JPH09640A - ステント送出システム - Google Patents

ステント送出システム

Info

Publication number
JPH09640A
JPH09640A JP13514696A JP13514696A JPH09640A JP H09640 A JPH09640 A JP H09640A JP 13514696 A JP13514696 A JP 13514696A JP 13514696 A JP13514696 A JP 13514696A JP H09640 A JPH09640 A JP H09640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery system
tubular body
stent delivery
stent
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13514696A
Other languages
English (en)
Inventor
Kurt Klemm
クレーム カート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Cardiovascular Systems Inc
Original Assignee
Advanced Cardiovascular Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Cardiovascular Systems Inc filed Critical Advanced Cardiovascular Systems Inc
Publication of JPH09640A publication Critical patent/JPH09640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/3011Cross-sections or two-dimensional shapes
    • A61F2002/30138Convex polygonal shapes
    • A61F2002/30153Convex polygonal shapes rectangular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • A61F2002/30289Three-dimensional shapes helically-coiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0017Angular shapes
    • A61F2230/0019Angular shapes rectangular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0091Three-dimensional shapes helically-coiled or spirally-coiled, i.e. having a 2-D spiral cross-section
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2240/00Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2240/001Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M2025/0183Rapid exchange or monorail catheters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 寸法安定性を維持しつつ改良された長さ方向
剛性、側方可撓性および全体押進性を備えたステント送
出システムを提供する。 【解決手段】 コイル補強された伸縮可能なスリーブ1
0は、内側ラミネートと外側ラミネートとの間に囲まれ
た螺旋に巻かれたリボン28を備え、内側ラミネートと
外側ラミネートは、脈管内カテーテル20を摺動可能に
受け入れるようになった細長いチューブ状本体を形成
し、脈管内カテーテル20とスリーブ10を相対的に長
さ方向に運動させるための操作装置に連結されるように
なった第1端と、脈管内カテーテル20を出し入れする
ようになった第2端とを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、心臓疾患を治療す
るための装置に関し、より詳細には、ステント送出シス
テムに使用される伸縮可能なスリーブに関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】現在のところ、心臓疾
患を治療するには、バルーンおよびレーザー血管形成術
やバイパス外科手術を含む、幾つかの治療法が使用され
ている。典型的なバルーン血管形成措置においては、予
め形成された遠位端を有する案内カテーテルが、通常の
ゼルディンガー技術で大腿部の動脈から患者の心臓血管
系に経皮的に挿入され、案内カテーテルの遠位端が所望
の冠動脈の口に着座するまで心臓血管系内を進められ
る。ガイドワイヤが拡張カテーテルの内側ルーメン内に
位置決めされ、次いで案内カテーテルを通して案内カテ
ーテルの遠位端に進められる。ガイドワイヤはまず、ガ
イドワイヤの遠位端が拡張すべき病変部を跨ぐまで、ガ
イドワイヤの遠位端から冠動脈内に進められ、次いで、
遠位部分に膨張可能なバルーンが設けられた拡張カテー
テルは、バルーンおよび拡張カテーテルが病変部に適当
に位置決めされるまで、事前に挿入されたガイドワイヤ
の上を通って患者の冠動脈内を進められる。病変部に適
当に位置決めされると、比較的非弾性の材料で作られて
いるバルーンを、比較的高圧(例えば、0.41バール
(4気圧)以下)の放射線不透過性の液体で所定寸法ま
で膨らませ、病変部の動脈硬化プラクを動脈壁の内側に
押しつけ、さもなければ動脈の内腔を膨張させる。次い
で、拡張された動脈を通って血液が再び流れるようにバ
ルーンを萎ませ、拡張カテーテルを動脈から回収する。
拡張カテーテル、ガイドワイヤおよびこれらと関連した
血管形成措置用の装置に関する更なる詳細は、米国特許
第4,323,071号(シンプソン等)、同第4,5
54,929号(サンプソン等)、同第4,616,6
52号(シンプソン)、同第4,638,805号(パ
ウエル)、同第4,748,982号(ホルツースキー
等)に記載されている。
【0003】心臓疾患の治療に関する最近の研究の主要
な関心は、ステントと呼ばれる体内補形装置に向けられ
ている。ステントは、疾患した動脈内に配置され動脈の
開通性を保持する、略円筒形の血管内装置である。ステ
ントは、血管内治療の直後に再狭窄を防止し血管の開通
性を維持するのに使用される。或る状況では、ステント
を膨張させて狭窄部を萎ませ、次いでステントを適所に
残すときの主要な治療装置として、ステントを使用する
こともできる。特に冠動脈内にステントを送出しようと
するときには、患者の脈管系内の所望の部位へのステン
トの迅速かつ効果的な送出が望ましい。すなわち、脈管
へのステントの迅速な配置が望ましい。何故ならば、血
管形成措置の侵入性質およびこれと関連した患者への危
険性を最少にするのがよいからである。しかしながら、
特に動脈内膜弁が動脈を塞いでいる状況では、ステント
の迅速な送出は困難である。切り裂かれた動脈内層によ
って塞がれている冠動脈の領域にステントを進めて配置
する試みは、種々の成功度を有している。ステントを迅
速かつ効果的に送出するための成功した方法は、血管内
カテーテルの遠位端に設けられたバルーンのような膨張
部材のまわりに、圧縮された或いは小径のステントを配
置し、カテーテルが出る遠位ポートを有する細長いシー
ス又はスリーブ内に、血管内カテーテルを摺動可能に配
置することを伴う。しかる後、スリーブおよびカテーテ
ルは、血管内の所望位置に到達するまで脈管内を進めら
れ、カテーテルの遠位端に取付られたステントの長さ全
体がスリーブから出るようにスリーブとカテーテルの軸
線方向の相対位置を操作する。次いで、ステントを血管
内に着座させるようにバルーンカテーテルを膨張させ
る。最後に、バルーンカテーテルを萎ませ、膨張したス
テントを血管内に残し通路の開通性を保持した状態で、
スリーブとカテーテルを回収する。
【0004】しかしながら、脈管内の屈折部を前進させ
る際、通常のステント送出システムのシース又はスリー
ブとカテーテルは、捩じられたり座屈したりする傾向が
ある。このような捩じれや座屈は、ステント送出システ
ムを治療部位へ前進させるのを妨げるばかりでなく、ス
テント送出システム或いは患者の血管を傷つけることが
ある。ステント送出システムを更に前進させることがで
きない場合には、ステント送出システムを患者から回収
し、同様な問題を引き起こさない新しいシステムと交換
しなければならない。このような捩じれや座屈は一般
に、ステント送出システムの剛性に起因する。脈管内で
システムを押進させ易くするには、或る程度の長さ方向
剛性が望ましいのは確かであるが、側方可撓性がない
と、心臓或いは所望の治療部位に向かってシステムの遠
位端を更に進めるときに血管の急峻部や屈折部に適合す
るシステムの能力が損なわれる。剛性に加えて、案内カ
テーテルから治療される冠動脈内に延びているステント
送出システムの部分に使用される材料が、当該部分の横
断面形状を増大させる作用を有しないことが重要であ
る。もちろん、心臓の微小径の血管にステントを送出す
ることができる程の小さな外形を提供することも重要で
ある。
【0005】剛性と小さな外形の要件を最適にするため
に、典型的には、通常のステント送出システムの遠位部
分については均一な材料が選定される。しかしながら、
このような材料にはしばしば、十分な側方可撓性が欠け
ており、これにより、捩じれと座屈の危険性が回避され
ない。実際には、このような危険性の度合いは、ステン
トが送出部位に接近するときの脈管の複雑さが増大する
のに関連して、システムを前進させるにつれて増大す
る。ステントが取り扱う問題の性質のため、脈管内装置
を迅速かつ効果的に配置する能力を有することが非常に
重要であることは明白である。したがって、改良された
剛性、押進性および可撓性を備えたステント送出システ
ムが非常に望ましい。従って、必要とされていたが、従
来は利用できなかったものは、システムの押進性と小さ
な外形の所望の特徴を損なうことなしに、患者の脈管系
内を前進させる際に捩じれと座屈に抵抗する構造を備え
たステント送出システムである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前進させる際
にシステムに捩じれ又は座屈に抵抗する能力を備えた、
ステント送出システムに使用されるコイル補強された伸
縮可能なスリーブを提供し、そして、寸法安定性および
所要の小さな外形を維持しつつ、改良された長さ方向剛
性、改良された側方可撓性、および非常に高められた押
進性と伸縮応答を備えたステント送出システムを提供す
る。非常に高められた押進性と伸縮応答を備えることに
よって、送出システムが近位端のところで患者の脈管系
に進められる度合いと、ステントを備えたシステムの遠
位端が治療部位まで進められる度合いとが、1対1の比
率に近づく。好ましい実施の形態では、コイル補強され
た伸縮可能なスリーブは、2つのラミネート間に囲まれ
た螺旋に巻かれたリボンを有する細長いチューブ状本体
を備えており、寸法安定性を確保する製造方法を使用し
て製造される。ラミネート状のコイル補強された構造体
は、伸縮可能なスリーブのかなりの部分を含み、この部
分は、(伸縮可能なスリーブを軸線方向に運動させるた
めの)操作装置から遠位位置に、スリーブの遠位端の手
前の箇所まで延びている。コイル補強された伸縮可能な
スリーブの残りの部分すなわち遠位部分は、別の材料か
ら成る。
【0007】螺旋に巻かれたリボンは、リボン材料を弾
性変形させることなしに、螺旋の隣接する巻き部が各
々、システムを前進させるように加えられた長さ方向の
力を患者に伝えるように、比較的非弾性の材料から成
り、これにより、改良された剛性を備えた構造となる。
更に、ステント送出システムの全体外形に関して多層構
造体が有する影響を最少にするために、リボンは好まし
くは、略矩形の薄い横断面を有するように形成されてい
る。側方可撓性を実質的に損なうことなしに捩じれと座
屈に抵抗し、これにより改良された可撓性を備えた構造
体となるように、螺旋に巻かれたリボンは、比較的多く
の巻き数から成るのがよい。更に、座屈と捩じれに抵抗
する基体としてポリイミドのようなラミネートを選定す
ることによって、スリーブは優れた可撓性を示す。改良
された長さ方向剛性と側方可撓性を備えることによっ
て、スリーブは必然的に、改良された押進性と伸縮応答
を有する。更に、好ましい実施の形態では、チューブ状
のコイル補強された伸縮可能なスリーブは、ステントを
血管内の所望位置まで送出するためのバルーンカテーテ
ルのような脈管内カテーテルを摺動可能に受け入れるよ
うになっており、脈管内カテーテルが出る遠位ポートを
更に備えているのがよい。更に、スリーブは、スリーブ
を伸縮させるための(即ち、スリーブと脈管内カテーテ
ルとを相対的に長さ方向に運動させるための)操作装置
に連結されるようになっている。
【0008】別の実施の形態では、ラミネート状のコイ
ル補強された構造体は、伸縮可能なスリーブの長さ全体
を含んでおり、遠位端における横断面領域がスリーブの
残部の横断面領域よりも幾分小さいように、実質的に球
状にテーパした遠位端を備えている。テーパした遠位端
を有するコイル補強された伸縮可能なスリーブは、患者
の脈管系を通って移動するのに十分適した外形を備えて
いる。所望ならば、スリーブの遠位端に、より柔らかく
可撓性の構造を提供するためのノッチを設けてもよい。
更に、スリーブは、伸縮可能なスリーブの壁の遠位ポー
トの手前に配置され、ガイドワイヤを受け入れるように
なった近位ポートを備えている。また、スリーブは、近
位ポートから遠位ポートのすぐ手前の箇所まで延び、伸
縮可能なスリーブを通るガイドワイヤの相対的な運動を
容易にするように機能するスロットを備えている。最後
に、伸縮可能なスリーブは、スリーブ壁に形成された複
数のスリットを備えており、スリットは、遠位ポートか
ら近位位置に延び、圧縮すべき遠位端をより小さな横断
面の外形にするように作動する。更に別の実施の形態で
は、コイル補強された伸縮可能なスリーブは、内側ラミ
ネートと外側ラミネートを囲む薄肉材料を更に備えてい
る。この薄肉材料は、スリーブに強度を付加すると同時
に、捩じれに抵抗するように機能する。
【0009】本発明の他の観点および利点は、本発明の
原理の例示として示されている添付図面を参照して以下
の詳細な説明を読むことによって、明白になるであろ
う。
【0010】
【発明の実施の形態】限定のためにではなく例示のため
に提供されている図面に示されるように、本発明は、捩
じれと座屈に抵抗し、全体的な寸法安定性を維持しつつ
改良された剛性、可撓性、伸縮性および押進性を提供す
る、コイル補強された伸縮可能なスリーブに具体化され
ている。従来技術に見られるステント送出システムは、
血管内へのステントの配置を行うが、典型的には、患者
の脈管系を通って前進させる際に座屈し捩じれる構造体
からなる。患者の脈管系には多くの屈折部があるので、
座屈や捩じれを回避しつつ脈管系を通って前進するシス
テムが望ましい。さらに、ステントが脈管内に侵入する
性質を最少にすることが重要であるので、血管内にステ
ントを迅速に配置することができるように、ステント送
出システムは、改良された剛性、可撓性および押進性を
備えた構造体からなるものであるのが好都合である。し
たがって、本発明のコイル補強された伸縮可能なスリー
ブは、ステント送出システムによって使用される通常の
スリーブに対する改良である。図1および図2を参照す
ると、本発明は、ステント送出システム12に使用され
る、コイル補強された伸縮可能なスリーブ10に具体化
されている。好ましい実施の形態では、図3に示される
ように、スリーブ10は、内側ラミネート30と外側ラ
ミネート32との間に囲まれた螺旋に巻かれたリボン2
8を備え、リボンとラミネートは一緒になって、コイル
補強された構造体33を形成する。また、スリーブ10
は、スリーブ10を伸縮させるための操作装置16に連
結するようになった近位端14を有する細長いチューブ
状本体を備えている。さらに、スリーブは、ステント2
1を送出するためのバルーンカテーテルのような脈管内
カテーテル20を摺動可能に受け入れるようになった中
空の内部18を備えている。
【0011】ラミネート状のコイル補強された構造体3
3は、スリーブ10の長さ延びていてもよく、或いはス
リーブ10の長さ延びていなくともよい。好ましい実施
の形態では、ラミネート状のコイル補強された構造体3
3は、伸縮可能なスリーブ10の遠位端22に近接した
箇所まで延びている。例えば、ラミネート状のコイル補
強された部分は、ポート36のすぐ手前の箇所23まで
延びていてもよい(図2および図5参照)。スリーブ1
0の残りの長さは、ラミネート状のコイル補強された部
分33に取付けることができるポリエチレン又はこれと
同等の組成物からなるのがよく、さらに、遠位ポート2
4が形成された遠位端22を備えているのがよい。遠位
ポート24は、操作装置16の作動時に、ステント21
を保持しているバルーンカテーテル20の膨張可能な部
分26の出し入れを可能にするのに十分な寸法を有して
いるのがよい。好ましい実施の形態では、略均一な横断
面と一定の直径を有するコイル補強された構造体33
は、螺旋に巻かれたリボン28、内側ラミネート30お
よび外側ラミネート32から成る。図4に示されるよう
に、螺旋に巻かれたリボンは更に、リボンの存在がステ
ント送出システムの全体形体にかなりの影響を与えない
ように、全体として矩形a、bの形状の略平らな横断面
を有するように形成されている。螺旋に巻かれたリボン
28は、リボンの幾何学的形体を有するものとして製造
され且つ円筒形となるように螺旋に巻かれる、例えば金
属などの比較的非弾性の材料からなるのがよい。放射線
不透過性特性を備えたリボン材料を選定するのが望まし
い。
【0012】さらに、螺旋に巻かれたリボン28は、比
較的多くのcm当たりの巻き数を有している。例えば、
螺旋に巻かれたリボン28のcm当たりの巻き数は、1
9.7〜27.6(インチ当たりでは、50〜70)で
あるのがよい。リボン28のcm当たりの巻き数を多く
すれば、スリーブ10がより可撓性になることを理解す
べきである。比較的非弾性の材料とcm当たりの多くの
巻き数とを組み合わせることによって、リボン28は、
スリーブ10に改良された長さ方向剛性を提供する。ま
た、ラミネート30、32は実質的に、螺旋に巻かれた
リボンを囲むように形成された材料からなるものでもよ
い。好ましい実施の形態では、ラミネート30、32
は、ポリイミドで形成されている。ポリイミドは、捩じ
れと座屈に抵抗し且つチューブ状構造体を形成し囲むの
に適した処理特性と機械的特性を有しているので、適当
な材料である。寸法安定性を有するスリーブを構成する
ために、まずリボン28を製造し,次いでリボン28の
まわりにラミネート30、32を成形することによっ
て、スリーブ10を製造するのがよい。或いは、チュー
ブを押し出すための処理にリボンの巻き付けを含めるの
が望ましい。しかる後、血管の所望位置にステント21
を送出するのに有用な長さに、スリーブ10を切断す
る。
【0013】別の実施の形態では、ラミネート状のコイ
ル補強された部分は、スリーブ10の長さ延びており、
さらに、患者の脈管系内へのステントの送出を促進する
ように機能する構造体を備えている。スリーブ10は、
球状に幅狭になるテーパした遠位端34と、スリーブの
遠位端22の手前の壁に配置された近位ポート36とを
有している(図2および図5参照)。複数のスリット3
8が、スリーブ22の遠位端から近位位置に、スリーブ
10の長さ方向軸線と実質的に平行に延びている。スリ
ット38は、血管内を移動するのに十分適した小さな外
形をステント送出システム12に提供するように機能す
る。血管内でのステント送出システム12の前進を容易
にするために、スリーブ22の遠位端に1つ以上のノッ
チ39を設けてもよい(図6参照)。スロット42が、
近位ポート36から遠位位置に、スリーブ10の長さ方
向軸線と実質的に平行に延びている。近位ポート36
は、脈管内カテーテル20とスリーブ10を移動させ患
者の脈管系の所望位置に案内するガイドワイヤ40のた
めの貫通穴となる。近位ポート36から延びているスロ
ット42は、スリーブ10とガイドワイヤ40の相対運
動を容易にする。更に別の実施の形態では、スリーブ1
0は更に、薄肉材料で囲まれている(例えば、図6参
照)。スリーブ10を薄肉材料(例えば、収縮チュー
ブ)で更に囲むことによって、スリーブ10は、改良さ
れた押進性と捩じれ抵抗性を実質的に保持しつつ更なる
材料強度を有することができる。
【0014】また、カテーテルシャフト、内側部材およ
び外側部材の全てに、スリーブ10のコイル補強された
構造体を付けてもよい。更に、カテーテルシャフト、内
側部材および外側部材の全て並びにスリーブは、リボン
を備えたスリーブの押進性を実質的に有するポリイミド
材料からなるものでもよい。上述のことから、本発明
が、捩じれと座屈に抵抗し、全体的な寸法安定性を維持
しつつ改良された剛性、可撓性、伸縮性および押進性を
提供する、コイル補強された伸縮可能なスリーブを提供
することが認識されるであろう。本発明を含むステント
送出システムが患者の脈管系内を前進すると、コイル補
強された伸縮可能なスリーブ10は、捩じれと座屈に抵
抗し、これにより、血管内でのステントの迅速な送出を
容易にする。本発明の幾つかの特定の形態について説明
してきたが、本発明の精神および範囲から逸脱すること
なしに、種々の修正をなし得ることは明白であろう。か
くして、本発明の精神および範囲から逸脱することなし
に、本発明の形態、詳細および用途に関する種々の変形
をなし得ることを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコイル補強された伸縮可能なスリーブ
の好ましい実施の形態を示した、ステント送出システム
の長さ方向部分横断面図である。
【図2】本発明のコイル補強された伸縮可能なスリーブ
の或る実施の形態を示した、ステント送出システムの長
さ方向部分横断面図である。
【図3】巻かれたリボンの内部が内側ラミネートと外側
ラミネートとの間に囲まれている、コイル補強された伸
縮可能なスリーブの一部を示した、本発明の好ましい実
施の形態の部分図である。
【図4】図3の線1−1に沿った横断面図であって、巻
かれたリボンの平らな横断面を示したものである。
【図5】ステントの送出を促進するための構造体を有す
るコイル補強されたスリーブを示した、本発明の別の実
施の形態の平面図である。
【図6】ステントの送出を促進するためのノッチを有す
るコイル補強されたスリーブを示した、本発明の更に別
の実施の形態の部分横断面図である。
【符号の説明】
10 スリーブ 20 脈管内カテーテル 21 ステント 24 遠位ポート 28 リボン 33 コイル補強された構造体 34 近位ポート

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内側ラミネートと外側ラミネートによっ
    て構成された近位部分および遠位部分を有する細長いチ
    ューブ状本体と、実質的に平らな横断面を有し、内側ラ
    ミネートに螺旋に巻かれ内側ラミネートと外側ラミネー
    トとの間に囲まれているリボンと、前記チューブ状本体
    内に摺動可能に配置され、ステントが取付けられる脈管
    内カテーテルと、前記チューブ状本体の近位端に取付け
    られ、チューブ状本体に対してカテーテルを相対的に軸
    線方向に運動させるための操作装置と、チューブ状本体
    の遠位端に形成され、ステントを搬送するカテーテルの
    部分を通過させる通路とを備えていることを特徴とする
    ステント送出システム。
  2. 【請求項2】 前記螺旋に巻かれたリボンが、チューブ
    状本体に側方可撓性を与えるため、所定の巻き数を有し
    ていることを特徴とする請求項1に記載のステント送出
    システム。
  3. 【請求項3】 前記所定の巻き数が、cm当たり19.
    7〜27.6であることを特徴とする請求項2に記載の
    ステント送出システム。
  4. 【請求項4】 前記螺旋に巻かれたリボンが、チューブ
    状本体に長さ方向剛性と側方可撓性を与えるため、非弾
    性材料で形成されていることを特徴とする請求項1に記
    載のステント送出システム。
  5. 【請求項5】 前記内側ラミネートと外側ラミネート
    が、チューブ状本体に長さ方向剛性と側方可撓性を与え
    るため、ポリイミドで形成されていることを特徴とする
    請求項1に記載のステント送出システム。
  6. 【請求項6】 前記チューブ状本体が、内側ラミネート
    と外側ラミネートを囲む薄肉材料を更に備えていること
    を特徴とする請求項1に記載のステント送出システム。
  7. 【請求項7】 遠位部分が、内側ラミネートと、外側ラ
    ミネートと、内側ラミネートと外側ラミネートとの間に
    囲まれた螺旋に巻かれたリボンとによって構成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載のステント送出シス
    テム。
  8. 【請求項8】 チューブ状本体に形成され、ガイドワイ
    ヤを通過させるようになったポートを更に備えているこ
    とを特徴とする請求項7に記載のステント送出システ
    ム。
  9. 【請求項9】 チューブ状本体に形成されたスロットを
    更に備え、該スロットが、前記ポートから前記通路の手
    前の箇所まで延び、ガイドワイヤとチューブ状本体の相
    対運動を容易にするようになっていることを特徴とする
    請求項8に記載のステント送出システム。
  10. 【請求項10】 前記遠位端に、チューブ状本体の長さ
    方向軸線と実質的に平行に形成された複数のスリットを
    更に備えていることを特徴とする請求項7又は8に記載
    のステント送出システム。
  11. 【請求項11】 前記遠位端が、チューブ状本体に小さ
    な外形を与えるため、テーパしていることを特徴とする
    請求項7又は8に記載のステント送出システム。
  12. 【請求項12】 前記遠位端が、可撓性を増大させるた
    め、少なくとも1つのノッチを有していることを特徴と
    する請求項7又は8に記載のステント送出システム。
  13. 【請求項13】 内側ラミネートと外側ラミネートを囲
    む薄肉材料を更に備えていることを特徴とする請求項7
    又は8に記載のステント送出システム。
JP13514696A 1995-06-07 1996-05-29 ステント送出システム Pending JPH09640A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48057895A 1995-06-07 1995-06-07
US08/480578 1995-06-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09640A true JPH09640A (ja) 1997-01-07

Family

ID=23908504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13514696A Pending JPH09640A (ja) 1995-06-07 1996-05-29 ステント送出システム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0747022A3 (ja)
JP (1) JPH09640A (ja)
AU (1) AU5583096A (ja)
CA (1) CA2178294A1 (ja)
MX (1) MX9601944A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4944180A (en) * 1988-08-26 1990-07-31 The Dow Chemical Company Permeation measurement device
US7832640B2 (en) 1999-10-25 2010-11-16 Silverbrook Research Pty Ltd System for digitizing freehand graphics on a printed surface

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6264684B1 (en) 1995-03-10 2001-07-24 Impra, Inc., A Subsidiary Of C.R. Bard, Inc. Helically supported graft
US6451047B2 (en) 1995-03-10 2002-09-17 Impra, Inc. Encapsulated intraluminal stent-graft and methods of making same
FR2774894B1 (fr) * 1998-02-16 2000-06-16 Braun Celsa Sa Tige flexible biocompatible destinee a etre implantee dans un conduit anatomique et dispositif equipe d'une telle tige
US6398803B1 (en) 1999-02-02 2002-06-04 Impra, Inc., A Subsidiary Of C.R. Bard, Inc. Partial encapsulation of stents
US7758624B2 (en) 2000-11-13 2010-07-20 C. R. Bard, Inc. Implant delivery device
US9592142B2 (en) 2013-02-15 2017-03-14 Cook Medical Technologies Llc Inner catheter arrangement for a self-expanding medical device delivery system
US9192499B2 (en) 2013-03-11 2015-11-24 Cook Medical Technologies Llc Inner catheter for a self-expanding medical device delivery system with a closed coil wire
EP2979667B2 (de) * 2014-07-30 2020-10-28 Biotronik AG Einführvorrichtung für ein medizinisches implantat in einen menschlichen und/oder tierischen körper

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4516972A (en) * 1982-01-28 1985-05-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Guiding catheter and method of manufacture
US5176661A (en) * 1988-09-06 1993-01-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Composite vascular catheter
US5158548A (en) * 1990-04-25 1992-10-27 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method and system for stent delivery
US5135503A (en) * 1990-05-16 1992-08-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Shaping ribbon for guiding members
JPH0447402U (ja) * 1990-08-24 1992-04-22
US5395332A (en) * 1990-08-28 1995-03-07 Scimed Life Systems, Inc. Intravascualr catheter with distal tip guide wire lumen
CA2060067A1 (en) * 1991-01-28 1992-07-29 Lilip Lau Stent delivery system
US5458605A (en) * 1994-04-04 1995-10-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Coiled reinforced retractable sleeve for stent delivery catheter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4944180A (en) * 1988-08-26 1990-07-31 The Dow Chemical Company Permeation measurement device
US7832640B2 (en) 1999-10-25 2010-11-16 Silverbrook Research Pty Ltd System for digitizing freehand graphics on a printed surface

Also Published As

Publication number Publication date
EP0747022A3 (en) 1997-12-29
EP0747022A2 (en) 1996-12-11
AU5583096A (en) 1997-01-09
MX9601944A (es) 1997-08-30
CA2178294A1 (en) 1996-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5458605A (en) Coiled reinforced retractable sleeve for stent delivery catheter
JP4846757B2 (ja) 改良された基端シャフト形状を有するカテーテル
US7445610B2 (en) Dilation and stent delivery system for bifurcation lesions
US8845675B2 (en) Catheter with disruptable guidewire channel
US5782855A (en) Stent delivery system
JP4680907B2 (ja) 慢性的全閉塞を横切る装置と方法
US8252014B2 (en) Rapid exchange balloon catheter with braided shaft
US10251766B2 (en) Balloon catheters and systems and methods for delivering stents using such catheters
JPH09503411A (ja) 拡張カテーテル
WO1996015825A1 (en) Catheter with an expandable perfusion lumen
WO2007124161A1 (en) Guidewire placement device
JPH09640A (ja) ステント送出システム
WO2003039628A2 (en) Balloon catheter with non-slip balloon
MXPA96001944A (es) Manguito retraible reforzado con bobina, para cateter de suministro de endoprotesis
US20230201533A1 (en) Scoring balloon catheter with enhanced pushability and maneuverability