JPH09509793A - 無線伝送により商品情報を提供する方法および装置 - Google Patents

無線伝送により商品情報を提供する方法および装置

Info

Publication number
JPH09509793A
JPH09509793A JP7509920A JP50992095A JPH09509793A JP H09509793 A JPH09509793 A JP H09509793A JP 7509920 A JP7509920 A JP 7509920A JP 50992095 A JP50992095 A JP 50992095A JP H09509793 A JPH09509793 A JP H09509793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio frequency
frequency signal
information
product
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7509920A
Other languages
English (en)
Inventor
イー. クリューガー,トーマス
エル. アストロフ,ケネス
Original Assignee
シアトル、シリコン、コーポレーション
イー. クリューガー,トーマス
エル. アストロフ,ケネス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シアトル、シリコン、コーポレーション, イー. クリューガー,トーマス, エル. アストロフ,ケネス filed Critical シアトル、シリコン、コーポレーション
Publication of JPH09509793A publication Critical patent/JPH09509793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • G06K19/0702Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement including a battery
    • G06K19/0704Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement including a battery the battery being rechargeable, e.g. solar batteries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • G06K17/0022Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07701Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier comprising an interface suitable for human interaction
    • G06K19/07703Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier comprising an interface suitable for human interaction the interface being visual
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10019Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
    • G06K7/10029Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot
    • G06K7/10039Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot interrogator driven, i.e. synchronous
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 無線周波数送信により商品に関する情報を供給する方法と装置である。上位コンピュータはある商品に関連する情報を無線周波数送信器に転送する。その情報は対応する商品のラベルに組み込まれている送受信器に発信される。このラベルは、商品を保持しているコンドラの棚の近くに置かれている。送信器から送受信器への送信は、1つまたは複数の中継器を介して実行される。他の商品のラベル送受信器は、上位コンピュータの命令に基づいて、中継器として動作可能である。目的のラベル送受信器が商品に関する情報を正確に受信すると、この送受信器は、その情報が送受信器にとどくのと同じ送信経路に沿って、肯定応答を上位コンピュータに戻す。送受信器は、ラベルの中の商品に関連する情報を記憶する。送受信器とラベルは周辺光を電気エネルギに変換する光電池により電源が入る。周辺光が減じると、電気エネルギを保存するために、送受信器が最初にオフになる。さらに電気エネルギを保存しなければならない場合、ラベル表示が次にオフになる。周辺光が増えると、ディスプレイ、次に送受信器がオンにもどることになる。

Description

【発明の詳細な説明】 無線伝送により商品情報を提供する方法および装置 発明の利用分野 本発明は一般的には商品情報を提供する方法と装置に関し、具体的には、無線 伝送により商品に関する情報を提供する方法と装置に関する。 発明の背景 通常、スーパーマーケットなどの商店での商品の売れ行きは、消費者へ適切に 商品を示したかどうかに左右される。したがって、こうした商品は、消費者が選 択できるように棚に陳列されているのが普通である。当然のことながら、商品が 魅力的に見えることに加えて、適切に商品が識別されることとその価格が商品の 販売に重要な要素である。したがって、販売者は、各商品とその価格を正確に見 分けられるように商品を販売しているので、消費者は商品とその価格についてよ く知ったうえで決定できる。 商品を消費者に訴える他の要素は、商品の位置である。販売者は商品を陳列す るのに2つの策があることに気づいている。重要なのは、商品が店内(およびチ ェーン店内)の同じ場所に置かれていることであり、さらに重要なのは、季節の 品だとか特売品であるといった特別な訴求力で商品が印象づけられることである 。したがって、ある店の中に2個所以上においてある商品もある。その内、1つ はその商品がいつも置かれている場所である。他は、特売の時に使用される目立 つ所である。さらに、そういった商品の位置を徐々に変えていくことにも販売者 はすでに気づいている。 結果として、販売者には、ラベルが商品の価格と位置を示しているようにラベ ル付け方法が容易に変えられることが重要となる。たとえば、ある商品の定期的 な値段の変更が示せるように棚ラベルを変えられるようにすべきである。さらに 、棚ラベルは、特売の品の配列が変わるにつれて異なる商品にラベルを付けられ るよう可変であることが望ましい。 さらに、在庫の追跡を容易にし値段の変更を極めて容易にしたユニバーサル商 品コード(バーコード)など商品識別システムから過大な利益を享受できること を販売者は気づいている。というのも、オフィス内のコンピュータで値段を変え ると即座にレジでその変わった値段を商品に課することが必要なためである。し たがって、特定の商品の流れを追跡するのに使用可能なラベル付けシステムを備 えると有益である。というのも、その商品の再仕入れや再注文が容易になり、適 切な在庫が維持できるからである。 これまで多くのラベル付けシステムが提案されてきた。あるシステムでは、商 品の識別および値段の情報を適切なラベルに付与する複数の電力線と1つまたは 複数のデータ線に接するように複数のラベルを棚装置の端に配置することができ る。このシステムの問題点は、特別な棚が複数個必要であり、そうした棚が外部 にさらされているので、偶然または故意に損傷をこうむりやすい。こうしたシス テムは、客に電気ショックを与える危険性もある。 他のシステムでは、上記のように、棚の中に配置されたリード線から棚装置に 電力投入して、特別に配置された光送信器により商品識別と値段情報がラベルに 送信できる。しかし、このシステムの問題点は、すべてのラベルが適切に再プロ グラムされたことを確認するのが常に可能であるわけではないことである。その 理由は、光線がほんの端にしか当たらないラベル位置もあり、ミスプログラムが 発生するかもしれないし、所定のラベルの再プログラムに失敗するかもしれない 。さらに、光システムは、比較的電力を浪費する。さらに、棚装置が棚の中に配 置されたリード線から電力投入されない場合には、光システムはうまく動作しな い。 バッテリーによるラベル付けシステムは、当然のことながら、ラベルの不作動 の可能性を最小にするために、バッテリーを定期的に取り替えなければならない 。したがって、こうしたラベル付けシステムに電力を維持する手段を提供するこ とが重要となってくる。さらに、バッテリーをしばしば取り替えると、廃棄バッ テリーの環境への悪影響が発生する。 以上のことから、それほど電力を消費することなく信頼してプログラム可能な プログラム式ラベルを安価に供給できるラベル付けシステムを備えることは有益 である。 発明の要約 本発明のある態様によると、本発明は、上位コンピュータと第1商品指示器の 間で情報を通信する装置である。本装置は、情報を無線周波数信号に変換する変 換器と無線周波数信号を発信する発信器を含む。本装置はさらに、無線周波数信 号を受信し再送信する第1電気回路を含む。その上、本装置は、再送信された無 線周波数信号を受信する受信器と受信された再送信無線周波数信号を変換して無 線周波数信号に含まれた情報を作成する信号変換器を含む。 本発明の別の態様によると、本発明は、上位コンピュータと商品指示器の間で 情報を通信する装置であり、商品指示器は周辺光のエネルギが及ぶ範囲に置かれ ている。本装置は、情報を無線周波数信号に変換し無線周波数信号を送信する第 1電気回路を含む。本装置はさらに、周辺光のエネルギを受け取りそれから電気 エネルギを作り、商品指示器に送る変換器を含む。さらに、本装置は、無線周波 数信号を受信し再送信する送受信器を含む。この送受信器は周辺光のエネルギの 及ぶ範囲に置かれている。 本発明のさらに別の態様によると、本発明は、商品に関する情報を記憶する商 品指示器である。商品指示器は、商品に関する情報とその商品を示すアドレスを 含む無線周波数信号を受信する受信器と、商品指示器に関連する特定の商品に関 する情報を電子的に記憶する記憶装置と、商品指示器が関わる特定の商品に関す る情報を表示するディスプレイとを含む。商品指示器はさらに、前記の受信器、 記憶装置およびディスプレイへ電気エネルギを供給するエネルギ源と、無線周波 数信号を受信する手段、ディスプレイおよび記憶装置とにエネルギ源が電気エネ ルギを供給できるかどうかを判定する電子回路と、エネルギ源が電気エネルギを 受信器、ディスプレイ、記憶装置すべてに供給できない場合に電気エネルギの配 電を制御する制御装置とを含む。 本発明のさらに他の態様によると、本発明は、上位コンピュータと第1商品指 示器の間で情報を通信する方法である。本方法は、情報を無線周波数信号に変換 する工程(a)と、無線周波数信号を送信する工程(b)と、無線周波数信号を 受信し送信する工程(c)と、再送信された無線周波数信号を受信する工程(d )と、受信された再送信無線周波数信号を変換して無線周波数信号に含まれた情 報を作成する工程(e)とを含む。 図面の簡単な説明 図1は無線伝送により商品に関する情報を提供するのに使用するシステム全体 を示す構成図である。図1Aは、本発明に関連して使用されるラベルの透視断面 図である。 図2は図2Aと図2Bが配置される方法を示す概略図である。 図2Aは、図1に示すシステムと使用される商品情報送受信器の概略構成図の 第1の部分である。 図2Bは、図1に示すシステムと使用される商品情報送受信器の概略構成図の 第1の部分である。 図3は、本発明のシステムのプログラミングを説明する流れ図である。 図4は、本発明のシステムのラベルのプログラミングを説明する流れ図である 。 好ましい実施の形態の詳細な説明 図1は、無線周波数信号により商品を識別するのに使用するラベル付けシステ ムの全体を示す構成図である。図1Aは、本発明に関連して使用されたラベルの 透視断面図である。ラベル付けシステム10は、複数のコンドラ12を備えてい る。各コンドラ12には複数個の棚14が含まれており、各棚の端部16は、着 脱可能なプログラム式ラベル18が取付けられるように形造られている。各ラベ ル18には、無線周波数受信/送信アンテナ40、液晶ディスプレイ(LCD) 70、光電池72、及び(以後に説明される)様々な他の電子構成要素を備えて いる。各ラベル18の外観は、コネティカット州Darienにある電子小売りシステ ムインターナショナル社(Electronic Retailing Systems International)で販 売されているラベルに極めてよく似ている。LCD70と光電池72は、ラベル 18の外部に置かれているが、アンテナ40(フェライト磁心アンテナ)および 様々な電子構成要素はラベル18の内部に置かれている。プログラム式ラベル1 8は、許可のない人が棚14から外すのが難しいように設計されている。 各ラベル18には、32ビットの固有のアドレスが割り当てられている。この アドレスは、製造中にラベル18に指定されて、ラベル18中のラベルIDレジ スタで保持されている。この指定は、ラベルのプリント基盤内のリンクを切った り、ラベル18に内蔵されているASCIの特殊なコードにより行われる。各ラ ベル18は、LCD70に表示される情報など他の情報も含んでいる。この他の 情報とは、商品の値段、商品単価、特徴(その商品に割り当てられた棚の広さ、 望ましい注文個数、その商品の1週間の動き、およびその商品個数の変化)など である。 ラベル付けシステム10には、在庫量、値段および商品識別情報を記憶した上 位コンピュータ20も備えられている。上位コンピュータ20には複数の送信器 20が接続されており、商品の値段と識別情報をコンピュータ20から受け取っ たり、こうした情報を含む無線周波数信号を店の天井26(または他の適当な面 )に適切に配置された複数個の中継器に送信する。無線周数波信号は、John Pro ak is(MacGraw-Hill社)による「ディジタル通信の基礎および応用(Digital Comm unications Fundamentals and Applications))およびBernard Sklar(Prentic e-Hall社)による「デイジタル通信(Digital Communications))」に記載された 標準ディジタル通信技術にしたがって作成可能である。 無線周波数信号は、少なくとも150フィートまでの範囲でラベル18を動か せる。こうした信号の中心周波数は、13、27または49MHzの中から選択で きる。中心周波数を低くすると、ラベル18のASCIが消費する電力を低下さ せることができ、ASCI設計のリスクが低下し、無線周波数の偏向や反射によ る無線有効範囲が広くなることが考えられる。さらに、周波数の干渉の可能性も 考慮すべきである。中心周波数は、以下に説明するラベル18中の合成器により 設定される。中心周波数の最小受け入れ可能数は2である。5以上が最適である 。ラベル18は初期設定中心周波数で動作を開始するが、上位コンピュータ20 により制御されたベースシステムにより他の周波数に再プログラム可能である。 ラベル付けシステム10は、ラベル18からアドレスを検索するのに使用でき る励磁器150も備えている。励磁器150により、ラベル18は自己検査を実 行し、ラベル18に記憶された別の情報を供給する。最後に、励磁器150は完 全にラベル18をプログラムできる。励磁器150は上位コンピュータ20に接 続されており、そのコンピュータ20から命令を受け取り、ラベル18から検索 した情報をそのコンピュータ20へ送信する。 励磁器150には、マイクロプロセッサ152、電源154および送受信器1 56が備えられている。マイクロプロセッサ152と送受信器156は電源15 4から電力を受け取る。マイクロプロセッサ152には、上位コンピュータ20 からのデータとラベル18からのデータが記憶できるメモリがある。マイクロプ ロセッサ152は、上位コンピュータ20からの直接のコマンドの下で、または 上位コンピュータ20からダウンロードされたマイクロプロセッサのメモリのコ マンドで動作し、送受信器156を動かして無線周波数信号(以下、RF信号と もいう)を近くのラベル18へ向けて送信させる。RF信号にはコマンドが含ま れている。 付近のラベル18は複数の方法の1つでRF信号に応答する。たとえば、コマ ンドがプロンプトコマンドである場合、ラベル18は、情報を含む戻りRF信号 を、励磁器150に戻す。この情報には、ラベル18に記憶されたデータ(たと えば、ラベルのアドレス)が含まれている。励磁器150の送受信器156は、 戻りRF信号を受信し、マイクロプロセッサ152は戻りRF信号を処理し、含 まれている情報を判断する。次いで、励磁器150はマイクロプロセッサ152 のメモリに情報を記憶したり、その情報を上位コンピュータ20に送り戻す。ラ ベル18は、マイクロプロセッサ152のメモリに記憶されたプログラムに含ま れている自己検査を実行し、ラベル18の電子構成要素を起動させて、次いで、 戻りRF信号を介して励磁器150に報告を発行する。 希望があれば、励磁器150は、手持ち型にすることもでき、ラベル18が装 着されると使用できる。励磁器はRF信号をラベル18に送信し、ラベル18に そのアドレスを発信させる。それはまるでラベル18が情報を含むRF信号の受 信を確認したかのようである。この特色は、まず、ラベル18をプログラムする ときに有益である、というのはラベル18には、そのラベルが関わる商品を記述 する紙のタグを付けられるからである。このタグには、商品の説明と万国商品コ ード(UPC)バーコードが印刷されている。バーコードが上位コンピュータ2 0に接続されたバーコード走査器により読み取られ、ラベル18がそのアドレス を作成するよう動作すると、ラベル18が同じ処理を繰り返すことで他の商品に 関連づけられるまで、上位コンピュータ20はそのラベルのアドレスをその商品 に関連づける。 信号には、商品情報と共に、ラベル18のどれがどの情報を受け取るかを判定 するアドレス情報が含まれる。 無線周波数信号はラベル18により受信される。そのアドレス情報は受信され たラベルのアドレスと比べて確認される。ラベル18は適切なアドレスをもって おり、無線周波数信号の情報の残りを受信し、肯定応答信号(ACK)を送信す る。この信号は、無線周波数と同じ送信器と中継器の列をたどって上位コンピュ ータ20に戻る。ただし、順序は逆である。これは「エラーに基づく再送信」シ ステムと呼ばれる。受信器28は送信器22に内蔵可能である。 各ラベル18が対応する信号を受信したことを確認するために、ラベル18は さらに、第2中継器のネットワークを形成する。ラベル18は受信したすべての 信号を処理し、再送信するよう命じられてない信号でも再送信できるような装備 を備えている。この方法で、すべてのラベル18は複数の経路を介して各レベル に向けられた信号を受信できるので、ラベルが必要なプログラミング情報の受信 に失敗する可能性を大幅に下げる。各信号には、信号の宛先または発信場所、信 号に込められた命令、信号が搬送するデータ、送信されたのと同じ信号が正しく 受信されたかどうか検査する巡回冗長検査(CRC)など重要な情報をもつ様々 なフィールドがある。信号が一連の中継器を介して送信器からラベル18に送ら れると、各中継器は目的のアドレスをしるして、ACK信号が戻ってくるのを待 つ。したがって、上位コンピュータが接続された受信器がACK信号を受信する と、信号のアドレスはACK信号の発信場所を示している。 データは、毎秒10キロビットでラベル18に送信される。エラー検出が行わ れていれば、最小のエラービット率は約10-9である。光電池72は照度が約2 0ルクスを越えると反応する。ラベル付けシステム10は送信信号を暗号化する ことで機密を保全することもできる。IEEE802.11による基準である多 項式1+x-4+x-7が考えられている。 ラベル18を移動可能にするのも望ましい。すなわち、各ラベル18がある棚 14から他の希望の棚14に再配置可能にする。したがって、各ラベル18とも 、移動可能な電気エネルギ変換器と光電池72を備えてなけれぱならない。光電 池72は、周辺光エネルギを電気エネルギに変換して、接続されたラベル18に 必要な電気エネルギを供給可能である。 ラベル18は、特別な性能が要求される条件下に置かれる。たとえば、ラベル 18が使用されている店の中が極めて明るい場合であっても、ラベル18とその 主光源の間に偶然客がはいり、あるラベル18が陰になり、ラベル18の電気エ ネルギが低下することもある。この妨害状態が長く続きすぎると、影響のあるラ ベル18は電力低下モードをとり、そのラベルの送受信器34の電源をきる。ラ ベル18が長く物陰に入り過ぎると、そのラベル18は次に、そのディスプレイ 36の電源をきり、内部メモリの情報を保持するだけになる。 通常は、後に示した状態は、夜中に店が閉まり店の明かりが消されているとき に、続くものである。こうした状態では、ラベル18は、その光電池72が再び 適切な量の周辺光エネルギを受け取るときには逆転して低電力消費状態となって いる。光エネルギの量が増加するにつれて、ラベル18は最初にそのディスプレ イを動かし始める。利用可能な光エネルギの量が増加し続けると、ラベル18は つぎに、その受信器(および装着されていれば、送信器)の電源を入れ、再度、 ラベルの機能がすべて動作するようになる。 図2は、図2Aと図2Bの配置方法を示す概略図である。図2Aは、図1に示 すシステムに使用された商品情報送受信器の概略図の第1部分である。図2Bは 、図1に示すシステムに使用された商品情報送受信器の概略図の第2部分である 。送受信器38は、単一の特定用途向けIC(ASIC)チップに内蔵可能であ り、商品とラベルアドレスの情報を含む無線周波数信号と肯定応答情報を含む無 線周波数信号を送受信するのに使用されるアンテナ40(図示せず)に接続され ている。送受信器38には、中央制御装置42、電圧制御発信器(VCO)兼周 波数 合成器44、受信器論理回路46、増幅器/FSK復調器48、受信器論理回路 50、アドレス及び制御マルチプレクサ52、およびデータ保存レジスタ54と 56が備えられている。 さらに、送受信器38には、ディスプレイコントローラ58、クロック回路6 0、電圧生成器62、タイマブロック64、電力モニタ66が備えられている。 送受信器38は外部バンドパスフィルタ68、ラベル確認レジスタ(図示せず) 、液晶ディスプレイ70(図示せず)、公知の水晶発振器71、光電池72(図 示せず)、並びに50マイクロファラッドのコンデンサ74(図示せず)に接続 されている。外部バンドパスフィルタ68は32KHz幅で、水晶発振器71は 約32KHzで動作する。 中央制御装置42の制御下で、VCO44は、この中央制御装置42からデー タと周波数信号を受け取り、送信論理回路46に送る無線周波数(RF)搬送波 上にそのデータと周波数信号を変調すると共にミキサー76に送られる非変調R F信号も供給する。ミキサー76は、中央制御装置42によりイネーブルにされ 、アンテナ40から信号を受信して、発信元から送られた情報を含む中間周波数 信号を作成する。その情報は、周波数偏移変調形式で符号化されている。中間周 波数信号は外部バンドパスフィルタ68によりろ過され、増幅器/FSK復号器 48に送られる。この復号器48は中央制御装置42の制御下でイネーブルにさ れる。増幅器/FSK復号器48の出力は受信器論理回路50に送信される。こ の回路50も中央制御装置42によりイネーブルにされ、特定の送受信器38に 関するラベル識別情報を受信する。ラベル識別情報は送受信器38の外部にある ラベル識別レジスタ(図示せず)に記憶されている。 受信器論理回路50は複数の出力を作成する。こられの信号のうち、アドレス またはコマンド一致信号、新メッセージ信号およびCRC不一致信号は、中央制 御装置42に送られる。アドレスまたはコマンド一致信号は、無線周波数信号に 符号化された情報に含まれたアドレスが送受信器38に一致しているかどうかを 示す信号である。アドレスが一致していれば、中央制御装置38は、復号高周波 信号から他の情報を作成する。上記信号がコマンド一致を含んでいれば、中央制 御装置42はそのコマンドに応じて動作する。新しいメッセージ信号は、復号無 線周波数信号が新しいメッセージを含んでいることを中央制御装置42に伝える 。CRC不一致信号により、CRC検査が復号無線周波数信号に含まれている情 報が適切に復号されたことを示したかどうかが示されている。その場合は、中央 制御装置42が、復号無線周波数信号に含まれた情報に基づいて、肯定応答(A CK)信号を送信し、送受信器の動作を監視する。 受信器論理回路50は、アドレス及び制御マルチプレクサ52に送られるアド レス及び制御の信号を作成する。アドレス及び制御マルチプレクサ52はさらに 、中央制御装置42から制御信号を受信する。制御信号は、アドレス及び他の制 御の信号をレジスタファイル54に送るのに使用される。レジスタファイル54 はさらに、受信器論理回路50からデータを受信し、データを記憶する。そのデ ータはレジスタファイル54により中央制御装置42に送り返されて、データ保 存レジスタ56の適切な位置に戻される。 電圧制御式発振器44も、中央制御装置42により要求されると出力信号を作 成する。電圧制御式発振器44からの出力信号は、送信論理回路46に送られる 。この回路46は中央制御装置42によりイネーブルにされる。 中央制御装置42により受信された情報に基づいて、中央制御装置42は、L CD70の動作を制御する。LCD70は、送受信器38を含むラベルに組み込 まれている。ディスプレイコントローラ58は中央制御装置42からの制御及び データ信号を受け取り、適切なデータ及びアドレス指定信号を作成して、望まし い商品識別および値段情報をLCD70に表示させる。外部水晶発振器71は、 クロック回路60に信号を送る。このクロック回路60は、次いで、受信器論理 50、VCO44、増幅器FSK復号器48、電圧生成器62、および制御装置 42により要求されるクロック信号を作成する。電圧生成器62は、光電池72 によりつくられた電圧を受け取り、それから電源電圧をつくり、ディスプレイコ ントローラ58、電力モニタ66、およびコンデンサ74に送る。コンデンサ7 4は、光電池72の出力が一時的に低下する場合にそなえて、光電池72により 作成された超過充電電圧を保存している。電力モニタ回路66は、光電池72に より現在作成中の電圧レベルを示す3つのしきい値信号を作成する。光電池72 により作成された電圧が現在、無線周波数回路機構、ディスプレイおよび情報記 憶レジスタに供給するのに十分であれば、しきい値信号は3つともオンである。 しかし、光電池72によりつくられた電圧が現在、無線周波数機構、ディスプレ イおよび情報記憶レジスタに電力を供給するのに十分でなければ、無線周波数回 路機構を制御するしきい値信号がオフになり、無線周波数回路機構を不作動にす る。光電池72がつくりだした電圧がさらに低下すると、ディスプレイを制御す るしきい値信号がオフになり、LCD70の画面が消える。この技術では、ラベ ルの回路機構すべてに給電できるほどの大電圧をつくるほどの周辺光がない間は 、本来LCD70で表示しているはずの情報が保持される。 タイマー部64は、中央制御装置42からタイマー値を受け取り、それに応じ てロード信号とタイムアウト信号を作成する。 図3は、本発明のシステムのプログラムを説明する流れ図である。本発明のシ ステム10の上位コンピュータ20は、ラベル情報を変える商品を判定する。上 位コンピュータ20は、キーボードやディスプレイなど従来からの人対コンピュ ータのインターフェース装置を用いて人の判断も加味してこの判定を下す。ある いは、上位コンピュータは人との対話から独立して判定を下すこともできる(ブ ロック100)。後者の例は、一連の値段を、ある特定の時間、たとえば、事前 に決められた日の真夜中に、変えるようなときである。上位コンピュータ20は 、 次いで、情報が変わる可能性のあるラベルのアドレスを指定する(ブロック10 2)。上位コンピュータ20は、コンピュータが保持するデータベースを参照し てこの指定を実行して、現在および将来の商品の値段や説明のデータを指定する 。 アドレスと情報が指定された後で、上位コンピュータ20は、これらのデータ を送信器22に転送する。送信器22は、データを含む狭帯域RF信号を、直接 、アドレス指定されたラベル18、中継器24および/またはラベル中継器30 に同報発信する(ブロック104)。アドレス指定ラベル18は、指定可能な時 間内で情報を受け取る(ブロック106と108)。アドレス指定ラベル18が データを正確に受け取ったと確認すると、肯定応答(ACK)信号を上位受信器 28に戻して、新しいデータを記憶して表示する(ブロック108)。上位コン ピュータ20は、次いで、ブロック100に戻り、さらにラベル情報を変える商 品の判定をおこなう。 上位コンピュータ20が、アドレス指定されたラベル18すべてから要求され た送信の肯定応答を受け取ったわけではない場合(ブロック110)、上位コン ピュータ20は、肯定応答を受け取らなかったアドレス指定ラベルにデータを再 送信する(ブロック104)。 図4は、本発明のシステムのラベルのプログラムを説明する流れ図である。特 定のラベル18の中央制御装置42は、その光電池72の電圧出力を継続的に検 査して、電圧出力と3つのしきい値を比較する(ブロック120)。出力電圧が 最小のしきい値(しきい値3)より小さい場合、中央制御装置42はラベル18 の無線周波数回路機構と表示回路機構から電力をとり、記憶レジスタの情報を保 持するだけとなる(ブロック122)。これは、ラベル18の最小の電力消費状 態を表している。(ただし完全に電源をオフにした場合を除く、この状態では情 報をラベルに再送信しなければならない)。店が閉まり大半のライトがオフに成 った後毎日上記の最小電力消費状態になる。ラベル18の電子回路機構が最小の 電力消費モードであることを確認した後で、ラベル18はブロック120に戻る 。 光電池72の電圧がより高いレベル(しきい値1とその上のしいき値2の間) にあれば、ラベル18は無線周波数回路機構から電力をとる(ブロック124) 。これにより、ラベル18はプログラムされた情報の表示を継続可能である。し かし、ラベルは、上位コンピュータ20からいかなる新しい情報も受け取ること はできない。無線周波数回路機構がオフになったことを確認し、表示回路機構が オンの間、ラベル18はブロック120にもどる。 光電池72からの電圧が(しきい値2をこえる)より高いレベルにある場合、 ラベル18は電力を、無線周波数回路機構などラベルのすべての回路機構に供給 する(ブロック126)。ラベル18は、次いで、送信または中継中の新しいラ ベル情報があるかどうかを判定する(ブロック128)。もしなければ、ラベル 18はブロック120にもどる。もしあれば、ラベル18はその情報が特定のラ ベル18にアドレス指定されているかどうかを判定する(ブロック130)。も しアドレス指定されてなければ、ラベル18はその情報を再送信する。ただし、 ラベル18がそう指令を受けている場合である(ブロック132)。その後、ラ ベル18はブロック120にもどる。もしアドレス指定されていれば、ラベル1 8は、そこに送られた情報が正しく受信されたかどうかを判定する(ブロック1 34)。そうでない場合、ラベル18は、情報の再送信の待機モードに入り、ブ ロック120にもどる。 ラベル18が情報の送信を待機している間、その電源が限界ぎりぎりの場合に は電力を低下させることができる。ある実施の形態では、ラベル18はその受信 器をオフにして電力を保持でき、ときどきラベル18に向けられたメッセージが 送られているかどうかを判定するよう再起動する。送られていない場合、待機モ ードに入り、ラベル18は、オフになる命令を受信したり、内部クロックに応答 できる。送られている場合、ラベル18は肯定応答信号を送り(ブロック136 )、新しい情報を記憶し表示し(ブロック138)、ブロック120にもどる。 本発明の好ましい実施の形態は、電子工学と無線周波数技術に習熟した人なら 、本発明を理解できるように十分に詳細に記載してきた。しかし、こうした当業 者なら、特許請求の範囲内で本明細書に記載された実施例の代替実施の形態を考 案可能であろう。したがって、本発明の範囲は請求の範囲によってのみ制限され るものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI G06K 19/07 9565−5E G06F 1/00 332E H04B 7/26 9565−5E 334D 7623−5B G06K 19/00 H (71)出願人 アストロフ,ケネス エル. アメリカ合衆国ワシントン州、エドモン ズ、ワンハンドレッドセブンティセカン ド、ストリート、エスダブリュ、7311 (72)発明者 クリューガー,トーマス イー. アメリカ合衆国ワシントン州、カークラン ド、シックスティエイトス、アベニュ、エ ヌイー、12450 (72)発明者 アストロフ,ケネス エル. アメリカ合衆国ワシントン州、エドモン ズ、ワンハンドレッドセブンティセカン ド、ストリート、エスダブリュ、7311

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 情報を無線周波数信号に変換する変換器と、 前記無線周波数信号を送信する送信器と、 前記無線周波数信号を送受信する第1電気回路と、 再送信された無線周波数信号を受信する受信器と、 前記受信された再送信無線周波数信号を変換し、前記無線周波数信号に含まれ た情報を作成する信号変換器と、 を備えていることを特徴とする、上位コンピュータと第1商品指示器の間で前記 情報を通信する装置。 2. 前記受信器と前記信号変換器が前記第1商品指示器に備えられている請 求項1に記載の装置。 3. 前記再送信無線周波数信号を受信し、再度、前記再送信無線周波数信号 を再送信する第2電気回路をさらに含み、前記受信器は、前記再送信無線周波数 信号が再度再送信された後その信号を受信するように適応されている請求項1に 記載の装置。 4. 前記第2電気回路が前記第2商品指示器に備えられている請求項3に記 載の装置。 5. 周辺光エネルギのある領域に置かれている商品指示器と上位コンピュー タの間で情報を通信する装置であって、 前記情報を無線周波数信号に変換し、その無線周波数信号を送信する第1電気 回路と、 前記周辺光エネルギを受け取り、そこから電気エネルギを作りだして、前記商 品指示器に送る変換器と、 前記電気エネルギを前記商品指示器に送る配電回路と、 前記周辺光エネルギのある領域に置かれた、前記無線周波信号を受け取る送受 信器と、 を備えていることを特徴とする装置。 6. 上位コンピュータと第1商品指示器の間で情報を通信する装置であって 、 前記情報を無線周波数信号に変換する変換器と、 前記無線周波数信号を送信する送信器と、 前記無線周波数信号を受信し再送信する第2商品指示器と、 前記再送信された無線周波数信号を受信する受信器と、 前記受信された再送信無線周波数信号を処理して、前記無線周波数信号に含ま れた情報を作りだす処理回路と、 を備えていることを特徴とする装置。 7. 前記受信器と前記処理回路が前記第1の商品指示器に備えてある請求項 6に記載の装置。 8. 商品に関する情報を記憶する商品指示器であって、 商品に関する情報を含む無線周波数信号と前記商品を示すアドレスを受信する 受信器と、 前記商品指示器に関連する特定の商品に関する情報を電子的に記憶する記憶装 置と、 前記商品指示器に関連する特定の商品に関する情報を表示するディスプレイと 、 前記受信器、前記記憶装置、および前記ディスプレイに電気エネルギを供給す るエネルギ源と、 前記エネルギ源の可能出力を判定して、前記無線周波数信号を受信する手段、 前記記憶装置、および前記ディスプレイに電気エネルギを供給する電子回路と、 前記エネルギ源が前記受信器、前記記憶装置および前記ディスプレイのすべて に電気エネルギを供給する能力がない場合に前記電気エネルギの配電を制御する 制御装置と、 を備えていることを特徴とする商品指示器。 9. 前記制御装置は、前記受信器と、前記ディスプレイと、前記記憶装置の 1つに配電されるエネルギを削減する請求項8に記載の装置。 10. 前記制御装置は、前記記憶装置またはディスプレイに送られるエネル ギを削減するまえに、最初に、前記受信器に送られるエネルギを削減する請求項 9に記載の装置。 11. 前記制御装置は、前記受信器への電気エネルギの配電を終了した後に 、前記ディスプレイに配電するエネルギを削減する請求項9に記載の装置。 12. 前記制御装置がさらに、前記受信器、前記記憶装置および前記ディス プレイに電気エネルギを追加する変換器を含む請求項8に記載の装置。 13. 前記制御装置は、前記受信器またはディスプレイに送られるエネルギ を増加させる前に、前記記憶装置に送られるエネルギを増加させる請求項12に 記載の装置。 14. 上位コンピュータと第1商品指示器の間で情報を通信する装置であっ て、 前記情報を無線周波数信号に変換する手段と、 前記無線周波数信号を送信する手段と、 前記無線周波数信号を受信し再送信する第1手段と、 前記再送信された無線周波数信号を受信する手段と、 前記受信された、再送信無線周波数信号を変換して、前記無線周波数信号に含 まれた情報を作成する手段と、 を備えていることを特徴とする装置。 15. 前記第1商品指示器に、前記再送信無線周波数信号を受信する前記手 段と、前記受信した再送信無線周波数信号を変換して前記無線周波数信号に含ま れた情報を作成する前記手段とが備えられている請求項14に記載の装置。 16. 前記再送信された無線周波数信号を受信し、再度、前記再送信無線周 波数信号を再送信する第2手段をさらに含み、前記再送信無線周波数信号を受信 する手段は、2度目に再送信された後で前記再送信無線周波数信号を受信するよ う適用されている請求項14に記載の装置。 17. 前記再送信無線周波信号を受信して、再度、再送信する前記第2手段 は前記第2商品指示器に含まれている請求項16に記載の装置。 18. 周辺光エネルギのある領域に置かれた商品指示器と上位コンピュータ との間で情報を通信する装置であって、 前記情報を無線周波数信号に変換し、前記無線周波数信号を送信する手段と、 前記商品指示器に配電するために前記周辺光エネルギを受信し、そこから電気 エネルギをつくりだす手段と、 前記電気エネルギを前記商品指示器に配電する手段と、 前記周辺光エネルギのある領域に置かれている、前記無線周波数信号を受信し 再送信する手段と、 を備えていることを特徴とする装置。 19. 上位コンピュータと第1商品指示器の間で情報を通信する装置であっ て、 前記情報を無線周波数信号に変換する手段と、 前記無線周波数信号を送信する手段と、 前記無線周波数信号を受信して再送信する第2商品指示器と、 前記再送信された無線周波数信号を受信する手段と、 前記受信された、再送信無線周波数信号を変換して、前記無線周波数信号に含 まれた情報を作成する手段と、 を備えていることを特徴とする装置。 20. 前記再送信無線周波数信号を受信する前記手段と、前記受信した、再 送信無線周波数信号を変換して前記無線周波数信号に含まれた情報を作成する前 記手段とが、前記第1商品指示器に備えられている請求項19に記載の装置。 21. ある商品に関する情報を記憶する商品指示器であって、 ある商品に関する情報を含む無線周波数信号と前記商品を示すアドレスを受信 する手段と、 前記商品指示器に関連する特定の商品に関する情報を電子的に記憶する手段と 、 前記商品指示器に関連する特定の商品に関する情報を表示する手段と、 前記無線周波数信号を受信する前記手段、前記情報を電子的に記憶する前記手 段、および前記商品指示器に関連する特定の商品に関する情報を表示する前記手 段に、電気エネルギを供給する手段と、 前記無線周波数信号を受信する前記手段、前記情報を電子的に記憶する前記手 段、および前記商品指示器が関連する特定の商品に関する情報を表示する前記手 段とに、電気エネルギを供給する前記電気エネルギ供給手段の可能出力を判定す る手段と、 前記電気エネルギ供給手段が、前記無線周波数信号を受信する手段と、前記情 報を電子的に記憶する前記手段と、前記商品指示器に関連する特定の商品に関す る前記情報を表示する前記手段のすべてに電気エネルギを供給する能力がない場 合に、前記電気エネルギの配電を制御する手段と、 を備えていることを特徴とする商品指示器。 22. 前記電気エネルギの配電を制御する手段は、前記無線周波数信号を受 信する前記手段と、前記情報を電子的に記憶する前記手段と、前記商品指示器に 関連する特定の商品に関する情報を表示する前記手段の中の1つの手段に送るエ ネルギを削減する請求項21に記載の装置。 23. 前記電気エネルギの配電を制御する前記手段が、前記情報を電子的に 記憶する前記手段または前記商品指示器に関連する特定の商品に関する前記情報 を表示する前記手段に送るエネルギを削減する前に、前記制御手段は、前記無線 周波数信号を受信する前記手段に送るエネルギを最初に削減する請求項22に記 載の装置。 24. 前記電気エネルギの配電を制御する前記手段が前記無線周波数信号を 受信する前記手段への電気エネルギの配電を終了した後で、前記制御手段は、前 記商品指示器に関連する特定の商品に関する情報を表示する前記手段に送るエネ ルギを削減する請求項23に記載の装置。 25. 前記電気エネルギの配電を制御する前記手段がさらに、前記無線周波 数信号を受信する前記手段と、前記情報を電子的に記憶する前記手段と、および 前記商品指示器に関連する特定の商品に関する前記情報を表示する前記手段との どれかが、動作するのに必要なエネルギを受け取ってない場合に、それらに電気 エネルギを新たに供給する手段を含む請求項21に記載の装置。 26. 前記電気エネルギの配電を制御する前記手段が、前記無線周波数信号 を受信する前記手段または前記商品指示器に関連する特定の商品に関する情報を 表示する前記手段に配電するエネルギを増加させる前に、前記制御手段は、最初 に、前記情報を電子的に記憶する手段に送られるエネルギを増加させる請求項2 5に記載の装置。 27. 上位コンピュータと第1商品指示器の間で情報を通信する方法であっ て、 a)前記情報を無線周波数信号に変換する工程と、 b)前記無線周波数信号を送信する工程と、 c)前記無線周波数信号を受信し、再送信する工程と、 d)前記再送信された無線周波数信号を受信する工程と、 e)前記受信された再送信無線周波数信号を変換して、前記無線周波数信号に 含まれた情報を作成する工程と、 を備えている方法。 28. f)前記再送信された無線周波数信号を受信する工程と、 g)前記再送信された無線周波数信号を、再度、再送信する工程とをさらに含 む請求項27に記載の方法。 29. 周辺光エネルギがある範囲に置かれた商品指示器と上位コンピュータ の間で情報を通信する方法であって、 a)前記情報を無線周波数信号に変換し、前記無線周波数信号を送信する工程 と、 b)前記周辺光エネルギを受信して、そこから電気エネルギを作成して前記商 品指示器に送る工程と、 c)前記電気エネルギを前記無線周波数信号に送る工程と、 e)前記無線周波数信号を受信して、再送信する工程と、 を備えていることを特徴とする方法。 30. 上位コンピュータと第1商品指示器の間で情報を通信する方法であっ て、 a)前記情報を無線周波数信号を変換する工程と、 b)前記無線周波数信号を送信する工程と、 c)前記無線周波数信号を受信して、再送信する工程と、 d)前記再送信した、無線周波数信号を受信する工程と、 e)前記受信した再送信無線周波数信号を変換して、前記無線周波数信号に含 まれた情報を作成する工程と、 を備えていることを特徴とする方法。 31. a)商品に関する情報と前記商品を示すアドレスを含む無線周波数信 号を受信する工程と、 b)商品指示器に関連する特定の商品に関する情報を電子的に記憶する工程と 、 c)前記商品指示器に関連する特定の商品に関する情報を表示する工程と、 d)電気エネルギを供給する手段を、前記無線周波数信号を受信する手段、前 記情報を電子的に記憶する手段および前記商品指示器に関連する特定の商品に関 する情報を表示する手段に接続する工程と、 e)前記無線周波数信号を受信する手段と、前記情報を電子的に記憶する手段 と、前記商品指示器に関連する特定の商品に関する情報を表示する手段に、電気 エネルギを供給する手段の可能出力を判定する工程と、 f)電気エネルギを供給する前記手段が、前記無線周波数信号を受信する前記 手段と、前記情報を電子的に記憶する前記手段と、前記商品指示器に関連する特 定の商品に関する情報を表示する前記手段のすべてに電気エネルギを供給する能 力がない場合に、前記電気エネルギを供給する手段からの電気エネルギの配電を 制御する工程と、 を備えていることを特徴とする商品に関する情報を記憶する方法。 32. g)前記無線周波数信号を受信する前記手段と、前記商品指示器に関 連する特定の商品に関する情報を表示する前記手段と、前記情報を電子的に記憶 する前記手段の1つに配電するエネルギを削減する工程をさらに含む請求項31 に記載の方法。 33. 前記工程g)は、前記情報を電子的に記憶する前記手段または前記商 品指示器に関連する特定の商品に関する情報を表示する前記手段に配電されるエ ネルギを削減する前に、前記無線周波数信号を受信する手段に配電するエネルギ を削減する工程を含む、請求項32に記載の方法。 34. 前記電気エネルギの配電を制御する工程は、前記電気エネルギの配電 を制御する前記手段が前記無線周波数信号を受信する前記手段への電気エネルギ の配電を終了した後で、前記商品指示器に関連する特定の商品に関する前記情報 を表示する前記手段に配電するエネルギを削減する工程を含む、請求項33に記 載の方法。 35. h)前記無線周波数信号を受信する前記手段または前記商品指示器に 関連する特定の商品に関する前記情報を表示する前記手段に配電するエネルギを 増加させる前に、前記情報を電子的に記憶する前記手段に配電されるエネルギを 増加させる工程を、さらに含む請求項34に記載の方法。
JP7509920A 1993-09-22 1994-09-22 無線伝送により商品情報を提供する方法および装置 Pending JPH09509793A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/125,518 1993-09-22
US08/125,518 US5697061A (en) 1993-09-22 1993-09-22 Method and apparatus for providing information concerning products, using radio frequency transmissions
PCT/US1994/010715 WO1995008795A1 (en) 1993-09-22 1994-09-22 Method and apparatus for providing information concerning products, using radio frequency transmissions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09509793A true JPH09509793A (ja) 1997-09-30

Family

ID=22420084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7509920A Pending JPH09509793A (ja) 1993-09-22 1994-09-22 無線伝送により商品情報を提供する方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5697061A (ja)
EP (1) EP0721616A1 (ja)
JP (1) JPH09509793A (ja)
AU (1) AU7840394A (ja)
CA (1) CA2172410A1 (ja)
WO (1) WO1995008795A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013528845A (ja) * 2010-04-08 2013-07-11 マリセンス オサケ ユキチュア 電子プライスラベルシステム
KR102370981B1 (ko) * 2020-11-11 2022-03-04 전병조 광에 기초하여 전력을 생성하는 일렉트로닉 쉘프 라벨, 광에 기초하여 전력을 제공하는 일렉트로닉 쉘프 라벨 에너지 공급 장치 및 시스템

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5859414A (en) * 1995-12-29 1999-01-12 Aironet Wireless Communications, Inc. Interactive customer information terminal
US6237051B1 (en) * 1997-07-24 2001-05-22 Data Capture Institute Asset tracking within and across enterprise boundaries
AU9026098A (en) 1997-08-19 1999-03-08 Philipp Lang Multi-site ultrasound methods and devices, particularly for measurement of fluid regulation
EP1014859A4 (en) 1997-08-19 2007-05-02 Philipp Lang MEASUREMENT OF INTERSTITIAL CAPILLARY FLUID BY MEANS OF ULTRASONIC METHOD AND DEVICES
DE19750612A1 (de) * 1997-11-14 1999-05-20 Hermos Ges Fuer Tech Informati Lese- und/oder Schreibvorrichtung für Transponder
US6307919B1 (en) * 1998-05-29 2001-10-23 Yehuda Yoked Remote controlled electronic price tag
US6924781B1 (en) * 1998-09-11 2005-08-02 Visible Tech-Knowledgy, Inc. Smart electronic label employing electronic ink
US6712276B1 (en) * 1999-01-29 2004-03-30 International Business Machines Corporation Method and apparatus for automated measurement of properties of perishable consumer products
US7426480B2 (en) 1999-06-09 2008-09-16 Catalina Marketing Corporation In-vehicle promotions system
EP1287424A2 (en) * 1999-09-03 2003-03-05 Marathon Products Inc. Method and system for procuring, storing and distributing remotely accessed data gathered by logging devices
US6648103B2 (en) * 1999-09-15 2003-11-18 Ronald Scheffer Method and apparatus for securing a shopping cart
AU780729B2 (en) * 1999-09-15 2005-04-14 Ronald L. Scheffer Method and apparatus for securing a shopping cart
US7000737B2 (en) * 1999-09-15 2006-02-21 Ronald Scheffer Method and apparatus for securing a shopping cart
US7231380B1 (en) * 1999-10-09 2007-06-12 Innovaport Llc Apparatus and method for providing products location information to customers in a store
JP3967055B2 (ja) 2000-01-17 2007-08-29 東芝テック株式会社 電子棚札システム及びこのシステムに用いる電子棚札装置
US6593853B1 (en) 2000-02-18 2003-07-15 Brady Worldwide, Inc. RFID label printing system
EP1139282B1 (en) * 2000-03-31 2011-09-21 Hitachi, Ltd. Carrier case and method of reading data carrier information
JP2001291164A (ja) 2000-04-06 2001-10-19 Toshiba Tec Corp 無線棚ラベルシステム
US7260438B2 (en) * 2001-11-20 2007-08-21 Touchsensor Technologies, Llc Intelligent shelving system
US7135974B2 (en) * 2002-04-22 2006-11-14 Symbol Technologies, Inc. Power source system for RF location/identification tags
DE10221451A1 (de) * 2002-05-15 2003-11-27 Philips Intellectual Property Kontaktlose Kommunikation von Transpondern unmittelbar untereinander
US20040061684A1 (en) * 2002-06-25 2004-04-01 Angelo Tortola System and method for remote display
KR100580641B1 (ko) * 2004-01-02 2006-05-16 삼성전자주식회사 반도체성 탄소나노튜브의 선별방법
US20050162396A1 (en) * 2004-01-28 2005-07-28 The Boeing Company Dynamic seat labeling and passenger identification system
US20050232781A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-20 Herbert Jay A Permanent low cost radio frequency compressor identification
US7369047B2 (en) * 2005-03-30 2008-05-06 Crossbow Technology, Inc. Adaptive sensing network
US8189536B2 (en) * 2005-03-30 2012-05-29 Memsic Transducer System Co., Ltd. Delivery of data packets via aggregated spatial distribution overlay on a mesh network
US7760109B2 (en) 2005-03-30 2010-07-20 Memsic, Inc. Interactive surveillance network and method
US8115593B2 (en) * 2005-03-30 2012-02-14 Memsic Transducer Systems Co., Ltd. Adaptive network and method
US8144197B2 (en) * 2005-03-30 2012-03-27 Memsic Transducer Systems Co., Ltd Adaptive surveillance network and method
US7705729B2 (en) * 2005-03-30 2010-04-27 Memsic, Inc. Surveillance system and method
KR100765768B1 (ko) * 2005-12-07 2007-10-15 삼성전자주식회사 무선 통신 네트워크상에서의 연결 자동 설정 방법 및 장치,그를 이용한 무선 통신 네트워크
JP5372395B2 (ja) * 2007-10-05 2013-12-18 株式会社イシダ 電子棚札システム
US8005108B1 (en) 2007-10-31 2011-08-23 Memsic Transducer Systems Co., Ltd. Fast deployment of modules in adaptive network
US8149102B1 (en) 2008-03-27 2012-04-03 Memsic Transducer Systems Co., Ltd. Reconfigurable interface operable with multiple types of sensors and actuators
US8521428B1 (en) 2009-10-15 2013-08-27 Moog Inc. Heading determination using sensors mounted on rotatable assembly
MX2013010230A (es) * 2011-03-08 2014-08-01 T Ink Inc Exhibidor inteligente y sistema de fijacion.
US20150310775A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electronic shelf label tag and electronic shelf label system
US9418267B1 (en) * 2015-08-10 2016-08-16 Ground Star Llc Modular RFID shelving
EP3305138A1 (en) * 2016-10-05 2018-04-11 Ariel Haroush Modular powered secure product display mount
US10955182B2 (en) 2017-11-07 2021-03-23 FreshRealm, LLC Dynamic packing system
JP6843906B2 (ja) * 2019-02-25 2021-03-17 株式会社アイオイ・システム 表示機、作業支援システムおよび作業支援方法
US20210117911A1 (en) * 2019-10-21 2021-04-22 Ncr Corporation Item inventory management via wireless signals

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3715725A (en) * 1971-01-11 1973-02-06 Dick Co Ab Address responsive controller for computer handling of peripheral equipment
US4002886A (en) * 1975-06-20 1977-01-11 Ronald Murl Sundelin Electronic price display unit
US4139149A (en) * 1977-08-31 1979-02-13 Ncr Corporation Display system
US4500880A (en) * 1981-07-06 1985-02-19 Motorola, Inc. Real time, computer-driven retail pricing display system
US4656463A (en) * 1983-04-21 1987-04-07 Intelli-Tech Corporation LIMIS systems, devices and methods
US4521677A (en) * 1983-12-02 1985-06-04 Sarwin Herbert S Product control system for supermarkets and the like
US4603495A (en) * 1984-09-19 1986-08-05 Stevens John K Alphanumeric display modules
US5019811A (en) * 1984-10-15 1991-05-28 Unigrafic Ag Device for marking edges of shelves
US4937586A (en) * 1986-09-22 1990-06-26 Stevens John K Radio broadcast communication systems with multiple loop antennas
US4879756A (en) * 1986-09-22 1989-11-07 Stevens John K Radio broadcast communication systems
US4821291A (en) * 1986-09-22 1989-04-11 Stevens John K Improvements in or relating to signal communication systems
GB8704576D0 (en) * 1987-02-26 1987-04-01 Aj Technologies Ltd Price ticket
US4766295A (en) * 1987-03-02 1988-08-23 H.E. Butt Grocery Company Electronic pricing display system
US5111196A (en) * 1987-03-23 1992-05-05 Esl, Inc. Electronic information display module and connector therefor
US4962466A (en) * 1987-03-27 1990-10-09 Viscom Systems, Inc. Electronic product information display system
CA1263270A (en) * 1987-08-19 1989-11-28 Bruce J. Holub Animal feed supplement
US4939861A (en) * 1987-12-28 1990-07-10 Telepanel, Inc. Shelf tag moulding attachment assembly
SE461690B (sv) * 1988-07-06 1990-03-12 Cebus Foervaltnings Ab Nr 858 Anordning vid signeringssystem
US5133081A (en) * 1989-11-03 1992-07-21 Mayo Scott T Remotely controllable message broadcast system including central programming station, remote message transmitters and repeaters
JPH0418696A (ja) * 1990-03-16 1992-01-22 Citizen Watch Co Ltd 小売価格表示システム
JPH04233587A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Sharp Corp 情報表示装置
US5172314A (en) * 1991-05-03 1992-12-15 Electronic Retailing Systems International Apparatus for communicating price changes including printer and display devices
FI93091C (fi) * 1991-09-30 1995-02-27 Scanwoven Ab Oy Täytemateriaalimatto sekä menetelmä sen valmistamiseksi

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013528845A (ja) * 2010-04-08 2013-07-11 マリセンス オサケ ユキチュア 電子プライスラベルシステム
KR102370981B1 (ko) * 2020-11-11 2022-03-04 전병조 광에 기초하여 전력을 생성하는 일렉트로닉 쉘프 라벨, 광에 기초하여 전력을 제공하는 일렉트로닉 쉘프 라벨 에너지 공급 장치 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995008795A1 (en) 1995-03-30
CA2172410A1 (en) 1995-03-30
US5697061A (en) 1997-12-09
AU7840394A (en) 1995-04-10
EP0721616A1 (en) 1996-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09509793A (ja) 無線伝送により商品情報を提供する方法および装置
US5841365A (en) Method and apparatus for communicating with a product label
EP0576532B1 (en) Information system
US4766295A (en) Electronic pricing display system
KR0146709B1 (ko) 데이타 전송 시스템
AU636809B2 (en) Shopping cart display system
EP0753175B1 (en) Remote electronic information display system for retail facility
US6130603A (en) Low-powered RF-linked price display system
US6662068B1 (en) Real time total asset visibility system
US6837427B2 (en) Advertising compliance monitoring system
US6340958B1 (en) Solar powered price display system
US20080115187A1 (en) Passive display unit and system and method of use
JPH07193882A (ja) 価格表示システム
US20060077045A1 (en) Wireless display device and radio frequency identification system using the same
US6715676B1 (en) Methods and apparatus for an electronic price label system
EP0790596B1 (en) Method of locating electronic price labels in transaction establishments
JPH03282581A (ja) 価格表示システム及びそれに関連する方法
JP2966868B2 (ja) マーキングシステムのための装置
CN100447811C (zh) 改进的广告遵循性监控系统及方法
WO1990014630A1 (en) Remote electronic information display system
EP1006473A2 (en) System and method of controlling an electronic price label
JP2016140368A (ja) 無線表示システム
EP0459659A1 (en) Labelling system
JPH04317167A (ja) 誘導ループ式データ転送装置
RU2765347C2 (ru) Расположение электронной этикетки с ценой и способ управления ею и система электронных этикеток с ценами