JPH0345394B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0345394B2
JPH0345394B2 JP61192103A JP19210386A JPH0345394B2 JP H0345394 B2 JPH0345394 B2 JP H0345394B2 JP 61192103 A JP61192103 A JP 61192103A JP 19210386 A JP19210386 A JP 19210386A JP H0345394 B2 JPH0345394 B2 JP H0345394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
pack
font
pixels
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61192103A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6348595A (en
Inventor
Harukuni Kohari
Hiroyuki Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP61192103A priority Critical patent/JPS6348595A/en
Publication of JPS6348595A publication Critical patent/JPS6348595A/en
Publication of JPH0345394B2 publication Critical patent/JPH0345394B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はグラフイツクスコマンドの記録方法に
係り、特にデイジタルオーデイオデイスクからデ
イジタルオーデイオ信号と共に再生されたデイジ
タル画像信号のカラー表示画像の色相(色)を漸
次切替えるためのグラフイツクスコマンドの記録
方法に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of Industrial Application The present invention relates to a method for recording graphics commands, and in particular to a method for recording graphics commands, and in particular for recording the hue (color) of a color display image of a digital image signal reproduced together with a digital audio signal from a digital audio disk. This invention relates to a method for recording graphics commands for gradual switching.

従来の技術 アナログオーデイオ信号をデイジタル変調して
得たデイジタルオーデイオ信号が所定フオーマツ
トとされて記録されているデイジタルオーデイオ
デイスクが、従来より種々提案されているが、そ
のうち特に小型の等線速度方式のコンパクトデイ
スク(CD)では、デイジタルオーデイオ信号や
誤り訂正用パリテイデータの他に、コントロール
及びデイスプレイ用としてサブコードと称するデ
ータ領域が設けられており、その一部はコントロ
ール用として使用されているが、残りは空領域と
なつていた。
2. Description of the Related Art Various types of digital audio disks have been proposed in the past, in which digital audio signals obtained by digitally modulating analog audio signals are recorded in a predetermined format. In addition to the digital audio signal and parity data for error correction, a disc (CD) has a data area called a subcode for control and display purposes, and a part of it is used for control purposes. The rest was empty space.

この空領域を利用してハイフアイ音楽信号の再
生と同時に、曲名、歌詞、解説の表示や、曲のイ
メージに合わせたグラフイツク画の表示などを行
なうことを目的としたサブコードデータに関する
フオーマツトが1985年2月に決定された。これを
一般的にはCDグラフイツクスと称しており、カ
ラオケの歌詞表示に応用したコンパクトデイスク
が販売されている。
In 1985, a format for subcode data was developed to utilize this empty space to simultaneously play back high-fidelity music signals and display song titles, lyrics, explanations, and graphic images that match the image of the song. The decision was made in February. This is generally referred to as CD graphics, and compact discs that are used to display karaoke lyrics are on sale.

このCDグラフイツクスのデータフオーマツト
について、まず説明するに、第6図はコンパクト
デイスクに記録されているデイジタル信号の1フ
レームの信号フオーマツトを示し、同期信号、オ
ーデイオデータ(デイジタルオーデイオ信号)、
誤り訂正用パリテイと共に、サブコードが1シン
ボル(=8ビツト)時系列的に合成されている。
First, to explain the data format of this CD graphics, Fig. 6 shows the signal format of one frame of the digital signal recorded on the compact disc.
One symbol (=8 bits) of subcodes are synthesized in time series along with error correction parity.

第7図はサブコードの1データブロツク構成を
示す。サブコードは8ビツトで構成されており、
各ビツトは夫々P,Q,R,S,T,U,V,W
の各チヤンネル名が付けられている。サブコード
チヤンネルP,Qはタイムコード等として使用さ
れており、残りのサブコードチヤンネルR〜Wが
CDグラフイツクスとして使用される。第6図に
示した8ビツトのサブコードデータを1シンボル
とすると、サブコードの1データブロツクは第7
図に示すように98シンボルで構成され、そのうち
サブコードフレームシンクS0,S1の2シンボルを
除いた96シンボルをパケツトと称している。更
に、1パケツトは4分割され、分割された各24シ
ンボルを夫々パツクと称しており、このパツクを
基本単位として一つの動作(命令)が実行され
る。
FIG. 7 shows the structure of one data block of the subcode. The subcode consists of 8 bits,
Each bit is P, Q, R, S, T, U, V, W.
Each channel name is given. Subcode channels P and Q are used as time codes, etc., and the remaining subcode channels R to W are
Used as CD graphics. If the 8-bit subcode data shown in Figure 6 is one symbol, one data block of the subcode is the seventh
As shown in the figure, it is composed of 98 symbols, of which 96 symbols excluding the two symbols of subcode frame syncs S 0 and S 1 are called a packet. Further, one packet is divided into four parts, and each of the divided 24 symbols is called a pack, and one operation (command) is executed using this pack as a basic unit.

第8図は1パツクの基本構成を示す。シンボル
0にはモードとアイテムの2つの情報が登録され
ており、モードはそのパツクが如何なる目的のデ
ータであるかを示しており、現在は3つのモード
が規定されている。一般的には有効データが全く
無いモード“0”とグラフイツクデータを転送す
るモード“1”との2モードが用いられている。
アイテムは対象とする表示装置を指示する項目
で、現在はラインデイスプレイ(アイテム“0”)
とCRTデイスプレイ(アイテム“1”)との2つ
が対象となつている。
FIG. 8 shows the basic configuration of one pack. Two pieces of information, mode and item, are registered in symbol 0, and the mode indicates what purpose the pack is for. Currently, three modes are defined. Generally, two modes are used: mode "0" in which no valid data is transferred and mode "1" in which graphic data is transferred.
The item is an item that indicates the target display device, and currently it is a line display (item “0”).
and CRT display (item “1”).

シンボル1はインストラクシヨン用のシンボル
で、基本的には6種類のインストラクシヨンに大
別される。すなわち、プリセツトメモリ(ビデ
オRAMをある一つの色でプリセツト)、プリ
セツトボーダー(ボーダー領域をある一つの色で
プリセツト)、ライトフオント(指定したフオ
ントに2色でデータを書き込む)、EXORフオ
ント(指定したフオント内のカラーナンバーを
EX−ORで変更)、ロードCLUT(カラー・ル
ツクアツプ・テーブルをセツト)、及びソフト
スクロール(スクリーンのソフトスクロール)の
6種類である。
Symbol 1 is an instruction symbol, which is basically divided into six types of instructions. In other words, preset memory (presets the video RAM in one color), preset border (presets the border area in one color), light font (writes data in two colors to the specified font), EXOR font ( Color number within the specified font
There are six types: EX-OR), load CLUT (sets the color lookup table), and soft scroll (soft scrolls the screen).

シンボル2,3はシンボル0,1の訂正用パリ
テイQ0,Q1が配置される。シンボル4〜19の
計16シンボルはデータフイールドで、インストラ
クシヨンの内容に応じて所定のフオーマツトで必
要とするデータが与えられる。更に、シンボル2
0〜23には、シンボル0〜19の訂正用パリテ
イP0,P1,P2及びP3が配置される。
For symbols 2 and 3, correction parities Q 0 and Q 1 of symbols 0 and 1 are arranged. A total of 16 symbols, symbols 4 to 19, are data fields, and necessary data is given in a predetermined format according to the contents of the instruction. Furthermore, symbol 2
Correction parities P 0 , P 1 , P 2 and P 3 for symbols 0 to 19 are arranged at 0 to 23.

以上がパツクのデータ構成の概要であり、各種
インストラクシヨンのパツクの組合せにより文字
やグラフイツク画の表示を実現している。デイス
ク上にはパツク内の各シンボルデータは、バース
ト誤り対策のためにインターリーブして記録され
るが、これは本案の目的とする点とは特に関係が
ないので説明は省略する。
The above is an overview of the pack data structure, and the display of characters and graphic images is realized by combining various instruction packs. Each symbol data in a pack is recorded on the disk in an interleaved manner to prevent burst errors, but since this is not particularly relevant to the purpose of the present invention, its explanation will be omitted.

次に表示装置のスクリーンフオーマツトについ
て説明する。表示装置としてラインデイスプレイ
とCRTデイスプレイの2つのタイプがあること
は前記した通りであるが、表示エリアが大きくフ
ルカラー表示が可能であるCRTデイスプレイが
多く採用されているので、CRTデイスプレイ用
のスクリーンフオーマツトについて説明する。
Next, the screen format of the display device will be explained. As mentioned above, there are two types of display devices: line displays and CRT displays.Since CRT displays have a large display area and can display full color, they are often used, so the screen format for CRT displays is different. I will explain about it.

第9図はCRT用のスクリーンフオーマツトを
図示しており、表示エリアのピクセル構成は水平
方向288ピクセル、垂直方向192ピクセルであり、
またこれを水平方向6ピクセル、垂直方向12ピク
セルの構成のフオントと称するもので表現する
と、水平方向48フオント、垂直方向16フオントと
なつている。このフオントは第10図に示したラ
イトフオントインストラクシヨンのパツク構成か
らわかるように、シンボル8〜19の計12シンボ
ルに対応したサイズである横6ピクセル、縦12ピ
クセルの構成となつており、従つてグラフイツク
ス表示はこのフオントを基準単位として行なわれ
る。
Figure 9 shows the screen format for CRT, and the pixel configuration of the display area is 288 pixels in the horizontal direction and 192 pixels in the vertical direction.
Furthermore, if this is expressed as a font with a configuration of 6 pixels in the horizontal direction and 12 pixels in the vertical direction, it becomes 48 fonts in the horizontal direction and 16 fonts in the vertical direction. As can be seen from the pack configuration of the light font instruction shown in Figure 10, this font has a configuration of 6 pixels horizontally and 12 pixels vertically, which corresponds to a total of 12 symbols from symbols 8 to 19. Therefore, graphics display is performed using this font as a reference unit.

第10図において、シンボル1の「000110」は
このパツクのインストラクシヨンがライトフオン
トであることを示しており、その場合のシンボル
4,5のCH0,CH1はチヤンネルナンバーを
示し、シンボル4,5のT〜Wの各4ビツトの
COLOR0,COLOR1はバツクグラウンド、フ
オアグラウンドの各カラーナンバーを示し、更に
シンボル6のROWは第9図に示したスクリーン
内の垂直方向のフオント位置、シンボル7の
COLUMNは水平方向のフオント位置を各々示
す。
In Figure 10, symbol 1 "000110" indicates that the instructions in this pack are light fonts, and in this case, symbols 4 and 5 CH0 and CH1 indicate channel numbers, and symbols 4 and 5 indicate channel numbers. 4 bits each from T to W of
COLOR0 and COLOR1 indicate the background and foreground color numbers, and symbol 6's ROW indicates the vertical font position within the screen shown in Figure 9.
COLUMN each indicates the horizontal font position.

シンボル8〜19の計12シンボルには1フオン
トのデータが配置されるが、その各ビツトのデー
タが“1”のときは対応フオント内のピクセルの
カラーナンバーはシンボル5のCOLOR1とな
る。一方、データが“0”のときは対応フオント
内のピクセルのカラーナンバーはシンボル4の
COLOR0となる。従つて、ライトフオントイン
ストラクシヨンによるグラフイツクス表示は1フ
オント内で2色となる。
One font of data is arranged in symbols 8 to 19, a total of 12 symbols, and when the data of each bit is "1", the color number of the pixel in the corresponding font becomes COLOR1 of symbol 5. On the other hand, when the data is “0”, the color number of the pixel in the corresponding font is symbol 4.
COLOR becomes 0. Therefore, graphics display using the light font instruction has two colors within one font.

以上は従来より知られているサブコードデータ
R〜Wに関するフオーマツトの概要であるが、次
にこのサブコードデータR〜Wによりスクリーン
に歌詞を表示し、歌詞の色替えを行なう従来の方
法について説明する。
The above is an overview of the format related to the conventionally known subcode data R to W. Next, we will explain the conventional method of displaying lyrics on the screen and changing the color of the lyrics using the subcode data R to W. do.

第11図はスクリーンに歌詞を表示し、歌詞の
色替えを行なう場合のパツクの組合せの一例を示
す。第11図の縦方向は時間軸を示し、また各ブ
ロツクは各パツクを示し、その内部の名称はその
パツクのインストラクシヨンを示す。第11図に
おいて、インストラクシヨンがロードCLUT、プ
リセツトメモリ及びプリセツトボーダーの各パツ
クが順次に伝送されることによりスクリーンイニ
シヤライズ1が行なわれるが、スクリーンイニシ
ヤライズはこの方法に限定されるものではない。
次に第11図に21,22,…で示す如く、1行目
(1ライン分)の“ライトフオント”パツクが順
次に伝送され、以下、同様にして2行目の“ライ
トフオント”パツク31,32,…、3行目の“ラ
イトフオント”パツク41,42,…、と伝送さ
れ、最後にx行目の最後の“ライトフオント”パ
ツク5が伝送されて歌詞の表示が行なわれる。
FIG. 11 shows an example of pack combinations when lyrics are displayed on the screen and the colors of the lyrics are changed. The vertical direction in FIG. 11 indicates the time axis, each block indicates each pack, and the name inside indicates the instruction of that pack. In FIG. 11, screen initialization 1 is performed by sequentially transmitting the load CLUT, preset memory, and preset border packs, but screen initialization is limited to this method. It's not something you can do.
Next, as shown at 2 1 , 2 2 , etc. in FIG. Packs 3 1 , 3 2 , ..., "light font" packs 4 1 , 4 2 , ... on the 3rd line are transmitted, and finally, the last "light font" pack 5 on the x row is transmitted, and the lyrics are Display is performed.

ここで、各行の歌詞(文字)を表示する“ライ
トフオント”パツクは第9図に示したように1行
当り48フオントであるから、1行当り48パツク伝
送するようにしてもよいが、背景色の所は“ライ
トフオント”パツクを伝送しなくともスクリーン
イニシヤライズ1の時の“プリセツトメモリ”パ
ツクにより指定された色がそのまま表示されるの
で、通常は文字部分のみを表示する数だけ伝送さ
れる。従つて、伝送される“ライトフオント”パ
ツクの数は、表示する歌詞の量や複雑さによつて
変化する。
Here, the "light font" pack that displays the lyrics (characters) in each line is 48 fonts per line as shown in Figure 9, so 48 font packs may be transmitted per line, but the background As for colors, the colors specified by the "preset memory" pack during screen initialization 1 will be displayed as they are even if the "light font" pack is not transmitted, so normally only the number of characters will be displayed. transmitted. Therefore, the number of "light font" packs transmitted will vary depending on the amount and complexity of the lyrics being displayed.

また、“ライトフオント”パツクは第10図に
示したフオーマツトで伝送されるが、そのシンボ
ル4のCOLOR0は文字の背景色となるから、一
般的にはスクリーンイニシヤライズ1の“プリセ
ツトメモリ”パツクで使用したカラーナンバー
C0が用いられる。また、第10図のシンボル5
のCOLOR1は文字自体の色となり、例えば一行
目表示用のパツク21,22,…についてはC1、二
行目表示用のパツク31,32,…についてはC2
いつた具合に、行単位(又は文節単位)で異なる
カラーナンバーを用いている。
Furthermore, the "light font" pack is transmitted in the format shown in Figure 10, and since COLOR0 of symbol 4 is the background color of the characters, it is generally stored in the "preset memory" of screen initialization 1. Color number used in pack
C 0 is used. Also, symbol 5 in Figure 10
COLOR1 is the color of the character itself; for example, C 1 is used for packs 2 1 , 2 2 , etc. for displaying the first line, and C 2 is used for packs 3 1 , 3 2 , etc. for displaying the second line. Different color numbers are used for each line (or phrase).

更に、第10図のシンボル6のROW及びシン
ボル7のCOLUMNは、文字の大きさ、歌詞が縦
書きか横書きか等により、希望の表示順序に従つ
たフオント座標値が与えられている。このように
して紛数個のパツク組合せにより、スクリーン上
に歌詞が表示される。
Furthermore, ROW of symbol 6 and COLUMN of symbol 7 in FIG. 10 are given font coordinate values according to the desired display order depending on the size of the characters, whether the lyrics are written vertically or horizontally, etc. In this way, the lyrics are displayed on the screen by combining several pieces of music.

この後、音楽の流れに従つて、第11図に6で
示す或る期間はモード0のパツクが伝送された後
“ロードCLUT”パツク7が伝送され、以下同様
にモード0のパツク8、“ロードCLUT”パツク
9、モード0のパツク10、“ロードCLUT”パ
ツク11、モード0のパツク12の順で伝送さ
れ、“ロードCLUT”パルクの伝送毎に表示され
た歌詞の色が切替わる。
After this, according to the flow of music, for a certain period shown as 6 in FIG. 11, the mode 0 pack is transmitted, and then the "load CLUT" pack 7 is transmitted, and in the same way, the mode 0 packs 8 and 7 are transmitted. The "Load CLUT" pack 9, the mode 0 pack 10, the "load CLUT" pack 11, and the mode 0 pack 12 are transmitted in this order, and the color of the displayed lyrics changes each time the "load CLUT" pack is transmitted.

すなわち、カラールツクアツプテーブル
(CLUT)が第12図に示す如きものである場合、
第11図のスクリーンイニシヤライズ1の時の0
番目の“ロードCLUT”パツクの再生により、第
12図に0で示す如く、カラーナンバーC0はR
(赤)、G(緑)及びB(青)の値がいずれも“0”
であるのでC0は黒となり、他のカラーナンバー
C1〜C15はR,G,Bの値がいずれも“15”であ
るので白となる。これにより、前記した如く1行
目からx行目の歌詞は黒を背景色として、白文字
で表示されることになる。
That is, if the color lookup table (CLUT) is as shown in Figure 12,
0 at screen initialization 1 in Figure 11
By reproducing the th "Load CLUT" pack, the color number C 0 becomes R, as shown by 0 in Figure 12.
(red), G (green) and B (blue) values are all “0”
Therefore, C 0 is black, and other color numbers
Since the values of R, G, and B of C 1 to C 15 are all "15", they become white. As a result, as described above, the lyrics from the first line to the xth line are displayed in white characters against a black background color.

次に上記の歌詞表示終了後の第11図に7で示
した1番目の“ロードCLUT”パツクの再生によ
り、第12図に1で示す如く、1行目のカラーナ
ンバーC1のR,G,Bの値が“15,0,0”と
なり、その他のカラーナンバーの値は0のときと
同じなので、1行目の歌詞のみが白から赤に切替
わり、他の行の歌詞は白文字のままとなる。以
下、同様にして、第11図の“ロードCLUT”パ
ツク9の再生により第12図の2からわかるよう
に、2行目の歌詞のみが白から赤に切替わると共
に、1行目の歌詞が赤から白に切替わり、次に
“ロードCLUT”パツク11の再生により、第1
2図の3からわかるように、3行目の歌詞のみが
白から赤に切替わると共に、2行目の歌詞が赤か
ら白に切替わる。
Next, by playing the first "Load CLUT" pack shown at 7 in FIG. 11 after the above lyric display is finished, the R, G of the color number C 1 in the first row is displayed as shown at 1 in FIG. 12. , B value is "15, 0, 0", and the other color number values are the same as when they were 0, so only the lyrics in the first line change from white to red, and the lyrics in other lines change to white characters. It will remain as . Thereafter, in the same way, when the "Load CLUT" pack 9 in Figure 11 is played back, as can be seen from 2 in Figure 12, only the lyrics in the second line change from white to red, and the lyrics in the first line change to The color changes from red to white, and then the first
As can be seen from 3 in Figure 2, only the lyrics on the third line switch from white to red, and the lyrics on the second line switch from red to white.

