JPH0968991A - Text display device - Google Patents

Text display device

Info

Publication number
JPH0968991A
JPH0968991A JP7226605A JP22660595A JPH0968991A JP H0968991 A JPH0968991 A JP H0968991A JP 7226605 A JP7226605 A JP 7226605A JP 22660595 A JP22660595 A JP 22660595A JP H0968991 A JPH0968991 A JP H0968991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
lyrics
color
displayed
text
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7226605A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3562057B2 (en
Inventor
Hirokazu Kato
博万 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP22660595A priority Critical patent/JP3562057B2/en
Publication of JPH0968991A publication Critical patent/JPH0968991A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3562057B2 publication Critical patent/JP3562057B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To display text with high-grade characters and to smooth the color change at the time of reproducing music tone by a so-called CD-G. SOLUTION: This text display device has a character recognition section 24 which recognizes the text to be displayed by the packs of sub-codes in character units and converts the text into codes, a text memory section 2 which previously stores the text, a text matching section 27 which specifies the character strings of the text stored in the text memory section 26 from the recognized character strings and outputs these codes and a text generating section 29 which reads the character codes outputted out of an outline font dictionary 30 for storing the external shapes of the characters with vector data, develops the character codes and stores the codes into a V-RAM 31. The text generating section 31 overwites the character parts from the left with red according to the color change sequence data by the detected packs if the two packs instructing the color change are detected in the case one character is displayed by the packs for two lines.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、いわゆるCD−G
による音楽の再生に際し、高品位な文字で歌詞を表示す
るとともに、その色替えを滑らかに行なうカラオケ用の
歌詞表示装置に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a so-called CD-G.
The present invention relates to a lyric display device for karaoke, which displays lyrics in high-quality characters and smoothly changes the color when reproducing music.

【0002】[0002]

【従来の技術】いわゆるコンパクトディスク(CD)で
は、ディジタルオーディオ信号や、誤り訂正用のパリテ
ィデータを記録する領域とは別に、サブコードと称する
データ領域が設けられている。そして、その一部は、コ
ントロール用として使用されているが、残りは、空き領
域となっていた。そこで、かかる空き領域を利用してオ
ーディオ信号の再生と同時に、曲名、歌詞、解説の表示
や、曲のイメージに合わせたグラフィックス画の表示な
どを行なうことを目的としてサブコードデータに関する
規格が1985年に決定された。この規格は、一般的に
はCDグラフィックス(CD−G)と称される。そし
て、このCD−Gを用いれば、再生曲の歌詞を表示する
とともに、オーディオ信号の再生に合わせて、表示され
た歌詞の色替えを行なうことが可能である。これによ
り、曲の進行が視覚的にも判るようになって、特にカラ
オケ装置には好適である。
2. Description of the Related Art In a so-called compact disc (CD), a data area called a subcode is provided in addition to an area for recording a digital audio signal and parity data for error correction. And, part of it was used for control, but the rest was empty. Therefore, there is a standard concerning subcode data in 1985 for the purpose of displaying a music title, lyrics, a commentary, and displaying a graphics image in accordance with the image of a song at the same time as reproducing an audio signal by utilizing the empty area. Determined in the year. This standard is commonly referred to as CD graphics (CD-G). By using this CD-G, it is possible to display the lyrics of the reproduced song and change the color of the displayed lyrics in accordance with the reproduction of the audio signal. This makes it possible to visually recognize the progress of the music, which is particularly suitable for a karaoke device.

【0003】このCD−Gの信号フォーマットについて
説明する。図2は、CDに記録されているディジタル信
号のうち、1フレーム分の信号フォーマットを示してい
る。この図に示すように、1フレームでは、同期信号、
オーディオデータ(ディジタル信号)、誤り訂正用のパ
リティとともに、1シンボル(=8ビット)のサブコー
ドが時系列的に配置されている。ここで、サブコードの
1ブロックデータ構成を図3に示す。サブコードは8ビ
ットで構成されており、それぞれP〜Wのチャンネル名
が付与されている。サブコードのチャンネルP、Qは、
曲間を示す信号やタイムコード等として使用されるの
で、残りのチャンネルR〜WがCD−G用に使用され
る。図2に示した8ビットのサブコードデータを1シン
ボルとすると、サブコードの1データブロックは、図3
に示すように98シンボルで構成され、このうち、サブ
コードシンクS0、S1の2シンボルを除いた96シンボ
ルをパケットと称している。さらに、1パケットは4分
割され、分割された各24シンボルをそれぞれパックと
称している。そして、かかるパックを基本単位として1
つの動作(命令)が実行される。
The signal format of this CD-G will be described. FIG. 2 shows a signal format for one frame among digital signals recorded on a CD. As shown in this figure, in one frame, a synchronization signal,
Subcodes of 1 symbol (= 8 bits) are arranged in time series together with audio data (digital signal) and parity for error correction. Here, the one-block data structure of the subcode is shown in FIG. The subcode is composed of 8 bits, and channel names P to W are given to each. Subcode channels P and Q are
The remaining channels R to W are used for CD-G because they are used as a signal indicating a music interval, a time code, or the like. Assuming that the 8-bit subcode data shown in FIG. 2 is one symbol, one subcode data block is shown in FIG.
As shown in FIG. 9, it is composed of 98 symbols, of which 96 symbols excluding 2 symbols of subcode syncs S 0 and S 1 are called a packet. Further, one packet is divided into four, and each of the divided 24 symbols is called a pack. Then, with such a pack as a basic unit, 1
One operation (instruction) is executed.

【0004】図4(a)に1パックの基本構成を示す。
まず、シンボルナンバー0には、モードとアイテムとの
2つの情報が記録されている。ここで、モードとは、そ
のパックがいかなる目的のデータであるかを示すもので
あり、一般的には、有効データが全くないモード“0”
や、グラフィックデータを転送するモード“1”、MI
DIデータを転送するモード“3”などのモードが用い
られている。また、アイテムとは、対象とする表示装置
を指示する項目であり、主に、ラインディスプレイ(ア
イテム“0”)と、CRTディスプレイ(アイテム
“1”)との2アイテムが対象となっている。次に、シ
ンボルナンバー1には、インストラクション用のシンボ
ルが記録されており、基本的には次の6種類に大別され
る。すなわち、プリセットメモリ(ある1つの色でプ
リセット)、プリセットボーダー(ボーダー領域をあ
る1つの色でプリセット)、ライトフォント(指定し
たフォントに2色でデータを書き込む)、EXORフ
ォント(指定したフォント内のカラーナンバーを排他的
論理和にて変更)、ロードCLUT(カラー・ルック
アップ・テーブルをセット)、およびソフトスクロー
ル(スクリーンのソフトスクロール)の6種類である。
FIG. 4A shows the basic structure of one pack.
First, in the symbol number 0, two pieces of information of mode and item are recorded. Here, the mode indicates what purpose the data of the pack is, and in general, the mode "0" has no valid data.
Or mode "1" for transferring graphic data, MI
A mode such as a mode "3" for transferring DI data is used. The item is an item for instructing a target display device, and mainly includes two items, a line display (item "0") and a CRT display (item "1"). Next, in the symbol number 1, instruction symbols are recorded, and basically they are roughly classified into the following 6 types. That is, preset memory (preset with one color), preset border (preset border area with one color), light font (write data in specified font with two colors), EXOR font (within specified font) There are six types: color number is changed by exclusive OR, load CLUT (set color lookup table), and soft scroll (soft scroll of screen).

【0005】シンボルナンバー2、3には、シンボルナ
ンバー0、1の訂正用パリティQ0、Q1がそれぞれ配置
される。また、シンボルナンバー4〜19の16シンボ
ルには、インストラクションの内容に応じたデータが所
定のフォーマットで記録されている。すなわち、かかる
16シンボルはデータフィールドとして使用される。シ
ンボル20〜23には、シンボルナンバー0〜19の訂
正用パリティP0〜P4がそれぞれ配置される。以上がパ
ックのデータ構成概要であり、各種インストラクション
のパックを組み合わせることにより、文字やグラフィッ
ク画の表示を実現している。
In the symbol numbers 2 and 3, the correction parities Q 0 and Q 1 of the symbol numbers 0 and 1 are arranged, respectively. In addition, data corresponding to the content of the instruction is recorded in a predetermined format in 16 symbols of symbol numbers 4 to 19. That is, such 16 symbols are used as a data field. Correcting parities P 0 to P 4 having symbol numbers 0 to 19 are arranged in the symbols 20 to 23, respectively. The above is the outline of the data structure of the pack, and by combining the packs of various instructions, the display of characters and graphic images is realized.

