JPH0971562A - チオカルバミン酸誘導体 - Google Patents

チオカルバミン酸誘導体

Info

Publication number
JPH0971562A
JPH0971562A JP18429196A JP18429196A JPH0971562A JP H0971562 A JPH0971562 A JP H0971562A JP 18429196 A JP18429196 A JP 18429196A JP 18429196 A JP18429196 A JP 18429196A JP H0971562 A JPH0971562 A JP H0971562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
methyl
general formula
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18429196A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomichi Ishida
尚道 石田
Masaki Aida
真貴 合田
Yasunari Yamaura
康成 山浦
Yoshihisa Inoue
佳久 井上
Norifumi Nakamura
憲史 中村
Takumi Tokunaga
巧 徳永
Kenichi Haga
健一 羽賀
Kenji Tokuhisa
賢治 徳久
Kimio Katsuura
公男 勝浦
Yasuaki Hanazaki
保彰 花崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Tosoh Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan, Tosoh Corp filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP18429196A priority Critical patent/JPH0971562A/ja
Publication of JPH0971562A publication Critical patent/JPH0971562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存の薬剤に比べてより安全性が高く、且つ
優れた抗コレステロール作用を有する抗高コレステロー
ル血症剤、抗高脂血症剤ひいては動脈硬化症の治療及び
予防剤を提供すること。 【解決手段】 一般式[I] [式中mは0或いは1を表し、Aは4,4−ジメチル−
2−ペンチニル基等を表す。R1 、R3 は、水素原子、
ホルミル基あるいは低級アルキル基を表し、Zは窒素原
子あるいはCH基を表す。R2 は水素原子、低級アルキ
ル基、低級アシル基等を表す。R4 は任意の置換基を持
つフェニル基、または酸素原子、窒素原子、もしくは硫
黄原子のいずれかの原子を一つ以上あるいは各原子が組
み合わさって二つ以上含む5あるいは6員環性複素環を
表す。複素環上にも任意の置換基が置換してよい。]で
表されることを特徴とするチオカルバミン酸誘導体及び
その塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスクアレン・エポキシダ
ーゼ阻害活性を有する新規なチオカルバミン酸誘導体ま
たはその塩及びその立体異性体、それらを含有する薬剤
組成物並びにそれらの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、人口の高齢化及び食生活の変化等
により、動脈硬化症並びにそれに伴う各種冠及び脳動脈
系疾患の発生頻度の増加が指摘されている。この動脈硬
化症の発生には種々の要因が考えられているが、特に、
血中コレステロールの上昇が最も主要な危険因子の一つ
であり、そのため、動脈硬化症の予防及び治療には血中
コレステロール低下剤が有効であると言われている。ま
た、これら血中コレステロール低下剤の中では、生体内
におけるコレステロールの生合成阻害剤が、その明確な
作用機序と強い薬効により高い評価を受けている。
【0003】生体内におけるコレステロール生合成を阻
害するには、その生合成に関与する酵素活性を阻害する
ことが有用であると言われている。このようなコレステ
ロール生合成阻害剤として、ロバスタチン、エプスタチ
ン及びプラバスタチン等が既に臨床的に使用されてい
る。[プロシーディング・ナショナル・アカデミー・サ
イエンス(Proc. Natl. Acad. Sci.), 77, 3957(1980)
等]。
【0004】しかし、これらの公知阻害剤は、3−ヒド
ロキシメチルグルタリル−コエンザイムA還元酵素(H
MG−CoA reductase)を標的酵素としており、この
酵素はコレステロール生合成系の比較的はやい段階に位
置している。このため、上記薬剤の投与による酵素阻害
は、ドリコールやユビキノン等の生理的に重要な他の代
謝物の合成阻害をも引き起こす恐れがある。また、コレ
ステロール生合成系の後期に位置する酵素の阻害剤とし
て知られているトリパラノールは、白内障の原因となる
デスモステロールを蓄積されることが報告されている。
【0005】一方、コレステロール生合成系の中期に位
置するスクアレン・エポキシダーゼを標的酵素とするス
クアレン・エポキシダーゼ阻害剤は、他の代謝物の合成
阻害または生体内への有害物質の蓄積の危険性がないよ
り安全性の高い抗コレステロール剤を提供することが期
待される。
【0006】この様なスクアレン・エポキシダーゼ阻害
剤としては(E)−N−(6,6−ジメチル−2−ヘプ
テン−4−イニル)−N−エチル−3−[4−(3−チ
エニル)−2−チエニルメチルオキシ]ベンジルアミン
(NB−598)等のアリルアミン系化合物(例えば特
開平3−141275号公報、WO 93/1206
9,WO 94/18191等)、ジベンジルアミン系
化合物(例えばWO 94/18167等)及びアリル
アルコール系化合物(例えば特開平6−49023号公
報等)等が知られている。一方、チオカルバミン酸エス
テル誘導体は、抗真菌剤あるいは農薬として有用である
ことが知られている。
【0007】例えば、特公昭39−11213号公報、
米国特許3,395,230、特開昭57−17695
2号公報等には抗真菌活性をもつ化合物が報告されてい
る。抗真菌活性をもつチオカルバミン酸エステルは菌の
ステロイド合成、特にスクアレン・エポキシダーゼを阻
害することにより抗菌活性が発現していることが知られ
ている。また、特公昭62−54424号公報等に除草
活性を持つ化合物が報告されている。しかし、抗真菌活
性をもつチオカルバミン酸エステル誘導体はほ乳動物の
スクアレン・エポキシダーゼに対しては弱い活性しか示
さないことが報告されている[ドラッグス・オブ・ザ・
フュチャー(Drugs of the future), 18 (10), 911 (19
93) ]。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、既存
の薬剤に比べて、より安全性が高く、且つ優れた抗コレ
ステロール作用を有する抗高コレステロール血症剤、抗
高脂血症剤ひいては動脈硬化症の治療及び予防剤を提供
することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究を
重ねた結果ある種の置換基を有するチオカルバミン酸エ
ステル誘導体がほ乳動物由来のスクアレン・エポキシダ
ーゼに対し高い阻害活性をもつことを見いだし本発明を
完成した。
【0010】即ち、本発明の一つは一般式[I] [式中mは0或いは1を表し、Aは式[II] (式中R5 、R6 は同一または互いに相異なって水素原
子、ハロゲン原子、低級アルコキシ基及び/又はシアノ
基で置換されていてもよい低級アルキル基、低級アルコ
キシ基を表すか、もしくはR5 、R6 は両者一体となっ
て、−(CH2 4 −,−(CH2 3 −で表される炭
素鎖により環を形成してもよい。)で表されるフェニル
基または式[III] (式中R7 は低級アルコキシ基及び/又はシアノ基で置
換されていてもよい低級アルキル基を表す。)で表され
る置換アルキニル基を表す。R1 、R3 は、水素原子、
ホルミル基あるいは低級アルキル基を表し、Zは窒素原
子あるいはCH基を表す。R2 は水素原子、低級アルキ
ル基、低級アシル基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級
アルコキシ低級アルキル基、カルボキシル置換低級アル
キル基、カルボキシル置換低級アシル基、低級アルキル
スルホニル基またはアリールスルホニル基を表す。R4
は任意の置換基を持つフェニル基、または酸素原子、窒
素原子、もしくは硫黄原子のいずれかの原子を一つ以上
あるいは各原子が組み合わさって二つ以上含む5あるい
は6員環性複素環を表す。複素環上にも任意の置換基が
置換してよい。]で表されることを特徴とするチオカル
バミン酸誘導体及びその塩である。
【0011】また本発明の他の一つは、一般式[V] (式中m、Z、R1 、R2 、R3 、R4 は前記と同様な
意味を表す。R8 は水素原子、あるいはホルミル基を表
す。)で表されることを特徴とするアミン誘導体であ
る。
【0012】また本発明のさらに他の一つは、一般式
[VI] (式中m、Z、A、R1 は前記と同様な意味を表す。)
で表されることを特徴とするチオカルバミン酸エステル
である。
【0013】また本発明の製造方法の一つは、下記反応
式に示すように一般式[IV] AOCSX [IV] (式中Aは前記と同様な意味を表し、Xはハロゲンを表
す。)で表されるハロゲン化チオホルメートと一般式
[V−a] (式中m、Z、R1 、R2 、R3 、R4 は前記と同様な
意味を表す。)で表されるアミンとを反応させることを
特徴とする一般式[I] (式中m、Z、A、R1 、R2 、R3 、R4 は前記と同
様な意味を表す。)で表される化合物の製造方法であ
る。
【0014】また本発明の製造方法の他の一つは、下記
反応式に示すように一般式[VII] (式中R3 、R4 は前記と同様な意味を表す。)で表さ
れるアミンと一般式[VI] (式中m、Z、A、R1 は前記と同様な意味を表す。)
で表される化合物とを反応させることを特徴とする一般
式[Ia] (式中m、Z、A、R1 、R3 、R4 は前記と同様な意
味を表す。)の製造方法である。
【0015】また本発明の製造方法のさらに他の一つ
は、下記反応式に示すように一般式[Ia] (式中m、Z、A、R1 、R3 、R4 は前記と同様な意
味を表す。)で表されるアルコール体と、一般式[IX] R2 Y [IX] (式中R2 Yは、前述のR2 を有するアルキル化剤また
はアシル化剤を示す。)とを反応させることを特徴とす
る一般式[I] (式中m、Z、A、R1 、R2 、R3 、R4 は前記と同
様な意味を表す。)の製造方法である。
【0016】また本発明は、上記一般式[I]の化合物
またはその塩を含有するスクアレン・エポキシダーゼ阻
害剤を提供するものである。
【0017】以下、本発明について詳述する。まず本発
明の化合物である一般式[I][V][VI]につき詳述
する。本発明の一般式の定義において、特に断らない限
り「低級」なる用語は炭素数が1〜6個の直鎖または分
枝した炭素鎖を意味する。
【0018】従って、低級アルキル基としては、具体的
には例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロ
ピル基、ブチル基、イソブチル基、 sec−ブチル基、
tert−ブチル基、ペンチル(アミル)基、イソペンチル
基、ネオペンチル基、 tert−ペンチル基、1−メチル
ブチル基、2−メチルブチル基、1,2−ジメチルプロ
ピル基、ヘキシル基、イソヘキシル基、1−メチルペン
チル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル
基、1,1−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチ
ル基、1,3−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブ
チル基、3,3−ジメチルブチル基、1−エチルブチル
基、2−エチルブチル基、1,1,2−トリメチルプロ
ピル基、1,2,2−トリメチルプロピル基、1−エチ
ル−1−メチルプロピル基、1−エチル−2−メチルプ
ロピル基が挙げられ、好ましくはメチル基、エチル基、
プロピル基、イソプロピル基、イソブチル基、 sec−ブ
チル基、tert−ブチル基、tert−ペンチル基等である。
【0019】低級アルコキシ基としては、具体的には例
えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロ
ポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ
基、tert- ブトキシ基、ペンチルオキシ基、1−メチル
ブチルオキシ基、2−メチルブチルオキシ基、3−メチ
ルブチルオキシ基、1,2−ジメチルプロピルオキシ
基、1,1−ジメチルプロピルオキシ基、ヘキシルオキ
シ基、1−メチルペンチルオキシ基、1−エチルプロピ
ルオキシ基、2−メチルペンチルオキシ基、3−メチル
ペンチルオキシ基、4−メチルペンチルオキシ基、1,
2−ジメチルブチルオキシ基、1,3−ジメチルブチル
オキシ基、2,3−ジメチルブチルオキシ基、1,1−
ジメチルブチルオキシ基、2,2−ジメチルブチルオキ
シ基、3,3−ジメチルブチルオキシ基が挙げられ、好
ましくはメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イシ
プロポキシ基、ブトキシ基、tert- ブトキシ基、1,2
−ジメチルプロピルオキシ基等である。低級アルコキシ
基及び/又はシアノ基で置換されていてもよい低級アル
キル基としては、具体的には例えばメトキシメチル基、
1−メトキシエチル基、1−メトキシ−1−メチルエチ
ル基、1−エトキシ−1−メチルエチル基、2−メトキ
シ−1−メチルエチル基、2−メトキシ−1、1−ジメ
チルエチル基、1−メトキシプロピル基、1−メトキシ
−1−メチルプロピル基、2−メトキシ−1,1−ジメ
チルプロピル基等及びシアノメチル基、1−シアノエチ
ル基、1−シアノ−1−メチルエチル基、2−シアノ−
1−メチルエチル基、2−シアノ−1,1−ジメチルエ
チル基、2−シアノ−1−メチルプロピル基、2−シア
ノ−1,1−ジメチルプロピル基等を挙げることができ
る。好ましくは1−メトキシ−1−メチルエチル基、1
−エトキシ−1−メチルエチル基、2−メトキシ−1,
1−ジメチルエチル基、1−メトキシ−1−メチルプロ
ピル基等及び1−シアノエチル基、1−シアノ−1−メ
チルエチル基、2−シアノ−1,1−ジメチルエチル基
等である。
【0020】低級アシル基としては、ホルミル基、アセ
チル基、エチルカルボニル基、プロピルカルボニル基、
1−メチルエチルカルボニル基、ブチルカルボニル基、
1−メチルプロピルカルボニル基、2−メチルプロピル
カルボニル基、ペンチルカルボニル基、1−メチルブチ
ルカルボニル基、2−メチルブチルカルボニル基、3−
メチルブチルカルボニル基、1−エチルプロピルカルボ
ニル基、2−エチルプロピルカルボニル基を挙げること
ができる。好ましくは、ホルミル基、アセチル基、エチ
ルカルボニル基等である。
【0021】ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素
原子、臭素原子、ヨウ素原子等を挙げることができる。
好ましくは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子である。
【0022】無置換あるいは置換基を持つフェニル基と
しては、フェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチ
ルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−メトキシフ
ェニル基、3−メトキシフェニル基、4−メトキシフェ
ニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル
基、4−クロロフェニル基、2−ニトロフェニル基、3
−ニトロフェニル基、4−ニトロフェニル基、2−シア
ノフェニル基、3−シアノフェニル基、4−シアノフェ
ニル基、2−メトキシカルボニルフェニル基、3−メト
キシカルボニルフェニル基、4−メトキシカルボニルフ
ェニル基、2−ヒドロキシフェニル基、3−ヒドロキシ
フェニル基、4−ヒドロキシフェニル基等の低級アルキ
ル基、低級アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、シ
アノ基、アミノ基、低級アルコキシカルボニル基あるい
はヒドロキシ基の置換したフェニル基を挙げることがで
きる。好ましくはフェニル基あるいはメチル基、メトキ
シ基が任意の位置に置換したフェニル基を挙げることが
できる。
【0023】酸素原子、窒素原子、硫黄原子のいずれか
の原子を一つあるいは各原子が組み合わさって二つ以上
含む5あるいは6員環性複素環としては、2−フリル
基、3−フリル基、2−チエニル基、3−チエニル基な
どのチエニル基、1−ピロリル基、2−ピロリル基、3
−ピロリル基などのピロリル基、1−ピラゾリル基、3
−ピラゾリル基、4−ピラゾリル基、5−ピラゾリル基
などのピラゾリル基、2−オキサゾリル基、4−オキサ
ゾリル基、5−オキサゾリル基などのオキサゾリル基、
3−イソキサゾリル基、4−イソキサゾリル基、5−イ
ソキサゾリル基などのイソキゾリル基、2−チアゾリル
基、4−チアゾリル基、5−チアゾリル基などのチアゾ
リル基、3−イソチアゾリル基、4−イソチアゾリル
基、5−イソチアゾリル基などのイソチアゾリル基等の
5員環性複素環,2−ピリジル基、3−ピリジル基、4
−ピリジル基などのピリジル基等の6員環性複素環を挙
げることができる。また。これらの複素環上に置換基が
ある場合、当該置換基は特に限定されるものではない
が、具体的にはメチル基などの低級アルキル基、メトキ
シカルボニル基などの低級アルコキシカルボニル基等を
挙げることができる。好ましくは3−フリル基、2−チ
エニル基、3−チエニル基、1−ピロリル基、1−ピラ
ゾリル基、4−チアゾリル、3−イソチアゾリル基、4
−イソチアゾリル基、2−メチル−3−チエニル基、2
−メトキシカルボニル−3−チエニル基等の5員環性複
素環である。
【0024】式[II]で表される化合物としては、4−
メトキシフェニル基、4−エトキシフェニル基、4−te
rt−ブチルオキシフェニル基、3−tert−ブチルオキシ
フェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、3−tert−
ブチルフェニル基、4−クロロ−3−tert−ブチルフェ
ニル基、4−ブロモ−3−tert−ブチルフェニル基、4
−フルオロ−3−tert−ブチルフェニル基、4−ヨード
−3−tert−ブチルフェニル基、4−クロロ−3−イソ
プロピルフェニル基、4−ブロモ−3−イソプロピルフ
ェニル基、4−フルオロ−3−イソプロピルフェニル
基、4−ヨード−3−イソプロピルフェニル基、4−ク
ロロ−3−エチルフェニル基、4−ブロモ−3−エチル
フェニル基、4−フルオロ−3−エチルフェニル基、4
−ヨード−3−エチルフェニル基、4−クロロ−3−メ
チルフェニル基、4−ブロモ−3−メチルフェニル基、
4−クロロ−3−メトキシフェニル基、4−(1−メト
キシ−1−メチルエチル)フェニル基、4−(1−シア
ノ−1−メチルエチル)フェニル基、5−インダニル
基、1,2,3,4−テトラハイドロ−6−ナフチル基
等を挙げることができる。
【0025】好ましくは、3−tert−ブチルフェニル
基、4−tert−ブチルフェニル基、4−クロロ−3−te
rt−ブチルフェニル基、4−ブロモ−3−tert−ブチル
フェニル基、4−フルオロ−3−tert−ブチルフェニル
基、4−クロロ−3−イソプロピルフェニル基、4−ブ
ロモ−3−イソプロピルフェニル基、4−クロロ−3−
エチルフェニル基、4−ブロモ−3−エチルフェニル
基、4−(1−メトキシ−1−メチルエチル)フェニル
基、4−(1−シアノ−1−メチルエチル)フェニル
基、5−インダニル基、1,2,3,4−テトラハイド
ロ−6−ナフチル基等である。
【0026】低級アルコキシアルキル基としては、メト
キシメチル基、メトキシエチル基、エトキシメチル基、
(2−メトキシエトキシ)メチル基、2−(2−メトキ
シエトキシ)エチル基、2−(2−メトキシエトキシ)
エトキシメチル基等を挙げることができる。
【0027】ヒドロキシ低級アルキル基としては、メチ
ロール基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプ
ロピル基、3−ヒドロキシプロピル基、4−ヒドロキシ
ブチル基、3−ヒドロキシブチル基、2−ヒドロキシブ
チル基等を挙げることができる。
【0028】カルボキシル置換低級アルキル基における
置換位置はω位であることが好ましい。当該ω−カルボ
キシル置換アルキル基としては、例えばヒドロキシカル
ボニルメチル基、ω−ヒドロキシカルボニルエチル基、
ω−ヒドロキシカルボニルプロピル基、ω−ヒドロキシ
カルボニルブチル基、ω−ヒドロキシカルボニルペンチ
ル基、ω−ヒドロキシカルボニルヘキシル基等を挙げる
ことができる。好ましくは、ω−ヒドロキシカルボニル
メチル基、ω−ヒドロキシカルボニルエチル基、ω−ヒ
ドロキシカルボニルプロピル基等である。
【0029】カルボキシル置換低級アシル基における置
換位置はω位であることが好ましい。当該ω−カルボキ
シル置換アシル基としては、ヒドロキシカルボニルアセ
チル基、ω−ヒドロキシカルボニルプロパノイル基、ω
−ヒドロキシカルボニルブタノイル基、ω−ヒドロキシ
カルボニルペンタノイル基、ω−ヒドロキシカルボニル
ヘキサノイル基等を挙げることができる。好ましくは、
ヒドロキシカルボニルアセチル基、ω−ヒドロキシカル
ボニルプロパノイル基等である。低級アルキルスルホニ
ル基としてはメタンスルホニル基、トリフルオロメタン
スルホニル基、アリールスルホニル基としてはパラトル
エンスルホニル基等である。
【0030】また、本発明化合物である一般式[I]
[V][VI]には不斉炭素が含まれている。従って、本
発明化合物には光学活性体、ラセミ体、ジアステレオマ
ー等の各種光学異性体の混合物及びそれらの単離された
ものを含む。
【0031】これら本発明化合物一般式[I][V]
[VI]はアミン残基を持っており、従って酸付加体を形
成する場合がある。そのような塩としては、例えば、塩
化水素、臭化水素、硫酸、燐酸等の鉱酸、ギ酸、酢酸、
シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマール酸、マレイン
酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホ
ン酸等の有機酸等との酸付加体塩等を挙げることができ
る。さらに、本発明化合物[I][V][VI]の各種水
和物、溶媒和物や結晶多形の物質も含まれる。
【0032】本発明の化合物一般式[I]の代表例を表
1〜表12に例示するが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】
【表3】
【0036】
【表4】
【0037】
【表5】
【0038】
【表6】
【0039】
【表7】
【0040】
【表8】
【0041】
【表9】
【0042】
【表10】
【0043】
【表11】
【0044】
【表12】
【0045】式[V]で表される化合物は、R8 が水素
原子の時には化合物[V−a]として、化合物[I]の
合成に用いる。また式[V]で表される化合物は、R8
がホルミル基の時には、ホルミル基を脱保護あるいは還
元して化合物[V−a]を合成し、化合物[I]の合成
に用いる。式[V]で表される化合物は新規な化合物で
あり、その代表例を表13〜表16に例示するが、本発明は
これらに限定されるものではない。
【0046】
【表13】
【0047】
【表14】
【0048】
【表15】
【0049】
【表16】
【0050】式[VI]で表される化合物は、化合物
[I]の合成に用いる。式[VI]で表される化合物は新
規な化合物であり、その代表例を表17,表18に例示する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0051】
【表17】
【0052】
【表18】
【0053】製造法 本発明化合物は、種々の方法により製造できるが、以下
代表的な製造法を示す。
【0054】製造法1 (これらの式中m、Z、A、R1 、R2 、R3 、R4
Xは前記と同様の意味を有する。)
【0055】式[IV]で表されるハロゲン化チオホルメ
ートと式[V−a]で表されるアミンを例えば塩基存在
下あるいは非存在下、無溶媒あるいは溶媒中で室温乃至
150℃で数分から24時間反応させることにより製造でき
る。
【0056】塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム
等の無機塩基あるいはピリジン、トリエチルアミン、ト
リメチレンジアミン等の有機塩基を挙げることができ
る。溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパノ
ール、イソプロパノール、アセトン、メチルエチルケト
ン、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、アセトニトリ
ル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジ
クロロメタン、ヘキサン、トルエン等の溶媒を用いるこ
とができる。
【0057】化合物[IV]は化合物[V−a]に対し等
モル以上あればよく特に制限はない。
【0058】式 [IV] で表されるハロゲン化チオホルメ
ートは対応するアルコールあるいはフェノール性化合物
と例えばチオホスゲン等のハロゲノチオカルボニル化剤
を塩基存在下、無溶媒あるいは溶媒中で−10℃ないし 1
00℃で数分から24時間反応させることにより製造でき
る。塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素
ナトリウム、炭酸水素カリウム等の無機塩基、水素化ナ
トリウム、水素化リチウム等の水素化アルカリ金属、水
素化カルシウム等の水素化アルカリ土類金属あるいピリ
ジン、トリエチルアミン等の有機塩基等を挙げることが
できる。溶媒としては、水あるいはn−ヘキサン、シク
ロヘキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、
ジクロロメタン、クロロホルム、ベンゼン、トルエン、
ジメチルホルムアミド等の有機溶媒を挙げることができ
る。また水と上記有機溶媒との混合溶媒でも良い。アル
コールあるいはフェノール性化合物とチオホスゲン等の
ハロゲノチオカルボニル化剤とはそれぞれ等モルあるい
は一方をやや過剰モルとして反応に供するのが好まし
い。
【0059】式[V]で表される化合物は、例えば下記
により製造することができる。 (これら式中Z、R2 、R3 、R4 は前記と同様な意味
を表し、R9 は水素原子あるいは炭素数1〜5の直鎖ま
たは分枝したアルキル基を表し、例えば低級アルキル基
として先に例示した物のうち、炭素数1〜5の物を挙げ
ることができる。)
【0060】即ち、アミノアルコール体1cは例えば、
エポキシ基をもつニトロ化合物1aとアミン1bをメタ
ノール等の溶媒中、加熱還流下に数時間反応させること
より製造することができる。
【0061】次にアミノエーテル体1dは、アミノアル
コール体1cとヨウ化アルキルあるいはジアルキル硫酸
等のR2 を有するアルキル化剤をテトラヒドロフランあ
るいはジメチルホルムアミド等の溶媒中、水酸化ナトリ
ウム、水素化ナトリウム、炭酸ナトリムウム、炭酸カリ
ウム等の塩基性触媒存在下、氷冷ないし溶媒の沸点範囲
で反応させることにより製造することができる。
【0062】アミン体1eは、アミノエーテル体1dを
エタノール等の溶媒中、酸化白金、パラジウムカーボン
等の水素還元触媒存在下、水素雰囲気下で反応させるこ
とにより製造することができる。
【0063】さらにアミン体1eを、例えばギ酸あるい
は酢酸等及びその誘導体と反応させアミド体とした後、
当アミドを例えばテトラヒドロフラン中水素化アルミニ
ウムリチウム等の還元剤と反応させることにより目的の
新規アミン化合物[Vb]を製造することができる。
【0064】また、化合物[V]はアミド化合物2aを
出発原料として下記に示す方法によっても製造すること
ができる。 (式中Z、R1 、R2 、R3 、R4 は前記と同様な意味
を表す。) 即ち、アミノアルコール体2cは、エポキシ基を有する
アミド化合物2aとアミン1bを前記段落番号[006
0]の記載に準じて反応させることにより製造すること
ができる。次にアミノエーテル体2dは、アミノアルコ
ール体2cとR2 を有するアルキル化剤を前記段落番号
[0061]の記載に準じて反応させることにより製造
することができる。さらにアミノエーテル体2dを例え
ばテトラヒドロフラン中水素化アルミニウムリチウム等
の還元剤と反応させることにより、目的の新規アミン化
合物[Vc]を製造することができる。
【0065】また、化合物Vは下記に示す方法によって
も製造することができる。 (式中、Z、R1 、R2 、R3 、R4 は前記と同様な意
味を表す。) 即ち、エポキシ体3bは例えば、フェノール体3aと塩
化グリシジル(エピクロロヒドリン)、臭化グリシジル
(エピブロモヒドリン)等のハロゲン化グリシジル(エ
ピハロヒドリン)化合物をアセトニトリルあるいはジメ
チルホルムアミド等の溶媒中、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水素化ナ
トリウム等の塩基性触媒存在下、氷冷ないし溶媒の沸点
範囲で反応させることにより製造することができる。次
にアミノアルコール体3cは、エポキシ体3bとアミン
1bをメタノール等の溶媒中、加熱還流下に数時間反応
させることにより製造することができる。アミノエーテ
ル体3dは、アミノアルコール体3cとR1 を有するア
ルキル化剤とを反応させた後、得られた生成物とR2
有するアルキル化剤とを反応させることにより製造する
ことができる。さらにアミノエーテル体3dを例えば塩
酸中、室温ないし加熱下で数分から24時間反応させるこ
とにより、目的の新規アミン化合物[Vd]を製造する
ことができる。また、アミノアルコール体3cを、例え
ばテトラヒドロフランあるいはエーテル等の溶媒中、水
素化アルミニウムリチウム等の還元剤と反応させること
により、目的の新規アミン化合物[Ve]を製造するこ
とができる。
【0066】製造法2 (式中m、Z、A、R1 、R3 、R4 は前記と同様)
【0067】本発明化合物[I]中R2 が水素原子であ
る[Ia]で表される化合物は、式[VI]で表されるエ
ポキシ基を持つ化合物と式[VII] で表されるアミン類と
を無溶媒あるいは溶媒存在下、無触媒あるいは触媒存在
下、室温ないし加熱下で数分から24時間反応させること
により製造することができる。
【0068】本反応は無溶媒でも進行することがある
が、通常は溶媒を用いる。そのような溶媒としてはメタ
ノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノー
ル、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、テト
ラヒドロフラン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、ジクロロメタン、ヘキサ
ン、トルエン等の溶媒を挙げることができる。
【0069】本反応は無触媒でも進行するが必要に応じ
て触媒を用いることができる。そのような触媒としては
過塩素酸リチウム、過塩素酸マグネシウム、イッテリビ
ウムトリフラート、無水塩化コバルト(II)、n−ブチ
ルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド等を挙げる
ことができる。
【0070】式[VI]で表される化合物は、フェノール
性化合物[VIII] [式中m、Z、A、R1 は前記と同様な意味を示す。]
と塩化グルシジル(エピクロロヒドリン)、臭化グリシ
ジル(エピブロモヒドリン)等のハロゲン化グリシジル
(エピハロヒドリン)化合物を例えば塩基存在下、無溶
媒あるいは溶媒中で、氷冷ないし 150℃で数分間から24
時間反応させることにより製造することができる。
【0071】反応に用いる溶媒としてはテトラヒドロフ
ラン、エーテル、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸
エチル、アセトニトリル、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、クロロホルム、塩化メチレン、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド等の溶媒を用いることができ
る。塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の無機
塩基、水素化ナトリウム、水素化カリウム等の水素化ア
ルカリ金属、水素化カルシウム等の水素化アルカル土類
金属を挙げることができる。化合物[VIII]とハロゲン
化グリシジルとはそれぞれほぼ当モルあるいは一方をや
や過剰モルとして反応に供するのが好ましい。
【0072】製造法3 (これら式中m、Z、A、R1 、R2 、R3 、R4 は前
記と同様な意味を表す。)
【0073】本発明化合物[I]中R2 が水素以外の化
合物は、式[Ia]で表されるアルコール化合物と式
[IX]で表される化合物を通常溶媒中塩基存在下反応さ
せることによっても製造できる。
【0074】式[IX]で表されるアルキル化剤の具体例
としては、ヨウ化メチル、ヨウ化エチル、臭化エチル、
臭化プロピル、臭化イソプロピル、臭化ブチル、臭化−
s−ブチル、臭化イソブチル、臭化−t−ブチル、クロ
ロメチルメチルエーテル、2−クロロエチルメチルエー
テル、2−ブロモエチルメチルエーテル、1−ブロモ酢
酸、1−クロロ酢酸等のハロゲン化アルキル、ジメチル
硫酸、ジエチル硫酸などの硫酸エステル、p−トルエン
スルホン酸メチルエステル、p−トルエンスルホン酸エ
チルエステル、p−トルエンスルホン酸プロピルエステ
ル、メタンスルホン酸メチルエステル、メタンスルホン
酸エチルエステル、メタンスルホン酸プロピルエステ
ル、トリフルオロメタンスルホン酸メチルエステル、ト
リフルオロメタンスルホン酸エチルエステル、トリフル
オロメタンスルホン酸プロピルエステル等のスルホン酸
エステル、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド
等のエポキシ化合物などが挙げられる。アシル化剤とし
ては、例えば塩化アセチル、塩化プロピオニル等の酸ハ
ロゲン化物、無水酢酸、無水プロピオン酸、無水酪酸等
の酸無水物を挙げることができる。
【0075】反応に用いる溶媒としてはメタノール、エ
タノール、プロパノール、イソプロパノール、アセト
ン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、ジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジクロロメタン、
ヘキサン、トルエン、ピリジン、ルチジン、N,N−ジ
メチルアニリン等の溶媒を挙げることができる。
【0076】塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム
等の無機塩基、水素化ナトリウム、水素化リチウム等の
水素化アルカリ金属、水素化カルシウム等の水素化アル
カリ土類金属あるいはピリジン、トリエチルアミン、ジ
イソプロピルエチルアミン、トリメチレンジアミン等の
有機塩基を挙げることができる。
【0077】化合物[Ia]と[IX]とはそれぞれほぼ
等モルあるいは一方をやや過剰モルとして反応に供する
のが好ましい。
【0078】製法4 (式中m、Z、A、R1 、R2 、R3 、R4 、Xは前記
と同様の意味を有する。)
【0079】本発明化合物[I]は通常溶媒中、塩基存
在下、フェノール性化合物[X]とアミン性化合物[X
I]を室温ないし加熱下で数分から24時間反応させるこ
とにより製造することができる。
【0080】反応に用いる溶媒としてはメタノール、エ
タノール、プロパノール、イソプロパノール、アセト
ン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、テトラヒドロフ
ラン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシド、ジクロロメタン、ヘキサン、トルエ
ン、ピリジン、ルチジン、N,N−ジメチルアニリン等
の溶媒を挙げることができる。
【0081】塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム
等の無機塩基、水素化ナトリウム、水素化リチウム等の
水素化アルカリ金属、水素化カルシウム等の水素化アル
カリ土類金属あるいはピリジン、トリエチルアミン、ト
リメチレンジアミン等の有機塩基を挙げることかでき
る。
【0082】化合物[X]と[XI]とはそれぞれほぼ等
モルあるいは一方をやや過剰モルとして反応に供するの
が好ましい。
【0083】製造法5 (式中m、Z、A、R1 、R2 、R3 、R4 、Xは前記
と同様の意味を有する。)
【0084】本発明化合物[I]は通常溶媒中、塩基存
在下フェノール性化合物[XII] とハロゲン化チオカルバ
メート化合物[XIII]を室温ないし加熱下で数分から24時
間反応させることにより製造することができる。
【0085】反応に用いる溶媒としてはメタノール、エ
タノール、プロパノール、イソプロパノール、アセト
ン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、テトラヒドロフ
ラン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシド、ジクロロメタン、クロロホルム、ヘキ
サン、トルエン、ピリジン、ルチジン、N,N−ジメチ
ルアニリン等の溶媒を挙げることができる。
【0086】塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム
等の無機塩基、水素化ナトリウム、水素化リチウム等の
水素化アルカリ金属、水素化カルシウム等の水素化アル
カリ土類金属あるいはピリジン、トリエチルアミン、ト
リメチレンジアミン等の有機塩基を挙げることができ
る。
【0087】化合物[XII] と[XIII]とはそれぞれほぼ等
モルあるいは一方をやや過剰モルとして反応に供するの
が好ましい。
【0088】式[I]の化合物は生体内においてスクア
レン・エポキシダーゼを極めて選択的に、且つ、強力に
阻害するため、抗高コレステロール血症剤、抗高脂血症
剤、抗動脈硬化剤としての用途が期待される有用な化合
物である。本発明の化合物[I]は、経口あるいは非経
口的に投与することができ、そしてそのような投与に適
する形態に製剤化することにより、高コレステロール血
症、高脂血症及び動脈硬化症等の治療及び予防に供する
ことができる。
【0089】本発明の化合物を臨床的に用いる場合に
は、その投与形態に合わせて薬剤学的に許容される添加
剤を加えて各種製剤化の後投与することも可能である。
その際の添加剤としては、製剤分野において通常用いら
れる各種の添加剤が使用可能であり、例えばゼラチン、
ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロース、トウモロコシデンプン、マイクロクリス
タリンワックス、白色ワセリン、メタケイ酸アルミン酸
マグネシウム、無水燐酸カルシウム、クエン酸、クエン
酸三ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ソル
ビトール、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリソルベー
ト、蔗糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマ
シ油、ポリビニルピロリドン、ステアリン酸マグネシウ
ム、軽質無水ケイ酸、タルク、植物油、ベンジンアルコ
ール、アラビアゴム、プロピレングリコール、ヒドロキ
シプロピルシクロデキストリン等を挙げることができ
る。
【0090】これらの添加剤との混合物として製剤化さ
れる剤形には、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤
もしくは坐剤等の固形製剤、またはシロップ剤、エリキ
シル剤もしくは注射剤等の液体製剤があり、これらは、
製剤分野における通常の方法に従って調製することがで
きる。なお、液体製剤にあっては、用時に水または他の
適当な媒体に溶解または懸濁させる形であってもよい。
また、特に注射液剤の場合、必要に応じて生理食塩水ま
たはぶどう糖液に溶解または懸濁させてもよく、さらに
緩衝剤や保存剤を添加してもよい。
【0091】本発明の製剤は、本発明化合物を全薬剤に
対して 1.0〜 100重量%、好ましくは 1.0〜6重量%の
割合で含有することができる。これらの製剤は、また、
治療上有効な他の化合物を含有していてもよい。
【0092】本発明の化合物を抗高脂血症剤、抗動脈硬
化剤または抗高コレステロール血症剤として使用する場
合、その投与量及び投与回数は、患者の性別、年齢、体
重、症状の程度及び目的とする治療効果の種類と範囲等
により異なるが、一般に経口投与の場合、成人1日あた
り0.01〜20mg/kgを1〜数回に分けて、また非経口的投
与の場合には 0.001〜2mgを1〜数回に分けて投与るこ
とが好ましい。
【0093】
【発明の効果】本発明化合物は、従来知られているアミ
ン系あるいはアリルアミン系化合物とは全く異なるチオ
カルバミン酸骨格をもつ新規な物質であり、しかもほ乳
動物由来のスクアレン・エポキシダーゼに対し高い阻害
活性を有する。また本発明の化合物は、本発明の製法よ
り好適に製造することができる。
【0094】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はこれらの実施例に制限されるも
のではない。
【0095】実施例1 3−(2,3−エポキシプロピルオキシ)ニトロベンゼ
ンの合成
【0096】60%油性水素化ナトリウム2.15gのテトラ
ヒドロフラン20ml懸濁液に、氷冷下m−ニトロフェノー
ル5gのテトラヒドロフラン溶液30mlを徐々に添加し、
室温で10分間攪拌した。反応溶液を再び氷冷し、エピブ
ロモヒドリン7.38gのジメチルホルムアミド溶液10mlを
加え、室温で22時間攪拌した。氷水 300mlを加え、100m
l 酢酸エチルで3度抽出した後、有機層を 250mlの水で
2度水洗し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。減圧下で溶媒を溜去した後、残渣をシリカゲルクロ
マトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル
=3:1)で精製し、黄色結晶6.28gを得た。
【0097】IR(KBr,cm-1) 3100,1620,158
0,1520,1485,1350,1320,1260,1250,1035 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.80(dd,J=2.7,4.9Hz,1
H),2.90-3.00(m,1H),3.35-3.44(m,1H),3.99(dd,J=6.0,1
1.1Hz,1H),4.38(dd,J=2.8,11.1Hz,1H),7.24-7.33(m,1
H),7.45(t,J=8.2Hz,1H),7.76(t,J=2.2Hz,1H),7.81-7.90
(m,1H)
【0098】実施例2 3−(N−メチル−N−フェニルアミノ)−1−(3−
ニトロフェノキシ)−2−プロパノールの合成
【0099】3−(2,3−エポキシプロピルオキシ)
ニトロベンゼン2gの10mlメタノール溶液にN−メチル
アニリン1.15gを加え6時間加熱還流した。反応液を放
冷後溶媒を減圧下に溜去し、残渣をシリカゲルクロマト
グラフィー(展開溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=
3:1)で精製し、黄色結晶2.95gを得た。
【0100】NMR(CDCl3 ,δppm) 2.50(brs,1
H),3.02(s,3H),3.55(d,J=6.5Hz,2H),4.03-4.22(m,2H),
4.28-4.44(m,1H),6.73-6.90(m,3H),7.19-7.34(m,3H),7.
46(t,J=8.2Hz,1H),7.77(t,J=4.6Hz,1H),7.82-7.90(m,1
H)
【0101】同様にして以下の化合物を合成した。 3−[N−メチル−N−(3−チエニル)アミノ]−1
−(3−ニトロフェノキシ)−2−プロパノール 性状:褐色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 3430,3100,2930,1550,
1530,1340,1245,1090,1040 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.69(d,J= 3.7
Hz,1H)、2.94(s,3H)、3.39(d,J= 6.3
Hz,2H)、4.03−4.20(m,2H)、4.22−4.38
(m,1H)、6.05−6.10(m,1H)、6.82(dd,
J= 5.2, 1.5Hz,1H)、7.19−7.33(m,2
H)、7.44(t,J= 8.1Hz,1H)、7.73−7.92
(m,2H)
【0102】実施例3 2−メトキシ−3−(N−メチル−N−フェニルアミ
ノ)−1−(3−ニトロフェノキシ)プロパンの合成
【0103】60%油性水素化ナトリウム 264mgのテトラ
ヒドロフラン懸濁溶液10mlに氷冷下3−(N−メチル−
N−フェニルアミノ)−1−(3−ニトロフェノキシ)
−2−プロパノール1.66gのテトラヒドロフラン溶液10
mlを加え、室温で10分攪拌した。反応液を再度氷冷し、
ヨウ化メチル1.94gのジメチルホルムアミド溶液2mlを
加え室温下20時間攪拌した。その後、反応液に氷水 200
mlを加え80ml酢酸エチルで2度抽出を行い、有機層を 2
00mlの水で2度、50mlの飽和食塩水で洗浄した。有機層
を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下に溶媒を
溜去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶
媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、黄
色液体1.67gを得た。
【0104】屈折率nD 26.5=1.5812 IR(NaCl,cm-1) 2940,1600,1530,1505,1350,1
240,1110,740 NMR(CDCl3 ,δppm) 3.02(s,3H),3.46-3.75
(m,5H),3.78-3.96(m,1H),4.01-4.23(m,2H),6.66-6.88
(m,3H),7.16-7.35(m,3H),7.44(t,J=8.1Hz,1H),7.73-7.9
0(m,2H)
【0105】同様にして以下の化合物を合成した。 2−メトキシ−3−[N−メチル−N−(3−チエニ
ル)アミノ]−1−(3−ニトロフェノキシ)プロパン 性状:褐色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 3100,2940,1555,1530,
1350,1250,1110 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.95(s,3H)、
3.30−3.64(m,5H)、3.74−3.89(m,1H)、4.
00−4.24(m,2H)、5.94(dd,J= 2.9, 1.8H
z,1H)、6.79(dd,J= 5.2, 1.7Hz,1
H)、7.14−7.32(m,2H)、7.43(t,J= 8.2H
z,1H)、7.72−7.88(m,2H)
【0106】実施例4 1−(3−アミノフェノキシ)−2−メトキシ−3−
(N−メチル−N−フェニルアミノ)プロパンの合成
(化合物番号 221)
【0107】酸化白金56mgのエタノール懸濁液20mlに2
−メトキシ−3−(N−メチル−N−フェニルアミノ)
−1−(3−ニトロフェノキシ)プロパン1.55gのエタ
ノール溶液20mlを加え、水素雰囲気下室温で18時間攪拌
を行った。不溶性固体を濾過後、濾液を濃縮し、残渣を
シリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサ
ン:酢酸エチル=3:1)で精製し淡黄色油状物1.25g
を得た。
【0108】IR(NaCl,cm-1) 3450,3360,293
0,1600,1505,1500,1195 NMR(CDCl3 ,δppm) 3.01(s,3H),3.43-4.10
(m,10H),6.24-6.39(m,3H),6.68-6.88(m,3H),7.06(t,J=
7.9Hz,1H),7.18-7.33(m,2H)
【0109】実施例5 1−(3−アミノフェノキシ)−2−メトキシ−3−
[N−メチル−N−(3−チエニル)アミノ]プロパン
(化合物番号 222)の合成
【0110】アルゴン雰囲気下、2−メトキシ−3−
[N−メチル−N−(3−チエニル)アミノ]−1−
(3−ニトロフェノキシ)プロパン8.76gのエタノール
溶液 400mlに塩化すず(II)二水和物 30.65gを加えた
後、60℃で水素化ホウ素ナトリウム 518mgのエタノール
溶液 100mlをゆっくり滴下し30分攪拌した。室温下放冷
後、氷水 400mlを加え、3.5N-KOH水溶液でアルカリ性に
した。エタノールを減圧下留去した後酢酸エチルで抽出
し、有機層を飽和食塩水で水洗した。無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフィー(展開溶媒:n−ヘキサン:酢
酸エチル=3:2)で精製し、褐色の粘稠物6.10gを得
た。
【0111】IR(NaCl,cm-1) 3450,3360,
2930,1620,1600,1550,1495,1460,1410,1190,11
60 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.95(s,3H)、
3.28−3.84(m,8H)、3.92−4.08(m,2H)、5.
93(dd,J= 3.1, 1.6Hz,1H)、6.23−6.59
(m,3H)、6.81(dd,J= 5.2, 1.7Hz,1
H)、7.06(t,J= 8.1Hz,1H)、7.20(dd,
J= 5.2, 3.2Hz,1H)
【0112】実施例6 1−[3−(ホルミルアミノ)フェノキシ]−2−メト
キシ−3−(N−メチル−N−フェニルアミノ)プロパ
ン(化合物番号 223)の合成
【0113】2−メトキシ−3−(N−メチル−N−フ
ェニルアミノ)−1−(3−アミノフェノキシ)プロパ
ン 650mg及びギ酸 157mgの塩化メチレン溶液10mlに1−
エチル−3−(3′−ジメチルアミノプロピル)カルボ
ジイミド 652mgの塩化メチレン溶液20mlを氷冷下で滴下
した。滴下終了後室温下で3時間攪拌を行った後、反応
液に水50mlを加え塩化メチレンで抽出した。有機層を2
度水洗した後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。減圧下に溶媒を溜去し、残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサン:酢
酸エチル=1:1)で精製し、無色粘稠性物質 680mgを
得た。
【0114】IR(NaCl,cm-1) 3270,2935,169
5,1600,1505,1440,1260,1210,750 NMR(CDCl3 ,δppm) 3.02(s,3H),3.42-3.72
(m,5H),3.74-3.90(m,1H),3.92-4.18(m,2H),6.60-6.88
(m,5H),6.95-7.55(m,5H),8.37(d,1/2H),8.68(d,1/2H)
【0115】同様にして以下の化合物を合成した。 1−[3−(ホルミルアミノ)フェノキシ]−2−メト
キシ−3−[N−メチル−N−(3−チエニル)アミ
ノ]プロパン(化合物番号 224) 性状:赤褐色結晶 IR(KBr,cm-1) 3450,2930,1680,1600,15
40,1440,1290,1215NMR(CDCl3 ,δppm)
2.94(s,3H)、3.31−3.60(m,5H)、3.71−
3.86(m,1H)、3.94−4.16(m,2H)、5.90−5.
95(m,1H)、6.60−6.82(m,3H)、6.97−7.85
(m,4H)、8.33−8.73(m,1H)
【0116】実施例7 2−メトキシ−1−[3−(メチルアミノ)フェノキ
シ]−3−[N−メチル−N−フェニルアミノ]プロパ
ン(化合物番号 178)の合成
【0117】水素化リチウムアルミニウム94mgのテトラ
ヒドロフラン15ml懸濁液に氷冷下1−[3−(ホルミル
アミノ)フェノキシ]−2−メトキシ−3−[N−メチ
ル−N−フェニルアミノ]プロパン 650mgのテトラヒド
ロフラン溶液5mlを徐々に添加した。添加終了後さらに
3時間加熱還流した。反応終了後水を滴下し、生成した
固体を濾別後、濾液にエーテルを加え抽出を行った。有
機層は飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥を行い、溶媒を減圧下に溜去した後、残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサ
ン:酢酸エチル=4:1)で精製し目的物を淡黄色油状
物として 476mg得た。
【0118】屈折率 nD 24.5 =1.5842 IR(NaCl,cm-1) 3410,2940,1615,1600,1510,1
200,1165,750 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.83(s,3H),3.01(s,3H),
3.44-3.88(m,7H),3.94-4.12(m,2H),6.19-6.26(m,3H),6.
66-6.84(m,3H),7.09(t,J=8.1Hz,1H),7.19-7.32(m,2H)
【0119】同様にして以下の化合物を合成した。 2−メトキシ−1−[3−(メチルアミノ)フェノキ
シ]−3−[N−メチル−N−(3−チエニル)アミ
ノ]プロパン(化合物番号 204) 性状:褐色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 3400,2930,1625,1550,
1510,1497,1200,1162 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.82(s,3H)、
2.95(s,3H)、3.30−3.62(m,5H)、3.63−3.
86(m,2H)、3.94−4.12(m,2H)、5.91−5.97
(m,1H)、6.16−6.34(m,3H)、6.78−6.85
(m,1H)、7.08(t,J= 8.1Hz,1H)、7.17
−7.29(m,1H)
【0120】実施例8 3−[3−(ホルミルアミノ)フェノキシ]−1−プロ
ペンオキシドの合成
【0121】60%油性水素化ナトリウム5.96gをジメチ
ルホルムアミド10mlに懸濁させた溶液に氷冷下、3−
(ホルミルアミノ)フェノール20gのジメチルホルムア
ミド溶液65mlを加え、室温で40分攪拌した。反応液を再
び氷冷し、エピブロモヒドリン20.4gのジメチルホルム
アミド溶液10mlを加えさらに室温下18時間攪拌を行っ
た。反応終了後、水及び飽和食塩水を反応液に加え、酢
酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無
水硫酸マグネシウムで乾燥を行った。減圧下に溶媒を溜
去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(展開溶媒;ベンゼン:酢酸エチル=1:1)にかけ目
的物を淡褐色液体として18.3g得た。
【0122】IR(NaCl,cm-1) 3275,1680,160
0,1540,1495,1440,1295,1260,1210 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.57-4.38(m,5H),6.57-
8.78(m,6H)
【0123】実施例9 1−[3−(ホルミルアミノ)フェノキシ]−3−(N
−メチル−N−フェニルアミノ)−2−プロパノール
(化合物番号 177)の合成
【0124】3−[3−(ホルミルアミノ)フェノキ
シ]−1−プロペンオキシド 1.5gのメタノール溶液30
mlにN−メチルアニリン 915mgを加え、14時間加熱還流
した。放冷後、溶媒を減圧溜去し残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(展開溶媒;ベンゼン:酢酸エチ
ル=1:1)にかけ目的物を無色粘稠性物として7.27g
得た。
【0125】IR(NaCl,cm-1) 3300,2880,168
0,1600,1445,1305,1295,1250,1210,1145 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.50(d,J=3.0Hz,1H),3.0
0(s,3H),3.53(d,J=6.5Hz,2H), 3.85-4.18(m,2H),4.20-
4.40(m,1H),6.60-7.70(m,10H),8.35-8.75(m,1H)
【0126】同様にして以下の化合物を合成した。 1−[3−(ホルミルアミノ)フェノキシ]−3−(フ
ェニルアミノ)−2−プロパノール(化合物番号 173) 性状:無色固体 融点: 115−117 ℃ IR(KBr,cm-1) 3370,1680,1605,1520,1500,131
0,1275,1165,1040 NMR(DMSO−d6 ,δppm) 3.00-3.40(m,2H),3.
83-4.10(m,3H),5.21(d,J=4.5Hz,1H),5.50-5.63(m,1H),
6.48-7.43(m,9H),8.23-8.90(m,1H),10.05-10.23(m, 1H)
【0127】1−[3−(ホルミルアミノ)フェノキ
シ]−3−[N−メチル−N−(3−メチルフェニル)
アミノ]−2−プロパノール(化合物番号 189) 性状:黄色油状物 IR(NaCl,cm-1) 3300,2910,1685,1600,1500,1
440,1290,1255,1220,1180,1045 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.30(s,3H),2.58(d,J=2.
5Hz,1H),2.99(s,3H),3.52(d,J=6.6Hz,2H),3.90-4.18(m,
2H),4.20-4.40(m,1H),6.54-6.85(m,5H),6.92-7.90(m,4
H),8.36-8.75(m,1H)
【0128】1−[3−(ホルミルアミノ)フェノキ
シ]−3−[N−メチル−N−(2−メチルフェニル)
アミノ]−2−プロパノール(化合物番号 191) 性状:淡黄色油状物 IR(NaCl,cm-1) 3270,2950,2870,1690,1600,1
545,1495,1440,1290,1220,1160,1105,1050 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.35(s,3H),2.71(s,3H),
3.02-3.30(m,3H),3.93-4.20(m,3H),6.59-6.78(m,2H),6.
98-7.62(m,7H),8.32-8.75(m,1H)
【0129】1−[3−(ホルミルアミノ)フェノキ
シ]−3−[N−メチル−N−(4−メチルフェニル)
アミノ]−2−プロパノール(化合物番号 187) 性状:淡褐色油状物 IR(NaCl,cm-1) 3320,2930,2880,1690,1610,1
520,1500,1450,1295,1260,1220,1050 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.26(s,3H),2.58(d,J=3.
9Hz,1H),2.96(s,3H),3.46(d,J=6.5Hz,2H),3.92-4.15(m,
2H),4.18-4.39(m,1H),6.58-6.90(m,4H),6.95-7.65(m,5
H),8.36-8.75(m,1H)
【0130】3−[N−(2−クロロフェニル)−N−
メチルアミノ]−1−[3−(ホルミルアミノ)フェノ
キシ]−2−プロパノール(化合物番号 185) 性状:淡褐色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 3280,2890,1680,1600,
1550,1500,1450,1300,1220 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.77 and 2.79 (2
s,3H)、3.10−3.25(m,2H)、3.62−4.20
(m,4H)、6.55−7.40(m,8H)、8.20−9.00
(m,2H)
【0131】3−[N−(3−クロロフェニル)−N−
メチルアミノ]−1−[3−(ホルミルアミノ)フェノ
キシ]−2−プロパノール(化合物番号 183) 性状:淡黄色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 3300,2930,2880,1690,
1600,1558,1440,1290,1210,1100,1040 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.62(brs,1H)、
2.99(s,3H)、3.45−3.62(m,2H)、3.85−4.
38(m,3H)、6.55−7.50(m,8H)、7.80−8.73
(m,2H)
【0132】3−[N−(4−クロロフェニル)−N−
メチルアミノ]−1−[3−(ホルミルアミノ)フェノ
キシ]−2−プロパノール(化合物番号 181) 性状:淡褐色粘稠物 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.92 and 2.94 (2
s,3H)、3.48−3.62(m,3H)、3.88−4.38
(m,3H)、6.48−6.88(m,4H)、6.92−7.41
(m,4H)、7.87−8.80(m,2H)
【0133】1−[3−(ホルミルアミノ)フェノキ
シ]−3−[N−(4−メトキシフェニル)−N−メチ
ルアミノ]−2−プロパノール(化合物番号 193) 性状:赤褐色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 3300,2940,1685,1600,
1515,1440,1245,1040 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.73(brs,1H)、
2.91(s,3H)、3.38(d,J= 6.6Hz,2H)、
3.77(s,3H)、3.94−4.37(m,3H)、6.60−7.
05(m,6H)、7.10−7.62(m,3H)、8.36−8.72
(m,1H)
【0134】3−[N−(4−t−ブチルフェニル)−
N−メチルアミノ]−1−[3−(ホルミルアミノ)フ
ェノキシ]−2−プロパノール(化合物番号 197) 性状:淡褐色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 3300,2960,1685,1520,149
7,1445,1363,1295 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.30(s,9H)、
2.95 and 2.97 (2s,3H)、3.12(brs,1H)、3.
49(dd,J= 6.5, 3.0Hz,2H)、3.92−4.12
(m,2H)、4.20−4.39(m,1H)、6.62−6.90
(m,4H)、7.00−7.38(m,4H)、7.90−8.70
(m,2H)
【0135】1−[3−(ホルミルアミノ)フェノキ
シ]−3−[N−メチル−N−(3−チエニル)アミ
ノ]−2−プロパノール(化合物番号 199) 性状:褐色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 3300,2860,1680,1600,
1550,1493,1440,1415,1290,1215,1040 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.69(d,J= 4.0
Hz,1H)、2.93(s,3H)、3.38(d,J= 6.5
Hz,2H)、3.85−4.37(m,3H)、5.98−6.38
(m,1H)、6.60−7.95(m,7H)、8.35−8.78
(m,1H)
【0136】1−[3−(ホルミルアミノ)フェノキ
シ]−3−[N−メチル−N−(1−ピロリル)アミ
ノ]−2−プロパノール(化合物番号 205) 性状:黄色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 3300,2870,1683,1675,
1600,1540,1495,1440,1290,1260,1215 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.73(brs,1H)、
2.95(s,3H)、3.05−3.30(m,2H)、3.68−3.
85(m,1H)、3.85−4.05(m,2H)、6.07−6.13
(m,1H)、6.56−7.70(m,7H)、7.58(brs,1
H)、8.33−8.73(m,1H)
【0137】実施例10 1−[3−(メチルアミノ)フェノキシ]−3−(N−
メチル−N−フェニルアミノ)−2−プロパノールの合
成(化合物番号 180)
【0138】水素化リチウムアルミニウム2.58gをテト
ラヒドロフラン 100mlに懸濁させた溶液に氷冷下、1−
[3−(ホルミルアミノ)フェノキシ]−3−(N−メ
チル−N−フェニルアミノ)−2−プロパノール12gを
テトラヒドロフラン 100mlに溶解させた溶液を滴下し
た。滴下終了後4時間加熱還流を行い、水を添加し、精
製した不溶物を濾別した。濾液を飽和食塩水で洗浄後、
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧溜去し、残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;
n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1)にかけ目的物を淡
黄色液体として2.08g得た。
【0139】IR(NaCl,cm-1) 3530,3410,293
0,1590,1500,1200,1165,750 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.50(brs,1H),2.82(s,3
H),3.00(s,3H),3.53(d,J=6.5Hz,2H),3.60-4.40(m,4H),
6.15-6.34(m,3H),6.70-6.88(m,3H),7.09(t,J=8.1Hz,1
H),7.18-7.34(m,2H)
【0140】同様にして下記化合物の合成を行った。 3−[N−(2−クロロフェニル)−N−メチルアミ
ノ]−1−[3−(メチルアミノ)フェノキシ]−2−
プロパノール(化合物番号 186) 性状:淡褐色油状物 IR(NaCl,cm-1) 3430,2940,1625,1490,1210,1
175,1060,765 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.73-2.90(m,6H),3.05-
3.50(m,4H),3.93-4.30(m,3H),6.17-6.40(m,3H),6.95-7.
46(m,5H)
【0141】3−[N−(3−クロロフェニル)−N−
メチルアミノ]−1−[3−(メチルアミノ)フェノキ
シ]−2−プロパノール(化合物番号 184) 性状:淡褐色油状物 IR(NaCl,cm-1) 3560,3410,2940,1600,1500,1
200,1170,995,760 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.83(s,3H),3.00(s,3H),
3.43-3.62(m,2H),3.84-4.07(m,2H),4.19-4.37(m,1H),6.
18-6.37(m,3H),6.60-6.80(m,3H),7.11(q,J=7.3Hz,2H)
【0142】3−[N−(4−クロロフェニル)−N−
メチルアミノ]−1−[3−(メチルアミノ)フェノキ
シ]−2−プロパノール(化合物番号 182) 性状:黄色油状物 IR(NaCl,cm-1) 3520,3410,2930,1615,1595,1
500,1200,1165,810 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.60(brs,1H),2.40(brs,
1H),2.83(s,3H),2.98(s,3H),3.51(d,J=5.0Hz,2H),3.85-
4.10(m,2H),4.15-4.35(m,1H),6.17-6.37(m,3H),6.72(d,
J=9.1Hz,2H),7.00-7.23(m,3H)
【0143】3−[N−(4−メトキシフェニル)−N
−メチルアミノ]−1−[3−(メチルアミノ)フェノ
キシ]−2−プロパノール(化合物番号 194) 性状:淡褐色液体 IR(NaCl,cm-1) 3410,2940,1618,1520,1245,1
200,1165,1040,735 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.82(s,3H),2.92(s,3H),
3.10(brs,1H),3.40(d,J=6.5Hz,2H),3.78(s,3H),3.90-4.
08(m,2H),4.15-4.33(m,1H),6.18-6.35(m,3H),6.85(s,4
H),7.055-7.18(m,1H)
【0144】3−[N−(p−tert−ブチルフェニル)
−N−メチル]−1−[3−(メチルアミノ)フェノキ
シ]−2−プロパノール(化合物番号 198) 性状:黄色液体 IR(NaCl,cm-1) 3410,2960,1615,1500,1205,1
168,820,735 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.39(s,9H),2.84(s,3H),
2.90(s,3H),3.51(d,J=6.4Hz,2H),3.99-4.10(m,2H),4.23
-4.40(m,1H),6.19-6.38(m,3H),6.80(d,J=9.0Hz,2H),7.0
3-7.19(m,1H),7.30(d,J=8.9Hz,2H)
【0145】1−[3−(メチルアミノ)フェノキシ]
−3−(フェニルアミノ)−2−プロパノール(化合物
番号 174) 性状:黄色油状物 IR(NaCl,cm-1) 3400,2930,1600,1500,1320,1
300,1260,1200,1160,1045 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.59(brs,1H),2.83(s,3
H),3.29(dd,J=7.0,13.0Hz,1H),3.44(dd,J=4.5,12.8Hz,1
H),3.65-4.38(m,5H),6.16-6.23(t,J=2.2Hz,1H),6.23-6.
36(m,2H),6.64-6.892(m,3H),7.04-7.30(m,3H)
【0146】3−[N−メチル−N−(4−メチルフェ
ニル)アミノ]−1−[3−(メチルアミノ)フェノキ
シ]−2−プロパノール(化合物番号 188) 性状:黄色油状物 IR(NaCl,cm-1) 3420,2920,1620,1520,
1200,1165,1050 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.26(s,3H)、
2.52(d,J= 4.2Hz,1H)、2.82(s,3H)、
2.96(s,3H)、3.47(d,J= 6.5Hz,2H)、
3.73(brs,1H)、3.92−4.10(m,2H)、4.18−4.
36(m,1H)、6.12−6.32(m,3H)、6.75(d,
J= 8.7Hz,2H)、7.00−7.18(m,3H)
【0147】3−[N−メチル−N−(2−メチルフェ
ニル)アミノ]−1−[3−(メチルアミノ)フェノキ
シ]−2−プロパノール(化合物番号 192) 性状:淡黄色油状物 IR(NaCl,cm-1) 3400,2920,1610,1490,
1200,1160,1040 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.36(s,3H)、
2.71(s,3H)、2.81(s,3H)、2.97−3.27
(m,3H)、3.72(brs,1H)、3.92−4.22(m,3
H)、6.17−6.33(m,3H)、6.98−7.25(m,5
H)
【0148】3−[N−メチル−N−(3−メチルフェ
ニル)アミノ]−1−[3−(メチルアミノ)フェノキ
シ]−2−プロパノール(化合物番号 190) 性状:淡褐色油状物 IR(NaCl,cm-1) 3400,2910,1600,1495,
1195,1160,1040 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.30(s,3H)、
2.48(d,J= 3.7Hz,1H)、2.83(s,3H)、
2.99(s,3H)、3.52(d,J= 6.5Hz,2H)、
3.75(brs,1H)、3.95−4.10(m,2H)、4.20−4.
39(m,1H)、6.17−6.35(m,3H)、6.55−6.70
(m,3H)、7.02−7.20(m,2H)
【0149】3−[N−メチル−N−(3−チエニル)
アミノ]−1−[3−(メチルアミノ)フェノキシ]−
2−プロパノール(化合物番号 200) 性状:淡褐色油状物 IR(NaCl,cm-1) 3400,2920,2870,1615,
1550,1495,1415,1195,1160 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.55(d,J= 3.8
Hz,1H)、2.83(s,3H)、2.94(s,3H)、
3.39(d,J= 5.9Hz,2H)、3.72(brs,1H)、
3.92−4.08(m,2H)、4.14−4.33(m,1H)、5.
99−6.06(m,1H)、6.14−6.32(m,3H)、6.78
−6.85(1H)、7.02−7.13(m,1H)、7.16−7.28
(m,1H)
【0150】3−[N−メチル−N−(1−ピロリル)
アミノ]−1−[3−(メチルアミノ)フェノキシ]−
2−プロパノール(化合物番号 206) 性状:褐色油状物 IR(NaCl,cm-1) 3400,2920,2870,1615,
1510,1500,1450,1200,1160,1060 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.69(brs,1H)、
2.82(s,3H)、2.94(s,3H)、3.06−3.30
(m,2H)、3.66−3.83(m,2H)、3.84−4.05
(m,2H)、6.06−6.17(m,3H)、6.19−6.32
(m,2H)、6.84−6.94(m,2H)、7.07(t,J
= 8.1Hz,1H)
【0151】実施例11 3−(N−メチル−N−フェニルアミノ)−1−[3−
(N−メチルホルミルアミノ)フェノキシ]−2−プロ
パノール(化合物番号 225)の合成
【0152】60%油性水素化ナトリウム68mgをテトラヒ
ドロフラン3mlに懸濁させた溶液に氷冷下、1−[3−
(ホルミルアミノ)フェノキシ]−3−(N−メチル−
N−フェニルアミノ)−2−プロパノール 500mgのテト
ラヒドロフラン溶液15mlを加え、室温で30分攪拌した。
反応液を再び氷冷し、沃化メチル 241mgのジメチルホル
ムアミド溶液3mlを加え、さらに室温下2時間攪拌し
た。反応終了後、水及び飽和食塩水を反応液に加え、酢
酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無
水硫酸マグネシウムで乾燥を行った。減圧下に溶媒を留
去した後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展開
溶媒;ベンゼン:酢酸エチル=2:1)にかけ目的物を
淡褐色粘稠物として 370mg得た。
【0153】IR(NaCl,cm-1) 3420,2940,
1680,1610,1510,1345,1220,1120,1050 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.57(d,J= 4.4
Hz,1H)、3.00(s,3H)、3.30(s,3H)、
3.54(d,J= 6.5Hz,2H)、3.95−4.15(m,2
H)、4.23−4.40(m,1H)、6.70−6.88(m,6
H)、7.20−7.39(m,3H)、8.49(s,1H)
【0154】実施例12 2−(エトキシカルボニルメトキシ)−3−(N−メチ
ル−N−フェニルアミノ)−1−[3−(N−メチルホ
ルミルアミノ)フェノキシ]プロパンの合成
【0155】3−(N−メチル−N−フェニルアミノ)
−1−[3−(N−メチルホルミルアミノ)フェノキ
シ]−2−プロパノール 370mg、炭酸カリウム 171mgの
アセトニトリル懸濁液10mlにブロモ酢酸エチル 207mgの
アセトニトリル溶液4mlを加え、4時間加熱還流した。
反応終了後、水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を飽
和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。減圧下溶媒を留去した後、目的とする粗生成物を淡
黄色の油状物として得た。
【0156】IR(NaCl,cm-1) 2930,2900,
1750,1680,1600,1505,1340,1210,1130 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.25(t,J= 7.3
Hz,3H)、3.02(s,3H)、3.30(s,3H)、
3.62−3.75(m,2H)、3.98−4.35(m,7H)、6.
65−6.86(m,6H)、7.16−7.38(m,3H)、8.49
(s,1H)
【0157】実施例13 2−(カルボキシメトキシ)−3−(N−メチル−N−
フェニルアミノ)−1−[3−(N−メチルアミノ)フ
ェノキシ]プロパン(化合物番号 210)の合成
【0158】2−(エトキシカルボニルメトキシ)−3
−(N−メチル−N−フェニルアミノ)−1−[3−
(N−メチルホルミルアミノ)フェノキシ]プロパン59
mgをジオキサン−1N塩酸混合溶媒(容積比1:1)10
mlに溶かし、1時間加熱還流した。反応液に水を加えた
後、10%NaOH水溶液で中和した。クロロホルムで抽
出した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶
媒を留去した後、目的とする粗生成物を褐色の油状物と
して得た。
【0159】IR(NaCl,cm-1) 3400,2910,
2850,1738,1600,1510,1200,1125 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.82(s,3H)、
2.98(s,3H)、3.35−3.61(m,2H)、4.04
(s,3H)、4.34(s,2H)、6.13−6.34(m,3
H)、6.55(brs,2H)、6.60−7.18(m,3H)、7.
09(t,J= 8.1Hz,1H)、7.23−7.36(m,2
H)
【0160】実施例14 2−メトキシ−3−[N−メチル−N−(3−チエニ
ル)アミノ]−1−[3−(N−メチルホルミルアミ
ノ)フェノキシ]−プロパン(化合物番号 201)の合成
【0161】60%油性水素化ナトリウム 1.2gをジメチ
ルホルムアミド15mlに懸濁させた溶液に氷冷下、1−
[3−(ホルミルアミノ)フェノキシ]−3−[N−メ
チル−N−(3−チエニル)アミノ]−2−プロパノー
ル3.75gのジメチルホルムアミド溶液20mlを加え、室温
で30分攪拌した。反応液を再び氷冷し、沃化メチル3.85
gを加え、さらに室温下16時間攪拌した。反応終了後、
水及び飽和食塩水を反応液に加え、酢酸エチルで抽出し
た。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥を行った。減圧下に溶媒を留去した後、残渣を
シリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサ
ン:酢酸エチル=3:2)にかけ目的物を褐色油状物と
して 820mg得た。
【0162】IR(NaCl,cm-1) 2920,2860,
1660,1600,1545,1495,1410,1340,1220,1110,10
40 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.58−2.62(m,1
H)、2.95(s,3H)、3.25−3.48(m,5H)、3.
95−4.13(m,2H)、4.19−4.39(m,1H)、6.02
−6.10(m,1H)、6.70−7.40(m,6H)、8.50
(s,1H)
【0163】実施例15 2−メトキシ−3−[N−メチル−N−(3−チエニ
ル)アミノ]−1−[3−(メチルアミノ)フェノキ
シ]−プロパン(化合物番号 204)の合成
【0164】2−メトキシ−3−[N−メチル−N−
(3−チエニル)アミノ]−1−[3−(N−メチルホ
ルミルアミノ)フェノキシ]−プロパン 100mgをジオキ
サン−1N塩酸混合溶媒(1/1;v/v)10mlに溶解
し、 1.5時間加熱還流した。反応液を放冷後、氷水を加
え15%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性にした。ク
ロロホルムで抽出後、有機層は飽和食塩水で洗浄し無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去した
後、目的物を褐色粘稠物として77mg得た。
【0165】IR(NaCl,cm-1) 3400,2930,
1625,1550,1510,1497,1200,1162 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.83(s,3H)、
2.95(s,3H)、3.30−3.62(m,5H)、3.63−3.
86(m,2H)、3.94−4.12(m,2H)、5.91−5.97
(m,1H)、6.16−6.34(m,3H)、6.78−6.85
(m,1H)、7.08(t,J= 8.1Hz,1H)、7.17
−7.29(m,1H)
【0166】実施例16 O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−メチル−N−
[6−(2,3−エポキシプロポキシ)−2−ピリジ
ル]チオカルバメート(化合物番号 247)の合成
【0167】O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−
メチル−N−(6−ヒドロキシ−2−ピリジル)チオカ
ルバメート 1.5g及び炭酸カリウム 677mgのジメチルホ
ルムアミド溶液10mlにエピブロモヒドリン 781mgを加え
室温下15時間攪拌を行った。その後、水 300mlを加え酢
酸エチルで抽出した後、有機層を水及び飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した後、溶媒を減圧溜去し、残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサ
ン:酢酸=4:1)にかけ目的物の無色粘稠性物1.06g
を得た。
【0168】IR(NaCl,cm-1) 2955,1595,157
0,1505,1460,1430,1265,1185,1020 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.32(s,9H),2.76(dd,J=
2.7,4.8Hz,1H),2.87-2.93(m,1H),3.33-3.45(m,1H),3.74
(s,3H),4.20(dd,J=6.2,12.1Hz,1H),4.64(dd,J=3.0,12.1
Hz,1H),6.72(d,J=7.7Hz,1H),6.95-7.10(m,3H),7.39(d,J
=8.8Hz,2H),7.64(t,J=8.2Hz,1H)
【0169】同様にして以下の化合物を合成した。 O−[6−(1,2,3,4−テトラヒドロナフチ
ル)]=N−メチル−N−[6−(2,3−エポキシプ
ロポキシ)−2−ピリジル]チオカルバメート(化合物
番号 248) 性状:褐色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 2930,1595,1575,1440,
1370,1265,1240,1180,1150,1025 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.66−1.90(m,4
H)、2.62−2.85(m,5H)、2.91(t,J= 4.1H
z,1H)、3.32−3.45(m,1H)、3.73(s,3
H)、4.20(dd,J=12.2, 6.2Hz,1H)、4.64
(dd,J=12.1, 3.0Hz,1H)、6.50−6.95
(m,3H)、7.05(dd,J= 8.1, 3.9Hz,2
H)、7.64(t,J= 8.3Hz,1H)
【0170】O−[p−tert−ブチルフェニル)=
N−メチル−N−[3−(2,3−エポキシプロポキ
シ)フェニル]チオカルバメート(化合物番号 241) 性状:無色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 2960,1600,1480,1380,
1235,1210,1180,1120,1110,1040 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.30(s,9H)、
2.76(dd,J= 4.8, 2.6Hz,1H)、2.92(t,
J= 4.1Hz,1H)、3.26−3.44(m,1H)、3.70
(s,3H)、3.95(dd,J=11.0, 5.8Hz,1
H)、4.25(dd,J=11.0, 3.1Hz,1H)、6.80
−7.04(m,5H)、7.22−7.48(m,3H)
【0171】O−[6−(1,2,3,4−テトラヒド
ロナフチル)]=N−メチル−N−[3−(2,3−エ
ポキシプロポキシ)フェニル]チオカルバメート(化合
物番号 242) 性状:無色油状物 IR(NaCl,cm-1) 2940,1605,1495,1380,
1220,1175,1045 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.68−1.90(m,4
H)、2.63−2.87(m,5H)、2.92(t,J= 4.7H
z,1H)、3.31−3.42(m,1H)、3.70(s,3
H)、3.95(dd,J=11.1, 5.7Hz,1H)、4.25
(dd,J=11.0, 3.1Hz,1H)、6.66−7.15
(m,5H)、7.24−7.39(m,2H)
【0172】実施例17 O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−メチル−N−
[3−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニルメチ
ル]チオカルバメート(化合物番号 251)の合成
【0173】O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−
メチル−N−(3−ヒドロキシフェニルメチル)チオカ
ルバメート 326mg及び炭酸カリウム 166mgの2mlジメチ
ルホルムアミド溶液にエピブロモヒドリン 164mgを加
え、室温で20時間攪拌した。反応液に水を加え酢酸エチ
ルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸
マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧溜去し、残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ベンゼ
ン:酢酸エチル=30:1)で精製し、無色液体 252mgを
得た。
【0174】IR(NaCl,cm-1) 2955,1600,158
0,1500,1400,1263,1205,1175,1140,1103 NMR(CDCl3 ,δppm) [1.33(s),1.34(s),9H],
2.74-2.84(m,1H),2.93(t,J=4.7Hz,1H),3.18-3.50(m,4
H),3.97(dd,J=5.5,11.0Hz,1H),4.19-4.33(m,1H),[4.89
(s),5.17(s),2H],6.82-7.07(m,5H),7.22-7.46(m,3H)
【0175】同様にして以下の化合物を合成した。 O−[6−(1,2,3,4−テトラヒドロナフチ
ル)]=N−メチル−N−[3−(2,3−エポキシプ
ロポキシ)フェニルメチル]チオカルバメート(化合物
番号 252) IR(NaCl,cm-1) 3445,2930,1595,1505,1490,1
445,1400,1260,1235,1220,1165,1150,910,730 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.73-1.93(m,4H),2.41(b
rs,1H),2.70-2.92(m,4H),[3.02(s),3.03(s),3H],[3.23
(s),3.44(s),3H],3.56(d,J=6.6Hz,2H),3.98-4.20(m,2
H),4.23-4.42(m,1H),[4.89(s),5.18(s),2H],6.76-7.18
(m,9H),7.20-7.40(m,3H)
【0176】実施例18 O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−[3−[2−
ヒドロキシ−3−(N−メチル−N−フェニルアミノ)
プロポキシ]フェニル]チオカルバメート(化合物番号
1)の合成
【0177】p−(tert−ブチルフェニル)=クロロチ
オホルメート 330mgの5mlアセトニトリル溶液に1−
(3−アミノフェノキシ)−3−(N−メチル−N−フ
ェニルアミノ)−2−プロパノール 282mgの5mlアセト
ニトリル溶液を滴下した。滴下終了後、18時間室温下で
攪拌し、その後反応液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液を
加えた。反応液を酢酸エチルで抽出した後、有機層を無
水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下に溶媒を溜去
し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;
n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、無色結
晶 474mgを得た。
【0178】融点:46−47.5℃ IR(KBr,cm-1) 3250,2970,1600,1505,1380,121
5,1160,840,750 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.35(s,9H),3.04(s,3H),
3.55-3.62(m,2H),3.98-4.10(m,2H),4.25-4.40(m,1H),6.
62-7.55(m,13H),8.40(bs,1H)
【0179】同様な方法により以下の化合物を合成し
た。 O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−メチル−N−
[3−[2−ヒドロキシ−3−(N−メチル−N−フェ
ニルアミノ)プロポキシ]フェニル]チオカルバメート
(化合物番号14) 性状:淡褐色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 3440,2950,1600,1490,1450,1
240,1210,1170,1120,745 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.31(s,9H),2.47(d,J=4.
3Hz,1H),3.00(s,3H),3.54(d,6.5Hz,2H),3.71(bs,3H),3.
95-4.12(m,2H),4.23-4.40(m,1H),6.70-7.05(m,8H),7.20
-7.42(m,5H)
【0180】O−[6−(1,2,3,4−テトラヒド
ロナフチル)]=N−メチル−N−[3−[2−ヒドロ
キシ−3−(N−メチル−N−フェニルアミノ)プロポ
キシ]フェニル]チオカルバメート(化合物番号26) 性状:黄色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 3450,2940,1600,1490,1445,1
380,1240,1220,1170,1120,1040 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.65-1.88(m,4H),2.47
(d,J=4.5Hz,1H),2.62-2.90(m,4H),3.00(s,3H),3.54(d,J
=6.6Hz,2H),3.71(s,3H),3.95-4.18(m,2H),4.22-4.40(m,
1H),6.65-7.14(m,9H),7.19-7.44(m,3H)
【0181】O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−
メチル−N−[3−[2−ヒドロキシ−3−[N−メチ
ル−N−(4−クロロフェニル)アミノ]プロポキシ]
フェニル]チオカルバメート(化合物番号17) 性状:淡黄色油状物 IR(NaCl,cm-1) 3450,2960,1595,1500,1380,1
240,1210 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.31(s,9H),2.45(brs,1
H),2.98(s,3H),3.45-3.55(m,2H),3.71(s,3H),3.90-4.15
(m,2H),4.20-4.38(m,1H),6.65-7.05(m,8H),7.10-7.45
(m,4H)
【0182】O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−
メチル−N−[3−[2−ヒドロキシ−3−[N−メチ
ル−N−(3−クロロフェニル)アミノ]プロポキシ]
フェニル]チオカルバメート(化合物番号16) 性状:無色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 3420,2950,1600,1490,1380,1
200 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.32(s,9H),2.54(brs,1
H),3.00(s,3H),3.40-3.80(m,5H),3.90-4.15(m,2H),4.25
(brs,1H),6.60-6.80(m,3H),6.82-7.22(m,6H),7.22-7.48
(m,3H)
【0183】O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−
メチル−N−[3−[2−ヒドロキシ−3−[N−メチ
ル−N−(4−メチルフェニル)アミノ]プロポキシ]
フェニル]チオカルバメート(化合物番号20) 性状:淡黄色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 3420,2960,1600,1520,1480,1
380,1235,1210,1175,1120,1105 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.31(s,9H),2.26(s,3H),
2.53(d,J=4Hz,1H),2.96(s,3H),3.47(d,J=6.6Hz,2H),3.7
1(brs,3H),3.98-4.18(m,2H),4.22-4.40(m,1H),6.75(m,2
H),6.82-7.13(m,7H),7.23-7.43(m,3H)
【0184】O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−
メチル−N−[3−[2−ヒドロキシ−3−[N−メチ
ル−N−(3−メチルフェニル)アミノ]プロポキシ]
フェニル]チオカルバメート(化合物番号19) 性状:淡黄色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 3410,2960,1605,1510,1490,1
380,1215 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.31(s,9H),2.29(s,3H),
2.98(s,3H),3.52(d,J=6.3Hz,2H),3.71(brs,3H),3.95-4.
18(m,2H),4.20-4.39(m,1H),6.52-6.70(m,3H),6.72-7.05
(m,5H),7.05-7.20(m,1H),7.22-7.42(m,3H)
【0185】O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−
メチル−N−[3−[2−ヒドロキシ−3−[N−メチ
ル−N−(2−メチルフェニル)アミノ]プロポキシ]
フェニル]チオカルバメート(化合物番号18) 性状:無色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 3460,2960,1600,1495,1380,1
240,1215,1180,1110 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.31(s,9H),2.35(s,3H),
2.71(s,3H),3.03-3.30(m,3H),3.71(brs,3H),3.94-4.22
(m,3H),6.80-7.42(m,12H)
【0186】O−(4−クロロ−3−エチルフェニル)
=N−メチル−N−[3−[2−ヒドロキシ−3−(N
−メチル−N−フェニルアミノ)プロポキシ]フェニ
ル]チオカルバメート(化合物番号26) 性状:無色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 3430,2930,1600,1470,1380,1
220,1165,1120,1040,730 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.23(t,J=7.1Hz,3H),2.4
0(bs,1H),2.74(q,J=7.4Hz,2H),3.01(s,3H),3.45-3.62
(m,2H),3.72(s,3H),3.95-4.20(m,2H),4.25-4.45(m,1H),
6.70-7.05(m,8H),7.18-7.45(m,4H)
【0187】O−5−インダニル=N−メチル−N−
[3−[2−ヒドロキシ−3−(N−メチル−N−フェ
ニルアミノ)プロポキシ]フェニル]チオカルバメート
(化合物番号25) 性状:無色粘稠物 IR(KBr,cm-1) 3430,2930,1600,1500,1480,138
0,1220,1115 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.08(q,J=7.3Hz,2H),2.8
0-2.97(m,4H),3.00(s,3H),3.53(d,J=6.5Hz,2H),3.71(br
s,3H),3.95-4.14(m,2H),4.24-4.40(m,1H),6.68-7.02(m,
8H),7.10-7.40(m,4H)
【0188】O−(3−tert−ブチル−4−クロロフェ
ニル)=N−メチル−N−[3−[2−ヒドロキシ−3
−(N−メチル−N−フェニルアミノ)プロポキシ]フ
ェニル]チオカルバメート(化合物番号27) 性状:無色粘稠物 IR(KBr,cm-1) 3450,2960,2930,1600,1510,149
0,1450,1380,1230,1210 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.45(s,9H),3.00(s,3H),
4.53(d,J=6.5Hz,2H),3.70(brs,3H),3.97-4.18(m,2H),4.
22-4.40(m,1H),6.70-7.07(m,8H),7.19-7.42(m,4H)
【0189】O−(p−tert−ブチルフェニル)=
N−メチル−N−[3−[2−ヒドロキシ−3−[N−
メチル−N−(2−クロロフェニル)アミノ]プロポキ
シ]フェニル]チオカルバメート(化合物番号15) 性状:無色油状物 IR(NaCl,cm-1) 2962,1602,1589,1479,
1379,1209,1173 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.31(s,9H)、
2.82(s,3H)、3.12−3.50(m,3H)、3.71
(s,3H)、3.96−4.24(m,3H)、6.83−7.14
(m,6H)、7.16−7.50(m,6H)
【0190】O−(p−tert−ブチルフェニル)=
N−メチル−N−[3−[2−ヒドロキシ−3−[N−
メチル−N−(4−メトキシフェニル)アミノ]プロポ
キシ]フェニル]チオカルバメート(化合物番号21) 性状:黄色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 3430,2960,1600,1515,
1485,1380,1240,1210 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.32(s,9H)、
2.50−3.10(m,4H)、3.40(d,J= 6.5Hz,2
H)、3.60−3.85(m,6H)、3.95−4.18(m,2
H)、4.19−4.36(m,1H)、6.80−7.10(m,9
H)、7.20−7.45(m,3H)
【0191】O−(p−tert−ブチルフェニル)=
N−メチル−N−[3−[2−ヒドロキシ−3−[N−
メチル−N−(4−tert−ブチルフェニル)アミ
ノ]プロポキシ]フェニル]チオカルバメート(化合物
番号23) 性状:黄色油状物 IR(NaCl,cm-1) 3430,2960,1605,1520,
1485,1380,1235,1210,1180, 735 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.25−1.42(m,18
H)、2.60(brs,1H)、2.99(s,3H)、3.50
(d,J= 6.5Hz,2H)、3.72(s,3H)、3.95
−4.20(m,2H)、4.22−4.40(m,1H)、6.78−
7.10(m,7H)、7.22−7.48(m,5H)
【0192】O−(m−tert−ブチルフェニル)=
N−メチル−N−[3−[2−ヒドロキシ−3−[N−
メチル−N−(3−チエニル)アミノ]プロポキシ]フ
ェニル]チオカルバメート(化合物番号33) 性状:赤褐色油状物 IR(NaCl,cm-1) 3440,2960,2870,1600,
1585,1545,1480,1375,1260,1230,1195,1165,11
15 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.32(s,9H)、
2.64(brs,1H)、2.94(s,3H)、3.39(d,J=
6.3Hz,2H)、3.72(s,3H)、3.95−4.15
(m,2H)、4.20−4.36(m,1H)、6.06(dd,
J= 3.1, 1.6Hz,1H)、6.76−7.10(m,6
H)、7.16−7.43(m,4H)
【0193】O−(p−tert−ブチルフェニル)=
N−メチル−N−[3−[2−ヒドロキシ−3−[N−
メチル−N−(1−ピロリル)アミノ]プロポキシ]フ
ェニル]チオカルバメート(化合物番号45) 性状:淡黄色粘稠物 IR(KBr,cm-1) 3450,2960,1600,1485,13
80,1210,1175,1105 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.31(s,9H)、
2.72(d,J= 2.9Hz,1H)、2.95(s,3H)、
3.07−3.32(m,2H)、3.65−3.84(m,4H)、3.
85−4.05(m,2H)、6.07−6.16(m,2H)、6.79
−7.08(m,7H)、7.25−7.46(m,3H)
【0194】実施例19 O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−メチル−N−
[3−[2−ヒドロキシ−3−(フェニルアミノ)プロ
ポキシ]フェニル]チオカルバメート(化合物番号10)
の合成
【0195】1−[3−(メチルアミノ)フェノキシ]
−3−(フェニルアミノ)−2−プロパノール 410mgの
アセトニトリル溶液15mlにp−(tert−ブチルフェ
ニル)=クロロチオホルメート 344mgのアセトニトリル
溶液10mlを滴下し、4時間室温下で攪拌した。反応終了
後飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加え、酢酸エチルで抽
出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサン:酢酸
エチル=2:1)で精製し、無色の固体 351mgを得た。
【0196】性状:無色固体 IR(KBr,cm-1) 3410,2960,1605,1510,1490,138
0,1215 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.31(s,9H),1.60(BRS,1
H),2.52(BRS,1H),3.31(dd,J=7.0,12.9Hz,1H),3.46(dd,J
=4.4,13.0Hz,1H),3.71(brs,3H),4.02-4.15(m,2H),4.21-
4.36(m,1H),6.62-6.82(m,3H),6.83-7.15(m,5H),7.18-7.
46(m,5H)
【0197】実施例20 O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−メチル−N−
[3−[2−メトキシ−3−(N−メチル−N−フェニ
ルアミノ)プロポキシ]フェニル]チオカルバメート
(化合物番号54)の合成
【0198】2−メトキシ−1−[3−(メチルアミ
ノ)フェノキシ]−3−(N−メチル−N−フェニルア
ミノ)プロパン 200mgをアセトニトリル5mlに溶解させ
た溶液に、室温下p−(tert−ブチルフェニル)=クロ
ルチオホルメート 150mgをアセトニトリル5mlに溶解さ
せた溶液を滴下した。滴下終了後、室温下18時間攪拌を
行った後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加
え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に
溜去した後残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展開
溶媒;n−ヘキサン;酢酸=6:1)で精製し粘稠性の
目的物 296mgを得た。
【0199】屈折率 nα 25=1.5695 IR(NaCl,cm-1) 2760,1600,1500,1480,1380,1
210,1175,1120,840,745,695 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.31(s,9H),3.00(s,3H),
3.49(s,3H),3.50-3.85(m,6H),3.90-4.20(m,2H),6.65-7.
10(m,8H),7.15-7.45(m,5H)
【0200】同様な方法により、以下の化合物を合成し
た。 O−[6−(1,2,3,4−テトラヒドロナフチ
ル)]=N−メチル−N−[3−[2−メトキシ−3−
(N−メチル−N−フェニルアミノ)プロポキシ]フェ
ニル]チオカルバメート(化合物番号55) 性状:無色ガラス状 IR(NaCl,cm-1) 2930,1600,1490,1450,1375,1
220,1170,1120,695 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.70-1.95(m,4H),2.65-
2.90(m,4H),3.03(s,3H),3.45-3.90(m,9H),3.95-4.15(m,
2H),6.65-7.15(m,9H),7.20-7.45(m,3H)
【0201】O−(4,4−ジメチル−2−ペンチニ
ル)=N−メチル−N−[3−[2−メトキシ−3−
(N−メチル−N−フェニルアミノ)プロポキシ]フェ
ニル]チオカルバメート(化合物番号71) 性状:黄色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 2970,2245,1600,1510,1475,1
380,1230,750 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.20(s,9H),3.01(s,3H),
3.40-3.75(m,8H),3.75-3.88(m,1H),3.95-4.15(m,2H),5.
08(s,2H),6.65-6.95(m,6H),7.18-7.40(m,3H)
【0202】O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−
[3−[2−メトキシ−3−(N−メチル−N−フェニ
ルアミノ)プロポキシ]フェニル]チオカルバメート
(化合物番号7) 性状:黄色粘稠物 屈折率 nα 25=1.5779 IR(NaCl,cm-1) 3240,2960,1600,1505,1370,1
160,1105,910,735 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.38(s,9H),3.02(s,3H),
3.45-3.78(m,5H),3.78-3.94(m,1H),3.94-4.16(m,2H),6.
68-6.90(m,4H),6.90-7.35(m,7H),7.46(d,J=8.7Hz,2H),
9.18(bs,1H)
【0203】O−(4−メトキシフェニル)=N−メチ
ル−N−[3−[2−メトキシ−3−[N−メチル−N
−(3−チエニル)アミノ]プロポキシ]フェニル]チ
オカルバメート(化合物番号82) 性状:黄色油状物 IR(NaCl,cm-1) 2930,1600,1545,1505,
1455,1380,1290,1235,1200,1165,1115 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.95(s,3H)、
3.30−3.61(m,5H)、3.61−3.85(m,7H)、3.
95−4.18(m,2H)、5.92−5.97(m,1H)、6.78
−7.05(m,7H)、7.15−7.40(m,3H)
【0204】O−(3−エチル−4−クロロフェニル)
=N−メチル−N−[3−[2−メトキシ−3−[N−
メチル−N−(3−チエニル)アミノ]プロポキシ]フ
ェニル]チオカルバメート(化合物番号78) 性状:黄色油状物 IR(NaCl,cm-1) 2970,2930,1600,1555,
1490,1470,1380,1220,1170,1110 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.23(t,J= 7.3
Hz,3H)、2.74(q,J= 7.3Hz,2H)、2.96
(s,3H)、3.29−3.84(m,9H)、3.98−4.20
(m,2H)、5.93−5.96(m,1H)、6.75−7.05
(m,6H)、7.15−7.42(m,3H)
【0205】O−[4−(1−メトキシ−1−メチルエ
チル)フェニル]=N−メチル−N−[3−[2−メト
キシ−3−[N−メチル−N−(3−チエニル)アミ
ノ]プロポキシ]フェニル]チオカルバメート(化合物
番号80) 性状:黄色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 2980,2930,1600,1550,
1485,1380,1235,1205,1175,1120 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.52(s,6H)、
2.94(s,3H)、3.06(s,3H)、3.30−3.60
(m,5H)、3.61−3.86(m,4H)、3.95−4.14
(m,2H)、5.93(dd,J= 3.0, 1.7Hz,1
H)、6.79(dd,J= 5.1, 1.3Hz,1H)、6.82
−7.08(m,5H)、7.12−7.21(m,1H)、7.24−
7.46(m,3H)
【0206】O−[4−(1−シアノ−1−メチルエチ
ル)フェニル]=N−メチル−N−[3−[2−メトキ
シ−3−[N−メチル−N−(3−チエニル)アミノ]
プロポキシ]フェニル]チオカルバメート(化合物番号
81) 性状:淡褐色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 2930,2240,1600,1550,
1485,1380,1235,1205,1175,1115 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.72(s,6H)、
2.94(s,3H)、3.37−3.59(m,5H)、3.36−3.
85(m,4H)、3.95−4.15(m,2H)、5.93(s,
1H)、6.75−7.58(m,10H)
【0207】実施例21 O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−メチル−N−
[3−[2−(カルボキシメトキシ)−3−(N−メチ
ル−N−フェニルアミノ)プロポキシ]フェニル]チオ
カルバメート(化合物番号 107)の合成
【0208】2−(カルボキシメトキシ)−3−(N−
メチル−N−フェニルアミノ)−1−[3−(N−メチ
ルアミノ)フェノキシ]プロパン29mgのアセトニトリル
溶液4mlにp−(tert−ブチルフェニル)=クロロ
チオホルメート 344mgのアセトニトリル溶液3mlを滴下
し、20時間室温下で攪拌した。反応終了後飽和食塩水を
加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;クロロホルム:メ
タノール=12:1)で精製し、淡黄色の固体23mgを得
た。
【0209】性状:淡黄色固体 融点:<30℃ IR(反射アルミ板,cm-1) 2960,1726,1601,1508,14
87,1380,1211,1176,1124 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.30(s,9H),2.98(s,3H),
3.25-3.80(m,6H),4.07(brs,3H),4.35(s,2H),6.70-7.18
(m,7H),7.20-7.50(m,6H)
【0210】実施例22 O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−メチル−N−
[6−[2−ヒドロキシ−3−(N−メチル−N−フェ
ニルアミノ)プロポキシ]−2−ピリジル]チオカルバ
メート(化合物番号29)の合成
【0211】O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−
メチル−N−[6−[2,3−エポキシプロポキシ]−
2−ピリジル]チオカルバメート 300mg及び過塩素酸リ
チウム86mgのアセトニトリル溶液4mlにN−メチルア
ニリン91mgを加え60℃で19時間攪拌した。水及び飽和食
塩水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した。溶媒を減圧溜去後残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサ
ン:酢酸=3:1)にかけ目的物の淡黄色粘稠性物26mg
を得た。
【0212】IR(NaCl,cm-1) 3400,2960,159
5,1505,1425,1365,1265,1185,730 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.33(s,9H),3.03(s,3H),
3.51(d,J=6.1Hz,2H),3.72(s,3H),4.29-4.58(m,3H),6.65
-6.85(m,4H),6.95-7.10(m,3H),7.18-7.35(m,2H),7.39
(d,J=6.7Hz,2H),7.64(t,J=8.2Hz,1H)
【0213】同様にして下記化合物を合成した。 O−[6−(1,2,3,4−テトラヒドロナフチ
ル)]=N−メチル−N−[6−[2−ヒドロキシ−3
−(N−メチル−N−フェニルアミノ)プロポキシ]−
2−ピリジル]チオカルバメート(化合物番号30) 性状:淡黄色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 3440,2940,1600,1500,1430,1
365,1330,1265,1180,1150,745 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.70-1.95(m,4H),2.66-
3.18(m,8H),3.51(d,J=6.1Hz,2H),3.72(s,3H),4.24-4.59
(m,3H),6.65-6.90(m,6H),7.06(d,J=7.6Hz,2H),7.17-7.3
2(m,2H),7.65(t,J=7.7Hz,1H)
【0214】O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−
メチル−N−[6−[2−ヒドロキシ−3−[N−メチ
ル−N−(3−チエニル)アミノ]プロポキシ]−2−
ピリジル]チオカルバメート(化合物番号40) 性状:淡黄色固体 融点:30℃以下 IR(顕微透過ダイヤモンドセル,neat,cm-1) 346
9,2960,2900,2867,2796,1598,1571,1550,1506,1461,142
7,1363,1326,1267,1262,1184,1172,1151,1069,1022,101
4,989,860,835,804,744 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.32(s,9H),2.95(s,4H),
3.36(d,J=6.22Hz,2H),3.73(s,3H),4.24-4.54(m,3H),6.0
4-6.06(m,1H),6.70-7.45(m,8H),7.65(t,J=7.62Hz,1H)
【0215】O−[6−(1,2,3,4−テトラヒド
ロナフチル)]=N−メチル−N−[3−[2−ヒドロ
キシ−3−[N−メチル−N−(3−チエニル)アミ
ノ]プロポキシ]フェニル]チオカルバメート(化合物
番号32) 性状:淡黄色結晶 融点:38−40℃ IR(顕微透過ダイヤモンドセル,neat,cm-1) 343
4,2925,2850,1602,1591,1484,1444,1413,1413,1380,131
7,1288,1241,1218,1168,1155,1120,1091,1085,1043,99
3,973,939,908,865,831,800,779,742 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.70-1.90(m,4H),2.55-
2.85(m,5H),2.94(s,3H),3.39(d,J=6.48Hz,2H),3.70(s,3
H),3.95-4.10(m,2H),4.20-4.35(m,1H),6.04-6.07(m,1
H),6.65-7.40(m,9H)
【0216】O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−
メチル−N−[3−[2−ヒドロキシ−3−[N−メチ
ル−N−(3−チエニル)アミノ]プロポキシ]フェニ
ル]チオカルバメート(化合物番号31) 性状:淡褐色油状物 IR(顕微透過ダイヤモンドセル,neat,cm-1) 348
0,3116,2998,2904,2804,1598,1591,1550,1506,1484,141
3,1378,1321,1282,1267,1234,1209,1170,1118,1106,103
9,862,835,744 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.31(s,9H),2.55(brs,1
H),2.93(s,3H),3.38(d,J=6.5Hz,2H),3.72(s,3H),4.00-
4.10(m,2H),4.20-4.30(m,1H),6.05-6.06(m,1H),6.80-6.
95(m,6H),7.20-7.40(m,4H)
【0217】O−[6−(1,2,3,4−テトラヒド
ロナフチル)]=N−メチル−N−[6−[2−ヒドロ
キシ−3−[N−メチル−N−(3−チエニル)アミ
ノ]プロポキシ]−2−ピリジル]チオカルバメート
(化合物番号41) 性状:淡黄色結晶 融点:44−45℃ IR(顕微透過ダイヤモンドセル,neat,cm-1) 348
2,2927,2861,2798,1600,1573,1550,1477,1467,1427,141
3,1369,1330,1268,1240,1222,1197,1180,1153,1132,102
4,991,921,862,827,740 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.70-1.90(m,4H),2.65-
2.90(m,4H),2.95(s,3H),3.36(d,J=5.34Hz,2H),3.72(s,3
H),4.20-4.55(m,3H),6.00-6.08(m,1H),6.70-6.90(m,4
H),7.00-7.30(m,3H),7.65(t,J=7.98Hz,1H)
【0218】O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−
メチル−N−[3−[2−ヒドロキシ−3−(N−メチ
ル−N−フェニルアミノ)プロポキシ]フェニルメチ
ル]チオカルバメート(化合物番号 128) 性状:無色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 3430,2960,1600,1505,1450,1
400,1265,1210,1180,1145,1110 NMR(CDCl3 ,δppm) [1.33(s),1.35(s),9H],
2.60(brs,1H),[3.02(s),3.03(s),3H],[3.23(s),3.44
(s),3H],3.56(d,J=6.2Hz,2H),3.97-4.16(m,2H),4.20-4.
40(m,1H),[4.89(s),5.17(s),2H],6.75-7.12(m,8H),7.20
-7.49(m,5H)
【0219】O−[6−(1,2,3,4−テトラヒド
ロナフチル)]=N−[3−[2−ヒドロキシ−3−
(N−メチル−N−フェニルアミノ)プロポキシ]フェ
ニルメチル]チオカルバメート(化合物番号 129) 性状:無色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 3440,2920,1600,1505,1490,1
400,1260,1240,1220,1150,1040 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.72−1.95(m,4
H)、2.42(brs,1H)、2.65−2.90(m,4H)、3.
02(s,3H)、3.21−3.70(m,5H)、3.95−4.19
(m,2H)、4.23−4.42(m,1H)、[4.89
(s),5.18(s),2H]、6.72−7.19(m,9
H)、7.20−7.42(m,3H)
【0220】O−(p−tert−ブチルフェニル)=
N−メチル−N−[3−[2−ヒドロキシ−3−[(3
−チエニル)アミノ]プロポキシ]フェニル]チオカル
バメート(化合物番号11) 性状:無色固体 融点:60−61℃ IR(KBr,cm-1) 3380,2960,1600,1560,14
80,1380,1230,1205,1175 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.31(s,9H)、
2.59(brs,1H)、3.19−3.46(m,2H)、3.71
(s,3H)、4.02−4.38(m,4H)、6.05(dd,
J= 2.9, 1.5Hz,1H)、6.67(dd,J= 5.1,
1.5Hz,1H)、6.75−7.08(m,5H)、7.19(d
d,J= 5.1, 2.9Hz,1H)、7.23−7.46(m,3
H)
【0221】O−(p−tert−ブチルフェニル)=
N−メチル−N−[6−[2−ヒドロキシ−3−[(3
−チエニル)アミノ]プロポキシ]−2−ピリジル]チ
オカルバメート(化合物番号12) 性状:淡褐色固体 融点:51−53℃ IR(顕微透過ダイヤモンドセル、neat,cm-1
3363,2960,1598,1562,1461,1425,1365,1328,
1267,1186,1176 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.32(s,9H)、
3.02−3.44(m,3H)、3.74(s,3H)、4.18−4.
56(m,4H)、6.02−6.07(m,1H)、6.63−6.77
(m,2H)、6.94−7.10(m,3H)、7.14−7.22
(m,1H)、7.37(d,J= 7.9Hz,2H)、7.67
(t,J= 8.1Hz,1H)
【0222】O−[6−(1,2,3,4−テトラヒド
ロナフチル)]=N−メチル−N−[6−[2−ヒドロ
キシ−3−[(3−チエニル)アミノ]プロポキシ]−
2−ピリジル]チオカルバメート(化合物番号13) 性状:淡褐色固体 融点:63−65℃ IR(顕微透過ダイヤモンドセル、neat,cm-1
3346,3251,2927,1599,1572,1425,1367,1267,
1180,1151 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.59(brs,2H)、
1.75−1.85(m,4H)、2.70−2.82(m,4H)、3.
25(dd,J=13.0, 7.5Hz,1H)、3.37(dd,
J=13.0, 4.0Hz,1H)、3.74(s,3H)、4.25
−4.33(m,1H)、4.43(dd,J=11.5, 6.5H
z,1H)、4.50(dd,J=11.5, 3.5Hz,1
H)、6.06(dd,J= 3.0, 1.5Hz,1H)、6.67
−6.85(m,4H)、7.04−7.10(m,2H)、7.19
(dd,J= 4.5,3.5Hz,1H)、7.68(t,J=
8.0Hz,1H)
【0223】O−(p−tert−ブチルフェニル)=
N−メチル−N−[3−[2−ヒドロキシ−3−[(2
−メトキシカルボニル−3−チエニル)アミノ]プロポ
キシ]フェニル]チオカルバメート(化合物番号25) 性状:無色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 3380,2960,1670,1575,
1490,1440,1395,1380,1175,1105 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.31(s,9H)、
2.67(brs,1H)、3.40−3.76(m,6H)、3.82
(s,3H)、3.98−4.28(m,3H)、6.70(d,J
= 5.5Hz,1H)、6.82−7.13(m,5H)、7.25−
7.42(m,4H)
【0224】実施例23 O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−メチル−N−
[3−[2−プロポキシ−3−(N−メチル−N−フェ
ニルアミノ)プロポキシ]フェニル]チオカルバメート
(化合物番号91)の合成
【0225】60%水素化ナトリウム33mgのテトラヒドロ
フラン懸濁溶液2mlに氷冷下O−(p−tert−ブチルフ
ェニル)=N−メチル−N−[3−[2−ヒドロキシ−
3−(N−メチル−N−フェニル)アミノプロポキシ]
フェニル]チオカルバメート247mgのテトラヒドロフラ
ン溶液6mlを加え室温で10分攪拌した。反応液を再び氷
冷し、臭化プロピル 128mgのジメチルホルムアミド溶液
4mlを加え室温でさらに16時間攪拌を行った。その後、
反応液に氷水 200mlを加え、酢酸エチルで抽出した。有
機層を水及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。溶媒を減圧下に溜去後、残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサン:酢酸
=6:1)にかけ目的物の淡黄色油状物 107mgを得た。
【0226】IR(NaCl,cm-1) 2960,1600,150
5,1480,1380,1210,1175,1120,910,735 NMR(CDCl3 ,δppm) 0.93(t,J=7.4Hz,3H),1.3
3(s,9H),1.45-1.70(m,2H),3.04(s,3H),3.40-3.80(m,7
H),3.83-4.10(m,3H),6.65-7.10(m,8H),7.20-7.45(m,5H)
【0227】実施例24 O−(3−エチル−4−クロロフェニル)=N−メチル
−N−[3−[2−メトキシ−3−(N−メチル−N−
フェニルアミノ)プロポキシ]フェニル]チオカルバメ
ート(化合物番号57)の合成
【0228】60%油性水素化ナトリウム8mgのテトラヒ
ドロフラン懸濁液1mlに、氷冷下O−(3−エチル−4
−クロロフェニル)=N−メチル−N−[3−[2−ヒ
ドロキシ−3−(N−メチル−N−フェニルアミノ)プ
ロポキシ]フェニル]チオカルバメート 135mgのテトラ
ヒドロフラン溶液3mlを加え、室温で10分間攪拌した。
反応液を再び氷冷し沃化メチル45mgのジメチルホルムア
ミド溶液3mlを加え、室温下24時間攪拌した。反応液に
水を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩
水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、シ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘ
キサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、黄色粘稠物を
82mg得た。
【0229】性状:黄色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 2940,1600,1470,1380,1220,1
160,1120 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.23(t,J= 7.3H
z,3H)、2.74(q,J= 7.3Hz,2H)、3.02
(s,3H)、3.45−3.92(m,9H)、3.96−4.16
(m,2H)、6.65−7.10(m,8H)、7.16−7.45
(m,4H)
【0230】同様にして以下の化合物を合成した。 O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−メチル−N−
[6−[2−メトキシ−3−(N−メチル−N−フェニ
ルアミノ)プロポキシ]−2−ピリジル]チオカルバメ
ート(化合物番号72) 性状:褐色油状物 IR(NaCl,cm-1) 2960,1595,1505,1425,1365,1
265,1185,730 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.33(s,9H),3.03(s,3H),
3.41-3.93(m,9H),4.41(dq,J=12.1Hz,4.4Hz,2H),6.65-6.
85(m,4H),6.95-7.10(m,3H),7.18-7.35(m,2H),7.39(d,J=
8.9Hz,2H),7.64(t,J=7.5Hz,1H)
【0231】O−[6−(1,2,3,4−テトラヒド
ロナフチル)]=N−メチル−N−[6−[2−メトキ
シ−3−(N−メチル−N−フェニルアミノ)プロポキ
シ]−2−ピリジル]チオカルバメート(化合物番号7
3) 性状:黄色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 2930,1600,1505,1435,1370,1
265,1180 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.75-1.90(m,4H),2.65-
2.90(m,4H),3.04(s,3H),3.40-3.95(m,9H),4.41(dq,J=1
1.6Hz,4.3Hz,2H),6.65-6.87(m,6H),7.06(dd,J=7.6Hz,4.
1Hz,2H),7.17-7.32(m,2H),7.65(t,J=7.7Hz,1H)
【0232】O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−
メチル−N−[3−[2−メトキシ−3−[N−メチル
−N−(4−クロロフェニル)アミノ]プロポキシ]フ
ェニル]チオカルバメート(化合物番号61) 性状:黄色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 2960,1595,1505,1440,1380,1
235,1210,1120,1110,810 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.31(s,9H),3.00(s,3H),
3.40-3.90(m,9H),3.90-4.15(m,2H),6.65-7.05(m,8H),7.
10-7.45(m,4H)
【0233】O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−
メチル−N−[3−[2−メトキシ−3−[N−メチル
−N−(3−クロロフェニル)アミノ]プロポキシ]フ
ェニル]チオカルバメート(化合物番号60) 性状:黄色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 2960,1600,1500,1380,1240,1
210,1175,1120,1105,840 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.33(s,9H),3.01(s,3H),
3.42-3.57(m,4H),3.62-3.88(m,5H),3.94-4.14(m,2H),6.
58-6.77(m,3H),6.84-7.20(m,6H),7.24-7.48(m,3H)
【0234】O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−
メチル−N−[3−[2−メトキシ−3−[N−メチル
−N−(2−クロロフェニル)アミノ]プロポキシ]フ
ェニル]チオカルバメート(化合物番号59) IR(NaCl,cm-1) 2960,1600,1590,1480,1380,1
235,1210,1175,1120,1055,1040 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.32(s,9H),2.88(s,3H),
3.22-3.44(m,2H),3.50(s,3H),3.60-3.84(m,4H),4.03(d
d,J=10.2Hz,1H),4.21(dd,J=10.1Hz,3.6Hz,1H),6.80-7.1
0(m,6H),7.10-7.45(m,6H)
【0235】O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−
メチル−N−[3−[2−メトキシ−3−[N−メチル
−N−(4−メチルフェニル)アミノ]プロポキシ]フ
ェニル]チオカルバメート(化合物番号64) 性状:無色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 2980,1610,1530,1490,1385,1
240,1220,1180,1130,1110 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.30(s,9H),2.24(s,3H),
2.97(s,3H),3.38-3.91(m,9H),3.94-4.14(m,2H),6.69(d,
J=8.5Hz,2H),6.75-7.12(m,7H),7.21-7.43(m,3H)
【0236】O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−
メチル−N−[3−[2−メトキシ−3−[N−メチル
−N−(3−メチルフェニル)アミノ]プロポキシ]フ
ェニル]チオカルバメート(化合物番号63) 性状:無色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 2960,1600,1500,1480,1380,1
210,1175,1120,1110 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.30(s,9H),2.27(s,3H),
3.00(s,3H),3.3-3.57(m,4H),3.57-3.90(m,5H),3.92-4.1
4(m,2H),6.43-6.62(m,3H),6.62-7.20(m,6H),7.20-7.43
(m,3H)
【0237】O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−
メチル−N−[3−[2−メトキシ−3−[N−メチル
−N−(2−メチルフェニル)アミノ]プロポキシ]フ
ェニル]チオカルバメート(化合物番号62) 性状:淡黄色油状物 IR(NaCl,cm-1) 2960,1600,1495,1380,1235,1
210,1175,1110,1050 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.31(s,9H),2.29(s,3H),
2.72(s,3H),3.05-3.33(m,2H),3.49(s,3H),3.58-3.78(m,
4H),3.98(dd,J=5.5,10.0Hz,1H),4.14(dd,J=3.6,10.0Hz,
1H),6.78-7.05(m,6H),7.08-7.44(m,6H)
【0238】O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−
メチル−N−[3−[2−メトキシ−3−[N−メチル
−N−(4−メトキシフェニル)アミノ]プロポキシ]
フェニル]チオカルバメート(化合物番号67) 性状:黄色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 2960,1600,1510,1480,1380,1
240,1205,1175,1120,1110,1040 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.30(s,9H),2.96(s,3H),
3.38-3.93(m,12H),3.94-4.17(m,2H),6.70-7.10(m,8H),
7.20-7.45(m,4H)
【0239】O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−
メチル−N−[3−[2−メトキシ−3−[N−メチル
−N−(4−tert−ブチルフェニル)アミノ]プロポキ
シ]フェニル]チオカルバメート(化合物番号68) 性状:黄色油状物 IR(NaCl,cm-1) 2960,1600,1520,1485,1380,1
210,1175,1120,1110,730 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.20-1.35(m,18H),3.03
(s,3H),3.40-3.80(m,8H),3.81-4.18(m,3H),6.75-7.05
(m,8H),7.20-7.45(m,4H)
【0240】O−5−インダニル=N−メチル−N−
[3−[2−メトキシ−3−(N−メチル−N−フェニ
ルアミノ)プロポキシ]フェニル]チオカルバメート
(化合物番号56) 性状:無色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 2935,1600,1505,1470,1435,1
390,1280 NMR(CDCl3 ,δppm) 2.08(q,J=7.4Hz,2H),2.8
0-2.94(m,4H),3.00(s,3H),3.44-3.90(m,9H),3.94-4.15
(m,2H),6.62-7.02(m,8H),7.10-7.40(m,4H)
【0241】O−(3−tert−ブチル−4−クロロフェ
ニル)=N−メチル−N−[3−[2−メトキシ−3−
(N−メチル−N−フェニルアミノ)プロポキシ]フェ
ニル]チオカルバメート(化合物番号58) 性状:無色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 2960,2940,1600,1510,1465,1
445,1230,1205,1040 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.45(s,9H),3.00(s,3H),
3.45-3.90(m,9H),3.94-4.16(m,2H),6.64-7.10(m,8H),7.
16-7.42(m,4H)
【0242】O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−
メチル−N−[3−[2−メトキシ−3−[N−メチル
−N−(3−チエニル)アミノ]プロポキシ]フェニ
ル]チオカルバメート(化合物番号74) 性状:淡黄色油状物 IR(顕微透過ダイヤモンドセル,neat,cm-1) 296
2,2631,2873,1596,1591,1550,1508,1484,1413,1378,131
9,1288,1236,1211,1174,1118,1108,1056,1016,863,835,
779,748 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.30(s,9H),2.94(s,3H),
3.30-3.60(m,5H),3.60-3.90(m,4H),3.95-4.10(m,2H),5.
91-5.93(m,1H),6.75-7.05(m,6H),7.14-7.45(m,4H)
【0243】O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−
メチル−N−[6−[2−メトキシ−3−[N−メチル
−N−(3−チエニル)アミノ]プロポキシ]−2−ピ
リジル]チオカルバメート(化合物番号89) 性状:淡黄色油状物 IR(顕微反射アルミ板,cm-1) 2960,2900,2865,282
5,1596,1571,1548,1504,1461,1454,1427,1367,1328,127
0,1218,1186,1151,1130,1112,1074,1056,1012,1074,105
6,1012,985,941,885,860,835,800,738 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.32(s,9H),2.96(s,3H),
3.32-3.58(m,5H),3.70-3.86(m,4H),4.39(dq,J=11.52,4.
4Hz,2H),5.90-5.93(m,1H),6.70-7.44(m,8H),7.63(t,J=
7.94Hz,1H)
【0244】O−[6−(1,2,3,4−テトラヒド
ロナフチル)]=N−メチル−N−[3−[2−メトキ
シ−3−[N−メチル−N−(3−チエニル)アミノ]
プロポキシ]フェニル]チオカルバメート(化合物番号
75) 性状:淡黄色油状物 IR(顕微透過ダイヤモンドセル,neat,cm-1) 292
7,2875,2831,1600,1585,1584,1486,1444,1415,1378,131
9,1288,1240,1216,1168,1116,935,862,829,782,746 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.65-1.90(m,4H),2.60-
2.85(m,4H),2.93(s,3H),3.30-3.85(m,9H),3.95-4.10(m,
2H),5.90-5.98(m,1H),6.63-7.40(m,9H)
【0245】O−[6−(1,2,3,4−テトラヒド
ロナフチル)]=N−メチル−N−[6−[2−メトキ
シ−3−[N−メチル−N−(3−チエニル)アミノ]
プロポキシ]−2−ピリジル]チオカルバメート(化合
物番号90) 性状:淡黄色油状物 IR(顕微反射アルミ板,cm-1) 3083,2927,2856,159
8,1573,1556,1496,1471,1419,1365,1326,1263,1238,122
2,1195,1178,1151,1122,1074,1054,1022,989,943,917,9
08,865,829,802,794,740 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.70-1.90(m,4H),2.68-
2.85(m,4H),2.96(s,3H),3.30-3.65(m,5H),3.65-3.90(m,
4H),4.40(dd,J=11.44,4.4Hz,2H),5.86-5.95(m,1H),6.70
-6.85(m,4H),7.00-7.30(m,3H),7.62(t,J=8.3Hz,1H)
【0246】O−(m−tert−ブチルフェニル)=
N−メチル−N−[3−[2−メトキシ−3−[N−メ
チル−N−(3−チエニル)アミノ]プロポキシ]フェ
ニル]チオカルバメート(化合物番号77) 性状:淡黄色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 2955,1600,1585,1550,
1480,1375,1230,1195,1165,1120 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.31(s,9H)、
2.94(s,3H)、3.31−3.87(m,9H)、3.96−4.
25(m,2H)、5.91−5.95(m,1H)、6.74−7.08
(m,6H)、7.11−7.42(m,4H)
【0247】O−(p−tert−ブチルフェニル)=
N−メチル−N−[3−[2−メトキシ−3−[N−メ
チル−N−(1−ピロリル)アミノ]プロポキシ]フェ
ニル]チオカルバメート(化合物番号87) 性状:無色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 2960,1600,1505,1480,
1380,1210,1175,1110 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.31(s,9H)、
2.90(s,3H)、3.12−3.32(m,3H)、3.41
(s,3H)、3.71(s,3H)、3.88−4.13(m,2
H)、6.06−6.14(m,2H)、6.80−7.04(m,7
H)、7.26−7.45(m,3H)
【0248】O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−
メチル−N−[3−[2−メトキシ−3−(N−メチル
−N−フェニルアミノ)プロポキシ]フェニルメチル]
チオカルバメート(化合物番号 131) 性状:無色粘稠性物 IR(NaCl,cm-1) 2960,2930,1600,1505,1400,1
265,1210,1175,1140,1105,735 NMR(CDCl3 ,δppm) [1.32(s),1.34(s),9H],
[3.03(s),3.04(s),3H],3.43(s,3H),3.45-4.18(m,8H),
[4.88(s),5.16(d),2H],6.70-7.15(m,7H),7.18-7.45(m,6
H)
【0249】O−[6−(1,2,3,4−テトラヒド
ロナフチル)]=N−メチル−N−[3−[2−メトキ
シ−3−(N−メチル−N−フェニルアミノ)プロポキ
シ]フェニルメチル]チオカルバメート(化合物番号 1
32) 性状:黄色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 2930,1595,1505,1490,1260,1
235,1220,1150,730 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.75-1.90(m,4H),2.65-
2.90(m,4H),[3.03(s),3.04(s),3H],[3.23(s),3.44(s),3
H],3.45-4.20(m,8H),[4.89(s),5.18(d),2H],6.65-7.40
(m,12H)
【0250】実施例25 O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−メチル−N−
[3−[2−メトキシ−3−(フェニルアミノ)プロポ
キシ]フェニル]チオカルバメート(化合物番号46)の
合成
【0251】60%油性水素化ナトリウム24mgのテトラヒ
ドロフラン懸濁液2mlに、氷冷下O−(p−tert−
ブチルフェニル)=N−メチル−N−[3−[2−ヒド
ロキシ−3−(フェニルアミノ)プロポキシ]フェニ
ル]チオカルバメート 255mgのテトラヒドロフラン溶液
5mlを加え、室温で50分間攪拌した。反応液を再び氷冷
し沃化メチル78mgのジメチルホルムアミド溶液4mlを加
え、室温下15時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エ
チルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄した。無
水硫酸マグネシウムで乾燥した後、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチ
ル=4:1)で精製し、淡黄色粘稠物を82mg得た。
【0252】性状:淡黄色粘稠物 IR(NaCl,cm-1) 3390,2960,1600,1510,1490,1
380,1210,1180,1120,1110 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.32(s,9H),3.25-3.93
(m,9H),4.04-4.22(m,2H),6.63-7.15(m,8H),7.15-7.46
(m,5H)
【0253】同様にして以下の化合物を合成した。 O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−メチル−
N−[3−[2−メトキシ−3−[(3−チエニル)ア
ミノ]プロポキシ]フェニル]チオカルバメート(化合
物番号48) 性状:黄色油状物 IR(NaCl,cm-1) 3400,2960,1600,1560,
1485,1380,1210,1175 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.31(s,9H)、
3.25(dd,J=12.8, 6.0Hz,1H)、3.35−3.55
(m,4H)、3.71(s,3H)、3.77−3.91(m,1
H)、3.94−4.20(m,3H)、6.02(dd,J= 3.
0, 1.5Hz,1H)、6.66(dd,J= 5.1, 1.4H
z,1H)、6.82−7.40(m,5H)、7.17(dd,J
= 5.1, 2.9Hz,1H)、7.24−7.43(m,3H)
【0254】O−(p−tert−ブチルフェニル)=
N−メチル−N−[6−[2−メトキシ−3−[(3−
チエニル)アミノ]プロポキシ]−2−ピリジル]チオ
カルバメート(化合物番号50) 性状:赤褐色結晶 融点:68−70℃ IR(顕微透過ダイヤモンドセル、neat,cm-1
3467,3413,2958,1598,1427,1365,1267,1186 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.34(s,9H)、
3.18−3.60(m,5H)、3.64−3.95(m,4H)、4.
08(brs,1H)、4.40−4.54(m,2H)、5.98−6.03
(m,1H)、6.62−6.77(m,2H)、6.94−7.11
(m,3H)、7.12−7.24(m,1H)、7.38(d,J
= 8.5Hz,2H)、7.63(t,J= 8.3Hz,1H)
【0255】実施例26 O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−メチル−
N−[3−[2−メトキシ−3−[N−メチル−N−
(2−メトキシカルボニル−3−チエニル)アミノ]プ
ロポキシ]フェニル]チオカルバメート(化合物番号8
6)の合成
【0256】60%油性水素化ナトリウム16mgのジメチル
ホルムアミド懸濁液2mlに、氷冷下O−(p−tert
−ブチルフェニル)=N−メチル−N−[3−[2−ヒ
ドロキシ−3−[(2−メトキシカルボニル−3−チエ
ニル)アミノ]プロポキシ]フェニル]チオカルバメー
ト42mgのジメチルホルムアミド溶液3mlを加え、室温で
50分間攪拌した。反応液を再び氷冷し沃化メチル41mgの
ジメチルホルムアミド溶液3mlを加え、室温下15時間攪
拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した後、
有機層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウム
で乾燥した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(展開溶媒;ベンゼン:酢酸エチル=30:1)で精製
し、淡黄色粘稠物を15mg得た。
【0257】IR(NaCl,cm-1) 2950,1700,
1600,1535,1485,1460,1440,1380,1240 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.30(s,9H)、
3.10(s,3H)、3.42−3.91(m,12H)、3.92−4.
14(m,2H)、6.75−7.06(m,6H)、7.20−7.44
(m,4H)
【0258】実施例27 O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−メチル−N−
[3−[2−アセトキシ−3−(N−メチル−N−フェ
ニルアミノ)プロポキシ]フェニル]チオカルバメート
(化合物番号94)の合成
【0259】O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−
メチル−N−[3−[2−ヒドロキシ−3−(N−メチ
ル−N−フェニルアミノ)プロポキシ]フェニル]チオ
カルバメート 123mg及びピリジン22mgの塩化メチレン溶
液2mlに、塩化アセチル21mgの塩化メチレン溶液1mlを
滴下し、室温下24時間攪拌した。その後、反応溶液に水
50mlを加え、塩化メチレンで抽出した。有機層を飽和食
塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥いた。
溶媒を減圧溜去後残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(展開溶媒;n−ヘキサン:酢酸=6:1)にか
け目的物の無色ガラス状物質29mgを得た。
【0260】IR(NaCl,cm-1) 2960,1735,159
5,1505,1485,1380,1230,1210,1175,730 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.32(s,9H),2.03(s,3H),
2.97(s,3H),3.54-3.86(m,5H),4.04-4.26(m,2H),5.36-5.
52(m,1H),6.65-7.10(m,8H),7.15-7.45(m,5H)
【0261】実施例28 O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−メチル−N−
[3−[2−(3−ヒドロキシカルボニルプロパノイル
オキシ)−3−(N−メチル−N−フェニルアミノ)プ
ロポキシ]フェニル]チオカルバメート(化合物番号 1
04)の合成
【0262】60%油性水素化ナトリウム19mgのジメチル
ホルムアミド懸濁液2mlに、氷冷下O−(p−tert
−ブチルフェニル)=N−メチル−N−[3−[2−ヒ
ドロキシ−3−(N−メチル−N−フェニルアミノ)プ
ロポキシ]フェニル]チオカルバメート 153mgのジメチ
ルホルムアミド溶液4mlを加え、室温で10分間攪拌し
た。反応液を再び氷冷し無水こはく酸38mgのジメチルホ
ルムアミド溶液3mlを加え、室温下28時間攪拌した。反
応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽
和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥した
後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;
クロロホルム:メタノール=12:1)で精製し、目的物
を 100mg得た。
【0263】性状:淡褐色粘稠性物〜固体 融点:<30℃ IR(NaCl,cm-1) 2960,1735,1600,1505,1480,1
380,1210,1170 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.31(s,9H),2.42-2.70
(m,4H),2.96(s,3H),3.40-3.82(m,5H),4.00-4.20(m,2H),
5.38-5.58(m,1H),6.63-7.15(m,8H),7.18-7.45(m,5H)
【0264】実施例29 O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−メチル−N−
[3−[2−メトキシメトキシ−3−(N−メチル−N
−フェニルアミノ)プロポキシ]フェニル]チオカルバ
メート(化合物番号 115)の合成
【0265】O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−
メチル−N−[3−[2−ヒドロキシ−3−(N−メチ
ル−N−フェニルアミノ)プロポキシ]フェニル]チオ
カルバメート59mgのエチルジイソプロピルアミン溶液3
mlにクロロメチルメチルエーテル 0.1mlを氷冷下加え、
30分攪拌した。その後室温下でさらに20時間攪拌した
後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウムを加え、酢酸エチ
ルで抽出した。有機層を再度飽和炭酸水素ナトリウム溶
液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶
媒を減圧溜去後残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(展開溶媒;n−ヘキサン:酢酸=5:1)にかけ
目的物の淡黄色油状物41mgを得た。
【0266】IR(NaCl,cm-1) 2960,1600,151
0,1490,1380,1210,1175,1105,1030 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.31(s,9H),3.00(s,3H),
3.38(s,3H),3.50-3.80(m,5H),3.98-4.30(m,3H),4.75(g,
J=6.5Hz,2H),6.65-7.10(m,8H),7.15-7.45(m,5H)
【0267】実施例30 O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−メチル−
N−[3−[2−メトキシ−3−[N−エチル−N−
(3−チエニル)アミノ]プロポキシ]フェニル]チオ
カルバメート(化合物番号92)の合成
【0268】60%油性水素化ナトリウム16mgのジメチル
ホルムアミド懸濁液2mlに、氷冷下O−(p−tert
−ブチルフェニル)=N−メチル−N−[3−[2−メ
トキシ−3−[(3−チエニル)アミノ)プロポキシ]
フェニル]チオカルバメート50mgのジメチルホルムアミ
ド溶液6mlを加え、室温で10分間攪拌した。反応液を再
び氷冷し沃化エチル33mgのジメチルホルムアミド溶液3
mlを加え、室温下48時間攪拌した。反応液に水を加え、
酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し
た。無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサン:酢
酸エチル=7:1)で精製し、無色粘稠物を11mg得た。
【0269】IR(NaCl,cm-1) 2960,1600,
1560,1490,1380,1230,1210 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.13(t,J= 6.9
Hz,3H)、1.31(s,9H)、3.20−3.54(m,7
H)、3.62−3.86(m,4H)、3.96−4.14(m,2
H)、5.93(dd,J= 2.9, 1.8Hz,1H)、6.77
(dd,J= 5.0, 1.3Hz,1H)、6.81−7.40
(m,5H)、7.13−7.43(m,4H)
【0270】実施例31 O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−メチル−
N−[3−[2−メトキシ−3−[N−(3−チエニ
ル)ホルミルアミノ]プロポキシ]フェニル]チオカル
バメート(化合物番号93)の合成
【0271】O−(p−tert−ブチルフェニル)=
N−メチル−N−[3−[2−メトキシ−3−[(3−
チエニル)アミノ]プロポキシ]フェニル]チオカルバ
メート39mg及びギ酸12mgの塩化メチレン溶液2mlに1−
エチル−3−(3´−ジメチルアミノプロピル)カルボ
ジイミド33mgの塩化メチレン溶液4mlを氷冷下で滴下し
た。滴下終了後室温下で14時間攪拌した後、反応液に水
を加え、塩化メチレンで抽出した。有機層を飽和重曹水
及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。減圧下に溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマ
トグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=
2:1)で精製し、無色粘稠物34mgを得た。
【0272】IR(NaCl,cm-1) 2950,1680,
1600,1540,1490,1380,1240,1210,1175 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.31(s,9H)、
3.43 and 3.46(2s,3H)、3.70(s,3H)、3.
81−4.16(m,5H)、6.77−7.10(m,7H)、7.22
−7.50(m,4H)、 8.33 and 8.52(2s,1H)
【0273】実施例32 O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−メチル−
N−[3−[2−メトキシ−3−(N−メチル−N−フ
ェニルアミノ)プロポキシ]フェニル]チオカルバメー
ト塩酸塩(化合物番号 146)の合成
【0274】O−(p−tert−ブチルフェニル)=
N−メチル−N−[3−[2−メトキシ−3−(N−メ
チル−N−フェニルアミノ)プロポキシ]フェニル]チ
オカルバメート 119mgのエタノール溶液2mlに、濃塩酸
0.05mlを加え、室温下1時間攪拌した。反応終了後溶媒
を留去し、残渣を石油エーテルで洗浄し、無色粉末76mg
を得た。
【0275】融点:61−63℃ IR(KBr,cm-1) 3440,2960,1600,1490,13
80,1210,1175,1120 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.30(s,9H)、
1.60(brs,1H)、3.15−3.40(m,6H)、3.69(br
s,5H)、3.95−4.40(m,3H)、6.77−7.05(m,
5H)、7.22−7.75(m,8H)
【0276】同様にして以下の化合物を合成した。 O−(p−tert−ブチルフェニル)=N−メチル−
N−[3−[2−メトキシ−3−[N−メチル−N−
(3−チエニル)アミノ]プロポキシ]フェニル]チオ
カルバメート塩酸塩(化合物番号 147) 性状:赤褐色粉末 融点:68−70℃ IR(KBr,cm-1) 3410,2960,1600,1485,13
80,1230,1210,1070 NMR(CDCl3 ,δppm) 1.30(s,9H)、
2.82(brs,1H)、3.15−3.45(m,6H)、3.45−3.
88(m,5H)、3.90−4.40(m,3H)、6.78−7.18
(m,5H)、7.22−7.60(m,6H)
【0277】O−(p−tert−ブチルフェニル)=
N−メチル−N−[3−[2−メトキシ−3−[(3−
チエニル)アミノ]プロポキシ]フェニル]チオカルバ
メート塩酸塩(化合物番号 148) 性状:褐色固体 融点:89−91℃ NMR(CDCl3 ,δppm) 1.29(s,9H)、
3.40−3.74(m,10H)、4.00−4.18(m,3H)、6.
76−7.02(m,5H)、7.23−7.40(m,5H)、7.75
(brs,1H)
【0278】[薬効試験]本発明化合物のスクアレン・
エポキシダーゼ阻害作用及びコレステロール生合成阻害
作用は以下に示す方法により確認された。
【0279】(1)ラット・スクアレン・エポキシダー
ゼの調製 ラットのスクアレン・エポキシダーゼは、ジャーナル・
オブ・リピッド・リサーチ(Journal of Lipid Researc
h)、31巻、2095頁(1990年)に記載の方法に準じて調製
した。雄性SDラットを放血致死させた後、肝臓を 0.1
Mトリス塩酸(pH 7.5,4℃)にて還流した。肝臓を
摘出し、3重量/容量%の 0.1Mトリス塩酸(pH 7.
5,4℃)でホモジナイズし、1500×gで15分遠心分離
した。その上清をさらに105000×gで30分間遠心分離
し、得られたマイクロゾームを 0.1Mトリス塩酸(pH
7.5,4℃)で懸濁し、蛋白質量を定量後、−80℃で保
存した。
【0280】(2)スクアレン・エポキシダーゼ活性測
定法 スクアレン・エポキシダーゼ活性の測定は、ジャーナル
・オブ・リピッド・リサーチ(Journal of Lipid Resea
rch)、31巻、2095頁(1990年)に記載の方法に準じて行
った。(1)で調製したスクアレン・エポキシダーゼ画
分(蛋白質量1.0 mg/ml)、 0.067Mトリス塩酸(pH
7.5)、 0.1%トリトンX−100、0.3mM AMO−
1618、0.1mM FAD、1.0mM EDTA、1.0mM
NADPH、4μM 3H−スクアレン・ツイーン8
0懸濁液からなる溶液に試験薬剤のジメチルスルホキシ
ド溶液を加え、全量を 0.3mlとし、37℃で60分間反応さ
せた。10%水酸化カリウム・メタノール溶液 0.3mlを加
えて反応を停止させ、37℃で30分間反応させた。被鹸化
物質を石油エーテルで抽出した後、濃縮乾固した。得ら
れた残渣を少量のエチルエーテルに溶解して、シリカゲ
ル薄層クロマトにスポットし、ベンゼン−酢酸エチル
(99.5:0.5)で展開した。生成した3H−スクアレン−
2,3−エポキシドの部分を切り取り、液体シンチレー
ションカウンターで測定した。これにより、本発明化合
物のスクアレン・エポキシダーゼに対する阻害率を求め
た。
【0281】(3)試験結果 以上の試験より、本発明化合物のスクアレン・エポキシ
ダーゼを50%阻害する濃度(IC50値)を求め、その結
果を表19に示した。また、1μMでのスクアレン・エポ
キシダーゼ活性の阻害率を表20に示す。以上の結果から
明らかな如く、本発明の化合物はスクアレン・エポキシ
ダーゼを強力に阻害してコレステロールの生合成を阻害
することから、コレステロールの生合成機構の亢進及び
/またはコレステロールの過剰摂取等により惹起される
各種疾患、例えば高コレステロール血症、高脂血症及び
動脈硬化症等の疾患の治療及び予防に有効である。
【0282】
【表19】
【0283】
【表20】
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/44 ABX A61K 31/44 ABX C07C 333/08 7106−4H C07C 333/08 C07D 207/50 C07D 207/50 213/64 213/64 333/36 333/36 333/38 333/38 405/12 213 405/12 213 409/12 213 409/12 213 (72)発明者 山浦 康成 大阪府枚方市招提大谷2丁目25番1号 株 式会社ミドリ十字中央研究所内 (72)発明者 井上 佳久 大阪府枚方市招提大谷2丁目25番1号 株 式会社ミドリ十字中央研究所内 (72)発明者 中村 憲史 大阪府枚方市招提大谷2丁目25番1号 株 式会社ミドリ十字中央研究所内 (72)発明者 徳永 巧 神奈川県厚木市岡田一丁目10番39−105 (72)発明者 羽賀 健一 山口県新南陽市政所四丁目6番6−405号 (72)発明者 徳久 賢治 福島県福島市蓬莱町三丁目1−19 (72)発明者 勝浦 公男 東京都新宿区西落合2−23−3 (72)発明者 花崎 保彰 神奈川県藤沢市湘南台四丁目26番5−204

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式[I] [式中mは0或いは1を表し、Aは式[II] (式中R5 、R6 は同一または互いに相異なって水素原
    子、ハロゲン原子、低級アルコキシ基及び/又はシアノ
    基で置換されていてもよい低級アルキル基、低級アルコ
    キシ基を表すか、もしくはR5 、R6 は両者一体となっ
    て、−(CH2 4 −,−(CH2 3 −で表される炭
    素鎖により環を形成してもよい。)で表されるフェニル
    基または式 [III] (式中R7 は低級アルコキシ基及び/又はシアノ基で置
    換されていてもよい低級アルキル基を表す。)で表され
    る置換アルキニル基を表す。R1 、R3 は、水素原子、
    ホルミル基あるいは低級アルキル基を表し、Zは窒素原
    子あるいはCH基を表す。R2 は水素原子、低級アルキ
    ル基、低級アシル基、ヒドロキシ低級アルキル基、低級
    アルコキシ低級アルキル基、カルボキシル置換低級アル
    キル基、カルボキシル置換低級アシル基、あるいは低級
    アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基を表す。
    4 は任意の置換基を持つフェニル基、または酸素原
    子、窒素原子、もしくは硫黄原子のいずれかの原子を一
    つ以上あるいは各原子が組み合わさって二つ以上含む5
    あるいは6員環性複素環を表す。複素環上にも任意の置
    換基が置換してよい。]で表されることを特徴とするチ
    オカルバミン酸誘導体及びその塩。
  2. 【請求項2】 一般式[V] (式中m、Z、R1 、R2 、R3 、R4 は前記と同様な
    意味を表す。R8 は水素原子、あるいはホルミル基を表
    す。)で表されることを特徴とするアミン誘導体。
  3. 【請求項3】 一般式[VI] (式中m、Z、A、R1 は前記と同様な意味を表す。)
    で表されることを特徴とするチオカルバミン酸エステ
    ル。
  4. 【請求項4】 一般式[IV] AOCSX [IV] (式中Aは前記と同様な意味を表し、Xはハロゲンを表
    す。)で表されるハロゲン化チオホルメートと一般式
    [V−a] (式中m、Z、R1 、R2 、R3 、R4 は前記と同様な
    意味を表す。)で表されるアミンとを反応させることを
    特徴とする一般式[I] (式中m、Z、A、R1 、R2 、R3 、R4 は前記と同
    様な意味を表す。)で表される化合物の製造方法。
  5. 【請求項5】 一般式[VII] (式中R3 、R4 は前記と同様な意味を表す。)で表さ
    れるアミンと一般式[VI] (式中m、Z、A、R1 は前記と同様な意味を表す。)
    で表される化合物とを反応させることを特徴とする一般
    式[Ia] (式中m、Z、A、R1 、R3 、R4 は前記と同様な意
    味を表す。)の製造方法。
  6. 【請求項6】 一般式[Ia] (式中m、Z、A、R1 、R3 、R4 は前記と同様な意
    味を表す。)で表されるアルコール体と、一般式[IX] R2 Y [IX] (式中R2 Yは、前述のR2 を有するアルキル化剤また
    はアシル化剤を示す。)とを反応させることを特徴とす
    る一般式[I] (式中m、Z、A、R1 、R2 、R3 、R4 は前記と同
    様な意味を表す。)の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1の化合物またはその塩を含有す
    るスクアレン・エポキシダーゼ阻害剤。
  8. 【請求項8】 一般式[I]、[V]または[VI]の化
    合物が、光学活性体、ラセミ体、またはジアステレオマ
    ーなどの光学異性体の混合体または単離物である請求項
    1、2または3に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 一般式[I]、[V]または[VI]の化
    合物が、その酸付加体を含む物である請求項1、2また
    は3に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 一般式[I]、[V]または[VI]の
    化合物が、その水和物、溶媒和物または結晶多形を含む
    物である請求項1、2または3に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 一般式[I]の化合物が、光学活性
    体、ラセミ体、またはジアステレオマーなどの光学異性
    体の混合体または単離物である請求項7に記載のスクア
    レン・エポキシダーゼ阻害剤。
  12. 【請求項12】 一般式[I]の化合物が、その酸付加
    体を含む物である請求項7に記載のスクアレン・エポキ
    シダーゼ阻害剤。
  13. 【請求項13】 一般式[I]の化合物が、その水和
    物、溶媒和物または結晶多形を含む物である請求項7に
    記載のスクアレン・エポキシダーゼ阻害剤。
JP18429196A 1995-06-27 1996-06-26 チオカルバミン酸誘導体 Pending JPH0971562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18429196A JPH0971562A (ja) 1995-06-27 1996-06-26 チオカルバミン酸誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-183560 1995-06-27
JP18356095 1995-06-27
JP18429196A JPH0971562A (ja) 1995-06-27 1996-06-26 チオカルバミン酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0971562A true JPH0971562A (ja) 1997-03-18

Family

ID=26501952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18429196A Pending JPH0971562A (ja) 1995-06-27 1996-06-26 チオカルバミン酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0971562A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998030539A1 (fr) * 1997-01-09 1998-07-16 Tosoh Corporation Derives acide thiocarbamique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998030539A1 (fr) * 1997-01-09 1998-07-16 Tosoh Corporation Derives acide thiocarbamique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60312998T2 (de) 1-amido-4-phenyl-4-benzyloxymethyl-piperidin derivative und verwandte verbindungen als neurokinin-1 (nk-1) antagonsisten zur behandlung von erbrechen, depressionen, angstzustände und husten
WO2004089918A1 (ja) 複素芳香5員環化合物及びその医薬用途
HU206309B (en) Process for producing 3-aroyl-3-substtuted-propanamines and pharmaceutical compositions containing them
EA006430B1 (ru) Производные n-(арилсульфонил)бета-аминокислот, содержащие замещенную аминометильную группу, способ их получения и содержащие их фармацевтические композиции
EP1935874A1 (en) S1p3 receptor antagonist
LU85856A1 (fr) Composes de phenethanolamine
EP1099692B1 (en) N,n-substituted cyclic amine derivatives
JP2002540198A (ja) 喘息、アレルギー、および炎症性疾患の治療のための化合物および方法
EP2496230B1 (en) Ire-1 alpha inhibitors
PL91560B1 (ja)
RU2041871C1 (ru) Производные бутеновой или пропеновой кислоты
CA2506735A1 (en) Indole derivatives as somatostatin agonists or antagonists
CA2022236A1 (en) Coumarin derivatives, their preparation and their use in the treatment of cerebrovascular disorders
JPS62267250A (ja) 抗不整脈剤
Oinuma et al. Synthesis and biological evaluation of substituted benzenesulfonamides as novel potent membrane-bound phospholipase A2 inhibitors
CA2787860C (en) Substituted 2-imidazolidones and analogs and their use against cancer
US4482573A (en) Diphenylalkanoether and diphenylalkanone oximeether derivatives
US4845096A (en) Benzofuran derivatives and antiulcerogenic agents containing same
SK2722002A3 (en) Use of bis-sulfonamides for producing medicaments used for preventing or treating hyperlipidaemia
KR840001774B1 (ko) 헤테로사이클린 유도체의 제조방법
CN110372571A (zh) 一种2-(2,2-二芳基乙基)-环胺衍生物或盐及合成和应用与组合物
KR20120122705A (ko) 혈관 신생 억제 및 항산화 효과를 가지는 이미다졸계 알칼로이드 유도체 및 이의 제조방법
JPH0971562A (ja) チオカルバミン酸誘導体
US4110472A (en) Derivatives of 1-(disubstituted phenoxy)-3-amino-2-hydroxypropanes
WO2003082263A1 (en) Sulfamic acids as inhibitors of human cytoplasmic protein tyrosine phosphatases