JPH0958904A - 巻取装置 - Google Patents

巻取装置

Info

Publication number
JPH0958904A
JPH0958904A JP21440395A JP21440395A JPH0958904A JP H0958904 A JPH0958904 A JP H0958904A JP 21440395 A JP21440395 A JP 21440395A JP 21440395 A JP21440395 A JP 21440395A JP H0958904 A JPH0958904 A JP H0958904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
shafts
wound
winding shafts
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21440395A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Yamada
和宏 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP21440395A priority Critical patent/JPH0958904A/ja
Publication of JPH0958904A publication Critical patent/JPH0958904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】少ない設備投資額と小さな設置スペースのも
と、複数の被巻取物を同時に、しかも安定した状態で均
等巻きすることのできる巻取装置を提供する。 【解決手段】互いに同軸状に組み合わされた複数個の巻
取軸5、6、7と、これら各巻取軸の端部に設けられ且
つ巻取軸の長さ方向に沿って配列された巻取部16、1
6、16と、これら巻取部16、16、16を夫々独立
して駆動させるために前記巻取軸5、6、7を別個に回
転させる複数個の駆動源13、13、13とから構成さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は主として銅条やアル
ミニウム条などの帯状物を複数枚同時に巻き取るための
巻取装置に関し、特に小スペースのもとにおいて複数の
被巻取物を同時に且つ均等に巻き取ることのできる巻取
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、連続して送られてくる幅の広い
帯状物を長さ方向に沿って連続的に切断し、切断された
複数枚の小幅帯状物を連続して巻き取る装置が、銅条や
アルミニウム条等の金属条、或いはゴムやプラスチック
シートなどの各種帯状物を対象とした多様な加工ライン
において活用されている。
【0003】一般にこれらの用途に使用される巻取装置
は、多くの場合図2のように送出装置1から送り出され
る帯状物2をスリッタ3によりスライスするなどの例え
ば長尺物切断ラインのような連続加工ラインにおける最
後の部分に使用されるのが普通であり、そしてこのため
の巻取装置としては、切断された帯状物2a、2b、2
cを巻取装置4、4、4により各々独立して巻き取らせ
るようにした一軸一条巻取方式と呼ばれるもの(図2)
と、逆に複数の帯状物2a、2b、2cを一括して巻き
取るように構成する所謂一軸多条巻取方式(図示せず)
の二つのタイプが知られているが、何れの方式も特有の
長所と短所とを有しており、その活用は決して単純なも
のではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】即ち、例えば前者の方
式の場合、巻き取られた小幅帯状物が硬く巻かれる点で
は好ましい方式とも云えるが、反面では切断数に応じて
幾つもの巻取装置を設置しなければならないことから、
比較的大きな設置スペースを必要とすると共に設備投資
のための経済的負担が大きく、必ずしも好ましい巻取方
式とは云えない。
【0005】又、後者の一軸多条巻取方式の場合にして
も、一つの巻取装置で全帯状物を同時に巻き取れる点で
設置スペースが小さく且つ設備投資額も少なくて済むと
いう利点はあるが、全部の被巻取物を張力のアンバラン
スなく均等に巻き取ることは極めて難しく、このため硬
く理想的に巻き取られるものがある一方で、緩く巻き取
られるものが混在する問題があり、従ってこの方式の場
合には緩状巻取品を対象とした全く価値を生まない巻替
工程の設置がほとんど避けられないこととされ、作業効
率面からくる経済性の点で明らかに不利とならざるを得
ない。
【0006】本発明の目的とするところは、これら従来
の巻取装置に見られるような設置スペースや経済上の問
題、或いは硬巻きや緩巻き等の問題がなく、従って小さ
なスペースの中で複数本の被巻取物を同時に且つ均等に
巻き取ることのできる有利な巻取装置を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記の目的を達
成するため、互いに同軸状に挿通組み合わされた複数個
の巻取軸と、これら巻取軸の夫々の端部に設けられ且つ
当該巻取軸の長さ方向に沿って配列された複数個の巻取
部と、これら巻取部の夫々を独立して駆動させるために
前記巻取軸を個別に回転させる複数個の駆動源とから構
成したことを特徴とする巻取装置を提供するものであ
る。
【0008】本発明において巻き取りの対象とされる被
巻取物は、多くの場合銅条やアルミニウム条、或いはゴ
ムやプラスチックシートのような帯状物であるが、例え
ば銅線やアルミニウム線のような線状物を対象にする場
合も当然想定して良い。
【0009】本発明巻取装置の実施形態においては、被
巻取物の張力を検出するための検出機構を巻取部の夫々
に設置し、これら検出機構と駆動源とを連係させるよう
に構成すべきである。
【0010】そしてこれにより検出機構からの信号に基
づいて駆動源の回転を調整し、各巻取部の巻き取り状態
を均等化するように構成するときには、被巻取物を何れ
も好ましい硬巻き状態のもとで自動的に巻き取ることが
可能となる。
【0011】張力検出機構の具体的手段としては、例え
ば或る程度の張力のもと、巻取ラインの何れかの個所に
おいて被巻取物に対して弛度を与え、この弛度の度合を
検出することによって被巻取物の巻取張力を検出する方
法が考えられ、そして駆動源の調整手段としては、上記
弛度検出に基づいて駆動源の回転速度を調整したり、或
いは回転と停止とを繰り返すなど種々の方法が考えられ
る。
【0012】巻取軸が互いに同軸状に挿通組み合わさ
れ、そしてこれら巻取軸の各端部に巻取部が夫々形成さ
れ、しかもこれら巻取部が巻取軸の長さ方向に沿って配
列されているので、基本的に一軸多条巻取方式と同様な
構造をベースとしていることになり、従って設置スペー
スが小さくて済むと共に設備投資額も少なくて済む。
又、各巻取軸の夫々に駆動源が取り付けられているの
で、各巻取部は個々に独立した硬巻き状態で巻取ること
ができ、このため従来の巻取方式において頻発させてい
た緩状巻き取りの問題を確実に防止することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1において、5、6、7は互い
に同軸状に挿通組み合わされた巻取軸、8はこれら巻取
軸5、6、7のスムースな回転を保証するために各軸
5、6、7間に介在させられたベアリング、9は同じ目
的で同様に介在させられたカラーを示す。
【0014】10は巻取軸5、6、7に対して夫々2個
ペアーで取り付けられた軸受を示し、巻取軸5、6、7
は夫々これら2個の軸受10、10を介して一対の支持
部材11、11によって支持されている。
【0015】12は巻取軸5、6、7の夫々に取り付け
られたスプロケットを示し、駆動源(モーター)13側
のスプロケット14との間にチエーン15を懸架させて
いる。
【0016】16は巻取軸5、6、7の端部に夫々設け
られ、且つ軸5、6、7の長さ方向に沿って配列された
巻取部を示す。
【0017】巻取部16、16、16は、駆動源13、
13、13が巻取軸5、6、7を回転させることによっ
て回転し、これによって帯状の被巻取物2a、2b、2
cを夫々独立して巻取るように構成されている。
【0018】17は被巻取物2a、2b、2cの巻取張
力を検出するための張力検出機構を示し、駆動源13は
この張力検出機構17からの信号に基づいて巻取軸5、
6、7の回転速度を調整し、これによって各巻取部16
が被巻取物2a、2b、2cを常に一定張力のもとで巻
き取るように保証している。
【0019】尚、本発明の実施の形態では巻取軸5、
6、7の端部に夫々別個の巻取部16を設けているが、
これら巻取部16を特に形成せずに、巻取軸5、6、7
の端部それ自身をもって巻取部として利用することは、
本発明における一つの実施態様として当然考えられる形
式である。
【0020】
【発明の効果】以上説明した本発明の巻取装置によれ
ば、複数個の巻取軸を互いに同軸状に挿通組み合わせる
と共に、これら巻取軸の夫々の端部に巻取部を形成し、
更にこれら巻取部を巻取軸の長さ方向に沿うように配列
したことをもって巻取装置としての基本構造を構成して
いるものであることから、一つの巻取部によって被巻取
物複数を同時に巻き取る形式特有の利点、即ち少ない設
備投資額と小さな設置スペースという複数同時巻取装置
特有の利点を存分に発揮させることができる。
【0021】そして更に各巻取軸には夫々別個の駆動源
が取り付けられていることから、各巻取部は夫々の被巻
取物の状況に合わせて適切な回転状況のもとでの独立し
た巻き取りが可能となり、その結果従来の一軸多条巻取
方式のように本来硬く巻き取られるべきところを硬緩混
在した状態で巻き取られるようなことがなくなり、結果
として従来一軸多条巻取方式の場合に避けられないこと
とされてきた価値のない緩状巻取品巻替作業を確実に不
必要化することができる。
【0022】以上のように本発明による巻取装置は、複
数個の巻取軸を互いに同軸状に挿通組み合わせたこと、
更にこれら各巻取軸端部に巻取部を形成すると共にこれ
らを巻取軸の長さ方向に沿って配列したこと、そして更
には各巻取軸の夫々に独立した駆動源を連係させたこと
のこれら相互の組み合わせによって、従来の一軸一条巻
取方式における利点と、一軸多条巻取方式における利点
とをはじめて併立させ、そして一方ではこれら両方式に
おける欠点を一挙に排除し得たところに大きな特徴を有
するものであり、その工業上の価値には極めて大きなも
のがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明条体物巻取装置の一実施の形態の説明
図。
【図2】従来の条体物巻取装置の説明図。
【符号の説明】
2a 被巻取物 2b 〃 2c 被巻取物 5 巻取軸 6 〃 7 〃 8 ベアリング 9 カラー 10 軸受 11 支持部材 12 スプロケット 13 駆動源 14 スプロケット 15 チエーン 16 巻取部 17 張力検出機構

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに同軸状に挿通組み合わされた複数個
    の巻取軸と、これら巻取軸の夫々の端部に設けられ且つ
    当該巻取軸の長さ方向に沿って配列された複数個の巻取
    部と、これら巻取部の夫々を独立して駆動させるために
    前記巻取軸を個別に回転させる複数個の駆動源とから構
    成したことを特徴とする巻取装置。
  2. 【請求項2】前記駆動源は被巻取物の張力を検出するた
    めの張力検出機構と連係づけられ、そしてこの張力検出
    機構からの信号に基づいてその回転を調整されるように
    構成したことを特徴とする請求項第1項記載の巻取装
    置。
JP21440395A 1995-08-23 1995-08-23 巻取装置 Pending JPH0958904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21440395A JPH0958904A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21440395A JPH0958904A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 巻取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0958904A true JPH0958904A (ja) 1997-03-04

Family

ID=16655222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21440395A Pending JPH0958904A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0958904A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014144847A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Dainippon Printing Co Ltd 複数の原反からウェブを同時給送可能なウェブ搬送装置
JP2014148413A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Dainippon Printing Co Ltd 複数の原反からウェブを同時給送可能なウェブ搬送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014144847A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Dainippon Printing Co Ltd 複数の原反からウェブを同時給送可能なウェブ搬送装置
JP2014148413A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Dainippon Printing Co Ltd 複数の原反からウェブを同時給送可能なウェブ搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MY115809A (en) Wire saw slicing apparatus and slicing method using the same
ATE456460T1 (de) Druckvorrichtung und -verfahren
WO1983004013A3 (fr) Dispositif pour decouper des ensembles de formules disposees en bande continue ou analogues
EP0155673B1 (en) Web winding apparatus
KR930021336A (ko) 복수의 슬리터장치를 구비한 리본코일의 스트립 절단장치
EP1884361A2 (en) Variable printing machine
KR890013718A (ko) 반도체 웨이퍼 제조장치 및 방법과 여기에 사용하기 위한 절단 와이어 장치
JPH0958904A (ja) 巻取装置
US20200062533A1 (en) Automatic cut and transfer coiler and or spooler
CA2254038A1 (en) Winding device and winding process, especially for a roll slitter
US3709021A (en) Strand processing apparatus
FI65180B (fi) Anordning foer laengsgaoende skaerning av bandprodukter
US6748781B2 (en) Device for producing metal fibers
US3246818A (en) Tension bridle
JP2004537418A (ja) 熱間圧延設備
CA1040179A (en) Method and apparatus for driving rewinding shafts for slit strips
JPH10338319A (ja) ベルト張替装置
JPH0349817A (ja) 帯状板材のサイドトリミング方法
US4215806A (en) Tension bridle
JP4164872B2 (ja) 帯状シート分割巻取装置の帯状シート搬送装置
JPH03264453A (ja) 帯状物の通紙装置
JPS56157806A (en) Length measuring and feeding method for wire cutter or the like
KR100508067B1 (ko) 수평루퍼에서의 롤러 가이드를 이용한 스트립 장력변동 억제 장치
CA1251429A (en) Method of rewinding slit metal strands
KR970061745A (ko) 장척(長尺)부재 반송장치 및 장척부재 반송방법