JPH0965508A - ハイブリッド電気自動車 - Google Patents

ハイブリッド電気自動車

Info

Publication number
JPH0965508A
JPH0965508A JP21614595A JP21614595A JPH0965508A JP H0965508 A JPH0965508 A JP H0965508A JP 21614595 A JP21614595 A JP 21614595A JP 21614595 A JP21614595 A JP 21614595A JP H0965508 A JPH0965508 A JP H0965508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric vehicle
engine
cylinder
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21614595A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kawamura
英男 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd filed Critical Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority to JP21614595A priority Critical patent/JPH0965508A/ja
Priority to US08/686,645 priority patent/US5881559A/en
Priority to EP96305513A priority patent/EP0755816A3/en
Publication of JPH0965508A publication Critical patent/JPH0965508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】ハイブリッド電気自動車において、排気ガスの
熱エネルギを回収し、エンジンの効率を大幅に向上させ
る。 【解決手段】エンジン1と、該エンジンによって駆動さ
れ発電する主発電機2と、該主発電機の発電電力によっ
て駆動される車輪9の駆動軸に設けられた電動機7と、
該電動機を制御する制御装置6とを具備したハイブリッ
ド電気自動車において、前記エンジンは、排気ガスのエ
ンタルピーを増加させるため窒化珪素等のセラミックス
製の燃焼室遮熱手段と、排気管にターボチャージャ3
と、エネルギ回収タービン4とを有し、該ターボチャー
ジャとタービンの軸に夫々設けた副発電機3a・5と、
前記エンジンの稼働気筒を増減させる気筒切換手段とを
備え、前記制御装置は前記内燃機関の負荷状態を検知す
る負荷検知手段と、該負荷検知手段の出力に応じて前記
気筒切換手段を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関(以下、
単にエンジンという。)と、そのエンジンの出力軸に配
設された発電機とを有するハイブリッド電気自動車に関
する。
【0002】
【従来の技術】エンジンと、そのエンジンの出力軸に配
設された発電機とを有するハイブリッド自動車として
は、図5に示すハイブリッド電気自動自動車が広く知ら
れている。図5のハイブリッド電気自動自動車は、エン
ジン51を効率が良く、排気ガスの大気汚染物質の少な
い運転状態で運転し、発電機52を駆動する。発電機5
2で発電された電力は、バッテリ54に充電されるとと
もに制御装置53を介して電動機55に供給される。電
動機55は、自動車の車輪10、10を差動ギヤ56を
介して駆動する。ここで、一般的には、発電機52の発
電出力は電気自動自動車の定速走行に必要な電力を発電
し、加速時や登坂時のように、より電力を必要とする場
合は、バッテリ54からも電力が供給され、発電機52
の発電出力に余裕がある場合はバッテリ54を充電する
ように設定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のハイブリッ
ド電気自動車においては、エンジンが水冷式のディーゼ
ル又はガソリンエンジンであり、且つ排気ガスの熱エネ
ルギの回収を行っていないのでエネルギ効率が悪いとい
う問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記問題点を解決するた
め、本発明によれば、エンジンと、該エンジンによって
駆動され発電する主発電機と、該主発電機の発電電力に
よって駆動される車輪の駆動軸に設けられた電動機と、
該電動機を制御する制御装置とを具備したハイブリッド
電気自動車において、前記エンジンは、排気ガスのエン
タルピーを増加させるため窒化珪素等のセラミックス製
の燃焼室遮熱手段と、排気管にターボチャージャと、エ
ネルギ回収タービンとを有し、該タービンの軸に永久磁
石を回転子とした副発電機と、前記エンジンの稼働気筒
を増減させる気筒切換手段とを備え、前記制御装置は前
記エンジンの負荷状態を検知する負荷検知手段と、該負
荷検知手段の出力に応じて前記気筒切換手段を制御する
ことを特徴とするハイブリッド電気自動車が提供され
る。
【0005】また、本発明によれば、前記内燃機関の稼
働気筒を増減させる気筒切換手段を備え、前記制御装置
を前記内燃機関の負荷状態を検知する負荷検知手段と、
該負荷検知手段の出力に応じて前記気筒切換手段を制御
することを特徴とするハイブリッド電気自動車が提供さ
れる。
【0006】本発明によれば、前記内燃機関が偶数気筒
数の内燃機関であり、前記気筒切換手段は全気筒運転と
1/2気筒運転の切換手段を有することを特徴とするハ
イブリッド電気自動車が提供される。
【0007】本発明によれば、前記内燃機関に取付けら
れた該主発電機は遊星歯車機構とし、外周ギヤ部と、内
側増速部ギヤにそれぞれ発電機構を設けたことを特徴と
するハイブリッド電気自動車が提供される。
【0008】本発明によれば、前記主、副発電機と車輪
駆動軸との間に遊星歯車から成る減速手段を有し、該減
速手段である遊星歯車列内の複数の子歯車に電動機が設
けられ、自動車の走行負荷に応じて該複数の電動機の運
転数を増減することを特徴とするハイブリッド電気自動
車が提供される。
【0009】本発明によれば、前記主、副発電機の電圧
を調整する機構と車軸の回転速度に応じて周波数を制御
するインバータを有するハイブリッド電気自動車が提供
される。
【0010】本発明によれば、前記ハイブリッド電気自
動車は、キャパシタとバッテリとを備え、当該電気自動
車がブレーキ時には前記複数の電動機を発電機とし、そ
の発電電力をキャパシタに蓄電し、中負荷運転時にはバ
ッテリに充電することを特徴とするハイブリッド電気自
動車が提供される。
【0011】本発明によれば、前記内燃機関の気筒のう
ち、1/2気筒運転時に運転されない気筒のシリンダと
ピストンとのクリアランスを他の気筒のクリアランスよ
りも僅かに小さくし、シリンダはFe3 O4 を2%から
10%含んだSi3 N4 とし、ピストンリングは高圧ガ
ス内で焼結した高強度Si3 N4 としたことを特徴とす
るハイブリッド電気自動車が提供される。
【0012】本発明によれば、前記内燃機関の気筒切換
時に、非運転気筒の吸気バルブ及び排気バルブは閉状態
で駆動停止されることを特徴とするハイブリッド電気自
動車が提供される。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は、エンジンの燃焼室を遮
熱構造とし、通常冷却水に逃げている熱の放散を防止し
排気ガスのエンタルピーを増加させると共に、排気ポー
ト、排気管にも遮熱構造を取付け排気管に高速電動機を
取付けたターボチャージャと、エネルギ回収タービンと
を直列に接続し設けてその排気ガスの熱エネルギを回収
するので、エンジンの効率が大幅に向上する。また、本
ハイブリッドシステムでは部分負荷から全負荷まで広い
範囲に渡って効率が良いことが必要なのでエンジンの負
荷状態に応じて稼働気筒数を増減するようにしたので、
エンジンを常に最大効率にて運転することができる。
【0014】
【実施例】次に本発明のハイブリッド自動車の一実施例
を図面を用いて詳細に説明する。図1は、その構成図で
ある。本図において、1は燃焼室が窒化珪素等のセラミ
ックスによって構成され、その外側および排気路壁面の
外周面部に設けた遮熱層により遮熱されている、主とし
てディーゼルエンジンである。2は主発電機であり、遊
星歯車により増速された主発電機を持つ永久磁石により
磁界を得るかまたは回転子とした永久磁石型の発電機で
ある。3はエンジン1の排気管に設けられたターボチャ
ージャでその回転軸上に副発電機3aを持つエンジン1
の排気ガスの熱エネルギによって吸気を圧縮する公知の
装置である。4はエンジン1の排気ガスの熱エネルギに
より駆動されるタービンでその出力軸4aには副発電機
5が設けられている。副発電機3a、5は永久磁石を回
転子とした永久磁石型の発電機である。
【0015】主発電機2と副発電機3a、5との発電電
力は制御装置6で、一旦電圧を一定に揃えインバータ6
aにより周波数を所定値として車軸駆動に必要な値に
し、電動機7、7へ供給される。電力が余剰の場合キャ
パシタ10、バッテリ11の充電へ電力が供給制御され
る。また、制御装置6はエンジン1に設けられている気
筒制御アクチェータ12も制御する。これらの制御につ
いては後述する。電動機7、7はそれぞれ減速機8、8
を介して車輪9、9を駆動する。
【0016】図2は、本実施例の動作の概念を表す図で
ある。ここで本実施例の動作を図1、図2で説明する。
自動車の走行は、加速、一定速、減速及び停車の繰り返
しである。図2はその自動車の走行を単純化して表した
ものである。図2には、比較的低速での加速、一定速走
行及び減速のパターンと、比較的高速での加速、一定速
走行及び減速のパターンとを示してある。それぞれのパ
ターンでの電動機7、7の電力、すなわち電動機7、7
の駆動力を図2の下の図に示す。通常車軸電動機7、7
は、加速時には一定速時に比較し大きな電力を必要とす
る。本実施例の主発電機2及び副発電機3a、5による
発電電力は、図2に示すように加速時の全電力を発電出
来るようには設定しない。即ち加速時に必要な出力を得
るためには極めて大型のエンジンが必要となる。従って
加速時の不足電力は、キャパシタ10及び/又はバッテ
リ11から供給されるように制御装置6で制御される。
即ち、加速時や登坂時等のように電動機7、7が高負荷
となるときには、主発電機2及び副発電機3a、5が合
算された場合でもその最大発電電力が不足し連続運転さ
れたときその電力が不足する場合、まずキャパシタ10
が充電されていればキャパシタ10から不足電力が供給
され、キャパシタ10の充電が不足している場合はバッ
テリ11からも電力が供給される。キャパシタ10及び
バッテリ11の充電であるが、キャパシタ10は減速時
に主発電機2及び/又は副発電機3a、5およびブレー
キ力を回生させるため電動機7、7を回生運転、すなわ
ち発電機として運転し、充電される。電動機7、7の回
生運転は、所謂エンジンブレーキとしての機能も果たし
ている。バッテリ11は一定速走行時に、主発電機2及
び/又は副発電機3a、5に発電余力がある場合に充電
される。
【0017】次に、気筒数切換制御について説明する。
気筒制御アクチェータ12は、電動機7、7の所要電力
が少ない場合、即ち往復動エンジンでは吸、排気に費や
す摩擦損失が大きいのでその運動を停止させ一気筒当り
の仕事量を増加させると燃費が良くなる。そこでエンジ
ンの稼働気筒を半分にする。具体的には、非稼働気筒の
吸・排気弁を閉状態に保持することにより稼働気筒を減
少させるものである。この制御は、図2下図の低速パタ
ーンのように、一定速走行時において電動機7、7の所
要電力が1/2気筒運転時の発電電力よりも少ない場合
に制御が実行される。気筒制御時のエンジン1の負荷−
エンジントルク特性を図3に示す。図3は4気筒エンジ
ンの特性の例を示したものである。4気筒運転の場合、
エンジン負荷2/4〜3/4、発生トルクが最大トルク
の2/3程度の領域の燃料消費率が最も少なくなる。す
なわち、エンジンの効率最もよい。したがって、ハイブ
リッド電気自動車ではエンジンを常にこの燃費の良い領
域で運転することが望ましいが、実際の負荷は電動機
7、7の所要電力に依存し図2に示すように大幅に変動
するので、常に上記最大効率領域で運転することは困難
である。そのため、本実施例においては、エンジン負荷
を検知してエンジン負荷が少ないときはエンジンを2気
筒運転するように制御している。
【0018】車輪9、9の駆動方式について、図1では
各駆動車輪毎に電動機を配する構成を示したが、従来例
のように作動ギヤを介して駆動する方式も選択自在であ
る。さらに、作動ギヤを介して駆動する方式の場合、駆
動軸と電動機との間に遊星歯車の動力伝達機構を設け、
遊星歯車の子歯車を複数個設け、該各子歯車に電動機を
配する構造にすることもできる。この場合、走行負荷に
応じて電動機の稼働個数を増減することにより、電動機
の回転数と出力の最大効率領域で運転することができ
る。また、図4に示すように、主発電機2は遊星歯車と
し、その大きさを最小のサイズとなるように工夫してい
る。即ち、クランク軸からの伝達力は、外周ギヤに伝達
され、回転される。この回転体の半径は大きいので回転
体の外周をステップ状に段差を設け、その回転体を挟ん
で永久磁石が配設され磁界が通ったり遮断されたりし、
その永久磁石回路に巻かれたコイルに電力が発生し発電
出来る。また遊星ギヤ101〜103には小型モータが
取付けられ、発電出来る。
【0019】以上、本発明を上述の実施例を用いて説明
したが、本発明の主旨の範囲内で種々の変形が可能であ
り、これらの変形を本発明の範囲から排除するものでは
ない。
【0020】
【発明の効果】本発明は、エンジンの燃焼室を遮熱構造
とし、排気ガスのエンタルピーを増加させると共に、排
気管にターボチャージャと、エネルギ回収タービンとを
設けてその排気ガスの熱エネルギを回収するので、エン
ジンの効率が大幅に向上する。また、エンジンの負荷状
態に応じて稼働気筒数を増減するようにしたので、エン
ジンを常に最大効率にて運転することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体構成図である。
【図2】本発明の制御の概念を表す図である。
【図3】本発明の一実施例の気筒制御の概念を表す図で
ある。
【図4】本発明の一実施例の主発電機を示す図である。
【図5】従来のハイブリッド電気自動車の構成図であ
る。
【符号の説明】
1…エンジン、2…主発電機、3…ターボチャージャ、
4…タービン、5…副発電機、6…制御装置、7、7…
電動機、10…キャパシタ、11…バッテリ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年8月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項5
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項7
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項8
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項9
【補正方法】変更
【補正内容】
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 17/02 F02D 17/02 T M 29/02 29/02 D 29/06 29/06 D F02F 1/00 F02F 1/00 E F02N 11/04 F02N 11/04 D F16H 3/44 9242−3J F16H 3/44 Z

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関と、該内燃機関によって駆動され
    発電する主発電機と、該主発電機の発電電力によって駆
    動される車輪の駆動軸に設けられた電動機と、該電動機
    を制御する制御装置とを具備したハイブリッド電気自動
    車において、 前記内燃機関は、窒化珪素等のセラミックス製の燃焼室
    と排気系壁面の外周に設けた遮熱層を持つ遮熱手段と、
    排気管にターボチャージャと、エネルギ回収タービンと
    を接続し、該ターボチャージャとタービンの軸に夫々副
    発電機を設け、該両副発電機より得られた発電電力を合
    流させ上記電動機を駆動させることを特徴とするハイブ
    リッド電気自動車。
  2. 【請求項2】前記内燃機関の稼働気筒を増減させる気筒
    切換手段を備え、前記制御装置を前記内燃機関の負荷状
    態を検知する負荷検知手段と、該負荷検知手段の出力に
    応じて前記気筒切換手段を制御することを特徴とする請
    求項1に記載のハイブリッド電気自動車。
  3. 【請求項3】前記内燃機関が偶数気筒数の内燃機関であ
    り、前記気筒切換手段は全気筒運転と1/2気筒運転の
    切換手段を有することを特徴とする請求項1に記載のハ
    イブリッド電気自動車。
  4. 【請求項4】前記内燃機関に取付けられた該主発電機は
    遊星歯車機構とし、外周ギヤ部と、内側増速部ギヤにそ
    れぞれ発電機構を設けたことを特徴とする請求項1に記
    載のハイブリッド電気自動車。
  5. 【請求項5】前記主、副発電機と車輪駆動軸との間に遊
    星歯車から成る減速手段を有し、該減速手段である遊星
    歯車列内の複数の子歯車に電動機が設けられ、自動車の
    走行負荷に応じて該複数の電動機の運転数を増減するこ
    とを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載のハイブリ
    ッド電気自動車。
  6. 【請求項6】前記主、副発電機の電圧を調整する機構と
    車軸の回転速度に応じて周波数を制御するインバータを
    有する請求項1に記載のハイブリッド電気自動車。
  7. 【請求項7】前記ハイブリッド電気自動車は、キャパシ
    タとバッテリとを備え、当該電気自動車がブレーキ時に
    は前記複数の電動機を発電機とし、その発電電力をキャ
    パシタに蓄電し、中負荷運転時にはバッテリに充電する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項5に記載のハイブ
    リッド電気自動車。
  8. 【請求項8】前記内燃機関の気筒のうち、1/2気筒運
    転時に運転されない気筒のシリンダとピストンとのクリ
    アランスを他の気筒のクリアランスよりも僅かに小さく
    し、シリンダはFe34 を2%から10%含んだSi
    34 とし、ピストンリングは高圧ガス内で焼結した高
    強度Si34 としたことを特徴とする請求項2乃至請
    求項7に記載のハイブリッド電気自動車。
  9. 【請求項9】前記内燃機関の気筒切換時に、非運転気筒
    の吸気バルブ及び排気バルブは閉状態で駆動停止される
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項8に記載のハイブ
    リッド電気自動車。
JP21614595A 1995-07-28 1995-08-24 ハイブリッド電気自動車 Pending JPH0965508A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21614595A JPH0965508A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 ハイブリッド電気自動車
US08/686,645 US5881559A (en) 1995-07-28 1996-07-26 Hybrid electric vehicle
EP96305513A EP0755816A3 (en) 1995-07-28 1996-07-26 Hybrid electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21614595A JPH0965508A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 ハイブリッド電気自動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0965508A true JPH0965508A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16683989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21614595A Pending JPH0965508A (ja) 1995-07-28 1995-08-24 ハイブリッド電気自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0965508A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999056011A1 (fr) * 1998-04-28 1999-11-04 Hitachi, Ltd. Voiture hybride, et procede et dispositif d'entrainement pour ladite voiture
DE10033736A1 (de) * 2000-07-12 2002-01-24 Lennart Preu Klein-Gasturbine zum Antrieb eines Generators in einem Kraftfahrzeug-Hybridantrieb
US6766874B2 (en) 1998-09-29 2004-07-27 Hitachi, Ltd. System for driving hybrid vehicle, method thereof and electric power supply system therefor
JP2010070050A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Aisin Seiki Co Ltd 車両用駆動装置
JP2017115774A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 三菱自動車工業株式会社 電動式過給機付きエンジンの電源システム
KR102174147B1 (ko) * 2019-11-06 2020-11-04 박기봉 부하 수용 능력이 향상된 디젤 발전기

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999056011A1 (fr) * 1998-04-28 1999-11-04 Hitachi, Ltd. Voiture hybride, et procede et dispositif d'entrainement pour ladite voiture
US6766874B2 (en) 1998-09-29 2004-07-27 Hitachi, Ltd. System for driving hybrid vehicle, method thereof and electric power supply system therefor
DE10033736A1 (de) * 2000-07-12 2002-01-24 Lennart Preu Klein-Gasturbine zum Antrieb eines Generators in einem Kraftfahrzeug-Hybridantrieb
JP2010070050A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Aisin Seiki Co Ltd 車両用駆動装置
JP2017115774A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 三菱自動車工業株式会社 電動式過給機付きエンジンの電源システム
KR102174147B1 (ko) * 2019-11-06 2020-11-04 박기봉 부하 수용 능력이 향상된 디젤 발전기
US11342811B2 (en) 2019-11-06 2022-05-24 Gi-Bong PARK Diesel generator with improved load capacity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4484083A (en) Electric drive train for a vehicle
JP3173319B2 (ja) ハイブリッド型車両
US6007443A (en) Hybrid vehicle
EP0743213B1 (en) Hybrid vehicle power output apparatus and method of controlling the same in reverse drive
JP4355444B2 (ja) ハイブリッド電気自動車用動力伝達装置
US6135914A (en) Hybrid vehicle
JP3209046B2 (ja) ハイブリッド車
US20060169506A1 (en) Hybrid vehicle
US20120228040A1 (en) Hybrid vehicle with exhaust powered turbo generator
JP2009096326A (ja) オイルポンプユニットの駆動制御装置及びその駆動制御装置を搭載したハイブリッド車両
US11702063B2 (en) Control device for hybrid vehicle
US20210086747A1 (en) Control device for hybrid vehicle
US20210107445A1 (en) Control device for hybrid vehicle
WO2008075130A1 (en) Power unit for an automotive vehicle and vehicle including such a power unit
JPH09224304A (ja) ハイブリッド自動車
WO2019237626A1 (zh) 混合动力耦合机构及汽车
JP3933125B2 (ja) 車両の動力出力装置
JPH09175199A (ja) ハイブリッド駆動装置
US20070187159A1 (en) Power transmission apparatus for hybrid vehicle
JP3777164B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP3175635B2 (ja) ハイブリッド車輌の内燃機関暖機装置
JPH04297330A (ja) シリーズ、パラレル複合ハイブリッドカーシステム
JPH0965508A (ja) ハイブリッド電気自動車
US11628821B2 (en) Controlling engine speed during acceleration of a hybrid vehicle
JP3894160B2 (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法