JPH095137A - 唯一の測定管を備えたコリオリ式質量流量センサー - Google Patents

唯一の測定管を備えたコリオリ式質量流量センサー

Info

Publication number
JPH095137A
JPH095137A JP8130355A JP13035596A JPH095137A JP H095137 A JPH095137 A JP H095137A JP 8130355 A JP8130355 A JP 8130355A JP 13035596 A JP13035596 A JP 13035596A JP H095137 A JPH095137 A JP H095137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring tube
mass flow
flow sensor
support
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8130355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2731381B2 (ja
Inventor
Heinrich Hagenmeyer
ハーゲンマイアー ハインリッヒ
Alfred Wenger
ヴェンガー アルフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Endress and Hauser Flowtec AG
Original Assignee
Endress and Hauser Flowtec AG
Flowtec AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Endress and Hauser Flowtec AG, Flowtec AG filed Critical Endress and Hauser Flowtec AG
Publication of JPH095137A publication Critical patent/JPH095137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2731381B2 publication Critical patent/JP2731381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8413Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8413Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments
    • G01F1/8418Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments motion or vibration balancing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8422Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details exciters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8427Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/845Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits
    • G01F1/8468Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits
    • G01F1/849Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having straight measuring conduits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 従来技術の測定エラーを最小にする、すなわ
ち理想流体でない場合にも測定精度を高め、そのために
クオリティファクタQをできる限り大きくする。 【解決手段】 振動系が、その運動エネルギーが主振動
子の運動エネルギーの少なくとも2倍になるように設計
されており、かつ結合部材6,6,6,6が、
コリオリの力によって生ぜしめられた測定管4のフープ
モードが補助振動子5へできる限り伝達されないように
構成され、かつ配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フープモードで振
動する唯一の測定間を備えた、コリオリの原理による質
量流量センサーに関する。
【0002】
【従来の技術】ヨーロッパ特許公開317340には管
路内に設置可能であり、かつ作動中測定すべき流体によ
って貫流される、コリオリ原理による質量流量センサー
が開示されており、該センサーでは振動系が設けられて
おり、振動系が、流体によって貫流される、直線形の唯
一の測定管と、この測定管に沿って延びていて、測定管
の端部に固定された2つの節質量とを備えており、節質
量の重量が、これらの重心が測定管の軸線の中央に位置
するように分配されており、かつ振動系がこの質量流量
センサー作動中に少なくとも1つの励振器によって弦様
の振動に励振されるようになっっており、支持体、特に
支持管が設けられており、振動系が端部でビームを介し
て支持体に固定されていて、しかも支持体を介して振動
系が管路と結合されており、かつ測定管の入口側ないし
は出口側の振動のためにセンサーが少なくとも各1つ設
けられている。
【0003】しかしこの質量流量センサーはすべての流
