JP2005004631A - ウェブリソース再編成によるウェブ利用学習支援方法、ウェブリソース再構成装置、およびプログラム - Google Patents

ウェブリソース再編成によるウェブ利用学習支援方法、ウェブリソース再構成装置、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005004631A
JP2005004631A JP2003169514A JP2003169514A JP2005004631A JP 2005004631 A JP2005004631 A JP 2005004631A JP 2003169514 A JP2003169514 A JP 2003169514A JP 2003169514 A JP2003169514 A JP 2003169514A JP 2005004631 A JP2005004631 A JP 2005004631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
url
request
scenario
web
session
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003169514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4087754B2 (ja
Inventor
Takahiro Noda
隆広 野田
Hitoshi Seshimo
仁志 瀬下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2003169514A priority Critical patent/JP4087754B2/ja
Publication of JP2005004631A publication Critical patent/JP2005004631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4087754B2 publication Critical patent/JP4087754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】ネットワークに接続されたクライアントのクライアントブラウザによるブラウジングを支援する。
【解決手段】ウェブリソース再構成装置1はネットワーク5を介してクライアントブラウザ4に接続されている。クライアントブラウザ4からHTTPへリクエストを受信すると、認証を行う。認証が成功すると、セッションデータベースから当該ユーザのセッションを読込む。当該ユーザのセッションがセッションデータベースに存在しない場合、シナリオデータベースから利用可能なシナリオを選択し、HTMLを作成して当該ユーザクライアントに送信する。リクエストURLがホワイトリストを構成するURLパターンと一致した場合、リクエストURLに相当するリソースを外部ウェブサーバ2から取得する。取得されたリソースはHTMLに書き換えられ、HTTPレスポンスとしてクライアントブラウザ4に送信、表示される。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般にはHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)プロキシサーバを介したクライアントブラウザの情報表示制御方法に関し、より詳細には、HTTPプロキシサーバによるウェブリソースの再編成や、再編成に利用するためのメタデータ生成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ハイパーテキスト上での学習を支援する従来の方法としてガイドツアーがある。ガイドツアーは、ハイパーテキストの作者がハイパーテキストの読者に、ハイパーテキスト上の情報以外に、望ましい閲覧順などの作者の隠された意図を伝達するために、ナビゲーション専用の構造をハイパーテキストに付加するものである(例えば、非特許文献1参照)。
【0003】
ガイドツアーの概念をウェブに適用したものとして、パスと呼ばれる順路をウェブ上に設定する方法が知られている。パスの実現方法としては、ウェブアプリケーションとして実装し、ウェブアプリケーションがorigin serverとクライアントブラウザとを仲介する過程で、ウェブページにパスを表現するのに必要なハイパーリンクを埋め込むものがある(例えば、非特許文献2参照)。この方法の場合、origin server上のウェブページに変更を加える必要がなく、ウェブページの作者以外でもパスを設定することができる。
【0004】
【非特許文献1】
R.H.Trigg, 敵uided Tours and Tabletops: Tools for Communicating in a Hypertext Environment, ACM Trans. Information Systems, vol.6, no.4, Oct. 1988. pp.398−414.
【非特許文献2】
D.Nicol, C.Smeaton and A.F.Slater, 擢ootsteps: Trail−blazing the Web, Computer Networks and ISDN Systems, vol.27, no.6, Apr. 1995, pp.879−885.
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
学校教育においてインターネットの利用が広がっている。数多くのインターネットアプリケーションの中でも、ウェブは、その豊富な情報量と、子どもでも簡単に扱える操作性が魅力となり、授業での活用が期待されている。しかし、ウェブリソースは教科書やビデオ教材とは異なり教育利用を前提として製作されたものではないため、そのまま授業で利用しようとすると、さまざまな問題を引き起こす。
【0006】
例として、教育上好ましくないリソースの存在が挙げられる。インターネット上には、ポルノや暴力的なコンテンツなど子どもに見せるのに不適切なコンテンツが多数存在しており、これらのコンテンツに子どもが接触するのを防ぐために、いくつかの技術的解決策が提示されている。プロキシサーバを利用したコンテンツのフィルタリングは、その一例である。他にも、コンテンツに対するラベリングを挙げることができるが、必ずしもすべての好ましくないコンテンツに正しいラベルがついているわけではないので、完全な解決策を提供するものではない。
【0007】
さらに、ウェブに含まれる情報は膨大であるため、必要とする情報を見つけるのに技術的支援を必要とする。現在、目的の情報を見つけるのに利用されている方法の代表的なものに、ディレクトリサービスと検索エンジンによるサービスとがある。しかし、子どもの場合には、これらの方法を使いこなすことができず、短時間で必要とする情報にたどり着くのは困難である。このため、授業が情報探索に終始してしまい、教師の期待どおりの学習をすることができなくなる。子どもが学習に関係したページを見つけるのを支援する必要がある。
【0008】
さて、ウェブはハイパーテキストを技術基盤としていることを忘れてはいけない。ハイパーテキストが抱える問題もウェブに継承されるのである。本発明では2つの大きな問題について対象とすることとする。すなわち、認知的負荷が大きいことと見当識障害を引き起こすことである(例えば、J.Conklin, 滴ypertext: An Introduction and Survey, IEEE Computer, vol.20, no.9, Sept. 1987, pp.17−41参照)。
【0009】
まず、認知的負荷について述べる。ハイパーテキストは、書籍などと異なり、探索していく順番が一意に定まっておらず、読者は、常に次のテキストを選択することを迫られる。この選択は、通常ハイパーリンクと呼ばれる。ページ間を連結する指示子を選択することにより行われるが、ある時点で選択可能なハイパーリンクの数が多すぎると読者の認知機能に大きな負荷を与えてしまうことになる。
【0010】
次に、見当識障害について述べる。認知負荷で述べたのと同様、書籍と比較してみよう。書籍の構造は線形である。すなわち、探索の方向は一方向であり、通常は、ページ数の増大する方向に読者が読み進んで行く。この場合、読者は、総ページ数を確認するだけで全体を把握することができ、現在のページ番号を確認するだけで、全体の中での自分の位置を確認することができる。書籍に対し、ウェブの構造は非線形である。ウェブページはその数があまりにも大きく、また、ページ間はハイパーリンクにより複雑に連結されているので、読者がウェブの全体像を把握するのは不可能に近い。当然、現在見ているページがウェブ全体でどの位置を占めるかについて知る由も無い。このため、しばしばウェブの中で迷子になってしまうという問題が存在する。
【0011】
最後に、コンピュータ利用の授業で生じる問題について述べる。黒板とチョークを用いた一斉授業とは異なり、ウェブを閲覧するようなコンピュータ利用の授業では、一人一人の学習の進展が異なる。さらに言うならば、ある時点において、それぞれの子どもが見ているウェブページは別々のものであると考えてもよい。ここでも、ウェブリソースが必ずしも教育利用を想定していないという事実が問題となる。教育利用を想定していないリソースの場合、リソースから教師の期待通りに子どもに情報を読み取らせるには、何らかの追加情報を与えるなどの教示が必要となる。しかし、それぞれの子どもが別々のページを見ているので、一斉授業のように授業中に追加情報を子どもに与えるのは不可能である。ウェブリソースに事前に学習に必要な追加情報を付加できればよいのだが、一般のウェブリソースは教師が編集できるものではないので、これも難しい。子どもが授業中見るページに追加の情報を提示する手段が必要となる。いわゆる、アノテーションというものである。
【0012】
ここまで述べてきた問題点を整理してみよう。ウェブ利用学習で問題となるのは、(1)子どもが好ましくない情報に接するのを避ける、(2)子どもに必要な情報を閲覧させる、(3)ウェブ利用の際の認知的負荷をできるだけ少なくする、(4)ウェブでの学習の全体像を提示し全体の中での現在位置がわかるような仕組みをつくる、(5)学習に必要な情報をウェブページに追加して表示できるようにする、といったことであった。これら(1)〜(5)の問題を同時に、かつ効率的に解決するのが、本発明が解決しようとする課題である。
【0013】
もちろん、従来の技術にもこれら課題を部分的に解決する可能性があるものもある。たとえば、ガイドツアーは上記の(2)と(4)の問題をある程度解決するが、ハイパーテキストの作成者のみが実行できる手段であるという問題点がある。ほとんど全てのウェブリソースについて、教師は作成者ではないため、ガイドツアーの利用をあきらめるか、ウェブリソースの利用をあきらめざるを得ない。
【0014】
本発明は、ハイパーテキストの作成者でなくても、仮想的にガイドツアーを実行できることを目的としており、さらに、従来のガイドツアーでは解決できない上記(1)、(3)、(5)の問題をも同時に解決することを目的としている。
【0015】
従来のパスと呼ばれる方法は、上記の(2)、(4)、(5)をある程度解決するが、学習支援を得られるのはブラウザがウェブアプリケーションに接続している間だけであり、子どものすべてのブラウジングにおいて学習支援を得られるわけではない、という問題点がある。本発明は、すべてのブラウジングにおいて学習支援を実施することを目的としており、さらに、従来のパスでは解決できない上記(1)、(3)の問題をも同時に解決することを目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明においては、学校ネットワークとインターネットとの間にプロキシサーバとしてウェブリソース再構成装置を設置する。学習支援対象のブラウザは、ウェブ閲覧の際にプロキシサーバの仲介を必要とする。プロキシサーバは仲介時にウェブリソースの再編成を実行することにより、origin server上のリソースを変更することなく、学習支援を実施する。
【0017】
学習支援は、あらかじめ定義されたシナリオと呼ばれるメタデータに従い、ウェブリソースを再編成してブラウザに表示させることで行う。本発明でいうシナリオとは、一つのパスと複数のホワイトリストを含むものである。パスは順序づけられた複数のURL(Uniform Resource Locator)からなり、各URLにはアノテーション用のコメントが対応づけられている。ホワイトリストは複数のURLマッチングパターンから構成される。
【0018】
上記のように構成されたウェブリソース再構成装置により、すべての学校ネットワークに接続されたすべてのクライアントブラウザによるブラウジングが学習支援の対象となる。ウェブリソース再構成装置がクライアントブラウザからのHTTPリクエストを受信すると、ウェブリソース再構成装置は認証を行う。認証により、ウェブリソース再構成装置は接続してくる各クライアントブラウザを識別することが可能となり、クライアントブラウザ毎に異なるシナリオを実行することが可能となる。
【0019】
認証が完了したウェブブラウザは学習支援ウェブアプリケーションが提供するシナリオ選択画面を利用して、実行するシナリオを選択することができる。選択されたシナリオはセッション管理手段によってウェブリソース再構成装置に記憶され、以降のHTTPリクエストについて、シナリオによるウェブリソース再編成が行われる。
【0020】
シナリオ実行中のHTTPリクエストは、アクセス許可判定手段により、リクエストURLがシナリオに含まれるホワイトリストにマッチするかどうか判定される。リクエストURLがシナリオに含まれるホワイトリストにマッチしなかった場合、HTTPリクエストは拒否される。この機構により、子どもが好ましくない情報に接するのを確実に避けることができる。
【0021】
リクエストURLがシナリオに含まれるホワイトリストにマッチした場合には、リクエストURLに相当するリソースが外部ウェブサーバから取得される。取得されたリソースはシナリオに基づいてHTML(Hyper Text Markup Language)が書き換えられる。書き換えの詳細は、ホワイトリストを利用したハイパーリンクの無効化と、ナビゲーションやアノテーションのためのツールバーの挿入である。HTML書き換えが終了したリソースはHTTPレスポンスとしてクライアントブラウザに送信され、表示される。ハイパーリンクの無効化により、ある時点で選択可能なハイパーリンクの数は減少する。これにより、認知的負荷が軽減される。
【0022】
HTMLに挿入されたツールバー上には、「次へ」「前へ」「目次」などのボタンが表示されており、これらのボタンがクリックされることで、各ボタンに対応するHTTPリクエストをクライアントブラウザがウェブリソース再構成装置に送信する。各ボタンに対応したHTTPリクエストを受信したウェブリソース再構成装置は、要求された処理を行う。「次へ」「前へ」ボタンが押された場合には、ウェブリソース再構成装置は、シナリオ上の順番で、それぞれ、1つ次の、1つ前のウェブページをクライアントブラウザに表示させる。これら2つのボタンを用意することにより、シナリオの全てのページ、すなわち、必要な情報を確実に閲覧させることができる。「目次」ボタンが押された場合には、プロキシサーバはシナリオに含まれる全ウェブページのリストをクライアントブラウザに表示させる。目次により学習の全体像を把握することを可能としている。
【0023】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0024】
図1は本発明の一実施形態のシステム構成を示している。ウェブサーバ2が接続されているネットワーク3と、クライアントブラウザ4が接続されているネットワーク5の間にウェブリソース再構成装置1が設置され、両者が接続されている。
【0025】
図2はウェブリソース再構成装置1の構成例を示している。ウェブリソース再構成装置1はHTTPサーバ10と認証アクセス制御部11とセッション管理部12とシナリオ選択画面表示部13とホワイトリスト管理部14とアクセス許可判定部15と目次生成部16とHTTPクライアント17とHTMLパーザ18とHTML組み立て部19とカーネル21とユーザ情報データベース22とセッションデータベース23とシナリオデータベース24とホワイトリストデータベース25より構成されている。カーネル21は全てのモジュール(HTTPサーバ10からHTML組み立て部19)の制御を行うモジュールであり、その内部にリクエスト情報記憶26、ホワイトリスト情報記憶27、シナリオ情報記憶28、パーズ済みHTML文書29を保持することができる。HTTPサーバ10はネットワーク3に接続され、クライアントブラウザ4へのHTTPレスポンスの送信を行う。HTTPクライアント17はネットワーク5に接続され、ウェブサーバ2からのリソース取得を行う。本実施形態でのHTTPについてはRFC2616の規定が適用される。
【0026】
図3はウェブリソース再構成装置1が行うウェブリソース再構成の手順を示している。
【0027】
ステップ101に、HTTPリクエストを受信したHTTPサーバ10はリクエストヘッダを解析して、その結果をリクエスト情報記憶26に格納する。リクエスト情報記憶26には、クライアントブラウザ4のIPアドレスや、Proxy Authenticationによるユーザ名やパスワード、リクエストURLなどが含まれる。
【0028】
ステップ102では、認証アクセス制御モジュール11が、リクエスト情報記憶26に格納された、クライアントブラウザ4のIPアドレスやユーザ名をキーにして、ユーザ情報データベース22からユーザ情報を取得する。ユーザ情報データベース22の構成例を表1に示す。ユーザ情報データベース22には、各ユーザに対して、一意なユーザID、ユーザ名、パスワード、アドレスが格納されている。
【0029】
【表1】
Figure 2005004631
【0030】
該当するユーザがユーザ情報データベース22に存在しないときには認証は失敗する。また、リクエスト情報記憶26中のパスワードとユーザ情報データベース22中のパスワードが一致しない場合にも認証が失敗する。認証が失敗した場合には、ステップ103に、RFC2616による認証符号入力要求がHTTPサーバ10を通じてクライアントブラウザ4に送信され、識別符号入力要求が行われる。認証が成功すると、該ユーザIDをリクエスト情報記憶26に追加格納する。
【0031】
ステップ104では、セッション管理モジュール12がリクエスト情報記憶26に格納されてユーザIDをキーにして、セッションデータベース23からセッション、すなわち前回リクエスト時の状態を読み出す。セッションデータベース23には、表2に示すように、各ユーザに対して、ユーザID、実行中シナリオID、1以上のホワイトリストID、最終アクセスURLが格納され、セッションを構成していることがわかる。
【0032】
【表2】
Figure 2005004631
【0033】
当該ユーザのセッションがセッションデータベース23中に存在しない場合にはセッションが読み込まれず、ステップ105に、クライアントブラウザ4にシナリオ選択画面を表示させる。
【0034】
ステップ105では、図4に示すように、シナリオ選択画面表示部13はシナリオデータベース24から利用可能なシナリオを検索する(ステップ201)。シナリオデータベース24の例を図5に示す。この図は同時にホワイトリストデータベース25の例にもなっている。シナリオデータベース24には、各シナリオに対して、シナリオIDとシナリオ名と1つ以上のホワイトリストIDとの組が保存されている。シナリオIDはIDに対応するパスに関連づけられている。パスは複数の、順番とURLとコメントの組とから構成される。ホワイトリストIDは対応するホワイトリストに関連づけられている。ホワイトリストIDはURLパターンの組からなる。URLパターンには、たとえば、シェル形式のグロブパターンや正規表現を用いる。URLパターンにより、全てのURLを列挙する方法と比較して、ホワイトリストを短くすることができる。次に、画面表示に必要なHTMLを再生する(ステップ202)。画面表示に必要なHTMLの生成は、フォーム要素などを用いてプルダウンメニュー形式でシナリオを選択できるようにすればよい。次に、HTTPサーバ10がHTMLをクライアントブラウザ4に送信し(ステップ203)、クライアントブラウザ4がシナリオ選択画面を表示する(ステップ204)。
【0035】
ここで、ステップ104のセッション読み込みに戻る。読み込まれたセッションの情報はリクエスト情報記憶26に追加され、以降の処理で利用される。さらに、セッション管理部12は実行中シナリオIDをキーにしてシナリオデータベース24からシナリオを読み込み、シナリオ情報記憶28に格納する。
【0036】
アクセス許可の前に、ホワイトリスト管理部14がリクエスト情報記憶26に格納されたホワイトリストIDをキーにしてホワイトリストデータベース25からホワイトリストを取得し、ホワイトリスト情報記憶27に格納する。ステップ106に、アクセス許可判定部15がリクエスト情報記憶26からリクエストURLを取得し、ホワイトリスト情報記憶27にあるホワイトリストを構成するURLパターンの組と順にマッチングを行う。リクエストURLがホワイトリストを構成する少なくとも一つのURLパターンとマッチするときにアクセスを許可する。
【0037】
ステップ107では、リクエストURLがシナリオ選択画面表示を要求するURLかどうかをアクセス許可判定部15で判定する。シナリオ選択画面表示を要求するHTTPリクエストは、たとえば、リクエストURLが、http://home.webangel/のような、通常のウェブページを示すURLではないものである。ここで、URLホスト部中のTLD文字列、webangelは、外部サーバのリソースを要求しているわけではないことを示すために例として挙げたもので、IANA(http://www.iana.org/)でgTLDあるいはcc−TLDとして定義されているものでなければ別の文字列を使用してもよい。URLホスト部中のホスト名文字列、homeは、シナリオ選択画面を要求することを示す例として挙げたもので、システムとして一意の文字列を使用するのなら、別の文字列を使用してもよい。
【0038】
ステップ108では、アクセス許可判定部15がリクエストURLが目次画面表示を要求するURLかどうかを判定する。目次画面表示を要求するHTTPリクエストも、シナリオ選択画面表示を要求するURL同様、通常のウェブページを示すURLではないもので、かつ、シナリオ選択画面表示を要求するURLとは異なるものを設定する。
【0039】
ステップ109では、目次生成部16がシナリオ情報記憶28から実行中シナリオの情報を獲得し、シナリオを構成する任意のURLに遷移できるように、各URLへのハイパーリンクを備えたHTMLを生成する。
【0040】
ステップ110では、HTTPクライアントモジュール17がリクエスト情報記憶26に格納されているリクエストURLに相当するコンテンツをネットワーク3を介してウェブサーバ2から取得する。ステップ111で、取得したコンテンツがHTMLかどうか判定する。コンテンツがHTMLの場合には、ステップ112に、HTMLパーザ18によりパーズされ、パーズ済みHTML文書29に格納される。コンテンツがHTML以外の場合にはHTTPサーバ10がコンテンツをクライアントブラウザ4に表示させるためにステップ115にHTTPレスポンス送信を行う。HTMLパーザ18がウェブコンテンツをパーズする様子について図6に例を示す。
【0041】
パーズの後、ステップ112にHTML組み立て部19によりHTMLの組み立てが図7に示すフローで行なわれる。
【0042】
まず、パーズ済みHTML文書29の各ハイパーリンクに対して、ホワイトリスト情報記憶27のURLパターンの少なくとも1つとマッチするかどうかを判定する(ステップ301)。マッチした場合にはハイパーリンクに対して何も操作しない。マッチしなかった場合には、ハイパーリンク中の<a>タグを削除し、ハイパーリンクを無効化する。次に、固定のHTML文字列に加えて、「次へ」「前へ」ボタンを実現するためのHTMLを生成する(ステップ302)。「次へ」「前へ」ボタン用のHTML生成について、図8に例を示す。最後に、パーズ済みHTML文書29とツールバーを合成してHTMLを生成する(ステップ303)。HTML生成の様子の例を図9に示す。
【0043】
このようにして組み立てられたHTMLはステップ114にHTMLサーバ10よりクライアントブラウザ4に出力される。
【0044】
なお、ウェブリソース再構成装置は専用のハードウェアにより実現されるもの以外に、その機能を実現するためのプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行するものであってもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、フロッピーディスク、光磁気ディスク、CD−ROM等の記録媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク装置等の記憶装置を指す。さらに、コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、インターネットを介してプログラムを送信する場合のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの(伝送媒体もしくは伝送波)、その場合のサーバとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含む。
【0045】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、以下に記載されるような効果を有する。
【0046】
プロキシサーバとして実現することで全てのブラウジングを学習支援の対象とすることができる。
【0047】
また、各端末に専用ソフトウェアをインストールする必要がないので、利用環境構築が容易になる。
【0048】
個別のシステムを組み合わせて実現することが必要であった、ブロッキングやナビゲーションを単一のシステムで実現することにより、設備投資費用の軽減と保守管理の容易化を図ることができる。
【0049】
アクセス制限のために使われるホワイトリストをハイパーリンクの無効化に用いることにより、画面上に一度に表示されるハイパーリンクを減らすことができる。これにより、学習者のブラウジング中の認知的負荷を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のウェブリソース再構成装置を含むシステムの構成図である。
【図2】図1中のウェブリソース再構成装置の構成を示す図である。
【図3】ウェブリソース再構成装置が行うウェブリソース再構成の手順を示すフローチャートである。
【図4】シナリオ選択画面表示の手順を示すフローチャートである。
【図5】シナリオデータベースの例を示す図である。
【図6】HTMLパーザがウェブコンテンツをパーズする様子を示す図である。
【図7】リンク書き換えの手順を示すフローチャートである。
【図8】「次へ」「前へ」ボタン用のHTML生成の例を示す図である。
【図9】HTML生成の様子の例を示す図である。
【符号の説明】
1 ウェブリソース再構成装置
2 ウェブサーバ
3,5 ネットワーク
4 クライアントブラウザ
10 HTTPサーバ
11 認証アクセス制御部
12 セッション管理部
13 シナリオ選択画面表示部
14 ホワイトリスト管理部
15 アクセス許可判定部
16 目次生成部
17 HTTPクライアント
18 HTMLパーザ
19 HTML組み立て器
21 カーネル
22 ユーザ情報データベース
23 セッションデータベース
24 シナリオデータベース
25 ホワイトリストデータベース
26 リクエスト情報記憶
27 ホワイトリスト情報記憶
28 シナリオ情報記憶
29 パーズ済みHTML文書
101〜114,201〜204,301〜303 ステップ

Claims (7)

  1. ネットワークに接続されたクライアントブラウザによるブラウジングを支援するウェブ利用学習支援方法であって、
    クライアントからHTTPリクエストを受信し、リクエストヘッダを解析して、その結果をリクエスト情報記憶に格納するHTTPリクエスト受信ステップと、
    前記HTTPリクエストを送信したクライアントのユーザの認証を行う認証ステップと、
    認証が成功すると、各ユーザに対して、ユーザID、実行中シナリオID、1つ以上のホワイトリストID、最終アクセスURLからなるセッションが格納されているセッションデータベースから当該ユーザのセッションを読み込むセッション読み込みステップと、
    当該ユーザのセッションが前記セッションデータベースに存在しない場合、各シナリオに対して、シナリオIDと、シナリオ名と、URLパターンの組からなる1つ以上のホワイトリストIDの組が保存されているシナリオデータベースから利用可能なシナリオを検索し、画面表示に必要なHTMLを生成してHTMLを当該ユーザのクライアントに送信するシナリオ選択ステップと、
    読み込まれたセッションの情報を前記リクエスト情報記憶に追加し、実行中シナリオIDをキーにして前記シナリオデータベースからシナリオを読み込み、シナリオ情報記憶に格納するシナリオ記憶ステップと、
    前記リクエスト情報記憶に格納されたホワイトリストIDをキーにしてホワイトリストデータベースからホワイトリストを取得し、ホワイトリスト情報記憶に格納するホワイトリスト記憶ステップと、
    前記リクエスト情報記憶からリクエストURLを取得し、該リクエストURLが前記ホワイトリスト情報記憶にあるホワイトリストを構成するURLパターンの組と順にマッチするかどうか判定するアクセス許可判定ステップと、
    前記リクエストURLがホワイトリストを構成する少なくとも1つのURLとマッチすると、前記リクエストURLに相当するコンテンツを外部ウェブサーバから取得するウェブコンテンツ取得ステップと、
    取得したコンテンツがHTMLであれば、ホワイトリストを利用したハイパーリンクの無効化と、ナビゲーションおよび/またはアノテーションのためのツールバーの挿入を行ってHTMLを書き換えるHTML書き換えステップと、
    取得されたコンテンツまたはHTMLが書き換えられたコンテンツをHTTPレスポンスとして、前記HTTPリクエストを送信したクライアントブラウザに送信するHTTPレスポンス送信ステップを有する、ウェブリソース再構成によるウェブ利用学習支援方法。
  2. 前記認証が失敗した場合、前記HTTPリクエストを送信したクライアントに対して識別符号の入力要求を行う識別符号入力要求ステップを有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記アクセス許可判定ステップでマッチすると判定された場合、
    前記リクエストURLがシナリオ選択画面表示を要求するURLかどうか判定するステップと、
    前記リクエストURLがシナリオ選択画面表示を要求するURLであれば、前記リクエストURLが目次画面表示を要求するURLかどうか判定するステップを有し、
    前記リクエストURLが目次画面表示を要求するURLでなければ前記ウェブコンテンツ取得ステップに進み、前記リクエストURLが目次画面表示を要求するURLである場合、および、前記アクセス許可判定するステップでマッチしないと判定された場合、前記シナリオ情報記憶から実行中シナリオの情報を獲得し、シナリオを構成する任意のURLに遷移できるように、各URLへのハイパーリンクを備えたリンクを生成するステップをさらに有する、請求項1または2に記載の方法。
  4. ネットワークに接続されたクライアントブラウザによるブラウジングを支援するウェブリソース再構成装置であって、
    HTTPリクエストを送信したクライアントの情報を記憶するリクエスト情報記憶と、
    クライアントからHTTPリクエストを受信し、リクエストヘッダを解析し、その結果を前記リクエスト情報記憶に格納するHTTPサーバと、
    各ユーザに対して、一意なユーザID、ユーザ名、パスワード、アドレスが格納されているユーザ情報データベースと、
    前記リクエスト情報記憶に格納されたクライアントの情報を前記ユーザ情報データベースの情報と照合し、前記HTTPを送信したクライアントを認証する認証アクセス制御手段と、
    各ユーザに対して、ユーザID、実行中シナリオID、1つ以上のホワイトリストID、最終アクセスURLからなるセッションが格納されているセッションデータベースと、
    各シナリオに対して、シナリオID、シナリオ名と、URLパターンの組からなる1つ以上のホワイトリストIDの組が保存されているシナリオデータベースと、
    ホワイトリストデータベースと、
    前記認証が成功すると、前記セッションデータベースから当該ユーザのセッションを読み込み、読み込まれたセッションの情報を前記リクエスト情報記憶に追加し、実行中シナリオIDをキーにして前記シナリオデータベースからシナリオを読み込み、前記シナリオ情報記憶に格納し、前記リクエスト情報記憶に格納されたホワイトリストIDをキーにして前記ホワイトリストデータベースからホワイトリストを取得し、ホワイトリスト情報記憶に格納するセッション読み込み手段と、
    当該ユーザのセッションが前記セッションデータベースに存在しない場合、前記シナリオデータベースから利用可能なシナリオを検索し、画面表示に必要なHTMLを生成してHTMLを当該ユーザのクライアントブラウザに送信するシナリオ選択手段と、
    前記リクエスト情報記憶からリクエストURLを取得し、該リクエストURLが前記ホワイトリスト情報記憶にあるホワイトリストを構成するURLパターンの組と順にマッチするかどうか判定するアクセス許可判定手段と、
    前記リクエストURLがホワイトリストを構成する少なくとも1つのURLとマッチすると、前記リクエストURLに相当するコンテンツを外部ウェブサーバから取得するウェブコンテンツ取得手段と、
    取得したコンテンツがHTMLであれば、ホワイトリストを利用したハイパーリンクの無効化と、ナビゲーションおよび/またはアノテーションのためのツールバーの挿入を行ってHTMLを書き換えるHTML書き換え手段と、
    取得されたコンテンツまたはHTMLが書き換えられたコンテンツをHTTPレスポンスとして、前記HTTPリクエストを送信したクライアントブラウザに送信するHTTPレスポンス送信手段を有するウェブリソース再構成装置。
  5. 前記認証アクセス制御手段は、認証に失敗すると、前記HTTPサーバを介して前記HTTPリクエストを送信したクライアントに対して識別符号の入力要求を行う、請求項4に記載の装置。
  6. 前記アクセス許可判定手段は、マッチすると判定された場合、
    前記リクエストURLがシナリオ選択画面表示を要求するURLかどうか判定する手段と、
    前記リクエストURLがシナリオ選択画面表示を要求するURLであれば、前記リクエストURLが目次画面表示を要求するURLかどうか判定する手段をさらに有し、
    前記リクエストURLが目次画面表示を要求するURLでなければ前記ウェブコンテンツ取得手段に進み、
    前記リクエストURLが目次画面表示を要求するURLである場合、および、前記アクセス許可判定手段でマッチしないと判定された場合、前記シナリオ情報記憶から実行中シナリオの情報を獲得し、シナリオを構成する任意のURLに遷移できるように、各URLへのハイパーリンクを備えたリンクを生成する目次生成手段をさらに有する、請求項4または5に記載の装置。
  7. 請求項1から3のいずれかに記載のウェブ利用学習支援方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2003169514A 2003-06-13 2003-06-13 ウェブリソース再編成によるウェブ利用学習支援方法、ウェブリソース再構成装置、およびプログラム Expired - Fee Related JP4087754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003169514A JP4087754B2 (ja) 2003-06-13 2003-06-13 ウェブリソース再編成によるウェブ利用学習支援方法、ウェブリソース再構成装置、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003169514A JP4087754B2 (ja) 2003-06-13 2003-06-13 ウェブリソース再編成によるウェブ利用学習支援方法、ウェブリソース再構成装置、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005004631A true JP2005004631A (ja) 2005-01-06
JP4087754B2 JP4087754B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=34094634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003169514A Expired - Fee Related JP4087754B2 (ja) 2003-06-13 2003-06-13 ウェブリソース再編成によるウェブ利用学習支援方法、ウェブリソース再構成装置、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4087754B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005087027A1 (ja) * 2004-03-16 2005-09-22 Cooma Co., Ltd. くつ下及びその製造方法
WO2008099870A1 (ja) * 2007-02-14 2008-08-21 Ntt Docomo, Inc. コンテンツ流通管理装置、端末装置、プログラム及びコンテンツ流通システム
JP2008234279A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Fujitsu Ltd シナリオ作成プログラム及びシナリオ作成装置
JP2013125390A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Secom Co Ltd コンテンツ表示システムおよびシステム運営者サーバ
US8744424B2 (en) 2002-05-20 2014-06-03 Ntt Docomo, Inc. Portable terminal, methods, programs and storage media for program startup management
JP6225283B1 (ja) * 2017-02-21 2017-11-01 株式会社両備システムズ 閉域ネットワーク接続装置、プログラム及び方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8744424B2 (en) 2002-05-20 2014-06-03 Ntt Docomo, Inc. Portable terminal, methods, programs and storage media for program startup management
WO2005087027A1 (ja) * 2004-03-16 2005-09-22 Cooma Co., Ltd. くつ下及びその製造方法
WO2008099870A1 (ja) * 2007-02-14 2008-08-21 Ntt Docomo, Inc. コンテンツ流通管理装置、端末装置、プログラム及びコンテンツ流通システム
JP2008199377A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Ntt Docomo Inc コンテンツ流通管理装置、端末装置、プログラム及びコンテンツ流通システム
RU2456768C2 (ru) * 2007-02-14 2012-07-20 Нтт Докомо, Инк. Устройство управления распространением контента, терминал, программа и система распространения содержимого
US8396939B2 (en) 2007-02-14 2013-03-12 Ntt Docomo, Inc. Content distribution management device, terminal, program, and content distribution system
JP2008234279A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Fujitsu Ltd シナリオ作成プログラム及びシナリオ作成装置
JP2013125390A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Secom Co Ltd コンテンツ表示システムおよびシステム運営者サーバ
JP6225283B1 (ja) * 2017-02-21 2017-11-01 株式会社両備システムズ 閉域ネットワーク接続装置、プログラム及び方法
JP2018137591A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 株式会社両備システムズ 閉域ネットワーク接続装置、プログラム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4087754B2 (ja) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Richardson et al. RESTful web services
US7840648B1 (en) Web-page authoring tool for automatic enrollment in advertising program
JP4543119B2 (ja) ドキュメントの作成を援助する方法およびシステム
EP1582995A2 (en) Information sharing device and information sharing method
WO2003039101A2 (en) Computerized interactive learning system and method over a network
Andronico et al. Improving search engine interfaces for blind users: a case study
CA2516125C (en) Systems and methods for contextual mark-up of formatted documents
JP4087754B2 (ja) ウェブリソース再編成によるウェブ利用学習支援方法、ウェブリソース再構成装置、およびプログラム
JPH0962651A (ja) 電子博物館サービス装置
Adie Network access to multimedia information
US20030103069A1 (en) Navigator
JP3823123B2 (ja) 教育支援装置、教育支援システム、教育支援方法および教育支援プログラム
Keith Bulletproof Ajax
Robie RESTful API Description Language (RADL)
JP5088269B2 (ja) 画面情報管理方法
Gray Web server programming
Jones Mastering ASP. Net with Visual C
JP2003330803A (ja) 情報アクセス装置、情報アクセス方法、コンピュータにその方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
Bry et al. Processing link structures and linkbases in the web's open world linking
JPH11232293A (ja) 情報案内サービスシステムおよび方法
JP2006048505A (ja) フレーム表示状態の履歴記録方法/プログラム、プロキシサーバ
Press The internet is not tv: Web publishing
Bottoni et al. Storing and retrieving multimedia web notes
JP2004029387A (ja) 教育システム
JP2008107555A (ja) 教育支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050721

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050721

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees