JPH0965006A - Isdn端末装置 - Google Patents

Isdn端末装置

Info

Publication number
JPH0965006A
JPH0965006A JP7217215A JP21721595A JPH0965006A JP H0965006 A JPH0965006 A JP H0965006A JP 7217215 A JP7217215 A JP 7217215A JP 21721595 A JP21721595 A JP 21721595A JP H0965006 A JPH0965006 A JP H0965006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
call
message
isdn
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7217215A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Yamamichi
秀俊 山道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7217215A priority Critical patent/JPH0965006A/ja
Publication of JPH0965006A publication Critical patent/JPH0965006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ISDN回線との契約を必要とせず、また、
回線交換/パケット交換の区別なく着信転送機能を実現
する。 【構成】 発信側ISDN端末1からの着信側ISDN
端末2への発信に対し、端末2が着信を転送先ISDN
端末3へ転送したいとき、端末2は着信拒否メッセージ
にメモリ16に格納してある端末3のアドレス情報を含
めて端末1へ送信する。端末1の呼制御部7は、受信し
た着信拒否メッセージをレイヤ3メッセージ回線部8に
よって解析した結果、取り出したアドレス情報を元に、
レイヤ3メッセージ生成部9によって端末3への発信メ
ッセージを生成し、端末3へ発信する。発信による呼接
続完了後、端末1のマンマシン制御部5は使用者に通知
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ISDN回線で使用す
るISDN端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】あるISDN端末(以下、発信端末とい
う)が相手ISDN端末(以下、着信端末という)へ発
信したときに、着信端末が発信端末からの着信を拒否し
たい場合に、他のISDN端末(以下、転送先端末とい
う)が発信端末との通信を行うことができることを解っ
ている場合、着信端末は着信を転送先端末へ転送する処
理を行うことができる。この機能を着信転送機能と呼
び、これはISDNのレイヤ3回線交換サービスの付加
サービスとして、NTTが提供している。
【0003】具体的な使用例としては、着信端末の使用
者が転送先端末を使用可能な場所にいるときに、あらか
じめ、着信端末の使用者は、着信端末への着信を転送先
端末へ転送させる設定を着信端末に対して行う。そし
て、着信端末は発信端末から着信があったときに、その
着信を転送先へ転送することで、発信端末の使用者は、
あたかも着信端末と通信しているようにする。
【0004】また、発信端末をあるデータベース利用端
末としたときに、保守性の上からデータベース回線を2
重化している場合で、データベース接続アドレスが代表
の1つしか公開されていない場合に、代表アドレスが使
用中であっても、そこへの着信をもう一方のアドレスへ
転送することで、発信端末がデータベースを利用できる
ようにする使用法もある。
【0005】図4は従来例における発信端末、着信端末
及び転送先端末を示す概略構成図、図5は各端末とIS
DN回線間の呼制御を示すシーケンス図である。
【0006】図4において、55〜59は発信端末1の
各機能ブロックを示している。55はマンマシン制御部
であり、発信端末1の使用者に対する信号の送受信を制
御し、使用者から受信した信号を発信端末1への命令と
して解析し、その意味を他の機能ブロックへ通知する機
能と、他の機能ブロックから使用者へ通知したいメッセ
ージを表示する機能を有する。56は回線送受信信号制
御部であり、ISDN回線4と他の機能ブロックとの間
で送受信する信号を制御する。57は呼制御部であり、
ISDN回線4との発着信制御を行う。58はレイヤ3
メッセージ解析部であり、発着信制御時に、そのレイヤ
3メッセージ内容を解析する。59はレイヤ3メッセー
ジ生成部であり、発着信制御時に、そのレイヤ3メッセ
ージ内容を生成する。
【0007】61〜66は着信端末2の各機能ブロック
を示している。61はマンマシン制御部であり、着信端
末2の使用者に対する信号の送受信を制御し、使用者か
ら受信した信号を着信端末への命令として解析し、その
意味を他の機能ブロックへ通知する機能と、他の機能ブ
ロックから使用者へ通知したいメッセージを表示する機
能を有する。62は回線送受信信号制御部であり、IS
DN回線4と他の機能ブロックとの間で送受信する信号
を制御する。63は呼制御部であり、ISDN回線4と
の発着信制御を行う。64はレイヤ3メッセージ解析部
であり、発着信制御時に、そのレイヤ3メッセージ内容
を解析する。65はレイヤ3メッセージ生成部であり、
発着信制御時に、そのレイヤ3メッセージ内容を生成す
る。66はメモリであり、着信転送起動可能か否かの設
定及び着信転送先アドレスを格納する。
【0008】次に、従来例の着信転送動作について図5
を参照しながら説明する。まず、着信端末2の使用者
は、着信端末に対して着信転送を転送先端末3へ行う設
定をマンマシン制御部61によって命令する。この際、
マンマシン制御部61は着信転送可能の設定及びその際
の転送先として転送先端末3のアドレスをメモリ66に
格納する。
【0009】次に、発信端末1の使用者は着信端末2に
対して回線交換呼の発信要求をマンマシン制御部55に
よって命令する。マンマシン制御部55はこの命令を解
析し、呼制御部57へ通知する。呼制御部57はレイヤ
3メッセージ生成部59によって発信のために、呼設定
メッセージ(以下、「〜メッセージ」は、全てレイヤ3
メッセージを示す。)を生成する。こうして生成した着
信端末2への呼設定メッセージを、発信端末1は回線送
受信信号制御部56を介してISDN回線4に対して送
信する(シーケンス71)。
【0010】着信端末2はこの呼設定メッセージ受信に
よって着信を通知される。回線送受信信号制御部62を
通じて呼制御部63へ通知された呼設定メッセージはレ
イヤ3メッセージ解析部64によって解析される。呼制
御部63はレイヤ3メッセージ生成部65によって着呼
応答のために、呼設定受付メッセージ、呼出メッセージ
を生成し、回線送受信信号制御部62よってISDN回
線4へ送信する(シーケンス72〜73)。
【0011】この際、呼制御部63はメモリ66を参照
し、着信転送可能と設定されていれば、着信転送サービ
スを起動するため、転送先端末3のアドレスをメモリ6
6から読み込み、レイヤ3メッセージ生成部65によっ
て付加情報メッセージを生成し、回線送受信信号制御部
62によってISDN回線4にへ送信する(シーケンス
74)。このメッセージを受信したISDN回線4は、
着信端末2との切断処理を行いながら転送先端末3へ呼
設定メッセージを送信し、転送先端末3の応答メッセー
ジを発信端末1へ送信する(シーケンス75〜82)。
【0012】これを発信端末1の使用者に通知すること
によって(シーケンス83)、発信端末1の発信は着信
端末2から転送先端末3へ転送され、発信端末1は転送
先端末3を意識することなく、発信端末1−転送先端末
3間の通信を可能とする。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ISDN端末で着信転送を行う場合、ISDNの回線交
換によるレイヤ3付加サービスであるという性質上、以
下の2つの問題点がある。
【0014】第1に、着信端末2が着信転送サービスを
起動可能とするには、上記のように、端末だけでなく、
ISDN回線4もサービス実現のための処理を行わなく
てはならないため、ISDN回線4と契約を結ばなけれ
ばならない。
【0015】第2に、本サービスをパケット交換による
通信に適用することができない。本発明は、上記のよう
な従来の問題点を解決するものであり、ISDN回線と
の契約を必要とせず、また、回線交換/パケット交換の
区別なく着信転送機能を実現することができるようにし
たISDN端末装置を提供することを目的とするもので
ある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、ISDN端末からの着信に対して、その
着信を他のISDN端末に着信させたい場合に、着信転
送可能か否かの設定及び転送先ISDN端末のアドレス
設定を行う手段と、上記設定時における着信に対して他
のISDN端末のアドレスを切断メッセージ中の情報要
素へ含め、その切断メッセージを発信側のISDN端末
に送信する手段と、その発信を拒否する切断メッセージ
を受信した場合、切断メッセージに含まれる情報要素を
解析し、その中に他のISDN端末のアドレスが含まれ
ていたとき、そのISDN端末へ発信する手段と、他の
ISDN端末との呼接続が確立すると、発信側のISD
N端末の使用者に通知する手段とを備えたものである。
【0017】
【作用】上記のように構成された本発明によれば、発信
側のISDN端末の使用者が着信側のISDN端末へ発
信する際に、着信側のISDN端末がその呼を転送先I
SDN端末へ転送したい場合、まず、着信側のISDN
端末の使用者は、自身の端末に転送先ISDN端末への
着信転送の設定と、転送先ISDN端末のアドレス設定
を行う。着信側のISDN端末は、この設定が成されて
いるときに発信側のISDN端末からの着信メッセージ
を受信すると、発信側のISDN端末端末へ転送先IS
DN端末のアドレスを含めた着信拒否メッセージを返送
する。発信側のISDN端末は、着信側のISDN端末
から受信した着信拒否メッセージ中から転送先ISDN
端末のアドレスを取り出し、転送先ISDN端末へ発呼
する。この際、着信側のISDN端末への発呼が拒否さ
れたこと、転送先ISDN端末へ発呼を行っていること
を、発信側のISDN端末の使用者には通知しない。発
信側のISDN端末が転送先ISDN端末との呼接続が
確立した時点で発信側のISDN端末の使用者にそれを
通知することで、発信側のISDN端末の使用者は転送
先ISDN端末を意識することなく、転送先ISDN端
末と通信を行うことができ、これにより、着信側のIS
DN端末への着信が転送先ISDN端末へ転送されたこ
とになる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。
【0019】図1は本発明の一実施例におけるISDN
端末装置を示し、発信側のISDN端末、着信側のIS
DN端末及び転送先ISDN端末の概略構成図である。
【0020】図1において、5〜10は発信側のISD
N端末(以下、発信端末という)1の各機能ブロックを
示している。5はマンマシン制御部であり、発信端末1
の使用者に対する信号の送受信を制御し、使用者から受
信した信号を発信端末1への命令として解析し、その意
味を他の機能ブロックへ通知する機能と、他の機能ブロ
ックから使用者へ通知したいメッセージを表示する機能
を有する。6は回線送受信信号制御部であり、ISDN
回線4と他の機能ブロックとの間で送受信する信号を制
御する。7は呼制御部であり、ISDN回線4との発着
信制御を行う。8はレイヤ3メッセージ解析部であり、
発着信制御時に、そのレイヤ3メッセージ内容を解析す
る。9はレイヤ3メッセージ生成部であり、発着信制御
時に、そのレイヤ3メッセージ内容を生成する。10は
メモリであり、着信拒否メッセージ中のアドレス情報を
一時的に格納する。
【0021】11〜16は着信側のISDN端末(以
下、着信端末という)2の各機能ブロックを示してい
る。11はマンマシン制御部であり、着信端末2の使用
者に対する信号の送受信を制御し、使用者から受信した
信号を着信端末2への命令として解析し、その意味を他
の機能ブロックへ通知する機能と、他の機能ブロックか
ら使用者へ通知したいメッセージを表示する機能を有す
る。12は回線送受信信号制御部であり、ISDN回線
4と他の機能ブロックとの間で送受信する信号を制御す
る。13は呼制御部であり、ISDN回線4との発着信
制御を行う。14はレイヤ3メッセージ解析部であり、
発着信制御時に、そのレイヤ3メッセージ内容を解析す
る。15はレイヤ3メッセージ生成部であり、発着信制
御時に、そのレイヤ3メッセージ内容を生成する。16
はメモリであり、着信転送起動可能か否かの設定及び着
信転送先アドレスを格納する。
【0022】図2は上記本発明実施例による端末1、
2、3とISDN回線4との間の回線交換による呼制御
を示すシーケンス図、図3は上記本発明実施例による端
末1、2、3とISDN回線4との間のパケット交換に
よる呼制御を示すシーケンス図である。
【0023】まず、図1、図2を参照しながら回線交換
による着信転送動作について説明する。
【0024】着信端末2の使用者は、あらかじめ着信端
末2に対して着信転送を転送先端末3へ行う設定をマン
マシン制御部11によって命令する。この際、マンマシ
ン制御部11は着信転送可能の設定及びその際の転送先
として端末3のアドレスをメモリ16に格納する。
【0025】ここで、発信端末1の使用者がマンマシン
制御部5を使用して着信端末2への発信要求を命令した
とする。このとき、発信端末1の使用者は着信端末2の
アドレスを通知する。マンマシン制御部5はこの命令を
解析し、着信端末2への発信を呼制御部7へ指示する。
呼制御部7はレイヤ3メッセージ生成部9によって呼設
定メッセージを生成する。こうして生成した着信端末2
への呼設定メッセージを回線送受信信号制御部6を介し
てISDN回線4に対して送信する(シーケンス2
1)。
【0026】着信端末2はこの呼設定メッセージ受信に
よって、着信を通知される。回線送受信信号制御部12
を通じて呼制御部13へ通知された呼設定メッセージは
レイヤ3メッセージ解析部14によって解析される。こ
の際、呼制御部13はメモリ16を参照し、着信転送可
能と設定されていれば、着呼拒否のためにレイヤ3メッ
セージ生成部15によって解放完了メッセージを生成す
るが、この際、転送先3のアドレスをメモリ16から読
み込み、これをユーザ・ユーザ情報要素として解放完了
メッセージに加え、回線送受信信号制御部12によって
ISDN回線4へ送信する(シーケンス22)。
【0027】発信端末1が解放完了メッセージを受信し
たとき、回線送受信信号制御部6を通じて呼制御部7に
通知されたメッセージはレイヤ3メッセージ解析部8に
よって解析されるが、その中にユーザ・ユーザ情報要素
が含まれていればこの内容をメモリ10に格納する。こ
の後すぐ、呼制御部7はメモリ10に格納された情報を
転送先端末3のアドレスを見なし、レイヤ3メッセージ
生成部9によって呼設定メッセージを生成する。このよ
うにして生成した転送先端末3への呼設定メッセージを
回線送受信信号制御部6を介してISDN回線4に対し
て送信する(シーケンス23)。この呼の接続が完了し
た時点で(シーケンス23〜27)、呼制御部7は呼接
続完了通知をマンマシン制御部5へ通知する。マンマシ
ン制御部5はこの通知によって、発信端末1の使用者へ
呼接続完了を通知する(シーケンス28)。
【0028】次に、図1、図3を参照しながらパケット
交換による着信転送動作について説明する。
【0029】着信端末2の使用者が、あらかじめ、着信
端末2に対して着信転送を転送先端末3へ行う設定をマ
ンマシン制御部11によって命令する。この際、マンマ
シン制御部11は着信転送可能の設定及びその際の転送
先として端末3のアドレスをメモリ16に格納する。
【0030】ここで、発信端末1の使用者がマンマシン
制御部5を使用して着信端末2への発信要求を命令した
とする。このとき、発信端末1の使用者は着信端末2の
アドレスを通知する。マンマシン制御部5はこの命令を
解析し、着信端末2への発信を呼制御部7へ指示する。
呼制御部7はレイヤ3メッセージ生成部9によってパケ
ット発信メッセージ(CR)を生成する。こうして生成
した着信端末2へのCRメッセージ回線送受信信号制御
部6を介してISDN回線4に対して送信する(シーケ
ンス31)。
【0031】着信端末2は、まず、パケット通信を指示
する呼設定メッセージ受信によって、パケット着信を通
知される(シーケンス32)。回線送受信信号制御部1
2を通じて呼制御部13へ通知された呼設定メッセージ
はレイヤ3メッセージ解析部14によって解析され、呼
制御部13はレイヤ3メッセージ生成部15によって着
呼応答のために、呼設定受付メッセージ、呼出メッセー
ジ、応答メッセージを生成し、回線送受信信号制御部1
2によってISDN回線4へ送信する(シーケンス33
〜35)。ISDN回線4は、この応答メッセージに対
して解放メッセージを着信端末2へ送信する(シーケン
ス36)。着信端末2は、回線送受信信号制御部12を
通じて呼制御部13へ通知され、レイヤ3メッセージ解
析部14によって解析した解放メッセージ受信後、レイ
ヤ3メッセージ生成部15によって生成した解放完了メ
ッセージを回線送受信信号制御部12によってISDN
回線4へ送信する(シーケンス37)。続いて、ISD
N回線4は、着信端末2へパケット着信メッセージ(C
N)を送信する(シーケンス38)。CNメッセージを
回線送受信信号制御部12を通じて受信した呼制御部1
3はメモリ16を参照し、着信転送可能と設定されてい
れば、着呼拒否のためにレイヤ3メッセージ生成部15
によってパケット切断メッセージ(CI)を生成する
が、この際、転送先端末3のアドレスをメモリ16から
読み込み、これをコール・ユーザ・データとしてCIメ
ッセージに加え、回線送受信信号制御部12によってI
SDN回線4へ送信する(シーケンス39)。
【0032】発信端末1はCIメッセージを受信したと
き、回線送受信信号制御部6を通じて呼制御部7に通知
されたメッセージをレイヤ3メッセージ解析部8によっ
て解析するが、その中にコール・ユーザ・データが含ま
れていればこの内容をメモリ10に格納する。この後す
ぐ、呼制御部7はメモリ10に格納された情報を転送先
端末3のアドレスと見なし、レイヤ3メッセージ生成部
9によってCRメッセージを生成する。このようにして
生成した転送先端末3へのCRメッセージを回線送受信
信号制御部6を介してISDN回線4に対して送信する
(シーケンス41)。この呼の接続が完了した時点で
(シーケンス42〜49)、呼制御部7は呼接続完了通
知をマンマシン制御部5へ通知する。マンマシン制御部
5はこの通知によって、発信端末1の使用者へ呼接続完
了を通知する(シーケンス50)。
【0033】このようにして、発信端末1の使用者は着
信端末2への発信が転送先端末3へ転送されたことを意
識することなく、転送先端末3との通信が可能となる。
【0034】なお、発信側端末1と着信側端末2とは両
方の機能を備えることができる。このほか、本発明は、
その基本的技術思想を逸脱しない範囲で種々設計変更す
ることができる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、発
信側のISDN端末がISDN回線との間に着信転送サ
ービスの契約を結ぶことなく、また、回線交換/パケッ
ト交換に依ることなく、着信側のISDN端末への着信
を転送先ISDN端末へ転送できる。これにより、端末
の利用者が契約や交換形態に左右されることなく着信を
自由に転送できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるISDN端末装置を
示し、発信側のISDN端末、着信側のISDN端末及
び転送先ISDN端末の概略構成図
【図2】同ISDN端末装置における端末、ISDN回
線間の回線交換による着信転送シーケンス図
【図3】同ISDN端末装置における端末、ISDN回
線間のパケット交換による着信転送シーケンス図
【図4】従来のISDN端末装置を示し、発信側のIS
DN端末、着信側のISDN端末及び転送先ISDN端
末の概略構成図
【図5】同ISDN端末装置における端末、ISDN回
線間のシーケンス図
【符号の説明】
1 発信側のISDN端末(発信端末) 2 着信側のISDN端末(着信端末) 3 転送先のISDN端末(転送先端末) 4 ISDN回線 5 マンマシン制御部 6 回線送信送信信号制御部 7 呼制御部 8 レイヤ3メッセージ解析部 9 レイヤ3メッセージ制御部 10 メモリ 11 マンマシン制御部 12 回線送信送信信号制御部 13 呼制御部 14 レイヤ3メッセージ解析部 15 レイヤ3メッセージ制御部 16 メモリ8

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ISDN端末からの着信に対して、その
    着信を他のISDN端末に着信させたい場合に、着信転
    送可能か否かの設定及び転送先ISDN端末のアドレス
    設定を行う手段と、上記設定時における着信に対して他
    のISDN端末のアドレスを切断メッセージ中の情報要
    素へ含め、その切断メッセージを発信側のISDN端末
    に送信する手段と、その発信を拒否する切断メッセージ
    を受信した場合、切断メッセージに含まれる情報要素を
    解析し、その中に他のISDN端末のアドレスが含まれ
    ていたとき、そのISDN端末へ発信する手段と、他の
    ISDN端末との呼接続が確立すると、発信側のISD
    N端末の使用者に通知する手段とを備えたISDN端末
    装置。
JP7217215A 1995-08-25 1995-08-25 Isdn端末装置 Pending JPH0965006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7217215A JPH0965006A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 Isdn端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7217215A JPH0965006A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 Isdn端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0965006A true JPH0965006A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16700672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7217215A Pending JPH0965006A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 Isdn端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0965006A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501583A (ja) * 2007-10-25 2011-01-06 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 着信転送のための方法、システム、およびデバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501583A (ja) * 2007-10-25 2011-01-06 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 着信転送のための方法、システム、およびデバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0602857B1 (en) Telecommunication switching system having transparent wireless features
EP0660572A2 (en) Location dependent service for a wireless telephone
EP0735789A2 (en) Software architecture for providing communication features to different types of wireless telephones via different communication switching systems
EP1146766A1 (en) Connection control module
US5553128A (en) Control of call forwarding by a target telephone
JPH07222235A (ja) 交換装置
JP2006101528A (ja) ループ通信チャネルの検出
JPS5884567A (ja) 複数のカスタム・コ−ルに対する装置
JPH09182147A (ja) 橋絡共有回線構造機能を用いて個人通信サービス・システムの規模を拡大する方法
JPH0965006A (ja) Isdn端末装置
US6765886B1 (en) Call set-up and service invocation in telecommunications networks
JPH0683297B2 (ja) デイジタル電話機
JP3240962B2 (ja) Isdn通信装置
JPH0290754A (ja) Isdn端末間のデータ転送方式
JPH02260996A (ja) Isdn端末アダプタ
JP3816700B2 (ja) 着信転送システムとその交換装置及びボイスメール装置
JPH11298968A (ja) 事業所型プライベートシステムにおける呼制御方式および呼制御装置
JPH0216857A (ja) 中継線可変不在転送制御方式
JPH02239764A (ja) 不在メッセージ転送方式
JPS5884565A (ja) 複数のカスタム・コ−ルに対する装置
JPH11103339A (ja) Isdn着信通知方式
JPS61171263A (ja) 割込制御方式
JPH10190849A (ja) 複数内線同時接続方法
JPH02264542A (ja) Isdn端末のプロトコル制御切り替え方式
JPH06225011A (ja) 電子交換機の着信要求制御システム