-30 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and apparatus for sending a rebate via electronic mail over the internet
US6442573B1 (en) * 1999-12-10 2002-08-27 Ceiva Logic, Inc. Method and apparatus for distributing picture mail to a frame device community
US6867789B1 (en) 2000-02-15 2005-03-15 Bank One, Delaware, National Association System and method for generating graphical user interfaces
US6983482B2 (en) * 2000-02-29 2006-01-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data broadcast content generation system
US7599879B2 (en) 2000-03-24 2009-10-06 Jpmorgan Chase Bank, National Association Syndication loan administration and processing system
US7539623B1 (en) 2000-04-06 2009-05-26 Medical Central Online Method and a system for providing bed availability information on a computer network
US7426530B1 (en) 2000-06-12 2008-09-16 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for providing customers with seamless entry to a remote server
US7028268B1 (en) 2000-06-15 2006-04-11 Conley Jr Ralph F Multiple destination banners
US10185936B2 (en) 2000-06-22 2019-01-22 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for processing internet payments
US7831508B1 (en) 2000-06-23 2010-11-09 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for implementing a consolidated application process
MXPA02003991A (es) 2000-08-23 2002-12-13 Koninkl Philips Electronics Nv Metodo de mejoramiento y traduccion de un articulo contenido, sistema de cliente y sistema de servidor.
US7747866B1 (en) 2000-08-24 2010-06-29 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method providing improved error detection related to transmission of data over a communication link
US8335855B2 (en) 2001-09-19 2012-12-18 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for portal infrastructure tracking
US7454373B2 (en) * 2000-11-06 2008-11-18 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for providing automated database assistance to financial service operators
US7472088B2 (en) 2001-01-19 2008-12-30 Jpmorgan Chase Bank N.A. System and method for offering a financial product
US7272857B1 (en) 2001-04-20 2007-09-18 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method/system for preventing identity theft or misuse by restricting access
US8849716B1 (en) 2001-04-20 2014-09-30 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for preventing identity theft or misuse by restricting access
US7689506B2 (en) 2001-06-07 2010-03-30 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for rapid updating of credit information
WO2003001363A1 (en) 2001-06-25 2003-01-03 Jp Morgan Chase Bank Electronic vouchers and a system and method for issuing the same
US7266839B2 (en) 2001-07-12 2007-09-04 J P Morgan Chase Bank System and method for providing discriminated content to network users
US20030046259A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 International Business Machines Corporation Method and system for performing in-line text expansion
US7103576B2 (en) 2001-09-21 2006-09-05 First Usa Bank, Na System for providing cardless payment
CA2466071C (en) 2001-11-01 2016-04-12 Bank One, Delaware, N.A. System and method for establishing or modifying an account with user selectable terms
US7987501B2 (en) 2001-12-04 2011-07-26 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for single session sign-on
US7941533B2 (en) 2002-02-19 2011-05-10 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for single sign-on session management without central server
JP4030963B2 (ja) * 2002-02-27 2008-01-09 富士通株式会社 文書表示装置、プログラム、文書表示方法、および文書表示システム
US7058660B2 (en) * 2002-10-02 2006-06-06 Bank One Corporation System and method for network-based project management
US20040073605A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Conley, Ralph F. Multi-tier web publishing software and system
US8301493B2 (en) 2002-11-05 2012-10-30 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for providing incentives to consumers to share information
US8306907B2 (en) 2003-05-30 2012-11-06 Jpmorgan Chase Bank N.A. System and method for offering risk-based interest rates in a credit instrument
WO2005013057A2 (en) 2003-07-25 2005-02-10 Jp Morgan Chase Bank Financial network-based payment card
US7953663B1 (en) 2003-09-04 2011-05-31 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for financial instrument pre-qualification and offering
US8190893B2 (en) 2003-10-27 2012-05-29 Jp Morgan Chase Bank Portable security transaction protocol
GB2411017A (en) * 2004-02-13 2005-08-17 Satellite Information Services Updating mark-up language documents from contained instructions
US7702767B2 (en) * 2004-03-09 2010-04-20 Jp Morgan Chase Bank User connectivity process management system
US7742997B1 (en) 2004-04-23 2010-06-22 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for management and delivery of content and rules
US8533030B1 (en) 2004-08-30 2013-09-10 Jpmorgan Chase Bank, N.A. In-bound telemarketing system for processing customer offers
US7844518B1 (en) 2004-11-30 2010-11-30 Jp Morgan Chase Bank Method and apparatus for managing credit limits
US8185877B1 (en) 2005-06-22 2012-05-22 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for testing applications
WO2007022533A2 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Gracenote, Inc. Method and system to control operation of a playback device
US7925578B1 (en) 2005-08-26 2011-04-12 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Systems and methods for performing scoring optimization
US8583926B1 (en) 2005-09-19 2013-11-12 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for anti-phishing authentication
US8489497B1 (en) 2006-01-27 2013-07-16 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Online interactive and partner-enhanced credit card
WO2007103583A2 (en) 2006-03-09 2007-09-13 Gracenote, Inc. Method and system for media navigation
US8793490B1 (en) 2006-07-14 2014-07-29 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Systems and methods for multifactor authentication
US8212805B1 (en) 2007-01-05 2012-07-03 Kenneth Banschick System and method for parametric display of modular aesthetic designs
US8473735B1 (en) 2007-05-17 2013-06-25 Jpmorgan Chase Systems and methods for managing digital certificates
US8321682B1 (en) 2008-01-24 2012-11-27 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for generating and managing administrator passwords
CA2743144C (en) 2008-11-12 2016-04-05 Level 3 Communications, Llc Dynamic processing of streamed content
US9608826B2 (en) 2009-06-29 2017-03-28 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for partner key management
US10733246B2 (en) * 2011-12-08 2020-08-04 Comcast Cable Communications, Llc System and method for identifying a user
US9419957B1 (en) 2013-03-15 2016-08-16 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Confidence-based authentication
US10148726B1 (en) 2014-01-24 2018-12-04 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Initiating operating system commands based on browser cookies
GB2547222A (en) 2016-02-10 2017-08-16 Testplant Europe Ltd Method of, and apparatus for, testing computer hardware and software
GB2547220A (en) 2016-02-10 2017-08-16 Testplant Europe Ltd Method of, and apparatus for, testing computer hardware and software

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5297249A (en) * 1990-10-31 1994-03-22 International Business Machines Corporation Hypermedia link marker abstract and search services
US5367621A (en) * 1991-09-06 1994-11-22 International Business Machines Corporation Data processing method to provide a generalized link from a reference point in an on-line book to an arbitrary multimedia object which can be dynamically updated
US5491820A (en) * 1994-11-10 1996-02-13 At&T Corporation Distributed, intermittently connected, object-oriented database and management system
US5530852A (en) * 1994-12-20 1996-06-25 Sun Microsystems, Inc. Method for extracting profiles and topics from a first file written in a first markup language and generating files in different markup languages containing the profiles and topics for use in accessing data described by the profiles and topics
US5752246A (en) * 1995-06-07 1998-05-12 International Business Machines Corporation Service agent for fulfilling requests of a web browser
US5721908A (en) * 1995-06-07 1998-02-24 International Business Machines Corporation Computer network for WWW server data access over internet
US5710918A (en) * 1995-06-07 1998-01-20 International Business Machines Corporation Method for distributed task fulfillment of web browser requests
US5748188A (en) * 1995-10-12 1998-05-05 Ncr Corporation Hypertext markup language (HTML) extensions for graphical reporting over an internet
US5572643A (en) * 1995-10-19 1996-11-05 Judson; David H. Web browser with dynamic display of information objects during linking
US5751956A (en) * 1996-02-21 1998-05-12 Infoseek Corporation Method and apparatus for redirection of server external hyper-link references
US5734831A (en) * 1996-04-26 1998-03-31 Sun Microsystems, Inc. System for configuring and remotely administering a unix computer over a network

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100310309B1 (ko) * 1998-12-02 2001-12-17 오길록 전화기의표시장치에웹문서의하이퍼링크정보를표시하기위한음성브라우징서비스방법
US7120664B2 (en) 2001-06-26 2006-10-10 Fujitsu Limited Web page providing method, server machine, web page providing program, and computer readable medium
JP2015153041A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 ヤフー株式会社 配信装置、端末装置、配信方法及び配信プログラム
AT514951B1 (de) * 2014-04-04 2015-05-15 Dtec Gmbh Solarkollektor mit Belüftung
AT514951A4 (de) * 2014-04-04 2015-05-15 Dtec Gmbh Solarkollektor mit Belüftung
JP2017040920A (ja) * 2016-08-23 2017-02-23 ヤフー株式会社 配信装置、端末装置、配信方法及び配信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3898242B2 (ja) 2007-03-28
US5848427A (en) 1998-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0981448A (ja) ネットワーク端末の出力を変更する情報変更システムおよび方法
US6925595B1 (en) Method and system for content conversion of hypertext data using data mining
US6678866B1 (en) Notification information display apparatus notification information display system and recording medium
US8621002B2 (en) System and method for dynamically changing the content of an information display
US8676886B2 (en) System and method for dynamically changing the content of an information display
US5983351A (en) Web site copyright registration system and method
TW535081B (en) Method and system of fulfilling requests for information from a network client
US6633913B1 (en) Scan system and method for scanning images to an online web page
JP2000090001A (ja) 変換設定を使用した電子デ―タの変換方法およびシステム
JP2002108870A (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
US20020032781A1 (en) Intermediary server apparatus and an information providing method
JP4237461B2 (ja) ホームページ自動更新システム
WO2000034921A1 (en) Fast transmission of graphic objects
US20020147775A1 (en) System and method for displaying information provided by a provider
JP2004227199A (ja) ブラウザ表示言語自動判別システム、Webサーバ及びそれに用いるブラウザ表示言語自動判別方法
US7912915B1 (en) Systems and methods for enticing users to access a web site
JP2004234380A (ja) テーブル表示切替方法,テキストデータ変換プログラム及びタグプログラム
JP2005004631A (ja) ウェブリソース再編成によるウェブ利用学習支援方法、ウェブリソース再構成装置、およびプログラム
JPH11345244A (ja) 類似情報抽出表示方法とシステム
JP2004030242A (ja) 学習教材サーバ
US20040158603A1 (en) Personal banner creating program
JP2000207328A (ja) エ―ジェントプレゼンテ―ション装置及びその方法
US20020184335A1 (en) System and method for transferring selected imaging data from a digital camera
JP2004021651A (ja) 情報配信システム、配信情報表示プログラムおよび配信情報表示方法
JP2005242961A (ja) 情報共有システム及び、これに用いるためのウェブブラウザからのウェブページ編集プログラム並びに、ウェブページ編集方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term