更に他の色替え方法として、既に表示した歌詞
を他の色で塗り替える方法がある。つまり、基本
的には最初に表示するときに使用したパツク組合
せを用いるわけであるが、COLOR1のカラーナ
ンバーのみを異なつたカラーナンバーにした“ラ
イトフオント”パツクを再度転送することによ
り、最初に表示した色とは異なる色で表示するこ
とができ、歌詞の色替えが行なえる。
Still another color changing method is to repaint the already displayed lyrics with another color. In other words, basically the pack combination used when first displaying is used, but by retransferring the "light font" pack with only the color number of COLOR1 set to a different color number, the first display The lyrics can be displayed in a different color than the original color, and the lyrics can be changed in color.

発明が解決しようとする問題点 しかるに、“ロードCLUT”パツクの転送によ
り色替えを行なう前者の色替え方法では、色替え
の最小単位が文節程度で、大であり、また“ライ
トフオント”パツクの再度の転送により色替えを
行なう後者の色替え方法では、色替えの最小単位
がフオントサイズと前者と比較して縮小はされる
ものの、スムーズな色替えは困難であるため、実
際上は文節若しくは行単位での色替えとなつてい
る。従つて、従来はビデオデイスクの如き音楽の
流れに同期してスムーズに色替えを行なうことは
できないという問題点があつた。
Problems to be Solved by the Invention However, in the former color changing method, in which colors are changed by transferring a "load CLUT" pack, the minimum unit of color change is a phrase, which is large, and the "light font" pack is difficult to change. In the latter color change method, which performs color change by retransferring, although the minimum unit of color change is smaller than the font size compared to the former method, it is difficult to change colors smoothly, so in practice, it is difficult to change colors smoothly. The colors are changed by row. Therefore, in the past, there was a problem in that it was not possible to smoothly change colors in synchronization with the flow of music, such as on a video disc.

そこで、本発明は上記の点に鑑み、音楽に同期
して歌詞や楽譜等の表示画像のアナログ的な色替
えを行なうことを可能としたグラフイツクスコマ
ンドの記録方法を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above, an object of the present invention is to provide a method for recording graphics commands that makes it possible to change the colors of display images such as lyrics and musical scores in an analog manner in synchronization with music. do.

問題点を解決するための手段 本発明のグラフイツクスコマンドの記録方法
は、ピクセルカラーコードを複数個のピクセル幅
で、かつ、表示画像の一定方向に漸次他の一の色
のピクセルカラーコードに変更するグラフイツク
スコマンドを、デイジタルオーデイオ信号の変調
音声信号に同期して間欠的又は連続的に記録する
よう構成したものである。
Means for Solving the Problems The method for recording graphics commands of the present invention is to record pixel color codes in a plurality of pixel widths, and to gradually change pixel color codes of one color to another in a certain direction of a displayed image. The graphics command to be changed is recorded intermittently or continuously in synchronization with the modulated audio signal of the digital audio signal.

作 用 記録媒体から再生されたデイジタル画像信号は
再生グラフイツクスコマンドのピクセルカラーコ
ードに基づいた色でピクセル単位でカラー表示画
像として表示される。ここで、上記グラフイツク
スコマンドは再生音声信号に同期して連続的又は
間欠的に、複数個のピクセル幅で順次にピクセル
カラーコードを他の一の色のピクセルカラーコー
ドに変更するので、カラー表示画像は再生音声信
号に同期して一定方向に複数個のピクセル幅単位
で連続的又は間欠的に色が切替つていく。
Function: The digital image signal reproduced from the recording medium is displayed as a color display image pixel by pixel in colors based on the pixel color code of the reproduction graphics command. Here, the above graphics command continuously or intermittently changes the pixel color code to the pixel color code of another color in a plurality of pixel widths in synchronization with the playback audio signal. The color of the displayed image changes continuously or intermittently in units of a plurality of pixel widths in a fixed direction in synchronization with the reproduced audio signal.

実施例 第1図は本発明方法による色替えの各実施例を
示す。同図A,Bはグラフイツクスコマンドの一
例としての“EXORフオント”パツク中のデー
タフイールドのデータ内容による色替えの各実施
例を示す。この“EXORフオント”パツクは、
“ライトフオント”パツクのシンボル1のインス
トラクシヨン部分が「000110」から「100110」に
変更された点が異なるだけで、それ以外は“ライ
トフオント”パツクの構成と同じであるが、その
効果はデータフイールド内の“0”の部分に対応
するピクセルは現在のカラーナンバーとCOLOR
0で示されるカラーナンバーとのEXOR(排他的
論理和)によるカラーナンバーに書き換え、デー
タフイールド内の“1”の部分に対応するピクセ
ルはCOLOR1で示されるカラーナンバーと現在
のカラーナンバーとのEXORによるカラーナン
バーに書き換えるグラフイツクスコマンドであ
る。
Examples FIG. 1 shows examples of color changing according to the method of the present invention. Figures A and B show examples of color changing according to the data contents of the data field in the "EXOR font" pack as an example of a graphics command. This “EXOR font” pack is
The only difference is that the instruction part of symbol 1 of the “Lightfont” pack has been changed from “000110” to “100110”; other than that, the structure is the same as that of the “Lightfont” pack, but the effect is The pixel corresponding to the “0” part in the data field is the current color number and COLOR.
The color number is rewritten by EXOR (exclusive OR) with the color number indicated by 0, and the pixel corresponding to the "1" part in the data field is rewritten by EXOR of the color number indicated by COLOR1 and the current color number. This is a graphics command that rewrites to color numbers.

本発明においては、スクリーン上に表示画像
(例えば歌詞)を表示するまでの手順は従来通り
“ライトフオント”パツクの転送によるが、画像
表示後の画像の色替えは上記の“EXORフオン
ト”パツクを用いる。ここで、表示画像の一例と
しての歌詞の表示形態は縦、横及び文字の大きさ
等の組合せにより多様であるが、ここではまず横
6ピクセル、縦12ピクセルの1フオントサイズの
1文字の場合について説明する。第1図Aは縦書
きの文字列中の一文字の場合の例で、一文字を構
成する横6ピクセル、縦12ピクセルの各ピクセル
カラーコード(カラーナンバー)は、“EXORフ
オント”パツクにより、まずで示すシンボルナ
ンバー8の6ピクセルのうち文字に関与する複数
のピクセルのカラーコードが所望の一の色のピク
セルカラーコードに変更され、次にで示すシン
ボルナンバー9の6ピクセルのうち文字に関与す
る複数のピクセルのカラーコードが所望の一の色
のピクセルカラーコードに変更され、以下同様に
して複数個のピクセル幅でシンボルナンバー→
→…→の順にピクセルカラーコードを変更す
る。“EXORフオント”パツクが連続的又は間欠
的に計12回記録媒体(コンパクトデイスク)に記
録される。
In the present invention, the procedure up to displaying a display image (for example, lyrics) on the screen is the same as before, by transferring the "Light Font" pack, but changing the color of the image after displaying the image is done using the "EXOR Font" pack described above. use Here, the display format of lyrics as an example of a display image varies depending on the combination of height, width, character size, etc., but here, first, the case of one character with a font size of 6 pixels horizontally and 12 pixels vertically. I will explain about it. Figure 1A is an example of one character in a vertically written character string.The color code (color number) of each pixel of 6 pixels horizontally and 12 pixels vertically that constitutes one character is first created using the "EXOR font" pack. Among the 6 pixels of symbol number 8 shown below, the color code of a plurality of pixels related to characters is changed to the pixel color code of one desired color, and among the 6 pixels of symbol number 9 shown below, the color code of a plurality of pixels related to characters is changed. The color code of the pixel is changed to the pixel color code of the desired color, and the symbol number →
Change the pixel color code in the order of →…→. The “EXOR font” pack is recorded on the recording medium (compact disk) continuously or intermittently 12 times in total.

これにより、縦書きの文字列の場合は上から下
方向に順次に色替えを行なえる。またこの色替え
は上記“EXORフオント”パツクはコンパクト
デイスクに記録されたデイジタルオーデイオ信号
の変調音声信号に同期して記録されるので、表示
画像の色替えは再生音声信号に同期して行なわれ
る。
As a result, in the case of a vertically written character string, the colors can be sequentially changed from top to bottom. Furthermore, since this color change is recorded in the above-mentioned "EXOR font" pack in synchronization with the modulated audio signal of the digital audio signal recorded on the compact disk, the color change of the displayed image is performed in synchronization with the reproduced audio signal.

第2図は第1図Aに示した本発明方法により、
カラーナンバー(カラーコード)C0に基づく第
1の色で表示された白丸で示すピクセルと、カラ
ーナンバーC1に基づく第2の色で表示された×
印で示すピクセルとからなる文字の第3ライン
(上から3番目のピクセル)までの黒丸で示すピ
クセルを、カラーナンバーC1からC2に基づく第
3の色に書き替えを行なつている、色替え進行中
の文字構造の一例を示す。
Figure 2 shows the method of the present invention shown in Figure 1A.
A pixel indicated by a white circle is displayed in the first color based on the color number (color code) C 0 , and a pixel is displayed in the second color based on the color number C 1 ×
The pixels indicated by the black circle up to the third line (third pixel from the top) of the character consisting of the pixels indicated by the mark are rewritten to the third color based on the color numbers C 1 to C 2 , An example of a character structure during color change is shown.

他方、横書きの文字列の場合は、第1図Bに示
す如く、まずで示す一番左の第1ビツト(ビツ
トナンバーR)の計12個のピクセルのうち文字に
関与するピクセルのピクセルカラーナンバーが
“EXORフオント”パツクの記録により他の色の
ピクセルカラーナンバーに変更される。以下、同
様にして第1図Bに示す如くS→T→U→V→W
の順で文字に関与するピクセルのピクセルカラー
ナンバーを順次変更する、“EXORフオント”パ
ツクが記録されるため、再生装置によりこのコン
パクトデイスクを再生した場合の表示画像の色替
えは左から右へ順番に行なわれる。
On the other hand, in the case of a horizontally written character string, as shown in Figure 1B, the pixel color number of the pixel related to the character among the 12 pixels in total, including the first leftmost bit (bit number R) shown in Figure 1B. is changed to another color pixel color number by recording the “EXOR font” pack. Hereinafter, in the same manner as shown in Figure 1B, S→T→U→V→W
Since an "EXOR font" pack is recorded that sequentially changes the pixel color numbers of pixels related to characters in the order of It will be held in

本発明の上記の色替えのための記録動作につい
て第4図及び第5図と共に更に詳細に説明する。
いま、数字の「1」が横6個、縦12個のピクセル
により第4図Aに15−0で示す如く表示されて
いるものとし、また背景色のカラーナンバーが
C0、文字色のカラーナンバーがC1であり、文字
色をC2に色替えするものとする。この場合、音
楽信号の流れに同期してモード0のパツクが第4
図Bに16−1で示す如く記録され、所定のタイ
ミングで同図Bに示す如く“EXORフオント”
パツク17−1が記録される。
The recording operation for the above-mentioned color change according to the present invention will be explained in more detail with reference to FIGS. 4 and 5.
Now, assume that the number "1" is displayed as 15-0 in Figure 4A using 6 pixels horizontally and 12 vertically, and the color number of the background color is
Assume that C 0 , the color number of the font color is C 1 , and the font color is changed to C 2 . In this case, the mode 0 pack is synchronized with the music signal flow.
It is recorded as shown at 16-1 in Figure B, and at a predetermined timing, the "EXOR font" is recorded as shown in Figure B.
Pack 17-1 is recorded.

この“EXORフオント”パツク17−1は文
字画像15−0の第1ラインの文字表示に関与し
ているピクセルの色替えを行なわせるためのグラ
フイツクススコマンドで、第3図Aにそのデータ
構造を示す。第3図Aにおいて、パツク17−1
のシンボル1の「100110」はこのパツク17−1
のインストラクシヨンがEXORフオントである
ことを示しており、シンボル4のCOLOR0のデ
ータは「0000」で、シンボル5のCOLOR1のデ
ータは「C1C2」であり、更にシンボル8〜1
9の計12シンボルの1フオントのデータのうち、
文字画像15−0の第1ラインの文字表示に関与
しているピクセルに対応するデータビツトである
シンボル8のT,Uの2ビツトが“1”で、それ
以外のビツトはすべて“0”とされている。
This "EXOR font" pack 17-1 is a graphics command for changing the color of the pixels involved in character display on the first line of the character image 15-0, and its data structure is shown in Figure 3A. shows. In Figure 3A, pack 17-1
Symbol 1 "100110" is this pack 17-1
This indicates that the instruction is an EXOR font, the data of COLOR0 of symbol 4 is "0000", the data of COLOR1 of symbol 5 is "C 1 C 2", and furthermore, the data of COLOR 0 of symbol 4 is "C 1 C 2 ", and
Of the 1 font data of 12 symbols of 9,
Two bits, T and U, of symbol 8, which are the data bits corresponding to the pixels involved in character display on the first line of character image 15-0, are "1", and all other bits are "0". has been done.

