JPH0972847A - 被測定物の外皮水分測定方法 - Google Patents

被測定物の外皮水分測定方法

Info

Publication number
JPH0972847A
JPH0972847A JP7230361A JP23036195A JPH0972847A JP H0972847 A JPH0972847 A JP H0972847A JP 7230361 A JP7230361 A JP 7230361A JP 23036195 A JP23036195 A JP 23036195A JP H0972847 A JPH0972847 A JP H0972847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
measured
light
control
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7230361A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadakazu Fujioka
定和 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP7230361A priority Critical patent/JPH0972847A/ja
Publication of JPH0972847A publication Critical patent/JPH0972847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3554Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for determining moisture content
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D41/00Combines, i.e. harvesters or mowers combined with threshing devices
    • A01D41/12Details of combines
    • A01D41/127Control or measuring arrangements specially adapted for combines
    • A01D41/1277Control or measuring arrangements specially adapted for combines for measuring grain quality

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 籾殻の水分含量と玄米の水分含量を求め、該
水分含量差からコンバインの収穫作業、穀物乾燥機によ
る乾燥作業、籾摺機による籾摺作業を精度良く行なわせ
る。 【構成】 分光手段を利用して光源からの近赤外光を被
測定物に照射し、この反射光量から籾殻と玄米の水分量
を算出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、被測定物の外皮、例
えば籾の籾殻の水分含量を測定する水分測定方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】前記籾の場合、籾をつぶして籾の水分含
量(含水率とか水分量等と呼ばれている場合もある)を
算出する方法がある。
【0003】
【この発明が解決しようとする課題】しかしながら、前
記方法では外皮(例えば籾殻)の水分含量がわからない
ため、これを含めた水分測定方法では被測定物の水分含
量の測定精度の低下を生じる。例えば、籾の米と籾殻と
の水分含量差が大きいと胴割れの原因になる。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、被測定物に
対する処理を良好に行い得る測定方法に関するものであ
って、外皮を有する被測定物に近赤外線光を照射し外皮
の水分含量を求めることを特徴とする被測定物の外皮水
分測定方法とする。
【0005】
【作用】近赤外線光を外皮を有する被測定物に照射し、
被測定物からの反射光から外皮の水分含量を算出する。
【0006】
【効果】被測定物の外皮の水分含量を求めることによ
り、コンバインの収穫作業における脱穀選別制御、穀物
乾燥機における熱風温度制御、籾すり機における脱ぷロ
ールの間隙制御等の処理作業を良好に行うことが可能で
ある。
【0007】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1は、干渉フィルタ方式の測定手段であっ
て、光源、分光手段、反射・集光鏡、測定試料部1、マ
イクロコンピュータ2等を備えている。該測定試料部1
はモータ3と、測定サンプルを入れるサンプル収納孔4
を回転中心部を中心にしてほぼ同半径で円周方向の等分
位置に設け且つこのモータ3により回転可能な測定試料
テーブル5を備えている。
【0008】マイクロコンピュータ2は各種データを内
蔵したメモリ(ROM/RAN)(図示せず)、CPU
(演算制御部)6、A/D変換器7、増幅器8等を備え
ている。つぎに、作用について説明する。光源から発せ
られた赤外光はレンズ、チョッパ用ホイル、干渉フィル
タホイル(分光手段)を通過する。そして、この分光手
段によって分光された水の吸収帯である特定波長光はス
リット、投光レンズ、測定試料部1のサンプル収納孔4
に収納している測定サンプルに照射する。そして、測定
サンプルからの反射光は集光凹面鏡、集光凸面鏡により
集光され光電センサによって電気変換される。この電気
量はマイクロコンピュータの増幅器8によって増設さ
れ、デジタルに変換されたあとCPU6に取込まれる。
CPU6は演算処理して測定サンプルである籾の籾殻の
水分含量MSと玄米の水分含量MBを演算し算出する。
【0009】CPU6は前記両水分含量の差を求め(△
M=MS−MB)、該水分含量差△Mが予め設定した上側
の値αより大きいと判断すると、玄米の水分は上昇又は
吸湿状態にある。反対に、△Mがαより小さく、下側の
値βよりも大きいと判断すると、玄米水分は安定又は平
衡状態にある。そして、△Mがαより小さく、βよりも
小さいと判断すると、玄米水分は低下又は乾燥状態にあ
る(図2参照)。
【0010】このように、籾殻及び玄米の水分含量の状
態を知ることにより、コンバインによる収穫作業におけ
る脱穀部の脱穀制御(例えばシリンダーの回転数制御、
チャフシーブの角度制御等)、穀物乾燥機の熱風、風量
制御等、あるいは籾摺機の脱ぷロール間隙制御等を行う
場合の検出センサの役目を行い得る。また、籾殻の水分
含量△Mと玄米水分含量の状態を判別することにより、
その状態における玄米タンパクや玄米水分等の検量線を
選択することにより生籾、乾燥籾であっても無粉砕で玄
米のタンパク量や水分含量(含水率)を測定できる(図
2参照)。
【0011】図3は農産物(実施例ではリンゴ)で被測
定物9の品質測定装置10の概観図であり、光源11,
12、チョッパホイル13,14、集光レンズ、偏光
子、反射鏡、回析格子、フォトダイオードアレイ、フィ
ルタ、温度センサ等で構成した非接触方式である。被測
定物9は表面が乾燥しているものもあれば湿っている
(水分が付着している)ものもあって測定値にバラツキ
を生じ易い。この実施例では被測定物9の表面がぬれて
いいも測定精度を高める。
【0012】まず、被測定物を予め用意した基準測定体
であるテフロン球に光源からの光を照射して図3に示す
各装置を通過させ光量を電気変換して基準値を測定す
る。なお、両光源は同期させている。つぎに、テフロン
球から実際の被測定物9に代え、同期させた光源11,
12から光を送りこの被測定物9に照射する。そして、
反射した光は集められてフィルタを通って温度センサに
より温度に変換される。この実測温度と前記テフロン球
の測定温度を比較し、実測温度が低い場合には被測定物
9の表面がぬれていることがわかる。また、同一以上で
あれば乾いていると判断する。なお、この温度差から、
あるいは光量差から被測定物9の表面の水分を算出する
こともできる。
【0013】また、被非測定物9と基準測定体との間に
光量差がでるのは、表面がぬれているとこの水分によっ
て光が吸収され反射光量が少いためである。そして、こ
の温度差、あるいは光量差によって検量線を切換(選
択)することにより(あるいは補正することにより)、
被測定物9の内部品質の測定精度を高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 測定装置の概観図。
【図2】 フローチャート。
【図3】 別実施例の測定装置の概観図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外皮を有する被測定物に近赤外線光を照射
    し外皮の水分含量を求めることを特徴とする被測定物の
    外皮水分測定方法。
JP7230361A 1995-09-07 1995-09-07 被測定物の外皮水分測定方法 Pending JPH0972847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7230361A JPH0972847A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 被測定物の外皮水分測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7230361A JPH0972847A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 被測定物の外皮水分測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0972847A true JPH0972847A (ja) 1997-03-18