体濃度に対して完全には動的に平衡化可能ではなく、ま
た特にコンパクトに構成されてもいず、したがって構造
長さはできる限り小形に構成されてはいない。
【0004】さらにヨーロッパ特許公開316908お
よびハーゲンマイヤー(H.Hagenmeyer)他著の論文“De
sign of an Advanced Coriolis Mass Flowmeter using
theHoope Mode”[“FLOMEKO′94、第7回流
量測定に関する国際会議(FLOMEKO′94、7th Intern
ational Conference on Flow Measurement)”議事録、
グラスゴー、1994年6月発行。]にはコリオリ原理
による質量流量センサーが記載されており、該センサー
は管路内に設置可能であり、かつ作動中測定すべき流体
によって貫流されるようになっており、流体によって貫
流される、直線形の唯一の測定管が設けられており、測
定管がフープモードで振動するように、この質量流量セ
ンサーの作動中少なくとも1つの励振器によってその固
有振動数の1つに励振されるようになっており、支持
体、特に支持管が設けられており、測定管が端部で支持
体に固定されていて、しかも支持体を介して測定管が管
路と結合されており、かつ測定管の入口側ないしは出口
側の振動のために少なくとも各1つのセンサーが設けら
れている。
【0005】しかし、このような、測定管がフープモー
ド(英語はhoop mode、上記の“hoope”は誤り)で振動
する質量流量センサーは、理想流体でない場合、特に非
均質な流体で、多物質流体で、高粘度の流体で、または
高圧縮性の流体で弦様に振動する測定管を備えた上記の
初めに挙げられた形式の質量流量センサーよりも著しく
大きな測定エラーを示し、したがって著しくより不精確
な測定を与えることが検査によって示された。
【0006】これは中でも、測定すべき流体を含む測定
管からなる主振動子が不可逆的に、例えば環境への音波
放出を通じて振動エネルギーを放出することに因る。振
動周期(cycle)当り放出されるエネルギー量dE
/Eは実際の振動モードにおける振動系のクオリティフ
ァクタQに反比例する: (dE/E)cycle〜1/Q。 (1)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
の測定エラーを最小にする、すなわち理想流体でない場
合にも測定精度を高めることであり、そのためにはクオ
リティファクタQをできる限り大きくすることが必要で
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの本発明の手段は、管路内に設置可能であり、かつ作
動中測定すべき流体によって貫流される、コリオリ原理
による質量流量センサーであって、振動系が設けられて
おり、振動系が流体によって貫流される直線形の測定管
を主振動子として、および流体と接触しない補助振動子
を備えており、補助振動子が結合部材を介して測定管と
機械式に連結されており、かつ測定管がフープモードで
振動するように、振動系がこの質量流量センサーの作動
中少なくとも1つの励振器によってその固有振動数の1
つに励振されるようになっており、支持体が設けられて
おり、振動系が端部で支持体に固定されていて、しかも
支持体を介して振動系が管路と結合されており、かつ測
定管の入口側ないしは出口側の振動のために少なくとも
各1つのセンサーが設けられている形式のものにおい
て、振動系が、その運動エネルギーが主振動子の運動エ
ネルギーの少なくとも2倍になるように設計されてお
り、かつ結合部材が、コリオリの力によって生ぜしめら
れた測定管のフープモードが補助振動子へできる限り伝
達されないように構成され、かつ配置されていることで
ある。
【0009】本発明は、クオリティファクタを機械的な
設計によってできる限り大きくするだけでは十分でなく
(これは上記の比例式内の項dEを規定する)、上記の
式(1)において項Eが大きくされるとクオリティファ
クタを一層大きくすることができるという認識から出発
しており、本発明においてこのことは補助振動子の共鳴
によって達成される。
【0010】この振動系についてはそのクオリティファ
クタQ′を振動周波数fの関数として表すことができ
る: 1/Q′=c−1/2+2c、 (2) ここでc、cは定数であり、かつsは2〜4の数で
ある。1番目の項は粘度に起因するエネルギー損失を、
かつ2番目の項は音波放出によるエネルギー損失を示
す。後者の項は純数学的に見て周波数fの増大とともに
すぐに1番目の項を上回るが、本発明により設けられた
補助振動子が周波数fを低く保つのに著しく寄与する。
【0011】本発明の構成によれば、測定管が(2,
1)−フープモードで振動するようになっており、補助
振動子が測定管の軸線に対して対称的に配置されてい
て、しかもこれに平行に延びており、かつ支持体および
測定管の端部に固定された4つのビームを備えており、
かつ各ビームがこれらビームのそれぞれ中央に配置され
た結合部材を介して測定管の中央と結合されている。
【0012】本発明のこの構成の実施形では、補助振動
子が端部間に4つの縦スリットを備えた管賭して構成さ
れている。
【0013】
【発明の効果】本発明により、単管−フープモード質量
流量センサーの利点、すなわち例えば完全な、動的な平
衡化性およびコンパクトな構造形式が、比較的大きな定
格の測定管、特に50mmを上回る測定管においても上
記の理想流体ではない流体について維持される。
【0014】
【発明の実施の形態】図1に質量流量センサー1の鉛直
方向の部分縦断面図が、図2から図4には3つの異な
る、それぞれ軸線に垂直な横断面図が、かつ図5には付
加的に斜視図が示されている。図5では外側の部材によ
って覆われた内側の部材が見えるように個々の範囲を部
分的に見ることができる。したがって図5については下
