JPH0960757A - 電磁切換弁 - Google Patents

電磁切換弁

Info

Publication number
JPH0960757A
JPH0960757A JP24246795A JP24246795A JPH0960757A JP H0960757 A JPH0960757 A JP H0960757A JP 24246795 A JP24246795 A JP 24246795A JP 24246795 A JP24246795 A JP 24246795A JP H0960757 A JPH0960757 A JP H0960757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
tube
pressure
spool
iron core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24246795A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Muto
貴敬 武藤
Takashi Tezuka
隆 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP24246795A priority Critical patent/JPH0960757A/ja
Publication of JPH0960757A publication Critical patent/JPH0960757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電磁切換弁を、可動鉄芯を内蔵するチューブ
の耐圧強度に関係なく、ポート圧を高圧にして使用でき
るようにすること。 【解決手段】 ハウジングと、このハウジングと同軸に
連結したチューブと、ハウジング内に摺動自在に設けた
スプールと、チューブ内に摺動自在に設けられた可動鉄
芯と、この可動鉄芯またはスプールの移動を互いに伝達
するプッシュロッドと、チューブ外周に設置して可動鉄
芯を移動させるソレノイドと、ハウジングに形成した作
動油ポートAおよびBと、スプールをハウジング端部か
らチューブ方向に付勢するスプリングとを備え、スプー
ルの移動によってポートAとポートBとを連通または遮
断する電磁切換弁において、ドレンタンクの圧力をチュ
ーブ内壁と可動鉄芯との間に形成されるチューブ室へ導
いた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建設機械等の油圧
回路に使用する高圧仕様の方向切換バルブのバルブ構造
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高圧仕様の2方向切換弁として、図5〜
図7に示すようなものがある。ハウジング1と同軸に、
チューブ18を連結し、その内部に摺動自在に、連続し
て、スプール2、プッシュロッド9、可動鉄芯8が設置
されている。チューブ18の外周に設置されたソレノイ
ド12が、電磁力によって可動鉄芯を移動させる。ハウ
ジング1には、ポートA1、A2およびポートBとを設け
る。ポートA1とポートA2は、切換弁装着状態では互い
に連通する関係にある。端部にスプリング室dを形成
し、スプール2とプッシュロッド9は、スプリング6に
よって、チューブ18方向に付勢され、スプリング6の
他端は、キャップ5を介しストップリング4でハウジン
グ1に支持している。スプール2の内部には貫通孔3
が、可動鉄芯8の周囲には溝7が形成されている。プッ
シュロッド9はチューブ18の厚肉部18aを貫通し、
図7に示すように内壁との間に通路17を形成してい
る。なお、図中の符号13はOリング、14はバックア
ップリング、15はソレノイド12をチューブ18に固
定するホルダである。また、プッシュピン16は、停電
時等にマニュアル操作で可動鉄芯8を操作するためのも
のである。
【0003】図5に示すのが、ソレノイド12が消磁状
態である。この状態では、スプリング6の弾性力により
スプール2が押圧され、シート部10でメタルシールさ
れる。Oリング11によって、ポートBとポートAとは
遮断されている。なお、スプール2の左右の推力バラン
スをとるため、スプリング室d(ポートA1、A2圧)の
圧力を貫通孔3によって、中間室aに導くとともに、シ
ート部10とスプール2のOリング11に摺動する径と
を同径としている。この時、可動鉄芯8は、スプリング
6により、スプール2、プッシュロッド9を介してホル
ダ15側に押されるとともに、図5のように、可動鉄芯
8の左右には、チューブ室bとcが形成される。そし
て、チューブ室bとチューブ室cには、貫通孔3、通路
17、溝7を介して、ポートA1、A2の圧力が導入され
ている。一方、ソレノイド12が励磁状態となると、電
磁力によって可動鉄芯8がスプリング6に抗して、スプ
リング室d側へ移動し、図6の状態となる。これによ
り、チューブ室bは無くなり、スプール2も移動して、
シート部10は開口する。このため、ポートA1、A2
ポートBは連通する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような構成では、
ポートA1、A2の圧力は、貫通孔3を介して、中間室a
→通路17→チューブ室b→溝7→チューブ室cへ導か
れる。つまり、チューブ18内の中間室a、チューブ室
b、チューブ室cが全てポートA1、A2の圧力と同圧と
なるのである。このため、チューブ室b、チューブ室c
には、ポートA1、A2の圧力が作用するので、チューブ
18の耐圧強度により、ポートA1、A2の使用圧力が制
限されるという問題があった。チューブの耐圧強度は、
高圧仕様のものでも、250(kgf/cm2)程度である。一
方、建設機械で使用する場合の最大ポート圧力は350
(kgf/cm2)程度となるため、建設機械等には、使用でき
なかった。そこで、本願の課題は、電磁切換弁を、可動
鉄芯を内蔵するチューブの耐圧強度に関係なく、ポート
圧を高圧にして使用できるようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ハウジング
と、このハウジングと同軸に連結し、一端を閉鎖したチ
ューブと、ハウジング内に摺動自在に設けたスプール
と、チューブ内に摺動自在に設けられた可動鉄芯と、こ
の可動鉄芯またはスプールの移動を互いに伝達するプッ
シュロッドと、チューブ外周に設置して可動鉄芯を移動
させるソレノイドと、ハウジングに形成した作動油のポ
ートAおよびポートBと、前記スプールをハウジング端
部に形成したスプリング室からチューブ方向に付勢する
スプリングとを備え、スプールの移動によってポートA
とポートBとを連通または遮断する電磁切換弁を前提と
するものである。そして、ドレンタンクの圧力をチュー
ブ内壁と可動鉄芯との間に形成されるチューブ室へ導い
たことを特徴とする。第2の発明は、スプリング室をド
レンタンクと連通すると共に、スプール内部に連通孔を
形成して、スプリング室の圧力をチューブ室へ導いたこ
とを特徴とする。このように、構成することで、作動油
ポートの圧力が高圧になっても、チューブ室には、常
に、ドレンタンク圧が作用する。第3の発明は、第2の
発明を前提とし、ポートAおよびポートBとスプリング
室とをシール部材によって遮断したことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】図1、図2に示すのは、本発明の
第1実施例で、ソレノイド12が可動鉄芯8を移動さ
せ、スプール2の移動によって、ポートAとポートBを
連通または遮断する点は、従来例と同様である。基本的
な動作も従来例と同様であり、同様の部品には同一の符
号を記す。ハウジング1およびチューブ18に、スプー
ル2、プッシュロッド9、可動鉄芯8が挿入され、スプ
リング6がキャップ5で支持されている。スプール2の
摺動径D1、D3とメタルシール部10の径D2は同径で
ある。ポートAとポートBとは、Oリング11とOリン
グ19との間に設けられ、スプリング室dとは遮断され
ている。なお、符号20はバックアップリングである。
スプリング室dのキャップ5には、ポートAとポートB
とは遮断したドレンポートCを形成し、このドレンポー
トCと、可動鉄芯8の両側のチューブ室b、cとを貫通
孔3、通路17、溝7を介して連通させ、チューブ18
に作用する圧力をドレンポート圧と同圧になるようにし
ている。
【0007】図1に示す、ソレノイド12の消磁状態で
は、ポートAは、Oリング19とシート部10とでノー
リーク構造となり、ポートBはOリング11とシート部
10とでノーリーク構造となる。D1=D2=D3によ
り、ポートA、ポートBの圧力によるスプール2の左右
方向推力は、同じになる。したがって、スプール2はス
プリング6の弾性力により、シート部10に押付けら
れ、ポートAとポートBは連通しない。図2に示すソレ
ノイド12の励磁状態では、電磁力で可動鉄芯8が図中
左方に移動し、プッシュロッド9がスプール2を押し、
スプリング6のスプリング力に抗して、スプール2が移
動する。これにより、シート部10が開口し、ポートA
とポートBは連通する。ソレノイド12の通電を停止
し、消磁すると、スプリング6のスプリング力によって
スプール2は押し戻され、再び、図1の状態となる。
【0008】図3、図4に示す第2実施例は、ポートA
側のOリング19およびバックアップリング20が無い
以外は、第1実施例と同様である。図3はソレノイド1
2の消磁状態、図4は励磁状態である。ドレンポートC
と、スプール2の貫通孔3により、チューブ18の内部
がドレンタンク圧となるが、ポートBのみノーリーク構
造を必要とし、ポートAは特にノーリーク構造を必要と
しない場合に用いられる。
【0009】
【発明の効果】本発明により、チューブ内の圧力がドレ
ンタンク圧となるので、チューブの耐圧強度に関係なく
作動油のポート圧力を高圧にして使用できるようになっ
た。特に、第3の発明では、チューブ内部と、高圧ポー
トとを完全に分離することができる。これにより、ポー
ト圧力が非常に高圧となる建設機械等にも用いることが
できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の断面図であり、ソレノイドの消磁
状態を表す図である。
【図2】第1実施例の断面図であり、ソレノイドの励磁
状態を表す図である。
【図3】第2実施例の断面図であり、ソレノイドの消磁
状態を表す図である。
【図4】第2実施例の断面図であり、ソレノイドの励磁
状態を表す図である。
【図5】従来例のの断面図であり、ソレノイドの消磁状
態を表す図である。
【図6】従来例のの断面図であり、ソレノイドの励磁状
態を表す図である。
【図7】図5のVII-VII断面図を示す図である。
【符号の説明】
1 ハウジング 2 スプール 3 貫通孔 6 スプリング 8 可動鉄芯 9 プッシュロッド 12 ソレノイド 18 チューブ 19 Oリング A ポート B ポート C ドレンポート a 中間室 b チューブ室 c チューブ室 d スプリング室

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジングと、このハウジングと同軸に
    連結し、一端を閉鎖したチューブと、ハウジング内に摺
    動自在に設けたスプールと、チューブ内に摺動自在に設
    けられた可動鉄芯と、この可動鉄芯またはスプールの移
    動を互いに伝達するプッシュロッドと、チューブ外周に
    設置して可動鉄芯を移動させるソレノイドと、ハウジン
    グに形成した作動油のポートAおよびポートBと、前記
    スプールをハウジング端部に形成したスプリング室から
    チューブ方向に付勢するスプリングとを備え、スプール
    の移動によってポートAとポートBとを連通または遮断
    する電磁切換弁において、ドレンタンクの圧力をチュー
    ブ内壁と可動鉄芯との間に形成されるチューブ室へ導い
    たことを特徴とする電磁切換弁。
  2. 【請求項2】 スプリング室をドレンタンクと連通する
    と共に、スプール内部に連通孔を形成して、スプリング
    室の圧力をチューブ室へ導いたことを特徴とする請求項
    1に記載の電磁切換弁。
  3. 【請求項3】 ポートAおよびポートBとスプリング室
    とをシール部材によって遮断した請求項2に記載の電磁
    切換弁。
JP24246795A 1995-08-28 1995-08-28 電磁切換弁 Pending JPH0960757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24246795A JPH0960757A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 電磁切換弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24246795A JPH0960757A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 電磁切換弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0960757A true JPH0960757A (ja) 1997-03-04

Family

ID=17089523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24246795A Pending JPH0960757A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 電磁切換弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0960757A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063022A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Denso Corp 電動スプール弁
US8006718B2 (en) 2007-06-21 2011-08-30 Denso Corporation Electric spool valve

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8006718B2 (en) 2007-06-21 2011-08-30 Denso Corporation Electric spool valve
JP2009063022A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Denso Corp 電動スプール弁
JP4525721B2 (ja) * 2007-09-04 2010-08-18 株式会社デンソー 電動スプール弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1367304A1 (en) Hydraulic valve
EP1048854A2 (en) Servo-driving pilot-type solenoid valve
JP6159629B2 (ja) 流体圧制御装置
CN111894929A (zh) 一种换向阀阀芯结构
GB2516341A (en) Flow responsive latch for holding a spool valve in an open position
US5613519A (en) Operating valve assembly with pressure compensation valve
KR100965041B1 (ko) 액츄에이터 제어 장치
JPH0960757A (ja) 電磁切換弁
EP1434957B1 (en) Auto-relieving pressure modulating valve
US4825907A (en) Low restriction fluid control valve
JP2007057086A (ja) 圧力制御弁
JPH0771642A (ja) チェック弁付3方向流体制御弁
US3906835A (en) Fluid motor control system with manual and self-cycling modes of operation
JPH11241779A (ja) 切換弁
JP2019157949A (ja) 制御弁
JP5730369B2 (ja) 切換弁
JP2510475Y2 (ja) 電磁圧力制御弁
US4516472A (en) Hydraulically-operated breaking device
US4644971A (en) High pressure pilot operated valve
CN115681560A (zh) 一种双油源无窜油的两位六通换向阀及其工作方法
JPH0422084Y2 (ja)
EP0386263A1 (en) Poppet valve device
JP3775856B2 (ja) 油圧切換弁
JPH0138964B2 (ja)
JP3049528B2 (ja) バルブ及びこれを用いた四方向切換弁

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040416

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02