JPH0954733A - Electronic mail managing method - Google Patents

Electronic mail managing method

Info

Publication number
JPH0954733A
JPH0954733A JP7205487A JP20548795A JPH0954733A JP H0954733 A JPH0954733 A JP H0954733A JP 7205487 A JP7205487 A JP 7205487A JP 20548795 A JP20548795 A JP 20548795A JP H0954733 A JPH0954733 A JP H0954733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
reply
transmission
reception
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7205487A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoyuki Kiyosue
悌之 清末
Takuya Inudou
拓也 犬童
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7205487A priority Critical patent/JPH0954733A/en
Publication of JPH0954733A publication Critical patent/JPH0954733A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily sample an original mail mechanically even when many reply mails are sent continuously by managing the relation of a transmission mail and a reception mail with transmission and reception managing tables or by a consecutive number, transmission/reception modes and a relational mail. SOLUTION: At the time of mail transmission (S1), the ID of the mail that is the origin of the reply mail when it is the reply mail is described (S3, S4) in a relational mail column in a transmission managing table A together with accessary information such as the identifier(ID) of the transmission mail, a date and hour, and a transmission destination, and the ID of a target mail when it is a forward mail is described (S5). When the mail is received, the ID of the transmission mail when it is the transmission mail that is the origin of the reply mail is described on a reception managing table with the accessary information, and the transmission managing table A is retrieved, and the ID of its own transmission mail when it is its own transmission mail is described on the relational mail column (S9). Relation between the transmission and reception mails of the reply mail is shown clearly in such a way.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータ(PC)やワークステーション(WS)上で用い
る、電子的なコミュニケーションツールの一つである、
電子メールシステムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is one of electronic communication tools used on a personal computer (PC) or a workstation (WS).
It concerns an electronic mail system.

【0002】[0002]

【従来の技術】PCやWS上で用いる電子メールシステ
ムとしては、メールリーダが存在しているが、これらは
受信したメールの日時、送付元、題名(サブジェクト)
などの一覧表は表示するものの、自分が送付したメール
の一覧表(日時、送付先、題名など)は表示せず、従っ
て、自分が送付したメールに対する返事(リプライメー
ル)が、どのメールに関するものかを確かめる方法がな
かった。
2. Description of the Related Art Mail readers exist as electronic mail systems used on PCs and WS, but these are the date and time of the received mail, the sender, and the subject (subject).
Although it displays a list of emails, etc., it does not display a list of emails sent by myself (date, time, destination, subject, etc.). Therefore, the reply (reply email) to the emails sent by me may be related to any email. There was no way to find out.

【0003】そこで従来は、便宜的にリプライメールの
中に、送付されたメールの内容を引用したり、送付時に
自分にも送る(セルフコピー)ことを行っていた。
Therefore, conventionally, for convenience, the contents of the sent mail are quoted in the reply mail, and the reply mail is sent to itself (self-copy).

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の便宜的な電子メールの管理手法では、機械的に
リプライメールのもとになったメール(元メール)との
対応付けをすることができず、人間がメールの内容を読
んで元メールを探すという不便な方法しかなかった。
However, in the above-described conventional convenient e-mail management method, it is possible to mechanically associate the reply e-mail with the original mail. The only inconvenient way is for a human to read the contents of the email and search for the original email.

【0005】さらに、リプライが何度も続いたときに、
大元になったメール(大元メール)を探し出す機能を機
械的に実現することが困難であった。
Furthermore, when the reply is repeated many times,
It was difficult to mechanically realize the function of finding the original mail (Ogen mail).

【0006】本発明の目的は、上記従来の技術が有して
いた、リプライメールの元メールもしくは大元メールを
探すために送信したメールを意図的に保存しておかなく
てはならず、メールの内容を読んで判断するしかないと
ういう欠点を解決し、リプライメールが何度も続いた場
合でも、大もとになったメール(大元メール)を機械的
に容易に探し出す機能を実現可能にする電子メールの管
理方法を提供することにある。
The object of the present invention is that the mail sent to search for the original mail or the original mail of the reply mail, which the above-mentioned conventional technique has, must be intentionally stored. Solved the drawback of having to read the contents of the above to make a judgment, and even if the reply mails continued many times, the function to easily find the original mail (Original mail) mechanically could be realized. The purpose is to provide a method for managing electronic mail.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の第1の発明は、電子メールを送受信する機
能を有する電子メールシステムの管理方法において、電
子メールの送信に当たっては、該送信メールが単純送信
か転送か回答かを判定し、該送信メールが転送あるいは
回答である場合には、元になったメールの識別子を該メ
ールの送信管理テーブルの関連するメールを示す欄に記
入し、電子メールの受信に当たっては、該受信メールが
単純受信か、回答かを判定し、回答の場合には該メール
の受信管理テーブルの元になったメールを示す欄に元に
なったメールの識別子を記入し、さらに前記送信管理テ
ーブルを検索して自分が送信したメールに対する回答で
ある場合には、該メールの受信管理テーブルの関連する
メールを示す欄に元になったメールの識別子を記入する
ことを特徴とする電子メール管理方法を手段とする。
In order to achieve the above object, the first invention of the present invention is a management method of an electronic mail system having a function of transmitting and receiving electronic mail, in transmitting the electronic mail, It is determined whether the outgoing mail is simple transmission, forwarding or reply, and if the outgoing mail is forwarding or reply, enter the identifier of the original mail in the column indicating the related mail in the sending management table of the mail. When receiving an e-mail, it is determined whether the received mail is a simple reception or an answer. In the case of an answer, the original mail is displayed in the column indicating the original mail in the reception management table of the mail. If the answer is to the mail sent by searching the transmission management table by entering the identifier, the column indicating the related mail in the reception management table of the mail is displayed. To enter your e-mail identifier that it has become a means of e-mail management method according to claim.

【0008】同じく本発明の第2の発明は、第1の発明
において、電子メールの送受信で得られた電子メールの
送信管理テーブルと受信管理テーブルに基づき、各メー
ルをそれぞれブロックで表現し、各メールが関連を有す
る場合には、各メールを表示するブロック間を矢印でつ
ないで表示手段に表示することを特徴とする電子メール
管理方法を手段とする。
Similarly, in the second invention of the present invention, in the first invention, each mail is represented by a block based on the transmission management table and the reception management table of the electronic mail obtained by transmitting and receiving the electronic mail. When the mails are related to each other, the electronic mail management method is characterized in that blocks for displaying each mail are connected by arrows and displayed on the display means.

