JPH0961414A - 円二色性分析計 - Google Patents

円二色性分析計

Info

Publication number
JPH0961414A
JPH0961414A JP22009595A JP22009595A JPH0961414A JP H0961414 A JPH0961414 A JP H0961414A JP 22009595 A JP22009595 A JP 22009595A JP 22009595 A JP22009595 A JP 22009595A JP H0961414 A JPH0961414 A JP H0961414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
light
circular dichroism
polarizer
analyzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22009595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3397950B2 (ja
Inventor
Atsushi Yamamoto
敦 山本
Akinobu Matsunaga
明信 松永
Kazuichi Hayakawa
和一 早川
Genichi Miyazaki
元一 宮崎
Masayuki Nishimura
雅之 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYAMA PREF GOV
Shimadzu Corp
Toyama Prefecture
Original Assignee
TOYAMA PREF GOV
Shimadzu Corp
Toyama Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYAMA PREF GOV, Shimadzu Corp, Toyama Prefecture filed Critical TOYAMA PREF GOV
Priority to JP22009595A priority Critical patent/JP3397950B2/ja
Publication of JPH0961414A publication Critical patent/JPH0961414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3397950B2 publication Critical patent/JP3397950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学活性物質の検出に使用するために、簡易
な円二色性分析計を得る。 【解決手段】 光路SとRを有し、偏光子3とリターダ
4により左回り円偏光と偏光子9とリターダ4により右
回り円偏光を得て、これをスプリット型フローセル5に
照射し、両者の透過光の比を演算することによりフロー
セル5内の物質の円二色性を測定する円二色性分析計。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は円二色性(circular
dichroism)の分析計に関する。円二色性は、円偏光二
色性とも呼ばれ分子の光学活性により左および右円偏光
に対し、吸光係数の差を生ずる現象であり、例えばタン
パク質や核酸などの生体高分子の高次構造の解析などに
使用される。
【0002】また、本発明は液体クロマトグラフィーに
よる光学活性吸光物質の検出装置に関する。
【0003】
【従来の技術】本発明の発明者らはさきに、高速液体ク
ロマトグラフィー(HPLC)で汎用される吸光光度検
出器のフローセルに偏光子を貼り付けることにより、光
学活性物質を検出可能とする偏光吸光度(PPD)検出
器(特願平3−222675号、特願平6−30280
号)を発明した。しかし、PPD検出器は旋光性を有す
る光学活性物質をすべて検出可能であり、場合によって
はこの選択的応答性の欠除が欠点となることもある。
【0004】ところで、旋光性を有する光学活性物質の
なかで光吸収性も有する物質は同時に円二色性を有する
ことが知られている。従って円二色性を測定しこれを検
出手段とすれば吸収波長を適宜選択することにより光学
活性物質の選択的な検出を行うことができる。特にHP
LCの検出手段として円二色性分析計を使用すれば、効
果的な光学活性物質の測定装置となり得る。
【0005】しかし、従来の円二色性分析計(円二色性
分散計あるいは円偏光二色性測定装置とも呼ばれる)
は、微弱な光を検知しているため強力な光源を必要とし
ており、このため光源の冷却や窒素雰囲気を必要とした
り、また光量を確保するためセル口径を大きくする必要
があり、結果として大きなセル容量を必要とする等の問
題点を有していた。このためHPLCの検出器として円
二色性分析計を使用し吸光性を有する光学活性物質を他
の物質との混合液から、分離、測定することは実用上不
可能であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一つの目的
は、簡便かつ感度の高い円二色性分析計を提供すること
にある。
【0007】本発明の他の目的は、HPLCによる光学
活性物質の測定に好適な円二色性分析計を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明は、光源から放射される光の光路を2つ有し、そ
れぞれの光路中に偏光子、リターダ、セルと光検出器を
この順序に配置し、偏光子とリターダの位相を調整して
前記セルに入射する当該一対の光路中の光を右回り円偏
光と左回り円偏光を含む光とし、前記一対の光検出器の
出力信号を演算処理することにより、前記セル中に配置
した物質の円二色性を測定する円二色性分析計からな
る。また本願に含まれる他の発明は、前記発明にかかる
円二色性分析計のセル入口と、液体クロマトグラフのカ
ラム通過後の流出液の流路を連結し、前記セルに前記液
体クロマトグラフのカラム流出液を通過させることによ
り当該カラム流出液中の光学活性物質を当該円二色性分
析計で検出することを特長とする液体クロマトグラフか
らなる。
【0009】光源には、紫外光や可視光を放射するラン
プが使用される。例えば、重水素ランプ、タングステン
ランプ、タングステンよう素ランプ、キセノンランプ、
ハロゲンランプ等が使用できる。これら光源から放射さ
れる光は、回折格子やプリズム等の公知の分光素子によ
り分光し、その後鏡等を使用して2つの光路に分けられ
る。また分光しない広い波長域の光も使用可能である。
【0010】リターダは、1/4波長板である。光が結
晶中を透過すると結晶の光学軸を含んだ面内で振動する
偏光とこれと垂直な面内で振動する偏光との間に位相差
が生ずるが、この位相差がπ/2(1/4波長の光路差
に相当)になる厚みをもった位相板が1/4波長板と呼
ばれる。リターダは水晶板や合成樹脂でできた固有波長
のもの、あるいは電気光学効果を利用した可変波長の補
償板を使用することもできる。直線偏光をリターダに透
過すると円偏光が得られる。
【0011】偏光子は、自然光を直線偏光に変える素子
で、偏光プリズム、多色性を利用した人造偏光板、偏光
角での反射を利用したガラス板など公知のものが使用で
きる。
【0012】セルは、例えば円筒形であって両端面から
光が入・出射し、アルミニウム、鉄、銅で外周面を作
り、石英、ガラス等でセル窓を作ることができる。ま
た、セル容量を小さくすることができれば直方体のセル
を使用することができる。
【0013】当該セルは、セル入口から導入された溶液
が2分割されて2つのセル室に入り、かつ、一対の光軸
が各々のセル室を透過する形(スプリット型セル)であ
ることが望ましい。しかしながらセル容量、光透過長等
の要件が満足されれば、通常の1セル室に一対の光軸を
透過させることも可能である。
【0014】光検出器はセルを透加した透過光強度を測
定することができるものならば何でもよく、例えば、光
電管、光電子増倍管、シリコンホトセル、ホトダイオー
ドアレイなどを挙げることができる。
【0015】リターダはそのs軸(slow軸)に対し
て右45度傾いた直線偏光が入射すると右回り円偏光、
そのs軸に対して左45度傾いた直線偏光が入射すると
左回り円偏光が生ずる。
【0016】偏光子、リターダと光透過セルは光路中に
配置され、上記円偏光を生ずるように偏光子の偏光面と
リターダのs軸のなす角度を調節される。
【0017】本発明の円二色性分析計では、被測定物質
が入ったセルに右回り円偏光と左回り円偏光が入射さ
れ、それぞれの透過光の強度が光検出器で検出される。
一対の光検出器の信号は両者を比較するための演算処理
をして測定結果として出力される。通常この演算処理は
一方の光検出器の出力信号を他方の光検出器の出力信号
で除することにより行われるが、また一方から他方を減
ずることによって行うこともできる。これら演算処理は
電気回路で実現することもできるし、コンピュータのソ
フトウェアによって行うこともできる。
【0018】セル内に、円二色性を有する物質が存在す
ると、セルを透過する右回り円偏光と左回り円偏光によ
りセル内物質の光吸収の割合が異なり、一対の光検出器
の演算処理結果が変化する。一方、円二色性を有しない
物質がセル内に存在すれば何ら光吸収を生じない、ある
いは右回り円偏光と左回り円偏光を等しく吸収する結
果、一対の光検出器の演算処理結果は変化しない。この
ため円二色性を有する物質(旋光性を有する光学活性に
由来する円二色性を有する物質を含む)を他の吸光物質
から選択的に検出することができる。
【0019】また、本発明にかかる円二色性分析計は液
体クロマトグラフの検出器として使用できる。この場合
は液体クロマトグラフのカラム流出液を直接あるいは、
例えば紫外可視吸光分析計のセルを通過後の流出液を円
二色性分析計のセルに導入することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、実施例を用いて、本発明を
さらに詳細に説明する。なお、本発明は下記の実施例に
限定されるものではない。
【0021】図1は本発明に係る円二色性分析計の光学
部分の模式図である。この円二色性分析計は図1中にS
とRで示す1対の光路を有している。光路SとRには図
示していないタングステンランプの光源の光を回折格子
で分光し、スリットを通過した光が2つに分けられて導
かれている。光路S中の3は偏光子、4はリターダであ
る。一方、光路R中にも偏光子9、および光路S中のリ
ターダ4と一体のリターダ4が配置されている。5はス
プリット型セルでありアルミニウムのブロックに円柱形
の穴を設け両端に石英製の窓を付している。セル5の2
つの試料室は各々内径1.5 mm、長さ12mmである。
【0022】光路S中の偏光子3とリターダ4は、偏光
子3を通過した光の偏光面とリターダ4のs軸が左に4
5度傾いた状態で配置されている。このため、光路S中
でS1 では自然光、S2 では左に45度傾いた直線偏光
となっており、この光がリターダ4を透過して、左回り
円偏光となりセル5の一方のセル室を透過する。
【0023】一方、光路R中の偏光子9とリターダ4
は、偏光子9を通過した光の偏光面とリターダ4のs軸
が右に45度傾いた状態で配置されている。このため光
路R中でR1 では自然光、R2 では右に45度傾いた直
線偏光となっており、この光がリターダ4を透過して、
右回り円偏光となりセル5の他方のセル室を透過する。
【0024】セル5はスプリット型フローセルで入口5
1から、セル内に流入した液体や気体は一対のセル室の
いずれかに入りその後出口52から排出される。
【0025】図1中6と10は光検出器であり、セル5
を透過する光の強度を測定する。光検出器6と10の出
力信号は演算回路11で両者の比を計算し出力する。
【0026】続いて、高速液体クロマトグラフの検出器
として本発明にかかる円二色性分析計を使用して分析し
た例を示す。
【0027】図2はステロイドケトンを分析したクロマ
トグラムである。液体クロマトグラフの分離条件は以下
の通りである。
【0028】 カラム YMC ODS−M80(内径4.6 m
m、長さ15cm) 移動相 アセトニトリルと蒸留水の等量混合液 流量 0.7 ml/分 カラム温度 40℃ 円二色性分析計の設定は、以下の通りである。重水素
(D2 )ランプ光源からの光は回折格子で分光して34
0nmの光を一対の光路に導いた。偏光板はポラロイド
社製HNP′Bを使用し、リターダは島津製作所製の位
相板(π/4、πは346nm)を使用した。
【0029】図2中、下段が円二色性分析計の出力信号
によるクロマトグラムである。図中21がテストステロ
ン、22がプロゲステロンのピークである。テストステ
ロンとプロゲステロンは波長340nm付近の紫外線を
吸収し、かつ、分子内に不斉炭素原子を有するので、こ
の波長領域で円二色性を有する。予期される通り両化合
物のピークが観察された。
【0030】図2中上段は波長340nmの紫外光吸収
によるクロマトグラムであり、テストステロン21とプ
ロゲステロン22のピーク位置を確認したものである。
【0031】図3は銅−プロリン複合体を分析したクロ
マトグラムである。液体クロマトグラフの分離条件は以
下の通りである。
【0032】 カラム トーソー TSKゲル ODS−80T
s(内径4.6 mm、長さ15cm) 移動相 4mMペンタンスルホン酸ナトリウム、
1mM第1銅酢酸、4mM酢酸 混合液 流量 0.6 ml/分 カラム温度 40℃ 円二色性分析計の設定は以下の通りである。タングステ
ンランプ光源からの光は回折格子で分光して570nm
の光を一対の光路に導いた。偏光板はポラロイド社製H
N32、リターダはポラロイド社製プラスチックリター
ダ(πは560nm)を使用した。
【0033】図3中、下段が円二色性分析計の出力信号
によるクロマトグラムである。図中31がL−プロリ
ン、図中32がD−プロリン由来の銅−プロリン複合体
のピークである。銅−プロリン複合体は波長570nm
付近の可視光を吸収し、かつ分子内にプロリンに由来す
る不斉炭素原子を有するので、この波長領域で円二色性
を有する。予期される通り両化合物のピークが観察され
た。
【0034】また、図3中、上段は波長570nmの可
視光吸収によるクロマトグラムであり、L−プロリン3
1、D−プロリン32由来のピーク位置を確認したもの
である。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば簡便かつ感度の高い円二
色性分析計が実現できる。
【0036】また、本発明によればHPLCによる光学
活性物質の測定に好適な円二色性分析計が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る円二色性分析計の光学部分の模式
図である。
【図2】本発明に係る円二色性分析計を検出器に用い、
ステロイドケトンを分析したクロマトグラムである。
【図3】本発明に係る円二色性分析計を検出器に用い、
銅−プロリン複合体を分析したクロマトグラムである。
【符号の説明】
3:偏光子 4:リターダ 5:セル 9:偏光子
フロントページの続き (72)発明者 山本 敦 富山県射水郡小杉町中太閤山17−1 富山 県衛生研究所内 (72)発明者 松永 明信 富山県射水郡小杉町中太閤山17−1 富山 県衛生研究所内 (72)発明者 早川 和一 石川県金沢市本多町1−7−9 (72)発明者 宮崎 元一 石川県石川郡野々市町本町1−42−24 (72)発明者 西村 雅之 京都府京都市中京区西ノ京桑原町1番地 株式会社島津製作所三条工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源から放射される光の光路を2つ有
    し、それぞれの光路中に偏光子、リターダ、セルと光検
    出器をこの順序に配置し、偏光子とリターダの位相を調
    整して前記セルに入射する当該一対の光路中の光を右回
    り円偏光と左回り円偏光を含む光とし、前記一対の光検
    出器の出力信号を演算処理することにより、前記セル中
    に配置した物質の円二色性を測定する円二色性分析計。
  2. 【請求項2】 請求項1に述べた円二色性分析計のセル
    入口と液体クロマトグラフのカラム通過後の流出液の流
    路を連結し、前記セルに前記液体クロマトグラフのカラ
    ム流出液を通過させることにより、当該カラム流出液中
    の光学活性物質を当該円二色性分析計で検出することを
    特長とする液体クロマトグラフ。
JP22009595A 1995-08-29 1995-08-29 円二色性分析計 Expired - Fee Related JP3397950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22009595A JP3397950B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 円二色性分析計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22009595A JP3397950B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 円二色性分析計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0961414A true JPH0961414A (ja) 1997-03-07
JP3397950B2 JP3397950B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=16745854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22009595A Expired - Fee Related JP3397950B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 円二色性分析計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3397950B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009250765A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 System Instruments Kk 円二色性スペクトルの測定方法及び測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009250765A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 System Instruments Kk 円二色性スペクトルの測定方法及び測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3397950B2 (ja) 2003-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6118536A (en) Circular dichroism detector for HPLC
JP2669732B2 (ja) 旋光度検出方法、その検出装置および旋光度検出用セル
Yeung et al. Detector based on optical activity for high performance liquid chromatographic detection of trace organics
JP6145090B2 (ja) 真空紫外(vuv)またはより短波長の円偏光二色性分光のための方法および装置
US4781456A (en) Absorption photometer
US10429363B2 (en) Far-ultraviolet absorbance detection device for liquid chromatography
DK0681692T3 (da) Fremgangsmåde og dichrograf til måling af cirkulær dichroisme, optisk rotation og absorptionsspektra
Zhang et al. Nanosecond circular dichroism spectral measurements: extension to the far-ultraviolet region
US20040107764A1 (en) System and method for measuring trace gases
JP3397950B2 (ja) 円二色性分析計
JPS631937A (ja) 分光分析装置
WO2014021099A1 (ja) 液体クロマトグラフ分析装置
Yamamoto et al. Polarized photometric detector for high-performance liquid chromatography
KR102016452B1 (ko) 타원해석기
Ladstein et al. Fast near‐infra‐red spectroscopic Mueller matrix ellipsometer based on ferroelectric liquid crystal retarders
JPH07239298A (ja) 光学活性物質分析装置
Alexandrov et al. Refractometric detector for a microcolumn high‐performance size‐exclusion and micro gel chromatograph
JPH11101739A (ja) エリプソメトリ装置
IE52735B1 (en) Atomic absorption spectrophotometer providing background correction using the zeeman effect
Yamamoto et al. An optical rotatory detector for high-performance liquid chromatography using polarization modulation
WO1996024045A1 (en) Method, apparatus, and use of apparatus, for optical characterization of liquids
Zama et al. Calibration of transfer standard light source in the UV and VUV regions using SR from the storage ring TERAS
Yamamoto et al. HPLC/circular dichroism detection using a split‐type flow cell for polarized photometric detector
JPH0560680A (ja) 光学活性物質の検出装置
JP2000074820A (ja) 液体クロマトグラフ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140214

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees