JPH09511486A - 合成レセプター、ライブラリー及びこれらの使用 - Google Patents

合成レセプター、ライブラリー及びこれらの使用

Info

Publication number
JPH09511486A
JPH09511486A JP7519163A JP51916395A JPH09511486A JP H09511486 A JPH09511486 A JP H09511486A JP 7519163 A JP7519163 A JP 7519163A JP 51916395 A JP51916395 A JP 51916395A JP H09511486 A JPH09511486 A JP H09511486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic receptor
receptor
synthetic
solid support
library
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7519163A
Other languages
English (en)
Inventor
スティル、ダブリュ・クラーク
リ、ゲー
ベンネメルス、ヘルマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Columbia University of New York
Original Assignee
Columbia University of New York
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Columbia University of New York filed Critical Columbia University of New York
Publication of JPH09511486A publication Critical patent/JPH09511486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane
    • C07J9/005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane containing a carboxylic function directly attached or attached by a chain containing only carbon atoms to the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0055Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 the 17-beta position being substituted by an uninterrupted chain of at least three carbon atoms which may or may not be branched, e.g. cholane or cholestane derivatives, optionally cyclised, e.g. 17-beta-phenyl or 17-beta-furyl derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0055Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 the 17-beta position being substituted by an uninterrupted chain of at least three carbon atoms which may or may not be branched, e.g. cholane or cholestane derivatives, optionally cyclised, e.g. 17-beta-phenyl or 17-beta-furyl derivatives
    • C07J41/0061Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 the 17-beta position being substituted by an uninterrupted chain of at least three carbon atoms which may or may not be branched, e.g. cholane or cholestane derivatives, optionally cyclised, e.g. 17-beta-phenyl or 17-beta-furyl derivatives one of the carbon atoms being part of an amide group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/04General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers
    • C07K1/047Simultaneous synthesis of different peptide species; Peptide libraries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/12Cyclic peptides with only normal peptide bonds in the ring
    • C07K5/123Tripeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6811Selection methods for production or design of target specific oligonucleotides or binding molecules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/0054Means for coding or tagging the apparatus or the reagents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/0054Means for coding or tagging the apparatus or the reagents
    • B01J2219/00572Chemical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00592Split-and-pool, mix-and-divide processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B70/00Tags or labels specially adapted for combinatorial chemistry or libraries, e.g. fluorescent tags or bar codes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、合成レセプターであって、2以上のオリゴマー(これらは独立に、同じであってもまた異なっていてもよく、更に独立に直鎖でも、環状でも又は枝分かれしていてもよい。)に共有結合的に結合される多官能性有機テンプレートを具備すものに向けられる。該テンプレートは、該合成レセプターを唯一同定できる同定基に結合されうる。該同定基は、ピコモルレベルまで識別及び検出できる安定な1つの化学分子又は複数の化学分子であるか、又はオリゴヌクレオチドである。好ましい態様では、該テンプレートは、同定基に結合される固体支持体に共有結合される。加えて、本発明には、合成レセプター及び合成レセプターライブラリーを製造する方法が含まれる。該合成ライブラリーは、該ライブラリーが複数の異なった合成レセプターのメンバーを含有するように同定基と結合されうる。本発明はまた、適切な合成レセプターであって、(a)受容体分子に結合するもの、(b)生物学的活性を示すもの、(c)反応を触媒するか、又は触媒された反応を阻害するもの、及び(d)クロマトグラフィーで化合物を分離するものを決定するための合成レセプターライブラリーをアッセイする方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 合成レセプター、ライブラリー及びこれらの使用 この出願は、1994年1月13日に提出された米国特許出願第08/181 ,628の一部係属出願である。該出願の内容は、本出願に参照文献として含ま れる。本発明は、全米科学財団よりの補助CHE92−08254の政府基金を 一部用いて行った。従って、米国政府は本発明に一定の権利を有する。 この出願全体にわたって、種々の参照文献が括弧内で参照される。これら刊行 物全体の開示は、参照文献として本出願の一部をなし、この出願の属する分野の 状態をより完全に説明するものである。本発明の背景 レセプターは、他の分子と選択的に相互作用する分子である。レセプター分子 は、基質の選択的な結合から化学反応の触媒まで種々の働きをする。多機能レセ プター分子の一例は、モノクローナル抗体である。モノクローナル抗体は、非常 に高い選択性で他の分子(抗原)に結合するが、他の場合には、これらは化学反 応の遷移状態に選択的に結合することによって該化学反応を触媒する。モノクロ ーナル抗体は、医薬及び診断薬として使用される。他のレセプター分子は、分子 をターゲッティングする薬剤として使用され、「魔法の弾丸(magic bullets) 」としばしば称される。全ての場合において、レセプター分子の有効性は、高い 識別力及び選択性で、即ち他の非常に密接に関連した分子種に結合せずに分子種 (基質)を結合する該レセプターの能力に依存する。 抗体は、外来基質の存在に反応して産生されるタンパク質である(Stryer,L. Biochemistry,3rd Edition,W.H.Freeman and Company,New York,1988及び Schultz,P.G.Acc.Chem.Res.,1989,22,287)。抗体形成を引き出すことが できる外来基質は抗原と呼ばれる。各校体は、この合成を刺激した抗原に対して 高い特異的親和性を有する。抗体がその抗原を結合するための自由エネルギーは 通常6〜15kcal/molである。抗体の構造分析は、そのほとんどが免疫グロブリ ン構造を有することを示している。免疫グロブリンは、たわみやすいY字型の分 子であり、分子量により軽鎖及び重鎖と命名された2種類のポリペプチドより成 る(図1)。 他の研究者は、組み合わせ方法を用いてペプチド及びオリゴマーライブラリー を調製しているが、本発明者らは、組み合わせ技術を適用し、レセプターライブ ラリーを作成し、更に特別な生物学的標的に対するレセプターを同定する方法を 適用した最初の者である。本発明の概要 本発明は、合成レセプターであって、2以上のオリゴマー(これらは独立に、 同じであってもまた異なっていてもよく、更に独立に直鎖でも、環状でも又は枝 分かれしていてもよい。)に共有結合的に結合される多官能性有機テンプレート を具備すものに向けられる。該テンプレートは、該合成レセプターを唯一同定で きる同定基(identifier)に結合されうる。該同定基は、ピコモルレベルまで識 別及び検出できる安定な1つの化学分子又は複数の化学分子であるか、又はオリ ゴヌクレオチドである。好ましい態様では、該テンプレートは、同定基に結合さ れる固体支持体に共有結合される。 加えて、本発明には、合成レセプター及び合成レセプターライブラリーを製造 する方法が含まれる。該合成ライブラリーは、該ライブラリーが複数の異なった 合成レセプターのメンバーを含有するように同定基と結合されうる。本発明はま た、適切な合成レセプターであって、(a)受容体分子に結合するもの、(b) 生物学的活性を示すもの、(c)反応を触媒するか、又は触媒された反応を阻害 するもの、及び(d)クロマトグラフィーで化合物を分離するものを決定するた めの合成レセプターライブラリーをアッセイする方法を提供する。図面の簡単な説明 図1。図1はIgG分子を表す。L(軽)及びH(重)鎖の両方は、可変(V )及び定常(C)領域より成る。軽鎖(VL)と重鎖(VH)の可変領域は、長さ 及び配列において同様である。免疫グロブリンGは3つのフラグメントに分けら れ る。これらのフラグメントの2つは抗原に結合する。これらはFab(abは抗原 結合(antigen-binding)、Fはフラグメントによる)と命名されている。各Fa b は、抗原に対する1つの結合部位(又は抗原結合部位)を含有し、これは、分 子全体が有するのと同様の抗原に対する結合親和性を有する。他のフラグメント (これは容易に結晶化するのでFcと呼ばれる。)は、抗原と結合しない。図1に 示されるように、Fabは、4つのサブユニットVL、VH、CL及びCHlを有する 。 図2。図2は、固体支持体上で27のトリペプチドを生成するのに使用される スプリット(SPlit)−合成の組み合わせ法を表す。 図3。図3は、固体支持体上の反応をモニターするのに使用される手順を表す 。 図4。図4は、Disperse Redを用いて、基質に結合したビーズ上のレセプター ライブラリーメンバーを検出するためのカラースクリーニングアッセイを表す。 1は、着色基質で処理される前のビーズを示し、2は、ビーズに加えられる有機 溶媒中の着色基質を表わし、3は、一日後の平衡に達した密封バイアルの結果を 示す。 図5。図5は、単一の合成ビーズから得た分子バーコードの読みを表す。 図6。図6は、単一のデコードされたビーズに対する典型的なガスクロマトグ ラフィースペクトルを表す(分子タグを有するバイナリーコード系を使用した。 )。本発明の詳細な説明 ここで使用する多官能性有機テンプレートは、(a)単環性脂肪族炭化水素、 (b)多環性脂肪族炭化水素、(c)単環性芳香族炭化水素、(d)多環性芳香 族炭化水素、(e)単環性ヘテロ環、(f)多環性ヘテロ環、又は大環状化合物 であり得る。 以下の縮合多環性炭化水素をテンプレートとして使用しうる:ペンタレン、イ ンデン、ナフタレン、アズレン、ヘプタレン、ビフェニレン、asym−インダセン 、sym−インダセン、アセナフチレン、フルオレン、フェナレン、フェナントレ ン、アントラセン、フルオランテン、アセファナントリレン、アセアントリレン 、トリフェニレン、ピレン、クリセン及びナフタセン(Dean,J.A.,ed.,Lang e's Handbook of Chemistry,Thirteenth Edition,(1985),7−9及び7−1 0頁、 MacGraw-Hill,Inc.,New York)。 以下のヘテロ環系をテンプレートとして使用しうる:チオフェン、チアントレ ン、フラン、ピラン、イソベンゾフラン、クロメン、アンテン、フェノキサンチ ン、2−H−ピロール、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソチアゾール 、イソオキサゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インドリ ジン、イソインドール、3−H−インドール、インドール、iH−インダゾール 、プリン、4−H−キノリジン、イソキノリン、キノリン、フタラジン、ナフチ リジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、4aH−カルバ ゾール、カルバゾール、β−カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、ペリ ミジン、フェナントロリン、フェナジン及びフェナルサジン(Dean,J.A.,ed. ,Lange's Handbook of Chemistry,Thirteenth Edition,(1985),7−15及 び7−17頁、MacGraw-Hill,Inc.,New York)。 以下のヘテロ環系をテンプレートとして使用しうる:イソクロマン、クロマン 、ピロリジン、ピラゾリジン、ピロリジン、イミダゾリジン、イミダゾリン、ピ ラゾリジン、ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドリン、イソインドリ ン、キヌクリジン及びモルホリン(Dean,J.A.,ed.,Lange's Handbook of Chemis try,ThirteenthEdition,(1985),7−17頁〜7−18頁、MacGraw-Hill,Inc. ,New York)。 以下のステロイドホルモンをテンプレートとして使用しうる:ハイドロコルチ ゾン、コルチゾン、コルチコステロン、アルドステロン、デオキシコルチコステ ロン、9αフルオロハイドロコルチゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロ ン、デキサメタゾン、トリアンシノロン、エストラジオール17β、エストロン 、エストリオール、プロゲステロン、プレグナンジオール及びテストステロン(D ean,J.A.,ed.,Lange's Handbook of Chemistry,Thirteenth Edition,(1985) ,7−116頁〜7−19頁、MacGraw-Hill,Inc.,New York)。 以下の化合物をテンプレートとして使用しうる:フェロセンカルボン酸及び1 ,1’−フェロセンジメタノール(アルドリッチカタログ/ハンドブック オブ ファインケミカルズ、1994−1995、アルドリッチケミカルカンパニー 、Inc.ミルウォーキー、WI、697頁)。 ここで使用されるオリゴマーには、非環式若しくは環状ホモマー、ヘテロマー が含まれ、非環式若しくは環状オリゴマーには、オリゴアミド、オリゴエステル 、オリゴウレア、オリゴウレタン、オリゴアミン、オリゴエーテル、オリゴスル ホンアミド、オリゴホスホンアミド、オリゴホスホネート、オリゴホスフェート 、オリゴヌクレオチド、オリゴ糖、ペプチドオリゴマー、シクロファン、又はこ れらのモノマーの混合物が含まれる。オリゴマー又はこれらの一部分はまた、多 官能性有機テンプレートへの結合に先立って調製されうる。加えて、モノマーは お互いにカップリングされ、2以上のモノマーのユニットを形成し、これは次い で、多官能性有機テンプレートに更に結合される。 ここで使用される共有結合的に結合されたとは、エステル結合、アミド結合、 アミン結合、エーテル結合、又は硫黄、ケイ素、窒素、酸素、炭素原子を介した 結合のような結合、又は何れかの適切な原子への共有結合である。 本発明は、2以上のオリゴマーアームに共有結合的に結合された多官能性有機 テンプレートであって、マクロサイクル、非環式、分岐した非環式、環式若しく は分岐した環式、又は多環式であるもの(これらは独立に、同じであっても又は 異なっていてもよく、更に独立に直鎖、環状若しくは分岐したものでも、又はこ れらの組合せであってもよい。)を含有する合成レセプターに関する。該多官能 性有機テンプレートは、非環式、炭素環式、ヘテロ環、ポリカルボサイクル、多 環式、炭化水素、ポリヘテロ環、大環状ポリエーテル、大環状ポリアミン、大環 状ポリアミド、大環状ポリエステル、大環状ビサイクル、大環状トリサイクル、 大環状テトラサイクル、ポダンド(podand)、ステロイド又は 但し、X=OH、SH又はNH2、 であり得る。 他の多官能性有機テンプレートには、ポルフィリン環、サイクロデキストリン 、オリゴプロリン、カリキセラン及び以下に示すタイプのマクロサイクルが含ま れる。 又は 但し、X=O又はS。 加えて、以下のものも適切な多官能性有機テンプレートである。 又は 又は 但し、K=リジン又は 但し、X、Y=O、S、NH;K、m=2〜6;1=0〜5;及びn=1 〜6。 環状ヘテロ環は、シクロスポリンのようなポリ環状ポリペプチドでありうる。 但し、n=3〜20。 オリゴマーは、オリゴアミド、オリゴエステル、オリゴウレア、オリゴウレタ ン、オリゴアミン、オリゴエーテル、オリゴスルホンアミド、オリゴホスホンア ミド、オリゴホスホネート、オリゴホスフェート、オリゴヌクレオチド、オリゴ 糖、ペプチドオリゴマー、シクロファン又はこれらのモノマーの混合物でありう る。好ましくは、該オリゴマーは、ポリペプチド又はオリゴヌクレオチドである 。本発明の一つの好ましい態様では、各オリゴマーは、10以下のモノマーを含 有する。合成レセプターのオリゴマーは、同じであっても、また異なっていても よい。他の好ましい態様では、少なくとも1つのオリゴマーが、上記のオリゴマ ーより成る群から選択される2以上の独特なオリゴマーのクラスの組合せである 。オリゴマーは、ヘテロマー又はホモマーでありうる。該オリゴマーは、環状又 は非環式でありうる。 本発明の一態様では、合成レセプターは、2以上のペプチドオリゴマーに共有 結合的に結合された多官能性ステロイドテンプレートであって、該オリゴマーが 、独立に、同じでも、又は異なっていてもよく、更に、直鎖、環状又は枝分かれ していてもよいものであり得る。 該多官能性ステロイドテンプレートは、ウルソデオキシコール酸、ヒオデオキ シコール酸、アルファ−アポコール酸、 又は でありうる。 合成レセプターが、多官能性ステロイドテンプレートである場合の好ましい態 様では、該オリゴマーは、少なくとも2つのアミノ酸を含有するペプチドオリゴ マーでありうる。該テンプレートは、更に色素、蛍光標識又は放射性標識に結合 されうる。加えて、多官能性有機テンプレートは、合成レセプターを唯一同定す る同定基に更に結合されうる。該同定基は、合成レセプター及び合成レセプター のオリゴマーの分子構造を唯一つ同定する。該同定基は、ピコモルレベルの識別 及び検出ができる安定な化学分子又は複数の安定な化学分子又はオリゴヌクレオ チドである。 好ましい態様では、合成レセプターは、固体基質及び2以上のオリゴマー(こ れらは独立に同じであっても、又は異なっていてもよく、更に独立に、直鎖であ っても、環状であっても、又は枝分かれしていてもよい。)に結合された多官能 性有機テンプレートででありうる。該固体支持体は、セルロース、制御された細 孔のガラス、シリカゲル、ポリスチレン、PEG−ポリスチレン、ジビニルベン ゼンで任意に交差結合されたポリスチレン、グラフトコポリ(grafted co-poly )、ポリアクリルアミド、ラテックス、N,N’−ビス−アクリロイルエチレン ジアミンで任意に交差結合されたポリジメチルアクリルアミド、ポリマーでコー トされたガラス、又は低分子量非交差結合ポリスチレンより成る粒子であること が好ましく、該粒子は、長球状、キャピラリー、中空繊維、針、又は固体繊維で ある。 多官能性有機テンプレートがステロイドである場合、該テンプレートは、ポリ スチレン、ポリジメチルアクリルアミド又はPEG−ポリスチレン粒子に共有結 合的に結合される。該固体支持体は、該固体支持体に共有結合的に結合された合 成レセプターを唯一同定する同定基に更に結合される。 本発明は、複数の独特な合成レセプターを含有するライブラリーであって、該 ライブラリーが少なくとも100の独特な合成レセプターを含有するものを合成 する方法を提供する。該ライブラリーは、少なくとも103の合成レセプター、 好ましくは106又は109ほどの独特な合成レセプターのメンバーを含有する。 好ましくは、該レセプターライブラリーは、少なくとも106のメンバーを含有 する。該ライブラリーは、多官能性有機テンプレートが、非環式炭化水素、炭環 式脂肪族炭化水素、多環状脂肪族炭化水素、炭環式芳香族炭化水素、多環式芳香 族炭化水素、炭環式ヘテロ環、多環式ヘテロ環、マクロサイクル又はステロイド である合成レセプターを有しうる。一態様において、該ライブラリーの合成レセ プターは、固体支持体に共有結合的に結合される。該ライブラリーは少なくとも 100の独特の固体支持体を有する。該固体支持体は、合成レセプターを唯一同 定する1以上の同定基に結合される。他の好ましい態様では、多官能性有機テン プレートは、1以上の同定基に更に結合される。 加えて、本発明は、複数の異なった合成レセプターのメンバーを含有する同定 基を有する合成レセプターライブラリーを調製する方法を提供する。各合成レセ プターライブラリーのメンバーは、単一のタイプの結合された合成レセプターを 有する固体支持体である。該方法は、以下のステップを有する。該ステップは、 a)反応容器内の固体支持体を多官能性有機テンプレートと反応すること、b) 結合された多官能性有機テンプレートを有する該固体支持体を複数の反応容器中 に分配すること、c)各反応容器内の固体支持体上の多官能性有機テンプレート を第一のオリゴマーモノマーと反応すること、d)各反応容器内の固体支持体を 第一の同定基と反応すること、e)該固体支持体をプールすること、f)該プー ルされた支持体を複数の反応容器に分配すること、g)各反応容器内の固体支持 体上の多官能性有機テンプレートを第二のオリゴマーモノマーと反応すること、 h)各反応容器内でプールされた固体支持体を第二の同定基と反応すること、及 びi)(e)から(h)のステップを合成レセプターの各オリゴマーに対して少 なくとも1回から20回繰り返すこと、である。ここで開示される方法に使用さ れる同定基分子又はこれらの組合せは、各繰り返しで異なっていることが好まし い。 本発明はまた、以下のステップを含有する方法を提供する。該ステップは、a )第一のタイプの保護基でブロックされた第一のタイプの活性部位及び第二のタ イプの保護基でブロックされた第二のタイプの活性部位を含有する二官能性固体 支持体を調製すること、b)該固体支持体を活性化剤と反応し、第一のタイプの 保護基を除去し、これによって第一のタイプの活性部位を露出させること、c) 保護された多官能性有機テンプレートを第一のタイプの活性部位とカップリング すること、d)保護された多官能性有機テンプレートを活性化剤と反応し、第一 のタイプの保護基を除去し、これによって第一の活性部位を露出させること、e )保護されたオリゴマーモノマーを該脱保護された多官能性有機テンプレートに カップリングすること、f)該固体支持体を活性化剤と反応し、第二のタイプの 保護基を除去し、これによって第二のタイプの活性部位を露出すること、g)保 護された同定基を第二のタイプの活性部位にカップリングすること、及びh)( d)から(g)のステップを合成レセプターの各折りマーに対して1から20回 繰り返すこと、である。 本発明はまた、以下のステップを含有する方法を提供する。該ステップは、a )保護された多官能性有機テンプレートを固体支持体にカップリングすること、 b)該保護された多官能性有機テンプレートを活性化剤と反応し、保護基を除去 し、これによって活性部位を露出させること、c)保護されたオリゴマーモノマ ーを該脱保護された多官能性有機テンプレートにカップリングすること、d)同 定基を該固体支持体にカップリングすること、及びe)(b)から(d)のステ ップを合成レセプターの各オリゴマーに対して1から20回繰り返すこと、であ る。上記の方法では、ステップ(c)及び(d)は、図2に概略を示したような スプリット合成を実施するために、プールするステップ及び分配するステップと 更に組み合わされうる。 本発明の他の態様は、1以上の同定基を有する合成レセプターであって、2以 上のオリゴマー(これらは、独立に同じであっても、又は異なっていてもよく、 更に独立に直鎖であっても、環状であっても、又は枝分かれしていてもよい。) に共有結合的に結合された多官能性有機テンプレート、及び合成レセプターのオ リゴマーの分子構造を同定する固体支持体に結合された1以上の同定基を含有す るものを合成する方法である。該方法は、a)保護された多官能性有機テンプレ ートを固体支持体にカップリングすること、b)該保護された多官能性有機テン プレートを活性化剤と反応し、保護基を除去し、これによって活性部位を露出す ること、c)保護されたオリゴマーモノマーを該脱保護された多官能性有機テン プレートにカップリングすること、d)同定基を固体支持体にカップリングする こと、及びe)(b)から(d)のステップを各オリゴマーの合成レセプターに 対して1から20回繰り返すこと、のステップを具備する。 本発明はまた、複数の異なった合成レセプターメンバーを含有する、同定基を 有する合成レセプターライブラリーを製造する方法であって、各合成レセプター ライブラリーのメンバーが固体支持体を含有し、該固体支持体が単一のタイプの 合成レセプターをこれに結合しており、該単一のタイプの合成レセプターが2以 上のオリゴマー(これらは、独立に同じであっても、又は異なっていてもよく、 更に独立に直鎖であっても、環状であっても、又は枝分かれしていてもよい。) に共有結合的に結合された多官能性有機テンプレート、及び該合成レセプターを 同定する1以上の同定基を含有するものを提供する。この方法は、a)複数の反 応容器内の固体支持体を分配すること、b)各反応容器内の該固体支持体を第一 のオリゴマーモノマーと反応すること、c)各反応容器内の該固体支持体を第一 の同定基と反応すること、d)該固体支持体をプールすること、e)該プールさ れた支持体を複数の反応容器に分配すること、f)各反応容器内の固体支持体を 第二のオリゴマーモノマーと反応すること、g)各反応容器内の該プールされた 固体支持体を第二の同定基と反応すること、h)(d)から(g)のステップを 各オリゴマーに対して少なくとも1回から20回繰り返すこと、及びi)各反応 容器内の固体支持体を多官能性有機テンプレートと反応すること、のステップを 具備する。 1以上の同定基を有する合成レセプターを調製するための方法を提供する。該 合成レセプターは、2以上のオリゴマー(これらは、独立に同じであっても、又 は異なっていてもよく、更に独立に直鎖であっても、環状であっても、又は枝分 かれしていてもよい。)に共有結合的に結合された多官能性有機テンプレート、 及び該合成レセプターのオリゴマーの分子構造を同定する固体支持体に結合され た1以上の同定基を含有する。この方法は、a)保護基でブロックされた活性部 位を含有する多官能性固体支持体を調製すること、b)該固体支持体を活性化剤 と反応し、第一タイプの保護基を除去し、これにより第一のタイプの活性部位を 露出させること、c)保護されたオリゴマーモノマーを固体支持体の第一のタイ プの活性部位にカップリングすること、d)該固体支持体を活性化剤と反応し、 第二のタイプの保護基を除去し、これによって第二のタイプの活性部位を露出さ せること、e)保護された同定基を第二のタイプの活性部位にカップリングする こと、及びf)(b)から(e)のステップを各オリゴマーに対して1から20 回繰り返すこと、g)該固体支持体上の保護されたオリゴマーを活性化剤と反応 し、保護基を除去し、これによって活性部位を露出すること、h)多官能性有機 テンプレートを活性部位にカップリングすること、のステップを具備する。 上記の方法において、同定基は、ピコモルレベルまで識別及び検出可能な安定 な化学分子又は複数の安定な化学分子又はオリゴヌクレオチドである。各反応容 器内で多官能性有機テンプレートにカップリングされる固体支持体が、まず同定 基と反応され得、次いで固体支持体上の多官能性有機テンプレートがオリゴマー モノマーと反応されうる。 本発明はまた、注目の受容体分子に対して適切な合成レセプターを決定するた めの合成レセプターライブラリーをアッセイする方法を提供する。該方法は、a )合成レセプターライブラリーを生じさせること、b)該合成レセプターライブ ラ リーと注目の受容体分子とを、該受容体分子が合成レセプターライブラリーの1 以上の適切な合成レセプターと相互作用し、これらに結合するような条件下で接 触すること、c)受容体分子との結合を示す適切な合成レセプターを単離するこ と、及びd)適切な合成レセプターの分子構造を決定すること、のステップを含 有する。 アッセイのために導入された受容体分子は、標識に結合されうる。導入された 受容体分子に結合された該標識は、該受容体分子と相互作用する適切な合成レセ プターを同定する。該標識は、色素、蛍光標識又は放射性標識でありうる。アッ セイで同定される適切な合成レセプターは、クロマトグラフィーの分離剤として 使用されうる。 注目の受容体分子は、次の、抗体、ペプチド、タンパク質、炭水化物、核酸、 脂質、薬物、金属又は小さな分子から選択される。ペプチド受容体の場合は、該 ペプチドは、副腎皮質刺激性ホルモン及びフラグメント、アンギオテンシン、心 房性ナトリウム排泄増加剤、ブラジキニン、ケモタティック(chemotatic)、ダ イノルフィン(dynorphin)、エンドルフィン及びβ−リポトロフィンフラグメ ント、エンケファリン、酵素阻害剤、フイブロネクチンフラグメント、腸間内、 成長ホルモン放出性ペプチド、黄体形成ホルモン放出性ペプチド、メラノサイト 刺激ホルモン、ニューロテンシン、オピオイド、オキシトシン、バソプレシン、 バソトシン、副甲状腺ホルモン及びフラグメント、タンパクキナーゼ、ソマトス タチン、サブスタンスPでありうる。タンパク質受容体分子が、成長ホルモンで ある場合、これは、ヒト、ウシ、ブタ、トリ、ヒツジ、魚、又はウマ成長ホルモ ン、及び対応する天然に存在する成長ホルモンの生物学的活性を有するこれらの ポリペプチド類似体を包含する群から選択されうる。加えて、成長因子であるタ ンパク質は、IL−1、L−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、I L−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12、IL−1 3、IL−14、EGF、aFGF、bFGF、TGF−ベータ1、TGF−ベ ータ2、TGF−ベータ3、G−CSF、GM−CSF、M−CSF、EGF、 IGF−I、INF、IL、LIF、KGF、OSM、PDGF、TNF、サイ トカイン、キットリガンド、EPO、トランスフォーミング成長因子、神経成長 因子、 脳誘導化成長因子、ニューロトロフィン−3、ニューロトロフィン−4、ヘプタ オサイト(heptaocyte)成長因子でありうる。該タンパク質は、上記端タンパク 質の何れか、又は成長因子に対するレセプターでもありうる。該受容体分子は、 全細胞、ウイルス又はバクテリアにも存在しうる。他の受容体分子には以下の癌 に関連したガン細胞に関係する分子が含まれる。該細胞は、メラノーマ、唇、舌 、口、咽頭、食道、胃、小腸、結腸、直腸、肝臓、膵臓、喉頭、肺、骨、結合組 織、皮膚、胸部、子宮、卵巣、前立腺、精巣、膀胱、腎臓、眼、脳、中枢神経系 、内分泌腺、血液及びリンパ組織、又は白血病である。本発明はまた、受容体分 子を、他の異なった受容体分子の存在下で選択的に結合する合成レセプターに向 けられる。 本発明は更に、生物学的活性を示す適切な合成レセプターに対して合成レセプ ターライブラリーをアッセイする方法を提供する。該方法は、a)合成レセプタ ーライブラリーを生成すること、b)in situで合成レセプターライブラリーの 適切な合成レセプターの生物学的活性を検出すること、c)生物学的活性を示す 適切な合成レセプターを単離すること、及びd)ステップc)で単離された適切 な合成レセプターの分子構造を決定すること、のステップを具備する。 注目の生物学的活性は、例えば、細胞毒性、抗腫瘍活性、抗菌活性、抗ウイル ス活性、抗真菌活性、抗寄生虫活性、成長因子活性、成長阻害活性、ホルモン活 性、神経伝達物質活性、免疫調節活性、調節活性又は酵素活性である。上記アッ セイにおいて、注目の活性は、ナノモル濃度で決定され、検出される合成レセプ ターは治療剤として、又は診断薬として使用されうる。更に、適切な合成レセプ ターは遷移状態の類似体に選択的に結合しうる。 本発明の他の態様には、反応を触媒する適切な合成レセプターに対して合成レ セプターライブラリーをアッセイするための方法が含まれる。該方法は、a)合 成レセプターライブラリーを生成すること、b)触媒された反応生成物が決定さ れるような基質を該合成レセプターライブラリーに導入すること、c)触媒活性 を示す適切な合成レセプターを単離すること、及びd)ステップc)で単離され た適切な合成レセプターの分子構造を決定すること、のステップを具備する。 加えて、本発明は、酵素で触媒される反応を阻害する適切な合成レセプターに 対して合成レセプターライブラリーをアッセイするための方法を提供する。該方 法は、a)合成レセプターライブラリーを生成すること、b)in situで注目の 反応を触媒する酵素を合成レセプターライブラリーに導入すること、c)insitu で注目の酵素触媒反応の適切な合成レセプターによって阻害を検出すること、d )in situで注目の酵素触媒反応の阻害を示す適切な合成レセプターを単離する こと、及びe)ステップc)で単離された適切な合成レセプターの分子構造を決 定すること、のステップを具備する。 本発明はまた、薬物を検出するためのレセプターの使用及び禁制の薬物、即ち 麻薬、蛋白同化の検出における使用に向けられる。 本発明には、新規な合成レセプターを作成するための方法が含まれ、モノクロ ーナル抗体に似た合成レセプターのライブラリーが開発される。 ここで、合成レセプター分子は、ほとんどの何れかの所望の基質に選択的に結 合する。組み合わせ合成を用いて、合成レセプターの広範なライブラリーが生成 されうる。一度調製された合成レセプターライブラリーは、所望の特性を有する 合成レセプターのメンバーに対するスクリーニングに使用されうる。合成レセプ ターのライブラリーは、組み合わせ技術を用いて合成されうる。合成レセプター ライブラリーは、組み合わせ合成の何れかの公知の方法によって調製されうる(G .Jung and A.G.Beck-Sickinger,Angew.Chem.Int.Ed.Engl.1992,367-383 ,31; M.R.Pavia,T.K.Sawyer and W.H.Moos,Bioorg.Med.Chem.Lett.,1 993,387-396,3)。 合成レセプターは下記の構造の1つを有する。この場合多官能性有機テンプレ ートは、 である。 合成レセプターのメンバーは以下の一般式(スキーム1)を有する。 スキーム1:合成レセプターのメンバーに対する一般式 ここで、Lは、オリゴマーであるV、V’等に化学的に結合された多官能性有 機テンプレートである。スキーム1は一般式L−(−VNMのサブセットである 。合成レセプターライブラリーは、種々の異なったオリゴマー、V、V’等の基 を有するこのような合成レセプター分子の集まり(即ち、ライブラリー)より成 る。幾つかの場合はには、多官能性有機テンプレートを固体支持体粒子(P)に 、何れかの与えられた固体支持体粒子がこれに結合された唯一のタイプの合成レ セプター(即ち、ライブラリーの1つのタイプの合成レセプターのメンバー)を 有するように結合されることが望ましいであろう。 スキーム2:合成レセプター分子に結合された固体支持体粒子 その色、その蛍光、その放射性等によってナノモルレベルで検出が可能な注目 の基質が調製されうる。このような検出可能な基質を標識された基質と称する。 次に、合成レセプターライブラリーは、表記しされた基質と所望の相互作用を 有するライブラリーのこれらのメンバーを検出するためにアッセイにかけられる 。所望の相互作用が該基質への結合である場合、該合成レセプターライブラリー は、概評指揮された基質の溶液と混合され、該標識された基質に結合するこれら のライブラリーのメンバーが選別される。この手順は、構成ライブラリのメンバ ーがスキーム2に示すような固体支持体に結合されている場合には特に簡単であ る。この場合、標識された基質に結合するレセプターを有する固体支持体粒子は 、色素又は蛍光又は放射性を(使用される標識の特性に依存して)蓄積する。使 用される標識された基質の濃度に依存して、アッセイを何れかの所望の強さの結 合を検出するように調製しうる。例えば、レセプターライブラリーの存在下で、 標識された基質の量を調節し、100μMの濃度の遊離(未結合)の標識された 基質が得られるならば、アッセイは(100μM)-1以上の結合定数(k)でテ ンプレート−基質結合を検出できるのみであろう。 所望の相互作用が化学反応を触媒する場合には、合成レセプターライブラリー を標識された基質の溶液と混合し、基質の反応生成物への変換を触媒するこれら のライブラリーのメンバーを選別する。触媒活性を有する合成レセプターライブ ラリーのメンバーに対する反応生成物の検出は、例えばHPLC(高速液体クロ マトグラフィー)分析で決定される。次に、触媒活性を示す合成レセプターをラ イブラリーから単離する。 一度所望の合成レセプターライブラリーのメンバーが上記のアッセイを用いて 選別されれば、次に、合成レセプターの構造を決定する。選別された合成レセプ ターは、アフィニティークロマトグラフィーに使用されうる(Eveleigh,J.W.& Levy,D.E.、アガロースベースの免疫吸着剤の免疫学的特性及び分離への応用 (Immunochemical characteristics and preparative application of agarose- based immunoosorbents)、J.Solid Biochem.(2)45-78,1977)。以下のカ ップリングゲルをアフィニティークロマトグラフィーに使用しうる。NHS−活 性 化スペロース12、活性化CHセファロース4B、CNBr−活性化セファロー ス4B、ECHセファロース4B、エポキシ−活性化セファロース6B、EAH セファロース4B、アガロースアジピン酸ヒドラジド、チオプロピルセファロー ス6B及び活性化チオールセファロース4B(ファルマシアLKBバイオテクノ ロジープロダクツカタログ1991、ファルマシアLKBバイオテクノロジー、 ピスカタウェイ、NJ、7〜8頁)。ハイトラップNHS−活性化、CNBr− 活性化セファロース4B、アガロースアジピン酸ヒドラジド及びチオプロピルセ ファロース6Bのような追加のカップリングゲルがアフィニティークロマトグラ フィーに使用しうる(アトラス オブ プラクティカルピュリフィケーション: ニーズに合致したクロマトグラフイーメデイア、ファルマシアバイオテック、2 4〜25頁、31)。 テンプレート(L)は、種々のオリゴマー鎖が空間の近傍の領域に対して方向 付けされるような方法で配向された構造の可動性及び機能性を制限することが望 ましい。このような適切なテンプレートの幾つかの選択された例には、ステロイ ド性ジオール、トリオール及びアミンのような多官能性ステロイドが含まれる。 オリゴマー鎖は、V又はV’で表される。これらの記号のうち、遊離のテンプレ ートライブラリーの場合には、Rは何れかの安定な有機官能基を表し(これはテ ンプレートの特性には重要でない。)、一方、固相支持されたライブラリーの場 合には固体支持体の結合した官能基を表す。 又は コール酸テンプレート コール酸は、三重鎖テンプレートに対する基盤(これは上記のLVV’V”の 例である。)を形成しうる。上記のコール酸ベースのテンプレートでは、D−環 側鎖は、固体支持体に該テンプレートを結合する適切な付属基として作用する。 他のテンプレートでは、このような付属基は、存在し得ないが、三官能性物質を 該テンプレート官能基の1つに付加することによってこのような基を導入しうる 。この物質は、固体支持体(R)及び種々のオリゴマー(V、V’等)を結合す るのに使用されうる2つの残りの基を提供する。 硬直(rigid)な多官能性有機テンプレートを有することの効果は、以下に示 されるLeuエンケファリンに対して観測される結合によってうまく例示される 。このペプチドステロイドレセプターライブラリーは、KD-Max=75〜85μ MでLeuエンケファリンを結合する概算で300の配列を有する。 しかし、以下に示される硬直性の少ない例はKD-Max=200μMでLeuエ ンケファリンを結合する概算で2000の配列を有する。 種々の非ステロイド性テンプレートも例えば大環状性のコアーを基にして合成 レセプターライブラリーを製造するのに使用されうる。この構造は、一般に公知 のテンプレートを基にしている(Yoon and Still,J.Am.Chem.Soc.,115,823, 1993)。一般に、テンプレートは、何れかのジ−、トリ−又はテトラ等の官能基 化された有機構造であって、該官能基が種々のオリゴマー鎖(V、V’等)の結 合を可能にするものを含む。 種々のオリゴマー鎖(V、V’等)に対して、何れのオリゴマーも使用しうる 。従って、V、V’等は、オリゴアミド、オリゴエステル、オリゴウレア、オリ ゴウレタン、オリゴエーテル、オリゴスルホンアミド、オリゴホスホンアミド、 オリゴホスホネート、オリゴホスフェート等、並びに上記の官能基の混合物より 成る混合オリゴマー化合物から成る。該鎖は、直鎖であっても、環状であっても 又は枝分かれしていてもよく、環状及び非環状セグメントの両方を含みうる。分 岐したオリゴマーを、よりタイトでより選択的な基質の結合を与えるべき広範な 結合部位を生じさせるために使用しうる。オリゴマー化合物の配座として強固な フラグメント又はセグメントは、これらがテンプレートを予め組織化し、このた めその選択性を増加する助けとなりので注目される。好ましい態様では、該オリ ゴマーは、ポリペプチド、シクロファン又はこれらの混合物である。 議論したように、組合せ合成は、異なった多数の分子を含有するレセプターラ イブラリーを生じさせる好都合な方法である。これらの組合せ合成技術には、マ ルチ−ピン法(Geysen,H.M.;Meloen,R.and Barteling,S.Proc.Natl.Acad .Sci.USA,1984,81,3998; Geysenet al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A,1 985,82,178; WO 84/03564; WO 86/06487; PCT/AU85/00165(WO 86/00991)、米 国特許第5,133,866)、ティーバッグ法(米国特許第4,631,211 ;Houghton et al.,Int.J.Peptide Protein Res.,1986,27,673; Houghton et al., Biotechniques,1986,4,6,522; Houghton,R.A.Proc.Natl.Acad.Sci.USA,19 85,82,5131; WO 92/09300; WO 92/09300)、セルロース−ペーパー法(Frank ,R.and Doering,R.Tetrahedron Lett.,1988,44,6031)、光指示(light-d irected)法(VLSIPS法とも言われる。Fodor,S.P.A.; Read,J.L.;Pirrung ,M.C.; Stryer,L.; Lu,A.T.and Solas,D.Science 1991,251,767,;米国 特許第5,143,854;WO 90/15070;WO 92/10092)及びスプリット合成法(La m,K.; Salvon,S; Hersh,E.; Hruby,V.; Kazmierski,W.and Knapp,R.Nat ure,1991,354,82; WO 92/00091,WO 93/06121)が含まれる。しかし、スプリ ット合成法が、他の方法より優れている。これは、該方法が系統的な合成及び同 定された構造のオリゴマーライブラリーのスクリーニングを含む手順を提供する ためである。スプリット合成の手順には、数千から数十億の異なった分子より成 る広範なオリゴマーライブラリーを作成することが含まれる。該分子は、ビーズ のような粒子に結合され、各ビーズには単一のオリゴマー配列が含まれ、更に収 集物は可能なランダムオリゴマー配列の多数の組合せを表す。「1つのビーズ、 1つのオリゴマー配列」の概念は、合成の間にビーズを分子及び混合することに よって容易に達成しうる。図2には、スプリット合成による、アラニン(A)、 グリシン(G)及びバリン(V)を含有する27のトリペプチドの合成が示され ている。合成の最後に、各ビーズは、特異的な反応順序で得られた1つの生成物 のみを有する。 各ビーズ上の生成物の量は、通常50〜200pmolであるから、このような少 量の生成物の構造を解明することは、ヌクレオチド合成又は天然アミノ酸より成 るペプチドの合成に対するスプリット合成を制限する。該スプリット合成法単独 では非天然のモノマーを含有する他のライブラリーへのアクセスを提供する。 構造解析の問題を解決するために、読み込み可能なタグ(オリゴヌクレオチド タグ又はペプチドタグ)を含めて合成し、各ライブラリーの要素の合成で使用さ れる一連のステップ及び試薬をコードする(Brermer,S.and Lerner,R.A.Proc. Natl.Acad.Sci,USA,1992,89,5381; Kerr,J.M.: Banville,S.C.and Zuc kermarm,R.N.J.Am.Chem.Soc.1993,115,2529)。一度ライブラリーの要 素が幾つかのアッセイによって選択されると、その構造は、そのペプチドタグ 又はオリゴヌクレオチドタグをPCR増幅の後にシーケンシングすることによっ て同定されうる。上記のコード法の主な問題は、タグを付けるための構造が合成 有機化学に通常関連した多くの試薬及び条件を化学的に受けやすく、これらによ って破壊されることである。更に、オリゴヌクレオチド又はペプチドタグは、そ れ自身生物学的レセプターに結合され得、結合又は酵素アッセイを混乱させる。 最近、他のコード法が分子タグを用いて開発された(M.J.H.Ohlmeyer,R.N.Swa nson,L.W.Dillard,J.C.Reader,G.Asouline,R.Kobayashi,M.Wigler and W.C .Still,(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90,10922-10926; WO 94/08051)。 この技術は、高い選択性の化学的に不活性な分子タグ及びバイナリーコード系を 使用する。この方法は、大量の化学的に異なったライブラリーを構成するための 実用的な溶液を提供する。 バイナリーコード系は、最小数のタグ分子を用いて最大量の情報をコードする ことを可能にする。例えば、各ステップで7つの異なる試薬の何れかを用いる簡 単な組合せ合成が行われる。これらの7つの異なった試薬は、試薬に対してタグ 1、試薬2に対してタグ2、試薬3に対してタグ1及びタグ2、.....、試 薬7に対してタグ1、タグ2及びタグ3の様にバイナリーコード系を介して3つ のタグ分子によって指定されうる。この後者の表現は、001(試薬1)、01 0(試薬2)、011(試薬3)、.....、111(試薬7)の様にバイナ リー数値表現に簡単に翻訳されうる。該バイナリーコード系は、ライブラリー内 の7Nの異なった最終生成物をコードするのに3Nのタグ分子のみを必要とする 。ここで、Nはライブラリーの合成のための化学的ステップの数である。 使用されるタグ分子を以下に示す。 スキーム3:タグ化分子の構造 分子タグは、炭化水素の長さの違い(n=0〜10)、及び3種類の異なった エレクトロフォア(electrophore)(Ar)によって変化する。光開裂可能なリ ンカー(Patchornik,A.; Amit,B.and Woodward,R.B.J.Am.Chem.Soc.1970, 92,6333)では、エレクトロフォア様のタグは、320nm以上の波長の光を照射 することによって、固体支持体から容易に遊離されうる。次に、遊離されたアル コールを、N,N−ジメチルホルムアミド中でN,O−ビス(トリメチルシリル )アセトアミドによりシリル化する。得られたシリルエーテルは、キャピラリー GCでよく分離され、EC(電子捕捉)により<1pmolのレベルで選択的に検出 される。20以上のタグ化分子が調製され、これらは、220の異なった合成まで のコードを可能にする。上記のバイナリーコード系及びタグ化分子を用いて、1 0,000〜20,000のレセプターのメンバーより成る2つの異なったレセ プターライブラリーが調製されている。標識された基質(下記参照)での色スク リーニングを介して、エンケファリンに対する抗体の類似体、即ち「合成抗体」 としてライブラリーから得た幾つかの合成レセプター分子を選択することができ る。これは概念的には以下のように表される。 結合定数は、受容体に対する生成自由エネルギーΔGが5Kcal/molから12Kc al/molであることが望ましい。幾つかの場合には、好ましい生成自由エネルギー ΔGは、9Kcal/molから12Kcal/molであり得、他の場合には、ΔGは8Kcal/m olから15Kcal/molであることが望ましい。 ダブルアーム化したペプチドステロイド性レセプターライブラリー(Boyce,Li ,Nestler,Suenaga and Still,J.Am.Chem.Soc.,1994,116,7955)の合成 の一部として、シングルアーム化したペプチドステロイド性レセプターライブラ リーを先に示したように調製した。AA1及びAA2で10の異なったアミノ酸 が使用され、100の異なったレセプターを生じる。該ライブラリーがDisp erse Redで着色されたLeuエンケファリンで処理された場合、結合は 見出されなかった。 以下の詳細な例は、本発明の理解を助けるための説明であり、以下に添付した クレームにおいて説明する本発明を何れの方法によっても制限することを意図す るものではなく、またこのように解するべきではない。 例1 一般的手順 固体支持体上の反応は全て、メリーフィールド反応容器内で行った。該反応容 器は、使用する前に、トルエン中室温で1時間10%トリメチルシリルクロライ ドで処理することによってシリル化し、次いで洗浄及び乾燥した。ビューレルリ ストアクションシェーカーを反応容器を振蘯するために使用した。無水溶媒を反 応に使用した。該溶媒は蒸留するか、又はアルドリッチIncから購入した。ビ ーズを洗浄するためにしようした溶媒は試薬等級である。ビーズの光分解は、M eOH又はN,N−ジメチルホルムアミド中で、モデルUVL−56(UVP、 Inc.、サンガブリエル、CA)ウルトラバイオレットランプを用いて、36 6nmのUV光下でビーズを照射することによって行った。アミノメチル樹脂は、 バルケムInc.(Balchem,Inc.)(200〜400メッシュ、0.6mmol/g )又はシグマInc.(100〜200メッシュ、1.1mmol/g18)から購入し た。 ライブラリーの合成をコードするために使用されるタグ分子は、スキーム3に 示されている。これらは、Cn、2、4、5Cl3、Cn、2、4、6Cl3及びCn 、Cl5の様に単純に記した。これらはそれぞれ、2,4,5−トリクロロフェ ニル、2,4,6−トリクロロフェニル及びペンタクロロフェニル基を表す。 以下のライブラリーの合成のために使用されるアミノ酸は、アラニン、バリン 、ロイシン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、リジン、アス パラギン酸及びグルタミン酸である。アラニン、バリン、ロイシン、フェニルア ラニン及びプロリンは、α−アミノ基用の9−フルオレニルメチルオキシカルボ ニル及び側鎖保護のためのt−ブチルを有する。リジンは、α−アミノ基用の9 −フルオレニルメチルオキシカルボニル及びξ−アミノ基のためのt−ブチルオ キシカルボニルによって保護される。 溶液の合成の間、反応の進行は反応混合物をTLCでチェックすることによっ て容易にモニターされる。しかし、固相合成の間には、ペプチド生成以外の反応 はほとんどモニターできない。固相合成は、通常大過剰の反応剤を使用すること が必要であり、出発物質を生成物に変換するのに複数回のカップリングが必要で ある。従って、反応をモニターするための検出ツールがないこと、及び合成の間 に大過剰の試薬を使用する必要があることから、溶液内よりも固体支持体上で選 択的な機能化を行うことが非常に困難である。固体支持体上で、ペプチド生成以 外の反応をモニターするために、「検出可能な固相合成」法を開発した。これは 図3に示されている。 テンプレートと固体支持体の間に光感受性リンカーを導入することによって反 応を、光分解によってビーズから遊離された遊離の生成物の核磁気共鳴(スペク トル法)によってモニターすることができる。検出可能なビーズの合成は以下に 示される。 Gly−ライブラリーは、バケムInc.(Bachem Inc.)から購入したアミ ノメチル樹脂(200〜400メッシュ、0.6mmol/g)上に構築された。 Pro−ライブラリーは、シグマInc.から購入したアミノメチル樹脂(1 00〜200メッシュ、0.9mmol/g)上に構築された。 略称の一覧表 AA アミノ酸 Ac アセチル Ac2O 無水酢酸 Ala アラニン aq. 水性 Asp アスパラギン酸 atm. 大気圧 9−BBN 9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン Boc tert−ブトキシカルボニル n−Bu n−ブチル t−Bu tert−ブチル cat. 触媒量 CSA カンファースルホン酸 DCC ジシクロヘキシルカルボジイミド DET 酒石酸ジエチル DIAD ジイソプロピルアゾジカルボキシレート DIBAH 水素化ジイソブチルアルミニウム DIPEA ジイソプロピルエチルアミン DIPT 酒石酸ジイソプロピル DMAP 4−ジメチルアミノピリジン DMF N,N−ジメチルホルムアミド DMSO ジメチルスルホキシド EC 電子補足(検出) EDC N−エチル−N1−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジ イミド ee エナンチオマー過剰量 eq. 等量 Et エチル EtOAc 酢酸エチル EtOH エタノール FMOC 9−フルオレニルメチルオキシカルボニル GC ガスクロマトグラフィー Glu グルタミン酸 h 時間 HOAc 酢酸 HOBT 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール HMPA ヘキサメチルホスホリックトリアミド hν 光 i−Pr イソプロピル i−PrOH 2−プロパノール LAH 水素化アルミニウムリチウム LDA リチウムジイソプロピルアミド Leu ロイシン Lys リジン MCPBA m−クロロ過安息香酸 Me メチル MeOH メタノール MeCN アセトニトリル mol モル mp 融点 Ms メシル(メタンスルホニル) NMO N−メチルモルホリン N−オキシド NMR 核磁気共鳴(スペクトル法) −−P アミノメチル樹脂支持体 Ph フェニル Phe フェニルアラニン Pro プロリン py ピリジン r.t. 室温 TBDMS tert−ブチルジメチルシリル TEA トリエチルアミン TFA トリフルオロ酢酸 THF テトラヒドロフラン THP テトラヒドロピラン Thr スレオニン TLC 薄層クロマトグラフィー TMS トリメチルシリル Ser セリン Val バリン uv 紫外線(スペクトル法) 検出可能なビーズの合成 α−ブロモ−p−トルイル酸(21.5g、100mmol)を、等量づつ5回に 分けて90%HNO3(250mL)に−10℃で加えた。反応混合物を−10℃ で3時間撹拌し、氷−水にあけた。3時間室温で撹拌した後、白色の沈殿を濾過 して集め、空気で一夜乾燥して、オルト−ニトロ α−ブロモ−p−トルイル酸 (22.2g、85%)を僅かに黄色の固体として得た。 炭酸カリウム水溶液(35.0g、200mLの水)へ、オルト−ブロモ−p− トルイル酸(13.1g、50mmol)を加えた。均一な溶液を室温で一夜撹拌し 、次いで、0℃に冷却した。濃HClをPH=1になるまで加えた。得られた白 色沈殿を濾過して集め、空気中で乾燥して2を白色の固体(8.9g、95%mmo l)として得た。濾液を酢酸エチルで三回抽出した。抽出物を合わせ、飽和食塩 水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮して、更に2を僅かに黄色の固 体(1.0g、5%)として得た。1 H NMR(CD3OD)4.98(s,2H),7.96(d,1H,J=8.12Hz),8.25(dd,1H,J=1.72, 8.16Hz),8.56(d,1H,J=1.64Hz).13 C NMR(CD3OD)61.85,126.56,129.70,131.96,135.11,143.94,148.29,167 .39. IR(KBr)3450,2953,1726,1152,1080cm-1 オルトニトロ α−ヒドロキシ p−トルイル酸(9.9g、50mmol)のア リルアルコール(200mL)溶液にp−TsOH H2O(850mg、5mmol) を加えた。混合物を24h還流し、乾燥するまで濃縮した。次に、得られた残渣 を500mLの酢酸エチルに溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、Mg SO4で乾燥した。酢酸エチルを除去し、MeOHから再結晶して、アリルエス テル3を僅かに黄色い固体(9.3g、95%)として得た。1 H NMR(CDCl3)2.61(bs.1H),4.86(dt,2H,J=5.84,1.40Hz),5.07(s,2H),5. 33(dd,1H,J=10.4,1.28Hz),5.43(dd,1H,J=17.24,1.48Hz),6.21(ddt,1H ,J=5.76,10.44,17.24Hz),7.92(d,1H.J=8.08Hz),8.31(dd,1H,J=1.64,8 .08Hz),8.72(d,1H,J=1.60Hz).13 C NMR(CDCl3)61.94,66.30,118.99,125.89,129.49,130.67,131.58,13 4.27,141.54,147.66,164.04. IR(KBr)3500,3089,2946,1726,1649,1622,1537,1492,1406,1281,125 3,1189,1151,1125,1080,1049,974,853,832,774cm-1 ケノデオキシコール酸(3.49g、10mmol)及びオルトニトロ α−ヒド ロキシ p−トルイル酸(2.4g、10mmol)のCH2Cl2(50mL)溶液へ 、N−エチル−N’−(3−ジエチルアミノプロピル)カルボジイミド(2.9 g、 15mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(120mg、1mmol)を加えた。反 応混合物を室温で2時間撹拌した。この後、反応混合物を200mLの酢酸エチル で希釈し、1NHClで2回、飽和食塩水で1回洗浄し、MgSO4で乾燥し、 減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにかけ、所望の生 成物4を白色の発泡性固体(5.3g、87%、Rf=0.75、EtOAc中25% ヘキサン)として得た。1 H NMR(CDCl3)0.65(s,3H),0.89(s,3H),0.94(d,3H,J=6.24Hz),0.96-2.0 5(m,25H),2.19(dt.1H,J=12.8,12.8Hz),2.35(m,1H),2.47(m,1H),3.45( m,1H),3.84(m,1H),4.86(d,2H,J=5.76Hz),5.33(d,1H,J=10.36Hz),5.42 (dd,1H,J=17.16,1.28Hz),5.55(s,2H),6.03(ddt,1H,J=5.76,10.52,17. 12Hz),7.69(d,1H,J=8.12Hz),8.30(dd,1H,J=1.6,8.12Hz),8.74(d,1H,J =1.6Hz).13 C NMR(CDCl3)11.77,18.27,20.62,2.74,23.67.28.09,30.75,31.02,3 2.94,34.76,35.07,35.29,35.40,39.53,39.71,39.96,41.60,42.73,50. 50,55.86,62.38,66.35,68.43,71.95,119.07,126.01,129.20,131.19,1 31.56,134.01,136.83,147.84,163.80,173.22. IR(KBr)3500,3089,2945,1726,1649,1622,1537,1492,1406,1348,115 1,1080,1049,974,743cm-1 アリルエステル4(3.0g、4.9mmol)及びPd(PPh34(115mg、 0.1mmol)を15mLのCH2Cl2中で0℃に冷却した。ピロリジン(840μ L、10mmol)の2mL CH2Cl2溶液を滴下した。反応混合物を0℃で45分 撹拌し、次いでEtOAc(200mL)及び1NHCl(50mL)を加えた。有 機層を飽和食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮して遊離の酸を 僅かに黄色の固体として得た。 50mLの反応容器内の予め膨張させたアミノメチル樹脂(3.0g、0.6mmol/ g)へ、先の遊離の1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(675mg、5mmol)及 びDIC(660μL、4.5mmol)の30mL DMF溶液を加えた。反応混合物 を、カイサー(Kaiser)試験が反応の完了を示すまで室温で6〜8h室温で振蘯 した。試薬を濾過し、ビーズを3×N,N−ジメチルホルムアミド、3×i−P rOH、及び5×CH2Cl2で洗浄し、次いで、乾燥して検出しうるビーズ5( 4.0g)を得た。 上記のビーズ(5)(40mg)及び500μLのCH3OHを1mLの蓋をした 試験管中、紫外光下、室温で12時間紫外線を照射した。ビーズを濾過し、濾液 を濃縮して白色の固体を得た。この白色固体のNMRスペクトルは、ケノデオキ シコール酸のみが形成されていることを示した。 検出可能なビーズ5(200mg、0.9mmol)へ、ジイソプロピルエチルアミ ン(100μL、0.6mmol)の1mL N,N−ジメチルホルムアミド溶液を加え 、次いで9−フルオレニルメチルオキシカルボニル−GlyF(135mg、0. 45mmol)の1mL N,N−ジメチルホルムアミド溶液を加えた。室温で3時間 振蘯した後、試薬を濾過し、ビーズをN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)で 一回洗浄した。得られたビーズを、同じ条件でジイソプロピルアミンと9−フル オレニルメチルオキシカルボニル−GlyFのN,N−ジメチルホルムアミド溶 液で二回再処理し、次いで3×N,N−ジメチルホルムアミドで洗浄し、C3− OGly−9−フルオレニルメトキシカルボニル,C7−OHビーズを得た。 上記のビーズに、1:1 N,N−ジメチルホルムアミド/ピペリジン(5mL )を加えた。反応容器を室温で30分振蘯し、次いでビーズを4×N,N−ジメ チルホルムアミドで洗浄し、次いでHOAc(27μL、0.45mmol)、1− ヒドロキシベンゾトリアゾール(68mg、0.5mmol)及びDIC(70μL、 0.45mmol)の2mL N,N−ジメチルホルムアミド溶液で処理した。反応混 合物を、カイサー(Kaiser)試験が反応の完了を示すまで2時間振蘯した。次に 、ビーズを2×N,N−ジメチルホルムアミド(5mL、各2分)、3×i−Pr OH(5mL、各2分)及び5×CH2Cl2(5mL、各2分)で徹底的に洗浄し、 次 いでポンプで乾燥してビーズ9を得た。 蓋をした1mLの試験管中で、得られたビーズ9(40〜50mg)及び500μ LのN,N−ジメチルホルムアミドを12時間紫外光下に置いた。該ビーズを濾 過し、濾液を濃縮して白色の固体として10を得た。10のNMRスペクトルは 、C3−OHとC7−OHのエステル化の選択性が19:1であることを示した。 検出可能なビーズ5(200mg、0.09mmol)へ、ジイソプロピルエチルア ミン(110μL、0.6mmol)の1mL N,N−ジメチルホルムアミド溶液を加 え、次いで9−フルオレニルメチルオキシカルボニル−GlyF(135mg、0 .45mmol)の1mL N,N−ジメチルホルムアミド溶液を加えた。室温で3時間 振蘯した後、試薬を濾過し、ビーズをN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)で 一回に洗浄した。得られたビーズを同じ条件下で、ジイソプロピルエチルアミン 及び9−フルオロレニルメチルオキシカルボニル−GlyFのN,N−ジメチル ホルムアミド溶液で2回再処理し、次いで、3×N,N−ジメチルホルムアミド で洗浄し、C3−OGly−9−フルオレニルメトキシカルボニル,C7−OHビ ーズを得た。 上記のビーズに、1:1 N,N−ジメチルホルムアミド/ピペリジン(5mL )を加え、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル−保護基を除去した。反応 容器を室温で30分振蘯し、次いでビーズを4×N,N−ジメチルホルムアミド で洗浄し、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル−フェニルアラニン(97 mg、0.25mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(35mg、0.25mmol )及びDIC(40μL、0.25mmol)の2mL N,N−ジメチルホルムアミド 溶液で処理した。反応混合物を、カイサー(Kaiser)試験が反応の完了を示すま で3時間振蘯した。次に、ビーズを2×N,N−ジメチルホルムアミド(5mL、 各2分)及び5×CH2Cl2(5mL、各2分)で徹底的に洗浄し、C3−OGl yフェニルアラニン−9−フルオレニルメチルオキシカルボニル,C7−OHビ ーズを得た。 上記のビーズに、1:1 N,N−ジメチルホルムアミド/ピペリジン(5mL )を加えた。室温で30分振蘯し、次いでビーズを4×N,N−ジメチルホルム アミドで洗浄し、次いでHOAc(27μL、0.45mmol)、1−ヒドロキシ ベンゾトリアゾール(35mg、0.25mmol)及びDIC(70μL、0.45mmo l)の2mL N,N−ジメチルホルムアミド溶液で処理した。反応混合物を、カイ サー(Kaiser)試験が反応の完了を示すまで2時間振蘯した。次に、ビーズを2 ×N,N−ジメチルホルムアミド(5mL、各2分)及び5×CH2Cl2(5mL、 各2分)で徹底的に洗浄し、C3−OGlyフェニルアラニンAc,C7−OHビ ーズを得た。 上記のビーズに、ジイソプロピルエチルアミン(110μL、0.6mmol)及 び4−ジメチルアミノピリジン(11mg、0.09mmol)の1mL N,N−ジメチ ルホルムアミド溶液を加え、次いで9−フルオレニルメチルオキシカルボニル− GlyF(135mg、0.45mmol)の1mL N,N−ジメチルホルムアミド溶液 を加えた。室温で1h振蘯した後、試薬を濾過し、ビーズをN,N−ジメチルホ ルムアミド(5ml)で一回洗浄した。得られたビーズを、同じ条件で、ジイソプ ロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン及び9−フルオロレニルメチ ルオキシカルボニル−GlyFのN,N−ジメチルホルムアミドで2回再処理し 、次いで3×N,N−ジメチルホルムアミド(5mL、各2分)、3×i−PrO H (5mL、各2分)及び5CH2Cl2(5mL、各2分)で洗浄し、次いでポンプで 乾燥してビーズ11を得た。 蓋をした1mLの試験管中で、得られたビーズ9(40〜50mg)及び500μ LのN,N−ジメチルホルムアミドを12時間紫外光下に置いた。該ビーズを濾 過し、濾液を濃縮してワックス状の固体として12を得た。12のNMRスペク トルは、全部がC7−OHのアシル化であることを示した。 Gly−ライブラリーの合成 3gのアミノメチル樹脂(1.8mmol,0.6mmol/g)を含有する50mLの反応 容器へ、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(675mg、5.0mmol)、DIC (660μL、4.5mmol)及びケノデオキシコール酸(1.8g、4.5mmol) の30mL N,N−ジメチルホルムアミド溶液を加えた。反応混合物を室温で6 〜8時間振董した。カイサー試験でカップリング反応の完了が示されたら、反応 容器内のビーズをN,N−ジメチルホルムアミドで2回(各30mL)、CH2C l2で3回(各30mL)洗浄し、乾燥した。 上述のケノデオキシコール酸ビーズに、ジイソプロピルアミン(2.1mL、1 2mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)溶液を加え、次いで9−フ ルオレニルメチルオキシカルボニル−GlyF(2.7g、9mmol)の10mL N ,N−ジメチルホルムアミド溶液を加えた。室温で3時間振蘯した後、溶媒と試 薬を濾過し、ビーズをN,N−ジメチルホルムアミドで一回洗浄した。得られた ビーズを、同じ条件でジイソプロピルエチルアミン及び9−フルオレニルメチル オキシカルボニルで2回再処理し、次いで3×N,N−ジメチルホルムアミド、 2×i−PrOH及び5×CH2Cl2で洗浄し、次いでポンプで乾燥してC3− OGly9−フルオレニルメチルオキシカルボニル,C7−OHビーズ(4.2g 、わずかに黄色のビーズ)を得た。 上述の樹脂を等量づつ10に分配したもの(400mg〜0.18mmol)を1、 2、3、...、10のラベルを付した10個の反応容器に入れた。この分配し た各ビーズを室温において1:1N,N−ジメチルホルムアミド/ピペリジン( 10mL)で30分処理し、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル保護基を除 去した。ビーズを4×N,N−ジメチルホルムアミドで洗浄し、タグ分子(1. 8×10-3mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(13mg、0.09mmol 、50eq.)及びDIC(14μL、0.09mmol、50eq.)の4mL N, N−ジメチルホルムアミド溶液を以下の要領で各反応容器に加えた。 12時間暗所、室温で振蘯した後、各反応容器内のビーズを4×CH2Cl2( 各10mL)で洗浄した。9−フルオレニルメチルオキシカルボニル−アミノ酸( 0.5mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(70mg、0.5mmol)及びD IC(80μL、0.5mmol)の4mL N,N−ジメチルホルムアミド溶液を各反 応容器に以下のように加えた。 各反応容器内の樹脂のカイサー試験が負となるのは通常室温で3時間である。 次に、10個の反応容器内のビーズを50mLの反応容器内で合わせ、2×N,N −ジメチルフォルムアミド(30mL、各2分)、3×i−PrOH(30mL、各 2分)及び5×CH2Cl2(30mL、各2分)で洗浄し、乾燥して、C3−OG lyAA1−9−フルオレニルメチルオキシカルボニル,C7−OHビーズを得た 。 第二のステップAA2は、上記C3−OGlyAA1FMOC,C7−OHビーズ を等量づつ10に分配することから始めた。ラベル化及びカップリング条件は、 実質的に第一のAA1と同じである。第二のステップの合成をコードするのに使 用するタグ分子を以下の一覧表に示した。 ラベル化、カップリング及び洗浄のサイクルの後、C3−OGlyAA1AA2 FMOC,C7−OHビーズを得た。 上述のC3−OGlyAA1AA2FMOC,C7−OHビーズを1:1DMF/ ピペリジン(30mL)で処理し、FMOC−基を除去した。30分室温で振蘯し た後、該ビーズを4×DMFで洗浄し、HOAc(530μL、9mmol)、HO BT(1.35g、10mmol)及びDIC(1.4mL、9mmol)の35mL DMF溶 液で処理した。反応混合物をカイサー試験が反応の完了を示すまで2h振蘯した 。次に、ビーズを2×DMF(30mL、各2分)、3×i−PrOH(30mL、 各2分)及び5×CH2Cl2(30mL、各2分)で徹底的に洗浄し、次いで乾燥 してC3−OGlyAA1AA2Ac,7−OHビーズを得た。 上述のビーズへDIPEA(2.1mL、12mmol)及びDMAP(220mg、 1.8mmol)の20mL DMF溶液を加え、次にFMOC−GlyF(2.7g、 9mmol)の15mLDMF溶液を加えた。室温で1時間振蘯した後、試薬を濾過し 、ビーズをDMF(30mL)で一回洗浄した。得られたビーズを、同じ条件でD IPEA、DMAP及びFMOC−GlyFのDMF溶液で2回再処理し、次い で3×DMF、3×i−PrOH及び5×CH2Cl2で洗浄し、次いで乾燥して C3−OGlyAA1AA2Ac,7−OGlyFMOCビーズを得た。 第三のステップAA3はまた、上記のC3−OGlyAA1AA2Ac,7−OG lyFMOCビーズを等量づつ10に分配することから開始される。ラベル付け 、及びカップリング条件は、実質的に第一のステップと同様である。第三のステ ップの合成をコードするのに使用されるタグ分子は以下に一覧表として示した。 ラベル化、カップリング及び洗浄のサイクルの後、C3−OGlyAA1AA2 Ac,7−OGlyAA3FMOCビーズを得た。 第四のステップAA4のラベル付け、及びカップリング条件は、実質的に先の ステップと同様である。合成の最後でまた、C3−OGlyAA1AA2Ac,7 −OGlyAA3AA4FMOCを得た。このステップで使用されるタグ分子は以 下に一覧表として示した。 上述のC3−OGlyAA1AA2Ac,7−OGlyAA3AA4FMOCビー ズへ1:1DMF/ピペリジン(30mL)を加え、FMOC−基を除去した。反 応混合物を、30分室温で振蘯し、次いでこのビーズを4×DMFで洗浄し、H OAc(53OμL、9mmol)、HOBT(1.35g、10mmol)及びDIC (1.4mL、9mmol)の35mL DMF溶液で処理した。反応混合物をカイサー試 験が反応の完了を示すまで2h振蘯した。次に、ビーズを2×DMF(30mL、 各2分)、3×i−PrOH(30mL、各2分)及び5×CH2Cl2(30mL、 各2分)で徹底的に洗浄し、次いで乾燥して保護されたGly−ライブラリーを 得た。 保護されたGLy−ライブラリー 得られたC3−OGlyAA1AA2Ac,C7−OGlyAA3AA4Acビーズ (1.0g)へ、25%TFA/CH2Cl2溶液(20mL)を加えた。反応容器 を室温で1h振蘯し、ビーズを4×CH2Cl2、3×i−PrOH及び5×CH2 Cl2で洗浄し、乾燥して脱保護されたGly−ライブラリーを得た。 Pro−ライブラリーの合成 検出可能なビーズ5(220mg、0.13mmol)へ、DIPEA(350μL 、2.0mmol)及びテトラゾール(140mg、2.0mmol)の3mL CH2Cl2溶 液を加え、次いでL−ProCl(360mg、1.00mmol)の1mL CH2Cl2 溶液を加えた。室温で12時間振蘯した後、試薬を濾過し、ビーズを4×CH2 Cl2(5mL、各2分)で洗浄し、ついで乾燥した。 上記のビーズに、1:1 DMF/ピペリジン(5mL)を加えた。反応容器を 室温で30分振蘯し、次いでビーズを4×DMFで洗浄し、HOAc(39μL 、0.65mmol)、1−HOBT(88mg、0.65mmol)及びDIC(100μ L、0.65mmol)の4mL DMF溶液で処理した。反応混合物を、カイサー試験 が反応の完了を示すまで2時間振蘯した。次に、ビーズを2×DMF(5mL、各 2分)、3×i−PrOH(5mL、各2分)及び5×CH2Cl2(5mL、各2 分)で徹底的に洗浄し、次いでポンプで乾燥してビーズ13を得た。 蓋をした1mLの試験管中でビーズ13(25mg)及び500μLのCH3OH を12時間UV光下に置いた。ビーズを濾過し、濾液を濃縮して白色の固体とし て14を得た。14のNMRスペクトルは、C3−OHとC7−OHのエステル化 の選択性が25:1であることを示した。 検出可能なビーズ5(220mg、0.13mmol)へ、DIPEA(350μL 、2.0mmol)及びテトラゾール(140mg、2.0mmol)の3mL CH2Cl2溶 液を加え、次いでD−ProCl(360mg、1.00mmol)の1mLCH2Cl2 溶液を加えた。室温で6時間振蘯した後、試薬を濾過し、ビーズを4×CH2C l2(5mL、各2分)、2×CH3OH(5mL、各2分)及び4×CH2Cl2(5 mL、各2分)で洗浄し、ついで乾燥した。 上記のビーズに、1:1 DMF/ピペリジン(5mL)を加えた。反応容器を 室温で30分振蘯し、次いでビーズを4×DMFで洗浄し、HOAc(39μL 、0.65mmol)、1−HOBT(88mg、0.65mmol)及びDIC(100μ L、0.65mmol)の4mL DMF溶液で処理した。反応混合物を、カイサー試験 が反応の完了を示すまで2時間振蘯した。次に、ビーズを2×DMF(5mL、各 2分)、3×i−PrOH(5mL、各2分)及び5×CH2Cl2(5mL、各2分 )で徹底的に洗浄し、次いでポンプで乾燥してビーズ15を得た。 蓋をした1mLの試験管中でビーズ15(25mg)及び500μLのCH3OH を12時間UV光下に置いた。ビーズを濾過し、濾液を濃縮して白色の固体とし て16を得た。16のNMRスペクトルは、C3−OHとC7−OHのエステル化 の選択性が20:1であることを示した。 2gのアミノメチル樹脂(1.8mmol、0.9mmol/g)を含有する50mLの反応 容器へ、HOBT(675mg、5.0mmol)、DIC(660μL、4.5mmol) 及びケノデオキシコール酸(1.8g、4.5mmol)の30mL DMF溶液を加え た。反応混合物を室温で6.8時間振蘯した。カイサー試験でカップリング反応 の完了が示されたら、反応容器内のビーズを2×DMF(30mL、各2分)、3 ×i−PrOH(30mL、各2分)、5×CH2Cl2(30mL、各2分)で洗浄 し、乾燥してケノデオキシコール酸ビーズ(2.7g)を得た。 上述の樹脂を等量づつ2つに分配したもの(1.3g、0.9mmol)をA及びB のラベルを付した2個の反応容器に入れた。反応容器A内のビーズをDIPEA (2.4mL、14mmol)及びテトラゾール(980mg、14mmol)の20mL CH2 Cl2溶液で処理し、L−ProCl(2.4g、7mmol)の10mL CH2Cl2 溶液を加えた。室温において12時間振蘯した後、ビーズを3×CH2Cl2、2 ×i−PrOH及び4×CH2Cl2で徹底的に洗浄し、乾燥した。得られたビー ズを、等量(150mg、〜0.09mmol)づつ10に分配し、10個の反応容器 に入れた。該容器に1、2、3、...、10のラベルを付した。この分配した 各ビーズを室温において1:1 DMF/ピペリジン(10mL)で30分処理し 、FMOC保護基を除去した。ビーズを4×DMFで洗浄した後、タグ分子(0 .9×10-3mmol)、HOBT(9.5mg、0.07mmol、75eq.)及びDI C(11μL、0.07mmol、75eq.)の4mL DMF溶液を以下の要領で各 反応容器に加えた。 12時間暗所、室温で振蘯した後、各反応容器内のビーズを4×CH2Cl2( 各10mL)で洗浄し、FMOC−AA(0.25mmol)、HOBT(35mg、0. 25mmol)及びDIC(40μL、0.25mmol)の4mL DMF溶液を各反応容 器に以下のように加えた。 各反応容器内の樹脂のカイサー試験が負となるのは通常室温で3時間である。 次に、10個の反応容器内のビーズを50mLの反応容器内で合わせ、2×DMF (30mL、各2分)、3×i−PrOH(30mL、各2分)及び5×CH2Cl2 (30mL、各2分)で洗浄し、乾燥して、C3−O−L−ProAA1FMOC, C7−OHビーズを得た。 反応容器B内のビーズをDIPEA(2.4mL、14mmol)及びテトラゾール (980mg、14mmol)の20mL CH2Cl2溶液で処理した。室温において6 時間振蘯した後、ビーズを3×CH2Cl2、2×i−PrOH及び4×CH2C l2で徹底的に洗浄し、乾燥した。得られたビーズを、等量(150mg、〜0.0 9mmol)づつ10に分配、10個の反応容器に入れた。該容器に1、2、3、...、 10のラベルを付した。この分配した各ビーズを室温において1:1 DMF/ ピペリジン(10mL)で30分処理し、FMOC保護基を除去した。ビーズを4 ×DMFで洗浄した後、タグ分子(10.9×10-3mmol)、HOBT(9.5mg 、0.07mmol、75eq.)及びDIC(11μL、0.07mmol、75eq.) の4mL DMF溶液を以下の要領で各反応容器に加えた。 12時間暗所、室温で振蘯した後、各反応容器内のビーズを4×CH2Cl2( 各10mL)で洗浄し、FMOC−AA(0.25mmol)、HOBT(35mg、0. 25mmol)及びDIC(40μL、0.25mmol)の4mL DMF溶液を各反応容 器に以下のように加えた。 各反応容器内の樹脂のカイサー試験が負となるのは通常室温で3時間である。 次に、10個の反応容器内のビーズを50mLの反応容器内で合わせ、2×DMF (30mL、各2分)、3×i−PrOH(30mL、各2分)及び5×CH2Cl2 (30mL、各2分)で洗浄し、乾燥して、C3−O−D−ProAA1FMOC, C7−OHビーズを得た。 次に、上述のD及びL−Proビーズを単一の反応容器内で合わせた。30mL のCH2Cl2に懸濁された該合わされたビーズを室温で30分振蘯した。溶媒を 濾過し、ビーズを乾燥してC3−O−DL−ProAA1FMOC,C7−OHビ ーズを得た。 このステップの合成に使用されるタグは、以下のものである。 第二のステップAA2は、上記C3−O−LD−ProAA1FMOC,C7−O Hビーズを等量づつ10に分配することから始めた。ラベル化及びカップリング 条件は、実質的に第一のAA1と同じである。第二のステップの合成をコードす るのに使用するタグ分子を以下の一覧表に示した。この分配した各ビーズを室温 において1:1 DMF/ピペリジン(10mL)で30分処理し、FMOC保護 基を除去した。ビーズを4×DMFで洗浄した後、タグ分子(1.8×10-3mmo l)、HOBT(13mg、0.09mmol、50eq.)及びDIC(14μL、0. 09mmol、50eq.)の4mL DMF溶液を以下の要領で各反応容器に加えた。 12時間暗所、室温で振蘯した後、各反応容器内のビーズを4×CH2Cl2( 各10mL)で洗浄した。FMOC−AA(0.5mmol)、HOBT(70mg、0. 5mmol)及びDIC(80μL、0.5mmol)の4mL DMF溶液を各反応容器に 以下のように加えた。 各反応容器内の樹脂のカイサー試験が負となるのは通常室温で3時間である。 次に、10個の反応容器内のビーズを50mLの反応容器内で合わせ、2×DMF (30mL、各2分)、3×i−PrOH(30mL、各2分)及び5×CH2Cl2 (30mL、各2分)で洗浄し、乾燥して、C3−O−L−ProAA1AA2FM OC,C7−OHビーズを得た。 上述のC3−OProAA1AA2FMOC,C7−OHビーズを1:1DMF/ ピペリジン(30mL)で処理し、FMOC−基を除去した。30分室温で振蘯し た後、該ビーズを4×DMFで洗浄し、HOAc(530μL、9mmol)、HO BT(1.35g、10mmol)及びDIC(1.4mL、9mmol)の35mL DMF溶 液で処理した。反応混合物をカイサー試験が反応の完了を示すまで2h振蘯した 。次に、ビーズを2×DMF(30mL、各2分)、3×i−PrOH(30mL、 各2分)及び5×CH2Cl2(30mL、各2分)で徹底的に洗浄し、次いで乾燥 してC3−OProAA1AA2Ac,7−OHビーズを得た。 上述のビーズへDIPEA(2.1mL、12mmol)及びDMAP(220mg、 1.8mmol)の20mL DMF溶液を加え、次にFMOC−GlyF(2.7g、 9mmol)の15mL DMF溶液を加えた。室温で1時間振蘯した後、試薬を濾過 し、ビーズをDMF(30mL)で一回洗浄した。得られたビーズを、同じ条件で DIPEA、DMAP及びFMOC−GlyFのDMF溶液で2回再処理し、次 いで3×DMF、3×i−PrOH及び5×CH2Cl2で洗浄し、次いで乾燥し てC3−OProAA1AA2Ac,7−OGlyFMOCビーズを得た。 第三のステップAA3はまた、上記のC3−OProAA1AA2Ac,7−OG lyFMOCビーズを等量づつ10に分配することから開始される。ラベル付け 、及びカップリング条件は、実質的に第二のステップと同様である。第三のステ ッ プの合成をコードするのに使用されるタグ分子は以下に一覧表として示した。 ラベル化、カップリング及び洗浄のサイクルの後、C3−OProAA1AA2 Ac,7−OGlyAA3FMOCビーズを得た。 第四のステップAA4のラベル付け、及びカップリング条件は、実質的に第二 のステップと同様である。合成の最後でまた、C3−OProAA1AA2Ac, 7 −OGlyAA3FMOCを得た。 このステップで使用されるタグ分子は以下に一覧表として示した。 上述のC3−OProAA1AA2Ac,7−OGlyAA3AA4FMOCビー ズへ1:1N,N−ジメチルホルムアミド/ピペリジン(30mL)を加え、9− フルオレニルメチルオキシカルボニル−基を除去した。反応混合物を、30分室 温で振蘯し、次いでこのビーズを4×N,N−ジメチルホルムアミドで洗浄し、 酢酸(530μL、9mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.35g 、10mmol)及びDIC(1.4mL、9mmol)の35mL DMF溶液で処理した。 反応混合物をカイサー試験が反応の完了を示すまで2h振蘯した。次に、ビーズ を2×DMF(30mL、各2分)、3×i−PrOH(30mL、各2分)及び5 ×CH2CI2、3×i−PrOH及び5×CH2CI2で徹底的に洗浄し、次いで 乾燥して保護されたPro−ライブラリーを得た。 レセプターライブラリービーズをスクリーニングするための色アッセイ法を開 発した。使用される色素は、Disperse Red1(アルドリッチInc.から入手可 能)である。この中性のジアゾ色素は、λmaxを502nmに有する。種々の有機 溶媒中で、赤色が100μM程度の低濃度で認識しうる。この方法を図4に示し た。 レセプタービーズを、基質(これは、自身に色素を結合している。)で処理し た後、基質を結合したビーズを染色し、多数の色素ビーズの地色の中で容易に同 定しうる。染色されたビーズは、マイクロシリンジでライブラリーから除去され 、その構造を同定するためにデコードにかけられる。このデコーディングプロセ スには、3つの操作が含まれる。これは、a)ビーズの光分解、b)遊離したア ルコールのシリル化、c)GC−EC機への導入である。一度同定されると、次 に該レセプターは、確認結合試験のための大量のビーズとして西郷製される。図 5は、典型的なビーズの分子バーコードを読むのに使用されるプロセスを示し、 図6には、ビーズの典型的ガスクロマトグラフィーを示す。このスペクトルから 、レセプターの構造は、C3−OGly−Leu−Phe−Ac,C7−OGly −ala−Lys−Acであると同定される。 Gly−レセプターライブラリーは、第一に色素で誘導体化された以下に示す セリン17で処理される。これは、50%以上のビーズをオレンジ色に染色する ことが見出された。この非特異的結合は、生体の興味のあるペプチドのようなよ り機能化され、配座の特定された基質で該ライブラリーをスクリーニングするこ と、又は結合のコンホーメーションがよりより強固な他のライブラリーを合成す ることの何れかによって減少させることができる。 ライブラリーをスクリーニングするための着色基質 第二のレセプターライブラリー(Pro−ライブラリー)を以下に示す。 20,000の要素を含む「Pro」ライブラリー 先のライブラリーのグリシンの代わりのC3−鎖の最初の位置のD又はLプロ リンがC3−鎖に硬直性を付与することが期待できる。従って、第二のレセプタ ーに対する結合の配座は、第一のものよりもより明確に規定されるであろう。 Gly−ライブラリーは、ロイシンエンケファリン18及びMetエンケファ リン19に特に選択的に結合することが見出された。 エンケファリンは、重要な神経ペプチドである(Leuエンケファリン及びM etエンケファリンは、両方ともバケム,Inc.(Bachem,Inc.)から商業的 に利用可能である。Fodor,S.P.A.;Read,J.L.;Pirrung,M.C.;Stryer,L.;Lu, A.T.and Solas,D.Science 1991,251,767; Hughes,J.; Smithm T.W.;Kost erlitz,H.W.; Fothergill,L.A.l Morgan,B.A.and Morrio,H.R.Nature,1975 ,258,577)。これは2種類のペンタペプチド、Tyr−Gly−Gly−Ph e−LeuOH及びTyr−Gly−Gly−Phe−MetOHより成る鎮静 剤レセプターに対する天然のリガンドである。上記の「セリン」結合とは対照的 に、染色ビーズのパーセンテージは、ロイシンエンケファリンに対して0.65 %であり、Metエンケファリンに対しては、0.53%である。Leuエンケ ファリンに対する17の活性ビーズ、及びMetエンケファリンに対する28の 活性ビーズがGlyライブラリーから回収され、デコードされた。2種類のペプ チド鎖の配列は表1及び1にまとめた。 表1及び2から、プロリンは、Leu及びMetエンケファリン両レセプター 内の最も共通なアミノ酸残基である。プロリンは、特にC7鎖の二番目の位置で 、レセプターの結合コンホーメーションを特定するのに重要な役割を演じている 。しかし、第二番目の最も共通なアミノ酸残基は、Leu及びMetエンケファ リンレセプターで異なっている。Leuエンケファリンレセプターに対して、こ れ らはC3鎖でロイシンであり、C7鎖でリジンであるが、Metエンケファリンレ セプターでは、これらはC3鎖でアスパラギン酸であり、C7鎖でバリンである。 他の目に付く発見は、Leuエンケファリンに対するレセプターの1つが、Me tエンケファリンを認識することが見出されているものとオーバーラップしてい ないということである。この観測は、スクリーニングによって選択されたレセプ ターがこれら自身のリガンドに選択性を有しうることを意味する。 Leuエンケファリンで処理した場合に、保護されているか又は保護されてい ないC3−OGly−Lys−Pro−Lys−Acレセプターを含有するビー ズは、強く染色される。従って、このレセプターを、この結合結果を確認するた めに200mgのビーズ上で再合成した。得られたビーズを、室温で1時間、50 0μL、620μMのLeuエンケファリン18溶液で処理した後、ビーズが溶 液から着色した基質を全て集め、溶液は無色になった。他の5mgの上記ビーズを 500μL、620μMのMetエンケファリン溶液で処理した。室温で2時間 後、ビーズは赤色になり、溶液は僅かにオレンジ色になった。しかし、Leu及 びMetエンケファリンに対するC3−OGly−Lys−Pro−Ac,C7− OGly−Pro−Lys−Acレセプターの定量的な選択的結合の測定は行わ なかった。Leuエンケファリンに結合するレセプターは、より派生されたライ ブラリーを作成することによって更に増加させられるであろう。これは、ペプチ ド鎖を伸ばすためのより多くの化学的ステップ及び核ステップでより多くのモノ マーを使用することによって容易に達成される。 Pro−ライブラリーは、Leuエンケファリン18及びMetエンケファリ ン19によりスクリーニングされる。約0.75%のビーズがえうエンケファリ ンで染色され、0.4%がMetエンケファリンで染色された。 この結果を表3及び4に一覧表として示す。レセプターの配列は、実験の部に 一覧表として示してある。 Gly−ライブラリーとは対照的に、プロリン−ライブラリー内の最も共通な 残基は、C7鎖の第三番目のアラニンである。プロリンは、Leuエンケファリ ンの少なくとも1つの共通アミノ酸である。再度言うが、Leu及びMetエン ケファリンレセプターは共通の配列を持たない。 エンケファリンを結合する我々のレセプターの実際の結合様式は、まだ明かで はなく、確かめることは非常に困難である。しかし、我々の「人工抗体」は、L eu及びMetエンケファリンを認識する見込みが顕著にあることが示されてい る。これは、分子間の非常に微細な違いを識別するための有効な化学的方法を提 供する。 LeuとMet間の微細な違いは、天然のレセプターによってさえもこれらを 識別することを困難にしており、合理的な設計でこれらに対するレセプターを開 発することは、ほとんど不可能である。従って、上述の方法は、実際の形、サイ ズ及び含まれる機能性基の配列がわからなくても、ほとんどの何れの基質に対し てもレセプターを開発することができる。 ベータ−カソモルフィンアミド及びDes−Tyr Leuエンケファリンを 持つペプチドステロイド性レセプターに対する幾つかの追加の結合試験を以下の 表5に示し、Leuエンケファリン及びMetエンケファリンと比較した。 例2 Gly−デオキシコール酸ライブラリーの合成 Gly−デオキシコール酸ライブラリーは、デオキシコール酸をケノデオキシ コール酸の代わりに使用した以外、基本的にケノデオキシコール酸ライブラリー で開示した手順と同様に調製した(スキーム4)。 第一段階では、デオキシコール酸を、DICで活性化した後にアミノメチル樹 脂に結合した。次に3−ヒドロキシル基をFmoc−GlyFと反応した。Fm ocの脱保護の後、2種類のアミノ酸を、2つのスプリット合成ステップで加え 、このスプリット合成には10個のアミノ酸を用い、各ステップを10個の別々 の反応容器で行った。各ステップは、ケノデオキシコール酸の例で説明したよう にコード化される。使用されるアミノ酸は、Ala、Val、Leu、Phe、 Pro、Ser、Thr、Lys、Glu、Aspであった。 次に、Fmoc−GlyFを、ケノデオキシコール酸の例でC7−ヒドロキシ で説明したようにC−環のヒドロキシル基と反応させた。Fmocを脱保護した 後、同様の10種類のアミノ酸を2つのコード化されたスプリット合成ステップ に導入した。得られたC3−OClyAA1AA2Ac,C11−OClyAA3 AA1Acデオキシコール酸をケノコール酸ライブラリーで説明したように脱保 護した。 例3 大環状合成レセプターの調製 例4 トリメシン酸及び1,2−ジアミンに基づいた環状オリゴマーレセプター。 配列選択的なペプチド結合のための最小の構造。 以下に示すレセプターライブラリーは、大環状「オリゴマーアーム」を有する 。これは、該レセプターのコンホーメーションの柔軟性を小さくさせ、より選択 的なレセプターにする。しかし、該受容体オリゴマーアームは大環状性である必 要 はないことに注意しなければならない。 トリメシン酸(A(OH)3)から調製された化学量論のA46、及び幾つか のキラルな1,2−ジアミン(例えばBH2)を有する大環状トリサイクルレセ プター1は、優れた選択性で種々のペプチドに結合することが先に示されている 。簡略化された類似体1、マクロモノサイクル2&3及びマクロビサイクル4〜 6、並びに選択的なペプチド合成に必要な最小の構造が開示される。 最近の報告では、多数のD2−対称なマクロトリサイクルレセプター(1)( これは、単純な、トリメシン酸(A(OH)3)と1,2−ジアミン(例えば、 BH2、B’H2)である。)が開示されている(Yoon,S.S.and Still,W.C., J.Am.Chem.Soc.1993,115,823; Yoon,S.S.and Still,W.C.,Tetrahedron Le tt.1994,35,2117; Yoon,S.S.and Still,W.C.,Tetrahedron,印刷中)。こ のようなレセプターは、容易に調製でき、高いエナンチオ選択性及び配列選択性 で有機溶媒中の一定のペプチドに結合することが見出されている。例えば、1は 、2kcal/molを上回るエナンチオ選択性でL−バリン又はL−フェニルグリシン を含有する特定のアミノ酸誘導体に結合し、CHCl3中で、側鎖が保護された トリペプチド配列(D)Asn(N−Tr)−(L)Val−(L)Ser(O −tBu)に対して特別な親和性を示す。1は、合成で調製されるが、最も配列 選択的なペプチドレセプターの一つであるから、選択的なペプチド結合特性を維 持した、最も小さな容易に調製しうる1の基質を決定するために研究が行われた 。 従って、関連したマクロサイクル2及び3、並びにマクロサイクル4及び5か らペプチド結合特性が提供され、調査された。選択性の高いペプチド結合特性は 、1のようなマクロトリサイクルに限られない。 色素で標識されたレセプター基質2〜5を、1の合成で開発した以下の方法論 を用いて調製した(Yoon,S.S.and Still,W.C.,Tetrahedron,印刷中)。 ペプチド基質を結合するこれらの一般的な能力をこれらの化合物の各々で試験 するために、コードされたスプリット合成によってポリスチレンビーズ上で調製 された〜50,000(最大で154=50,625)のアシル化されたトリペ プチドのライブラリーを使用して、先に説明した固相合成着色アッセイを用いた (A.Borchardt and W.C.Still,J.Am.Chem.Soc.,1994,116,373; A.Borchar dt and W.C.Still,J.Am.Chem.Soc.,1994,116,7467参照;R=メチル(Me )、エチル(Et)、イソプロピル(ipr)、t−ブチル(tBu)、ネオペ ンチル(neoPe)、トリフルオロメチル(CF3)、イソブチル(iBu) 、メトキシメチル(MOM)、アセトキシメチル(AcOM)、シクロプロピル (cPr)、シクロブチル(cBu)、シクロペンチル(cPe)、フェニル( ph)、モルホリノ(MorPh)、ジメチルアミノ(Me2N)、及びAA1− AA3=Gly、D−Ala、L−Ala、D−Ser(OtBu)、L−Se r(OtBu)、D−Val、L−Val、D−Pro、L−Pro、D−As n(N− トリチル)、L−Asn(N−トリチル)、D−Gln(N−トリチル)、L− Gln(N−トリチル)、D−Lys(N−Boc)、及びL−Lys(N−B oc)の可能な組み合わせ;Ohlmeyer,M.H.J.,Swanson,R.N.,Dillard,L.W. ,Reader,J.C.,Asouline,G.,Kobayashi,R.,Wigler,M.and Still,W.C.,P roc.Natl.Acad.Sci.USA 1993,90,10922)。ライブラリーの各要素は、異な ったビーズに結合されており、以下の一般的な構造を有する。 R(C=O)-AA3-AA2-AA1-NH(CH25CONH-ポリスチレン ペプチド結合の調査は、10〜500μMの2〜5をCHCl3中において48 時間、基質ライブラリーで平衡化することによって行った。ビーズがレセプター 及びその繋ぎ留められた色素の色を濃くする場合に、与えられた基質ライブラリ ービーズに対する結合が示される。次に、最も深く着色されたビーズ上のアシル 化されたトリペプチドの構造をECGCでコーデイングによって決定した(Ohlm eyer,M.H.J.,Swanson,R.N.,Dillard,L.W.,Reader,J.C.,Asouline,G., Kobayashi,R.,Wigler,M.and Still,W.C.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA1993 ,90,10922)。 これらの結合試験から得た結果は、非常に明確である。マクロモノサイクルレ セプターフラグメント2及び3は、レセプターの濃度が500μMと同定との高 さでも、ペプチドライブラリーへの結合の証拠を示さなかった。この結果は、ラ イブラリーのメンバーが、CHCl3中で〜200を上回るKaでこれらの単一ア ームのレセプターフラグメントのどちらにも結合しないことを示している。(先 の試験は、ビーズ上の利用可能な5〜10%程度の少量の基質が結合したとき、 染色されたレセプターに結合するビーズが容易に検出できることを示している。 )対照的に、ダブルアームのマクロビサイクルレセプター4及び5は、基質ライ ブラリー内のペプチドに結合する。実際に、両方とも、それぞれ38及び4μM のレセプター濃度で一定のペプチドの高度に選択的な結合を示した。4との基質 選択性は特に高い。ビーズに結合されたレセプターと、結合されていないモノと の間で非常に大きな色調のコントラストがあり、〜2500ビーズあたり僅かに 1つのビーズが色素結合したレセプターにより染色される。このレベルの選択性 は、全体で50,000のメンバーのペプチドライブラリーのわずか〜20 のメンバーが、CHCl3中で〜40μMの濃度の4により結合されることを示 す。5では、染色されたビーズ内でより大きな色の強度のグラデーションがあり 、〜500あたり1ビーズが染色される。比較として、マクロサイクル1は、2 0μMのレセプター濃度で〜1000あたり1つのビーズを結合することが報告 されている(Yoon,S.S.and Still,W.C.,Tetrahedron,印刷中)。このよう に、これらの簡略化されたレセプターは、効果的にペプチドに結合されるばかり でなく、これらの1つ(4)が、1よりも実質的によい選択性でペプチドに結合 する。 4及び5で見出される構造モチーフの更なる簡略化が行われうる。特に、中心 のリンカーB’のコンホーメーションをひずませている環を、選択的な結合特性 を維持したままで除去することが可能である。このように、4のピロリジンリン カーを、酒石酸から誘導されるよりフレキシブルな非環式ジアミンと置き換え、 6を創製した。(Yoon,S.S.andS till,W.C.,Tetrahedron Lett.1994,35, 2117.)4及び5と同様に、レセプター6も、非常に高い選択的結合を示す。此 の選択性は、〜900あたり1ビーズのレベル([6]=40μM)でペプチド に結合することに対応する。これらの結合特性は、6を4よりも幾分低い選択性 にしているが、これらはまだ、構造のより複雑な1の選択性に匹敵する。 4〜6により優先して結合されるペプチド基質の構造は、各レセプターのアッ セイで最も深く染色された〜50のビーズを採集し、ECGCででコーディング することによって決定される。結果を、親レセプター1に対する比較データと共 に、最も共通して現れるペプチド配列の頻度によって表6にリストした。ペプチ ドライブラリーは、各部位で15の異なった残基を有する全ての可能なトリペプ チドより成るので、非選択的な結合に対する何れかのジ−又はトリペプチドの予 想される出現の頻度が推定でき、そのデータも表中に示した。指摘したように、 末端アシル基(R)に対して僅かな選択性が見られるが、レセプターは非常に高 い配列選択性で基質ライブラリーのペプチドドメインに結合する。4のペプチド 結合特性は、選択されたビーズの78%が2つのトリペプチド配列のみを有する という点で特に注目すべきである。 有意な結合特性を有する最小の構造は極めてシンプルであることが重要である 。特に、2つのアームを有するレセプター4〜6の各々は、簡単な非環式アミド 結合によってお互いに保持される3つの明瞭な分子(1つのテンプレートと2つ のオリゴマーアーム)から構築されていると考えることができる。このように、 このタイプのレセプターは、種々のテンプレートとオリゴマーアームから出発す るスプリット合成を用いて組み合わせライブラリーとして容易に合成され得るべ きである。(よりコンホーメーションのフレキシブルなダブルアームレセプター ライブラリーに対しては、Boyce,R.,Li,G.,Nestler,H.P.,Suenaga,T.andStill,W .C.,J.Am.Chem.Soc.1994,116,7955を参照。)これらのレセプターの各々が 、それ自身独特なペプチド結合選択性を有することも重要である。 これらの実験で、1のようなレセプターとペプチドを結合するのに必要な最小 の2つのアーム構造が確立される(スキーム1も参照)。これらのレセプターの ライブラリーには、与えられたペプチド性基質に対して実質的な選択性を有する メンバーが含まれる。これらの実験は、所望の基質をしっかりと固定し、かつ選 択的に結合するレセプターを見出すためのプロトコールの第一段階を示す。この 方法は、1)新たなレセプターファミリーの例を合成し、所望の基質タイプのラ イブラリーに対してスクリーニングすること、2)ステップ1で選択的な結合を 示した構造に基づいてレセプターライブラリーを合成し、選択的な結合が望まれ る基質でスクリーニングすること、及び3)ステップ2で見出された個々のレセ プターを再合成し、ステップ1の基質ライブラリーに対してスクリーニングし、 選択性を確立すること、のステップを具備する。 大環状オリゴマーアームを有する2つのアームを持つレセプターの組み合わ せライブラリーの合成 ライブラリーを、出発物質は異なるが、上記のペプチドステロイドライブラリ ーの合成で説明した技術を用いて固相スプリット合成によって調製した。この調 製は以下のステップより成る。 ステップ1.以下の一般式を有する、種々の異なった一連のテンプレートを調 製する。 ここで、Aは、固相合成での支持体(例えば、メリーフィールドのポリスチレ ンビーズ)にテンプレートを結合させる官能基であり、B及びCはレセプターの 2つのオリゴマーアームを結合できる官能基である。B及びCは同じ官能基であ ってもよく、この場合には、2つのレセプターオリゴマーアームは同じとなる。 この他には、B及びCは異なっていてもよく (又は別々に保護されていてもよ い。)、この場合には、2つのレセプターオリゴマーアームは異なり、これは好 ましい態様である。 ステップ2.以下の一般式を有する、種々の異なった一連のオリゴマーアーム を調製する。 ここで、B’及びC’は、テンプレート官能基B及びCにそれぞれオリゴマー アームを結合できる官能基である。該オリゴマーアームは、非環式、環式又は大 環状でありうるが、配座の柔軟性が最小であるオリゴマーアームが好ましい。1 以上の官能基(B’及びC’以外)を有するオリゴマーアームも好ましい(これ は、該官能基が、最終的にレセプターと結合される基質との特異的な相互作用に 関係することになるからである。)。 ステップ3.官能基Aを用いてステップ1で得た各テンプレートを、別々に分 配した固相合成支持体粒子(ここではPで示した。)(例えば、メリーフィール ドのぷりスチレンビーズ、ポリ(エチレングリコール)−ポリスチレンコポリマ ービーズ、ポリジメチルアクリルアミドビーズ)に結合し、下式のものを得る。 ここで、A’はAをPに結合することによって得られる化学部分である。 ステップ4.ステップ3で得た別々に分配した合成支持体粒子(P)の全てを 混合し、次にN個の異なった反応容器に等しく分配する。ここで、Nは、Pと結 合したテンプレートに付加される異なった第一のアームユニット(アームB’) の数である。テンプレートBの官能基は、B’と反応させる必要があるので脱保 護されるか、又は活性化され、異なった各々の反応容器内で異なったアームB’ にカップリングされ、下式のものを与える。 ここで、BBはBとB’をカップリングして得られる化学部分であり、第一の アームユニットにテンプレートユニットを化学的に結合する(これは、組み合わ せスプリット合成の第一段階である)。必要に応じて、第一のアームユニットを 、テンプレートへのカップリングの後に化学反応によって更に修飾することがで きる。このような化学反応は、標準的な合成によって、又は組み合わせ合成(こ の場合には、作成された異なった化合物の数が増加するであろう。)によって行 われうる。 ステップ5.ステップ4で得た別々に分配した合成支持体粒子(P)の全てを 混合し、次いでN’個鋸となった反応容器に等しく分配した。ここで、N’はテ ンプレートに付加される異なった第二のアームユニット(アーム−C’)の数で ある。テンプレートCの官能基は、C’と反応させる必要があるので脱保護され るか、又は活性化され、異なった各々の反応容器内で異なったアーム−C’にカ ップリングされ、下式のものを与える。 ここで、CCはCとC’をカップリングして得られる化学部分であり、第二の アームユニットにテンプレートユニットを化学的に結合する(これは、組み合わ せスプリット合成の第二段階である)。 必要に応じて、第二のアームユニットを、テンプレートへのカップリングの後 に化学反応によって更に修飾することができる。このような化学反応は、標準的 な合成によって、又は組み合わせ合成(この場合には、作成された異なった化合 物の数が増加するであろう。)によって行われうる。 必要に応じて、最初のテンプレートが、オリゴマーアームを結合するための3 以上の官能基を備えているならば、ステップ5に類似の1以上の追加のステップ を行い、3以上のオリゴマーアームをテンプレートに結合することができる。 上記のステップは、価値のある特性(選択的なリガンド又は基質結合、特定の 化学反応の触媒、生物学的分子への選択的結合、超分子構造(例えば細胞)への 選択的結合など)に対してスクリーニングされうる粒子上の合成レセプターのラ イブラリーを創製する。一度粒子が、評価しうる特性を有する合成レセプターを 有していることが明らかになると、そのレセプターの構造が決定され、該レセプ ターが大量スケールで再合成される。レセプターの構造決定は、レセプターの直 接分析(例えば質量スペクトル法)によって、又はコードされたライブラリー合 成の場合には、分子タグ分析によって達成されうる。 先に一般的に説明したレセプターライブラリー合成の特別な例 以下のステップにおいて、最終のレセプターライブラリーのメンバーの構造を 解明するためのペプチドステロイドライブラリー合成で使用した分子コードスキ ームを使用した。 ステップ1.以下に概略を示したように以下のテンプレートを合成した。 ステップ2.以下のアーム構造を合成した。 ステップ3.ステップ1で得たテンプレートを、NH2−機能化テンタゲル(T entaGel)(ポリ(エチレングリコール)−ポリスチレンコポリマー)ビーズ( 上記の一般的スキームのP)に、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)を用 いて化学的に結合した。 例えば、以下のものが得られる。 ステップ4.テンプレート上の第一の官能基(Fmoc−保護されたアミン。 上記一般的スキームのB)をピペリジンを用いて脱保護し、DICを使用して、 各オリゴマーアーム(COOH=B’)を該テンプレートにカップリングした。 これによりステップ1のテンプレートと、ステップ2のオリゴマーアームの全て の可能な組み合わせの合成ができる。例えば、第一のテンプレートと第一のアー ムのカップリングで以下のレセプター中間体の合成が行える。 ステップ5.第二の官能基を、Pd(PPh34を用いて脱保護し(Allo c−保護されたアミン。上記の一般的なスキームのC)、DICを使用して、各 オリゴマーアーム(COOH=C’)をテンプレートにカップリングした。これ によりステップ1のテンプレートと、ステップ2のオリゴマーアームの全ての要 素の全ての可能な組み合わせの合成ができる。例えば、ステップ4及び5の両方 で第一のテンプレートと第一のアームをカップリングして以下のレセプターの合 成が行える。 上記の組み合わせスプリット合成で先に示した6つの異なったテンプレート及 び10の異なったオリゴマーアームを用いて、得られた合成レセプターライブラ リーの異なったレセプターの数は、全体で600(6×10×10)である。 異なった及び/又はより大量のレセプターライブラリー より大量のテンプレート及び/又はオリゴマーアームを用いることにより、よ り大量のライブラリーを上記のスプリット合成法を用いて合成することができる 。非常に多量のテンプレート及びアーム構造はほとんど仮定でありうるが、構造 は有利な以下の特性を一般的に有するであろう。 テンプレートはコンホーメーションが制限されている(以下に示されるような 環状テンプレート)。テンプレートは、オリゴマーアームを結合するのに使用さ れる官能基(以下に示されるような環状及び非環状テンプレート)の間に原子の 短い鎖(10以下)をゆうする。加えて、テンプレートは、1以上のアームを結 合することができる官能基を有する。2つ以上のオリゴマーアームを有するレセ プターは、2つのアームのあるレセプターと少なくとも同程度の選択性であろう (3つのアームを有するレセプターの合成に適切なテンプレートの例は以下を参 照。) オリゴマーアームは、コンホーメーションが制限されており、これには、大環 状分子、多環状分子、枝分かれした環状分子、及び枝分かれした環状分子が含ま れる。オリゴマーアームには、結合された基質と特異的に相互作用するための官 能基の範囲があり、基質、例えばイオン性(例えば、有機アンモニウム、カルボ キシレート、ホスフェート、スルホネート、スルホンアミドイオン)、又は水素 結合供与体若しくは受容体(例えば、ケトン、エステル、アミド、アルコール、 エーテル、ホスホンアミド、スルホンアミド、スルホキシド、スルホン、イミン 、アミン、アミンオキシド、ヘテロ環、ハロゲン)である官能基は特異的なレセ プター−基質結合を促進するので特に貴重でありうる。 以下は、レセプターライブラリーを合成するために使用されるべきテンプレー ト及びオリゴマーアームの網羅してはいない一覧である。 R、R’及びR”は適切な保護基である。 オリゴマーアーム 例5 ダブルアームレセプターの合成 ジアミドA 500mg(0.90mmol)のビス−ペンタフルオロフェニルトリメシン酸モノ メチル及び400mg(1.98mmol 2.2eq.)のモノ−Boc−(R,R)−シ クロヘキサンジアミンを20mlのCH2Cl2に溶解し、607ml(3.60mmol 、4eq.)のiPr2NEtを加えた。16時間r.t.で撹拌した後、溶媒を 減圧下に除去した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl3/ アセトン 10:2)で540mg(97%)のAを非晶質の白色固体として得た 。1 H-NMR(400MHz,CDCl3): 1.27(s,18H),1.34(m,4H),1.78(m,4H),2.03(m,2 H),2.23(m,2H),3.54(m,2H),3.81(m,2H),3.96(s,3H),4.67(d,J=8.4,2 H),7.33(d,J=7.6,2H),8.47(t,J=1.7,1H),8.64(d,J=1.6,2H).13 C-NMR(75MHz,CDCl3): 24.45,25.01,28.13,32.32,32.46,52.30,53.61, 56.14,79.71,129.47,130.90,134.87,156.98,165.26,165.66. FT-IR(KBr): 3336,2978,2935,2859,1682,1654,1531cm-1. HRMS(M+1) : calcd.for C32H49N4O8617.3550,found 617.3533. 大環状テトララクタムB 300mg(1.81mmol)のイソフタル酸の30ml CH2Cl2撹拌溶液へ、7 00mg(3.79mmol、2.1eq)のペンタフルオロフェノール及び727mg( 3.79mmol、2.1eq)のEDCを加えた。4時間後、反応混合物は透明にな り反応が完結したことを示した。減圧下に溶媒を除去し、次いでフラッシュクロ マトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/アセトン 20:1)で825mg( 91%)のイソフタル酸ビス−ペンタフルオロフェニルエステルを白色固体とし て得た。 トリフルオロ酢酸(0.5ml)を、200mg(0.32mmol)のAの4ml CH2 Cl2溶液にシリンジを通して加えた。2時間後、全ての揮発成分を減圧下に除 いた。油状の残渣をジエチルエーテルで粉末化して白色の固体を得た。これをデ カンテーションで単離し、減圧下に乾燥した。得られたビス−TFAアミン塩及 び162mg(0.32mmol)のイソフタル酸ビス−ペンタフルオロフェニルエス テルの10ml乾燥THF溶液を、220ml(1.30 mmol、4eq)のiPr2N Etの300ml乾燥THF溶液へ24時間かけて滴下した。更に24時間撹拌し た後、反応混合物を減圧下にエバポレートし、フラッシユクロマトグラフィー (シリカゲル、CHCl3/MeOH 始め100:2、次いで100:4)に かけ、165mg(93%)のマクロサイクルBを非晶質の白色固体として得た。1 H-NMR(400MHz,CD3OD): 1.47 and 1.58(m,8H),1.87(m,4H),2.12(m,4H),3 .92(s,3H),4.02(m,4H),7.45(t,J=7.7,1H),7.87(dd,J=7.7 and J=1.6,2 H),8.33(d,J=1.6,1H),8.49(d,J=1.7,2H),8.56(t,J=1.7,1H).13 C-NMR(75MHz,CD3OD): 26.01,32.95,52.99,55.68,55.87,128.23,129.96 ,131.23,131.86,132.38,132.45,136.01,136.66,166.89,168.79,169.84 . FT-IR(KBr): 3324,2936,2859,1728,1666,1648,1534cm-1. HRMS(M+1):calcd.for C30H35N4O6 547.2557,found 547.2578. ペンタフルオロフェニルエステルC 127mg(0.23mmol)のBを2ml THFに溶解した。1mlのH2Oに溶解 した2ml MeOH及び19mg(0.47mmol、2eq)のNaOHを加えた。1 6時間後、反応混合物を1MHClで酸性化し、EtOAc(3×20ml)で抽 出し、有機層を合わせ、MgSO4で乾燥した。濾過し、減圧下に溶媒を除去し 、粗製の酸を白色の固体として得た。これを10mlのCH2Cl2に懸濁した。8 6mg(0.47mmol、2eq)のペンタフルオロフェノール及び89mg(0.47 mmol、2eq)のEDCを加えた。5時間撹拌した後、ほとんどの固体が溶解し た。溶媒を減圧下に除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル 、CH2Cl2/アセトン 10:1)で精製し、132mg(81%)のペンタフ ルオロフェニルエステルCを白色の固体として得た。 1H-NMR(400MHz,CD3OD): 1.46 and 1.57(m,8H),1.86(m,4H),2.13(m,4H), 4.02(m,4H),7.50(t,J=7.7,1H),7.88(dd,J=7.7 and J=1.7,2H),8.35(s, 1H),8.56(d,J=7.8,2H),8.67(s,2H),8.72(s,1H).13 C-NMR(75MHz,CD3OD): 25.94,32.86,55.74,56.00,128.23,129.01,129.9 6,131.28,132.79,134.26,135.93,137.25,137.6,139.3,140.9,142.7,1 44.2,162.65,168.10,169.73,169.81. FT-IR(KBr): 3323,2937,2860,1768,1652,1522cm-1. HRMS(M+1): calcd.for C35H32N4O6F5 699.2242,found 699.2272. レセプター4(スキーム5) 8mg(1.36mmol)のdisperse redで標識されたR,R−ピロリジンジアミ ン(S.S.Yoon and W.C.Still,Tetrehedron,印刷中(1994))及び20mg(2. 86mmol、2.1eq)のペンタフルオロフェニルエステルCの0.5mlCH2C l2溶液へ、9ml(5.44mmol、4eq)のiPr2NEtを加え、反応混合物を 24時間撹拌した。反応混合物全体をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲ ル、CHCl3/MeOH 100:4)にかけ、生成物を更にゲル濾過(LH 20、CHCl3/MeOH95:5)で精製し、20mg(95%)のレセプタ −4を暗赤色の固体として得た。1 H-NMR(400MHz,CDCl3/CD3OD):1.21(t,J=7.0,3H),1.37及び1.45(m,16H),1 .78(m,8H),2.11(m,8H),2.51(m,2H),2.57(m,2H),3.24(m,2H),3.49(m ,2H),3.51(m,2H),3.69(m,2H),3.89(m,8H),4.28(m,2H),4.55(m,2H), 6.83(d,J=9.2,2H),7.43(t,J=7.7,2H),7.85(m,8H),8.28(m,8H),8.48(s, 2H).13 C-NMR(75MHz,CDCl3/CD3OD):12.54,25.60,29.33,29.63,32.61,46.21, 幾つかのシグナルはCDCl3で隠された。53.40,55.45,55.65,123.29,125. 34,126.98,127.82,129.57,129.82,129.96,130.83,130.97,135.31,135. 47,135.98,144.63,148.31 152.60,157.70,168.30,168.36,168.59,169.4 1,171.94,174.03. FT-IR(KBr): 3468,2933,2859,1730,1645,1598,1518cm-1. HRMS(M+1): calcd.for C82H92N15O15 1526.6900,found 1526.6843 スキーム5−ダブルアームレセプター4の合成 例6 水溶性である多官能性有機テンプレートの合成。3及び12位のアルファヒド ロキシルはオリゴマー鎖に結合され、カルボキシル基は、合成レセプターを固体 支持体へ結合するのに使用されうる。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年1月16日 【補正内容】 請求の範囲 1. 2以上のオリゴマーに共有結合的に結合された多官能性有機テンプレー トを含有する合成レセプターであって、該オリゴマーが、独立に同じであるか、 又は異なっていてもよく、独立に直鎖、環状又は分岐されうるもの。 2. 請求の範囲第1項に記載の合成レセプターであって、該多官能性有機テ ンプレートが、非環式、炭素環式、ヘテロ環、ポリカルボサイクル、多環式、炭 化水素、ポリヘテロ環、大環状ポリエーテル、大環状ポリアミン、大環状ポリア ミド、大環状ポリエステル、大環状ビサイクル、大環状トリサイクル、大環状テ トラサイクル、ポダンド、ステロイド又は 但し、X=OH、SH又はNH2。 であるもの。 3. 請求の範囲第2項に記載の合成レセプターであって、該多官能性有機テ ンプレートが、 但し、X=O又はS、 又は 但し、K=リジン又は 但し、X、Y=O、S、NH;K、m=2〜6;1=0〜5;及びn=1 〜6、 であるもの。 4. 請求の範囲第1項に記載の合成レセプターであって、各オリゴマーが1 0以下のモノマーを含有するもの。 5. 請求の範囲第1項に記載の合成レセプターであって、少なくとも1つの オリゴマーが、オリゴアミド、オリゴエステル、オリゴウレア、オリゴウレタン 、オリゴアミン、オリゴエーテル、オリゴスルホンアミド、オリゴホスホンアミ ド、オリゴホスホネート、オリゴホスフェート、オリゴヌクレオチド、オリゴ糖 、ペプチドオリゴマー、シクロファン又はこれらのモノマーの混合物であるもの 。 6. 請求の範囲第1項に記載の合成レセプターであって、少なくとも1つの オリゴマーが、オリゴアミド、オリゴエステル、オリゴウレア、オリゴウレタン 、オリゴアミン、オリゴエーテル、オリゴスルホンアミド、オリゴホスホンアミ ド、オリゴホスホネート、オリゴホスフェート、オリゴヌクレオチド、オリゴ糖 、シクロファン又はペプチドオリゴマーより成る群から選択されるオリゴマーの 2以上の独特のクラスの組み合わせであるもの。 7. 請求の範囲第1項に記載の合成レセプターであって、該オリゴマーが異 なるもの。 8. 請求の範囲第1項に記載の合成レセプターであって、該オリゴマーが同 じであるもの。 9. 2以上のペプチドオリゴマーに共有結合的に結合された多官能性ステロ イドテンプレートを含有する合成レセプターであって、該ペプチドオリゴマーが 、独立に同じであるか、又は異なっていてもよく、独立に直鎖、環状又は分岐さ れうるもの。 10. 請求の範囲第9項に記載の合成レセプターであって、該多官能性ステ ロイドテンプレートが、ウルソデオキシコール酸、ヒオデオキシコール酸、アル ファ−アポコール酸、 又は であるもの。 11. 請求の範囲第9項に記載の合成レセプターであって、該ペプチドオリ ゴマーが少なくとも2つのアミノ酸を含有するもの。 12. 請求の範囲第1項に記載の合成レセプターであって、該多官能性有機 テンプレートが、色素、蛍光標識又は放射性標識に更に結合されたもの。 13. 請求の範囲第1項に記載の合成レセプターであって、該多官能性有機 テンプレートが、該合成レセプターを唯一同定する同定基に更に結合されている もの。 14. 請求の範囲第13項に記載の合成レセプターであって、該同定基が、 合成レセプターのオリゴマーの合成及び分子構造を唯一同定するもの。 15. 請求の範囲第13項に記載の合成レセプターであって、該同定基が、 ピコモルレベルまで識別でき、かつ検出できる1の安定な化学分子又は複数の安 定な化学分子であるもの。 16. 請求の範囲第13項に記載の合成レセプターであって、該同定基がオ リゴヌクレオチドであるもの。 17. 固体支持体及び2以上のオリゴマーに共有結合的に結合された多官能 性有機テンプレートを含有する合成レセプターであって、該ペプチドオリゴマー が、独立に同じであるか、又は異なっていてもよく、独立に直鎖、環状又は分岐 されうるもの。 18. 請求の範囲第17項に記載の合成レセプターであって、該固体支持体 が、セルロース、制御された細孔のガラス、シリカゲル、ポリスチレン、PEG −ポリスチレン、ジビニルベンゼンで任意に交差結合されたポリスチレン、グラ フトコポリ、ポリアクリルアミド、ラテックス、N,N’−ビス−アクリロイル エチレンジアミンで任意に交差結合されたポリジメチルアクリルアミド、ポリマ ーでコートされたガラス、又は低分子量非交差結合ポリスチレンより成る粒子で あり、該粒子が、長球状、キャピラリー、中空繊維、針、又は固体繊維であるも の。 19. 請求の範囲第9項に記載の合成レセプターであって、該多官能性ステ ロイドテンプレートが、固体支持体に共有結合的に結合されているもの。 20. 請求の範囲第19項に記載の合成レセプターであって、該固体支持体 が、ポリスチレン又はPEG−ポリスチレン粒子であるもの。 21. 請求の範囲第17項に記載の合成レセプターであって、該固体支持体 が、該固体支持体に共有結合的に結合された合成レセプターを唯一同定する同定 基に更に結合されるもの。 22. 請求の範囲第21項に記載の合成レセプターであって、該同定基が、 合成レセプターのオリゴマーの合成及び分子構造を唯一同定するもの。 23. 請求の範囲第21項に記載の合成レセプターであって、該同定基が、 ピコモルレベルまで識別でき、かつ検出できる1の安定な化学分子又は複数の安 定な化学分子であるもの。 24. 請求の範囲第21項に記載の合成レセプターであって、該同定基がオ リゴヌクレオチドであるもの。 25. 複数の独特の合成レセプターを含有するライブラリーであって、各合 成レセプターが、2以上のオリゴマー(これは独立に同じであるか、又は異なっ ていてもよく、独立に直鎖、環状又は分岐されうる。)に共有結合的に結合され た多官能性有機テンプレートを含有するもの。 26. 請求の範囲第25項に記載のライブラリーであって、該ライブラリー が少なくとも100の独特の合成レセプターを含有するもの。 27. 請求の範囲第25項に記載のライブラリーであって、該ライブラリー が、少なくとも103の独特の合成レセプター、好ましくは106又は109の独 特な合成レセプターのメンバーを含有するもの。 28. 請求の範囲第25項に記載のライブラリーであって、該合成レセプタ ーが固体支持体に共有結合的に結合されたもの。 29. 請求の範囲第28項に記載のライブラリーであって、少なくとも10 0の単一の固体支持体があるもの。 30. 請求の範囲第25項に記載のライブラリーであって、該固体支持体が 、該合成レセプターを唯一同定する1以上の同定基に結合されているもの。 31. 請求の範囲第25項に記載のライブラリーであって、該多官能性有機 テンプレートが、該合成レセプターを唯一同定する1以上の同定基に更に結合さ れているもの。 32. 請求の範囲第30項に記載のライブラリーであって、該同定基が、ピ コモルレベルまで識別でき、かつ検出できる1の安定な化学分子又は複数の安定 な化学分子であるもの。 33. 請求の範囲第30項に記載のライブラリーであって、該同定基がオリ ゴヌクレオチドであるもの。 34. 請求の範囲第31項に記載のライブラリーであって、該同定基が、ピ コモルレベルまで識別でき、かつ検出できる1の安定な化学分子又は複数の安定 な化学分子であるもの。 35. 請求の範囲第31項に記載のライブラリーであって、該同定基がオリ ゴヌクレオチドであるもの。 36. 複数の異なった合成レセプターのメンバーを含有する同定基を有する 合成レセプターライブラリーを合成する方法であって、各合成レセプターライブ ラリーのメンバーが、2以上のオリゴマー(これは独立に同じであるか、又は異 なっていてもよく、独立に直鎖、環状又は分岐されうる。)に共有結合的に結合 された多官能性有機テンプレートを含有する単一のタイプの合成レセプターを結 合した固体支持体を含有し、該方法が、 a)反応容器内の固体支持体を多官能性有機テンプレートと反応すること、 b)結合された多官能性有機テンプレートを有する該固体支持体を複数の反応容 器中に分配すること、 c)各反応容器内の固体支持体上の多官能性有機テンプレートを第一のオリゴマ ーモノマーと反応すること、 d)各反応容器内の固体支持体を第一の同定基と反応すること、 e)該固体支持体をプールすること、 f)該プールされた支持体を複数の反応容器に分配すること、 g)各反応容器内の固体支持体上の多官能性有機テンプレートを第二のオリゴマ ーモノマーと反応すること、 h)各反応容器内でプールされた固体支持体を第二の同定基と反応すること、及 び i)(e)から(h)のステップを合成レセプターの各オリゴマーに対して少な くとも1回から20回繰り返すこと を具備した方法。 37. 2以上のオリゴマー(これは独立に同じであるか、又は異なっていて もよく、独立に直鎖、環状又は分岐されうる。)に共有結合的に結合された多官 能性有機テンプレート及び合成レセプターのオリゴマーの分子構造を同定する固 体支持体に結合された1以上の同定基を含有する、1以上の同定基を含有する合 成レセプターを合成する方法であって、 a)第一のタイプの保護基でブロックされた第一のタイプの活性部位及び第二の タイプの保護基でブロックされた第二の活性部位を含有する多官能性固体支持体 を調製すること、 b)該固体支持体を活性化剤と反応し、第一タイプの保護基を除去し、これによ り第一のタイプの活性部位を露出させること、 c)保護された多官能性有機テンプレートを第一のタイプの活性部位にカップリ ングすること、 d)該保護された多官能性有機テンプレートを活性化剤と反応し、第一のタイプ の保護基を除去し、これによって第一のタイプの活性部位を露出させること、 e)保護されたオリゴマーモノマーを該脱保護された多官能性有機テンプレート にカップリングすること、 f)該固体支持体を活性化剤と反応し、第二のタイプの保護基を除去し、これに よって、第二のタイプの活性部位を露出すること、 g)保護された同定基を第二のタイプの活性部位にカップリングすること、及び h)ステップ(d)から(g)を合成レセプターの各オリゴマーに対して1から 20回繰り返すこと、 を具備した方法。 38. 2以上のオリゴマー(これらは、独立に同じであっても、又は異なっ ていてもよく、更に独立に直鎖であっても、環状であっても、又は枝分かれして いてもよい。)に共有結合的に結合された多官能性有機テンプレート、及び合成 レセプターのオリゴマーの分子構造を同定する固体支持体に結合された1以上の 同定基を含有する、1以上の同定基を含有する合成レセプターを合成する方法で あって、該方法が、 a)保護された多官能性有機テンプレートを固体支持体にカップリングすること 、 b)該保護された多官能性有機テンプレートを活性化剤と反応し、保護基を除去 し、これによって活性部位を露出すること、 c)保護されたオリゴマーモノマーを該脱保護された多官能性有機テンプレート にカップリングすること、 d)同定基を固体支持体にカップリングすること、及び e)(b)から(d)のステップを各オリゴマーの合成レセプターに対して1か ら20回繰り返すこと、 のステップを具備する方法。 39. 複数の異なった合成レセプターメンバーを含有する、同定基を有する 合成レセプターライブラリーを製造する方法であって、各合成レセプターライブ ラリーのメンバーが単一のタイプの合成レセプターを結合した固体支持体を含有 し、該単一のタイプの合成レセプターが2以上のオリゴマー(これらは、独立に 同じであっても、又は異なっていてもよく、更に独立に直鎖であっても、環状で あっても、又は枝分かれしていてもよい。)に共有結合的に結合された多官能性 有機テンプレート、及び該合成レセプターを同定する1以上の同定基を含有し、 該方法が、 a)複数の反応容器内の固体支持体を分配すること、 b)各反応容器内の該固体支持体を第一のオリゴマーモノマーと反応すること、 c)各反応容器内の該固体支持体を第一の同定基と反応すること、 d)該固体支持体をプールすること、 e)該プールされた支持体を複数の反応容器に分配すること、 f)各反応容器内の固体支持体を第二のオリゴマーモノマーと反応すること、 g)各反応容器内の該プールされた固体支持体を第二の同定基と反応すること、 h)(d)から(g)のステップを各オリゴマーに対して少なくとも1回から2 0回繰り返すこと、及び i)各反応容器内の固体支持体を多官能性有機テンプレートと反応すること、 のステップを具備する方法。 40. 2以上のオリゴマー(これらは、独立に同じであっても、又は異なっ ていてもよく、更に独立に直鎖であっても、環状であっても、又は枝分かれして いてもよい。)に共有結合的に結合された多官能性有機テンプレート、及び合成 レセプターのオリゴマーの分子構造を同定する固体支持体に結合された1以上の 同定基を含有する、1以上の同定基を有する合成レセプターを合成するための方 法であって、該方法が、 a)保護基でブロックされた活性部位を含有する多官能性固体支持体を調製する こと、 b)該固体支持体を活性化剤と反応し、第一タイプの保護基を除去し、これによ って第一のタイプの活性部位を露出させること、 c)保護されたオリゴマーモノマーを固体支持体の第一のタイプの活性部位にカ ップリングすること、 d)該固体支持体を活性化剤と反応し、第二のタイプの保護基を除去し、これに よって第二のタイプの活性部位を露出させること、 e)保護された同定基を第二のタイプの活性部位にカップリングすること、及び f)(b)から(e)のステップを各オリゴマーに対して1から20回繰り返す こと、 g)該固体支持体上の保護されたオリゴマーを活性化剤と反応し、保護基を除去 し、これによって活性部位を露出すること、 h)多官能性有機テンプレートを該活性部位にカップリングすること、 のステップを具備する方法。 41. 2以上のオリゴマー(これらは、独立に同じであっても、又は異なっ ていてもよく、更に独立に直鎖であっても、環状であっても、又は枝分かれして いてもよい。)に共有結合的に結合された多官能性有機テンプレート、及び該合 成レセプターのオリゴマーの分子構造を同定する固体支持体に結合された1以上 の同定基を含有する、1以上の同定基を有する合成レセプターを合成するための 方法であって、該方法が、 a)保護されたオリゴマーモノマーを固体支持体にカップリングすること、 b)同定基を固体支持体にカップリングすること、及び c)(a)及び(b)のステップを各オリゴマーに対して1から20回繰り返す こと、 d)該固体支持体上の保護されたオリゴマーを活性化剤と反応し、保護基を除去 し、これによって活性部位を露出すること、 e)多官能性有機テンプレートをオリゴマーにカップリングすること、 のステップを具備する方法。 42. 請求の範囲第36、37、38、39、40又は41に記載の方法で あって、該同定基が、ピコモルレベルまで識別でき、かつ検出できる1の安定な 化学分子又は複数の安定な化学分子である方法。 43. 請求の範囲第36、37、38、又は39項に記載の方法であって、 該同定基がオリゴヌクレオチドである方法。 44. 請求の範囲第36、37、38、39、40又は41に記載の方法で あって、各反応容器内の多官能性有機テンプレートにカップリングされた固体支 持体が、まず同定基と反応され、次いで該固体支持体上の該多官能性有機テンプ レートがオリゴマーモノマーと反応される方法。 45. 注目の受容体分子に対して適切な合成レセプターを決定するための合 成レセプターライブラリーをアッセイする方法であって、該方法が、 a)請求の範囲第25項に記載の合成レセプターライブラリーを生じさせること 、 b)該合成レセプターライブラリーと注目の受容体分子とを、該受容体分子が合 成レセプターライブラリーの1以上の適切な合成レセプターと相互作用し、これ らに結合するような条件下で接触すること、 c)受容体分子との結合を示す適切な合成レセプターを単離すること、及び d)適切な合成レセプターの分子構造を決定すること、 のステップを含有する方法。 46. 請求の範囲第45項に記載の方法であって、導入される該受容体分子 がラベルに結合されている方法。 47. 請求の範囲第46項に記載の方法であって、導入された受容体分子に 結合されたラベルが、受容体分子と相互作用する適切な合成レセプターを同定す る方法。 48. 請求の範囲第47項に記載の方法であって、該ラベルが色素、蛍光標 識又は放射性標識である方法。 49. 請求の範囲第47項に記載の方法であって、該受容体分子が、抗体、 ペプチド、タンパク質、炭水化物、核酸、脂質、薬物、金属又は小さな分子であ る方法。 50. 請求の範囲第49項に記載の方法であって、該タンパク質受容体分子 が、ヒト、ウシ、ブタ、トリ、ヒツジ、魚、及びウマ成長ホルモン、及び対応す る天然に存在する成長ホルモンの生物学的活性を有するこれらのポリペプチド類 似体を包含する群から選択される成長ホルモンである方法。 51. 請求の範囲第45項に記載の方法であって、該受容体分子が、全細胞 、ウイルス又はバクテリアに存在する方法。 52. 請求の範囲第45項に記載の方法であって、該受容体分子が、以下の 癌に関連したガンに関係するガン細胞、即ち、メラノーマ、唇、舌、口、咽頭、 食道、胃、小腸、結腸、直腸、肝臓、膵臓、喉頭、肺、骨、結合組織、皮膚、胸 部、子宮、卵巣、前立腺、精巣、膀胱、腎臓、眼、脳、中枢神経系、内分泌腺、 血液及びリンパ組織、又は白血病である方法。 53. 請求の範囲第45項に記載の方法であって、該合成レセプターが、他 の異なった受容体分子の存在下で受容体分子と選択的に結合する方法。 54. 生物学的活性を示す適切な合成レセプターに対して合成レセプターラ イブラリーをアッセイする方法であって、該方法が、 a)請求の範囲第25項に記載の合成レセプターライブラリーを生成すること、 b)in situで合成レセプターライブラリーの適切な合成レセプターの生物学的 活性を検出すること、 c)生物学的活性を示す適切な合成レセプターを単離すること、及び d)ステップc)で単離された適切な合成レセプターの分子構造を決定すること 、 のステップを具備する方法。 55. 請求の範囲第54項に記載の方法であって、該生物学的活性が、細胞 毒性、抗腫瘍活性、抗菌活性、抗ウイルス活性、抗真菌活性、抗寄生虫活性、成 長因子活性、成長阻害活性、ホルモン活性、神経伝達物質活性、免疫調節活性、 調節活性又は酵素活性である方法。 56. 請求の範囲第45項又は第54項に記載の方法であって、注目の活性 が、ナノモルの濃度で決定される方法。 57. 治療剤として使用するための適切な合成レセプターを決定するための 請求の範囲第45項又は第54項に記載の方法。 58. 診断薬として使用するための適切な合成レセプターを決定するための 請求の範囲第45項又は第54項に記載の方法。 59. クロマトグラフィー分離剤として使用するための適切な合成レセプタ ーを決定するための請求の範囲第45項に記載の方法。 60. 請求の範囲第45項に記載の方法であって、該適切な合成レセプター が、遷移状態類似体に選択的に結合する方法。 61. 反応を触媒する適切な合成レセプターに対して合成レセプターライブ ラリーをアッセイするための方法であって、該方法が、 a)請求の範囲第25項に記載の合成レセプターライブラリーを生成すること、 b)触媒された反応生成物が決定されるような基質を該合成レセプターライブラ リーに導入すること、 c)触媒活性を示す適切な合成レセプターを単離すること、及び d)ステップc)で単離された適切な合成レセプターの分子構造を決定すること 、 のステップを具備する方法。 62. 酵素で触媒される反応を阻害する適切な合成レセプターに対して合成 レセプターライブラリーをアッセイするための方法であって、該方法が、 a)請求の範囲第25項に記載の合成レセプターライブラリーを生成すること、 b)in situで注目の反応を触媒する酵素を合成レセプターライブラリーに導入 すること、 c)in situで注目の酵素触媒反応の適切な合成レセプターによって阻害を検出 すること、 d)in situで注目の酵素触媒反応の阻害を示す適切な合成レセプターを単離す ること、及び e)ステップc)で単離された適切な合成レセプターの分子構造を決定すること 、 のステップを具備する方法。 63. 下記構造を有する請求の範囲第1項に記載の合成レセプター。 64. 下記構造を有する請求の範囲第1項に記載の合成レセプター。 65. 請求の範囲第1項に記載の合成レセプターであって、該多官能性有機 テンプレートが、 であるもの。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C12Q 1/25 7823−4B C12Q 1/25 G01N 33/566 0276−2J G01N 33/566 // C08G 12/40 8619−4J C08G 12/40 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE ,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK, LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,M X,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SI,SK,TJ,TT,UA,US,UZ, VN (72)発明者 リ、ゲー アメリカ合衆国、ニュージャージー州 08536、プレインズボロ、フェザント・ホ ロー・ドライブ 2816 (72)発明者 ベンネメルス、ヘルマ アメリカ合衆国、ニューヨーク州 10027、 ニューヨーク、アパートメント 4エー、 ウエスト・ワンハンドレッドトゥエンティ ーセカンド・ストリート 524

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 2以上のオリゴマーに共有結合的に結合された多官能性有機テンプレー トを含有する合成レセプターであって、該オリゴマーが、独立に同じであるか、 又は異なっていてもよく、独立に直鎖、環状又は分岐されうるもの。 2. 請求の範囲第1項に記載の合成レセプターであって、該多官能性有機テ ンプレートが、非環式、炭素環式、ヘテロ環、ポリカルボサイクル、多環式、炭 化水素、ポリヘテロ環、大環状ポリエーテル、大環状ポリアミン、大環状ポリア ミド、大環状ポリエステル、大環状ビサイクル、大環状トリサイクル、大環状テ トラサイクル、ポダンド、ステロイド又は 但し、X=OH、SH又はNH2、 であるもの。 3. 請求の範囲第2項に記載の合成レセプターであって、該多官能性有機テ ンプレートが、 又は 但し、X=O又はS、 又は 但し、K=リジン又は 但し、X、Y=O、S、NH;K、m=2〜6;1=0〜5;及びn=1 〜6、 であるもの。 4. 請求の範囲第1項に記載の合成レセプターであって、各オリゴマーが1 0以下のモノマーを含有するもの。 5. 請求の範囲第1項に記載の合成レセプターであって、少なくとも1つの オリゴマーが、オリゴアミド、オリゴエステル、オリゴウレア、オリゴウレタン 、オリゴアミン、オリゴエーテル、オリゴスルホンアミド、オリゴホスホンアミ ド、オリゴホスホネート、オリゴホスフェート、オリゴヌクレオチド、オリゴ糖 、ペプチドオリゴマー、シクロファン又はこれらのモノマーの混合物であるもの 。 6. 請求の範囲第1項に記載の合成レセプターであって、少なくとも1つの オリゴマーが、オリゴアミド、オリゴエステル、オリゴウレア、オリゴウレタン 、オリゴアミン、オリゴエーテル、オリゴスルホンアミド、オリゴホスホンアミ ド、オリゴホスホネート、オリゴホスフェート、オリゴヌクレオチド、オリゴ糖 、シクロファン又はペプチドオリゴマーより成る群から選択されるオリゴマーの 2以上の独特のクラスの組み合わせであるもの。 7. 請求の範囲第1項に記載の合成レセプターであって、該オリゴマーが異 なるもの。 8. 請求の範囲第1項に記載の合成レセプターであって、該オリゴマーが同 じであるもの。 9. 2以上のペプチドオリゴマーに共有結合的に結合された多官能性ステロ イドテンプレートを含有する合成レセプターであって、該ペプチドオリゴマーが 、独立に同じであるか、又は異なっていてもよく、独立に直鎖、環状又は分岐さ れうるもの。 10. 請求の範囲第9項に記載の合成レセプターであって、該多官能性ステ ロイドテンプレートが、ウルソデオキシコール酸、ヒオデオキシコール酸、アル ファーアポコール酸、 又は であるもの。 11. 請求の範囲第9項に記載の合成レセプターであって、該ペプチドオリ ゴマーが少なくとも2つのアミノ酸を含有するもの。 12. 請求の範囲第1項に記載の合成レセプターであって、該多官能性有機 テンプレートが、色素、蛍光標識又は放射性標識に更に結合されたもの。 13. 請求の範囲第1項に記載の合成レセプターであって、該多官能性有機 テンプレートが、該合成レセプターを唯一同定する同定基に更に結合されている もの。 14. 請求の範囲第13項に記載の合成レセプターであって、該同定基が、 合成レセプターのオリゴマーの合成及び分子構造を唯一同定するもの。 15. 請求の範囲第13項に記載の合成レセプターであって、該同定基が、 ピコモルレベルまで識別でき、かつ検出できる1の安定な化学分子又は複数の安 定な化学分子であるもの。 16. 請求の範囲第13項に記載の合成レセプターであって、該同定基がオ リゴヌクレオチドであるもの。 17. 固体支持体及び2以上のオリゴマーに共有結合的に結合された多官能 性有機テンプレートを含有する合成レセプターであって、該ペプチドオリゴマー が、独立に同じであるか、又は異なっていてもよく、独立に直鎖、環状又は分岐 されうるもの。 18. 請求の範囲第17項に記載の合成レセプターであって、該固体支持体 が、セルロース、制御された細孔のガラス、シリカゲル、ポリスチレン、PEG −ポリスチレン、ジビニルベンゼンで任意に交差結合されたポリスチレン、グラ フトコポリ、ポリアクリルアミド、ラテックス、N,N’−ビス−アクリロイル エチレンジアミンで任意に交差結合されたポリジメチルアクリルアミド、ポリマ ーでコートされたガラス、又は低分子量非交差結合ポリスチレンより成る粒子で あり、該粒子が、長球状、キャピラリー、中空繊維、針、又は固体繊維であるも の。 19. 請求の範囲第9項に記載の合成レセプターであって、該多官能性ステ ロイドテンプレートが、固体支持体に共有結合的に結合されているもの。 20. 請求の範囲第19項に記載の合成レセプターであって、該固体支持体 が、ポリスチレン又はPEG−ポリスチレン粒子であるもの。 21. 請求の範囲第17項に記載の合成レセプターであって、該固体支持体 が、該固体支持体に共有結合的に結合された合成レセプターを唯一同定する同定 基に更に結合されるもの。 22. 請求の範囲第21項に記載の合成レセプターであって、該同定基が、 合成レセプターのオリゴマーの合成及び分子構造を唯一同定するもの。 23. 請求の範囲第21項に記載の合成レセプターであって、該同定基が、 ピコモルレベルまで識別でき、かつ検出できる1の安定な化学分子又は複数の安 定な化学分子であるもの。 24. 請求の範囲第21項に記載の合成レセプターであって、該同定基がオ リゴヌクレオチドであるもの。 25. 複数の独特の合成レセプターを含有するライブラリーであって、各合 成レセプターが、2以上のオリゴマー(これは独立に同じであるか、又は異なっ ていてもよく、独立に直鎖、環状又は分岐されうる。)に共有結合的に結合され た多官能性有機テンプレートを含有するもの。 26. 請求の範囲第25項に記載のライブラリーであって、該ライブラリー が少なくとも100の独特の合成レセプターを含有するもの。 27. 請求の範囲第25項に記載のライブラリーであって、該ライブラリー が、少なくとも103の独特の合成レセプター、好ましくは106又は109の独 特な合成レセプターのメンバーを含有するもの。 28. 請求の範囲第25項に記載のライブラリーであって、該合成レセプタ ーが固体支持体に共有結合的に結合されたもの。 29. 請求の範囲第28項に記載のライブラリーであって、少なくとも10 0の単一の固体支持体があるもの。 30. 請求の範囲第25項に記載のライブラリーであって、該固体支持体が 、該合成レセプターを唯一同定する1以上の同定基に結合されているもの。 31. 請求の範囲第25項に記載のライブラリーであって、該多官能性有機 テンプレートが、該合成レセプターを唯一同定する1以上の同定基に更に結合さ れているもの。 32. 請求の範囲第30項に記載のライブラリーであって、該同定基が、ピ コモルレベルまで識別でき、かつ検出できる1の安定な化学分子又は複数の安定 な化学分子であるもの。 33. 請求の範囲第30項に記載のライブラリーであって、該同定基がオリ ゴヌクレオチドであるもの。 34. 請求の範囲第31項に記載のライブラリーであって、該同定基が、ピ コモルレベルまで識別でき、かつ検出できる1の安定な化学分子又は複数の安定 な化学分子であるもの。 35. 請求の範囲第31項に記載のライブラリーであって、該同定基がオリ ゴヌクレオチドであるもの。 36. 複数の異なった合成レセプターのメンバーを含有する同定基を有する 合成レセプターライブラリーを合成する方法であって、各合成レセプターライブ ラリーのメンバーが、2以上のオリゴマー(これは独立に同じであるか、又は異 なっていてもよく、独立に直鎖、環状又は分岐されうる。)に共有結合的に結合 された多官能性有機テンプレートを含有する単一のタイプの合成レセプターを結 合した固体支持体を含有し、該方法が、 a)反応容器内の固体支持体を多官能性有機テンプレートと反応すること、 b)結合された多官能性有機テンプレートを有する該固体支持体を複数の反応容 器中に分配すること、 c)各反応容器内の固体支持体上の多官能性有機テンプレートを第一のオリゴマ ーモノマーと反応すること、 d)各反応容器内の固体支持体を第一の同定基と反応すること、 e)該固体支持体をプールすること、 f)該プールされた支持体を複数の反応容器に分配すること、 g)各反応容器内の固体支持体上の多官能性有機テンプレートを第二のオリゴマ ーモノマーと反応すること、 h)各反応容器内でプールされた固体支持体を第二の同定基と反応すること、及 び i)(e)から(h)のステップを合成レセプターの各オリゴマーに対して少な くとも1回から20回繰り返すこと を具備した方法。 37. 2以上のオリゴマー(これは独立に同じであるか、又は異なっていて もよく、独立に直鎖、環状又は分岐されうる。)に共有結合的に結合された多官 能性有機テンプレート及び合成レセプターのオリゴマーの分子構造を同定する固 体支持体に結合された1以上の同定基を含有する、1以上の同定基を含有する合 成レセプターを合成する方法であって、 a)第一のタイプの保護基でブロックされた第一のタイプの活性部位及び第二の タイプの保護基でブロックされた第二の活性部位を含有する多官能性固体支持体 を調製すること、 b)該固体支持体を活性化剤と反応し、第一タイプの保護基を除去し、これによ り第一のタイプの活性部位を露出させること、 c)保護された多官能性有機テンプレートを第一のタイプの活性部位にカップリ ングすること、 d)該保護された多官能性有機テンプレートを活性化剤と反応し、第一のタイプ の保護基を除去し、これによって第一のタイプの活性部位を露出させること、 e)保護されたオリゴマーモノマーを該脱保護された多官能性有機テンプレート にカップリングすること、 f)該固体支持体を活性化剤と反応し、第二のタイプの保護基を除去し、これに よって、第二のタイプの活性部位を露出すること、 g)保護された同定基を第二のタイプの活性部位にカップリングすること、及び h)ステップ(d)から(g)を合成レセプターの各オリゴマーに対して1から 20回繰り返すこと、 を具備した方法。 38. 2以上のオリゴマー(これらは、独立に同じであっても、又は異なっ ていてもよく、更に独立に直鎖であっても、環状であっても、又は枝分かれして いてもよい。)に共有結合的に結合された多官能性有機テンプレート、及び合成 レセプターのオリゴマーの分子構造を同定する固体支持体に結合された1以上の 同定基を含有する、1以上の同定基を含有する合成レセプターを合成する方法で あって、該方法が、 a)保護された多官能性有機テンプレートを固体支持体にカップリングすること 、 b)該保護された多官能性有機テンプレートを活性化剤と反応し、保護基を除去 し、これによって活性部位を露出すること、 c)保護されたオリゴマーモノマーを該脱保護された多官能性有機テンプレート にカップリングすること、 d)同定基を固体支持体にカップリングすること、及び e)(b)から(d)のステップを各オリゴマーの合成レセプターに対して1か ら20回繰り返すこと、 のステップを具備する方法。 39. 複数の異なった合成レセプターメンバーを含有する、同定基を有する 合成レセプターライブラリーを製造する方法であって、各合成レセプターライブ ラリーのメンバーが単一のタイプの合成レセプターを結合した固体支持体を含有 し、該単一のタイプの合成レセプターが2以上のオリゴマー(これらは、独立に 同じであっても、又は異なっていてもよく、更に独立に直鎖であっても、環状で あっても、又は枝分かれしていてもよい。)に共有結合的に結合された多官能性 有機テンプレート、及び該合成レセプターを同定する1以上の同定基を含有し、 該方法が、 a)複数の反応容器内の固体支持体を分配すること、 b)各反応容器内の該固体支持体を第一のオリゴマーモノマーと反応すること、 c)各反応容器内の該固体支持体を第一の同定基と反応すること、 d)該固体支持体をプールすること、 e)該プールされた支持体を複数の反応容器に分配すること、 f)各反応容器内の固体支持体を第二のオリゴマーモノマーと反応すること、 g)各反応容器内の該プールされた固体支持体を第二の同定基と反応すること、 h)(d)から(g)のステップを各オリゴマーに対して少なくとも1回から2 0回繰り返すこと、及び i)各反応容器内の固体支持体を多官能性有機テンプレートと反応すること、 のステップを具備する方法。 40. 2以上のオリゴマー(これらは、独立に同じであっても、又は異なっ ていてもよく、更に独立に直鎖であっても、環状であっても、又は枝分かれして いてもよい。)に共有結合的に結合された多官能性有機テンプレート、及び合成 レセプターのオリゴマーの分子構造を同定する固体支持体に結合された1以上の 同定基を含有する、1以上の同定基を有する合成レセプターを合成するための方 法であって、該方法が、 a)保護基でブロックされた活性部位を含有する多官能性固体支持体を調製する こと、 b)該固体支持体を活性化剤と反応し、第一タイプの保護基を除去し、これによ って第一のタイプの活性部位を露出させること、 c)保護されたオリゴマーモノマーを固体支持体の第一のタイプの活性部位にカ ップリングすること、 d)該固体支持体を活性化剤と反応し、第二のタイプの保護基を除去し、これに よって第二のタイプの活性部位を露出させること、 e)保護された同定基を第二のタイプの活性部位にカップリングすること、及び f)(b)から(e)のステップを各オリゴマーに対して1から20回繰り返す こと、 g)該固体支持体上の保護されたオリゴマーを活性化剤と反応し、保護基を除去 し、これによって活性部位を露出すること、 h)多官能性有機テンプレートを該活性部位にカップリングすること、 のステップを具備する方法。 41. 2以上のオリゴマー(これらは、独立に同じであっても、又は異なっ ていてもよく、更に独立に直鎖であっても、環状であっても、又は枝分かれして いてもよい。)に共有結合的に結合された多官能性有機テンプレート、及び該合 成レセプターのオリゴマーの分子構造を同定する固体支持体に結合された1以上 の同定基を含有する、1以上の同定基を有する合成レセプターを合成するための 方法であって、該方法が、 a)保護されたオリゴマーモノマーを固体支持体にカップリングすること、 b)同定基を固体支持体にカップリングすること、及び c)(a)及び(b)のステップを各オリゴマーに対して1から20回繰り返す こと、 d)該固体支持体上の保護されたオリゴマーを活性化剤と反応し、保護基を除去 し、これによって活性部位を露出すること、 e)多官能性有機テンプレートをオリゴマーにカップリングすること、 のステップを具備する方法。 42. 請求の範囲第36、37、38、39、40又は41に記載の方法で あって、該同定基が、ピコモルレベルまで識別でき、かつ検出できる1の安定な 化学分子又は複数の安定な化学分子である方法。 43. 請求の範囲第36、37、38、又は39項に記載の方法であって、 該同定基がオリゴヌクレオチドである方法。 44. 請求の範囲第36、37、38、39、40又は41に記載の方法で あって、各反応容器内の多官能性有機テンプレートにカップリングされた固体支 持体が、まず同定基と反応され、次いで該固体支持体上の該多官能性有機テンプ レートがオリゴマーモノマーと反応される方法。 45. 注目の受容体分子に対して適切な合成レセプターを決定するための合 成レセプターライブラリーをアッセイする方法であって、該方法が、 a)請求の範囲第25項に記載の合成レセプターライブラリーを生じさせること 、 b)該合成レセプターライブラリーと注目の受容体分子とを、該受容体分子が合 成レセプターライブラリーの1以上の適切な合成レセプターと相互作用し、これ らに結合するような条件下で接触すること、 c)受容体分子との結合を示す適切な合成レセプターを単離すること、及び d)適切な合成レセプターの分子構造を決定すること、 のステップを含有する方法。 46. 請求の範囲第45項に記載の方法であって、導入される該受容体分子 がラベルに結合されている方法。 47. 請求の範囲第46項に記載の方法であって、導入された受容体分子に 結合されたラベルが、受容体分子と相互作用する適切な合成レセプターを同定す る方法。 48. 請求の範囲第47項に記載の方法であって、該ラベルが色素、蛍光標 識又は放射性標識である方法。 49. 請求の範囲第47項に記載の方法であって、該受容体分子が、抗体、 ペプチド、タンパク質、炭水化物、核酸、脂質、薬物、金属又は小さな分子であ る方法。 50. 請求の範囲第49項に記載の方法であって、該タンパク質受容体分子 が、ヒト、ウシ、ブタ、トリ、ヒツジ、魚、及びウマ成長ホルモン、及び対応す る天然に存在する成長ホルモンの生物学的活性を有するこれらのポリペプチド類 似体を包含する群から選択される成長ホルモンである方法。 51. 請求の範囲第45項に記載の方法であって、該受容体分子が、全細胞 、ウイルス又はバクテリアに存在する方法。 52. 請求の範囲第45項に記載の方法であって、該受容体分子が、以下の 癌に関連したガンに関係するガン細胞、即ち、メラノーマ、唇、舌、口、咽頭、 食道、胃、小腸、結腸、直腸、肝臓、膵臓、喉頭、肺、骨、結合組織、皮膚、胸 部、子宮、卵巣、前立腺、精巣、膀胱、腎臓、眼、脳、中枢神経系、内分泌腺、 血液及びリンパ組織、又は白血病である方法。 53. 請求の範囲第45項に記載の方法であって、該合成レセプターが、他 の異なった受容体分子の存在下で受容体分子と選択的に結合する方法。 54. 生物学的活性を示す適切な合成レセプターに対して合成レセプターラ イブラリーをアッセイする方法であって、該方法が、 a)請求の範囲第25項に記載の合成レセプターライブラリーを生成すること、 b)in situで合成レセプターライブラリーの適切な合成レセプターの生物学的 活性を検出すること、 c)生物学的活性を示す適切な合成レセプターを単離すること、及び d)ステップc)で単離された適切な合成レセプターの分子構造を決定すること 、 のステップを具備する方法。 55. 請求の範囲第54項に記載の方法であって、該生物学的活性が、細胞 毒性、抗腫瘍活性、抗菌活性、抗ウイルス活性、抗真菌活性、抗寄生虫活性、成 長因子活性、成長阻害活性、ホルモン活性、神経伝達物質活性、免疫調節活性、 調節活性又は酵素活性である方法。 56. 請求の範囲第45項又は第54項に記載の方法であって、注目の活性 が、ナノモルの濃度で決定される方法。 57. 治療剤として使用するための適切な合成レセプターを決定するための 請求の範囲第45項又は第54項に記載の方法。 58. 診断薬として使用するための適切な合成レセプターを決定するための 請求の範囲第45項又は第54項に記載の方法。 59. クロマトグラフィー分離剤として使用するための適切な合成レセプタ ーを決定するための請求の範囲第45項に記載の方法。 60. 請求の範囲第45項に記載の方法であって、該適切な合成レセプター が、遷移状態類似体に選択的に結合する方法。 61. 反応を触媒する適切な合成レセプターに対して合成レセプターライブ ラリーをアッセイするための方法であって、該方法が、 a)請求の範囲第25項に記載の合成レセプターライブラリーを生成すること、 b)触媒された反応生成物が決定されるような基質を該合成レセプターライブラ リーに導入すること、 c)触媒活性を示す適切な合成レセプターを単離すること、及び d)ステップc)で単離された適切な合成レセプターの分子構造を決定すること 、 のステップを具備する方法。 62. 酵素で触媒される反応を阻害する適切な合成レセプターに対して合成 レセプターライブラリーをアッセイするための方法であって、該方法が、 a)請求の範囲第25項に記載の合成レセプターライブラリーを生成すること、 b)in situで注目の反応を触媒する酵素を合成レセプターライブラリーに導入 すること、 c)in situで注目の酵素触媒反応の適切な合成レセプターによって阻害を検出 すること、 d)in situで注目の酵素触媒反応の阻害を示す適切な合成レセプターを単離す ること、及び e)ステップc)で単離された適切な合成レセプターの分子構造を決定すること 、 のステップを具備する方法。 63. 請求の範囲第2項に記載の合成レセプターであって、該多官能性有機 テンプレートが、 であるもの。 64. 請求の範囲第2項に記載の合成レセプターであって、該多官能性有機 テンプレートが、 であるもの。 65. 請求の範囲第1項に記載の合成レセプターであって、該多官能性有機 テンプレートが、 であるもの。
JP7519163A 1994-01-13 1995-01-13 合成レセプター、ライブラリー及びこれらの使用 Pending JPH09511486A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18162894A 1994-01-13 1994-01-13
US08/181,628 1994-01-13
PCT/US1995/000572 WO1995019567A1 (en) 1994-01-13 1995-01-13 Synthetic receptors, libraries and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09511486A true JPH09511486A (ja) 1997-11-18

Family

ID=22665091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7519163A Pending JPH09511486A (ja) 1994-01-13 1995-01-13 合成レセプター、ライブラリー及びこれらの使用

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7067326B2 (ja)
EP (1) EP0739486A4 (ja)
JP (1) JPH09511486A (ja)
AU (1) AU686785B2 (ja)
CA (1) CA2180844A1 (ja)
WO (1) WO1995019567A1 (ja)
ZA (1) ZA95260B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3016496C2 (de) 1980-04-25 1984-06-14 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Verfahren zur Verringerung der Schadstoffemission beim Sintern

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5800992A (en) 1989-06-07 1998-09-01 Fodor; Stephen P.A. Method of detecting nucleic acids
DE69132843T2 (de) 1990-12-06 2002-09-12 Affymetrix Inc N D Ges D Staat Identifizierung von Nukleinsäuren in Proben
US6797522B1 (en) * 1994-01-13 2004-09-28 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Synthetic receptors
US5961923A (en) * 1995-04-25 1999-10-05 Irori Matrices with memories and uses thereof
US6284459B1 (en) 1995-04-25 2001-09-04 Discovery Partners International Solid support matrices with memories and combinatorial libraries therefrom
US6100026A (en) * 1995-04-25 2000-08-08 Irori Matrices with memories and uses thereof
US6255461B1 (en) * 1996-04-05 2001-07-03 Klaus Mosbach Artificial antibodies to corticosteroids prepared by molecular imprinting
DE19619373A1 (de) * 1996-05-14 1997-11-20 Hoechst Ag Neue Substanzbibliothek und damit hergestellte supramolekulare Komplexe
US5780241A (en) * 1996-11-05 1998-07-14 Isis Pharmaceuticals, Inc. Complex chemical libraries
EP1015479A4 (en) * 1997-04-11 2002-07-24 Lilly Co Eli COMBINATIVE SUBSTANCE LIBRARIES OF PEPTIDOMIMETIC MACROCYCLES AND THE RELATED METHODS
US6890624B1 (en) * 2000-04-25 2005-05-10 Nanogram Corporation Self-assembled structures
AU1556099A (en) * 1997-12-12 1999-07-05 Novo Nordisk A/S Cholic acid-based scaffolds for multidimensional molecular presentation of peptides
US6767904B2 (en) 1998-03-06 2004-07-27 Bringham Young University Steroid derived antibiotics
WO1999044616A1 (en) * 1998-03-06 1999-09-10 Brigham Young University Steroid derived antibiotics
US6350738B1 (en) 1998-03-06 2002-02-26 Brigham Young University Steroid derived antibiotics
US6703381B1 (en) * 1998-08-14 2004-03-09 Nobex Corporation Methods for delivery therapeutic compounds across the blood-brain barrier
US6420591B1 (en) * 1999-10-04 2002-07-16 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Carbamates and compositions thereof, and methods for their use for treating cancer, inflammation, or a viral infection
DE60227361D1 (de) * 2001-01-19 2008-08-14 Centocor Inc Computer vermitteltes assembly von polynucleotiden kodierend für ein zielgerichtetes polypeptide
DE10105041A1 (de) * 2001-02-05 2002-08-14 Tell Pharm Ag Hergiswil Tripeptide und Tripeptid-Derivate für die Behandlung neurodegenerativer Krankheiten
DE10105038B4 (de) * 2001-02-05 2005-07-07 Neurotell Ag Tripeptid-Derivate für die Behandlung von postläsionalen Krankheiten des Nervensystems
JP3893030B2 (ja) * 2001-04-18 2007-03-14 独立行政法人科学技術振興機構 細菌内毒素吸着剤及びそのスクリーニング方法
US7605177B2 (en) * 2001-05-24 2009-10-20 Neuren Pharmaceuticals Limited Effects of glycyl-2 methyl prolyl glutamate on neurodegeneration
US7041314B2 (en) 2001-05-24 2006-05-09 Neuren Pharmaceuticals Ltd. GPE analogs and peptidominetics
US7714020B2 (en) * 2001-05-24 2010-05-11 Neuren Pharmaceuticals Limited Treatment of non-convulsive seizures in brain injury using G-2-methyl-prolyl glutamate
US20070004641A1 (en) * 2001-05-24 2007-01-04 Neuren Pharmaceuticals Limited Cognitive enhancement and cognitive therapy using glycyl-L-2-methylprolyl-L-glutamate
WO2002102820A1 (en) 2001-06-20 2002-12-27 Nuevolution A/S Nucleoside derivatives for library preparation
US7504364B2 (en) * 2002-03-01 2009-03-17 Receptors Llc Methods of making arrays and artificial receptors
US7413854B2 (en) 2002-03-15 2008-08-19 Nuevolution A/S Method for synthesising templated molecules
EP1543157A4 (en) * 2002-07-24 2006-11-15 Ptc Therapeutics Inc METHODS FOR IDENTIFYING SMALL MOLECULES MODULATING PREMATURE TRANSLATION TERMINATION AND DEGRADATION OF INDUCED MRNA BY NON-SENSE MUTATION
US10730906B2 (en) * 2002-08-01 2020-08-04 Nuevolutions A/S Multi-step synthesis of templated molecules
TWI331922B (en) * 2002-08-09 2010-10-21 Ipsen Pharma Sas Growth hormone releasing peptides
US20050037429A1 (en) * 2003-03-28 2005-02-17 Receptors Llc Artificial receptors including reversibly immobilized building blocks and methods
US20040137481A1 (en) * 2002-09-16 2004-07-15 Receptors Llc Artificial receptor building blocks, components, and kits
US20060057625A1 (en) * 2002-09-16 2006-03-16 Carlson Robert E Scaffold-based artificial receptors and methods
US20050170385A1 (en) * 2002-09-16 2005-08-04 Receptors Llc Artificial receptors including gradients
US20050037428A1 (en) * 2002-09-16 2005-02-17 Receptors Llc Artificial receptors including reversibly immobilized building blocks, the building blocks, and methods
US7469076B2 (en) * 2003-09-03 2008-12-23 Receptors Llc Sensors employing combinatorial artificial receptors
US20050037381A1 (en) * 2002-09-16 2005-02-17 Receptors Llc Artificial receptors, building blocks, and methods
US20050136483A1 (en) * 2003-09-03 2005-06-23 Receptors Llc Nanodevices employing combinatorial artificial receptors
AU2003266932B2 (en) * 2002-09-27 2009-04-09 Mpm-Holding Aps Spatially encoded polymer matrix
EP3299463B1 (en) 2002-10-30 2020-10-21 Nuevolution A/S Enzymatic encoding
WO2004056994A2 (en) 2002-12-19 2004-07-08 Nuevolution A/S Quasirandom structure and function guided synthesis methods
WO2004074429A2 (en) 2003-02-21 2004-09-02 Nuevolution A/S Method for producing second-generation library
EP1613737A4 (en) * 2003-03-28 2008-12-03 Receptors Llc ARTIFICIAL RECEPTORS COMPRISING REVERSIBLE IMMOBILIZED CONSTRUCTION BLOCKS AND METHODS
WO2005026387A1 (en) 2003-09-18 2005-03-24 Nuevolution A/S A method for obtaining structural information concerning an encoded molecule and method for selecting compounds
US20050261475A1 (en) * 2004-02-13 2005-11-24 Harvard Medical School Solid-phase capture-release-tag methods for phosphoproteomic analyses
US20090239211A1 (en) * 2004-02-17 2009-09-24 Nuevolution A/S Method For Enrichment Involving Elimination By Mismatch Hybridisation
US7850676B2 (en) 2004-04-19 2010-12-14 The Invention Science Fund I, Llc System with a reservoir for perfusion management
US9801527B2 (en) 2004-04-19 2017-10-31 Gearbox, Llc Lumen-traveling biological interface device
US7998060B2 (en) 2004-04-19 2011-08-16 The Invention Science Fund I, Llc Lumen-traveling delivery device
US8361013B2 (en) 2004-04-19 2013-01-29 The Invention Science Fund I, Llc Telescoping perfusion management system
US8353896B2 (en) 2004-04-19 2013-01-15 The Invention Science Fund I, Llc Controllable release nasal system
US8092549B2 (en) 2004-09-24 2012-01-10 The Invention Science Fund I, Llc Ciliated stent-like-system
US9011329B2 (en) 2004-04-19 2015-04-21 Searete Llc Lumenally-active device
US8337482B2 (en) 2004-04-19 2012-12-25 The Invention Science Fund I, Llc System for perfusion management
US8024036B2 (en) 2007-03-19 2011-09-20 The Invention Science Fund I, Llc Lumen-traveling biological interface device and method of use
US8000784B2 (en) 2004-04-19 2011-08-16 The Invention Science Fund I, Llc Lumen-traveling device
WO2006029234A1 (en) 2004-09-03 2006-03-16 Receptors Llc Combinatorial artificial receptors including tether building blocks
WO2006029383A2 (en) * 2004-09-11 2006-03-16 Receptors Llc Combinatorial artificial receptors including peptide building blocks
TWI428937B (zh) * 2005-08-12 2014-03-01 Cambrios Technologies Corp 以奈米線為主之透明導體
LT3305900T (lt) 2005-12-01 2021-11-10 Nuevolution A/S Fermentiniai kodavimo būdai didelių bibliotekų efektyviai sintezei
US20110172826A1 (en) * 2005-12-14 2011-07-14 Amodei Dario G Device including altered microorganisms, and methods and systems of use
US8682619B2 (en) * 2005-12-14 2014-03-25 The Invention Science Fund I, Llc Device including altered microorganisms, and methods and systems of use
US8734823B2 (en) * 2005-12-14 2014-05-27 The Invention Science Fund I, Llc Device including altered microorganisms, and methods and systems of use
US8278094B2 (en) 2005-12-14 2012-10-02 The Invention Science Fund I, Llc Bone semi-permeable device
US20110182859A1 (en) * 2010-01-22 2011-07-28 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Compositions and methods for therapeutic delivery with microorganisms
US20120035437A1 (en) 2006-04-12 2012-02-09 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Navigation of a lumen traveling device toward a target
US20080058785A1 (en) 2006-04-12 2008-03-06 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Autofluorescent imaging and target ablation
US20100022487A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Method, device, and kit for maintaining physiological levels of steroid hormone in a subject
US20100022494A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Method, device, and kit for maintaining physiological levels of steroid hormone in a subject
US20100061976A1 (en) * 2008-07-24 2010-03-11 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Method for treating or preventing osteoporosis by reducing follicle stimulating hormone to cyclic physiological levels in a mammalian subject
US20100022497A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Method for treating or preventing a cardiovascular disease or condition utilizing estrogen receptor modulators based on APOE allelic profile of a mammalian subject
US9187330B2 (en) 2008-09-15 2015-11-17 The Invention Science Fund I, Llc Tubular nanostructure targeted to cell membrane
US20100137844A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Delivery devices for modulating inflammation
US20100136096A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Systems for modulating inflammation
US20100136097A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Systems for modulating inflammation
US20100137246A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Anti-inflammatory compositions and methods
US20100136095A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Systems for modulating inflammation
US20100136094A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Systems for modulating inflammation
US20100135983A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Anti-inflammatory compositions and methods
US20110295090A1 (en) 2008-12-04 2011-12-01 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Systems, devices, and methods including implantable devices with anti-microbial properties
US8454547B2 (en) 2009-02-25 2013-06-04 The Invention Science Fund I, Llc Device, system, and method for controllably reducing inflammatory mediators in a subject
US8317737B2 (en) * 2009-02-25 2012-11-27 The Invention Science Fund I, Llc Device for actively removing a target component from blood or lymph of a vertebrate subject
US8758330B2 (en) 2010-03-05 2014-06-24 The Invention Science Fund I, Llc Device for actively removing a target cell from blood or lymph of a vertebrate subject
US8167871B2 (en) * 2009-02-25 2012-05-01 The Invention Science Fund I, Llc Device for actively removing a target cell from blood or lymph of a vertebrate subject
US20100303733A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Systems, devices, methods, and compositions including ferromagnetic structures
US8154285B1 (en) 2009-05-29 2012-04-10 The Invention Science Fund I, Llc Non-external static magnetic field imaging systems, devices, methods, and compositions
US8063636B2 (en) * 2009-05-29 2011-11-22 The Invention Science Fund I, Llc Systems, devices, methods, and compositions including targeted ferromagnetic structures
US8058872B2 (en) 2009-05-29 2011-11-15 The Invention Science Fund I, Llc Systems, devices, methods, and compositions including functionalized ferromagnetic structures
US8106655B2 (en) * 2009-05-29 2012-01-31 The Invention Science Fund I, Llc Multiplex imaging systems, devices, methods, and compositions including ferromagnetic structures
US8898069B2 (en) * 2009-08-28 2014-11-25 The Invention Science Fund I, Llc Devices and methods for detecting an analyte in salivary fluid
US9024766B2 (en) * 2009-08-28 2015-05-05 The Invention Science Fund, Llc Beverage containers with detection capability
US11225655B2 (en) 2010-04-16 2022-01-18 Nuevolution A/S Bi-functional complexes and methods for making and using such complexes
AU2014268417A1 (en) 2013-05-23 2015-11-26 Iphenotype Llc Methods and systems for assisting persons, product providers and/or service providers
WO2021018899A1 (en) 2019-07-29 2021-02-04 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Use of gdf15 as a marker for exercise management

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4354972A (en) * 1981-06-29 1982-10-19 Kaiser Emil T Synthesis of steroids
ATE81722T1 (de) * 1984-07-24 1992-11-15 Coselco Mimotopes Pty Ltd Verfahren zur bestimmung von mimotopen.
NZ215865A (en) * 1985-04-22 1988-10-28 Commw Serum Lab Commission Method of determining the active site of a receptor-binding analogue
US5133866A (en) * 1988-03-24 1992-07-28 Terrapin Technologies, Inc. Method to identify analyte-bending ligands
US5225533A (en) * 1988-05-02 1993-07-06 The Regents Of The University Of California General method for producing and selecting peptides with specific properties
US5010175A (en) * 1988-05-02 1991-04-23 The Regents Of The University Of California General method for producing and selecting peptides with specific properties
US5266684A (en) * 1988-05-02 1993-11-30 The Reagents Of The University Of California Peptide mixtures
US5366862A (en) * 1990-02-14 1994-11-22 Receptor Laboratories, Inc. Method for generating and screening useful peptides
US5182366A (en) * 1990-05-15 1993-01-26 Huebner Verena D Controlled synthesis of peptide mixtures using mixed resins
US5252296A (en) * 1990-05-15 1993-10-12 Chiron Corporation Method and apparatus for biopolymer synthesis
US5650489A (en) * 1990-07-02 1997-07-22 The Arizona Board Of Regents Random bio-oligomer library, a method of synthesis thereof, and a method of use thereof
WO1992009300A1 (en) * 1990-11-21 1992-06-11 Iterex Pharmaceuticals Ltd. Partnership Synthesis of equimolar multiple oligomer mixtures, especially of oligopeptide mixtures
DE69132843T2 (de) * 1990-12-06 2002-09-12 Affymetrix Inc N D Ges D Staat Identifizierung von Nukleinsäuren in Proben
AU669489B2 (en) * 1991-09-18 1996-06-13 Affymax Technologies N.V. Method of synthesizing diverse collections of oligomers
US5270170A (en) * 1991-10-16 1993-12-14 Affymax Technologies N.V. Peptide library and screening method
US5240680A (en) * 1991-12-19 1993-08-31 Chiron Corporation Automated apparatus for use in peptide synthesis
AU3816993A (en) * 1992-03-19 1993-10-21 Regents Of The University Of California, The Multiple tag labeling method for DNA sequencing
US5573905A (en) * 1992-03-30 1996-11-12 The Scripps Research Institute Encoded combinatorial chemical libraries
AU4779493A (en) * 1992-07-21 1994-02-14 Bunsen Rush Laboratories Inc. Oligomer library formats and methods relating thereto
US5470753A (en) * 1992-09-03 1995-11-28 Selectide Corporation Peptide sequencing using mass spectrometry
US5288514A (en) * 1992-09-14 1994-02-22 The Regents Of The University Of California Solid phase and combinatorial synthesis of benzodiazepine compounds on a solid support
US5840485A (en) * 1993-05-27 1998-11-24 Selectide Corporation Topologically segregated, encoded solid phase libraries
NZ267843A (en) 1993-05-27 1997-10-24 Selectide Corp Libraries of synthetic test compound attached to separate phase synthesis supports
WO1995013538A1 (en) * 1993-11-12 1995-05-18 Operon Technologies, Inc. Methods of producing and screening complex chemical libraries

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3016496C2 (de) 1980-04-25 1984-06-14 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Verfahren zur Verringerung der Schadstoffemission beim Sintern

Also Published As

Publication number Publication date
CA2180844A1 (en) 1995-07-20
EP0739486A4 (en) 1998-09-09
EP0739486A1 (en) 1996-10-30
ZA95260B (en) 1995-09-28
AU686785B2 (en) 1998-02-12
US20030104360A1 (en) 2003-06-05
US5804563A (en) 1998-09-08
WO1995019567A1 (en) 1995-07-20
US7067326B2 (en) 2006-06-27
AU2156595A (en) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09511486A (ja) 合成レセプター、ライブラリー及びこれらの使用
US6797522B1 (en) Synthetic receptors
Wennemers et al. Diketopiperazine receptors: a novel class of highly selective receptors for binding small peptides
Yoon et al. Sequence-selective peptide binding with a synthetic receptor
US5635598A (en) Selectively cleavabe linners based on iminodiacetic acid esters for solid phase peptide synthesis
AU686186B2 (en) Topologically segregated, encoded solid phase libraries
JPH08506175A (ja) タグでコードされる複合体の組合せ化学ライブラリー
JPH10502614A (ja) タグでコードされる複合体の組合せ化学ライブラリー
JP3249178B2 (ja) C末端のアザアミノ酸アミドを含有するペプチドの固相合成法
JP2002501474A (ja) 組合わせ化学合成に使用するための結合タグ
Braxmeier et al. Identification of sequence selective receptors for peptides with a carboxylic acid terminus
JP4625603B2 (ja) テンプレートを固定したβヘアピンループ類似物の合成
Krattiger et al. Using Catalyst–Substrate Coimmobilization for the Discovery of Catalysts for Asymmetric Aldol Reactions in Split‐and‐Mix Libraries
Arienzo et al. Combinatorial libraries of diamidopyridine-derived ‘tweezer’receptors and sequence selective binding of peptides
Michaelis et al. Ring‐Opening Cross‐Metathesis (ROCM) as a Novel Tool for the Ligation of Peptides
WO1999031124A1 (en) Cholic acid-based scaffolds for multidimensional molecular presentation of peptides
JP4793714B2 (ja) 新規クロスリンカー化合物
KR100232396B1 (ko) 보호기, 이 기로 보호된 화합물 및 보호된 화합물상에 보호기를 그라프트하기 위한 장치
Wennemers Encoded combinatorial chemistry: a tool for the study of selective intermolecular interactions
Iorio III Chemosensors and chemosensor libraries for tripeptides
Chen et al. Gram-scale preparation of DAMGO by typical solid phase synthesis
Castillo-Aponte An Investigation into the Effect of Backbone Amide Linker Position on the Solid Phase Peptide Synthesis of a Cyclic Pentapeptide
박용준 Preparation of PEGylated Core-Shell Type Polymer Supports for Peptide Synthesis and Immunoglobulin G Purification
Kumar et al. Photocleavable 2-nitrobenzylamino anchored polystyrene-butanediol dimethacrylate supports for the synthesis of protected peptides, peptide amides and peptide N-alkyl amides
Blodgett Novel methods in chromatographic separations: New* chiral stationary phases and molecular tagging