このようにして記録された第3図Aに示すデー
タ構造の“EXORフオント”パツク17−1の
再生により、第1ラインの文字部分のピクセル
は、現在のカラーナンバーC1とパツク17−1
のシンボル5のカラーナンバーC1C2との排他
的論理和をとつたC2(=C1(C1C2))のカラ
ーナンバーに基づく色で表示されることになり、
それ以外のピクセルは背景色の部分はC0=(=C0
0)、第1ライン以外のラインの文字の部分は
C1(=C10)となり、初期の文字画像15−0
と同一のままである。
By reproducing the thus recorded "EXOR font" pack 17-1 having the data structure shown in FIG.
It will be displayed in a color based on the color number of C 2 ( =C 1 (C 1 C 2 )), which is the exclusive OR with the color number C 1 C 2 of symbol 5.
For other pixels, the background color part is C 0 = (=C 0
0), the characters on lines other than the first line are
C 1 (=C 1 0), and the initial character image 15-0
remains the same.

従つて、上記パツク17−1の再生により、表
示画像は第4図Aに15−1で模式的に示す如く
になり、黒地で示した第1ラインの文字部分のピ
クセルが希望するカラーナンバーC2の色で表示
され、かつ、×印で示した第1ライン以外のライ
ンの文字部分のピクセルが初期の文字画像15−
0の文字部分のピクセルと同一のカラーナンバー
C1の色で表示される。
Therefore, by reproducing the pack 17-1, the displayed image becomes as shown schematically at 15-1 in FIG. 2 , and the pixels of the character part of the lines other than the first line indicated by the x mark are the initial character image 15-
Same color number as the pixel in the 0 character part
Displayed in C 1 color.

次に第4図Bに16−2で示す如く或る期間モ
ード0のインストラクシヨンのパツクが記録され
た後、所定のタイミングで同図Bに示す如く
“EXORフオント”パツク17−2が記録され
る。この“EXORフオント”パツク17−2は
文字画像15−1の第2ライン文字表示に関与し
ているピクセルの色替えを行なわせるためのグラ
フイツクスコマンドで、第3図Bにそのデータ構
造を示す。
Next, after a pack of instructions in mode 0 is recorded for a certain period of time as shown at 16-2 in FIG. 4B, an "EXOR font" pack 17-2 is recorded at a predetermined timing as shown in FIG. 4B. be done. This "EXOR font" pack 17-2 is a graphics command for changing the color of the pixels involved in the second line character display of the character image 15-1, and its data structure is shown in Figure 3B. show.

第3図Bに示す“EXORフオント”パツク1
7−2は同図Aに示す“EXORフオント”パツ
ク17−1と略同じデータ構造であるが、シンボ
ル8〜19の計12シンボルの1フオントのデータ
のうち、パツク17−2は第2ラインの文字表示
に関与するデータビツトであるシンボル9のS,
T及びUの3ビツトが“1”で、それ以外のビツ
トはすべて“0”である点がパツク17−1と異
なる。
“EXOR font” pack 1 shown in Figure 3B
Pack 7-2 has almost the same data structure as the "EXOR font" pack 17-1 shown in FIG. S of symbol 9, which is a data bit involved in the character display of
It differs from pack 17-1 in that three bits of T and U are "1" and all other bits are "0".

これにより、前記の説明から、明らかに類推で
きるように、再生時にはこの“EXORフオント”
パツク17−2の再生により第2ラインの文字部
分のピクセルはC2(=C1(C1C2))のカラー
ナンバーに基づく色で表示されることになり、そ
れ以外のピクセルは背景色の部分はC0(=C0
0)、第3ライン以降の文字の部分はC1(=C1
0)、第1ラインの文字の部分はC2(=C20)
となり、文字画像15−1と同一のカラーナンバ
ーの色で表示される。
As a result, as can be clearly inferred from the above explanation, this “EXOR font” is used during playback.
By reproducing pack 17-2, pixels in the character part of the second line will be displayed in a color based on the color number of C 2 (=C 1 (C 1 C 2 )), and other pixels will be displayed in the background color. The part is C 0 (=C 0
0), the character part after the third line is C 1 (=C 1
0), the character part of the first line is C 2 (=C 2 0)
The character image 15-1 is displayed in the same color number as the character image 15-1.

従つて、上記パツク17−2の再生により、表
示画像は第4図Aに15−2で模式的に示す如く
になり、黒地で示した第1及び第2ラインの文字
部分のピクセルが夫々希望するカラーナンバー
C2の色で表示され、かつ、×印で示した第3ライ
ンから第12ラインの文字の部分のピクセルが初期
の文字画像15−0の文字の部分のピクセルと同
一のカラーナンバーC1の色で表示される。
Therefore, by reproducing the pack 17-2, the displayed image becomes as shown schematically at 15-2 in FIG. color number
The pixels of the character part from the 3rd line to the 12th line indicated by the cross mark are displayed in the color of C 2 , and the pixels of the character part of the initial character image 15-0 are the same as the color number C 1 . Displayed in color.

しかる後に、モード0のインストラクシヨンの
パツクが第4図Bに16−3で示す如く音楽信号
の進行に同期して適切な数量記録された後、文字
画像15−2の第3ラインの文字表示に関与して
いるピクセルの色替えを行なわせるための
“EXORフオント”パツク17−3が記録され
る。このため再生時には、この“EXORフオン
ト”パツク17−3の再生により表示画像が第4
図Aに15−3で模式的に示す如く、黒地で示し
た第1〜第3ラインの文字部分のピクセルが希望
するカラーナンバーC2の色で表示される。
Thereafter, after an appropriate number of instruction packs in mode 0 are recorded in synchronization with the progression of the music signal as shown at 16-3 in FIG. 4B, the characters on the third line of character image 15-2 are recorded. An "EXOR font" pack 17-3 is recorded for changing the color of the pixels involved in the display. Therefore, during playback, the display image changes to the fourth image by playing back this “EXOR font” pack 17-3.
As schematically shown at 15-3 in FIG. A, the pixels of the character portion of the first to third lines shown in black are displayed in the color of the desired color number C2 .

以下、同様にして適切な数量のモード0のイン
ストラクシヨンのパツクの記録と所定の1ライン
の文字部分のピクセルの色替えのための
“EXORフオント”パツクの記録とが交互に繰り
返される。この結果、このコンパクトデイスクを
再生すると、文字部分のピクセルの色は1ライン
ずつ音楽に同期して上から下方向にカラーナンバ
ーC1による第1の色からカラーナンバーC2によ
る第2の色へと順次に切替えられていき、第4図
Bに17−12で示す12回目の“EXORフオン
ト”パツク17−12の再生により、文字画像は
第4図Aに模式的に示す如く、すべての文字部分
のピクセルが希望するカラーナンバーC2による
第2の色に切替わる。
Thereafter, similarly, recording of an appropriate number of mode 0 instruction packs and recording of "EXOR font" packs for changing the color of pixels in a predetermined line of characters are alternately repeated. As a result, when this compact disc is played back, the color of the pixels in the text area changes line by line in synchronization with the music, from top to bottom, from the first color with color number C 1 to the second color with color number C 2 . By playing back the 12th "EXOR font" pack 17-12 shown in FIG. 4B, the character images are changed to all the characters as schematically shown in FIG. 4A. The pixels in the section switch to a second color with the desired color number C2 .

第3図Cは上記パツク17−12のデータ構造
を示し、第12ラインの文字表示に関与しているシ
ンボル19のS,T,U及Vの4ビツトが“1”
で、それ以外のシンボル8〜19の各ビツトはす
べて“0”であり、これにより第12ラインの文字
部分のピクセルのみがカラーナンバーC2による
色へ切替わり、それ以外の画像部分のピクセルは
その直前の色に保持される。なお、上記パツク1
7−12の記録後はモード0のインストラクシヨ
ンのパツクが第4図Bに16−13で示す如く、
次に色替えを開始するまで記録される。このよう
にしてこの記録方法によつて記録されたコンパク
トデイスクを再生すると文字画像15−0は文字
画像15−12へと、スムーズに上ら下へ音楽に
同期して色が切替えられる。
FIG. 3C shows the data structure of the pack 17-12, in which the 4 bits S, T, U, and V of symbol 19, which are involved in character display on the 12th line, are "1".
All other bits of symbols 8 to 19 are "0", and as a result, only the pixels in the character part of the 12th line switch to the color number C2, and the pixels in the other image parts change to the color number C2 . The previous color will be retained. In addition, the above pack 1
After recording 7-12, the pack of instructions in mode 0 is shown as 16-13 in Figure 4B.
It will be recorded until the next color change is started. When a compact disc recorded using this recording method is played back, the color of the character image 15-0 is smoothly switched from top to bottom in synchronization with the music, from character image 15-12 to character image 15-12.

なお、以上の説明は1文字が1フオントによつ
て構成される場合の説明であつたが、1文字が複
数のフオントによつて構成されている場合にも同
様に本発明を適用することができる。第5図A,
Bは1文字が横24ピクセル、縦24ピクセルの計8
フオント(F1〜F8)で構成されている場合の
例で、この8フオントからなる文字が例えば縦書
きで表示されている場合の色替えは、第5図Aに
示す如く、フオントF1の第1ラインの6ピクセ
ルをまず前記“EXORフオント”パツクの記
録、再生により色替えし、次にフオントF2の第
1ラインの6ピクセルを“EXORフオント”
パツクの記録、再生により色替えし、以下同様に
してフオントF3の第1ラインの6ピクセル、
フオントF4の第1ラインの6ピクセル、フオ
ントF1の第2ラインの6ピクセル,…,フオ
ントF4の第12ラインの6ピクセル〓〓、フオント
F5の第1ラインの6ピクセル〓〓、フオントF6
の第1ラインの6ピクセル〓〓、…という順序で
“EXORフオント”パツクを記録し、これを再生
することで色替えを行なえる。この場合、例えば
同一ラインの計24ピクセルは続けて色替えされる
ように4つの“EXORフオント”ピクセルは連
続して記録され、しかる後に次のラインの計24ピ
クセルの色替えを行なうまでは、モード0のパツ
クが音楽に同期して適切な量だけ記録される。
Note that although the above explanation was for the case where one character is composed of one font, the present invention can be similarly applied to the case where one character is composed of a plurality of fonts. can. Figure 5A,
For B, each character has 24 pixels horizontally and 24 pixels vertically, totaling 8.
As an example of a case where characters are composed of 8 fonts (F1 to F8), the color change when a character consisting of these 8 fonts is displayed vertically is as shown in Figure 5A. The 6 pixels of the line are first changed in color by recording and reproducing the "EXOR font" pack, and then the 6 pixels of the first line of font F2 are changed to "EXOR font".
The colors are changed by recording and reproducing the pack, and the 6 pixels of the first line of font F3 are changed in the same way.
6 pixels on the 1st line of font F4, 6 pixels on the 2nd line of font F1, ..., 6 pixels on the 12th line of font F4, 6 pixels on the 1st line of font F5, font F6
You can change the color by recording an "EXOR font" pack in the order of 6 pixels of the first line of 〓〓, ... and playing it back. In this case, for example, four "EXOR font" pixels are recorded consecutively so that a total of 24 pixels on the same line are changed in color, and then until a total of 24 pixels on the next line are changed in color. Mode 0 packs are recorded in an appropriate amount in synchronization with the music.

なお、8フオントからなる一文字が複数横書き
されている場合は、第1図Bと共に説明したと同
様に、第5図Bに示す如く、“EXORフオント”
パツクはフオントF1の左端の縦一列の12ピクセ
ルを色替えるための“EXORフオント”パツ
ク、フオントF5の左端の縦一列の12ピクセル
を色替えるための“EXORフオント”パツクの
順で記録され、以下同様にして縦1列の12ピクセ
ル,,…,〓〓の順で色替えるための
“EXORフオント”パツクが順次に記録される。
In addition, when a single character consisting of 8 fonts is written horizontally, it is written as "EXOR font" as shown in Figure 5B in the same way as explained in conjunction with Figure 1B.
The packs are recorded in the following order: "EXOR font" pack to change the color of 12 pixels in the leftmost vertical column of font F1, and "EXOR font" pack to change the color of the 12 pixels in the leftmost vertical column of font F5. Similarly, "EXOR font" packs for changing colors are sequentially recorded in the order of 12 pixels in one vertical column, . . . , 〓〓.

なお、本発明によれば、デイジタル画像信号の
表示画像は上記の数字や文字に限らず、音符(楽
譜)や解説の文字表示、グラフイツク画の色替え
も同様にして行なえるものである。
According to the present invention, the display image of the digital image signal is not limited to the above-mentioned numbers and characters, but can also be used to display musical notes (scores) and explanatory characters, and to change the color of graphic images.

発明の効果 上述の如く、本発明によれば、1フオントサイ
ズよりも小なる複数個のピクセル幅単位でカラー
ナンバー(ピクセルカラーコード)を変更するグ
ラフイツクスコマンドを記録するようにしたの
で、再生装置側では表示画像を再生音声信号に同
期して一定方向へ漸次切替えることができ、ビデ
オデイスクと同様に再生音声信号に同期して表示
色をスムーズに切替えさせることができる等の特
長を有するものである。
Effects of the Invention As described above, according to the present invention, graphics commands for changing color numbers (pixel color codes) in units of a plurality of pixel widths smaller than one font size are recorded. On the device side, the display image can be gradually switched in a fixed direction in synchronization with the playback audio signal, and the display color can be smoothly switched in synchronization with the playback audio signal, similar to a video disc. It is.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明方法による色替えの各実施例を
説明する図、第2図は1文字の色替え進行途中の
状態を示す図、第3図は本発明により再生される
“EXORフオント”パツクのデータ構造を示す
図、第4図A,Bは本発明方法により色替えを行
なわれる文字画像の色替えの移り変りと
“EXORフオント”パツクの記録タイミングとの
関係の一実施例を示す図、第5図A,Bは本発明
方法の他の実施例を説明する図、第6図は本発明
を適用し得るCDの信号フオーマツトの一例を示
す図、第7図はサブコードの1データブロツク構
成を示す図、第8図は1パツクの基本構成を示す
図、第9図はCRT用スクリーンフオーマツトの
一例を示す図、第10図は“ライトフオント”パ
ツクの構成を示す図、第11図は従来の色替え方
法の一例を説明する図、第12図は第11図示方
法よるカラールツクアツプテーブルの内容の一例
を示す図である。 15−0〜15−12…表示画像、16−1〜
16−13…モード0のパツク伝送期間、17−
1〜17−12…“EXORフオント”パツク。
Fig. 1 is a diagram illustrating each embodiment of color change according to the method of the present invention, Fig. 2 is a diagram showing a state in progress of color change of one character, and Fig. 3 is an “EXOR font” reproduced by the present invention. Figures 4A and 4B are diagrams illustrating the data structure of the pack, and Figures 4A and 4B are diagrams illustrating an example of the relationship between the color change transition of a character image and the recording timing of the "EXOR font" pack. , FIGS. 5A and 5B are diagrams explaining other embodiments of the method of the present invention, FIG. 6 is a diagram showing an example of a CD signal format to which the present invention can be applied, and FIG. 7 is a diagram showing one data of a subcode. Figure 8 is a diagram showing the basic configuration of one pack; Figure 9 is a diagram showing an example of a CRT screen format; Figure 10 is a diagram showing the configuration of a "light font"pack; FIG. 11 is a diagram for explaining an example of a conventional color changing method, and FIG. 12 is a diagram showing an example of the contents of a color lookup table according to the method shown in FIG. 15-0 to 15-12...Display image, 16-1 to
16-13...Mode 0 pack transmission period, 17-
1-17-12…“EXOR font” pack.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 デイジタルオーデイオ信号及びデイジタル画
像信号と共に、該デイジタル画像信号の表示画像
の各ピクセルを、そのピクセルカラーコードに基
づいた色で表示させるためのグラフイツクスコマ
ンドが記録される記録媒体に対するグラフイツク
コマンドの記録方法において、上記ピクセルカラ
ーコードを複数個のピクセル幅で、かつ、上記表
示画像の一定方向に漸次他の一の色のピクセルカ
ラーコードに変更するグラフイツクスコマンド
を、上記デイジタルオーデイオ信号の変調音声信
号に同期して間欠的又は連続的に記録媒体に記録
することを特徴とするグラフイツクスコマンドの
記録方法。 2 該表示画像は文字であり、該表示画像の色替
えは文字列方向に行なうことを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載のグラフイツクスコマンドの
記録方法。
[Scope of Claims] 1. A record in which, together with a digital audio signal and a digital image signal, a graphics command for displaying each pixel of a display image of the digital image signal in a color based on its pixel color code is recorded. A method for recording graphics commands on a medium includes: a graphics command for changing the pixel color code to a pixel color code of a different color gradually in a certain direction of the display image, with a width of a plurality of pixels; A method for recording graphics commands, comprising recording on a recording medium intermittently or continuously in synchronization with a modulated audio signal of the digital audio signal. 2. The graphics command recording method according to claim 1, wherein the display image is a character, and the color change of the display image is performed in the direction of the character string.
JP61192103A 1986-08-19 1986-08-19 Recording of graphics command Granted JPS6348595A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61192103A JPS6348595A (en) 1986-08-19 1986-08-19 Recording of graphics command

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61192103A JPS6348595A (en) 1986-08-19 1986-08-19 Recording of graphics command

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6348595A JPS6348595A (en) 1988-03-01
JPH0345394B2 true JPH0345394B2 (en) 1991-07-10

Family

ID=16285704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61192103A Granted JPS6348595A (en) 1986-08-19 1986-08-19 Recording of graphics command

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6348595A (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2930993B2 (en) * 1989-12-13 1999-08-09 株式会社リコス Karaoke equipment
JPH03202893A (en) * 1989-12-29 1991-09-04 Mioji Tsumura Lyrics color changing mechanism in karaoke orchestration without lyrics) equipment
JPH03203887A (en) * 1989-12-29 1991-09-05 Mioji Tsumura Words display mechanism
JP2508394B2 (en) * 1990-10-02 1996-06-19 ブラザー工業株式会社 Electronic music player

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6348595A (en) 1988-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3223512B2 (en) Image display method and apparatus
KR0136025B1 (en) Video compact disc with caption data recorded thereon and system for handling the same
JPH0634305B2 (en) Data transmission system by digital disc
US20040117347A1 (en) Method of managing graphic data and link information thereof for a recording medium
JPH0220982A (en) Recording and reproducing method for image data
JPH0345394B2 (en)
JPH05323947A (en) Subcode graphics reproduction controller
JP2600249B2 (en) Digital information signal recorded recording medium
JPH0528648A (en) Electronic picture-card show
JPH0879637A (en) Television device with built-in optical disk device
KR0135869B1 (en) Color adjusting method and device in a sub-code graphic system
KR100460229B1 (en) Method for Inserting Graphic Data to Audio Data File and Replaying the Inserted Graphic Data
JP3562057B2 (en) Lyrics display
JPS60101764A (en) Digital disk and its reproducing device
JP2957823B2 (en) CD subcode processing circuit
KR100216017B1 (en) Image display apparatus and its method using compact disc graphics
JPS6289234A (en) Disk reproducing device
JPS63244372A (en) Cd-i disk reproducing device
KR950007307B1 (en) Line graphic compact disc reproducing system
JP2652268B2 (en) Encoding device and encoding method
KR960001491B1 (en) Searching method and the suitable apparatus for cdp
KR0144783B1 (en) Displaying method for caption of video cd making use of cd-g format
JP3077272B2 (en) Image display method
JPH0591534A (en) Method of recording/reproducing image
JP2999892B2 (en) CD subcode processing circuit

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term