記で特に説明されない。図5は個別の部材と付された符
号とを示すにすぎない。
【0015】質量流量センサー1は例えばフランジ2,
3を介して測定すべき流体によって貫流される所定の直
径を持った管路(概観しやすいように図示されていな
い)内へ設置可能、または該管路と結合可能である。
【0016】質量流量センサー1は振動系を有し、振動
系は主振動子として流体によって貫流される、直線形の
唯一の測定管4と流体と接触しない補助振動子5とを含
んでいる。図面の図では補助振動子は有利に4つの縦ス
リットを有する管の形状を持ち、スリット51,51
,51,51の領域内に4つのビーム52,5
,52,52が得られる(特に図4参照)。
【0017】補助振動子5のこれらの機械的な構成によ
って、全振動系の運動エネルギーが主振動子、すなわち
測定管4の運動エネルギーの少なくとも倍になるように
全振動系が設計される。
【0018】さらに補助振動子5は、コリオリの力によ
って生ぜしめられた測定管4のフープモードができる限
り補助振動子5へは伝達されないように構成され、かつ
配置された結合部材によって測定管4と機械的に連結さ
れている。
【0019】図の優れた実施例ではこのような結合部材
,6,6,6が4つ設けられており、結合部
材は測定管4の中央部の周面に互いに90゜ずらされて
配置されている(特に図3参照)。
【0020】測定管4は端部において補助振動子5の各
端部5,5内に密に、特に真空密に嵌合、例えば溶
接、ろう接またはローラを用いてプレスはめ(einwalze
n)される(プレスはめについてはヨーロッパ特許出願9
58101990.0参照)。
【0021】補助振動子5の端部5,5自体は支持
体の1端内ないしは他端内に固定されており、支持体は
有利には図に示されているように支持管7として構成さ
れている。
【0022】補助振動子5の振動性の部分と振動性では
ない部分、すなわち端部5,5とを機械的に絶縁す
るためには振動性の部分から相当端部への各移行部にそ
れぞれ環状みぞ5,5が設けられている。環状みぞ
,5は補助振動子5の外面近くに形成されてい
る。
【0023】測定管4、4つのビーム52,52
52,52を形成するために複数のスリットを設け
られた管の形状の補助振動子5および支持管7は実施例
では互いに同軸的に配置されている(図2から図5参
照)。
【0024】フランジ2,3は図1によれば測定管4、
支持管7および補助振動子5の各端部で、すなわちこれ
らによって形成された各共通の端面8(図5参照)にね
じによって固定されている。ねじの1つ9が断面図の右
上に示されている。
【0025】作動中測定管4および補助振動子5を備え
た振動系は少なくとも1つの励振器によってその固有振
動数の1つに励振されて、測定管4がフープモードに、
有利には(2,2)フープモードで振動する。これとは
異なり補助振動子5のビーム52,52,52
52は単に弦様の曲げ振動に励振される。
【0026】測定管4をこのような共鳴−フープモード
−振動に励振する手段として実施例では2つの電気力学
的な励振器11,12および2つの電気力学的な検出器
13,14が設けられている。励振器11,12および
検出器13,14は両端面8間中央の支持管7の周面に
配置されている(図1、図3および図5参照)。
【0027】励振器11,12および検出器13,14
はそれぞれ支持管7横断面の互いに垂直な直径上に位置
している。
【0028】各励振器11,12および各検出器13,
14は補助振動子5に固定された各永久磁石11,1
,13,14および支持管7に固定された各コ
イル11,12,13,14を備えており、永
久磁石はコイル内へ突入し、かつコイル内で往復移動可
能である。したがって2つの互いに対向して位置した永
久磁石はやはり上記の横断面直径の1つの上に位置し、
2つの互いに対向して位置した結合部材6,6ない
しは6,6も同様である。
【0029】測定管4のフープモードを励振するために
は励振器11,12のコイル11,12は適切な駆
動回路によって駆動電流を供給され、駆動回路は検出器
13,14のコイル13,14の信号によって制御
される。この回路の詳細は本発明の範囲外である、それ
というのもこの回路はもっぱら質量流量センサーの機械
的構成に関係するからである。
【0030】さらに測定管4の入口側および出口側の振
動に関して少なくとも各1つのセンサーが設けられてい
る。これらのセンサーは測定管4に沿ってずらされて、
有利には励振器から等距離の所に配置されている。
【0031】実施例では入口側に第1の、電気力学的な
センサー21,22の対および出口側に第2の、電気力
学的なセンサー31,32の対が存在している。両セン
サーは測定管4の横断面直径上の周面上に配置され、か
つ測定管の軸方向に対応する励振器と整列している(図
1、図2および図5参照)。したがって例えば励振器1
1とセンサー21とは質量流量センサーの軸線に平行な
直線上にある。
【0032】各センサーは測定管4に固定された永久磁
石21,22,31,32および支持管7に固
定されたコイル21,22,31,32を備え
ている。配設の永久磁石が各コイル内へ突入し、かつコ
イル内で往復移動可能である。
【0033】センサーによって発生された信号が適切な
評価回路内で処理されて質量流量信号にされるが、詳細
は駆動回路と同様本発明の範囲外である。
【0034】最後に図1には支持管7に固定されたケー
シング41が示されており、ケーシングは特に励振器お
よびセンサーに接続された線路(見やすいように図示さ
れていない)の保護を行う。ケーシング41はネック様
の移行部片42を備えており、移行部片には一部しか示
されていない電子機器ケーシング43が質量流量センサ
ー1の駆動−および評価−電子機器全体を受容するため
に固定されている。
【0035】2つの具体的に設計された質量流量センサ
ーA、B(測定管4はチタン製、補助振動子5は鋼1.
4301製)の特性値が2つの表の形で以下に挙げられ
ている:表2において“測定管4単独”は補助振動子の
機械的な連結なしで(2,1)−フープモードで振動す
る測定管を,Ekin4は測定管単独の運動エネルギー
を、Ekin4+5は全振動系の運動エネルギーを、E
ela4は測定管単独の弾性エネルギーを、E
ela4+5を全振動系の弾性エネルギーを表す。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】図2から、振動系の振動の振幅が一定で
は、補助振動子の連結によって振動系の運動エネルギー
の著しい増大並びに振動周波数の著しい変位が達成され
ることが判る。したがって上記の式(2)によって求め
られる振動周波数の低下が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】質量流量センサーの部分鉛直縦断面図である。
【図2】図1のA−A線に沿った測定管と支持体の断面
図である。
【図3】図1のB−B線に沿った測定管と支持体の断面
図である。
【図4】図1のC−C線に沿った測定管と支持体の断面
図である。
【図5】図1による質量流量センサーの部材を一部断面
図で示した斜視図である。
【符号の説明】
1 質量流量センサー、 2,3 フランジ、 4 測
定管、 5 補助振動子、 5,5 環状みぞ、
,5 端部、 6,6,6,6スロッ
ト、 7 支持管、 8 端面、 9 ねじ、 11,
12 励振器、11,12,13,14,21
,22,31,32 永久磁石、 11,1
,13,14,21,22,31,32
コイル、 13,14 検出器、 21,22,3
1,32 センサー、 41ケーシング、 42 移行
部片、 51,51,51,51 スロット、
52,52,52,52 ビーム
フロントページの続き (72)発明者 アルフレート ヴェンガー スイス国 ネフテンバッハ シュールシュ トラーセ 170

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管路内に設置可能であり、かつ作動中測
    定すべき流体によって貫流される、コリオリ原理による
    質量流量センサーであって、振動系が設けられており、
    振動系が流体によって貫流される、直線形の唯一の測定
    管(4)を主振動子として、および流体と接触しない補
    助振動子(5)を備えており、補助振動子が結合部材
    (6,6,6,6)を介して測定管(4)と機
    械式に連結されており、かつ測定管がフープモードで振
    動するように、振動系がこの質量流量センサーの作動中
    少なくとも1つの励振器(11,12)によってその固
    有振動数の1つに励振されるようになっており、支持体
    (7)が設けられており、振動系が端部で支持体に固定
    されていて、しかも支持体を介して振動系が管路と結合
    されており、かつ測定管(4)の入口側ないしは出口側
    の振動のために少なくとも各1つのセンサー(21,2
    2:31,32)が設けられている形式のものにおい
    て、振動系が、その運動エネルギー(Ekin4+5
    が主振動子の運動エネルギー(Ekin4)の少なくと
    も2倍になるように設計されており、かつ結合部材(6
    ,6,6,6)が、コリオリの力によって生ぜ
    しめられた測定管(4)のフープモードが補助振動子
    (5)へできる限り伝達されないように構成され、かつ
    配置されていることを特徴とする、唯一の測定管を備え
    たコリオリ式質量流量センサー。
  2. 【請求項2】 測定管が(2,1)−フープモードで振
    動するようになっており、補助振動子が測定管の軸線に
    対して対称的に配置されていて、しかもこれに平行に延
    びており、かつ支持体および測定管の端部に固定された
    4つのビーム(52,52,52,52)を備
    えており、かつ各ビームがこれらビームのそれぞれ中央
    に配置された結合部材(6,6,6,6)を介
    して測定管の中央と結合されている、請求項1記載の質
    量流量センサー。
  3. 【請求項3】 補助振動子(5)が端部間に4つの縦ス
    リット(51,51,51,51)を備えた管
    である、請求項2記載の質量流量センサー。
JP8130355A 1995-06-14 1996-05-24 唯一の測定管を備えたコリオリ式質量流量センサー Expired - Fee Related JP2731381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE95109152.9 1995-06-14
EP95109152A EP0749006B1 (de) 1995-06-14 1995-06-14 Coriolis-Massedurchflussaufnehmer mit einem einzigen Messrohr

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH095137A true JPH095137A (ja) 1997-01-10
JP2731381B2 JP2731381B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=8219353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8130355A Expired - Fee Related JP2731381B2 (ja) 1995-06-14 1996-05-24 唯一の測定管を備えたコリオリ式質量流量センサー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5616868A (ja)
EP (2) EP0749006B1 (ja)
JP (1) JP2731381B2 (ja)
DE (2) DE59510157D1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19719587A1 (de) * 1997-05-09 1998-11-19 Bailey Fischer & Porter Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Erkennung und Kompensation von Nullpunkteinflüssen auf Coriolis-Massedurchflußmesser
US6168069B1 (en) * 1997-07-18 2001-01-02 Endress +Hauser Flowtec Ag Method of brazing titanium to stainless steel
US5979246A (en) * 1998-02-09 1999-11-09 Micro Motion, Inc. Spring rate balancing of the flow tube and a balance bar in a straight tube Coriolis flowmeter
US5987999A (en) * 1998-07-01 1999-11-23 Micro Motion, Inc. Sensitivity enhancing balance bar
US6374478B1 (en) * 1999-06-30 2002-04-23 Micro Motion, Inc. Method for manufacturing a Coriolis flow meter assembly
US6412354B1 (en) 1999-12-16 2002-07-02 Halliburton Energy Services, Inc. Vibrational forced mode fluid property monitor and method
US6535826B2 (en) 2001-02-16 2003-03-18 Micro Motion, Inc. Mass flowmeter methods, apparatus, and computer program products using correlation-measure-based status determination
US6694279B2 (en) 2001-02-16 2004-02-17 Micro Motion, Inc. Methods, apparatus, and computer program products for determining structural motion using mode selective filtering
US6466880B2 (en) 2001-02-16 2002-10-15 Micro Motion, Inc. Mass flow measurement methods, apparatus, and computer program products using mode selective filtering
US6662120B2 (en) * 2001-06-19 2003-12-09 Endress + Hauser Flowtec Ag Excitation circuits for coriolis mass flowmeters
US6920798B2 (en) * 2001-09-21 2005-07-26 Endress + Hauser Flowtec Ag Vibratory transducer
US7040181B2 (en) 2004-03-19 2006-05-09 Endress + Hauser Flowtec Ag Coriolis mass measuring device
US7284449B2 (en) * 2004-03-19 2007-10-23 Endress + Hauser Flowtec Ag In-line measuring device
DE102004023600A1 (de) * 2004-05-13 2005-12-08 Abb Research Ltd. Sensor zur Bestimmung von Massendurchfluss und Dichte strömender Medien sowie Verfahren zur Betätigung des Sensors
DE102005042677A1 (de) 2005-08-27 2007-03-08 Abb Patent Gmbh Coriolis-Massendurchfluss-Aufnehmer
DE102005046319A1 (de) 2005-09-27 2007-03-29 Endress + Hauser Flowtec Ag Verfahren zum Messen eines in einer Rohrleitung strömenden Mediums sowie Meßsystem dafür
US7360452B2 (en) * 2005-12-27 2008-04-22 Endress + Hauser Flowtec Ag In-line measuring devices and method for compensation measurement errors in in-line measuring devices
US7360453B2 (en) * 2005-12-27 2008-04-22 Endress + Hauser Flowtec Ag In-line measuring devices and method for compensation measurement errors in in-line measuring devices
CA2634959C (en) 2005-12-27 2013-02-05 Wolfgang Drahm In-line measuring devices and method for compensating measurement errors in in-line measuring devices
ES2678411T3 (es) * 2006-11-10 2018-08-10 Lithium Balance A/S Sistema de gestión de baterías
DE102006062600B4 (de) 2006-12-29 2023-12-21 Endress + Hauser Flowtec Ag Verfahren zum Inbetriebnehmen und/oder Überwachen eines In-Line-Meßgeräts
DE102008016235A1 (de) 2008-03-27 2009-10-01 Endress + Hauser Flowtec Ag Verfahren zum Betreiben eines auf einer rotierenden Karussell-Abfüllmachine angeordneten Meßgeräts
US9354096B2 (en) * 2013-04-22 2016-05-31 Argosy Technologies Ltd. Single staright tube coriolis flowmeter including exciters provided in two planes and perpendicular to each other
DE102014107849A1 (de) 2014-06-04 2015-12-17 Endress+Hauser Flowtec Ag Messrohr, Coriolis-Durchflussmessgerät und Verfahren zur Herstellung eines Messrohres für ein Durchflussmessgerät
DE102016007905A1 (de) * 2016-06-30 2018-01-04 Endress+Hauser Flowtec Ag Verfahren zum Betreiben eines Messaufnehmers vom Vibrationstyp
CN110686741A (zh) * 2019-11-22 2020-01-14 沃森测控技术(河北)有限公司 用于质量流量计的接头结构及质量流量计

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2212613B (en) * 1987-11-19 1991-07-03 Schlumberger Ind Ltd Improvements in single vibrating tube transducers
DE3877907D1 (de) * 1987-11-20 1993-03-11 Flowtec Ag Verfahren zur massendurchflussmessung nach dem coriolisprinzip und nach dem coriolisprinzip arbeitendes massendurchfluss-messgeraet.
US5497665A (en) * 1991-02-05 1996-03-12 Direct Measurement Corporation Coriolis mass flow rate meter having adjustable pressure and density sensitivity
DE4124295A1 (de) * 1991-07-22 1993-01-28 Krohne Ag Massendurchflussmessgeraet
DE4224379C2 (de) * 1992-07-06 1998-05-20 Krohne Messtechnik Kg Massendurchflußmeßgerät
EP0578113B1 (de) * 1992-07-06 1997-11-19 Krohne Messtechnik Gmbh & Co. Kg Massendurchflussmessgerät
JP2758798B2 (ja) * 1992-11-19 1998-05-28 株式会社オーバル コリオリ流量計

Also Published As

Publication number Publication date
EP1229310A1 (de) 2002-08-07
EP0749006A1 (de) 1996-12-18
EP1229310B1 (de) 2007-10-24
JP2731381B2 (ja) 1998-03-25
US5616868A (en) 1997-04-01
DE59511087D1 (de) 2007-12-06
DE59510157D1 (de) 2002-05-16
EP0749006B1 (de) 2002-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2731381B2 (ja) 唯一の測定管を備えたコリオリ式質量流量センサー
US7654153B2 (en) Vibratory transducer
US6851323B2 (en) Vibratory transducer
US7077014B2 (en) Vibration-type measuring transducer
JPH10185646A (ja) コリオリ質量流/密度センサ
JP2011515697A (ja) 二重ピックオフ振動式流量計
JPH0462006B2 (ja)
JPH0646167B2 (ja) 流量測定方法および装置
RU96121234A (ru) Расходомер повышенной чувствительности на эффекте кориолиса с использованием датчиков, расположенных вблизи от узлов
JPH0353131A (ja) コリオリ原理で作動する質量流量計
JP2708250B2 (ja) マスフロー感知器
RU2001108589A (ru) Способ и устройство для расходомера кориолиса, имеющего собственный коэффициент калибровки течения, не зависящий от плотности материала
JP3547527B2 (ja) 質量流量計
JP3476781B2 (ja) ただ1つの湾曲した測定管を有するコリオリの質量流量/密度センサ
US20240027249A1 (en) Vibronic sensor having eccentric excitation
JP4015852B2 (ja) 精度を高めるバランスバーを有するコリオリ流量計に関する方法及び装置
RU2295120C2 (ru) Измерительный преобразователь вибрационного типа
RU2003119174A (ru) Гироскопический массовый расходомер
US11226222B2 (en) Vibratory measuring device having a measuring tube
JP2023515054A (ja) コリオリ流量計のバランスバーのためのモード分割共振器
JP2003177048A (ja) コリオリ流量計
JP2984134B2 (ja) コリオリ流量計
DK1502085T3 (en) VIBRATION TYPE TRANSDUCER
JP2002039830A (ja) コリオリ流量計
JPH08313321A (ja) コリオリ質量流量計

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees