JPH0950922A - シート巻線変圧器 - Google Patents

シート巻線変圧器

Info

Publication number
JPH0950922A
JPH0950922A JP7203713A JP20371395A JPH0950922A JP H0950922 A JPH0950922 A JP H0950922A JP 7203713 A JP7203713 A JP 7203713A JP 20371395 A JP20371395 A JP 20371395A JP H0950922 A JPH0950922 A JP H0950922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
lead wire
winding
insulating
insulating cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7203713A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Kiuchi
秀俊 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP7203713A priority Critical patent/JPH0950922A/ja
Publication of JPH0950922A publication Critical patent/JPH0950922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機械強度が大きく、巻線全体の寸法が低減さ
れ、巻線時のリード線の固定が確実にできるシート巻線
変圧器を提供する。 【構成】 口出側の反対側を導電シート1の幅より少し
突出させて導電シート1に接続した口出リード線4を、
絶縁筒5に設けた口出用切欠部6に挿入して絶縁筒5の
内側より引き出し、前記口出リード線4を絶縁筒5の口
出用切欠部6に引っかけて固定するとともに、鉄心7の
積層方向の外面に配置した絶縁板8と絶縁筒5の間に配
置して、導電シート1と絶縁シート2を巻回して構成し
たシート巻線変圧器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、変圧器の二次巻線
等の低圧大電流用として用いられるシート巻線変圧器に
関し、特に、口出リード線の導出部の改良に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】変圧器の低圧大電流用巻線としては、一
般にシート巻線が用いられている。そして、巻線容量が
数千kVAを越えてくると、巻線の短絡機械力の向上等
のために円形巻線が用いられ、シート巻線の口出リード
線の口出構造としては、図5に示すように、絶縁筒(ま
たは巻型)に直接巻き付けるか、または図6に示すよう
に、縦ダクトピースなどを配置して口出スペースを確保
して口出リード線を固定し、シート巻線を巻き付ける方
法が取られている。
【0003】即ち、図5は従来の絶縁筒に直接に巻き付
けるシート巻線のリード線の口出構造を示す断面図で、
15は導電シートと絶縁シートを重ね合わせて巻回して
なるシート巻線で、導電シート11に口出リード線12
を接続(溶接)して巻き始め口出リード線13とし、こ
の巻き始め口出リード線13を絶縁筒14に固定して巻
き始める。シート巻線15の巻き終わりも、導電シート
11に巻き終わり口出リード線16に接続して引き出さ
れる。そして、シート巻線15を巻回した絶縁筒14
は、鉄心17の外側にはめ込まれている。
【0004】図6は従来の絶縁筒の外周に縦ダクトピー
スを配置して巻き付けるシート巻線の口出リード線の口
出構造を示す断面図で、導電シート11に口出リード線
12を接続(溶接)して巻き始め口出リード線13と
し、この巻き始め口出リード線13を、外側に縦ダクト
ピース18を配置した絶縁筒14の外側に口出スペース
を確保して固定して巻き始める。シート巻線15の巻き
終わりも、導電シート11を巻き終わり口出リード線1
6に接続して引き出される。そして、シート巻線15を
巻回した絶縁筒14は、鉄心17の外側にははめ込まれ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で述べた図
5の変圧器のシート巻線の構成では、円筒面に口出リー
ド線を配置しているため、固定が難しく、巻線作業時に
リード線が動いてしまうなどの問題があった。
【0006】上記の対策として、巻線の口出部に直線部
分を有する変形絶縁筒を用いる方法があるが、この変形
絶縁筒を製作するには専用のマンドルを必要とするた
め、絶縁筒の製作コストが増大してしまう。
【0007】絶縁筒に直接にシート巻線を巻く場合、口
出リード線のために巻線形状が真円から直線部を有する
変形円状となり、巻線自体の機械強度の低下をもたら
す。また、リード突出部分をカバーするために、外側の
一次巻線を偏心させるか、または、その分、主絶縁寸法
を大きくする必要が生じ、巻線の作業性の低下や寸法増
大によるコストアップの要因となる。
【0008】また、図6のように、絶縁筒に縦ダクトピ
ースを介して巻線を巻く場合、縦ダクトピースを配置し
ているために巻線寸法の増加をもたらし、コストアップ
の要因となる。
【0009】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたもので、機械強度が大きく、巻
線全体の寸法が低減され、巻線時の口出リード線の固定
を確実にできるシート巻線変圧器を提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明において、上記の
課題を解決するための手段は、積層して形成した鉄心の
外周に絶縁筒を介して導電シートと絶縁シートとを重ね
合わせて巻回し、その巻き始めに口出リード線を接続し
てなるシート巻線変圧器において、前記絶縁筒に、該絶
縁筒の軸線方向で少なくとも導電シート幅寸法の長さを
有する口出用切欠部を設け、この口出用切欠部から前記
口出リード線を挿入し、該口出リード線を前記鉄心と絶
縁筒間に鉄心と絶縁して配設したことを特徴とする。
【0011】また、上記の導電シートに接続された口出
リード線は、この導電シート幅より突出させ、この突出
部を口出用切欠部に引っかけて固定するとともに、鉄心
の積層方向の外面に配置した絶縁板と絶縁筒の間に配置
して、導電シートと絶縁シートを巻回して構成すること
を好適とするものである。
【0012】
【作用】上述のように、絶縁筒の内側に口出リード線を
配置することにより、絶縁筒と鉄心との間のスペースを
有効に活用でき、口出リード線による巻線の変形がなく
なり、機械強度も大となる。シート巻線は最も内側の巻
線として配置される場合が多く、口出リード線寸法の低
減によって、変圧器巻線全体の寸法低減に大きく作用す
る。口出リード線を絶縁筒の口出用切欠部に引っかける
ことで、巻線時のリード線の固定が確実にできる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。
【0014】図1は本発明の変圧器の実施の形態の要部
断面図、図2はその導電シートと口出リード線の接合状
態を示す正面図、図3はその絶縁筒の形状を示す斜視
図、図4はその絶縁筒と口出リード線の組立状態を示す
斜視図で、これらの図において、1は導電シート、2は
絶縁シートで、これら導電シート1と絶縁シート2とは
重ね合わせて絶縁筒5の外周に巻回され、シート巻線3
を形成する。4は口出リード線で、該口出リード線4に
は図2に示すように導電シート1の巻き始めの端部を溶
接等で接続する。そして、その長さは導電シート1の幅
寸法より、所定寸法長くして突出部を作る。
【0015】6は絶縁筒5に、その軸線方向に長く設け
た長矩形状の口出用切欠部で、該口出用切欠部6は、そ
の長さが少なくとも、導電シート1の幅寸法より大き
く、且つ口出リード線4が挿入され得る幅を有するよう
に形成されている。
【0016】シート巻線3を絶縁筒5に巻回するとき
は、まず、図2に示すように導電シート1の端部を口出
リード線に接続した状態で、図4に示すように口出リー
ド線4を、口出用切欠部6から絶縁筒5の内部に挿入す
る。そして、導電シート1を外側に引っ張りながら、こ
の導電シート1と絶縁シート2とを重ね合わせて絶縁筒
5の外周に巻き付ける。
【0017】この導電シートを外側に引っ張ったとき口
出リード線の突出部は、絶縁筒5の内壁に引っかかって
押圧され、その状態で巻線が巻回されるので、口出リー
ド線4は絶縁筒5内に完全に固定される。導電シート1
と絶縁シート2を巻回してシート巻線3を構成してか
ら、図1に示すように、鉄心7の積層方向の外面に配置
した絶縁板8と絶縁筒5の間に口出リード線4を配置す
るようにして鉄心7に挿入する。
【0018】前述のように、絶縁筒5の内側に口出リー
ド線4を配置することで、絶縁筒5と鉄心7の間のスペ
ースを有効に利用することができる。この場合、シート
巻線3は通常数百ボルトクラスであり、厚さ数ミリ程度
の絶縁板8を鉄心7と口出リード線4との間に挿入する
ことで対応できる。
【0019】なお、上記の実施例においては、導電シー
ト1に口出リード線4を接続してから口出用切欠部に挿
入するようにしているが、導電シート1の端部を口出用
切欠部に挿入し、絶縁筒5内で、口出リード線4と接続
するようにしてもよい。
【0020】
【発明の効果】本発明は、上述のように構成されている
ので、次に記載する効果を奏する。
【0021】(1)切欠絶縁筒の内側に口出リード線を
配置することにより、絶縁筒と鉄心との間のスペースを
有効に活用できる。
【0022】(2)口出リード線により巻線の変形がな
くなるので、機械強度も大となる。
【0023】(3)シート巻線は最も内側の巻線として
配置される場合が多く、口出リード線寸法の低減によっ
て、変圧器巻線全体の寸法低減に大きく作用する。
【0024】(4)口出リード線を絶縁筒の切欠部に引
っかけることで、巻線時のリード線の固定を確実にでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシート巻線変圧器の実施の形態の要部
断面図。
【図2】本発明の導電シートと口出リード線の接合状態
を示す正面図。
【図3】本発明の絶縁筒の形状および口出切欠部を示す
斜視図。
【図4】本発明の絶縁筒と口出リード線の組立状態を示
す斜視図。
【図5】従来の絶縁筒に直接巻き付けるシート巻線のリ
ード線の口出構造を示す要部断面図。
【図6】従来の絶縁筒の外周に縦ダクトピースを配置し
て巻き付けるシート巻線のリード線の口出構造を示す要
部断面図。
【符号の説明】
1…導電シート 2…絶縁シート 3…シート巻線 5…絶縁筒 6…口出用切欠部 7…鉄心 8…絶縁板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積層して形成した鉄心の外周に絶縁筒を
    介して導電シートと絶縁シートとを重ね合わせて巻回
    し、その巻き始めに口出リード線を接続してなるシート
    巻線変圧器において、 前記絶縁筒に、該絶縁筒の軸線方向で少なくとも導電シ
    ート幅寸法の長さを有する口出用切欠部を設け、この口
    出用切欠部から前記口出リード線を挿入し、該口出リー
    ド線を前記鉄心と絶縁筒間に鉄心と絶縁して配設したこ
    とを特徴とするシート巻線変圧器。
  2. 【請求項2】 導電シートに接続された口出リード線
    を、この導電シート幅より突出させ、この突出部を口出
    用切欠部に引っかけて固定するとともに、鉄心の積層方
    向の外面に配置した絶縁板と絶縁筒の間に配置して、導
    電シートと絶縁シートを巻回して構成したことを特徴と
    する請求項1記載のシート巻線変圧器。
JP7203713A 1995-08-10 1995-08-10 シート巻線変圧器 Pending JPH0950922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7203713A JPH0950922A (ja) 1995-08-10 1995-08-10 シート巻線変圧器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7203713A JPH0950922A (ja) 1995-08-10 1995-08-10 シート巻線変圧器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0950922A true JPH0950922A (ja) 1997-02-18

Family

ID=16478621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7203713A Pending JPH0950922A (ja) 1995-08-10 1995-08-10 シート巻線変圧器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0950922A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100466111B1 (ko) * 2001-12-14 2005-01-13 현대자동차주식회사 점화코일용 코어

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100466111B1 (ko) * 2001-12-14 2005-01-13 현대자동차주식회사 점화코일용 코어

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130027173A1 (en) Transformer
WO2013187501A1 (ja) コイル状部材及びコイル装置
JP4066840B2 (ja) トランス及びその組立方法
US4812798A (en) Electric transformer for microwave ovens
JPH0950922A (ja) シート巻線変圧器
JP4892883B2 (ja) 電力変換トランス
JPH11265833A (ja) 点火コイル用コア及び該コアの製造方法
JP2002050523A (ja) 変圧器及びその製造方法
JP2004253814A (ja) 小形トランス
JPS6012256Y2 (ja) 電気機器
JP4239323B2 (ja) 高圧放電灯の高電圧発生コイル及びその巻線方法
CN217740324U (zh) 电感器
JPS64806B2 (ja)
JP2770556B2 (ja) 静止器巻線
JP2585000Y2 (ja) 高圧パルストランスのコイルボビン装置
JP3055934U (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2853579B2 (ja) 箔巻変圧器コイルの口出し部構造
JPH0134334Y2 (ja)
US5363548A (en) Sheet-wound coils
JP3053285U (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2007035807A (ja) 電力変換トランス
JP2000040629A (ja) 高電圧発生コイル
JPH09167711A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPS608419Y2 (ja) 同時発火形点火コイル
JPH037927Y2 (ja)