JPH0954812A - 光記録媒体と読み取り装置 - Google Patents

光記録媒体と読み取り装置

Info

Publication number
JPH0954812A
JPH0954812A JP7205587A JP20558795A JPH0954812A JP H0954812 A JPH0954812 A JP H0954812A JP 7205587 A JP7205587 A JP 7205587A JP 20558795 A JP20558795 A JP 20558795A JP H0954812 A JPH0954812 A JP H0954812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
recording layer
information
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7205587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2734417B2 (ja
Inventor
Kenichi Higa
健一 比嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7205587A priority Critical patent/JP2734417B2/ja
Publication of JPH0954812A publication Critical patent/JPH0954812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2734417B2 publication Critical patent/JP2734417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録層の垂直方向に複数ビットの情報を書き
込む。 【解決手段】 単位記録層3、4、5は、各々緑色光、
青色光、赤色光を吸収しその他の波長の光を透過させ
る。記録層3〜5の各々に穴を開けるかどうかにより各
1ビット、計3ビットの情報を記録できる。情報スロッ
トnにレーザ光R、G、Bを照射すると、赤色光R及び
緑色光Gは、記録層5の穴を通って記録層4を透過し、
記録層3の穴を通って反射層1で反射される。青色光B
は記録層4に吸収されるため、反射光は生じない。読み
取り装置の解読器は、反射光R、Gが検出されたことか
ら、記録層3、5に穴が開けられ記録層4に穴が開けら
れていないと判断する。こうして、「101」という情
報を読み取ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録層の垂直方向
に複数ビットの情報を書き込むことができる光記録媒体
と、この光記録媒体から情報を読み取るための読み取り
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、穴あけ記録や光磁気記録など
様々な方式による光記録媒体が提案されている。例えば
穴あけ記録は、記録層の穴の有り無しによって1ビット
の情報を表し、光磁気記録は、記録層の磁化の向きによ
って1ビットの情報を表すものである。したがって、記
録層の垂直方向に書き込むことができるのは1ビットの
情報なので、複数ビットの情報を書き込むためには、上
述のような記録層の変化を記録層の水平方向に複数形成
する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来の光
記録媒体では、記録層の垂直方向に書き込むことができ
るのは1ビットの情報であり、大量の情報を書き込もう
とすると、記録層の水平方向に広い領域が必要となるた
め、記録容量を増やすことが難しいという問題点があっ
た。本発明は、上記課題を解決するためになされたもの
で、大容量化が容易な光記録媒体と、この光記録媒体か
ら情報を読み取るための読み取り装置を提供することを
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の光記録媒体は、
入射した光を反射する反射層と、この反射層上に形成さ
れ、特定波長の光を吸収しその他の波長の光を透過させ
る単位記録層が特定波長が各層ごとに異なるように複数
積層された記録層とを有するものである。このような構
成により、単位記録層の穴の有り無しによって1ビット
の情報を表すことができ、複数の単位記録層から記録層
を構成することにより、複数ビットの情報を表すことが
できる。
【0005】また、読み取り装置は、光記録媒体の記録
層上に光を照射する光発生器と、光記録媒体からの反射
光を検出する光検出器と、この光検出器で特定波長の光
が検出されたかどうかに基づいて情報を再生する解読器
とを有するものである。そして、光記録媒体の単位記録
層に穴が開いていない場合、この単位記録層に対応した
特定波長の光が単位記録層で吸収され、光検出器で特定
波長の反射光が検出されないので、解読器は穴が開いて
いないと判断する。また、単位記録層に穴が開いている
場合、この単位記録層に対応した特定波長の光が単位記
録層の穴を通過して反射層で反射され、この反射光が光
記録媒体から出射して光検出器で検出されるので、解読
器は穴が開いていると判断する。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は本発明の1実施の形態を示
す光記録媒体の断面図である。1は入射した光を反射す
る反射層、2は反射層1上に形成された記録層、3は緑
色光を吸収しその他の波長の光を透過させる単位記録
層、4は青色光を吸収しその他の波長の光を透過させる
単位記録層、5は赤色光を吸収しその他の波長の光を透
過させる単位記録層である。
【0007】また、n〜n+7は、この光記録媒体の記
録単位(本実施の形態では3ビット)を示す情報スロッ
トの番号、R、G、Bはそれぞれ光記録媒体に照射され
る赤色光、緑色光、青色光である。
【0008】記録層2を構成する単位記録層3は、着色
された半透明のフィルム状の材料からなり、緑色のレー
ザ光は吸収するが、その他の色のレーザ光を透過させる
機能をもつ。同様に、単位記録層4は、着色された半透
明のフィルム状の材料からなり、青色のレーザ光は吸収
するが、その他の色のレーザ光を透過させる機能をも
ち、単位記録層5は、着色された半透明のフィルム状の
材料からなり、赤色のレーザ光は吸収するが、その他の
色のレーザ光を透過させる機能をもつ。
【0009】このような光記録媒体に対し、情報を読み
出すためのレーザ光R、G、Bは図1の上方、つまり単
位記録層5側から照射される。よって、図示しない基板
上に反射層1を形成する場合には、この基板が透明の材
料である必要はないが、単位記録層5上に基板を形成す
る(正しい順序としては基板上に単位記録層5を形成す
る)場合には、この基板は透明の材料であることが必要
となる。
【0010】そして、この光記録媒体では、単位記録層
3〜5の各々に穴を開けるか開けないかによって各1ビ
ット、計3ビットの情報を情報スロットごとに記録する
ことができる。例えば、穴が開いている状態を「1」、
開いていない状態を「0」とすれば、単位記録層3、5
に穴が開いている情報スロットnには、「101」とい
う情報が書き込まれ、単位記録層3〜5に全く穴がない
情報スロットn+1には、「000」という情報が書き
込まれていることになる。
【0011】次に、このような光記録媒体から情報を読
み出す読み取り装置について説明する。図2(a)はこ
の読み取り装置に用いるレーザ光発生器及びレーザ光検
出器の下面図、図2(b)はこれらの側面図である。1
1は光記録媒体上にレーザ光を照射するレーザ光発生
器、12、13、14はそれぞれ緑色、青色、赤色のレ
ーザ光G、B、Rを発生する発生部、21は光記録媒体
からの反射光を検出するレーザ光検出器、22、23、
24はそれぞれ緑色、青色、赤色のレーザ光G、B、R
を検出する検出部である。
【0012】最初に、光記録媒体の情報スロットnを読
む場合を考える。情報スロットnにおいては、単位記録
層3、5に穴が開けられ、「101」という情報が書き
込まれている。この情報スロットnにレーザ光発生器1
1からレーザ光R、G、Bを照射すると、赤色光R及び
緑色光Gは、単位記録層5の穴を通って単位記録層4を
透過し、更に単位記録層3の穴を通って反射層1で反射
される。この反射光は前記の入射経路を逆に通って光記
録媒体から出射する。
【0013】また、単位記録層5の穴を通った青色光B
は単位記録層4に吸収されるため、青色光Bの反射光は
生じない。したがって、レーザ光検出器21は、光記録
媒体で反射された赤色光Rと緑色光Gを検出することに
なる。
【0014】読み取り装置の図示しない解読器は、レー
ザ光検出器21で赤色光Rと緑色光Gが検出されたこと
から、単位記録層3、5に穴が開けられ単位記録層4に
穴が開けられていないと判断する。こうして、情報スロ
ットnに「101」という情報が記録されていることを
読み取ることができる。
【0015】同様に、情報スロットn+6にレーザ光発
生器11からレーザ光R、G、Bを照射すると、光記録
媒体から赤色光Rの反射光のみが返ってくる。よって、
解読器は、単位記録層3、4に穴がなく単位記録層5に
穴が開けられていると判断する。こうして、情報スロッ
トn+6に「001」という情報が記録されていること
を読み取ることができる。
【0016】なお、本実施の形態では、緑、青、赤とい
う特定波長の光をそれぞれ吸収する単位記録層3〜5を
用いたが、これらは緑、青、赤に限るものではなく、特
定波長が各層ごとに異なるものであれば他の波長の組み
合わせであってもよく、また単位記録層(特定波長)の
数も3つ以上であってもよい。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、特定波長の光を吸収し
その他の波長の光を透過させる単位記録層の穴の有り無
しによって1ビットの情報を表し、上記特定波長が異な
る複数の単位記録層の積層により記録層を構成するの
で、記録層の垂直方向に複数ビットの情報を書き込むこ
とができ、記録容量を容易に増やすことができる。
【0018】また、光記録媒体からの反射光を検出する
光検出器によって特定波長の光が検出されたかどうかに
基づいて、解読器が各単位記録層の穴の有り無しを判別
することにより、反射層と複数の単位記録層からなる記
録層とを有する上記光記録媒体から情報を読み取ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施の形態を示す光記録媒体の断
面図である。
【図2】 図1の光記録媒体から情報を読み出す読み取
り装置のレーザ光発生器とレーザ光検出器の下面図及び
側面図である。
【符号の説明】
1…反射層、2…記録層、3〜5…単位記録層、11…
レーザ光発生器、21…レーザ光検出器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入射した光を反射する反射層と、 この反射層上に形成され、特定波長の光を吸収しその他
    の波長の光を透過させる単位記録層が前記特定波長が各
    層ごとに異なるように複数積層された記録層とを有する
    光記録媒体であって、 この光記録媒体は前記単位記録層の穴の有り無しによっ
    て1ビットの情報を表すものであることを特徴とする光
    記録媒体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光記録媒体から情報を読
    み取るための読み取り装置であって、 前記光記録媒体の記録層上に光を照射する光発生器と、 光記録媒体からの反射光を検出する光検出器と、 この光検出器で前記特定波長の光が検出されたかどうか
    に基づいて、各単位記録層の穴の有り無しを判別し情報
    を再生する解読器とを有することを特徴とする読み取り
    装置。
JP7205587A 1995-08-11 1995-08-11 光記録媒体と読み取り装置 Expired - Lifetime JP2734417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7205587A JP2734417B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 光記録媒体と読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7205587A JP2734417B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 光記録媒体と読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0954812A true JPH0954812A (ja) 1997-02-25
JP2734417B2 JP2734417B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=16509358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7205587A Expired - Lifetime JP2734417B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 光記録媒体と読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2734417B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174149A (ja) * 1984-09-20 1986-04-16 Nec Corp 光記録媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174149A (ja) * 1984-09-20 1986-04-16 Nec Corp 光記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2734417B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4927681A (en) Optical information recording medium providing reflected light at two different wavelengths
US7613100B2 (en) Optical pickup device and focus control method therefor
US4428075A (en) Methods of preformatting an optical disk
US4428069A (en) Apparatus for preformatting an optical disk
JPH06309692A (ja) 光学的情報記録再生装置
US5337301A (en) Optical recording medium, apparatus for reproducing the same and method of recording and reproducing the same
KR20090061802A (ko) 홀로그래픽 정보 저장매체와, 이를 이용한 홀로그래픽 정보기록/재생 장치 및 방법
US5684781A (en) Optical pickup for recording/reproducing double-sided disc
JP2734417B2 (ja) 光記録媒体と読み取り装置
JPH02244445A (ja) 光学的情報記録媒体および光学的情報記録再生装置
JPH0772567A (ja) 光情報記録媒体および光情報記録再生装置
JP4216665B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法、情報再生装置及び情報再生方法並びに記録用プログラム及び再生用プログラム
JP3511734B2 (ja) 光学ピックアップ装置
JPS63188090A (ja) 光記録および再生方法
JP2704140B2 (ja) 二層構造cd−rom及びその再生装置
JPH0540963A (ja) 情報記録媒体およびそれを用いた情報記録再生装置
JPH04319531A (ja) 光情報再生方法及び光情報記録媒体
KR100681616B1 (ko) 홀로그래픽 롬 시스템의 기록 장치 및 재생 장치
JPS6392945A (ja) 光記録媒体
JPH0273549A (ja) 光記録媒体及びその駆動装置
JPH04281218A (ja) 光情報再生方法及び光情報記録媒体
JPH06162512A (ja) 光ディスクとその情報読出方法および装置
JPH04178935A (ja) 光記録媒体及びその記録再生方法
JPH04362540A (ja) 光学式記録媒体
JPH031336A (ja) 光情報記録再生装置