【0006】次に、表示装置内のスクリーンフォーマッ
トについて説明する。上述したように、表示装置として
は、ラインディスプレイとCRTディスプレイとの2タ
イプがあるが、一般には、表示エリアが大きく、フルカ
ラー表示が可能な後者が広く採用されている。そこで、
CRT用のスクリーンフォーマットについて説明するこ
とにする。図5は、CRT用のスクリーンフォーマット
を示しており、表示エリアの構成は、水平方向288ピ
クセル、垂直方向192ピクセルである。かかる表示エ
リアを、水平方向6ピクセル、垂直方向12ピクセルか
らなるフォントと称するもので表現すると、水平方向4
8フォント、垂直方向16フォントとなる。かかるフォ
ントは、後述するライトフォントインストラクションの
パック構成からわかるように、シンボル8〜19の12
シンボルに対応するサイズであるヨコ6ピクセル、タテ
12ピクセルの構成となっている。したがって、グラフ
ィックス表示は、フォントを基準単位として行なわれ
る。
Next, the screen format in the display device will be described. As described above, there are two types of display devices, that is, a line display and a CRT display, but in general, the latter has a large display area, and the latter capable of full-color display is widely adopted. Therefore,
The screen format for the CRT will be described. FIG. 5 shows a screen format for a CRT, and the display area has 288 pixels in the horizontal direction and 192 pixels in the vertical direction. When such a display area is expressed by a font called 6 pixels in the horizontal direction and 12 pixels in the vertical direction, it is 4 in the horizontal direction.
8 fonts and 16 vertical fonts. This font has 12 symbols of symbols 8 to 19, as can be seen from the pack structure of the light font instruction described later.
The size of the symbol is 6 horizontal and 12 vertical. Therefore, the graphics are displayed with the font as a reference unit.

【0007】ところで、歌詞のような漢字やひらがな等
の文字をスクリーンに表示する場合において、1文字
を、1フォントのヨコ6ピクセル、タテ12ピクセルの
表示しりと、解像度が十分でないと考えられるので、一
般には、図6に示すように、2行4列の8個のフォント
で1文字が表現される。このため、スクリーンに表示さ
れる文字は、実質的に24×24ピクセルのドットマト
リックスにて表現される。
By the way, when displaying characters such as Chinese characters and hiragana such as lyrics on the screen, it is considered that the resolution is not sufficient because one character is displayed with 6 pixels wide and 12 pixels wide. Generally, as shown in FIG. 6, one character is represented by eight fonts in two rows and four columns. Therefore, the characters displayed on the screen are substantially represented by a dot matrix of 24 × 24 pixels.

【0008】次に、歌詞のような文字をスクリーンに表
示する場合について説明する。この場合、パックのデー
タ構成(特にデータフィールドの構成)が、図4(b)
に示すものとなる。図4(b)において、シンボルナン
バー1の「000110」は、このパックがライトフォ
ントインストラクションがであることを示している。こ
の場合、シンボルナンバー4、5のうちR、Sの2ビッ
トで構成されるCH0、CH1は、それぞれチャンネル
ナンバーを示し、残りのT〜Wの4ビットで構成される
COLOR0、COLOR1は、それぞれフォアグラウ
ンド、バックグラウンドのカラーナンバーを示す。さら
に、シンボルナンバー6のROWは、スクリーン(図5
参照)内における垂直方向のフォント位置を示し、シン
ボルナンバー7のCOLUMNは、水平方向のフォント
位置を示す。
Next, the case of displaying characters such as lyrics on the screen will be described. In this case, the data structure of the pack (particularly the data field structure) is as shown in FIG.
It will be as shown in. In FIG. 4B, “000110” of the symbol number 1 indicates that this pack has the light font instruction. In this case, among the symbol numbers 4 and 5, CH0 and CH1 composed of 2 bits of R and S respectively represent channel numbers, and the remaining COLOR0 and COLOR1 composed of 4 bits of T to W are respectively in the foreground. , Shows the background color number. Furthermore, the ROW with the symbol number 6 is displayed on the screen (Fig. 5).
(Refer to FIG. 4), the font position in the vertical direction is shown, and COLUMN of the symbol number 7 shows the font position in the horizontal direction.

【0009】シンボル8〜19の12シンボルには1フ
ォント分のデータが配置されるが、その各ビットのデー
タが「1」のときには、対応するピクセルのカラーナン
バーがシンボルナンバー5のCOLOR1に指定される
一方、データが「0」のときには、対応するピクセルの
カラーナンバーがシンボルナンバー4のCOLOR0に
指定されて、当該ピクセルが指定されたカラーナンバー
で表示されるようになっている。したがって、ライトフ
ォントインストラクションによるグラフィックス表示
は、1フォント内で2色となる。
Data for one font is arranged in 12 symbols of symbols 8 to 19. When the data of each bit is "1", the color number of the corresponding pixel is designated in COLOR1 of symbol number 5. On the other hand, when the data is "0", the color number of the corresponding pixel is designated as COLOR0 of the symbol number 4, and the pixel is displayed with the designated color number. Therefore, the graphics display by the light font instruction has two colors in one font.

【0010】次に、かかるサブコードデータR〜Wによ
りスクリーンに歌詞を表示し、歌詞の色替えを行なう方
法について説明する。色替えの方法については種々の方
法があるが、ここでは、すでに表示した歌詞を他の色で
塗り替える方法について説明する。図7および図8は、
このようにして、スクリーンへの歌詞表示およびその色
替えを行なうためのパック構成の一例を示す図である。
なお、これらの図の縦軸方向は時間軸を示し、各ブロッ
クは各パックを示し、さらに、その内部の名称は当該パ
ックのインストラクションを示す。
Next, a method of displaying lyrics on the screen by using the subcode data R to W and changing the color of the lyrics will be described. There are various methods for changing colors, but here, a method for changing the already displayed lyrics with another color will be described. FIG. 7 and FIG.
It is a figure which shows an example of the pack structure for displaying lyrics on a screen and changing its color in this way.
It should be noted that the vertical axis direction of these figures indicates the time axis, each block indicates each pack, and the name inside thereof indicates the instruction of the pack.

【0011】まず、図7において、ロードCLUT、プ
リセットメモリ、およびプリセットボーダーの各パック
1〜13が順次転送されることにより、スクリーンイニ
シャライズ1が行なわれる。なお、スクリーンイニシャ
ライズはこの方法に限定されるものではない。
[0011] First, in FIG. 7, the load CLUT, preset memory, and by is sequentially transferred each pack 1 1 to 1 3 of the preset border, the screen initialization 1 is performed. The screen initialization is not limited to this method.

【0012】次に、歌詞の第1行目であって最初の第1
文字を表示するべく、その文字の8つの部分を表示する
ための“ライトフォント”パック21〜28が順次転送さ
れる。詳細には、図6において文字の部分に対応する
“ライトフォント”パック21が転送され、次に、文字
の部分に対応する“ライトフォント”パック22が転
送され、以下、文字の部分、部分、……、部分に
対応する“ライトフォント”パック23〜28が順次転送
される。
Next, the first line of the first line of the lyrics
In order to display characters, "write font" Pack 2 1 to 2 8 for displaying the eight parts of the character are sequentially transferred. Specifically, in FIG. 6, the "light font" pack 2 1 corresponding to the character portion is transferred, and then the "light font" pack 2 2 corresponding to the character portion is transferred. moiety, ..., corresponding to the portion "write font" pack 2 3-2 8 are sequentially transferred.

【0013】ここで、“ライトフォント”パックは、図
4(b)に示したフォーマットで転送されるが、そのシ
ンボルナンバー4のCOLOR0は文字の背景色となる
から、一般的には、スクリーンイニシャライズ1におけ
る“プリセットメモリ”パック12で指定されたカラー
ナンバーC0が用いられる。一方、図4(b)における
シンボルナンバー5のCOLOR1は文字そのものの色
となるから、C0とは異なるカラーナンバーC1が用いら
れる。なお、例えば、カラーナンバーC0を黒、C1を白
とする。また、図4(b)におけるシンボルナンバー6
のROW、およびシンボルナンバー7のCOLUMNに
は、表示順序に従ったフォント座標値が与えられる。例
えば、歌詞の第1行目であって、最初の1文字を表示す
べき領域が、図5に示すスクリーン座標(単位はフォン
ト)において、左上を(x0、y0)、右下を(x0
1、y0+3)とする四角形で示されるのであれば、
“ライトフォント”パック21におけるROWは“x0
であり、COLUMNは“y0”である。また、“ライ
トフォント”パック22におけるROWは“x0+1”で
あり、COLUMNは“y0”である。そして、“ライ
トフォント”パック28におけるROWは“x0+1”で
あり、COLUMNは“y0+3”である。このよう
な、“ライトフォント”パック21〜28が転送される
と、1文字を表示するのに必要な24×24ピクセルの
データが一通り揃って、スクリーン上では、2行4列の
フォントで1文字が、所定の座標に、指定されたカラー
ナンバーの黒色で表示されることとなる。
Here, the "light font" pack is transferred in the format shown in FIG. 4B. Since COLOR0 of the symbol number 4 becomes the background color of the character, it is generally the screen initialization. The color number C 0 specified in the "preset memory" pack 1 2 in 1 is used. On the other hand, COLOR1 of the symbol number 5 in FIG. 4B has the color of the character itself, and therefore the color number C 1 different from C 0 is used. Note that, for example, the color number C 0 is black and C 1 is white. In addition, the symbol number 6 in FIG.
The font coordinate values according to the display order are given to the ROW and the COLUMN of the symbol number 7. For example, in the first line of the lyrics, in which the first one character is to be displayed, in the screen coordinates (unit is font) shown in FIG. 5, the upper left corner is (x 0 , y 0 ) and the lower right corner is ( x 0 +
1, y 0 +3)
ROW in “Light font” pack 2 1 is “x 0
And COLUMN is “y 0 ”. The ROW in the "light font" pack 2 2 is "x 0 +1" and the COLUMN is "y 0 ". The ROW in the "light font" pack 2 8 is "x 0 +1" and the COLUMN is "y 0 +3". Such, the "write font" Pack 2 1 to 2 8 are transferred, aligned data types one 24 × 24 pixels needed to display a character on the screen, the two rows and four columns One character in the font is displayed in black with the specified color number at the predetermined coordinates.

【0014】次に、歌詞の第1行目であって次の第2文
字を表示するべく、その文字の8つの部分を表示するた
めの“ライトフォント”パック29〜216が順次転送さ
れる。そして、このような動作が、“ライトフォント”
パック28xが転送されて第1行目の最後の文字における
右下の部分に対応するまで繰り返されると、第1行目
の歌詞がスクリーンに表示される。さらに、同様にし
て、“ライトフォント”パック31…が転送されて、第
2行目の歌詞が表示さる。そして、同様な動作が、第y
行目の最後の文字における右下の部分を表示するため
の“ライトフォント”パック5が転送されるまで繰り返
されると、第1〜y行の歌詞が、背景色をカラーナンバ
ーC0により指定された黒として、また、文字自体をカ
ラーナンバーC1により指定された白として、スクリー
ンに表示されることとなる。
Next, in order to display the next second character on the first line of the lyrics, "light font" packs 2 9 to 2 16 for displaying 8 parts of the character are sequentially transferred. It And this kind of operation is called "light font"
When the pack 2 8x is transferred and repeated until it corresponds to the lower right part of the last character on the first line, the lyrics on the first line are displayed on the screen. Further, in the same manner, the “light font” pack 3 1 ... Is transferred and the lyrics of the second line are displayed. The same operation is performed on the y-th
When repeated until the "light font" pack 5 for displaying the lower right part of the last character of the line is transferred, the lyrics of lines 1 to y are designated by the background color by the color number C 0. The characters are displayed on the screen as black and the characters themselves as white designated by the color number C 1 .

【0015】このようにして、スクリーンに歌詞が表示
されると、今度は、オーディオ信号の再生による曲の進
行に合わせて、図8に示す歌詞の色替え動作が行なわれ
る。まず、曲の進行が第1行目の歌詞における最初の第
1文字に至るまでの期間Aでは、モード“0”(すなわ
ち有効データが全くないモード)のパックが転送され続
け、最初の第1文字に至って時点で“ライトフォント”
パック121、122が転送される。ここで、“ライトフ
ォント”パック121、122は、それぞれ当該文字の左
1/4部分およびに対応する“ライトフォント”パ
ック21、22のCOLOR1をカラーナンバーC2とし
た以外同一なものである。ここで、カラーナンバーC2
は、曲の進行に合わせて切り替わる歌詞の色を示し、一
般には、橙などの赤系統色が用いられるが、ここでは説
明の便宜上、赤色とする。これにより、図9(a)に示
すように白色で表示された文字は、同一部分の左1/4
が赤色に上書きされる結果、同図(b)に示すように、
左の1/4だけ色替えされることとなる。
When the lyrics are displayed on the screen in this manner, the color change operation of the lyrics shown in FIG. 8 is performed in accordance with the progress of the song by the reproduction of the audio signal. First, during the period A until the progression of the song reaches the first first character in the lyrics of the first line, the pack of mode “0” (that is, the mode in which there is no valid data) continues to be transferred, and the first first "Light font" at the time when it reaches the character
The packs 12 1 and 12 2 are transferred. Here, the “light font” packs 12 1 and 12 2 are the same except that the COLOR 1 of the “light font” packs 2 1 and 2 2 corresponding to the left ¼ part of the character and the color number C 2 respectively. It is a thing. Where color number C 2
Indicates the color of the lyrics that changes in accordance with the progression of the song, and a red-based color such as orange is generally used, but here it is red for convenience of explanation. As a result, the characters displayed in white as shown in FIG.
As a result of being overwritten with red, as shown in FIG.
Only 1/4 of the color on the left will be changed.

【0016】次に、期間Bにおいて、モード“0”のパ
ック6が転送され続けた後“ライトフォント”パック1
3、124が転送される。“ライトフォント”パック1
1、122は、それぞれ当該文字の部分、に対応す
る“ライトフォント”パック23、24のCOLOR1を
カラーナンバーC2とした以外同一なものである。この
ため、さらに部分、が赤色に上書きされる結果、文
字の表示状態は、同図(c)に示すように、左半分が色
替えされることとなる。
Next, in the period B, the pack 6 of the mode "0" is continuously transferred, and then the pack 1 of the "light font" is written.
2 3 and 12 4 are transferred. "Light font" pack 1
2 1 and 12 2 are the same except that COLOR 1 of the “light font” packs 2 3 and 2 4 corresponding to the character portion is the color number C 2 . Therefore, as a result of further overwriting the part with red, as for the display state of the characters, the left half is color-changed as shown in FIG.

【0017】以下同様に、期間Cにおいて、モード
“0”のパックが転送され続けた後“ライトフォント”
パック125、126が転送され、さらに、期間Dにおい
て、モード“0”のパックが転送され続けた後、“ライ
トフォント”パック127、128が転送される。“ライ
トフォント”パック125〜128は、それぞれ“ライト
フォント”パック25〜28のCOLOR1をカラーナン
バーC2とした以外同一なものであるため、文字の表示
状態は、図9(d)に示すように文字の左3/4までが
赤色となり、さらに、図9(e)に示すように、すべて
赤色に色替えされることとなる。ここで、期間B〜C
は、表示文字に割り当てられる音符の長さによって、適
切に定められる。これにより、曲の進行が第1行目の歌
詞における最初の文字に至った時点において、その文字
が左から次第に1/4ずつ区切って赤色に替わることと
なる。
Similarly, in the period C, a pack of mode "0" is continuously transferred and then "light font" is transferred.
The packs 12 5 and 12 6 are transferred, and further, in the period D, the pack of the mode “0” is continuously transferred, and then the “light font” packs 12 7 and 12 8 are transferred. "Light Font" pack 12 5-12 8, since they are identical except that the COLOR1 each "write font" Pack 2 5-2 8 and color number C 2, the display state of the character, Fig 9 (d As shown in FIG. 9B, the characters up to the left 3/4 become red, and as shown in FIG. 9E, the colors are all changed to red. Here, period B to C
Is appropriately determined by the length of the note assigned to the display character. As a result, when the progression of the song reaches the first character in the lyrics on the first line, the character is gradually divided from the left by 1/4 and turned red.

【0018】この後、曲の進行が、歌詞の第1行目であ
って次の第2文字に至るまでは、モード“0”のパック
が転送され続けれ、至った時点でその文字を色替えるべ
く、“ライトフォント”パック29〜216が2つ組とな
って順次転送される。そして、このような動作が、“ラ
イトフォント”パック128xが転送されるまで繰り返さ
れると、第1行目の歌詞の文字すべてが色替わりする。
そして、同様な動作を、すでに表示した歌詞の第2〜y
行目に対しても行なうべく、“ライトフォント”パック
131、…、141、…、15が2つずつ組となって転送
される。
After that, the pack of mode "0" continues to be transferred until the progression of the tune reaches the next second character on the first line of the lyrics, and at that time, the character is changed in color. Therefore, "light font" packs 2 9 to 2 16 are sequentially transferred in pairs. Then, when such an operation is repeated until the "light font" pack 128x is transferred, all the characters of the lyrics of the first line are changed in color.
Then, the same operation is performed for the lyrics 2 to y of the lyrics already displayed.
.., 15 are transferred as a set of two "light font" packs 13 1 , ..., 14 1 ,.

【0019】このような転送により、すでに表示された
歌詞の文字が曲の進行に合わせて左から赤色に色替えさ
れるので、知らない曲でも、曲の進行と歌詞との対応関
係が視覚的に判るようになっている。
With such a transfer, the characters of the lyrics already displayed are changed from left to red in accordance with the progress of the song, so that even if the song is unknown, the correspondence between the song progression and the lyrics is visually visible. It is known to.

【0020】[0020]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した構
成では、スクリーンに表示される文字は、2行4列から
なるフォントを用いているため、24×24ピクセルで
表現されていた。このため、大きな画面で表示を行なう
と、文字のいわゆるギザギザが目立ってしまう。そこ
で、例えば、3行6列からなる18個のフォントを用い
ることにより、36×36ピクセルで文字を表現すれ
ば、このような問題は一見解決するような印象を受け
る。しかしながら、このように多くのフォントを用いて
文字を表現することとした場合、スクリーンの構成(図
5参照)は規格的に定まっているために、1画面に表示
できる文字数が少なくなってしまうという問題がある。
By the way, in the above-mentioned structure, the characters displayed on the screen are expressed by 24 × 24 pixels because a font consisting of 2 rows and 4 columns is used. For this reason, when displayed on a large screen, so-called jagged characters are conspicuous. Therefore, for example, if 18 fonts of 3 rows and 6 columns are used to represent characters with 36 × 36 pixels, such a problem seems to be solved at first sight. However, in the case of expressing characters using such a large number of fonts, the number of characters that can be displayed on one screen will decrease because the screen configuration (see FIG. 5) is standardized. There's a problem.

【0021】本発明は、上述した問題を鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、1画面に表示できる
文字数を少なくすることなく、高品位な文字を表示する
ことが可能な歌詞表示装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object thereof is to display lyrics with high quality without reducing the number of characters that can be displayed on one screen. To provide a device.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に請求項1に記載の発明にあっては、オーディオ信号お
よび画像信号が記録された記録媒体を再生することによ
り、当該画像信号による文字表示を、当該オーディオ信
号に合わせて行なう歌詞表示装置において、前記画像信
号により表示されるべき歌詞を文字単位で認識してコー
ドに変換する文字認識手段と、表示用文字データをコー
ドに対応して記憶する第1の記憶手段と、前記文字認識
手段により変換されたコードに対応する表示用文字デー
タを、前記第1の記憶手段から読み出して表示領域に表
示させる読出手段とを具備することを特徴としている。
請求項2に記載の発明にあっては、請求項1に記載の発
明において、前記第1の記憶手段は、表示用文字データ
をアウトラインフォントで記憶し、前記読出手段は、読
み出した表示用文字データを展開して表示することを特
徴としている。請求項3に記載の発明にあっては、請求
項1に記載の発明において、前記画像信号により表示さ
れるべき文字の色切替を指示する色切替情報が転送され
たことを検出する色切替情報検出手段と、前記表示領域
に表示された文字のうち、検出された色切替情報によっ
て、色切替を指示された文字に対応して表示された文字
の色替えを行なう色切替手段とを備えることを特徴とし
ている。請求項4に記載の発明にあっては、請求項1に
記載の発明において、歌詞を予め記憶する第2の記憶手
段と、前記文字認識手段により認識された文字列から、
前記第2の記憶手段に記憶された歌詞の文字列を特定し
て、そのコードを、前記文字認識手段によるコードとし
て前記読出手段に供給する文字列特定手段とを備えるこ
とを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 is to reproduce a character by the image signal by reproducing a recording medium on which an audio signal and an image signal are recorded. In a lyrics display device for displaying in accordance with the audio signal, character recognition means for recognizing the lyrics to be displayed by the image signal character by character and converting the code into a code, and displaying character data corresponding to the code. It is provided with a first storage means for storing and a reading means for reading out the display character data corresponding to the code converted by the character recognition means from the first storage means and displaying it in the display area. I am trying.
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the first storage means stores the display character data in an outline font, and the reading means stores the read display characters. It is characterized by expanding and displaying the data. According to the invention of claim 3, in the invention of claim 1, color switching information for detecting that color switching information for instructing color switching of a character to be displayed by the image signal is transferred. A detection unit; and a color switching unit that changes the color of the character displayed in the display area in accordance with the detected color switching information and that corresponds to the character instructed to switch the color. Is characterized by. In the invention according to claim 4, in the invention according to claim 1, from the second storage means for storing lyrics in advance and the character string recognized by the character recognition means,
It is characterized by further comprising character string specifying means for specifying a character string of lyrics stored in the second storage means and supplying the code to the reading means as a code by the character recognition means.

【0023】(作用)請求項1に記載の発明によれば、
オーディオ信号および画像信号が記録された記録媒体を
再生することにより、オーディオ信号に合わせて文字表
示が行なわれるが、この際に表示される文字は、画像信
号に基づくものではなく、画像信号により表示されるべ
き文字を認識し、その結果たるコードに対応して第1の
記憶手段から読み出した表示用文字データに基づくもの
である。したがって、画像信号による文字を、より高品
位な文字に置換して表示することが可能となる。ここ
で、第1の記憶手段において記憶される表示文字データ
としては、文字の外形をベクトルデータとして記憶する
アウトラインフォントが望ましい。この場合に読出手段
は、コードに対応する表示用文字データのベクトルデー
タを展開して、表示領域に当該文字の表示を行なうこと
になる。次に、請求項3に記載の発明によれば、色切替
情報検出手段が、色切替情報が転送されたことを検出
し、色切替手段が、表示領域に表示された文字のうち、
検出された色切替情報によって色切替が指定された文字
に対応して表示された文字の色替えを行なう。また、請
求項4に記載の発明によれば、文字認識手段が文字を誤
認識した場合あるいは認識できなかった場合でも、その
前後で正しく認識された文字列(例えば、行単位、文節
単位)から、予め第2の記憶手段に記憶された歌詞の文
字列が特定されて、誤認識した文字あるいは認識できな
かった文字が補うことができる。
(Operation) According to the first aspect of the present invention,
By reproducing the recording medium on which the audio signal and the image signal are recorded, the characters are displayed in accordance with the audio signal. However, the characters displayed at this time are not based on the image signal but displayed by the image signal. This is based on the display character data which is read from the first storage means in correspondence with the resulting code by recognizing the character to be displayed. Therefore, it becomes possible to replace and display the character by the image signal with the character of higher quality. Here, the display character data stored in the first storage means is preferably an outline font that stores the outer shape of the character as vector data. In this case, the reading means expands the vector data of the display character data corresponding to the code and displays the character in the display area. Next, according to the invention of claim 3, the color switching information detecting means detects that the color switching information has been transferred, and the color switching means detects, among the characters displayed in the display area,
The characters displayed corresponding to the character whose color switching is designated by the detected color switching information are changed in color. Further, according to the invention described in claim 4, even when the character recognizing means erroneously recognizes a character or cannot recognize the character, a character string correctly recognized before and after the character (for example, line unit, phrase unit) The character string of the lyrics stored in the second storage means in advance is specified, and the character that is erroneously recognized or the character that cannot be recognized can be supplemented.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、本発明による実施の形態に
ついて図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施
形態である歌詞表示装置の構成を示すブロック図であ
る。この図において、20はデータ分離部であり、プレ
ーヤ21により再生されるディジタル信号(図2参照)
を、同期信号直後に位置するサブコードデータ信号と、
その以降に位置するオーディオデータ信号とに分離す
る。ここで、分離されたサブコードデータ信号は、サブ
コード復調部22に供給される一方、オーディオデータ
信号は、特に図示はしないが、D/ Aコンバータによ
りアナログ信号に変換された後、サウンドシステムによ
り発音されるようになっている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a lyrics display device that is an embodiment of the present invention. In this figure, 20 is a data separation unit, which is a digital signal reproduced by the player 21 (see FIG. 2).
A subcode data signal located immediately after the sync signal,
It is separated into audio data signals located thereafter. Here, the separated sub-code data signal is supplied to the sub-code demodulation unit 22, while the audio data signal is converted into an analog signal by a D / A converter, which is not shown in the figure, and then by the sound system. It is supposed to be pronounced.

【0025】サブコード復調部22は、1シンボルのデ
ータを、サブコードシンクS0、S1に同期して順次取り
込んで、96シンボル分(1パケット分)取り込んだな
らば、パックに分解して出力する。なお、CDでは各パ
ック内のシンボルデータが、バースト誤り対策のために
インターリーブされて記録されているので、再生時に
は、これをデインターリーブする必要があり、また、復
号化時において誤り検出を行なうため、各パリティビッ
トをチェックする必要もある。これら必要な処理もサブ
コード復調部22が行なうものとするが、これらのデイ
ンターリーブや誤り訂正は、本願発明とは直接関係ない
のでその説明を省略する。
The sub-code demodulation unit 22 sequentially takes in one-symbol data in synchronization with the sub-code syncs S 0 and S 1 , and if 96 symbols (one packet) have been taken in, it is decomposed into a pack. Output. In the CD, the symbol data in each pack is recorded by being interleaved in order to prevent burst errors. Therefore, it is necessary to deinterleave this at the time of reproduction, and error detection is performed at the time of decoding. , It is also necessary to check each parity bit. It is assumed that these necessary processes are also performed by the subcode demodulation unit 22, but deinterleaving and error correction of these are not directly related to the present invention, and therefore description thereof will be omitted.

【0026】フォントグループ検出部23は、供給され
たパックを論理解釈して、最初に歌詞表示を行なうため
の“ライトフォント”パックを検出し、それらパックに
より表示される文字を認識する前準備として、それらの
フォント領域を記憶エリアに展開する。詳細には、フォ
ントグループ検出部23は、各パックについて、シンボ
ルナンバー0、1のモード、アイテム、インストラクシ
ョンを論理解釈し、そのパックが、“ライトフォント”
パックであって、色替え前のパック(COLOR1がC
1)であったならば、さらに、各パックにおいて、シン
ボルナンバー8〜19のチャンネルR〜Wからなるフォ
ント領域を検出し、それらのフォントに示されるパター
ンを、ROW、COLUMNに応じた配列で記憶エリア
に展開する。
The font group detection unit 23 logically interprets the supplied packs to detect "light font" packs for displaying lyrics first, and as a preparation for recognizing the characters displayed by these packs. , Expand those font areas to the storage area. Specifically, the font group detection unit 23 logically interprets the mode, item, and instruction of the symbol numbers 0 and 1 for each pack, and the pack is “light font”.
It is a pack before the color change (COLOR1 is C
If 1 ), then in each pack, the font areas consisting of channels R to W of symbol numbers 8 to 19 are detected, and the patterns shown in those fonts are stored in an array according to ROW and COLUMN. Expand to the area.

【0027】次に、文字認識部24は、展開された文字
パターンが、辞書25に記憶された文字のうち、いずれ
かであるかを認識して、その文字コードを出力する。上
述の例で言えば、スクリーンで表示される歌詞の1文字
は、8個のフォントを用い、それらの“ライトフォント
パック”のカラーコードC1で指定される白色のピクセ
ルにより表現されるので、かかる白色のピクセルを文字
部分として、当該文字の認識が行なわれる。
Next, the character recognition unit 24 recognizes which of the characters stored in the dictionary 25 the developed character pattern is, and outputs the character code. In the above example, since one character of the lyrics displayed on the screen uses eight fonts and is represented by the white pixels specified by the color code C 1 of those "light font packs", The white pixel is used as a character portion to recognize the character.

【0028】一方、歌詞記憶部26は、予め再生曲の歌
詞をフレーズあるいは文節単位で記憶するものである。
歌詞マッチング部27は、ROWが同一または隣接する
値である“ライトフォント”パックに基づく文字コード
をすべて蓄積し、歌詞記憶部26に記憶された歌詞を、
蓄積された文字コードで検索して求めるものである。こ
こで、“ライトフォント”パックのROWの値が同一あ
るいは隣接する値であれば、当該“ライトフォント”パ
ックによる文字はスクリーンに同一行で表示されるもの
である。すなわち、1文字は2行のフォントで表示され
るから、文字の、、、の部分(図6参照)に対
応する“ライトフォント”パックのROWの値が仮に
“a”であるとすると、文字の、、、の部分に
対応する“ライトフォント”パックのROWの値は、
“a+1”であるので、これらの値であるROWの“ラ
イトフォント”パックによる文字はスクリーンに同一行
で表示されるのである。このため、ROWの値が同一あ
るいは隣接する値である“ライトフォント”パックに基
づく文字をすべて認識すれば、1行分の文字コードが取
得されることになる。また、一般に、スクリーンに歌詞
を表示する際、判読性を考慮する結果、フレーズや文節
単位で歌詞の改行が行なわれるため、1行分の文字列は
必然的にフレーズあるいは文節単位となる。したがっ
て、1行分の文字コードは、歌詞のフレーズあるいは文
節を示すものとなる。さて、文字認識部24では文字認
識率が100%とは限らないので、誤認識したり、認識
できなかったりする場合が生じる。そこで、歌詞マッチ
ング部27では、一応認識された1行分の文字コードか
ら、歌詞記憶部26に記憶された歌詞のフレーズや文節
を示す文字コードが検索されて取得される。こうするこ
とにより、歌詞マッチング部27では、文字認識された
文字コードから歌詞のフレーズや文節を示す正しい文字
コードが取得される。
On the other hand, the lyrics storage unit 26 stores the lyrics of the reproduced music in advance in units of phrases or phrases.
The lyrics matching unit 27 accumulates all the character codes based on the “light font” pack in which ROW has the same or adjacent values, and stores the lyrics stored in the lyrics storage unit 26.
It is obtained by searching with the stored character codes. Here, if the ROW values of the "light font" pack are the same or adjacent values, the characters of the "light font" pack are displayed on the screen in the same line. That is, since one character is displayed in a two-line font, if the ROW value of the "light font" pack corresponding to the characters ,,, (see FIG. 6) is "a", the character is The ROW value of the "light font" pack corresponding to the ,,, and
Since it is “a + 1”, the characters in the ROW “light font” pack of these values are displayed on the same line on the screen. Therefore, if all the characters based on the "light font" pack having the same or adjacent ROW values are recognized, the character code for one line is acquired. In addition, generally, when lyrics are displayed on the screen, as a result of considering legibility, line breaks of lyrics are performed in units of phrases or phrases, so a character string for one line is necessarily in units of phrases or phrases. Therefore, the character code for one line indicates a phrase or a phrase of lyrics. The character recognition unit 24 does not always have a character recognition rate of 100%, which may result in erroneous recognition or failure to recognize. Therefore, the lyrics matching unit 27 retrieves and acquires the character code indicating the phrase or phrase of the lyrics stored in the lyrics storage unit 26 from the once recognized character code for one line. By doing so, the lyrics matching unit 27 acquires the correct character code indicating the phrase or phrase of the lyrics from the character code that has been recognized.

【0029】一方、色替情報検出部28は、供給された
パックを論理解釈して、スクリーンに表示された文字を
色替えを指示するデータを検出するものであり、具体的
には、上述したように、スクリーンの色替えが、すでに
表示された文字を色を替えた文字で上書きすることによ
り行なわれるのであれば、図8に示したような、シンボ
ルナンバー4のCOLOR1が赤系統の色を指定してい
る“ライトフォント”パック12〜15を検出する。そ
して、色替情報検出部28は、COLOR1が赤系統を
示す“ライトフォント”パックを2個検出すると、色替
シーケンスデータを出力する。
On the other hand, the color change information detecting section 28 logically interprets the supplied pack and detects the data for instructing the color change of the characters displayed on the screen. Specifically, it is described above. As described above, if the color of the screen is changed by overwriting the already displayed character with the character whose color has been changed, as shown in FIG. 8, COLOR 1 of the symbol number 4 changes to a reddish color. The specified "light font" packs 12 to 15 are detected. When the COLOR1 detects two "light font" packs indicating a red color, the color change information detection unit 28 outputs the color change sequence data.

【0030】歌詞発生部29は、文字コードに対応する
文字を、アウトラインフォント辞書30から読み出し、
展開してV−RAM(ビデオRAM)31に書き込むと
ともに、色替シーケンスデータが供給されたのならば、
文字列の1文字を左から順に赤色に塗り替えていくよう
に、V−RAM31にデータを上書きする。ここで、本
実施形態におけるスクリーン構成は、図5に示したスク
リーンの構成よりもはるかに精細であり、例えば、タテ
×ヨコが768×1152ピクセルのものである。すな
わち、この場合、本実施形態におけるスクリーン構成
は、同スクリーンをタテ、ヨコそれぞれ4倍したものと
なる。V−RAM31はこのスクリーン構成に対応した
ものであり、CRT32では、V−RAM31に書き込
まれたデータにしたがった表示が行なわれることとな
る。また、本実施形態では、特に図示はしないが、“ラ
イトフォント”パック以外のパックを処理するための構
成も備えている。
The lyrics generator 29 reads out the character corresponding to the character code from the outline font dictionary 30,
If it is developed and written in the V-RAM (video RAM) 31, and color change sequence data is supplied,
The data is overwritten on the V-RAM 31 so that one character of the character string is red-painted in order from the left. Here, the screen configuration in the present embodiment is much finer than that of the screen shown in FIG. 5, and for example, the vertical × horizontal dimension is 768 × 1152 pixels. That is, in this case, the screen configuration according to the present embodiment is four times as wide as the screen vertically and horizontally. The V-RAM 31 corresponds to this screen configuration, and the CRT 32 displays according to the data written in the V-RAM 31. Further, in the present embodiment, although not shown in the drawing, a configuration for processing packs other than the “light font” pack is also provided.

【0031】次に、本実施形態の動作について説明す
る。本実施形態は、CD−Gに記録されたデータについ
てはなんら手を加えないものであるから、スクリーンへ
の歌詞表示およびその色替えを行なうために供給される
パックは、従来と同様に、図7および図8に示す通りで
ある。まず、図7において、ロードCLUT、プリセッ
トメモリ、およびプリセットボーダーの各パック11
3が順次転送されることにより、従来と同様に、スク
リーンイニシャライズ1が行なわれる。
Next, the operation of this embodiment will be described. In this embodiment, the data recorded on the CD-G is not touched, so that the pack supplied for displaying the lyrics on the screen and changing the color thereof is the same as the conventional pack. 7 and FIG. 8. First, in FIG. 7, each pack 11 to 11 of the load CLUT, the preset memory, and the preset border.
Screen initialization 1 is performed in the same manner as in the conventional case by sequentially transferring 1 3 .

【0032】次に、“ライトフォント”パック21〜2
8X、31〜、41〜、5が順次転送される。これらのパッ
クは、“ライトフォント”パックであって、COLOR
1がC1である色替え前のパックであるから、フォント
グループ検出部23において、それらのフォント領域が
検出されて、それらのフォントが、ROW、COLUM
Nに応じた配列で記憶エリアに展開される。これによ
り、記憶エリアには、スクリーンに表示されるはずの歌
詞が展開されることとなる。そして、展開された歌詞
は、すべて文字認識部24により認識されて、その文字
コードが出力される。
[0032] Next, "write font" pack 2 1 to 2
8X, 3 1 ~, 4 1 ~, 5 are sequentially transferred. These packs are "light font" packs,
Since 1 is a pack before color change, which is C 1 , the font group detection unit 23 detects these font areas, and those fonts are ROW and COLUM.
It is expanded in the storage area in an array according to N. As a result, the lyrics that should be displayed on the screen are expanded in the storage area. Then, all the developed lyrics are recognized by the character recognition unit 24, and the character code is output.

【0033】歌詞マッチング部27は、はじめに、“ラ
イトフォント”パック21〜28Xに基いた文字コードの
1行分について、すなわち、第1行目の歌詞に相当する
文字コードについて、歌詞記憶部26に記憶された歌詞
の文字コードとのマッチングを行なって、正しい文字列
を示す文字コードを出力する。そして、歌詞発生部29
は、それら文字コードに対応する文字のベクトルデータ
をアウトラインフォント辞書30からそれぞれ読み出し
て展開し、V−RAM31において同一行となるように
書き込む。
The lyrics matching unit 27, first, for one line of character codes based on "write font" Pack 2 1 to 2 8X, i.e., the character code corresponding to the first line of the lyrics, the lyrics storage unit The character code of the lyrics stored in 26 is matched, and the character code indicating the correct character string is output. And the lyrics generator 29
Reads the vector data of the characters corresponding to those character codes from the outline font dictionary 30, expands them, and writes them in the same line in the V-RAM 31.

【0034】次に、歌詞マッチング部27は、“ライト
フォント”パック31〜に基いた文字コードの1行分に
ついて、すなわち、第2行目の歌詞に相当する文字コー
ドについて、同様に、歌詞の文字コードとのマッチング
を行ない、さらに、歌詞発生部29は、同様に、それら
文字コードに対応する文字のベクトルデータをアウトラ
インフォント辞書30からそれぞれ読み出して展開し、
V−RAM31において第1行とは改行して同一行とな
るように書き込む。以下、同様な動作が、“ライトフォ
ント”パック41〜、5に対して行なわれる。
Next, the lyric matching unit 27 similarly lyricizes one line of the character code based on the "light font" pack 3 1- , that is, the character code corresponding to the lyric of the second line. In addition, the lyrics generation unit 29 similarly reads out vector data of characters corresponding to the character codes from the outline font dictionary 30 and expands them.
In the V-RAM 31, writing is performed so as to be a new line and the same line as the first line. Hereinafter, similar operations are "write font" Pack 4 1, performed for 5.

【0035】これにより、CRT32の画面には、“ラ
イトフォント”パック21〜28X、31〜、41〜、5に
より24×24ピクセルで表示されるべき歌詞が、アウ
トラインフォントに基づく文字に置換されて表示される
こととなる。
[0035] Thus, on the screen of the CRT32 is "write font" Pack 2 1 ~2 8X, 3 1 ~ , 4 1 ~, lyrics to be displayed at 5 by 24 × 24 pixels, characters based on outline font Will be replaced with and displayed.

【0036】この後、期間Aが経過するまでは(図8参
照)、モード“0”のパックが転送されるので、CRT
32に表示された歌詞は何も変化しない。が、曲の進行
が歌詞の第1行目の第1文字に至ると、“ライトフォン
ト”パック121、122が転送される。かかる“ライト
フォント”パックが転送されると、色替情報検出部28
が、色替シーケンスデータを出力する。なぜならば、こ
れらのパックは、“ライトフォント”パックであって、
COLOR1がC2であるので色替えを指示するパック
であり、しかもそのようなパックが2個転送されたため
である。
After this, until the period A elapses (see FIG. 8), since the pack of mode "0" is transferred, the CRT is transferred.
The lyrics displayed at 32 do not change. However, when the song progresses to the first character on the first line of the lyrics, the "light font" packs 12 1 and 12 2 are transferred. When the "light font" pack is transferred, the color change information detection unit 28
Outputs the color change sequence data. Because these packs are “light font” packs,
This is because COLOR1 is C 2 and the pack is an instruction to change colors, and two such packs have been transferred.

