JPH0957823A - 樹脂温度測定装置 - Google Patents

樹脂温度測定装置

Info

Publication number
JPH0957823A
JPH0957823A JP7234743A JP23474395A JPH0957823A JP H0957823 A JPH0957823 A JP H0957823A JP 7234743 A JP7234743 A JP 7234743A JP 23474395 A JP23474395 A JP 23474395A JP H0957823 A JPH0957823 A JP H0957823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
groove
thermocouple
flow path
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7234743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3048515B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Yakimoto
数利 焼本
Tsukasa Shiroganeya
司 白銀屋
Hiroshi Ito
伊東  宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP7234743A priority Critical patent/JP3048515B2/ja
Publication of JPH0957823A publication Critical patent/JPH0957823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048515B2 publication Critical patent/JP3048515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/78Measuring, controlling or regulating of temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92209Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92361Extrusion unit
    • B29C2948/9238Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/924Barrel or housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92361Extrusion unit
    • B29C2948/92409Die; Nozzle zone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂流路内へ突出する熱電対の温度検知部側
に前記樹脂流路中を流動する樹脂による引張力および剪
断力がかかっても破損するおそれのない樹脂温度測定装
置を実現する。 【解決手段】 シリンダ1の内壁面1bには、樹脂の流
動方向へ延在する溝4が設けられているとともに、溝4
の底壁の上流端側から取付用ねじ穴8の底面に貫通する
挿入孔3が設けられている。熱電対2は、固定部側2b
を固定用継手および固定用アダプタ6ならびにシール部
材7aを備えた保持具7によって密封保持されており、
固定用継手5の他方のねじ部5cを取付用ねじ穴8に螺
合することにより取り付けられている。熱電対2の温度
検知部側2aは、挿入孔3から溝4を経て挿入されてお
り、樹脂流路1aを流動する樹脂の流動方向と同方向へ
向けてゆるやかな曲率で屈曲されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、押出成形機や射出
成形機等に用いられる、樹脂流路内を流動する樹脂の樹
脂温度を測定するための樹脂温度測定装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、押出成形機や射出成形機等に用い
られる樹脂温度測定装置は、図7に示すように、バレル
101に熱電対102を挿入するための内壁面101b
からねじ穴107の底壁へ貫通する挿入孔103を設
け、該挿入孔103より熱電対102の温度検知部側1
02aを樹脂通路101a内へ挿入するとともに、樹脂
通路101a内を矢印方向へ流動する樹脂の下流側へ向
けて屈曲させたものである。この熱電対102は、その
固定部側102bを固定用継手104の中央孔104a
に嵌挿し、固定用継手104の一方のねじ部104bに
固定用アダプタ105を螺合することによりシール部材
106を圧縮して密封保持させた上、固定用継手104
の他方のねじ部104cをバレル101の外壁面101
cに形成されたねじ穴107に螺合することによってバ
レル101に固定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の技
術では、バレル内へ突出した熱電対の温度検知部側に対
して樹脂流路内を流動する樹脂により流動下流方向に引
張力および剪断力がかかり、バレルの内壁面に開口する
挿入孔の開口縁部を支点として熱電対の開口縁部近傍が
折り曲げられる。つまり、図6に示すように、シリンダ
101内の樹脂流路101aを流動する樹脂の剪断応力
のシリンダ径方向の分布は、剪断応力分布曲線Aで示さ
れるように内壁面101bの近傍領域で最大となること
が知られているが、この最大の剪断応力が矢印で示すよ
うに熱電対102に対して直接作用することになる。こ
のため、熱電対の前記挿入孔の開口縁部に当接する部分
にせん断応力が集中し、その結果、熱電対が破損すると
いう問題点がある。
【0004】本発明は、上記従来の技術の有する問題点
に鑑みてなされたものであって、樹脂流路内へ突出する
熱電対の温度検知部側に対して前記樹脂流路中を流動す
る樹脂により流動下流方向に引張力および剪断力がかか
っても破損するおそれのない樹脂温度測定装置を実現す
ることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の樹脂温度測定装置は、樹脂流路の内壁面に
設けられた樹脂の流動方向と同方向に延在する溝と、前
記溝の底壁の上流端側から前記樹脂流路の外壁面に設け
られた取付部へ貫通する挿入孔と、前記取付部に保持具
を介して取り付けられた熱電対とを備え、前記挿入孔か
ら前記溝を経て挿入された前記熱電対の温度検知部側
が、前記樹脂流路中を流動する樹脂の流動方向下流側へ
向けて屈曲されていることを特徴とするものである。
【0006】また、射出成形機におけるシリンダヘッド
の樹脂流路の内壁面に設けられた樹脂の流動方向と同方
向に延在する溝と、前記溝の底壁の上流端側から前記樹
脂流路の外壁面に設けられた取付部へ貫通する挿入孔
と、前記取付部に保持具を介して取り付けられた熱電対
とを備え、前記挿入孔から前記溝を経て挿入された前記
熱電対の温度検知部側が前記樹脂流路中を流動する樹脂
の流動方向下流側へ向けて屈曲されていることを特徴と
するものである。
【0007】この場合、熱電対は、その温度検知部側の
先端が、シリンダヘッドに取り付けられたノズル部にお
ける樹脂流路中の所定の部位に臨む形状であると効果的
である。
【0008】さらに、押出成形機における押出ダイの樹
脂流路の内壁面に設けられた樹脂の流動方向と同方向に
延在する溝と、前記溝の底壁の上流端側から前記樹脂流
路の外壁面に設けられた取付部へ貫通する挿入孔と、前
記取付部に保持具を介して取り付けられた熱電対とを備
え、前記挿入孔から前記溝を経て挿入された前記熱電対
の温度検知部側が、前記樹脂流路中を流動する樹脂の流
動方向下流側へ向けて屈曲されているとともに、その先
端が前記押出ダイの前記樹脂流路の所定の部位に臨む形
状であることを特徴とするものである。
【0009】
【作用】樹脂流路内に突出した熱電対の温度検知部側
は、樹脂流路内を流動する樹脂により流動下流方向に引
張力および剪断力がかかった際に、前記樹脂流路の内壁
面に形成されている前記樹脂の流動方向と同方向に延在
する溝内においてゆるやかな曲率で屈曲する。
【0010】また、溝の底壁面に開口する挿入孔の開口
縁部の少なくとも下流側部位にゆるやかな曲率の湾曲面
を形成しておくと、熱電対に大きな剪断力が集中してか
かるおそれがない。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基い
て説明する。
【0012】(第1実施例)図1は、第1実施例の樹脂
温度測定装置の主要部を示し、(a)は模式部分断面
図、(b)はA−A線に沿う模式部分断面図である。
【0013】本実施例は、射出成形機や押出成形機にお
けるシリンダ1の樹脂流路1aを流動する樹脂の樹脂温
度を測定するためのものである。
【0014】樹脂流路の内壁面つまりシリンダ1の内壁
面1bには、樹脂流路1a中を流動する樹脂の流動方向
と同方向へ延在する溝4が設けられているとともに、溝
4の底壁の上流端側から取付部である取付用ねじ穴8の
底壁面に貫通する挿入孔3が設けられている。
【0015】熱電対2は、その固定部側2bを固定用継
手5の中央孔5aに嵌挿し、固定用継手5の一方のねじ
部5bに固定用アダプタ6を螺合することによってシー
ル部材7aを圧縮して密封保持されており、その温度検
知部側2aを挿入孔3から溝4を経て樹脂流路1aに挿
入し、固定用継手5の他方のねじ部5cを取付用ねじ穴
8に螺合することによってシリンダ1に取り付けられて
いる。
【0016】熱電対2の温度検知部側2aは、樹脂流路
1aを流動する樹脂の流動方向下流側へ向けてゆるやか
な曲率で屈曲されている。
【0017】本実施例において、溝4の底壁における挿
入孔3の開口縁部の少なくとも下流側部位には、ゆるや
かな曲率の湾曲面3aが設けられている。
【0018】本実施例によれば、シリンダ1の樹脂流路
1aを矢印方向へ流動する樹脂により、樹脂流路1a内
へ突出する熱電対2の温度検知部側2aに引張力および
剪断力がかかり下流側へさらに屈曲された際、シリンダ
1の内壁面1bから窪んだ溝4の底壁における挿入孔3
の開口縁部を支点として折れ曲がる。つまり、本実施例
によれば、樹脂流路1aを流動する樹脂の剪断応力が熱
電対2にかかるとしても、図5に示すように、熱電対2
が破線で示すように屈曲されて屈曲変形エネルギーとし
て吸収され、熱電対2の挿入孔3の開口縁部に対応する
部位に剪断力として直接作用しない。むしろ、熱電対2
を引っ張る力に変換され、熱電対2の挿入孔3の開口縁
部に対応する部位には、屈曲変形により引っ張られる方
向に力が作用し、ごく微小な剪断力しか作用しない。こ
のように、溝4には剪断応力が熱電対2に直接剪断力と
して作用しないようにやわらげる機能がある。その結
果、溝が設けられていない上記従来例に比較してより大
きな曲率半径で屈曲されるため、熱電対2の温度検知部
側2aに従来例のように剪断力が集中することがないの
で破損するおそれがない。
【0019】また、本実施例の如く溝4の底壁における
挿入孔3の開口縁部の少なくとも下流側部位にゆるやか
な曲率の湾曲面3aを設けておくと、この湾曲面3aに
ならって熱電対2の温度検知部側2aが屈曲するので剪
断力が集中することがない。
【0020】(第2実施例)図2は、本発明の樹脂温度
測定装置の第2実施例の主要部を示す模式部分断面図で
ある。
【0021】本実施例は、射出成形機のシリンダ10の
先端に取り付けられたシリンダヘッド11の円錐状の樹
脂流路11a中を流動する樹脂の樹脂温度を測定するた
めのものである。
【0022】樹脂流路の内壁面つまりシリンダヘッド1
1の円錐状の内壁面11bには、樹脂流路11aを流動
する樹脂の流動方向と同方向へ延在する長さの長い溝1
4aおよびその底壁の上流側の約半分の部位に開口する
長さの短い溝14bからなる階段状の溝14が設けられ
ているとともに、長さの短い溝14bの底壁の上流端側
からシリンダヘッド11の外壁面11cに形成された保
持具17を取り付けるための取付部である取付用ねじ穴
18の底壁面に貫通する挿入孔13が設けられている。
【0023】熱電対12は、第1実施例の保持具7と同
様の固定用継手15および固定用アダプタ16ならびに
シール部材17aを備えた保持具17によって密封保持
されており、その温度検知部側12aを挿入孔13から
長さの短い溝14bを経て長さの長い溝14a内に挿入
し、固定用継手15の他方のねじ部15cを取付用ねじ
穴18に螺合することによってシリンダヘッド11に取
り付けられている。
【0024】熱電対12の温度検知部側12aは、樹脂
流路11a中を流動する樹脂の流動方向下流側へ向けて
ゆるやかな曲率で屈曲されている。
【0025】本実施例によれば、シリンダヘッド11の
円錐状の樹脂流路11aを矢印方向へ流動する樹脂によ
り引張力および剪断力が熱電対12の温度検知部側12
aの先端部にかかり、下流側へ屈曲された際、樹脂通路
11aの内壁面11bよりも窪んだ溝14の底壁つまり
長さの短い溝14bの底壁の上流端側における挿入孔1
3の開口縁部を支点として屈曲する。このため、熱電対
12の温度検知部側12aはゆるやかな曲率で屈曲し、
従来例のように剪断力が集中することがないので破損す
るおそれがない。
【0026】また、長さの短い溝14bの底壁の上流端
側における挿入孔13の開口縁部の少なくとも下流側部
位にゆるやかな曲率の湾曲面13aを設けておくと、第
1実施例で説明したように剪断力が集中することがな
い。
【0027】(第3実施例)図3は、本発明の樹脂温度
測定装置の第3実施例の主要部を示す模式部分断面図で
ある。
【0028】本実施例は、射出成形機におけるノズル部
29の樹脂流路29a中を流動する樹脂の樹脂温度を測
定するためのものである。
【0029】樹脂流路の内壁面つまりシリンダヘッド2
1のノズル部29の樹脂流路29aと連通する連通部で
ある樹脂流路21aの内壁面21bには、樹脂流路21
aを流動する樹脂の流動方向と同方向へ延在する溝24
が設けられているとともに、溝24の底壁の上流端側か
らシリンダヘッド21の外壁面21cに設けられた取付
部である取付用ねじ穴28の底壁面に貫通する挿入孔2
3が設けられている。
【0030】熱電対22は、上記第1実施例の保持具7
と同様の固定用継手25および固定用アダプタ26なら
びにシール部材27aを備えた保持具27によって密封
保持されており、その温度検知部側22aを挿入孔23
から溝24を経てノズル部29の樹脂流路29a内に挿
入し、固定用継手25の他方のねじ部25cを取付用ね
じ穴28に螺合することによりシリンダヘッド21の外
壁面21cに取り付けられている。
【0031】熱電対22の温度検知部側22aは、シリ
ンダヘッド21の樹脂流路21aを流動する樹脂の流動
方向下流側へ向けてゆるやかな曲率で屈曲されていると
ともに、その先端がノズル部29の樹脂通路29aの所
定の部位に臨む形状に構成されている。
【0032】本実施例によれば、シリンダヘッド21の
前記連通部の樹脂流路21aを矢印方向へ流動する溶融
樹脂により引張力および剪断力が熱電対22の温度検知
部側22aにかかり、連通部の内壁面21bから窪んだ
溝24の底壁における挿入孔23の開口縁部を支点とし
て屈曲される。このため、熱電対22の温度検知部側2
2aはゆるやかな曲率で屈曲し、従来例のように剪断力
が集中することがないので破損するおそれがない。
【0033】なお、溝24の底壁における挿入孔23の
開口縁部の少なくとも下流側にゆるやかな曲率の湾曲面
23aを設けておくと、第1実施例で説明したように剪
断力が集中することがない。
【0034】(第4実施例)本実施例は、押出成形機に
おけるシリンダ30の先端に取り付けられた押出ダイ3
1の樹脂流路31aを流動する樹脂の樹脂温度を測定す
るためのものである。
【0035】樹脂流路の内壁面つまり押出ダイ31の内
壁面31bに、樹脂流路31aを流動する樹脂の流動方
向と同方向へ延在する溝34が設けられているととも
に、溝34の底壁の上流端側から取付用ねじ穴38の底
壁面に貫通する挿入孔33が設けられている。
【0036】熱電対32は、上記各実施例と同様に固定
用継手35および固定用アダプタ36ならびにシール部
材37aを備えた保持具37によって密封保持されてお
り、その温度検知部側32aを挿入孔33から溝34を
経て前記樹脂流路31a内に挿し、固定用継手の他方の
ねじ部35cを取付用ねじ穴38に螺合することにより
押出ダイ31の外壁面31cに取り付けられている。
【0037】熱電対32の温度検知部側32aは、押出
ダイ31の樹脂流路31aを流動する樹脂の流動方向と
同方へ向けてゆるやかな曲率で屈曲されているととも
に、その先端が樹脂流路31aの押出ダイの先端部側の
所定の部位に臨む形状に構成されている。
【0038】本実施例によれば、押出ダイ31の樹脂流
路31aを矢印方向へ流動する樹脂の力が熱電対32の
温度検知部側32aにかかり、内壁面31bから窪んだ
溝34の底壁における挿入孔33の開口縁部を支点とし
て屈曲される。その結果、熱電対32の温度検知側32
aはゆるやかな曲率で屈曲するので破損するおそれがな
い。
【0039】なお、溝34の底壁における挿入孔33の
開口縁部の少なくとも下流側部位にゆるやかな曲率の湾
曲面33aを設けておくと、第1実施例で説明したよう
に剪断力が集中することがない。
【0040】
【発明の効果】本発明は上述のとおり構成されているの
で、次に記載するような効果を奏する。
【0041】熱電対の温度検知部側に樹脂流路を流動す
る溶融樹脂により引張力および剪断力がかかった際、ゆ
るやかな曲率で屈曲し、このため従来例の如く剪断力が
集中することがないので破損するおそれがない。
【0042】また、請求項2または3に記載された発明
は、射出成形機のシリンダヘッドまたはノズル部の如く
狭い樹脂流路であっても熱電対が破損するおそれがな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の樹脂温度測定装置の主要部を示
し、(a)は模式部分断面図、(b)は(a)のA−A
線に沿う模式部分断面図である。
【図2】第2実施例の樹脂温度測定装置の主要部を示す
模式部分断面図である。
【図3】第3実施例の樹脂温度測定装置の主要部を示す
模式部分断面図である。
【図4】第4実施例の樹脂温度測定装置の主要部を示す
模式部分断面図である。
【図5】第1実施例の樹脂温度測定装置における流動す
る樹脂による剪断応力分布と、これにともなって熱電対
の屈曲状態を示す説明図である。
【図6】従来の樹脂温度測定装置における流動する樹脂
による剪断応力分布と、これにともなって熱電対にかか
る剪断応力の状態を示す説明図である。
【図7】従来の樹脂温度測定装置の主要部を示す模式部
分断面図である。
【符号の説明】
1,10,20,30 シリンダ 1a,11a,21a,29a,31a 樹脂流路 1b,11b,21b,31b 内壁面 1c,11c,21c,31c 外壁面 2,12,22,32 熱電対 2a,12a,22a,32a 温度検知部側 2b,12b,22b,32b 固定部側 3,13,23,33 挿入孔 3a,13a,23a,33a 湾曲面 4,14,24,34 溝 5,15,25,35 固定用継手 6,16,26,36 固定用アダプタ 7,17,27,37 保持具 7a,17a,27a,37a シール部材 8,18,28,38 取付用ねじ穴 14a 長さの長い溝 14b 長さの短い溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01K 13/02 G01K 13/02 G01N 11/00 G01N 11/00 C 25/02 25/02 Z

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂流路(1a)の内壁面(1b)に設
    けられた樹脂の流動方向と同方向に延在する溝(4)
    と、前記溝(4)の底壁の上流端側から前記樹脂流路
    (1a)の外壁面(1c)に設けられた取付部(8)へ
    貫通する挿入孔(3)と、前記取付部(8)に保持具
    (7)を介して取り付けられた熱電対(2)とを備え、
    前記挿入孔(3)から前記溝(4)を経て挿入された前
    記熱電対(2)の温度検知部側(2a)が、前記樹脂流
    路(1a)中を流動する樹脂の流動方向下流側へ向けて
    屈曲されていることを特徴とする樹脂温度測定装置。
  2. 【請求項2】 射出成形機におけるシリンダヘッド(1
    1)の樹脂流路(11a)の内壁面(11b)に設けら
    れた樹脂の流動方向と同方向に延在する溝(14)と、
    前記溝(14)の底壁の上流端側から前記樹脂流路(1
    1a)の外壁面(11c)に設けられた取付部(18)
    へ貫通する挿入孔(13)と、前記取付部(18)に保
    持具(17)を介して取り付けられた熱電対(12)と
    を備え、前記挿入孔(13)から前記溝(14)を経て
    挿入された前記熱電対(12)の温度検知部側(12
    a)が前記樹脂流路(11a)中を流動する樹脂の流動
    方向下流側へ向けて屈曲されていることを特徴とする樹
    脂温度測定装置。
  3. 【請求項3】 熱電対(22)は、その温度検知部側
    (22a)の先端が、シリンダヘッド(21)に取り付
    けられたノズル部(29)における樹脂流路(29a)
    中の所定の部位に臨む形状であることを特徴とする請求
    項2記載の樹脂温度測定装置。
  4. 【請求項4】 押出成形機における押出ダイ(31)の
    樹脂流路(31a)の内壁面(31b)に設けられた樹
    脂の流動方向と同方向に延在する溝(34)と、前記溝
    (34)の底壁の上流端側から前記樹脂流路(31a)
    の外壁面(31c)に設けられた取付部(38)へ貫通
    する挿入孔(33)と、前記取付部(38)に保持具
    (37)を介して取り付けられた熱電対(32)とを備
    え、前記挿入孔(33)から前記溝(34)を経て挿入
    された前記熱電対(32)の温度検知部側(32a)
    が、前記樹脂流路(31a)中を流動する樹脂の流動方
    向下流側へ向けて屈曲されているとともに、その先端が
    前記押出ダイ(31)の前記樹脂流路(31a)の所定
    の部位に臨む形状であることを特徴とする樹脂温度測定
    装置。
  5. 【請求項5】 溝(4,14,24,34)の底壁にお
    ける挿入孔(3,13,23,33)の開口縁部の少な
    くとも下流側部位が、ゆるやかな曲率の湾曲面(3a,
    13a,23a,33a)であることを特徴とする請求
    項1ないし4いずれか1項記載の樹脂温度測定装置。
JP7234743A 1995-08-21 1995-08-21 樹脂温度測定装置 Expired - Lifetime JP3048515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7234743A JP3048515B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 樹脂温度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7234743A JP3048515B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 樹脂温度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0957823A true JPH0957823A (ja) 1997-03-04
JP3048515B2 JP3048515B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=16975668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7234743A Expired - Lifetime JP3048515B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 樹脂温度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3048515B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051789A (ja) * 2006-07-28 2008-03-06 Toray Eng Co Ltd 流路形成体への温度センサの取付構造
JP2011527649A (ja) * 2008-07-08 2011-11-04 ガラ・インダストリーズ・インコーポレイテッド 熱可塑性材用の熱的および気圧的に制御された供給システムを用いて成形および反応性重合化を行なうための方法および装置
CN107356349A (zh) * 2017-07-03 2017-11-17 重庆大学 一种热电偶与粘度测头结合的装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051789A (ja) * 2006-07-28 2008-03-06 Toray Eng Co Ltd 流路形成体への温度センサの取付構造
JP4695570B2 (ja) * 2006-07-28 2011-06-08 東レエンジニアリング株式会社 マイクロリアクタ流路形成体へのマイクロリアクタ用温度センサの取付構造
JP2011527649A (ja) * 2008-07-08 2011-11-04 ガラ・インダストリーズ・インコーポレイテッド 熱可塑性材用の熱的および気圧的に制御された供給システムを用いて成形および反応性重合化を行なうための方法および装置
CN107356349A (zh) * 2017-07-03 2017-11-17 重庆大学 一种热电偶与粘度测头结合的装置
CN107356349B (zh) * 2017-07-03 2019-04-26 重庆大学 一种热电偶与粘度测头结合的装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3048515B2 (ja) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7434470B2 (en) Combined pressure and temperature sensor
EP2390962A1 (en) Sealing structure for wire lead-out hole and sealing method therefor
JPH0957823A (ja) 樹脂温度測定装置
BR9506255A (pt) Processo para instalar tubo de serviço de plástico e aparelho para executar o processo
KR102398206B1 (ko) 열식 유량계 및 그 제조 방법
JPS6117069A (ja) 圧力下の液体流をチエツクする方法と装置
JP6632509B2 (ja) 圧力センサ
US8037769B2 (en) Pressure gauge and pressure gauge assembly
KR20160102891A (ko) 열식 유량계
DK1575753T3 (en) Device for measuring, monitoring and / or controlling a temperature
KR20230173174A (ko) 가요성 온도 프로브
KR20200032215A (ko) 소용돌이 유량계
JP4131528B2 (ja) 引留クランプの発熱検知装置
US7462977B2 (en) High temperature pressure transducer having a shaped ceramic face
JP2002192591A (ja) 光ケーブル用押出成形機
JP2724689B2 (ja) 接続管の継手
JPH11105106A (ja) 加熱シリンダにおける熱電対取付け部の構造
JPH10166392A (ja) 射出成形機のノズル部熱電対固定金具
JP4131529B2 (ja) 管体の発熱検知装置
DE2313549A1 (de) Massetemperatur-messwertgeber fuer plastverarbeitungsmaschinen
ITMI962166A1 (it) Collegamento per la connessione di tubi su un corpo di collegamento
JP2726557B2 (ja) 管路内観察装置の信号光伝送用押込みケーブル取付け構造
JPS61182537A (ja) 放射温度計用プロ−ブ
JPH0520501Y2 (ja)
KR970001081Y1 (ko) 열량계용 감온센서 튜브