【0009】同じく本発明の第3の発明は、電子メール
を送受信する機能を有する電子メールシステムの管理方
法において、アカウント毎に管理システムを置くなどし
て電子メールの管理を行い、各メール毎に、通し番号を
付与するとともに、送信メールの場合には、送信時の形
態を識別するコードと元になったメールの通し番号とを
付与し、受信メールの場合には、受信時の形態を識別す
るコードと元になったメールの通し番号を付与すること
を特徴とする電子メール管理方法を手段とする。
Similarly, a third invention of the present invention is a method of managing an electronic mail system having a function of transmitting and receiving electronic mail, in which an electronic mail is managed by setting a management system for each account and for each mail. , A serial number is added, and in the case of outgoing mail, a code identifying the form at the time of sending and the serial number of the original mail are given, and in the case of receiving mail, a code identifying the form at the time of receiving The electronic mail management method is characterized in that the serial number of the original mail is added.

【0010】同じく本発明の第4の発明では、上記第3
の発明において、管理システム等で得られた管理テーブ
ルに基づき、すなわち、電子メールの送受信で付与され
た通し番号、送信時の形態を識別するコード、受信時の
形態を識別するコード、及び元になったメールの通し番
号に基づいて、各メールをそれぞれブロックで表現し、
各メールが関連を有する場合には、各メールを表示する
ブロック間を矢印でつないで表示手段に表示することを
特徴とする電子メール管理方法を手段とする。
Similarly, in the fourth aspect of the present invention, the above-mentioned third aspect
In the invention of claim 1, based on a management table obtained by a management system, that is, a serial number given in transmission and reception of an electronic mail, a code for identifying a transmission form, a code for identifying a reception form, and Based on the serial number of the email,
When the respective emails are related to each other, the electronic mail management method is characterized in that blocks for displaying the respective emails are connected by arrows and displayed on the display means.

【0011】従来技術には、以上のように送信メールを
管理するような管理テーブルはない。
In the prior art, there is no management table for managing outgoing mail as described above.

【0012】第1の発明では、メール送信時において、
送信管理テーブルに、送信メールの識別子(以下、I
D)、日時、送付先、サブジェクト等の送信メール付属
情報とともに、リプライメールならその元になったメー
ルのIDを、送信メール付属情報の関連メール欄等に記
入、登録する。また、メール受信時には、受信管理テー
ブルに、同じく受信メール付属情報とともに、リプライ
メールならその元になった送信メールのIDをIn−R
eply_To欄等に記入、登録し、さらに自分の送信
メールに対するメールか否かを送信管理テーブルを検索
して判定し、関連メール欄等に記入、登録する。この送
信管理テーブル、受信管理テーブルに記入、登録された
元になった関連メールにより、リプライメールの送受信
メール間の関係を明示し、その探索によってその関係を
自動的に抽出する処理の実現を可能にする。
According to the first aspect of the invention, when mail is transmitted,
In the transmission management table, the identifier of the transmitted mail (hereinafter, I
D), the date and time, the destination, the subject information such as the sending mail, and the reply mail, the ID of the original mail is entered and registered in the related mail field of the sending mail additional information. Also, when a mail is received, in the reception management table, the ID of the outgoing mail that is the source of the reply mail is In-R, together with the auxiliary information of the received mail.
Fill in and register in the email_To field, etc., and further determine whether or not the mail is a mail for his / her own outgoing mail by searching the transmission management table, and fill in / register in the related mail field. It is possible to realize the processing to specify the relationship between the sending and receiving mails of reply mails by the related related mails that have been entered and registered in the sending management table and the receiving management table, and to automatically extract the relationship by the search. To

【0013】第2の発明では、第1の発明において、リ
プライメールの送受信メール間の関係を自動的に抽出
し、その関係を矢印でつないで表示することにより、利
便性を向上させる。
In the second invention, in the first invention, the relationship between the reply mail and the reply mail is automatically extracted, and the relationship is displayed by connecting with an arrow to improve the convenience.

【0014】第3の発明では、アカウント(ユーザ)毎
に送受信メールに付与した通し番号と、送信メールの場
合に付与した、単なる送信やリプライメール等を表す送
信時の形態の識別コードおよびリプライメール等の元の
メールの通し番号と、受信メールの場合に付与した、単
なる受信やリプライメール等を表す受信時の形態の識別
コードおよびリプライメール等の元のメールの通し番号
とによって、リプライメールの送受信メール間の関係を
明示し、その探索によってその関係を自動的に抽出する
処理の実現を可能にする。
In the third aspect of the invention, the serial number given to the sent / received mail for each account (user) and the identification code and reply mail etc. in the form at the time of sending, which represents the simple transmission or reply mail etc. Between the reply mail sent and received by the serial number of the original mail and the serial number of the original mail such as reply mail and the identification code of the form at the time of reception that represents simple reception or reply mail etc. It is possible to realize the processing of explicitly specifying the relation of and extracting the relation automatically by the search.

【0015】第4の発明では、第3の発明において、リ
プライメールの送受信メール間の関係を自動的に抽出
し、その関係を矢印でつないで表示することにより、利
便性を向上させる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect, the relationship between the reply mail and the reply mail is automatically extracted, and the relationship is displayed by connecting with an arrow to improve the convenience.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を、
図面を用いて詳しく説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below.
This will be described in detail with reference to the drawings.

【0017】《実施の形態例(その1)》本発明の第1
の実施の形態例の送信フローを図1に示す。一方、本実
施の形態例の受信フローを図2に示す。また、本発明の
実施の形態例の送信メール管理テーブルの例(テーブル
A)を図3に、受信メール管理テーブル(テーブルB)
の例を図4に示す。
<< Embodiment Example (1) >> First Embodiment of the Present Invention
FIG. 1 shows a transmission flow of the embodiment. On the other hand, the reception flow of the present embodiment is shown in FIG. An example of the outgoing mail management table (table A) according to the embodiment of the present invention is shown in FIG. 3, and a received mail management table (table B) is shown.
Is shown in FIG.

【0018】本実施の形態例における送信メール管理テ
ーブルは、管理番号No.、ID、内容、関連メール、
形態を記入する各欄で構成されている。また受信メール
管理テーブルは、管理番号No.、ID、In−Rep
ly_To、内容、関連メール、形態を記入する各欄で
構成されている。
The transmitted mail management table in the present embodiment has a management number No. , ID, content, related email,
It is composed of columns for entering the form. Further, the received mail management table shows the management number No. , ID, In-Rep
It consists of ly_To, contents, related mails, and columns for entering the form.

【0019】ちなみに、従来の技術でサポートされてい
るのは、図4の受信メール管理テーブルのうち、関連メ
ールへのポインタ列がないもののみであり、図3に示す
ような送信メール管理テーブルはない。
By the way, the conventional technique supports only the received mail management table of FIG. 4 which does not have a pointer column to the related mail, and the sent mail management table as shown in FIG. Absent.

【0020】以上の図1、図2、図3、図4を用いて、
本発明の第1の実施の形態例の動作を詳しく説明する。
Using the above FIG. 1, FIG. 2, FIG. 3, and FIG.
The operation of the first exemplary embodiment of the present invention will be described in detail.

【0021】事例1)単純送信時の動作 以下の手順で処理が進む。ここでの送信メール管理表を
図5に示す。
Case 1) Operation during simple transmission The process proceeds according to the following procedure. The transmitted mail management table here is shown in FIG.

【0022】(あ)図5に示すテーブルAに登録する。(A) Register in the table A shown in FIG.

【0023】すなわち、図5のテーブルAのID欄に送
信メールのIDを入力する。これは図1のs2の部分の
処理である。
That is, the ID of the transmitted mail is entered in the ID column of table A in FIG. This is the processing of the part s2 in FIG.

【0024】(い)センドの処理を選ぶ。(Ii) Select the send processing.

【0025】ただ単に送信するだけ(センド)であるの
でこれを選択する。これは図1のs4、s7の部分の処
理である。
This is selected because it simply transmits (sends). This is the process of s4 and s7 in FIG.

【0026】(う)図5に示す形態の欄には、s(セン
ド)を入力する。
(U) s (send) is input in the form field shown in FIG.

【0027】これは図1のs10の部分の処理である。This is the processing of part s10 in FIG.

【0028】(え)図5に示す関連メールの欄は、nu
ll(入力なし)のままにしておく。
(E) The column of the related mail shown in FIG.
Leave as 11 (no input).

【0029】これは図1のs12の部分の処理である。This is the processing of the part s12 in FIG.

【0030】事例2)単純受信時の動作 以下の手順で処理が進む。ここでの受信メール管理表を
図6に示す。
Case 2) Operation during simple reception The process proceeds according to the following procedure. The received mail management table here is shown in FIG.

【0031】(あ)図6に示すテーブルBに登録する。(A) Register in the table B shown in FIG.

【0032】すなわち、図6のテーブルBのID欄に受
信メールのIDを入力する。これは図2のr2の部分の
処理である。
That is, the ID of the received mail is entered in the ID column of table B in FIG. This is the processing of the portion r2 in FIG.

【0033】(い)受信メール中にIn−Reply_
Toフィールドがあるかどうかを確認する。
(I) In-Reply_in the received mail
Check if there is a To field.

【0034】通常の単純な受信の場合は、このフィール
ドがない。これは図2のr4の部分の処理である。
For normal simple reception, this field is absent. This is the processing of the portion r4 in FIG.

【0035】(う)図6に示す形態の欄は、null
(入力なし)のままにしておく。
(U) The column of the form shown in FIG. 6 is null.
Leave as No Input.

【0036】これは図2のr6の部分の処理である。This is the processing of the portion r6 in FIG.

【0037】(え)図6に示す関連メール欄は、nul
l(入力なし)のままにしておく。
(E) The related mail field shown in FIG.
Leave as l (no input).

【0038】これは図2のr9の部分の処理である。This is the processing of the portion r9 in FIG.

【0039】事例3)受信したメールに対するリプライ
(返信)送信時の動作 以下送信の手順で処理が進む。フォワード(転送)送信
時も同様である。ここでの送信メール管理表を図7に、
受信メール管理表を図8に示す。
Case 3) Operation at the time of reply (reply) transmission to the received mail The processing proceeds in the following transmission procedure. The same applies to forward transmission. The sent mail management table here is shown in FIG.
The received mail management table is shown in FIG.

【0040】(あ)図7に示すテーブルAに新規に登録
する。
(A) The table A shown in FIG. 7 is newly registered.

【0041】これは図1のs2の部分の処理である。This is the processing of the portion s2 in FIG.

【0042】(い)リプライの処理を選ぶ。(Ii) Select the reply processing.

【0043】受け取ったメールに対する返信(リプラ
イ)の処理である。これは図1のs4、s3の部分の処
理である。
This is a process of replying to a received mail. This is the processing of the portions s4 and s3 in FIG.

【0044】(う)図7に示す形態の欄には、r(リプ
ライ)を入力する。
(U) In the field of the form shown in FIG. 7, r (reply) is input.

【0045】これは図1のs6の部分の処理である。This is the processing of part s6 in FIG.

【0046】(え)図7に示す関連メールの欄には、送
信の元になった図8に示すテーブルBの受信メールのI
Dを入力する。
(E) In the column of the related mail shown in FIG. 7, I of the received mail of the table B shown in FIG.
Enter D.

【0047】これは図1のs9の部分の処理である。This is the processing of the portion s9 in FIG.

【0048】事例4)自分が送信したメールに対するリ
プライメールの受信時の動作 以下の手順で処理が進む。ここでの送信メール管理法を
図9に、受信メール管理表を図10に示す。
Case 4) Operation at the time of receiving a reply mail for a mail sent by oneself The processing proceeds according to the following procedure. FIG. 9 shows the transmitted mail management method and FIG. 10 shows the received mail management table.

【0049】(あ)図10に示すテーブルBに登録す
る。
(A) Register in the table B shown in FIG.

【0050】これは図12のr2の部分の処理である。This is the processing of the portion r2 in FIG.

【0051】(い)受信メール中にIn−Reply_
Toフィールドがあるかどうかを確認する。
(I) In-Reply_in the received mail
Check if there is a To field.

【0052】リプライメールの場合は、このフィールド
がある。これは図2のr4の部分の処理である。
In the case of reply mail, this field is provided. This is the processing of the portion r4 in FIG.

【0053】(う)図10に示すテーブルBのIn−R
eply_Toの欄に受信メールのIn−Reply_
Toフィールドの値を入力する。
(U) In-R of table B shown in FIG.
In-Reply_of the received mail is entered in the field of reply_To.
Enter the value in the To field.

【0054】これは、リプライの元になったメールのI
Dである。これは図2のr3の部分の処理である。
This is the I of the mail that was the source of the reply.
It is D. This is the processing of the portion r3 in FIG.

【0055】(え)図10に示すテーブルBの形態の欄
には、r(リプライ)を入力する。
(E) In the column of the form of table B shown in FIG. 10, r (reply) is input.

【0056】これは、図12のr5の部分の処理であ
る。
This is the processing of the portion r5 in FIG.

【0057】(お)リプライの元が自分のメールかどう
かを確かめる。
(O) Confirm whether or not the origin of the reply is one's own mail.

【0058】リプライの元になったメールが、自分の送
信したメールであるかどうかを確認するために、図9に
示すテーブルAのID欄を検索し、受信したリプライメ
ールのIn−Reply_Toフィールドが差し示すI
Dがあるかどうかを確かめる。これは図2のr7の部分
の処理である。
In order to confirm whether or not the mail which is the source of the reply is the mail sent by the user, the ID column of the table A shown in FIG. 9 is searched, and the In-Reply_To field of the received reply mail is changed. Point I
Check if there is a D. This is the processing of the portion r7 in FIG.

【0059】(か)図10に示す関連メールの欄に自分
が送信したメールのIDを入れる。
(K) Enter the ID of the mail sent by himself in the related mail field shown in FIG.

【0060】もし、図9のテーブルAの中に見つかった
場合は、自分が送信したメールを元にした、相手からの
リプライメールである。図10に示すテーブルBの関連
メールの欄に、見つかった図9に示すテーブルAの中の
メールIDを入力する。これは図2のr8の部分の処理
である。
If it is found in the table A of FIG. 9, it is a reply mail from the other party based on the mail sent by himself. The found mail ID in the table A shown in FIG. 9 is entered in the related mail field of the table B shown in FIG. This is the processing of the portion r8 in FIG.

【0061】事例5)受信したメール(a)に対してリ
プライ送信したメール(b)へのリプライ受信メール
(c)があったときの、メール(a)とメール(c)の
関係の自動抽出 リプライが連続した場合、その途中にある二つの受信メ
ールの関係を抽出することができる。この場合は、事例
2)と3)、4)が連続して行われた場合である。ここ
での、テーブルAの送信メール管理表を図11に、テー
ブルBの受信メール管理表を図12に示す。
Case 5) Automatic extraction of the relationship between the mail (a) and the mail (c) when the reply mail (c) to the mail (b) sent by replying to the received mail (a) is received. When the replies are continuous, it is possible to extract the relationship between the two received mails on the way. In this case, cases 2), 3), and 4) are continuously performed. FIG. 11 shows the transmitted mail management table of the table A, and FIG. 12 shows the received mail management table of the table B.

【0062】(あ)まず最初に、メール(a)を受信す
る。
(A) First, the mail (a) is received.

【0063】図12に示すテーブルBにメール(a)を
登録する。これは、図2のr2の部分の処理である。
The mail (a) is registered in the table B shown in FIG. This is the processing of the portion r2 in FIG.

【0064】図12の形態の欄はnullのままにして
おく。これは図2のr6の部分の処理である。
The form column in FIG. 12 is left as null. This is the processing of the portion r6 in FIG.

【0065】図12の関連メールの欄はnullのまま
にしておく。これは図2のr9の部分の処理である。
The field of the related mail in FIG. 12 is left as null. This is the processing of the portion r9 in FIG.

【0066】(い)次に、リプライメールの(b)を送
信する。
(B) Next, the reply mail (b) is transmitted.

【0067】図11のテーブルAにメール(b)を登録
する。これは図1のs2の部分の処理である。
The mail (b) is registered in the table A of FIG. This is the processing of the part s2 in FIG.

【0068】図11の形態の欄にはrを入力する。これ
は図1のs6の部分の処理である。
In the form field of FIG. 11, r is input. This is the processing of the part s6 in FIG.

【0069】図11の関連メールの欄には、図11に示
される、メール(a)のIDを入力する。これは図1の
s9の部分の処理である。
The ID of the mail (a) shown in FIG. 11 is entered in the related mail field of FIG. This is the processing of part s9 in FIG.

【0070】(う)最後に、メール(b)へのリプライ
メール(c)を受信する。
(U) Finally, the reply mail (c) to the mail (b) is received.

【0071】図12のテーブルBへの登録を行う。これ
は図12のr2の部分の処理である。
Registration in the table B of FIG. 12 is performed. This is the processing of the portion r2 in FIG.

【0072】図12のテーブルBのIn−Reply_
Toの欄に受信メールのIn−Reply_Toフィー
ルドの値、すなわち、メール(b)のIDを入力する。
これは図12のr3の部分の処理である。
In-Reply_of Table B in FIG.
In the To field, enter the value of the In-Reply_To field of the received mail, that is, the ID of the mail (b).
This is the processing of the portion r3 in FIG.

【0073】図12の形態の欄はrを入力する。これは
図12のr5の部分の処理である。
In the form field of FIG. 12, r is input. This is the processing of the portion r5 in FIG.

【0074】図11のテーブルAのID欄を検索し、メ
ール(b)のIDが存在するので、図12のテーブルB
中のメール(c)の関連メールの欄にメール(b)のI
Dを入力する。これは図2のr8の部分の処理である。
By searching the ID column of the table A of FIG. 11 and the ID of the mail (b) exists, the table B of FIG. 12 is searched.
I of the mail (b) is displayed in the column of the related mail of the mail (c) inside
Enter D. This is the processing of the portion r8 in FIG.

【0075】上記したように、互いに関連があるメール
の関係を抽出することができるので、複数のメールの間
の関係をグラフィカルに表示することができる。表示の
実施の形態例を以下に述べる。
As described above, it is possible to extract the relationship between mails that are related to each other, so that the relationship between a plurality of mails can be displayed graphically. An example of a display embodiment will be described below.

【0076】図13は、メール間の関係を表示するツー
ルの一実施の形態例、メール関連ビューワの凡例を示し
たものである。
FIG. 13 shows a legend of a mail-related viewer, which is an embodiment of a tool for displaying the relationship between mails.

【0077】図13では、一つのメールを一つの長方形
で示している。長方形の枠の外の左上に示された記号
は、この長方形で示されたメールのIDを表している。
In FIG. 13, one mail is shown by one rectangle. The symbol shown on the upper left outside the rectangular frame represents the ID of the mail shown in this rectangle.

【0078】二重枠で示した長方形は、現在注目してい
るメールであることを表す。同時には一つしか存在しな
い。
The rectangle shown by the double frame indicates that the mail is currently the focus of attention. There is only one at a time.

【0079】太い枠で示した長方形は、自分が過去に送
信したメールであることを表す。複数存在する可能性が
ある。
The rectangle shown by a thick frame indicates that the mail is a mail that the user has sent in the past. There may be more than one.

【0080】細い枠で示した長方形は、それ以外のメー
ル(受信したメールで注目していないメール)を表す。
The rectangles shown by the thin frames represent the other mails (the mails that the received mail is not paying attention to).

【0081】長方形間の矢印は、矢印の先に示される長
方形Bのメールが、矢印の元で示される長方形Aのメー
ルが元になって出されたことを表す。矢印の横に示され
た記号Rは、Rがrのとき、元のメールに対するリプラ
イメールであることを表し、Rがfのときは、元のメー
ルに対するフォワードメールであることを表している。
The arrow between the rectangles indicates that the mail of the rectangle B shown at the tip of the arrow is originated from the mail of the rectangle A shown at the source of the arrow. The symbol R shown next to the arrow indicates that when R is r, it is a reply mail to the original mail, and when R is f, it is a forward mail to the original mail.