【0037】次に、色替シーケンスデータが出力される
と、歌詞発生部29は、すでに表示されたCRT32に
表示された文字のうち、当該色替シーケンスデータに対
応する文字部分を左から順に所定の速度で赤くするよう
に、V−RAM31に対して書込を行なう。ここでは、
当該色替シーケンスデータの元となったはパックが、
“ライトフォント”パック121、122であり、このパ
ックは、第1行目の第1文字における左1/4部分、
(図6参照)の色替えを指示するものであるので、歌
詞発生部29は、アウトライン展開して書き込んだV−
RAM31の領域のうち、第1行目の第1文字の左1/
4部分、に相当する領域に、当該文字部分のみを赤
くするデータを左の列から順に書き込んでいく。これに
より、歌詞が表示されてから、期間Aだけ経過した時点
において、CRT32に表示された第1行目の第1文字
が、左から順に1/4まで滑らかに赤色に色替わりす
る。
Next, when the color change sequence data is output, the lyrics generating section 29 determines the character portion corresponding to the color change sequence data among the characters already displayed on the CRT 32 in order from the left. Writing is performed on the V-RAM 31 so as to turn red at the speed of. here,
The pack that is the source of the color change sequence data is
These are "light font" packs 12 1 and 12 2 , and this pack contains the left 1/4 part of the first character on the first line,
Since the instruction is to change the color (see FIG. 6), the lyrics generating unit 29 develops the outline of the V- written.
Left of the first character on the first line in the RAM 31 area 1 /
Data for making only the character portion red is written in order from the left column in the area corresponding to the four portions. As a result, the first character on the first line displayed on the CRT 32 is smoothly changed to red in color from the left to 1/4 at the time when the period A has elapsed since the lyrics were displayed.

【0038】この後、さらに期間Bだけ経過すると、今
度は、“ライトフォント”パック123、124が転送さ
れて、同様に色替シーケンスデータが出力され、CRT
32に表示された文字の色替えが行なわれる。ただし、
“ライトフォント”パック123、124は、第1行目の
第1文字における左中1/4部分、の色替えを指示
するものであるので、歌詞発生部29は、V−RAM3
1の領域のうち、第1行目の第1文字の部分、に相
当する領域に、当該文字部分のみを赤くするデータを左
の列から順に書き込んでいく。これにより、期間Bが経
過した時点において、CRT32に表示された第1行目
の第1文字は、すでに赤色に色替えされた部分と合わせ
て、左から順に2/4まで滑らかに赤色に色替わりす
る。
After this, when a further period B has elapsed, this time, the "light font" packs 12 3 and 12 4 are transferred, and similarly the color change sequence data is output, and the CRT is displayed.
The characters displayed in 32 are changed in color. However,
The "light font" packs 12 3 and 12 4 are for instructing the color change of the left center ¼ portion of the first character on the first line, so the lyrics generating unit 29 causes the V-RAM 3
In the area corresponding to the first character portion on the first line of the area 1, the data for making only the character portion red is written in order from the left column. As a result, at the time when the period B has elapsed, the first character on the first line displayed on the CRT 32 is smoothly colored in red from left to 2/4 in combination with the part that has already been color-changed in red. Change.

【0039】以降、期間Cを経過すれば、CRT32に
表示された第1行目の第1文字は、左から3/4まで色
替わりし、さらに期間Dを経過すれば、CRT32に表
示された第1行目の第1文字は、すべての部分が色替わ
りする。そして、第1行目の第2文字に対しても、期間
E経過後に順次転送される“ライトフォント”パック1
9〜1216によりに色替わりする。以下同様に“ライ
トフォント”パック128Xまでが転送されることによ
り、第1行目の第X文字までが色替えされる。さらに、
“ライトフォント”パック131〜が順次転送されるこ
とにより、第2行目の各文字が第1文字から順に色替え
され、そして、以下同様に“ライトフォント”パック1
5までが転送されることにより、第y行目までのすべて
の歌詞が色替えされる。
After that, when the period C has passed, the first character on the first line displayed on the CRT 32 changes color from the left to 3/4, and when the period D has passed, the first character is displayed on the CRT 32. All the parts of the first character on the first line are changed in color. Then, for the second character on the first line, the "light font" pack 1 is sequentially transferred after the period E has elapsed.
The 2 9-12 16 dichroic instead. Similarly, by transferring up to the "light font" pack 128X , the color up to the Xth character on the first line is changed. further,
By sequentially transferring the "light font" packs 13 1 to, each character on the second line is color-changed in order from the first character, and so on.
By transferring up to 5, all the lyrics up to the y-th line are changed in color.

【0040】これにより、CRT32に表示された歌詞
の1文字1文字は、曲の進行に合わせて左から順々に滑
らかに色替えされることとなる。
As a result, each character of the lyrics displayed on the CRT 32 is smoothly changed in color from left to right as the music progresses.

【0041】このように本実施形態によれば、CD−G
の信号により表示されるべき文字を文字認識して、その
文字コードに対応する文字をアウトラインフォントで展
開して表示するので、CRT32に表示される文字を、
極めて高品位なものとすることが可能である。また、歌
詞の色替えにしてもフォントを基準にするのではなく、
検出した色替え情報により新たに色替えシーケンスデー
タを作成し、このデータにしたがって色替えを行なうの
で、段階的ではなくスムーズな色替えが可能である。さ
らに、CD−Gの信号により表示される文字データは、
上述のように、“ライトフォント”パック内のいわばド
ットマトリックスデータであるが、本実施形態によれ
ば、歌詞そのものを示す文字コードとして出力される。
したがって、アウトラインフォント辞書30に記憶する
文字情報をポリゴン頂点座標の集合として記憶しておけ
ば、ポリゴン文字による歌詞表示が可能であるし、ま
た、ポリゴンエンジンや描画図形(ポリゴン)データ等
を用意し、CRT32に3次元ポリゴン図形を表示さ
せ、その表面に文字コードに対応する歌詞をマッピング
し、さらに回転等させることで、いままでにない歌詞表
示が可能となる。
As described above, according to this embodiment, the CD-G
Characters to be displayed by the signal of are recognized, and the character corresponding to the character code is expanded and displayed in an outline font. Therefore, the character displayed on the CRT 32 is
It is possible to make it extremely high quality. Also, even if the color of the lyrics is changed, it is not based on the font,
Color change sequence data is newly created based on the detected color change information, and color change is performed according to this data, so smooth color change is possible rather than stepwise. Furthermore, the character data displayed by the CD-G signal is
As described above, the so-called dot matrix data in the “light font” pack is output, but according to the present embodiment, it is output as a character code indicating the lyrics themselves.
Therefore, if the character information stored in the outline font dictionary 30 is stored as a set of polygon vertex coordinates, lyrics can be displayed by polygon characters, and a polygon engine and drawing figure (polygon) data are prepared. , By displaying a three-dimensional polygon figure on the CRT 32, mapping the lyrics corresponding to the character code on the surface thereof, and further rotating the lyrics, it is possible to display lyrics that has never existed before.

【0042】なお、上述した実施形態において文字認識
部24の文字認識率が高ければ歌詞記憶部26および歌
詞マッチング部27は不要となる。これらの構成要素
は、この意味において、任意的構成要素である。さら
に、歌詞記憶部26に多数の曲の歌詞を予め記憶させて
おくとともに、再生する曲名が指定されたならば、当該
曲に対応する歌詞を読み出すことにより、歌詞のマッチ
ングに要する時間を短縮することができる、あるいはマ
ッチングのアルゴリズムを簡略化することができる。一
方、上述した実施形態においては、色替えを行なうの
に、色を替えた文字を上書きするという手法をとった
が、CD−Gにおいては色替えの手法が種々ある。例え
ば、“ロードCLUT”パックを転送することによりカ
ラーパレットを変更する手法などがある。この場合で
も、色替え動作を行なうためのパックの転送を検出して
色替シーケンスデータを作成すれば、同様な色替えを行
なうことが可能である。くわえて、実施形態にあって
は、歌詞の横書き表示を前提としたが、本願において
は、縦書き表示もパックの扱い方を変更するのみにより
同様に適用することが可能である。
In the above-described embodiment, if the character recognition rate of the character recognition section 24 is high, the lyrics storage section 26 and the lyrics matching section 27 become unnecessary. These components are optional components in this sense. Further, lyrics of a large number of songs are stored in the lyrics storage unit 26 in advance, and when a song name to be played back is designated, the lyrics corresponding to the song are read out to shorten the time required for matching the lyrics. Or the matching algorithm can be simplified. On the other hand, in the above-described embodiment, in order to change the color, a method of overwriting a character whose color has been changed is used, but there are various methods of changing the color in the CD-G. For example, there is a method of changing a color palette by transferring a "load CLUT" pack. Even in this case, the same color change can be performed by detecting the transfer of the pack for performing the color change operation and creating the color change sequence data. In addition, in the embodiment, it is assumed that the lyrics are displayed horizontally, but in the present application, the vertical display can be similarly applied by only changing the handling of the pack.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上説明した本発明によれば、次のよう
な効果がある。オーディオ信号および画像信号が記録さ
れた記録媒体を再生する際に、表示される文字の高品位
化を図ることが可能となる(請求項1、2)。オーディ
オ信号に合わせて表示文字の色替えを行なうことが可能
となる(請求項3)。文字を誤認識した場合あるいは認
識できなかった場合でも、表示文字を特定することが可
能となる(請求項4)。
The present invention described above has the following effects. When reproducing the recording medium on which the audio signal and the image signal are recorded, it is possible to improve the quality of the characters displayed (claims 1 and 2). It is possible to change the color of the displayed characters in accordance with the audio signal (claim 3). Even if the character is erroneously recognized or cannot be recognized, the display character can be specified (claim 4).

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明による実施形態である歌詞表示装置の
構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a lyrics display device according to an embodiment of the present invention.

【図2】 本発明に適用されるCDの信号フォーマット
の一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a CD signal format applied to the present invention.

【図3】 サブコードにおける1ブロックの構成を示す
図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of one block in a subcode.

【図4】 (a)は1パックの基本構成を示す図であ
り、(b)は“ライトフォント”パックの構成を示す図
である。
FIG. 4A is a diagram showing a basic configuration of one pack, and FIG. 4B is a diagram showing a configuration of a “light font” pack.

【図5】 CRT用スクリーンフォーマットの一例を示
す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a CRT screen format.

【図6】 フォントとスクリーンに表示される文字との
関係を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a relationship between fonts and characters displayed on a screen.

【図7】 歌詞の表示動作を行なうための“ライトフォ
ント”パックの転送状態を説明するための図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining a transfer state of a “light font” pack for performing a lyrics display operation.

【図8】 歌詞の色替え動作を行なうための“ライトフ
ォント”パックの転送状態を説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a transfer state of a “light font” pack for performing a color changing operation of lyrics.

【図9】 (a)〜(e)は、それぞれ歌詞の色替え動
作を説明するための図である。
9 (a) to 9 (e) are diagrams for explaining the color changing operation of lyrics.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

24……文字認識部、25……辞書(以上により文字認
識手段)、26……歌詞記憶部(第2の記憶手段)、2
7……歌詞マッチング部(文字列特定手段)、28……
色切替情報検出部(色切替情報検出部)、29……歌詞
発生部(読出手段、色替手段) 30……アウトラインフォント辞書(第1の記憶手段)
24 ... Character recognition unit, 25 ... Dictionary (character recognition unit by the above), 26 ... Lyrics storage unit (second storage unit), 2
7 …… Lyrics matching unit (character string specifying means), 28 ……
Color switching information detecting section (color switching information detecting section), 29 ... Lyrics generating section (reading means, color changing means) 30 ... Outline font dictionary (first storage means)

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 オーディオ信号および画像信号が記録さ
れた記録媒体を再生することにより、当該画像信号によ
る文字表示を、当該オーディオ信号に合わせて行なう歌
詞表示装置において、 前記画像信号により表示されるべき歌詞を文字単位で認
識してコードに変換する文字認識手段と、 表示用文字データをコードに対応して記憶する第1の記
憶手段と、 前記文字認識手段により変換されたコードに対応する表
示用文字データを、前記第1の記憶手段から読み出して
表示領域に表示させる読出手段とを具備することを特徴
とする歌詞表示装置。
1. A lyrics display apparatus for displaying a character according to an image signal by reproducing the recording medium on which the audio signal and the image signal are recorded, in accordance with the audio signal. Character recognition means for recognizing lyrics in character units and converting it into a code, first storage means for storing display character data in correspondence with the code, and display means corresponding to the code converted by the character recognition means. A lyrics display device comprising: a reading unit that reads character data from the first storage unit and displays the character data in a display area.
【請求項2】 前記第1の記憶手段は、表示用文字デー
タをアウトラインフォントで記憶し、前記読出手段は、
読み出した表示用文字データを展開して表示することを
特徴とする請求項1記載の歌詞表示装置。
2. The first storage means stores the display character data in an outline font, and the reading means.
2. The lyrics display device according to claim 1, wherein the read display character data is expanded and displayed.
【請求項3】 前記画像信号により表示されるべき文字
の色切替を指示する色切替情報が転送されたことを検出
する色切替情報検出手段と、 前記表示領域に表示された文字のうち、検出された色切
替情報によって、色切替を指示された文字に対応して表
示された文字の色替えを行なう色切替手段とを備えるこ
とを特徴とする請求項1記載の歌詞表示装置。
3. A color switching information detecting unit for detecting that color switching information for instructing color switching of a character to be displayed by the image signal has been transferred, and detecting the character displayed in the display area. 2. The lyrics display device according to claim 1, further comprising: a color switching unit that switches the color of the character displayed corresponding to the character instructed to switch the color according to the color switching information.
【請求項4】 歌詞を予め記憶する第2の記憶手段と、 前記文字認識手段により認識された文字列から、前記第
2の記憶手段に記憶された歌詞の文字列を特定して、そ
のコードを、前記文字認識手段によるコードとして前記
読出手段に供給する文字列特定手段とを備えることを特
徴とする請求項1記載の歌詞表示装置。
4. The second storage means for storing the lyrics in advance, and the character string of the lyrics stored in the second storage means specified from the character string recognized by the character recognition means, and the code thereof. 2. The lyrics display apparatus according to claim 1, further comprising: a character string specifying unit that supplies the reading unit as a code by the character recognizing unit.
JP22660595A 1995-09-04 1995-09-04 Lyrics display Expired - Fee Related JP3562057B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22660595A JP3562057B2 (en) 1995-09-04 1995-09-04 Lyrics display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22660595A JP3562057B2 (en) 1995-09-04 1995-09-04 Lyrics display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0968991A true JPH0968991A (en) 1997-03-11
JP3562057B2 JP3562057B2 (en) 2004-09-08

Family

ID=16847824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22660595A Expired - Fee Related JP3562057B2 (en) 1995-09-04 1995-09-04 Lyrics display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3562057B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3562057B2 (en) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0624876B1 (en) Recording and reproduction of digital video and audio data
JPS59162605A (en) Data transmission system by digital disc
RU2358333C2 (en) Recording medium with data structure for controlling playing back data of text subtitles and methods and devices for recording and playback
KR20000050384A (en) Caption indicating MP3 player, MP3 data format and reproduct method thereof
JPS58133689A (en) Digital audio disc device
JPS60258589A (en) Character/graphic display circuit
US5430697A (en) Intro-play method for compact disk graphic player
JP3562057B2 (en) Lyrics display
JPH0345394B2 (en)
JP4260232B2 (en) Lyric subtitle display system that stores lyrics subtitle data that changes the color of lyric subtitles with ruby on the display in synchronization with the progress of the song
JP2600249B2 (en) Digital information signal recorded recording medium
KR950007307B1 (en) Line graphic compact disc reproducing system
KR0135869B1 (en) Color adjusting method and device in a sub-code graphic system
JP2957823B2 (en) CD subcode processing circuit
JP2999892B2 (en) CD subcode processing circuit
JPS6289234A (en) Disk reproducing device
JPS6180686A (en) Digital disk record reproducing device
KR100216017B1 (en) Image display apparatus and its method using compact disc graphics
JP3520239B2 (en) Character display device
KR890000693B1 (en) Interface circuit of compact disk player
JPH0828047B2 (en) Digital disc and its playback device
JP2828845B2 (en) CD subcode processing circuit
JP3203973B2 (en) Image display device
KR100198540B1 (en) Device for generating superimposed signals of a cd-g decoder
JPH0535181A (en) Orchestral accompaniment reproduction device with image display function

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees