JPH0952481A - 金融機関用品等の収納具 - Google Patents

金融機関用品等の収納具

Info

Publication number
JPH0952481A
JPH0952481A JP23754195A JP23754195A JPH0952481A JP H0952481 A JPH0952481 A JP H0952481A JP 23754195 A JP23754195 A JP 23754195A JP 23754195 A JP23754195 A JP 23754195A JP H0952481 A JPH0952481 A JP H0952481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passbook
transfer
size
holders
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23754195A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Torisaki
優子 鳥崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
U KOO KIKAKU KK
Original Assignee
U KOO KIKAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by U KOO KIKAKU KK filed Critical U KOO KIKAKU KK
Priority to JP23754195A priority Critical patent/JPH0952481A/ja
Publication of JPH0952481A publication Critical patent/JPH0952481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、通帳、振込カード、伝票類などの
金融機関用品等を収納する。 【構成】 金融機関の通帳(4)を閉じた寸法とほぼ同
じ大きさの台紙(1)に、振込カード(5)を収納でき
る大きさの表側の素材が透明なホルダー(2)を適当な
間隔をとって均等にずらして設けた振込カードの収納具
と、通帳(1)を開いた寸法よりやや大きい台紙(1)
を中心部分で二つ折りにしたものに、振込カードの収納
具や通帳を収納するためのホルダー(3)や器具(8)
あるいはご利用明細票などの伝票類(6)をファイルす
るための器具(7)などを目的や用途によって組み合わ
せて設けて構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金融機関用品等の収納
具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は金融機関の振込カードや通帳、伝
票類をそれぞれ又は一緒に収納するものはなく、別々に
収納したり、捨ててしまったりしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらは次のような欠
点があった。 (イ)振込カードは厚みがあるので、束ねるとかさば
る。 (ロ)テレホンカード、クレジットカード等のホルダー
を振込カードの収納に代用した場合、、ホルダーケース
の大きさがまちまちであり、ほとんどが通帳より大きい
ので、いろいろな大きさのものを持ち歩くことになっ
て、鞄の中が整理されず不便である。 (ハ)複数の振込カードを束ねた場合、使いたい振込カ
ードを探すのに、順次めくって探さなければならない。
クレジットカード等のホルダーの場合は、重ねずにカー
ド全体が見えるようになっているので、一目で使いたい
カードを探すことが出来るが、スペースや厚みをとって
しまう。また、会社の経理部でもない限りホルダーの数
が多すぎる。 (ニ)束ねると磁気テープ同士が擦れたり接触したりし
て、テープの読み込みが出来なくなることがある。 (ホ)金融機関用品を一緒に収納するものがない。 (ヘ)振込カードやキャッシュカードを通帳を収納する
袋に入れておくと、袋の口が大きいので通帳を出し入れ
したり、鞄に入れて動いているうちになくしてしまった
り、袋から出てしまったりする。 (ト)伝票類は収納するものがなかったため、捨ててし
まうことが多い。そのため、個人の情報が漏れることが
ある。 (チ)振込カードを収納するものがないため、管理が行
き届かず、同じ振込カードを複数作ってしまうことがあ
る。 (リ)金融機関に行くときに使用するものがバラバラに
保管されていたため、忘れたり、準備に時間がかかった
りする。 本発明は、これらの欠点を除くために発明したものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】通帳(4)を閉じた寸法
とほぼ同じ大きさの台紙(1)に、振込カード(5)を
収納できる大きさの表側が透明な素材で出来ているホル
ダー(2)を、適当な間隔をとって均等にずらして設け
る。また、通帳を開いた寸法よりやや大きい台紙(1)
の折り目(9)を境にして、その一つの面に振込カード
のホルダー(2)を等間隔にずらして設けた収納具や、
通帳を収納するためのホルダー(3)や器具(8)、あ
るいはご利用明細票などの伝票類(6)をファイルする
ための器具(7)を設けて、これらのホルダーや器具を
用途や目的に応じて組み合わせて構成される。本発明
は、以上の構成よりなる金融機関用品等の収納具であ
る。
【0005】
【作用】図6のように振込カードの振込先欄がある面を
表、磁気テープがある面を裏とすると、表の上側が右に
なるように振込カードを表側が透明な素材で出来ている
ホルダーに一枚づつ差し込んでていくと、複数の振込カ
ードの振込先欄にある記載事項をそのままの状態で読み
取ることが出来る。通帳は収納具を開いて、折り目
(9)の部分に設けられた通帳を挟む器具(8)に記帳
が済んでいる最後のページを開いて挟むと、器具(8)
がしおりの役目を果たし、次に使用するときにすぐに必
要なページを出すことが出来る。通帳用のホルダー
(3)がある場合はそこに通帳を差し込む。伝票をファ
イルする器具(7)がある場合は、器具をたてて伝票
(6)の穴に通し、器具を元の形に戻す。
【0006】
【実施例】以下、本案の実施例について説明する。 実施例1 図1にあるように、通帳(4)を閉じた寸法とほぼ同じ
大きさの台紙(1)に、振込カード(5)を収納できる
大きさの表側が透明な素材で出来ているホルダー(2)
を適当な間隔をとって均等にずらして設け、ホルダーに
振り込みカードを1枚づつ表上を右側にして差し込んで
いく。これを通帳の袋等に入れて所持する。ずらして設
けるホルダーの数は5枚が限度である。これ以上設ける
とそのままの状態で振り込みカードの振込先欄の記載事
項を識別できなくなってしまう。ホルダーを固定する
時、ホルダーの裏面の全体を固定してしまうと、遊びが
ないので使いにくく、ホルダーが壊れやすくなる。図8
にあるように台紙の一部分に粘着部を設けて、そこにホ
ルダーをずらして設けると、図7のように振込カード
(5)が入っているホルダー(2)を少し起こすことが
出来、取り出しやすいし壊れにくい。また、振込カード
を収納したまま少し起こすことで記載事項を完全に確認
することができる。台紙の使われていない部分には宣伝
や、案内、絵や写真を印刷するとよい。また、ホルダー
の表側の面は、振込カードを収納したときに記載事項が
ホルダーを通して読めるように透明にしておく必要があ
る。また、ホルダーの裏側の表から見える部分に関して
は、振込カードの向きなどを示す絵などを印刷しておい
てもいい。それによって、初めてカードを使用する人の
使い方のガイドになる。ホルダーは図7にあるように裏
側より表側の方が1〜2mm位短くした方が、同じ長さ
のものよりカードを差し込みやすい。
【0007】実施例2 図2にあるように、実施例1の収納具を開いた寸法が通
帳とほぼ同じ大きさの台紙(1)の折り目(9)を境に
左右両側に設ける。
【0008】実施例3 図3にあるように、実施例1の収納具を開いた寸法が通
帳よりやや大きい台紙(1)の折り目(9)を境とした
一つの面に設け、他の面に通帳(4)を収納するホルダ
ー(3)を設ける。
【0009】実施例4 開いた寸法がほぼ通帳よりやや大きい台紙(1)の折り
目(9)を境とした一つの面に実施例1の収納具を設
け、他の面にご利用明細票などの伝票類(6)をファイ
ルする器具(7)を設けると、クレジットカードなどの
カード類とお買い上げ明細票、お客様控えなどの伝票類
をなくすことなく、日付け順にファイルすることができ
る。また、一定の期間毎に新しくして、伝票類のファイ
ルにそのまま使うこともできる。
【0010】実施例5 図4にあるように、台紙(1)の折り目(9)のところ
に3mm位の厚み分の幅(10)を設け、開いた寸法が
通帳よりやや大きい台紙(1)の一つの面に実施例1の
収納具を設け、もう一方の面にご利用明細票等の伝票類
(6)をファイルできる器具(7)を設け、厚み分の幅
(10)に通帳(4)を挟む器具(8)を設ける。記帳
が済んでいる最後のページを開いて器具(8)に差し込
むと、器具(8)がしおりの代わりになって、次に使う
ときに必要なページをすぐに出すことが出来る。
【0011】実施例6 クレジットカードなどに利用した場合は、お財布と一緒
に持ち歩くことが多いので、その様な場合には二つ折り
にしてお財布に挟むことが出来る大きさの台紙を作り、
折り目を境に左右どちらかの面の表裏の面に器具やホル
ダーをつけずに空けておき、もう一方の面に表裏にホル
ダーや器具を目的や用途に応じて設ける。表裏が空いて
いる面をお財布のホルダー部分に差し込んで使用する。
女性はレシートをとっておく人が多く、よくお財布にレ
シートをため込んでいたり、紙幣とレシートがごちゃご
ちゃに混ざっている人を見かける。このような場合は、
レシートには伝票のように穴があいていないので、器具
(7)を図10のような本体部分と上からかぶせて固定
する部分から出来ていて、本体部分の突起がとがってい
て伝票を挟んで上の突起部分に差し込むようにすると、
穴が空いてファイルする様な機構の器具にすると、レシ
ートを受け取ったその場でレシートをファイルすること
ができる。このようにすると期間をおいてレシートを整
理するときに、レシートを日付順に並べ替える必要もな
くすこともなくなる。レシートがたまったら穴がずれな
いようにして他の器具に移し替えればよい。
【0012】
【発明の効果】本発明によって次のような効果が得られ
る。 (イ)振込カードをかさばらせずに収納できる。 (ロ)通帳とほぼ同じ大きさなので、金融機関の用事を
するときには用品が一つにまとまって邪魔にならず便利
である。 (ハ)複数の振込カードの中から一目で使いたい振込カ
ードを探せる。 (ニ)振込カードを収納したところを台紙をはずした裏
側から見た時、図9にあるように磁気部分が重ならない
ので、磁気テープ同士が擦れたり長時間触れ合った状態
になって起こる読み込みが出来なくなるようなトラブル
がなくなる。 (ホ)金融機関で使う通帳、振込カード、ご利用明細票
等の伝票類を一緒に収納することが出来るので、必要な
ものを持って来るのを忘れてしまったり、金融機関に行
くときの準備が楽になる。 (ヘ)振込カードをなくしてしまうことがなくなる。ま
た、幾つも同じカードを作ってしまうこともなくなる。 (ト)小さなスペースで、たくさんのカードが収納でき
る。 (チ)ご利用明細票などの伝票類を捨ててしまうことに
よる個人データの漏洩がなくなる。 (リ)通帳を挟む器具を記帳が済んでいる最後のページ
を開いて挟むと、器具がしおりの代わりとなって、次に
使用するときに必要なページをすぐに出すことが出来
る。 (ヌ)クレジットカードに使用した場合でも、お買い上
げ票などの伝票をすぐにファイルすることが出来るの
で、なくしたりすることがなくなる。 (ル)伝票類をその場でファイルできることによって、
後で整理するときに日付順に並べ替える必要がなくな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の斜視図である。
【図2】本発明の実施例2の開いたときの斜視図であ
る。
【図3】本発明の実施例3の開いたときの斜視図であ
る。
【図4】本発明の実施例5の開いたときの斜視図であ
る。
【図5】本発明の実施例5の説明図である。
【図6】振込カードの平面図である。
【図7】本発明の実施例1の説明図である。
【図8】本発明の実施例1の分解斜視図である。
【図9】本発明の実施例1の振込カードを収納時の裏か
らみた状態を示す図である。
【図10】本発明の実施例6の斜視図である。
【符号の説明】
1 台紙 2 ホルダー(カード用) 3 ホルダー(通帳用) 4 通帳 5 振込カード 6 伝票類 7 ファイルする器具 8 通帳を挟む器具 9 台紙の折り目 10 厚み分の幅 11 振込先欄 12 磁気テープ 13 両面テープ 14 ホルダーの底辺 15 ポケット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金融機関の通帳(4)を閉じた寸法と
    ほぼ同じ大きさの台紙(1)に、振込カード(5)を収
    納できる大きさの表側が透明な素材で出来ているホルダ
    ー(2)を適当な間隔をとって均等にずらして設けた金
    融機関用品等の収納具。
  2. 【請求項2】 通帳(4)を開いた寸法よりやや大き
    い台紙(1)を二つ折りにした折り目(9)部分を境に
    して、一つの面に請求項1の振込カードの収納具を設
    け、他の面に通帳を収納するホルダー(3)や、伝票類
    をファイルする器具(7)などを用途や目的に応じて組
    み合わせて設けた金融機関用品等の収納具。
  3. 【請求項3】 折り目(9)部分に適当な厚み分の幅
    (10)を設けて、閉じた寸法が通帳(4)よりやや大
    きい台紙(1)の折り目部分を境にして一つの面に請求
    項1の収納具を設け、他の面に伝票類をファイルする器
    具(7)、また厚み分の幅(10)の部分に通帳を挟む
    器具(8)などを設けた金融機関用品等の収納具。
JP23754195A 1995-08-13 1995-08-13 金融機関用品等の収納具 Pending JPH0952481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23754195A JPH0952481A (ja) 1995-08-13 1995-08-13 金融機関用品等の収納具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23754195A JPH0952481A (ja) 1995-08-13 1995-08-13 金融機関用品等の収納具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0952481A true JPH0952481A (ja) 1997-02-25

Family

ID=17016866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23754195A Pending JPH0952481A (ja) 1995-08-13 1995-08-13 金融機関用品等の収納具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0952481A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314218A (ja) * 2000-04-04 2001-11-13 Esquire-Lederwaren Rupp & Ricker Gmbh バッグ状容器、特に札入れなど
JP2012056267A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 用箋挟み

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314218A (ja) * 2000-04-04 2001-11-13 Esquire-Lederwaren Rupp & Ricker Gmbh バッグ状容器、特に札入れなど
JP2012056267A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 用箋挟み

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5316404A (en) Page with picture pockets and album containing such pages
US4002356A (en) Foldable checkbook with pegboard style journal sheets
US4216979A (en) Bank checking system
US20060272185A1 (en) Greeting card holder
GB2488547A (en) Waiter/waitress portfolio organiser
US7418987B2 (en) Card-type coin holder folder
KR200439917Y1 (ko) 포스트잇 전용 메모파일
JPH0952481A (ja) 金融機関用品等の収納具
KR101031302B1 (ko) 지갑형 다이어리 시스템
US5901842A (en) Pad holder insert
KR200349481Y1 (ko) 홀딩 기능을 포함하는 서적
US7303074B2 (en) Foldable organizer device
KR20210060148A (ko) 다이어리 케이스
JP2528289B2 (ja) 多用途手帳
JP3046763U (ja) 健康保険証及び診察券ホルダ−
JP3148472U (ja) Icカードケース
JP2554659Y2 (ja) カードホルダー
JPH0445906Y2 (ja)
JP3100564U (ja) 写真収納用袋
JP3010319U (ja) 携帯用フレネルレンズ
US20150014400A1 (en) Foldable organizer with interior insert
KR200237935Y1 (ko) 홍보용 지폐 수납철
KR870003479Y1 (ko) 휴대용 화일(File)
JPS5921026Y2 (ja) カタログ用の綴じ込み台紙
KR200346892Y1 (ko) 서류 보관용 화일