【0082】図13の凡例を用いて上記、事例5)の例
を表示すると、図14のようになる。これは、受信メー
ル一欄表等の中で、メール(c)を選択した後にビュー
ワを起動したところである。メールの選択は、通常のメ
ールリーダ上での選択を考えればよい。
When the example of the above case 5) is displayed using the legend of FIG. 13, it becomes as shown in FIG. This is where the viewer is started after selecting the mail (c) in the received mail one-column table and the like. The mail can be selected by considering the selection on a normal mail reader.

【0083】まず、現在IDがIDcで示されるメール
(c)について注目している。図14は、このメール
(c)と関連のある送受信メールについて表示している
ものである。
First, attention is paid to the mail (c) whose ID is currently indicated by IDc. FIG. 14 shows transmitted / received mails related to this mail (c).

【0084】表示の中では、関連メールとして、IDb
で示されるメール(b)と、IDaで示されるメール
(a)が表示されている。どのメールを表示するかは、
図11や図12で示された送受信メール管理表から、関
連メールの欄の値を抽出することで決定される。
In the display, IDb is shown as the related mail.
The mail (b) indicated by and the mail (a) indicated by IDa are displayed. Which email to display
It is determined by extracting the value of the column of the related mail from the transmission / reception mail management table shown in FIG. 11 or 12.

【0085】この場合、選択されたメールが図11で示
されるテーブルAの中の、No.がA2のメールである
ため、この行の関連メールの欄にあるIDbのメールが
関連メールとして抽出される。
In this case, the selected mail is No. 1 in the table A shown in FIG. Is a mail of A2, the mail of IDb in the related mail column of this row is extracted as a related mail.

【0086】次に、IDbに関するメールを図12のテ
ーブルBから探し、No.がB1で示されるメールの行
の関連メールの欄にあるIDaが次の関連メールとして
抽出される。
Next, the mail relating to IDb is searched for from the table B in FIG. IDa in the column of the related mail in the line of the mail indicated by B1 is extracted as the next related mail.

【0087】以下同様に抽出を行っていき、関連メール
の欄がnullである、図11に示すテーブルAのN
o.がA1のメールまでたどりついて抽出のための探索
を終える。
Extraction is performed in the same manner below, and the N of the table A shown in FIG. 11 in which the column of the related mail is null
o. Reaches the mail of A1 and finishes the search for extraction.

【0088】図10の表示上では、抽出されたメール
(a)とメール(b)が、図11のテーブルAと図12
のテーブルBに蓄えられた、それぞれのID、形態の情
報を用いて表している。
On the display of FIG. 10, the extracted mail (a) and mail (b) are shown in Table A of FIG. 11 and FIG.
It is represented by using information of each ID and form stored in the table B of FIG.

【0089】すなわち、長方形の枠の外の左上にはメー
ルのIDを、関連メールへの矢印の横には形態を表して
いる。
That is, the mail ID is shown in the upper left outside the rectangular frame, and the form is shown next to the arrow to the related mail.

【0090】《実施の形態例(その2)》本発明の第2
の実施の形態例を以下に示す。
<< Embodiment Example (Part 2) >> Second Embodiment of the Present Invention
An example of the embodiment will be described below.

【0091】計算機上では、通常一人の利用者に一つの
アカウントが存在する。ここに一つの送受信メール管理
のための専用ディレクトリを設ける。1通のメールを送
信するたび、もしくは、1通のメールを受信するたび、
この専用ディレクトリに1つのファイルを作成する。
On the computer, one user usually has one account. A dedicated directory for managing one sent / received mail is provided here. Every time you send one email or receive one email,
Create one file in this dedicated directory.

【0092】このファイルの内容はメールそのものであ
り、ファイルの名前がここでの実施の形態例となる。以
下、各ファイルの命名規則について述べる。
The content of this file is the mail itself, and the name of the file is an example of this embodiment. The naming convention of each file is described below.

【0093】ここでは、A.B.Cで表われる名前を持
つファイルを、1通のメール毎に作成することとする。
A、B、Cはファイルの名前として使用できる文字もし
くは文字列である。また、.はピリオド(ドット)であ
る。ここでの「1通のメール」には、受信したメールだ
けでなく、自分で送信したメールも含む。
Here, A. B. A file with a name represented by C is created for each mail.
A, B, and C are characters or character strings that can be used as file names. Also,. Is a period (dot). The "one mail" used here includes not only received mail but also mail sent by oneself.

【0094】Aは、ファイルが作成された順番で単純に
増加するような自然数とする。
A is a natural number that simply increases in the order in which the files are created.

【0095】Bは、送信か受信か、また、送信時の形態
もしくは受信時の形態を表わす1文字とする。
B is one character representing transmission or reception, and the form at the time of transmission or the form at the time of reception.

【0096】B=sのとき このファイルは単なる送信(send)メールであるこ
とを表わす。単なる送信メールとは、それまでの送受信
メールとの関係がないメールのことである。
When B = s: This file represents a mere send mail. A mere sent mail is a mail that has no relation to the sent and received mail.

【0097】B=fのとき このファイルはフォワード送信(forward)メー
ルであることを表わす。フォワード送信とは、送られて
きたメールを第3者へ送信するメールのことである。
When B = f: This file represents a forward transmission mail. Forward transmission is an email that sends an email that has been sent to a third party.

【0098】B=pのとき このファイルはリプライ送信(reply−send)
メールであることを表わす。リプライ送信とは、送られ
てきたメールについて、たとえば質問に対する回答など
を、そのメールの送信者へ返すことである。
When B = p, this file is sent by reply (reply-send).
Indicates an email. The reply transmission is to return, for example, an answer to a question about the sent mail to the sender of the mail.

【0099】B=vのとき このファイルは単なる受信(receive)メールで
あることを表わす。単なる受信とは、それまでの送受信
メールとの関係がないメールのことである。
When B = v: This file represents a mere receive mail. Merely receiving is an email that has nothing to do with sent / received emails.

【0100】B=rのとき このファイルは、自分が送ったメールに対するリプライ
メールの受信(receive−replied)であ
ることを表わす。例えば、あることについて質問をして
いる送信メール(1)に対して、回答が相手からの返信
メール(2)として返ってきた場合、(2)のメールは
B=rとなる。
When B = r: This file represents that the reply mail to the mail sent by itself is received-replied. For example, when the reply is returned as the reply mail (2) from the other party to the sent mail (1) asking a question about something, the mail of (2) is B = r.

【0101】Cは、送信時の形態/受信時の形態で、そ
の元となるメールが存在する場合のAである。Bがf、
p、rのときのみ存在する。
C is A when the original mail exists in the form at the time of sending / the form at the time of receiving. B is f,
It exists only when p and r.

【0102】受信時には、一旦テンポラリファイルとし
て保存し、ヘッダを解析して、上記命名規則に則りファ
イル名を決定する。
Upon reception, the file is temporarily stored as a temporary file, the header is analyzed, and the file name is determined according to the above naming rule.

【0103】上記命名規則を使用した処理の流れを、図
15、図16に示す。
The flow of processing using the above naming convention is shown in FIGS.

【0104】1)送信時の手順(図15) まず、メールを送信する。次に、現在の通し番号を確か
める。ここではnとする。次に、ファイル形式A.B.
CのAをn+1とする。続いて、送信形態によって以下
の手順をとる。
1) Procedure for sending (FIG. 15) First, mail is sent. Next, check the current serial number. Here, it is n. Next, the file format A. B.
Let A of C be n + 1. Then, the following procedure is taken according to the transmission form.

【0105】以前送受信したメールと関連がない場合 この場合には、ファイル形式のBをsとする。ファイル
形式のCに対しては何もしない(nullのままにして
おく)。
When there is no relation with the previously transmitted / received mail In this case, the file format B is set to s. Do nothing for file format C (leave null).

【0106】以前送受信したメールを転送(フォワー
ド)する場合 この場合には、ファイル形式のBをfとする。また、フ
ァイル形式のCを、転送の元になったメールA’.
B’.C’のID番号A’とする。
In the case of forwarding the mail transmitted / received before, in this case, the file format B is set to f. In addition, the file format C is used as the mail A '.
B '. The ID number of C'is A '.

【0107】以前送受信したメールに返事を出す(リプ
ライ)する場合 この場合には、ファイル形式のBをrとする。またファ
イル形式のCを、返事の元になったメールA’.B’.
C’のID番号A’とする。
In the case of replying to a previously transmitted / received mail (reply) In this case, the file format B is r. In addition, the file format C is the mail A '. B '.
The ID number of C'is A '.

【0108】最後に、A.B.Cファイルを保存して終
了する。
Finally, A. B. Save the C file and exit.

【0109】2)受信時の手順(図16) まず、メールを受信する。次に、テンポラリのファイル
tempとして保存する。次に、現在の通し番号を確か
める。ここではnとする。次に、ファイル形式A.B.
CのAをn+1とする。続いて、受信形態によって以下
の手順をとる。
2) Procedure for reception (FIG. 16) First, mail is received. Next, it is saved as a temporary file temp. Next, check the current serial number. Here, it is n. Next, the file format A. B.
Let A of C be n + 1. Then, the following procedure is taken according to the reception mode.

【0110】以前送受信したメールと関連がない場合 この場合には、ファイル形式のBをvとする。ファイル
形式のCに対しては何も入力しない(nullのままに
しておく)。
When there is no relation with the previously transmitted / received mail In this case, the file format B is v. Do not enter anything for file format C (leave null).

【0111】以前送受信したメールの返事(リプライ)
の場合 ファイル形式のBをrとする。また、ファイル形式のC
を、返事の元になったメールA’.B’.C’のID番
号A’とする。
Reply to previously sent / received mail (reply)
In this case, the file format B is r. Also, the file format C
To the email A '. B '. The ID number of C'is A '.

【0112】最後に、tempファイルをA.B.Cと
リネームして終了する。
Finally, the temp file is renamed to A. B. Rename as C and finish.

【0113】この実施の形態例の具体的な適用例を、図
17に示す。以下、図17を順を追って説明する。
A specific application example of this embodiment is shown in FIG. Hereinafter, FIG. 17 will be described step by step.

【0114】(1)アカウントB(ユーザB)からアカ
ウントA(ユーザA)へ問い合わせのメールを送る。
(1) An inquiry mail is sent from account B (user B) to account A (user A).

【0115】アカウントBには、1.sファイルを残
す。アカウントAには、1.vファイルを作成する。
For account B, 1. leave s-file. Account A has 1. Create a v-file.

【0116】(2)ユーザAは、受信したメールの内容
についてアカウントC(ユーザC)へ問い合わせのメー
ルを送る。
(2) User A sends an inquiry mail to account C (user C) regarding the content of the received mail.

【0117】アカウントAには、2.f.1ファイルを
残す。
For account A, 2. f. Leave one file.

【0118】(3)ユーザCがメールを受け取る。(3) User C receives the mail.

【0119】アカウントCには、1.vファイルを残
す。
For account C, 1. Leave the v-file.

【0120】(4)ユーザCは問い合わせの内容に対し
返事のメールをユーザAへ返す。
(4) The user C returns a reply mail to the user A in response to the inquiry content.

【0121】アカウントCには、2.p.1ファイルを
残す。
For account C, 2. p. Leave one file.

【0122】(5)アカウントAがメールを受け取る。(5) Account A receives the mail.

【0123】まず、テンポラリファイルtempora
ry1として受け取る。
First, the temporary file tempora
Received as ry1.

【0124】(6)アカウントAでは、自分の以前のメ
ールとの関連を調べる。
(6) The account A checks the relation with his / her previous mail.

【0125】受信したメールのIDを見ることにより、
2.f.1との関連がわかるので、3.r.2ファイル
とする。
By looking at the ID of the received mail,
2. f. Since the relationship with 1 is known, 3. r. There are 2 files.

【0126】(7)ユーザAは受信したメールを読み、
最初の問い合わせ元であるユーザBに返事を出す。
(7) User A reads the received mail,
A reply is sent to the user B who is the first inquiry source.

【0127】アカウントAには、4.p.1ファイルを
残す。
Account A has 4. p. Leave one file.

【0128】(8)アカウントBがメールを受け取る。(8) Account B receives the mail.

【0129】アカウントBには、2.r.1ファイルを
作成する。
For account B, 2. r. Create one file.

【0130】(9)ユーザBは追加の問い合わせメール
をユーザAに送る。
(9) User B sends an additional inquiry mail to User A.

【0131】アカウントBには、3.p.2ファイルを
残す。
For account B, 3. p. Leave 2 files.

【0132】(10)アカウントAがメールを受け取
る。
(10) Account A receives the mail.

【0133】temporary2として受け取る。Received as temporary2.

【0134】(11)アカウントAで以前のメールとの
関連をチェックする。
(11) Account A checks the relation with the previous mail.

【0135】受信したメールのIDを見ることにより、
3.p.1との関連がわかるので、5.r.3ファイル
とする。
By checking the ID of the received mail,
3. p. Since the relationship with 1 is known, 5. r. There are 3 files.

【0136】(12)ユーザAは返事をユーザbに返
す。
(12) User A returns a reply to user b.

【0137】アカウントAには、6.p.5ファイルを
残す。
For account A, p. Leave 5 files.

【0138】(13)ユーザBがメールを受信する。(13) User B receives the mail.

【0139】アカウントBには、4.r.3ファイルを
作成する。
Account B has 4. r. Create 3 files.

【0140】上記説明してきた送受信メールの命名規則
に従えば、新たに受信したメールと以前送信したメー
ル、もしくは受信したメールとの関係がわかるので、メ
ール間の関連を表示することができ、情報の流れを見る
ことができる。
According to the sent / received mail naming rules described above, since the relationship between a newly received mail and a previously sent mail or a received mail can be known, the relationship between mails can be displayed, and information can be displayed. You can see the flow of.

【0141】関連を表示するビューワの例を図18に示
す。ここでは、図17の場合のアカウントAで表示した
場合を示す。太い枠はこのアカウントAから送信された
メールであることを示す。ここでは、縦方向に時間的順
番で配置しているので、例えば、メール3から、同じ一
つのメール1から派生したメール4に関連があることが
推察できる。従って、メール3を受け取ることにより、
メール1の返事であるメール4を作成しなければならな
いことが喚起される。
FIG. 18 shows an example of the viewer displaying the relation. Here, a case of displaying the account A in the case of FIG. 17 is shown. The thick frame indicates that the email is sent from this account A. Here, since they are arranged in the vertical direction in time order, it can be inferred that, for example, the mail 3 is related to the mail 4 derived from the same one mail 1. Therefore, by receiving Email 3,
It is evoked that mail 4, which is a reply to mail 1, must be created.

【0142】[0142]

【発明の効果】以上述べたように、本発明の第1の発
明、あるいは第3の発明を用いれば、送信管理テーブル
及び受信管理テーブルにより、あるいは通し番号、送受
信の形態、及び関連メールによる管理により、送信メー
ルと受信メールの関連を管理するようにしたので、送受
信メール間の関係を自動的に抽出する処理を実現するこ
とができ、受信したメールに関係する過去のメールを自
動的に引き出すことができるという利点が得られる。
As described above, according to the first invention or the third invention of the present invention, by the transmission management table and the reception management table, or by the management by the serial number, the transmission / reception mode, and the related mail. Since the relationship between sent mails and received mails is managed, it is possible to realize the process of automatically extracting the relationship between sent and received mails and automatically extract the past mails related to the received mails. The advantage of being able to do is obtained.

【0143】また、本発明の第2の発明、あるいは第4
の発明を用いれば、特に、リプライメール間の関係を自
動的に抽出して、その関係を表示するようにしたので、
より一層、利便性を向上させることができる。
The second invention or the fourth invention of the present invention
According to the invention of the above, in particular, the relation between reply mails is automatically extracted and the relation is displayed.
The convenience can be further improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態例のメール送付時の
動作フロー図
FIG. 1 is an operation flow chart when sending an email according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施の形態例のメール受信時の
動作フロー図
FIG. 2 is an operation flow chart when receiving a mail according to the first embodiment of this invention.

【図3】上記第1の実施の形態例における送信メール管
理テーブルの構成図
FIG. 3 is a configuration diagram of a transmitted mail management table in the first embodiment.

【図4】上記第1の実施の形態例の受信メール管理テー
ブルの構成図
FIG. 4 is a configuration diagram of a received mail management table according to the first embodiment.

【図5】上記第1の実施の形態例における事例1)で作
成される送信メール管理表を示す図
FIG. 5 is a diagram showing an outgoing mail management table created in case 1) of the first embodiment.

【図6】上記第1の実施の形態例における事例2)で作
成される受信メール管理表を示す図
FIG. 6 is a diagram showing a received mail management table created in case 2) of the first embodiment.

【図7】上記第1の実施の形態例における事例3)で作
成される送信メール管理表を示す図
FIG. 7 is a diagram showing a transmitted mail management table created in case 3) of the first embodiment.

【図8】上記第1の実施の形態例における事例3)で作
成される受信メール管理表を示す図
FIG. 8 is a diagram showing a received mail management table created in case 3) of the first embodiment.

【図9】上記第1の実施の形態例における事例4)で作
成される送信メール管理表を示す図
FIG. 9 is a diagram showing a transmitted mail management table created in case 4) of the first embodiment.

【図10】上記第1の実施の形態例における事例4)で
作成される受信メール管理表を示す図
FIG. 10 is a diagram showing a received mail management table created in case 4) of the first embodiment.

【図11】上記第1の実施の形態例における事例5)で
作成される送信メール管理表を示す図
FIG. 11 is a diagram showing a transmitted mail management table created in case 5) of the first embodiment.

【図12】上記第1の実施の形態例における事例5)で
作成される受信メール管理表を示す図
FIG. 12 is a diagram showing a received mail management table created in case 5) of the first embodiment.

【図13】上記第1の実施の形態例のメール関連ビュー
ワの凡例を示す図
FIG. 13 is a diagram showing a legend of a mail-related viewer according to the first embodiment.

【図14】メール関連ビューワの凡例に基づく、事例
5)の表現を示す図
FIG. 14 is a diagram showing a representation of case 5) based on a legend of a mail-related viewer.

【図15】本発明の第2の実施の形態例を用いたとき
の、送信時の手順を示す動作フロー図
FIG. 15 is an operation flow chart showing a procedure at the time of transmission when the second embodiment of the present invention is used.

【図16】本発明の第2の実施の形態例を用いたとき
の、受信時の手順を示す動作フロー図
FIG. 16 is an operation flowchart showing a procedure at the time of reception when the second embodiment example of the present invention is used.

【図17】上記第2の実施の形態例を用いたときの、適
用例を示す図
FIG. 17 is a diagram showing an application example when the second embodiment example is used.

【図18】上記第2の実施の形態例を用いたときの、ビ
ューワの例を示す図
FIG. 18 is a diagram showing an example of a viewer when the second embodiment is used.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

s1〜s13…送信手順 r1〜r10…受信手順 s1 to s13 ... Transmission procedure r1 to r10 ... Reception procedure

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電子メールを送受信する機能を有する電
子メールシステムの管理方法において、 電子メールの送信に当たっては、該送信メールが単純送
信か転送か回答かを判定し、 該送信メールが転送あるいは回答である場合には、元に
なったメールの識別子を該メールの送信管理テーブルの
関連するメールを示す欄に記入し、 電子メールの受信に当たっては、該受信メールが単純受
信か、回答かを判定し、 回答の場合には該メールの受信管理テーブルの元になっ
たメールを示す欄に元になったメールの識別子を記入
し、 さらに前記送信管理テーブルを検索して自分が送信した
メールに対する回答である場合には、該メールの受信管
理テーブルの関連するメールを示す欄に元になったメー
ルの識別子を記入することを特徴とする電子メール管理
方法。
1. A method of managing an electronic mail system having a function of transmitting and receiving electronic mail, wherein in transmitting the electronic mail, it is judged whether the outgoing mail is simple transmission, forwarding or reply, and the outgoing mail is forwarded or answered. If it is, enter the identifier of the original mail in the column indicating the related mail in the transmission management table of the mail, and judge whether the received mail is simple reception or reply when receiving the electronic mail. However, in the case of a reply, enter the identifier of the original mail in the column indicating the original mail of the reception management table of the mail, search the transmission management table, and reply to the mail sent by you. If it is, an e-mail characterized in that the identifier of the original mail is entered in the column indicating the related mail in the reception management table of the mail. Management method.
【請求項2】 電子メールの送受信で得られた電子メー
ルの送信管理テーブルと受信管理テーブルに基づき、 各メールをそれぞれブロックで表現し、各メールが関連
を有する場合には、各メールを表示するブロック間を矢
印でつないで表示手段に表示することを特徴とする請求
項1に記載の電子メール管理方法。
2. Each mail is represented by a block based on the transmission management table and the reception management table of the e-mail obtained by sending and receiving the e-mail, and when each mail has a relation, each mail is displayed. The electronic mail management method according to claim 1, wherein the blocks are connected by arrows and displayed on the display means.
【請求項3】 電子メールを送受信する機能を有する電
子メールシステムの管理方法において、 アカウント毎に管理を行って、各メール毎に、通し番号
を付与するとともに、 送信メールの場合には、送信時の形態を識別するコード
と元になったメールの通し番号とを付与し、 受信メールの場合には、受信時の形態を識別するコード
と元になったメールの通し番号を付与することを特徴と
する電子メール管理方法。
3. A method of managing an electronic mail system having a function of sending and receiving electronic mail, wherein management is performed for each account, a serial number is given to each mail, and in the case of outgoing mail, An electronic device characterized by adding a code for identifying the form and the serial number of the original mail, and in the case of received mail, adding a code for identifying the form at the time of reception and the serial number of the original mail Email management method.
【請求項4】 電子メールの送受信で付与された通し番
号、送信時の形態を識別するコード、受信時の形態を識
別するコード、及び元になったメールの通し番号に基づ
き、 各メールをそれぞれブロックで表現し、各メールが関連
を有する場合には、各メールを表示するブロック間を矢
印でつないで表示手段に表示することを特徴とする請求
項3に記載の電子メール管理方法。
4. Each mail is divided into blocks based on a serial number given for sending and receiving an electronic mail, a code for identifying a form at the time of sending, a code for identifying a form at the time of receiving, and a serial number of the original mail. 4. The electronic mail management method according to claim 3, wherein when the mails are expressed, and the mails are related to each other, the blocks for displaying the mails are connected by arrows and displayed on the display means.
JP7205487A 1995-08-11 1995-08-11 Electronic mail managing method Pending JPH0954733A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7205487A JPH0954733A (en) 1995-08-11 1995-08-11 Electronic mail managing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7205487A JPH0954733A (en) 1995-08-11 1995-08-11 Electronic mail managing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0954733A true JPH0954733A (en) 1997-02-25

Family

ID=16507672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7205487A Pending JPH0954733A (en) 1995-08-11 1995-08-11 Electronic mail managing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0954733A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183053A (en) * 2000-12-13 2002-06-28 Japan Research Institute Ltd Electronic mail device, method for linking electronic mail and recording medium
JP2005228255A (en) * 2004-02-16 2005-08-25 Toshiba Corp System and method for processing message
JP2007066317A (en) * 2000-12-08 2007-03-15 Fujitsu Ltd Document processor and computer program
JP2007102788A (en) * 2005-10-04 2007-04-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method and system to determine user specific relevance score of message within messaging system
JP2007164717A (en) * 2005-12-16 2007-06-28 Sanyo Electric Co Ltd Cellular phone, and method and program for display
JP2007316852A (en) * 2006-05-24 2007-12-06 Hitachi Ltd Mail display method, mail management method and mail system
JP2010273311A (en) * 2009-05-19 2010-12-02 Canon It Solutions Inc Mail encryption composite control apparatus and control method thereof, and program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007066317A (en) * 2000-12-08 2007-03-15 Fujitsu Ltd Document processor and computer program
JP2002183053A (en) * 2000-12-13 2002-06-28 Japan Research Institute Ltd Electronic mail device, method for linking electronic mail and recording medium
JP2005228255A (en) * 2004-02-16 2005-08-25 Toshiba Corp System and method for processing message
JP2007102788A (en) * 2005-10-04 2007-04-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method and system to determine user specific relevance score of message within messaging system
US8122096B2 (en) 2005-10-04 2012-02-21 International Business Machines Corporation Method and system to determine a user specific relevance score of a message within a messaging system
JP2007164717A (en) * 2005-12-16 2007-06-28 Sanyo Electric Co Ltd Cellular phone, and method and program for display
JP2007316852A (en) * 2006-05-24 2007-12-06 Hitachi Ltd Mail display method, mail management method and mail system
JP2010273311A (en) * 2009-05-19 2010-12-02 Canon It Solutions Inc Mail encryption composite control apparatus and control method thereof, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101493909B (en) Electronic mail display method, apparatus and system
KR100307972B1 (en) Message processing apparatus and computer readable recording medium recording message processing control program
CN100458774C (en) File editing device and file editing method
US6963904B2 (en) Method for correlating an electronic mail message with related messages
US6230187B1 (en) Data transmission/reception apparatus and computer program product
US6370533B1 (en) Electronic meeting system, information processor, and recording medium
CN109600456B (en) Contact person identification processing method and device of communication application program
EP1096744B1 (en) Electronic mail system
JPH0954733A (en) Electronic mail managing method
US5809232A (en) Sytem for searching unseen messages in a mail inbasket while an unsent mail distribution is composed and presenting sender with different options upon such detection
JP4802075B2 (en) Content transmitting apparatus and content transmitting method
JP3931985B2 (en) Communication device
JP3085204B2 (en) Information classification system
JPH06326733A (en) Electronic mail transmission system
JPH11149428A (en) Data communication equipment and storage medium
JP3680390B2 (en) E-mail system
JPH08278978A (en) Bond information retrieving methdo and bond information terminal device
JP2713278B2 (en) Automatic email address registration
JP2000222306A (en) Device for supporting electronic mail transmission and reception and its method
JP2002132795A (en) Method and device for storing information, method and device for calling information
JPH06350641A (en) Electronic mail system
EP1182594A1 (en) Method and system for placing a purchase order via a cellular network using the short message system
JP2002319979A (en) E-mail automatic answering machine
JP2006065645A (en) Information providing method
JP2002108885A (en) Supply system for regional specifed advertisement information

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 14