JPH0965412A - デジタル移動電話機の待受制御方式 - Google Patents

デジタル移動電話機の待受制御方式

Info

Publication number
JPH0965412A
JPH0965412A JP24374695A JP24374695A JPH0965412A JP H0965412 A JPH0965412 A JP H0965412A JP 24374695 A JP24374695 A JP 24374695A JP 24374695 A JP24374695 A JP 24374695A JP H0965412 A JPH0965412 A JP H0965412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
mobile telephone
standby
information
standby control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24374695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2966325B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Hori
裕 行 堀
Goro Serizawa
沢 悟 郎 芹
Takashi Masuda
田 高 史 増
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP7243746A priority Critical patent/JP2966325B2/ja
Priority to EP19960113094 priority patent/EP0762792B1/en
Priority to DE69638105T priority patent/DE69638105D1/de
Priority to DE1996113094 priority patent/DE762792T1/de
Priority to CN 96109469 priority patent/CN1094711C/zh
Publication of JPH0965412A publication Critical patent/JPH0965412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966325B2 publication Critical patent/JP2966325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】保守規制、位置登録NG、ローミング禁止網等
のアクセス不良チャネルがある場合にも安定且つ迅速な
待ち受け制御を可能とするデジタル移動電話機の待受制
御方式を提供する。 【構成】基地局からの情報を受信して複数のチャネルの
うち一つをとまり木チャネルとして選択して待ち受け動
作するデジタル移動電話機の待受制御方式であり、前記
基地局からの情報に前記複数のチャネルの各チャネルに
ついてのアクセス不良情報を含ませ、前記複数のチャネ
ルのうち選択されたチャネルからの情報を受信し、受信
した情報のチャネルのアクセス不良情報をメモリに記録
し、該メモリに記憶されているアクセス不良情報に基づ
いて前記止まり木チャネルを選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル移動電話
機の待受制御方式に関し、特に安定且つ迅速な待ち受け
制御を行なうデジタル移動電話機の待受制御方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】デジタル移動電話システムにおいては、
移動電話機が基地局からの電波を受信し、受信情報に基
づいて所定の動作を実行するが、各地に分散配設されて
いる各基地局がカバーするゾーンは一部重複しており、
複数ゾーンの重複領域に移動電話機が位置する場合には
最も適切な基地局との通信を実現するためのゾーン移行
やチャネル選択制御が行なわれる。
【0003】従来のデジタル移動電話機の待受制御方式
におけるゾーン移行処理が図5に示されている。基地局
から送信されるスーパーフレーム内に含まれる自己の移
動電話機が指定されている自局スロットの受信レベルを
L0、n個の周辺ゾーンの受信レベルをL1,・・・,Ln
(そのうちの最大値をmax(Li)とする)、待ち受
け許可レベルをLtn、待ち受け劣化レベルをLthとし、
更に、ゾーン移行レベル差ΔLを(Ltn−Lth)以上と
して、その処理手順を説明する。
【0004】先ず、L0がLthよりも小さいか否かを判
定し(ステップS31)、小さくなければ、max(L
i)が(L0+ΔL)よりも大きいか否かを判定する(ス
テップS32)。ここで、max(Li)が(L0+Δ
L)よりも大きければ、待ち受けチャネルを選択し、大
きくなければ、ステップS31の処理に戻る。ステップ
S31において、L0がLthよりも小さければ、max
(Li)がLthよりも大きいか否かを判定し(ステップ
S33)、大きければ、待ち受けチャネルを選択し、大
きくなければ、とまり木チャネルをスキャンする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のデジ
タル移動電話機の待受制御方式では、現在待ち受けてい
るチャネル(セル)の周辺に保守規制がかかっていた
り、位置登録NG(位置登録禁止位置番号)を受信した
チャネルがあったり、ローミング禁止網であった場合で
あっても、基地局からの電波受信レベルを示すRSSI
レベルに基づいて周辺チャネルに移るべきか否かを判断
している。
【0006】したがって、自局のRSSIレベルより周
辺チャネルのRSSIレベルが規定値より大きくなる
と、品質劣化と判定されて、当該周辺チャネルに移行す
るが、上述条件では移り先での待ち受けはできないため
元のチャネルに戻ってしまい、一方、元のチャネルでは
上述と同様に品質劣化が発生し、上記移行が繰り返され
るハンドオーバー現象が生じてしまう。
【0007】例えば、図2に示すように互いに一部重複
する3つのゾーン、つまり、待ち受け不能な他網のチャ
ネルAのゾーン、保守規制がかかったチャネルBのゾー
ン、待ち受け可能なチャネル(セル)Cのゾーンがある
場合を考える。このとき、地点Yにおける各チャネルか
らのRSSIレベルが図4に示すような状態であった場
合、とまり木スキャンを実行して、チャネルBで待ち受
けるように動作するが、チャネルBは保守規制がかかっ
ているためアクセス不良であり、次にレベルの高いチャ
ネルCに起動が戻るが、チャネルCのRSSIレベルは
低いので、またチャネルBに移行し、同じ動作が繰り返
されて、いわゆるハンドオフ現象が生じて安定且つ迅速
な待ち受け制御が不可能となる。
【0008】そこで、本発明の目的は、保守規制、位置
登録NG、ローミング禁止網等のアクセス不良チャネル
がある場合にも安定且つ迅速な待ち受け制御を可能とす
るデジタル移動電話機の待受制御方式を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに本発明のデジタル移動電話機の待受制御方式は、基
地局からの情報を受信して複数のチャネルのうち一つを
とまり木チャネルとして選択して待ち受け動作するデジ
タル移動電話機の待受制御方式において、前記基地局か
らの情報に前記複数の各チャネルについてのアクセス不
良情報を含ませ、前記複数のチャネルのうち選択された
チャネルからの情報を受信し、受信した情報のチャネル
のアクセス不良情報をメモリに記録し、該メモリに記憶
されているアクセス不良情報に基づいて前記とまり木チ
ャネルを選択するように構成される。
【0010】上記選択されたチャネルは、前記複数のチ
ャネルのうち受信レベルの高い順に選択されたチャネル
であり、また、前記アクセス不良のチャネルは、保守規
制のかかっているチャネル、位置登録NG受信チャネ
ル、またはローミング禁止網である。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態例を図面
を参照しながら説明する。本発明では、移動電話機で
は、全てのとまり木チャネルの各種情報をメモリに記憶
可能で、記憶されている情報に基づいて最適なとまり木
チャネルでの待ち受け制御を実行する。上記各種情報と
は、チャネルの有効性を示す情報で、例えば、有効、I
Dに登録されてない網番号をもつチャネル、同期のとれ
ないチャネル、待ち受けるだけのレベルのないチャネ
ル、規制がかかり待ち受けられないチャネル等(アクセ
ス不良チャネル情報等)を含んでいる。
【0012】移動電話機の電源投入時は、全てのとまり
木チャネルは有効として処理する。とまり木スキャン
後、電源RSSIレベルの高い順から起動(同期)をか
け、最初に起動をかけたチャネルが移動電話機がもつI
D情報と一致しなかった場合、移動電話機はそのとまり
木チャネルをアクセス不能なチャネルとしてメモリに記
憶して、次にRSSIレベルの高いチャネルに起動をか
ける。そして、起動をかけられたチャネルのもつ情報
(報知情報)と移動電話機がもつID情報が一致した場
合に移動電話機は待ち受け動作に入る。
【0013】移動電話機が待ち受け動作に入るとき、網
からの指示(報知情報)により現在待ち受けているチャ
ネルの周辺のチャネルの電波の強さ(RSSIレベル)
を測定する。このとき、周辺チャネルに先に起動したチ
ャネルが含まれている可能性があるが、前記チャネルは
既にアクセス不能なチャネルとしてメモリに記憶されて
いるため、移動電話機は当該チャネルに対しては品質劣
化を生じない。
【0014】次に、移動電話機が移動し、現在待ち受け
ているチャネルより周辺チャネルのRSSIが強くなっ
てきた場合、そのチャネルは未だメモリにアクセス不能
として記憶されていないため、移動電話機は品質劣化を
生じ、当該周辺チャネルに起動をかける。そして、当該
チャネルがもつ情報と移動電話機内部のIDを比較し、
待ち受け不能であると判断すると、移動電話機は当該チ
ャネルを新たにアクセス不能なチャネルとしてメモリに
記憶し、先に待ち受けていたチャネルを再起動して、待
ち受け動作に戻る。こうすることにより、移動電話機は
常に待ち受け可能な最適チャネルを捕捉して待ち受けが
可能となる。
【0015】図2〜図4を参照して本発明によるデジタ
ル移動電話機の待受制御方式の実施態様例の動作を具体
的に説明する。
【0016】前述した図2において、X地点のRSSI
レベルが図3に示すような関係にあるとき、移動電話機
は、先ずチャネルAに起動をかけるが、チャネルAは待
ち受け不能な他網のチャネルであるから、アクセス不能
チャネルとしてメモリに記憶し、次にRSSIレベルの
高いチャネルCを起動する。このとき、チャネルCは待
ち受け可能であるからCチャネルに止まって待ち受け動
作を行なう。
【0017】次に、図2の地点Xから地点Yに移動電話
機が移動したときの各チャネルからのRSSIレベルが
図4に示すような関係にあるときは、最もレベルの高い
チャネルBを起動するが、チャネルBはアクセス不良で
あるから、その旨をメモリに記憶して、次にレベルの高
いチャネルCに起動をかける。チャネルCとBのRSS
Iレベル差がゾーン移行レベル差以上であったとして
も、チャネルBはアクセス不良であることがメモリに記
憶されているので、この記憶を情報を参照してチャネル
Cに留まって待ち受け動作する。
【0018】図1には、本発明のデジタル移動電話機の
待受制御方式の一実施形態の動作処理手順が示されてい
る。
【0019】電源投入後、先ず、初期化が為され(ステ
ップS1)、とまり木スキャンを実行し(ステップS
2)、電波の強い(RSSIレベルの高い)とまり木か
ら順にアクセス不良か否か等の情報についてのテーブル
を作成する(ステップS3)。次に、起動可能チャネル
の有無を判断し(ステップS4)、無ければ、ステップ
S2の処理に戻り、有れば、そのチャネルに対して、と
まり木チャネルを起動し(ステップS5)、起動が成功
したか否かを判断する(ステップS6)。ここで、起動
が成功していれば、網番号が移動電話機に、登録済みか
否かを判断し(ステップS7)、登録済みであれば、待
ち受け可能(保守規制無し)か否かを判断する(ステッ
プS8)。
【0020】ステップS6で起動が成功していないと
き、または、ステップS7において、網番号が移動電話
機に登録済みでないとき、または、ステップS8におい
て、待ち受け可能でないときには、それらの情報をエラ
ーテーブルに登録し(ステップS9)、再起動指定チャ
ネルの有無を判断する(ステップS10)。ここで、再
起動指定チャネルが無ければ、ステップS4の処理に戻
り、有れば、またはステップS8において、待ち受け可
能と判断されれば、ステップS11の処理で待ち受けチ
ャネルを起動する(ステップS11)。
【0021】ステップS11の処理の後、周辺チャネル
についての測定を開始し(ステップS12)、間欠待ち
受け動作に突入する(ステップS13)。この状態で、
品質劣化の発生の有無を監視し、品質劣化が発生した場
合(ステップS14)、待ち受けていたチャネルを再起
動指定チャネルとして登録する(ステップS15)。続
いて、品質劣化を生じたチャネルがエラーテーブルに登
録されているか否かを判断し(ステップS16)、登録
されていれば、ステップS11の処理に戻り、登録され
ていなければ、ステップS5の処理に戻る。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のデジタル
移動電話機の待受制御方式によれば、無駄なハンドオフ
の発生が少なくなるので迅速な待ち受けが可能となり、
また、移動電話機が常に安定状態にあるので着呼率が向
上し、更には、チャネル(セル)が隣接する地域で安心
して保守作業ができ網の保守性も大幅に改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデジタル移動電話機の待受制御方式の
一実施形態の動作処理手順を示すフローチャートであ
る。
【図2】本発明によるデジタル移動電話機の待受制御方
式の実施態様例の動作を具体的に説明するための図であ
る。
【図3】本発明によるデジタル移動電話機の待受制御方
式の実施態様例の動作を具体的に説明するための図であ
る。
【図4】本発明によるデジタル移動電話機の待受制御方
式の実施態様例及び従来方式の動作を具体的に説明する
ための図である。
【図5】従来のデジタル移動電話機のゾーン移行処理手
順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
A 待ち受け不能な他網のチャネルAのゾーン B 保守規制がかかったチャネルBのゾーン C 待ち受け可能なチャネル(セル)Cのゾーン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基地局からの情報を受信して複数のチャネ
    ルのうち一つをとまり木チャネルとして選択して待ち受
    け動作するデジタル移動電話機の待受制御方式におい
    て、 前記基地局からの情報に前記複数のチャネルのうち各チ
    ャネルについてのアクセス不良情報を含ませ、前記複数
    のチャネルのうち選択されたチャネルからの情報を受信
    し、受信した情報のチャネルのアクセス不良情報をメモ
    リに記録し、該メモリに記憶されているアクセス不良情
    報に基づいて前記とまり木チャネルを選択することを特
    徴とするデジタル移動電話機の待受制御方式。
  2. 【請求項2】前記選択されたチャネルは、前記複数のチ
    ャネルのうち受信レベルの高い順に選択されたチャネル
    である請求項1に記載のデジタル移動電話機の待受制御
    方式。
  3. 【請求項3】前記アクセス不良のチャネルは、保守規制
    のかかっているチャネル、位置登録NG受信チャネル、
    またはローミング禁止網である請求項1または2に記載
    のデジタル移動電話機の待受制御方式。
JP7243746A 1995-08-29 1995-08-29 デジタル移動電話機の待受制御方式 Expired - Lifetime JP2966325B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7243746A JP2966325B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 デジタル移動電話機の待受制御方式
EP19960113094 EP0762792B1 (en) 1995-08-29 1996-08-14 Call reception control method for digital mobile telephone
DE69638105T DE69638105D1 (de) 1995-08-29 1996-08-14 Steuerungsverfahren für Anrufsempfang für digitales mobiles Telefongerät
DE1996113094 DE762792T1 (de) 1995-08-29 1996-08-14 Steuerungsverfahren für Anrufsempfang für digitales mobiles Telefongerät
CN 96109469 CN1094711C (zh) 1995-08-29 1996-08-27 数字移动电话的呼叫接收控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7243746A JP2966325B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 デジタル移動電話機の待受制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0965412A true JPH0965412A (ja) 1997-03-07
JP2966325B2 JP2966325B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=17108376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7243746A Expired - Lifetime JP2966325B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 デジタル移動電話機の待受制御方式

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0762792B1 (ja)
JP (1) JP2966325B2 (ja)
CN (1) CN1094711C (ja)
DE (2) DE762792T1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012063873A1 (ja) * 2010-11-12 2012-05-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム及び移動端末

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1041835A1 (en) * 1999-03-29 2000-10-04 ICO Services Ltd. Mobile originating call setup
US6563809B1 (en) 1999-04-28 2003-05-13 Tantivy Communications, Inc. Subscriber-controlled registration technique in a CDMA system
JP3690717B2 (ja) * 1999-07-14 2005-08-31 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ セルサーチ制御方法、移動局および移動通信システム
KR100407330B1 (ko) * 2001-02-05 2003-11-28 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 로밍서비스 방법
CN101179821B (zh) * 2006-11-07 2010-06-02 华为技术有限公司 一种无线通信系统中实现终端接入的方法及装置及系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5475862A (en) * 1993-01-19 1995-12-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Improved registration in cellular radio telecommunications systems
NL9301494A (nl) * 1993-08-31 1995-03-16 Nederland Ptt Stelsel voor mobiele communicatie, ingericht voor het selecteren van beschikbare communicatiedomeinen.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012063873A1 (ja) * 2010-11-12 2012-05-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム及び移動端末
JP2012105227A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Ntt Docomo Inc 移動通信システム及び移動端末

Also Published As

Publication number Publication date
CN1146703A (zh) 1997-04-02
JP2966325B2 (ja) 1999-10-25
DE762792T1 (de) 1997-07-10
EP0762792A2 (en) 1997-03-12
CN1094711C (zh) 2002-11-20
DE69638105D1 (de) 2010-02-11
EP0762792A3 (en) 1999-05-06
EP0762792B1 (en) 2009-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7925260B2 (en) Method for uplink spectrum monitoring for sparse overlay TDMA systems
KR100489861B1 (ko) 상이한 등록 구역에 속하는 셀 간의 제어/파일럿 채널 재선택방법 및 시스템
JP3547885B2 (ja) ポータブル無線電話及びその操作方法
US6400952B2 (en) Method and apparatus for idle handoff in a cellular system
US9392536B2 (en) Systems and methods for cell selection and reselection by improving system information reading procedure
EP2200374B1 (en) Method of handling cell selection for in a wireless communication system and related mobile device
US20050048982A1 (en) Reducing missed pages during cell reselection in a wireless communication system
US6516188B1 (en) Method and apparatus for acquiring emergency service in a mobile radio communication system
US20040121781A1 (en) Wireless terminals that scan for alternate protocol systems responsive to terminal movement and methods of same
KR20020087857A (ko) 라디오 원격 통신 네트워크
CA2516973A1 (en) Wireless local access network system detection and selection
MXPA06003970A (es) Metodos para realizar la reseleccion de celdas al utilizar exploracion de potencia y descodificacion paralela de una lista de canales de radiofrecuencia, y aparatos y medios correspondientes para almacenar instrucciones.
US20050185610A1 (en) Method and system for controlling communication direction of mobile station
US8977273B2 (en) Method for selecting a mobile radio area, mobile radio communication device, method for transmitting signals into a mobile radio area, and mobile radio network unit
JPH0965412A (ja) デジタル移動電話機の待受制御方式
US7283835B2 (en) Method of providing extended group call service
JP4782287B2 (ja) セルラ通信システムの引き継ぎ
US6418313B1 (en) Systems and methods for tracking of a private communication system subject to retuning
US20040160918A1 (en) Methods, apparatus and computer program products for acquiring traffic channels using negative systems
WO2005104445A1 (en) Routing area selection for a communication device accessing a umts network through wlan hot spots considered as seprate routing areas of the utms network
US8224319B2 (en) Mobile wireless terminal apparatus and base station search method
JPH0583191A (ja) 移動通信無線セル選択方式
WO2001030108A1 (en) Methods of selecting a control channel carrier frequency and related terminals and systems
JP3123959B2 (ja) 大容量・小容量混在セルハンドオーバ方式
EP0788286B1 (en) A radio handset and method of operation

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 13

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 13

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term