JPH0978483A - プレスフェルトの筋曲げ装置及び筋曲げ方法 - Google Patents

プレスフェルトの筋曲げ装置及び筋曲げ方法

Info

Publication number
JPH0978483A
JPH0978483A JP23691795A JP23691795A JPH0978483A JP H0978483 A JPH0978483 A JP H0978483A JP 23691795 A JP23691795 A JP 23691795A JP 23691795 A JP23691795 A JP 23691795A JP H0978483 A JPH0978483 A JP H0978483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
felt
stretch
press
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23691795A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Hattori
勝男 服部
Seiichi Sasaki
清市 佐々木
Kazuyuki Iwamura
和行 岩村
Yukio Nagabuchi
幸男 永渕
Noriyuki Satou
記之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP23691795A priority Critical patent/JPH0978483A/ja
Publication of JPH0978483A publication Critical patent/JPH0978483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 抄紙用プレスフェルトに厚さむらがあると、
プレスに振動が発生するが、この振動を防止するため
の、装置と方法の提供である。 【解決手段】 抄紙用プレスフェルトに張力を与えるス
トレッチ装置において、ストレッチロール2の、片側の
みのロール受け台4に、モータ17をカップリング18
を用いて係合し、電動化する。これにより、ストレッチ
ロール2は、エアモータ12による平行移動とは別に、
モータ17により片側のみのロール受け台4を移動させ
ることが出来る。該ロール受け台4を周期的に往復移動
させて、ストレッチロール2の平行度を変化させ、フェ
ルトの厚さむらの形状を強制的に変形させることによ
り、プレスにおける振動を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、抄紙機のプレス
パートにおいて、抄紙用フェルトの坪量むら、織りむら
等による変形部、あるいは接合部が、プレスロールのニ
ップ部を通過する時の振動を防止する装置と方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】 抄紙機のプレスパートにおいては、湿
紙を帯条のフェルトに添接させて移送し、プレスにニッ
プ圧を付加してフェルトを介して搾水するが、このフェ
ルトに適当な張力を与えるために、ストレッチロールを
有するストレッチ装置が設けられている。図5は抄紙機
の従来のプレスパート4Pの例を示す概念図であるが、
1がフェルト、2がストレッチロール、Bがストレッチ
装置、Cがガイドロール(自動フェルトガイド装置)で
あり、ストレッチ装置Bによりフェルト1に張力をか
け、ガイドロールCにより自動的にフェルト1の走行方
向を制御している。
【0003】従来のストレッチ装置は、特公昭51−4
6847号公報にもその1例が示されているが、一般的
には図3及び図4に示すような機構となっている。図3
及び図4は従来のストレッチ装置の正面図及び断面図で
あり、この二つの図を用いて従来の技術を説明する。
【0004】フェルト1を走行させながら引っ張るスト
レッチロール2は軸受3、3Aで回転可能に支承され、
軸受3、3Aはロール受け台4、4Aに取り付けられて
いる。ロール受け台4、4Aは、互いに平行に設置され
たスライドレール5、5Aを、摺動可能に且つたえず接
するように挟持している。また、ロール受け台4、4A
には内部にめねじが設けられており、外周の一部におね
じを備えたスピンドル6、6Aに螺合している。
【0005】このスピンドル6、6Aの一端はカップリ
ング7、7Aを介してギヤボックス8、8Aに連結さ
れ、更にこれらのギヤボックス8と8Aは、それぞれの
ギヤボックスに取付られたカップリング9、9A、及び
連結軸10によって連結されている。エアモーター12
あるいは手動ハンドル(図示せず)をギヤボックス8A
に連結した軸11に係合し、これを回転することによっ
て、ギヤボックス8、8A、連結軸10を介してスピン
ドル6、6Aを同時に回転させることが出来る。この回
転により、軸受3、3Aも同時に移動しロール2は平行
移動することになり、フェルトに張力を与えることが出
来る。
【0006】この張力の大きさは運転者の勘によって決
めているケースが多いが、テンション検出器を設置して
決めているケースもある。また、特公昭51−4684
7号公報に示されているように、スピンドル6の先端に
ロードセル(検出器)を取り付けて、エアモータの回転
をロードセルの出力によって制御するようにした自動定
テンション装置を備えたストレッチ装置もある。
【0007】また、フェルトの走行調整の目的で、ロー
ル受け台4、4Aの片側のみのロール受け台4をスライ
ドレール5に沿って移動させる補助ストレッチ装置を設
置しているケースが多い。この補助ストレッチ装置は、
図3、図4に示すように、スピンドル6のおねじと螺合
する片側のロール受け台4のめねじを、めねじ付きウォ
ームホイール13として分離し、ロール受け台4の内部
に軸受け14を介して回転可能に内蔵している。このウ
ォームホイール13にかみ合うウォーム15に軸16を
介してハンドル20を取付け、人力にて回転させ、ロー
ル受け台4を移動させることが出来る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】 近年の抄紙用フェル
トは、ニードルフェルトが一般的であるが、ニードルフ
ェルトのバットの坪量むら、基布の織りむら等により、
フェルトが高速にて走行して高ニップのロール間を通過
する毎に、フェルトの弾性が変化して、この状態を長時
間継続すると図5のGに示すように、フェルト自体に幅
方向に連続した帯状の変形(フェルトの厚みがフェルト
走行方向に不均一となる変形で、段ジマと呼ぶ)が発生
しやすい。その結果高ニップのロール間を変形したフェ
ルトが通過すると、プレスロールに振動が発生するよう
になる。この振動が大きくなるとプレスの搾水低下を生
じ、抄速を下げざるを得なくなって生産減につながる。
またオープンエンド方式のフェルトの場合、両端縁にシ
ーム用ループを設け、該ループに共通芯線を挿通する事
により抄紙機上で無端帯とするが、この接合部にも厚み
の差が生じ、段ジマの場合と同様の問題が発生する。
【0009】一般に、フェルトには走行方向に対して直
角の方向に、目印となる直線が染色されており、これを
筋あるいはストレッチ線と呼んでいるが、運転時にはこ
の筋の形を見ながらフェルトの走行調整をする。従来は
プレスパートで振動が大きくなってくると、補助ストレ
ッチ装置を操作してストレッチロールの平行度を変化さ
せ、操作側と駆動側でフェルトのループ長に差を付ける
ことによって、筋の方向を走行方向に対して直角の方向
から、少し角度を付けた方向に変化させて(筋曲げ)、
振動を小さくする調整を行うこともあった。これは、筋
の方向がプレスロールと平行であると、段ジマも平行と
なって振動が大きいが、傾斜させると段ジマも傾斜して
端から順次ニップ部を通過するので、振動が小さくなる
ためである。しかし、この状態で長時間経過すると再び
振動が大きくなる。時間経過と共に振動レベルが大きく
なるのを防止するためには、振動レベルが大きくなる前
にフェルトの筋曲げを繰り返して実施する必要がある。
またこの筋曲げの操作は人手によるため、規則的操作が
困難であった。
【0010】本発明者等は、かかる現状に鑑み、ストレ
ッチロールを平行移動させるエアモータとは別に、スト
レッチロール受け台の片側のみに電動の駆動装置を設
け、該ロール受け台のみを周期的に往復移動させて、ス
トレッチロールの平行度を変化させると、適切な筋曲げ
が可能となり、フェルトの厚さむらによる振動を防止す
ることが出来ることを見出し、本発明を完成させるにい
たった。従って本発明の目的は、補助ストレッチ装置を
電動化して、ストレッチロールの片側のみを往復移動さ
せ、周期的なフェルト筋曲げを実施することにより、プ
レスにおける振動を防止する装置及びその装置を用いた
筋曲げ方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】 本発明の第1は、抄紙
用プレスフェルトに張力を与えるストレッチロールと、
該ロールを両端において回転可能に支承する軸受付きロ
ール受け台と、該ロール受け台を摺動可能に保持するス
ライドレールと、該ロール受け台の移動装置からなるフ
ェルトストレッチ装置において、ストレッチロールの片
側のみを周期的に往復移動させて、平行度を変化させる
ために、片側のみのロール受け台にモータによる駆動装
置を設けることを特徴とするプレスフェルトの筋曲げ装
置である。
【0012】本発明の第2は、本発明の第1のプレスフ
ェルトの筋曲げ装置を用い、電動で、片側のみのロール
受け台を、周期的にフェルトを張る方向と緩める方向に
往復移動させて、ストレッチロールの平行度を変化さ
せ、フェルトの厚さむらによる振動を防止する方法であ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】 本発明は、ストレッチロールの
片側のロール受け台をモータを用いて電動で周期的に往
復移動させて、ストレッチロールの平行度を変化させ、
フェルトの厚さむらの形状を強制的に変形させることに
より、プレス部における振動を防止する装置及び方法で
ある。
【0014】以下本発明を図1と図2に基いて詳細に説
明する。図1は本発明の正面図、図2は図1の断面図で
あるが、ギヤードモータ17とカップリング18を除い
た部分については、既に説明した通りである。本発明で
は補助ストレッチ装置の軸16部に従来のような手動ハ
ンドルの代わりに、カップリング18を介してブレーキ
付きギヤードモータ17を取付け電動化する。即ちこの
モータによりウォーム15を回転させて、これにかみ合
うめねじ付きウォームホイール13を回転させるように
する。
【0015】この場合ギヤボックス8の中を、連結軸1
0側の軸にウォーム、スピンドル6側の軸にウォームホ
イールを取り付ける構造としておけば、スピンドル6側
から連結軸10側に回転力を伝達しようとしても、ウォ
ームギヤによってロックされてスピンドル6は回転しな
い。従って、めねじ付きウォームホイール13を回転さ
せることよって、スピンドル6を回転させることなし
に、ロール受け台4を移動させることが出来る。
【0016】次に、ロール受け台4の移動距離の制御と
移動周期の設定方法について説明する。移動距離は、あ
らかじめ図6の操作盤22により設定するが、この移動
距離をコントロールセンター21内のCPU(コンピュ
ーター)によりブレーキ付きギヤードモータ17の出力
軸回転角度に演算する。この回転角度は、図1のカップ
リング18に取り付けた回転検出板23(図6)と、固
定部に取付けられた近接スイッチ24によりパルス信号
として検出して、パルス数に置き換えて制御する。また
移動方向はフェルトの張り方向と緩み方向の両方がある
が、モータを正転と逆転させる。安全装置としては、ロ
ール受け台4の暴走防止用スイッチとして、ロール受け
台に近接スイッチ25を上下限用2個、スピンドル6と
螺合しためねじブロック19に検出板を取付ける。尚、
めねじブロック19は、ロール受け台4に取り付けたカ
イド板(図示せず)に摺動可能にたえず接していて回転
不可能であり、スピンドル6が回転するときはロール受
け台4と共に移動するが、ブレーキ付きギヤードモータ
17の回転によってロール受け台4が移動するときはス
ピンドル19と共に停止していて移動しない。
【0017】ロール受け台4の周期的移動パターンとし
ては各種考えられるが、ストレッチロール2が紙の流れ
方向に直角になっている状態を原点として、フェルトを
張る方向と緩める方向に交互に移動させる動作を基本と
している。更に、この動作を移動と停止を繰り返しなが
ら行う。移動距離は上記のようにパルスによる位置制御
を行うが、停止時間は操作盤で設定して、タイマーにて
制御する。また移動時間は、設定した移動量と、ギヤー
ドモータの出力軸回転数、ウォーム15とウォームホイ
ール13の仕様、スピンドル6のねじピッチによって決
まる数値であり、操作盤での設定は行わない。
【0018】移動パターンは任意に設定出来るが、1例
を下記に図7を使用して説明する。図7はロール受け台
4の移動位置図であり、あらかじめ、a、b、cの3つ
のパターンをCPUに記憶させておき、この内のいずれ
かを選定する方式の1例である。パターンaについて説
明する。この図は縦軸が移動距離、横軸が時間を表して
おり、縦軸の+が張り、−が緩み方向である。
【0019】中立位置に対してフェルト張り方向の移動
距離(L1)、緩み方向の移動距離(L2)、停止時間
(T1)を設定すると、ロール受け台は(L1/2)だけ
張り方向に移動後、(T1)時間停止し、更に(L1
2)移動して合計(L1)移動した後、(T1)時間停止
する。その後は緩み方向に(L1/2)移動して(T1
時間停止し、更に(L1/2)移動し(T1)時間停止し
て原点位置に戻る。今度は逆に緩み方向に、(L2
2)づつ張り方向と同様の移動を行って原点位置に戻
る。このように、張り方向と緩み方向の移動を周期的に
且つ繰り返して行わせる。
【0020】本装置は、ストレッチロールの片側のみ
を、フェルトを張る方向と緩める方向に交互に移動させ
る動作が基本となっているが、これは一方方向のみの移
動では、フェルトがいびつになり、振動防止に役立たな
いためである。ロールの平行度を変えて、フェルトの操
作側と駆動側を交互に張り状態とすることにより、筋の
方向を交互に振って、フェルトにいびつな変形を残すこ
となく、振動を小さくすることか出来る。また、途中に
停止時間T1を設けているのは、必要以上に移動させ
て、フェルト及び装置を消耗させないことと、フェルト
の走行を不安定にさせないためである。
【0021】このようにプレスの振動を防止すること
は、結果としてフェルトの寿命延長にもなる。上記図7
のaパターンを使用して6ケ月間テストした結果では、
フェルトの状況を見ながら人手でフェルトの筋曲げを行
っていた場合に比べ、約5日間フェルト寿命が延びると
いう結果が得られた。以下にテスト結果を示す。 (テスト結果1) パターン aパターン L1=6mm L2=6mm ロール受け台移動速度=0.153mm/sec T1=約1Hr (1サイクル 約8Hr) 使用フェルト ニードルフェルト プレスニップ圧 1226 N/cm フェルト寿命 32日間 → 37日間 (過去6年間の平均) (本発明6ケ月間の平均) 尚、上記のようなプレスの運転条件において、フェルト
に段ジマが発生している状況下で、筋曲げ装置を使用し
ない時と使用した時で振動値が半減するというスポット
のデータも得ている(下記)。振動値は、プレスボトム
ロール軸受けのハウジング上部において垂直方向に加速
度を測定したものである。 (テスト結果2) 筋曲げ装置使用前 振動値(加速度) 0.44 G 筋曲げ装置使用後 振動値(加速度) 0.21 G
【0022】
【発明の効果】 本発明のプレスフェルトの自動筋曲げ
装置は、プレスロールに平行に出来るフェルトの変形
(段ジマ)や、オープンエンド方式のフェルトの接合
部、によって発生する振動を防止することが出来る。更
に振動防止により、抄速アップや、紙の品質向上、フェ
ルトの寿命延長を図ることが可能であり、本発明は実用
上極めて有用なものである。
【0023】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のプレスフェルトの筋曲げ装置の正面
図である。
【図2】 [図1]のX−X’断面図である。
【図3】 従来のプレスフェルトのストレッチ装置の正
面図である。
【図4】 [図3]のY−Y’断面図である。
【図5】 抄紙機の従来のプレスパート4Pの一例を示
す斜視図である。
【図6】 本発明のプレスフェルトの筋曲げ装置の電気
系統図である。
【図7】 ストレッチロール片側のロール受け台の移動
位置図である。
【符号の説明】
1…フェルト 2…ストレッチロール 3、3A…ストレッチロールの軸受け 4、4A…ロール受け台 5、5A…レール 6、6A…めねじ付スピンドル 7、7A…カップリング 8、8A…ギヤボックス 9、9A…カップリング 10…連結軸 11…軸 12…エアモータ 13…めねじ付ウォームホイール 14…軸受け 15…ウォーム 16…軸 17…ギヤードモータ 18…カップリング 19…めねじブロック 20…ハンドル 21…コントロールセンター(制御盤) 22…操作盤 23…回転検出盤 24…近接スイッチ 25…近接スイッチ B…ストレッチ装置 C…ガイドロール(自動フェルトガイド装置) D、E…プレスロール W…湿紙 S…筋(ストレッチ線) G…段ジマ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永渕 幸男 北海道苫小牧市王子町2丁目1番1号 新 王子製紙株式会社苫小牧工場内 (72)発明者 佐藤 記之 北海道苫小牧市王子町2丁目1番1号 新 王子製紙株式会社苫小牧工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抄紙用プレスフェルトに張力を与えるス
    トレッチロールと、該ロールを両端において回転可能に
    支承する軸受付きロール受け台と、該ロール受け台を摺
    動可能に保持するスライドレールと、該ロール受け台の
    移動装置からなるフェルトストレッチ装置において、ス
    トレッチロールの片側のみを周期的に往復移動させて、
    平行度を変化させるために、片側のみのロール受け台に
    モータによる駆動装置を設けることを特徴とするプレス
    フェルトの筋曲げ装置。
  2. 【請求項2】 特許請求の範囲第1項記載のプレスフェ
    ルトの筋曲げ装置を用い、電動で、片側のみのロール受
    け台を、周期的にフェルトを張る方向と緩める方向に往
    復移動させて、ストレッチロールの平行度を変化させ、
    フェルトの厚さむらによる振動を防止する方法。
JP23691795A 1995-09-14 1995-09-14 プレスフェルトの筋曲げ装置及び筋曲げ方法 Pending JPH0978483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23691795A JPH0978483A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 プレスフェルトの筋曲げ装置及び筋曲げ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23691795A JPH0978483A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 プレスフェルトの筋曲げ装置及び筋曲げ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0978483A true JPH0978483A (ja) 1997-03-25

Family

ID=17007673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23691795A Pending JPH0978483A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 プレスフェルトの筋曲げ装置及び筋曲げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0978483A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN211251665U (zh) 一种塑料薄膜印刷机的张紧装置
US4252154A (en) Loom takeup apparatus
US20040187268A1 (en) Tufting machine
RU2769794C1 (ru) Система определения формования и способ управления
CA1279983C (en) Apparatus for manufacturing endless needled paper machine felts
EA000903B1 (ru) Система регулирования натяжения основного материала в машине для изготовления ворсовых прошивных изделий
FI121081B (fi) Menetelmä ja laitteisto paperikoneen tai paperirainan jälkikäsittelylaitteen yhteydessä
US4127066A (en) Adjustable compression roller apparatus
JPH0978483A (ja) プレスフェルトの筋曲げ装置及び筋曲げ方法
US1914801A (en) Machine for making reenforced sheet materials
CN110255250B (zh) 一种染整机械不锈钢导布辊
JPH11200273A (ja) プレスフェルトの筋曲げ装置及び筋曲げ方法
US5067646A (en) Apparatus for controlling a web
US3888172A (en) Intaglio printing press with web wiping apparatus having supply and take-up reels outside frame
CN207120557U (zh) 一种导辊可平行调整的印刷机
KR960000468B1 (ko) 용지구동형 자동제도기에 있어서의 로울종이 이송기구
JP2006274463A (ja) 刺繍機の原反供給装置
CN209243326U (zh) 一种缝纫机的进料装置
CN114836910B (zh) 一种高速绣花机的张力控制装置
CN2225959Y (zh) 一贯连线双面叠印多色印刷机
KR100317052B1 (ko) 회전제어식 가열로울을 구비한 직물지 주름형성장치
CN216836411U (zh) 具有无限止纠偏功能的针纺织物整理装置
JPH09123425A (ja) 多色刷輪転機の幅見当修正装置
EP1979536A1 (de) Maschine zur herstellung einer faserstoffbahn
JPH0126785Y2 (ja)