JPH0959300A - 単クローン抗体による海産魚イリドウイルス感染症の迅速診断法 - Google Patents

単クローン抗体による海産魚イリドウイルス感染症の迅速診断法

Info

Publication number
JPH0959300A
JPH0959300A JP7208156A JP20815695A JPH0959300A JP H0959300 A JPH0959300 A JP H0959300A JP 7208156 A JP7208156 A JP 7208156A JP 20815695 A JP20815695 A JP 20815695A JP H0959300 A JPH0959300 A JP H0959300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iridovirus
monoclonal antibody
antibody
fish
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7208156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3125041B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Nakajima
員洋 中島
Minoru Tanmachi
稔 反町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NORIN SUISANSYO SUISANCHIYOU Y
NORIN SUISANSYO SUISANCHIYOU YOUSHIYOKU KENKYUSHO
Original Assignee
NORIN SUISANSYO SUISANCHIYOU Y
NORIN SUISANSYO SUISANCHIYOU YOUSHIYOKU KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NORIN SUISANSYO SUISANCHIYOU Y, NORIN SUISANSYO SUISANCHIYOU YOUSHIYOKU KENKYUSHO filed Critical NORIN SUISANSYO SUISANCHIYOU Y
Priority to JP07208156A priority Critical patent/JP3125041B2/ja
Publication of JPH0959300A publication Critical patent/JPH0959300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3125041B2 publication Critical patent/JP3125041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スズキ目又はフグ目に属する魚類に感染する
イリドウイルスと反応し、ウナギに感染するイリドウイ
ルス及びカエルに感染するイリドウイルスとは反応しな
いことを特徴とするモノクローナル抗体及びそれを用い
た魚類のイリドウイルス感染症の診断方法。 【解決手段】 魚類のイリドウイルス感染症を迅速かつ
高精度で診断できるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なモノクロー
ナル抗体及びそれを用いた魚類イリドウイルス感染症の
診断方法に関する。
【0002】
【従来の技術】1990年の夏から初秋にかけて、四国
の養殖場のマダイに発生した大量死はそれまでに知られ
ていない疾病で、病理組織学的検査、ウイルス検査およ
び分離ウイルスを用いた感染実験の結果から、イリドウ
イルス科に属するウイルスの感染が原因であることが明
らかにされた。この病気は1991年に急速に拡大し、
西日本各地の養殖場で500万尾を上回る大きな被害を
もたらし、以後毎年夏の高水温期になると流行を繰り返
し今日に至っている。
【0003】病魚は体色が黒化もしくは褪色し、動作も
緩慢となって、摂餌をせず死に至るが、外部病状の顕著
でないものも多い。内部所見では貧血による鰓の褪色や
肝臓の褪色、脾臓の肥大などが特徴である。病理学的に
は脾臓の病変が顕著であり、光学顕微鏡による観察では
細胞質が塩基性色素に染まる肥大球形細胞が多数みられ
るのが特徴である。肥大細胞は脾臓のほかにも心臓、
鰓、腎臓などにもみられる。これらの肥大細胞を電子顕
微鏡で観察すると、細胞質内に本病の原因であるイリド
ウイルス科に属する直径200〜240nmの比較的大
型のウイルス粒子の増殖像がみられる。
【0004】病魚の診断は症状が顕著でないものも多い
ことから肉眼観察だけでは確実ではない。培養細胞によ
るウイルス分離法を用いれば診断の精度はあがるが、設
備と日時を要することから迅速診断には適さない。前述
したようにマダイでは病魚の脾臓に特異的に肥大細胞が
出現することから、現場では脾臓スタンプ標本(摘出し
た脾臓の切断面を軽くスライドグラスに押しつけて作
製)にギムザ染色を施し、光顕観察によって青紫色に濃
染する肥大細胞を確認する簡易診断法が広く用いられて
きた。しかし、1991年以降、マダイと同様の症状を
呈するイリドウイルス感染症が各種の海産養殖魚にも発
生するようになり、近年ではブリやカンパチ、シマアジ
などでの被害が大きな問題となっている。これらの魚種
の中には、脾臓における肥大細胞の出現が顕著でないも
のもあり、ギムザ染色法による簡易診断の困難なものが
数多くみられるようになったことから、これに代わる新
たな迅速診断法の開発が強く望まれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
背景からなされたものであり、その目的とするところ
は、魚類のイリドウイルス感染症を迅速かつ高精度で診
断できる方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、マダイイリドウイ
ルスに対するモノクローナル抗体の作製に成功し、本発
明を完成した。即ち、本発明は、スズキ目又はフグ目に
属する魚類に感染するイリドウイルスと反応し、ウナギ
に感染するイリドウイルス及びカエルに感染するイリド
ウイルスとは反応しないことを特徴とするモノクローナ
ル抗体である。
【0007】また、本発明は、上記記載のモノクローナ
ル抗体を使用して魚体内のイリドウイルスの有無を調べ
ることを特徴とする魚類のイリドウイルス感染症の診断
方法である。以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
モノクローナル抗体は、マダイ、チダイ、イシダイ、イ
シガキダイ、ブリ、カンパチ、ヒラマサ、シマアジ、ス
ズキ、トラフグ、キジハタなどのスズキ目又はフグ目に
属する魚類に感染するイリドウイルスと反応するが、ウ
ナギに感染するイリドウイルス(Icosahedral cytoplas
mic deoxyribovirus〔Sorimachi,1984〕)及びカエルに
感染するイリドウイルス(Frog virus 3〔Granoff et a
l.,1966 〕)とは反応しない。
【0008】本発明のモノクローナル抗体は、例えば、
Nakajima and Sorimachi, (1995) Fish Pathology, 30
(1)47-52 記載の方法により作製することができる。ま
ず、抗原であるイリドウイルス、あるいはイリドウイル
スに感染した細胞を哺乳動物に接種し、その動物を免疫
する。免疫する哺乳動物としては、特に制限はないが、
マウスを用いるのが好ましい。抗原の接種に際しては、
常法に従い、抗原をアジュバンドと混合して接種するの
が好ましく、また、接種の回数は、2〜数回程度が好ま
しい。
【0009】このようにして動物を免疫した後、その動
物から抗体産生細胞を分離する。抗体産生細胞として
は、脾臓を用いる。抗体産生細胞の分離時期は、特に制
限はないが、最後に抗原を接種してから3〜4日後が好
ましい。分離した抗体産生細胞は、ミエローマ細胞と融
合させる。細胞融合は、ポリエチレングリコール法など
一般的な方法により行うことができ、この場合、ポリエ
レングリコールの濃度や分子量等も通常用いられる条件
に従えばよい。ここで用いるミエローマ細胞は、抗体産
生細胞に応じて任意に選択し得るが、抗体産生細胞とし
てマウス脾細胞を用いたのであれば、P3−X63−A
g8U1ミエローマ細胞、Sp2/0−Ag14ミエロ
ーマ細胞、P3−X63−Ag8.653ミエローマ細
胞等を用いるのが好ましい。
【0010】融合操作を行った後、細胞を、ミエローマ
細胞は生存できず、ハイブリドーマだけが生存し得る培
地で培養し、ハイブリドーマの選抜を行う。ここで用い
る培地としては、例えば、DMEM培地、RPMI培地
等にアミノプテリン、ヒポキサンチン、チミジンを添加
したHAT培地を挙げることができる。以上のようにし
てハイブリドーマを選抜した後、それらハイブリドーマ
の中から目的とする抗体を産生し得るもののみを選抜す
る。この選抜は、蛍光抗体法により行うことができる。
選抜後、得られた抗体産生ハイブリドーマを、限界希釈
法によりクローニングし、再度、蛍光抗体法により、抗
体産生能を有するクローンのみを選抜する。得られた抗
体産生クローンを大量培養して得られる培養上清、ある
いは、このクローンをマウス腹腔内に接種して得られる
腹水を採取することにより、本発明のモノクローナル抗
体を得ることができる。
【0011】本発明の魚類のイリドウイルス感染症の診
断方法は、上記のモノクローナル抗体を使用し、魚体内
のウイルスの有無を調べることにより行う。具体的に
は、以下のようにして行うことができる。まず、魚体よ
りウイルスに感染していると思われる臓器を摘出し、そ
の臓器の切断面をスライドグラス等に押し当て、スタン
プ標本を作製する。摘出する臓器としては、例えば、心
臓、鰓、腎臓、脾臓等のいずれでもよいが、特に脾臓が
好ましい。
【0012】次に、スタンプ標本を冷アセトン等により
固定した後、本発明のモノクローナル抗体を加え、一定
時間放置する。ここで、スタンプ標本中にイリドウイル
スが存在すれば、抗原抗体反応が起こり、存在しなけれ
ば反応は起こらない。この反応の有無により、被検魚が
ウイルスに感染しているかどうかを判断することができ
る。抗原抗体反応を検出する方法としては、モノクロー
ナル抗体自体を標識する直接抗体法によっても行うこと
ができるが、本発明のモノクローナル抗体を抗原とする
抗体(二次抗体)を標識する間接抗体法によって行うこ
とが好ましく、特に、フルオレスセインイソシアネート
(FITC)などのような蛍光物質を標識物質として用
いる間接蛍光抗体法により行うのが好ましい。
【0013】以下、実施例により本発明をさらに詳細に
説明する。但し、本発明の技術的範囲はこれら実施例に
限定されるものではない。
【0014】
【実施例】
〔実施例1〕 モノクローナル抗体の作製 愛媛県で採取されたマダイより得られたマダイイリドウ
イルスを、American Type Culture Collection(ATC
C)より入手したBF−2細胞(Wolf et al(1966) Sci
ence, 151,1004-1005 )中で増殖させ、この細胞を遠心
分離によりペレット状にした後、リン酸緩衝液(PB
S)に懸濁させた。
【0015】上記で得られた抗原含有懸濁液10mlを
等量の完全フロイントアジュバンド(Difco Laboratori
es社製)と混合し、0.1mlをBalb/c系統のマ
ウス(6〜8週齢、日本クレア株式会社より入手)の腹
腔内に接種した。再度、同様の操作でマウスに抗原を接
種した後、3〜4日目に脾臓を摘出し、脾細胞を得た。
【0016】得られた脾細胞は、50%ポリエチレング
リコール(平均分子量1500、Boehriger Mannheim社
製)溶液中で、P3−X63−Ag8U1ミエローマ細
胞(和歌山県立医大より分与)と細胞融合させた。得ら
れた細胞を、HAT培地中で再懸濁し、96ウエルプレ
ートに分配した。HAT培地中で2週間培養してハイブ
リドーマを選抜した後、蛍光抗体法により、マダイイリ
ドウイルスに特異的な抗体を産生するハイブリドーマを
検出した。陽性を示したウエルから得られた細胞を、1
0%FBSと5%ブライクローン(Bio Research社製)
を添加したDEME培地中で最低2回の限界希釈を行う
ことによりクローニングした。選抜されたハイブリドー
マのクローンを、インビトロで抗体を産生させるため、
培養フラスコ中で培養した。この培養上清を、本発明の
モノクローナル抗体として以下の実験に用いた。なお、
ここで得られたハイブリドーマ(Mouse-Mouse hybridom
aM10 )は、工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託
番号P-15094 として寄託されている(寄託日平成7年8
月3日)。 〔実施例2〕 間接蛍光抗体法によるイリドウイルス感
染症の診断 イリドウイルス感染症の症状を示す11種の海産魚類
(表1)から脾臓を摘出し、切断面をスライドグラスに
押しつけ、脾臓スタンプ標本を作製した。この脾臓スタ
ンプ標本を冷アセトンに浸漬して固定した後、実施例1
で作製したマダイイリドウイルスモノクローナル抗体を
加え、37℃に調整された湿潤箱内に30分間静置し、
脾臓スタンプ標本にマダイイリドウイルスモノクローナ
ル抗体を結合させた。
【0017】上記の脾臓スタンプ標本をPBSで数度洗
浄した後、FITCで標識した抗マウスIgG(Cappel
社製)を加え、37℃に調整された湿潤箱内に30分間
静置し、マダイイリドウイルスモノクローナル抗体に抗
マウスIgGを結合させた。湿潤箱内から取り出した脾
臓スタンプ標本を、PBSで数度洗浄した後、カバーグ
ラスを載置し、顕微鏡で観察し、イリドウイルスの有無
を調べた。この結果を表1で示す。 〔比較例1〕 ギムザ染色法によるイリドウイルス感染
症の診断 実施例2と同様にして11種の海産魚類の脾臓スタンプ
標本を作製し、これをメタノールで固定した後、ギムザ
溶液に浸漬し、顕微鏡で観察し、イリドウイルスに有無
を調べた。この結果を表1に示す。
【0018】
【表1】 ──────────────────────────────────── GS, IF GS, IF GS, IF GS, IF GS, IF 魚種 検体数 +, + +, − −, + −, − NT, + ──────────────────────────────────── マダイ 262 167 3 64 24 4 チダイ 6 6 イシダイ 25 19 1 5 イシガキダイ 27 11 2 3 11 ブリ 253 62 5 81 105 カンパチ 111 57 5 4 18 27 ヒラマサ 5 3 1 1 シマアジ 30 23 2 5 スズキ 12 10 1 1 トラフグ 6 4 1 1 キジハダ 1 1 合計 738 363 16 158 164 37 ──────────────────────────────────── GS:ギムザ染色法、IF:間接蛍光抗体法、+:陽性、−:陰性、NT:試験せず 表1が示すように、本発明のモノクローナル抗体を用い
た場合は738検体のうち521の陽性個体を検出でき
たのに対し、ギムザ染色法による場合は701検体のう
ち379しか陽性個体を検出できなかった。この事実か
ら、本発明のイリドウイルス感染症診断法が、極めて精
度の高いものであることがわかる。
【0019】
【発明の効果】本発明は、魚類のイリドウイルス感染症
を迅速かつ高精度で診断する方法、及びその診断方法に
用いるモノクローナル抗体を提供する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スズキ目又はフグ目に属する魚類に感染
    するイリドウイルスと反応し、ウナギに感染するイリド
    ウイルス及びカエルに感染するイリドウイルスとは反応
    しないことを特徴とするモノクローナル抗体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のモノクローナル抗体を使
    用して魚体内のイリドウイルスの有無を調べることを特
    徴とする魚類のイリドウイルス感染症の診断方法。
JP07208156A 1995-08-15 1995-08-15 単クローン抗体による海産魚イリドウイルス感染症の迅速診断法 Expired - Lifetime JP3125041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07208156A JP3125041B2 (ja) 1995-08-15 1995-08-15 単クローン抗体による海産魚イリドウイルス感染症の迅速診断法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07208156A JP3125041B2 (ja) 1995-08-15 1995-08-15 単クローン抗体による海産魚イリドウイルス感染症の迅速診断法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0959300A true JPH0959300A (ja) 1997-03-04
JP3125041B2 JP3125041B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=16551585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07208156A Expired - Lifetime JP3125041B2 (ja) 1995-08-15 1995-08-15 単クローン抗体による海産魚イリドウイルス感染症の迅速診断法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3125041B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100701672B1 (ko) * 2004-12-10 2007-04-03 대한민국 한국형 돌돔 이리도바이러스의 유전자 및 이를 이용한 백신
JP2010120918A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Animal Health Research Inst Council Of Agriculture Executive Yuan ハタ類イリドウイルスの抗原性ペプチド及びその使用
WO2011015131A1 (zh) * 2009-08-07 2011-02-10 中国海洋大学 鱼类淋巴囊肿病毒免疫检测芯片及其制备方法与应用
KR20190138609A (ko) * 2018-06-05 2019-12-13 전남대학교산학협력단 돌돔의 면역글로불린 m에 특이적인 단클론 항체 및 이의 용도
CN113215167A (zh) * 2021-05-24 2021-08-06 广西科学院 核酸适配体及其在检测大口黑鲈虹彩病毒感染的细胞中的应用
CN116121197A (zh) * 2022-09-28 2023-05-16 华南农业大学 抗黄鳍鲷虹彩病毒sddv分离株的单克隆抗体及其应用

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100701672B1 (ko) * 2004-12-10 2007-04-03 대한민국 한국형 돌돔 이리도바이러스의 유전자 및 이를 이용한 백신
JP2010120918A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Animal Health Research Inst Council Of Agriculture Executive Yuan ハタ類イリドウイルスの抗原性ペプチド及びその使用
WO2011015131A1 (zh) * 2009-08-07 2011-02-10 中国海洋大学 鱼类淋巴囊肿病毒免疫检测芯片及其制备方法与应用
KR20190138609A (ko) * 2018-06-05 2019-12-13 전남대학교산학협력단 돌돔의 면역글로불린 m에 특이적인 단클론 항체 및 이의 용도
CN113215167A (zh) * 2021-05-24 2021-08-06 广西科学院 核酸适配体及其在检测大口黑鲈虹彩病毒感染的细胞中的应用
CN113215167B (zh) * 2021-05-24 2023-11-17 广西科学院 核酸适配体及其在检测大口黑鲈虹彩病毒感染的细胞中的应用
CN116121197A (zh) * 2022-09-28 2023-05-16 华南农业大学 抗黄鳍鲷虹彩病毒sddv分离株的单克隆抗体及其应用
CN116121197B (zh) * 2022-09-28 2023-10-20 华南农业大学 抗黄鳍鲷虹彩病毒sddv分离株的单克隆抗体及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3125041B2 (ja) 2001-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nakajima et al. Production of monoclonal antibodies against red sea bream iridovirus
Cordonnier et al. Evaluation of three assays on alveolar lavage fluid in the diagnosis of cytomegalovirus pneumonitis after bone marrow transplantation
CN111334478A (zh) 一种用于检测犬瘟热病毒和犬细小病毒的杂交瘤细胞株及其双重检测试纸卡
JP3125041B2 (ja) 単クローン抗体による海産魚イリドウイルス感染症の迅速診断法
CN114213530A (zh) 一种犬细小病毒单克隆抗体及其应用
JP2007145775A (ja) ノロウイルスgiの高感度検出方法
US5399485A (en) Methods and compositions for diagnosing cat scratch disease and bacillary angiomatosis caused by Rochalimaea henselae
KR20130088576A (ko) Afp에 특이적으로 결합하는 항체, 이를 생산하는 하이브리도마 세포주, 및 이를 이용한 간암 진단용 키트
Bradley-Dunlop et al. Development of monoclonal antibodies fordetection of necrotizing hepatopancreatitisin penaeid shrimp
Winotaphan et al. Monoclonal antibodies specific to haemocytes of black tiger prawn Penaeus monodon
Rukpratanporn et al. Generation of monoclonal antibodies specific to hepatopancreatic parvovirus (HPV) from Penaeus monodon
WO2023109535A1 (zh) 抗马立克氏病毒单克隆抗体、其杂交瘤细胞株及检测试剂盒应用
Scicluna et al. European brown hare syndrome in northern Italy: results of a virological and serological survey
Turner et al. Antigens of selected Acanthamoeba species detected with monoclonal antibodies
JP2913026B1 (ja) アサリ浮遊幼生特異的モノクローナル抗体
JP4700973B2 (ja) アコヤガイ赤変病の検出用モノクローナル抗体、その調製方法及び利用方法
Makesh et al. Development of monoclonal antibodies against VP28 of WSSV and its application to detect WSSV using immunocomb
CN112881688A (zh) 一种快速检测鹅星状病毒的免疫荧光方法
JP5007321B2 (ja) Perna属に属するイガイ幼生に特異的なモノクローナル抗体
CN113735968A9 (zh) 一种猪传染性胃肠炎病毒n蛋白抗体效价测定方法
JPH02219591A (ja) 抗ヒトパピローマウイルスモノクローナル抗体、それを産生するハイブリドーマ並びに該抗体の製造方法
KR101025595B1 (ko) 노로바이러스 검출용 항체, 및 이를 이용한 노로바이러스검출방법
Kumar et al. Production and characterization of monoclonal antibodies to the hemocytes of mud crab, Scylla serrata
CN116430051B (zh) 一种犬细小病毒检测试剂盒及其应用
JPH06153979A (ja) 魚類イリドウイルスに対するモノクローナル抗体並びに該抗体を製造するためのハイブリドーマ及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term