Family

ID=16906661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7230361A Pending JPH0972847A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 被測定物の外皮水分測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0972847A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010054457A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 水分検出装置、生体中水分検出装置、自然産物中水分検出装置、および製品・材料中水分検出装置
JP2017129291A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 株式会社クボタ 乾燥機及び乾燥機用測定装置
US9842252B2 (en) 2009-05-29 2017-12-12 Monsanto Technology Llc Systems and methods for use in characterizing agricultural products
JP2017223420A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫
CN109211829A (zh) * 2018-07-31 2019-01-15 湖南省水稻研究所 一种基于SiPLS的近红外光谱法测定大米中水分含量的方法
JP2022003297A (ja) * 2020-08-18 2022-01-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010054457A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 水分検出装置、生体中水分検出装置、自然産物中水分検出装置、および製品・材料中水分検出装置
US9842252B2 (en) 2009-05-29 2017-12-12 Monsanto Technology Llc Systems and methods for use in characterizing agricultural products
JP2017129291A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 株式会社クボタ 乾燥機及び乾燥機用測定装置
JP2017223420A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫
CN109211829A (zh) * 2018-07-31 2019-01-15 湖南省水稻研究所 一种基于SiPLS的近红外光谱法测定大米中水分含量的方法
JP2022003297A (ja) * 2020-08-18 2022-01-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Taghizadeh et al. Prediction of white button mushroom (Agaricus bisporus) moisture content using hyperspectral imaging
JP2001508348A (ja) ヘアの湿気含有量の遠隔感知器を用いるヘア乾燥のための方法及びヘアドライヤー
US5991025A (en) Near infrared spectrometer used in combination with an agricultural implement for real time grain and forage analysis
US6483583B1 (en) Near infrared spectrometry for real time analysis of substances
US5751421A (en) Near infrared spectrometer used in combination with a combine for real time grain analysis
CA1289219C (en) Temperature compensated moisture sensor
Finney et al. Determination of moisture in corn kernels by near-infrared transmittance measurements
Dong et al. Nondestructive determination of soluble solids content of ‘Fuji’apples produced in different areas and bagged with different materials during ripening
CA2399632C (en) Method and apparatus for measuring coating
JPH0972847A (ja) 被測定物の外皮水分測定方法
CA2334400C (en) Near infrared spectrometer used in combination with a combine for real time grain analysis
Osborne et al. A low-cost system for the grading of kiwifruit
Xu et al. Predicting the dietary fiber content of fresh-cut bamboo shoots using a visible and near-infrared hyperspectral technique
JPH11218488A (ja) 米の品質判定方法及び装置
JP2989459B2 (ja) 分光分析装置
JPH06288907A (ja) 籾米の品質評価方法
JP3354844B2 (ja) 穀物の品質計測方法及び品質計測装置
Sadaka et al. Drying of rough rice using heated husk for heat transfer and moisture adsorption
CA2171268A1 (en) Device for Sampling Grain
JPH0854264A (ja) 光学的測定装置
Marinoni et al. Real-time monitoring of solar drying of melon slices with a portable NIR spectrometer: a preliminary approach
WO2000025110A1 (en) Specimen turntable and near infrared (nir) spectrometer for real time grain and forage analysis
JPH07243966A (ja) 赤外線による水分監視方法と装置
JP3199070B2 (ja) 米の食味評価装置
JP3550753B2 (ja) 籾混入状態の玄米の成分値推定方法