JPH09512496A - 転写紙の製造方法 - Google Patents

転写紙の製造方法

Info

Publication number
JPH09512496A
JPH09512496A JP7527279A JP52727995A JPH09512496A JP H09512496 A JPH09512496 A JP H09512496A JP 7527279 A JP7527279 A JP 7527279A JP 52727995 A JP52727995 A JP 52727995A JP H09512496 A JPH09512496 A JP H09512496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
transfer paper
screen
ceramic
colored pigments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7527279A
Other languages
English (en)
Inventor
ノイベルガー・マンフレート
Original Assignee
ノイベルガー・マンフレート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノイベルガー・マンフレート filed Critical ノイベルガー・マンフレート
Publication of JPH09512496A publication Critical patent/JPH09512496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/17Dry transfer
    • B44C1/1712Decalcomanias applied under heat and pressure, e.g. provided with a heat activable adhesive
    • B44C1/1716Decalcomanias provided with a particular decorative layer, e.g. specially adapted to allow the formation of a metallic or dyestuff layer on a substrate unsuitable for direct deposition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/10Intaglio printing ; Gravure printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/12Transfer pictures or the like, e.g. decalcomanias
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/4505Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application
    • C04B41/4511Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application using temporarily supports, e.g. decalcomania transfers or mould surfaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は、対象物、特にセラミック又はガラスに多色像、文字及び又は装飾を熱的に付けるための転写紙を製造するための方法に関し、転写紙はその形状を高温で保持し、転写紙には印刷可能なセラミック有色顔料がグラビア印刷方法で転写紙上に転写され、そして有色顔料はグラビア版胴上へのそれらの引渡しの前に基体溶液中に均一に分布される。本発明によれば、グラビアでは通常のスクリン目深さを使用して、しかし20〜60μmの範囲のセラミック有色顔料が使用され、ガラス分子の割合、スクリン目非赤顔料中のガラス分子の割合は以前に使用された割合よりも減少される。本発明の方法のみが対象物の焼き付け又は加熱中の像等の再生及びそれらの最適な素晴らしい品質を保証する。

Description

【発明の詳細な説明】 転写紙の製造方法 本発明は転写紙の製造方法に関する。 そのような転写紙は有色の、特に多色像、文字及び又は装飾の高い加熱温度で 形態安定の対象物、特にセラミック又はガラスから成る対象物上への焼き付けの ために使用される。その際有機溶液中に添加されるセラミック有色顔料はグラビ ア印刷法でグラビア版胴上へ移され、その移される前にその溶液添加物中の均一 に分布される。そのような方法は西独国特許明細書4203162号によって公 知である。この方法は、通常のグラビア印刷分子の使用の下に転写紙の製造が満 足の行く結果に繋がらなかったことが明らかになった後に、開発された。これに 対して市販のセラミック有色顔料が使用された西独国特許明細書4203162 号による方法は、各原稿の本質的に改良された印刷再現結果に繋がった。この間 勿論、以下の点を度外視しても、一貫して同等な、即ち1バッチで印刷された全 ての転写紙に再現可能な再生の素晴らしさは達成不可能であることが確認された 、ここに即ち度外視したこととは、西独国特許明細書4203162号による方 法では大きなスクリン目深さによって多くのインキを引き込むことができるため に必要とされた通常の大きなスクリン目深さが、一貫して同様な、良好な印刷結 果及び続いて均一な良好な焼き付け結果が達成可能であるためには、不満足な結 果に結びつくことである。 通常のグラビア印刷ではスクリン目深さはそれぞれスクリン目(腐食又はグラ ビア)の製造に従って2μm又は7μm〜略60μmまでになり、その際原稿の像 領域は深さの浅いスクリン目は輝き、そして相応して深いスクリン目は鈍くなる 。 続いて次の概念が理解のために利用される。 有色顔料;ガラス添加物なしのインキ分子 セラミック有色顔料;ガラスを有するインキ分子 結合剤;グラビア印刷のための有機溶剤によって好適な粘度に調製される印刷 可能なインキ添加物における有色顔料とセラミック有色顔料とを結合するもの インキ量;スクリン目中に引き込み可能な、印刷可能なインキ添加物 西独国特許明細書第4203162号による転写紙の製造方法から出発して、 本発明はこの方法を、目的物の焼き付け又は加熱の際の図形再生の再現可能性が 保証されかつ最適の素晴らしさを有する図面原稿の品質が達成可能なように改良 することを課題とする。 この課題は、本発明による方法によれば、転写紙の印刷のために、スクリン目 深さは原稿の濃淡及びセラミック有色顔料に依存して20μm〜60μmのものが 使用され、そのガラス分子割合及びスクリン目非赤有色顔料はその従来のガラス 分子割合に関してインキ添加物中で減少していることによって解決される。 本発明によれば、所定のスクリン目深さが使用され、スクリン目深さは20μ m〜60μmの範囲にあり、即ち例えば30〜60μmであり、このことは西独国 特許明細書4203162の基準と比較して、スクリン目中に引き込み可能なイ ンキ量が相応して減少される、そのわけはそこでは100μmまでのスクリン目 深さが必要とみられたからである。 しかしこの基準により得られる選択されたスクリン目深さでは問題は解決しな い。セラミック有色顔料はそれぞれ顔料のメーカに従って略70〜80%の比較 的高いガラス分子割合を有し、その際有色顔料に対してガラス分子をどのように 配合するか、即ち有色顔料が部分的には集塊化され、部分的には顔料が完全に被 覆され又は部分的には有色顔料が部分的にのみ被覆されるかどうかについては正 確に認識されていないからである。特に高いガラス割合及び場合によっては有色 顔料に対する配合又は結合も、焼き付けられ又は加熱された対象物上への図形再 現の確実な再生可能性が与えられるに影響するように思われ、なるほど西独国特 許明細書第4203162号による方法では、大きなスクリン目深さにより多く のセラミック有色顔料が転写紙上に移されなければならない、しかしそれによっ て相応して高い割合でガラス分子割合が及び特にこの間同様に臨界的に認識され る結合剤が印刷に引き込まれたことから出発している。完全な理解のために、本 発明においても転写紙上にゼラチン層、ワックス層又はアラビヤゴム層が印刷さ れかつ仕上げ印刷はいわゆる移送ラッカにより被覆されることが指摘される。 最終製品上への原稿の再生可能な再現素晴らしさにとって、一方ではかつ西独 国特許明細書第4203162号から出発してグラビア印刷で普通のスクリン目 深さへの復帰が決定的であり、しかしこのことは特定されたスクリン目深さ領域 を得、そして他方ではガラス分子割合の減少、即ちセラミック有色顔料が市販の セラミック有色顔料とは異なり相応して減少されたガラス分子割合を有する。 ガラス分子割合の減少は例えば、本発明による基準によれば顔料メーカから直 接相応して減少されたガラス分子割合を備えたセラミック有色顔料を入手するこ とができない場合に、高いガラス分子割合を有する市販のセラミック有色顔料が 純粋の有色顔料、即ち有色顔料をガラスなしに相応して配量し、その結果インキ 添加は特に相応して減少されたガラス分子割合を有することによって簡単に達成 される。本発明による方法によって製造される転写紙に相応して僅かなガラス分 子割合のみならず、スクリン目に僅かな結合剤しか存在しないことを度外視して も有色顔料が多い、そのわけは西独国特許明細書第4203162号と比較して 僅かなスクリン目深さによって相応して僅かな有色顔料引き込みしか行われない からである。一方ではスクリン目深さが略前記領域にあり、しかし他方では色調 相違も考慮されなければならないので、このことは好ましくはスクリン目の相応 した横断面積寸法(平面図)及びその密度配列によって達成され、即ちこのこと は一般に略2μmから略60μmの全領域における一貫して同等な大きさのスクリ ン目開口における各色について相異なるスクリン目深さによってのみ実施される 通常のグラビア印刷とは異なる。説明された非赤有色顔料の限定「少なくとも」 は、焼き付けの際に赤の色作用を保持することができるために、記載したように 、赤いセラミック有色顔料の場合に高いガラス分子割合が存在しなければならな いことに理由を有する。赤については比較的高いガラス分子割合の市販の赤いセ ラミック有色顔料が使用されることができるが、しかしこのことは赤でも、ガラ ス分子割合がメーカによって特別に高い場合に、ガラス分子割合を減少させるこ とは例外ではない。 本発明による方法では西独国特許明細書第4203162号に比して記載の領 域におけるスクリン目深さの使用の際に、インキ添加物中の相応して減少された ガラス割合では多くの有色顔料が各スクリン目深さに引き込まれることができる が、大きなスクリン目深さによってではなく、各インキ添加物における有色顔料 割合の増大によって行われることが考慮される。更に西独国特許明細書第420 3162号に比して小さいスクリン目深さが使用されるので、各スクリン目にお いて僅かな量の結合剤が存在する。 硬質磁器について、スクリン目の印刷されたインキ層がガラス分子割合から成 る閉鎖層によって被覆され、即ち減少されたガラス分子がそのような閉鎖層によ って正確に再び被覆されかつ焼き付けの際に各有色顔料が確実にガラス中に引き 込まれることを考慮している。そのような被覆層について略3〜5μmの大きさ のガラス分子が使用されそしてガラス分子層は例えば20μm〜30μmの厚さで 成層され、このことは同様に印刷によって行われることができる。その他西独国 特許明細書第4203162号によって提案された溶液顔料と結合剤/セラミッ ク有色顔料の比率については何も変えられない、しかし本発明の場合印刷可能な インキ添加物においてガラス及び特に結合剤か少ない。このために次の実施例が 参照される。 本発明によって製造されたグラビア転写紙は特にセラミック、磁器及びガラス 及び場合によっては金属対象物に好適であり、これらの対象物に対して本発明に よって製造された転写紙はコストの高い装飾を備えたようなフリースのような対 象物に対する極端にコストの安い形態を付与する利点のみならず、焼き付けられ た任意のコストのかかる特に使用及び除去後に分離されなければならない紙レッ テルよりもコストの安い装飾による紙から成るびん用レッテルの代替物としての 環境に優しい可能性も創造する。 本発明による方法では、原稿の特に色褪せた領域が、スクリン目深さの不足の ない又は30m以下の長さの、インキに対してそれぞれ不変のスクリン目深さを 有する印刷版によって作業され、その際前記のように、印刷における相異なる色 付与が印刷原稿によって変えられるスクリン目密度及び又は横断面寸法によって 達成される場合に有利である。 軟質磁器(骨磁器)について本発明によって製造された転写紙は同様に使用さ れることができる。しかし軟質磁器は上記のようにエナメルを有するので、この 場合転写紙を硬質磁器のための転写紙の場合に有利であるような、ガラス分子割 合から成る薄い層を被覆することは必要ない、そのわけは移送ラッカによってエ ナメル上に伝達された押圧、即ちその有色顔料及びセラミック有色顔料は焼き付 けの際にエナメル中に充分な程度に緻密に滲透するからである。 有色顔料の分子の大きさは本発明による方法でも<10μm、特に<5μmであ る。本発明による方法と関連して、印刷に関してスクリン目から転写紙へのイン キのできる限り最適の移送に関して、通常のグラビア印刷にとって公知のスクリ ン目形態のアッダカットのないスクリン目を使用することが更に有利であること が実証された。しかし本発明による方法の別の構成で同様に得られる、特に印刷 面に対して完全に開放されたスクリン目の使用は本発明による関係では特別な意 味を有する、そのわけは印刷工程でスクリン目空域をできるかぎり完全に空にし かつ転写紙上に移すことについて特別に高い程度に行われるからである。 ここでスクリン目深さ及びパーセンテージ割合に関して範囲及び大凡の記載が 実施される限り、このことは、相異なるメーカによって販売されるセラミック有 色顔料が常にある程度まで相違する事に理由を有する。しかしその際大抵常に一 方ではガラス割合の減少が有色顔料の減少と関連し、そして他方では通常のグラ ビア印刷で普通のスクリン目付深さへの得られた復帰及び有色顔料が再びスクリ ン目中従って転写紙中の少量の結合剤と関連する。 販売業者又はメーカによってセラミック有色顔料のガラス割合が示されず又は 関連して示されることができない限り、そこに向けて必要な量を有色顔料に付加 するために、ガラス割合を求めることが転写紙のメーカに必要である。 添付図面中で次のことが図式的に示されている。 図1は硬質磁器のための転写紙の拡大断面図である。 図2はグラビア印刷版におけるスクリン目の拡大断面図である。 図3は、グラビア印刷版におけるスクリン目の配列パタンーの拡大断面図であ る。 図4は連続的に作動し、さもなければ図示しないグラビア印刷機における印刷 のためのインキ供給システムを示す図である。 直ちに明らかであるとしても、図1による拡大された図形において硬質磁器の ための多色グラビアにおいて製造された転写紙の層構造が示され、図中1は紙、 2はゼラチン層、ワックス層又はアラビヤゴム層を示し、4は全ての被覆ガラス 分子層そして5は同様に移送ラッカから成る被覆層を示す。記述のように軟質磁 器のための転写紙ではガラス分子層は存在しない。原稿のそのままのカラー範囲 ではスクリン目6の開口大きさは小さい開口に移行する傾向があり、場合によっ てはスクリン目の小さい密度配列に移行する傾向がありそして図3に示すように 、飽和したカラー範囲では逆であり、図3は原稿の相応した濃淡に対応したスク リン目6の相異なる開口大きさと相異なる密度配列D1及びD4とを備えたグラ ビア版胴7の断面7’を図式的に示す。図2は、好ましくは腐食によって形成さ れたスクリン目6が上方に開口しており、このことはスクリン目中に入ったイン キ量が一定の量転写紙上に移行されることを保証する。 本発明の実施のためのグラビア印刷機は公知の方法で構成されかつ図4によれ ばドクタ8を備えたグラビア版胴7と付設の押胴9、インキが図示のように直接 又は間接的に移しローラによってグラビア版胴7上に移されるためのインキ貯蔵 タンク10と、グラビア版胴7と押胴9との間に印刷されるべき転写紙1を供給 するための搬送要素15とから成る。 グラビア印刷法により印刷により転写紙1上にインキ添加物を移送しかつ顔料 をその移送前にグラビア版胴7上にインキ添加物を均一に分布させて保持するこ とができるために、図4に示されるように、インキ貯蔵タンク10中に顔料の均 一な分布を保持するホモジネータが配設され、例えば2つの迅速回転スクリュー 撹拌機11が貯蔵容器10中に進入する。図示のように、その代わりに又は補完 的、しかし貯蔵容器10に循環ポンプ13を備えた循環導管12を設けることも 可能であり、その際循環ポンプ13は合理的に上部で貯蔵容器に注ぐ戻し接続部 14が配設されている。貯蔵容器10には、グラビア版胴7のための液面レベル を正しく保持するために、必要なインキ供給導管及び溢流部は図示されない。 完全な理解のために、転写紙の3色印刷又は4色印刷では、図4によれば3つ 又は4つの印刷装置又は印刷システムが前後に配設されなければならない。 転写紙の4色印刷のための値は硬質磁器のための転写紙に関する次の実施例に 基づいて転写紙の4色印刷のための値が得られる。同様の値は軟質磁器のために も得られるが、前記の如く転写紙へのガラス分子被覆層4が付けられている。 実施例 硬質磁器のための転写紙の製造 結合剤として次の組成が使用される。 1000分率 ブチルアセテート 570〜640 ブチルベンジルフタラート 50〜70 メチルメタクリル酸 190〜210 エチルアセテート 90〜110 ポリエチレンワックス分散物 25〜95 これに対してガラス分子添加物のための添加剤は芳香族炭化水素混合物と軟化 剤との溶液中のメタクリル酸から成る。 ブチルベンジルフタラートではヘレウス(Heraeus)社の製品No.2 00195のいわゆるスクリン印刷油が対象とされる。 使用されたスクリン目深さ(表 IV)を度外視しても、次の表 IIIによ るインキ添加は本質的なものである。これによれば、印刷のためのインキ添加物 は平均;略46%の結合剤、略43%のセラミック有色顔料及びインキ添加物中 のガラス分子割合のパーセンテージを減少させる略16%の純粋有色顔料を含む 。 原稿の濃淡に従って、スクリン目開口は8〜150μmのオーダである。ガラス分子被覆層 ; 分子大きさ; <5μm、層厚さ〜8μm ガラス分子添加物; 添加剤 50% ガラス分子 50%
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.高い加熱温度で形状安定している対象物、特にセラミック又はガラスから成 る対象物上へカラー、特に多色の像、文字及び又は装飾図形を焼き付けるための 転写紙の製造方法であって、その際印刷可能なインキ添加物中に含まれるセラミ ック有色顔料はグラビア印刷法で転写紙上に移されかつその際有色顔料はグラビ ア版胴上への引渡しの前に溶液添加物中で均一に分配して保持される、前記方法 において、 転写紙のために、20μm〜60μmの範囲のスクリン目深さが原稿の濃淡及び セラミック有色顔料に依存して使用され、そのガラス分子割合即ち少なくとも非 赤有色顔料が従来普通のガラス分子割合に対してインキ添加物中で減少されてい ることを特徴とする前記方法。 2.ガラス分子割合がセラミック有色顔料の70〜80%の従来普通のガラス分 子割合に対して少なくとも10%だけインキ添加物中で減少されている、請求の 範囲第1項記載方法。 3.インキ添加物中に含まれる有色顔料及びガラス分子の全量中のガラス分子割 合は有色顔料割合よりも少なく保持される、請求の範囲第1項又は第2項記載の 方法。 4.少なくとも1つの印刷されたセラミック有色顔料層又は印刷されたセラミッ ク有色顔料の最上層がガラス分子から成る閉鎖層によって被覆される、請求の範 囲1から3までのうちのいずれか一記載の方法。 5.ガラス分子から成る塗布された閉鎖層のために<10μmの、好ましくは< 3〜5μmの分子大きさが使用される、請求の範囲第4項記載の方法。 6.グラビア刷版においてスクリン目の開口縁に関してアンダカットのないスク リン目が使用される請求の範囲1から5までのうちのいずれか一記載の方法。 7.スクリン目の開口横断面の寸法及び又は密度配列が原稿の濃淡に応答してい る、請求の範囲1から6までのうちのいずれか一記載の方法。
JP7527279A 1994-04-23 1995-04-15 転写紙の製造方法 Pending JPH09512496A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4414270A DE4414270C2 (de) 1994-04-23 1994-04-23 Verfahren zur Herstellung von Transferdruckpapieren
DE4414270.6 1994-04-23
PCT/DE1995/000529 WO1995029065A1 (de) 1994-04-23 1995-04-15 Verfahren zur herstellung von transferdruckpapieren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09512496A true JPH09512496A (ja) 1997-12-16

Family

ID=6516294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7527279A Pending JPH09512496A (ja) 1994-04-23 1995-04-15 転写紙の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6531186B1 (ja)
EP (1) EP0764086B1 (ja)
JP (1) JPH09512496A (ja)
AT (1) ATE182526T1 (ja)
CZ (1) CZ308796A3 (ja)
DE (2) DE4414270C2 (ja)
DK (1) DK0764086T3 (ja)
ES (1) ES2135055T3 (ja)
PL (1) PL316938A1 (ja)
WO (1) WO1995029065A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5976674A (en) * 1996-04-19 1999-11-02 Ngk Spark Plug, Co., Ltd. Transfer sheet, a method of transferring a figuration therefrom and a ceramic product on which the figuration is printed
FR2754765B1 (fr) * 1996-10-18 1998-11-27 Sepma Sa Decalcomanie vitrifiable pour la decoration d'objets en porcelaine, ceramique, verre et analogues, et procede d'application
DE19840926B4 (de) * 1998-09-08 2013-07-11 Hell Gravure Systems Gmbh & Co. Kg Anordnung zur Materialbearbeitung mittels Laserstrahlen und deren Verwendung
US8991311B2 (en) * 2008-09-01 2015-03-31 Leonid Shpigel Hand held adhesive tape applicator

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51239B2 (ja) * 1972-10-09 1976-01-06
US3857746A (en) * 1972-11-03 1974-12-31 Commercial Decal Inc Color decalcomania and method
JPS549891B2 (ja) * 1973-01-19 1979-04-28
GB1477203A (en) * 1974-02-11 1977-06-22 Whiley Ltd G Manufacture of image-bearing cards and other documents
US4367110A (en) * 1979-07-02 1983-01-04 Toppan Printing Co. Decorative laminate and a manufacturing method therefor
US4303698A (en) 1980-02-25 1981-12-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Use of prolonged tack toners for the preparation of electric circuits
US4636332A (en) * 1985-11-01 1987-01-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thick film conductor composition
JPS63221088A (ja) * 1987-03-10 1988-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱転写記録装置
EP0368357B1 (en) * 1988-11-11 1996-01-31 Nitto Denko Corporation Process of forming burned patterns and burning pattern sheet for use in the process
EP0492087B1 (de) * 1990-12-04 1995-01-18 OPTIPLAST Gesellschaft für Kunststoffspezialbeschichtungen mbH Beschichtungszusammensetzung für Tapeten und daraus hergestellte Tapeten
SE468195B (sv) * 1991-03-04 1992-11-23 Holmbergs Fab Ab Brdr Laas till bilbaelte, saerskilt barnbaelte
DE4203162A1 (de) * 1991-10-29 1993-05-06 Druckerei Neuberger Gmbh, 6455 Erlensee, De Verfahren und vorrichtung zur herstellung von transferdruckpapieren
JPH05123635A (ja) 1991-11-06 1993-05-21 Nippon Oil & Fats Co Ltd 塗装仕上げ法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0764086A1 (de) 1997-03-26
PL316938A1 (en) 1997-02-17
DE4414270A1 (de) 1995-10-26
US6531186B1 (en) 2003-03-11
EP0764086B1 (de) 1999-07-28
ES2135055T3 (es) 1999-10-16
DE4414270C2 (de) 1998-12-03
WO1995029065A1 (de) 1995-11-02
DE59506481D1 (de) 1999-09-02
DK0764086T3 (da) 1999-11-29
CZ308796A3 (en) 1997-05-14
ATE182526T1 (de) 1999-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100809562B1 (ko) 잉크젯 인쇄용 전사지
CN1236932C (zh) 增强印刷色浓度的方法
CN107207886B (zh) 印刷多色印刷图案的方法
KR20010020830A (ko) 경질 물질의 장식 방법
CN103753990A (zh) 一种陶瓷贴花纸丝印工艺
JPH09512496A (ja) 転写紙の製造方法
KR20070087906A (ko) 오프셋인쇄에 의한 전사지의 제조방법
JPH10138539A (ja) 階調画像を作成するためのプリント方法
CN207274137U (zh) 一种普通油墨与uv复合油墨均可印刷的多色复合胶印机
US6063176A (en) Bright metallic intaglio ink composition
CN102632738A (zh) 数码影像胶片及其制备方法
JPH0152331B2 (ja)
US7645480B2 (en) Procedure for reproduction of a photographic picture in an article of glass
JPS625884A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2001011355A (ja) 印字用可食インク、およびこれの製造方法
CN1126666C (zh) 瓷表面成像色蜡热转印色带
US5520989A (en) Recyclable print-tinted paper
JP2003237220A (ja) 画像形成方法
CN109562629B (zh) 用于产生光学可变印刷图案的方法
JP3870330B2 (ja) インクジェット記録シート
JPH06270593A (ja) 転写印刷紙を製造する方法とその装置
JPS6018386A (ja) 被記録材
EP0971008B1 (en) Bright metallic intaglio ink composition
US3561992A (en) Reproduction transfer sheet and method of making
JP4723851B2 (ja) 複製画の製造方法