JPH09507920A - ディスプレイ装置における光学素子アレイに使用する光学素子 - Google Patents

ディスプレイ装置における光学素子アレイに使用する光学素子

Info

Publication number
JPH09507920A
JPH09507920A JP7514509A JP51450995A JPH09507920A JP H09507920 A JPH09507920 A JP H09507920A JP 7514509 A JP7514509 A JP 7514509A JP 51450995 A JP51450995 A JP 51450995A JP H09507920 A JPH09507920 A JP H09507920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
light
light output
output surface
input surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7514509A
Other languages
English (en)
Inventor
ビーソン,カール・ダブリュー
ジマーマン,スコット・エム
ファーム,ポール・エム
コニセク,ジリ・ダニエル
シュウェイエン,ジョン・チャールズ
Original Assignee
アライドシグナル・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アライドシグナル・インコーポレーテッド filed Critical アライドシグナル・インコーポレーテッド
Publication of JPH09507920A publication Critical patent/JPH09507920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133524Light-guides, e.g. fibre-optic bundles, louvered or jalousie light-guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • G02B6/06Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres the relative position of the fibres being the same at both ends, e.g. for transporting images
    • G02B6/08Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres the relative position of the fibres being the same at both ends, e.g. for transporting images with fibre bundle in form of plate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 光学素子アレイに使用されるような光学素子は、光入力表面と、光出力表面と、光入力表面から光出力表面へ内側に傾斜した側面とを有する対称的な切頭立体構造体として形成される。入力光のうちの出力される光部分、及び出力光の角度分布は(光入出力表面間の面積)比及び傾斜角度の関数として変化する。観察角度、コントラスト、THROUGHPUT等の最適な幾何学パラメータは、約0.1から約0.3までの範囲の光入力表面の面積に対する光出力表面の面積の比、及び、約7.5度から約17.5度までの範囲の構造体の軸線に関する傾斜角度によって決まる。

Description

【発明の詳細な説明】 ディスプレイ装置における光学素子アレイに使用する光学素子 発明の背景 ダイレクト光型、フロント光型、デッドフロント光型及びバック光型の観察ス クリーン機構の如き種々の観察スクリーン機構は連続的に隣接する光学素子を備 えたアレイを使用している。この種のアレイは米国特許出願第086、414号 明細書(1993年7月1日付出願)に記載されている。 出力と周囲反射光との間のコントラスト、入力光のうち光学素子から出力光と して放出される光部分の所望値(THROUGHPUT)、及び、出力光の所望 の角度分布(SIGMA)を含む所望の観察スクリーンパラメータを提供するた めに、光学素子は特殊な幾何学的特性を有さねばならない。この目的のため、マ イクロ光学素子は、一般に、光入力面と、光出力面と、光入力面から光出力面へ 内方に傾斜した側面とを有する対称的な実質上台形の切頭立体として形成される 。更に、上述のコントラスト、THROUGHPUT及び角度分布特性は、光入 力面積に対する光出力面積の比(ARAT)及び立体の側面が内方へ傾斜する( 立体の中心線からの)角度(θ)の関数として変化することが判明している。従 って、本発明の目的は、最適な上述の幾何学的特性を有する光学素子を提供する ことである。 発明の概要 本発明は光入力面と光出力面とを有する対称的な台形の切頭立体から成り、光 学素子アレイに使用される光学素子に関する。光入力面及び光出力面は選択され た異なる面積を有する。光入力面積に対する光出力面積の比(ARAT)は選択 された範囲内で変化する。立体の側面は、選択された範囲内の角度(θ)で、光 入力面から光出力面へ内方に傾斜している。光学素子から出る光とアレイから反 射される光との間のコントラストは比(ARAT)の関数として変化する。光学 素子から出る入力光の一部(THROUGHPUT)及び放出光の角度分布(S IGMA)は面積比(ARAT)及び角度(θ)の関数として変化する。 図面の説明 第1図ないし第6図は、本発明に従って構成された光学素子の幾何学的特性を 示す概略説明図、 第7図及び第8図は、観察角度と強度との関係を示すグラフ、 第9図は、面積比(ARAT)及び角度(θ度)に応じた出力光の割合(TH ROUGHPUT)の変化を示すグラフ、 第10図は、面積比(ARAT)及び角度(θ度)に応じた角度分布(SIG MA)の変化を示すグラフである。 発明の詳細な説明 本発明は、光学素子アレイに使用できるような対称的な台形の(又はほぼ台形 の)幾何学形状に基づく三次元光学素子を開示する。基本的な台形の平面形状を 第1図に符号2にて示す。この平面形状に基づき、多数の三次元立体を形成する ことができる。その一例は、線分d、wを二等分する軸線のまわりで第1図の台 形2を回転させることにより得られた第2図に符号4にて示す直角円錐セグメン ト即ち立体である。他の三次元立体は第3図に示すような対称的な直立ピラミッ ド6である。立体の側面は第2−4図に示すように平面でもよいし、第6図に示 す構造体10のように曲面でもよい。 このような形状は、第2図に示されARATとして定義される2つのパラメー タにより決められる。すなわち、2つのパラメータとは、(1)立体の中心線か らの角度θ、及び(2)寸法Wに対する寸法dの比の二乗(d2/W2)として定 義される(第2図に示されARATとして参照される)パラメータである。 本発明は上述のような基本的な対称的形状から導き出される3つの光学素子の 光学特性に関連する。光学素子は屈折率n0により特徴づけられ、低屈折率nmの 媒体内に配置される。典型的には、光学素子の屈折率は(n0=)1.3−1. 7であり、特に(n0=)1.5であるとよい。光学素子を取り巻く媒体は屈折 率(nm=)1の空気とすることができ、または、屈折率nm<n0(好ましくは 、n0−nm>0.1)を有するその他の材料とすることができる。 光学における原理によれば、周囲の媒体に接する第1図に示すような光学素子 内での光線は、表面における垂線に対する入射角が臨界角度(θ0=)arcs in(n0/nm)を越えた場合は全反射現象で表面から反射するか、または、入 射角が臨界角度より小さい場合は屈折して周囲の媒体内へ進入することができる 。中心軸に対してある角度で光学素子の底辺に入射した光線は境界面に1回又は 複数回遭遇する。この場合、次の3つの現象が生じる。(1)光線が屈折して光 学素子から出る。(2)光線が(入射角とは異なる角度で)光学素子の上辺から 出る(出射角は入射角と異なる場合がある)。または、(3)光線が逆反射し、 底辺から出る。これに関し、立体4の一例を示す第5図を参照する。切頭円錐状 及びピラミッド状の光学素子の光学的特徴は当業者にとって周知であるから、そ の説明は省略する。 本発明は、光線の角度分布を変えるための上述のような対称的な中実の切頭円 錐状及びピラミッド状光学素子に関する。特に、本発明は、ほぼ視準された光か ら、全反射で広範囲の角度にわたって分布する光への変換に関する。これに関し 、第2図に示すが如き光学素子の頂部を取り巻くように、光吸収用の(黒色)素 子12を配置するとよい。これにより、個々の光学素子の出口区域により覆われ ない領域にわたって光を吸収するアレイの観察領域が提供される。このような形 状は非反射表面を提供することにより、高コントラストを提供し、これに関して は上記米国特許出願第086、414号明細書を参照されたい。 多くの応用に対して、重要な特定の特性は、(1)THROUGHPUT(即 ち、透過)、(2)角度分布、及び、(3)コントラストであり、コントラスト はオプション(随意)である。説明の目的で、これらの特性を以下に定量的に述 べる。 THROUGHPUTは光学素子の底面に入射した光線のうち頂面から射出さ れる光の部分である。 観察角度指数(SIGMA)は光線束の角度分布の度合い(立体角当りの光線 の数)であり、定量的には、適当な軸線に沿って立体の中心軸線から測った観察 角度をψとしたとき、sinψの平方根の値として定義される。従って、観察角 度指数は0と1との間の数値である。観察角度指数0は完全視準に相当する。半 球体へ光を放射させるランバーティアンエミッタの観察角度指数は0.5である 。説明のため、基本的な台形の平面形状を画定する平面の方向に沿った観察角度 を調べた。 コントラストは、光学素子の底表面積に対する光学素子の底表面積と頂表面積 との間の差であり、従って、量(1−ARAT)に等しい。 上述の如き光学素子のいくつかの一般的な光学特性は従来認識されている。し かし、パラメータARAT、θのある特定の値により特徴づけられた形状から導 き出された光学素子に対しては、驚くべき値のTHROUGHPUT、観察角度 指数及び(随意の)コントラストを提供するようにアレイを構成できることが判 明した。更に、このような光学素子アレイは液晶ディスプレイや投影ディスプレ イを備えた種々の型式の光学観察スクリーンに組み込むのに有用であることが判 明した。 本発明の特徴を例証するために、空気(nm=1.0)での屈折率(n0=)1 .5により特徴づけられた台形形状から導き出された対称的なピラミッド状光学 素子を考察した。光学素子の底面におけるランダムな入力位置で、しかも、±1 0°(空気中)にわたる均一な角度分布により特徴づけられた入力方向で光学素 子の底面に入射する光線を考察する。 コンピュータプログラム技術において当業者により開発された如きコンピュー タプログラムを使用し、幾何学的パラメータの関数として、平均THROUGH PUT、観察角度指数及びコントラストを決定できる。次いで、THROUGH PUT、観察角度指数及びコントラストの積を決定する。θ=15°及びARA T=0.18に対して約0.35の値で最大値となるこの量はコントラスト、観 察角度指数及びTHROUGHPUTの特定の組み合わせを表す。他の最大値は 見つからなかった。 計算した積は、7.5°≦θ≦17.5°及び0.1±ARAT≦0.28に 対して最大値の約75%に維持された。この範囲外のθ及びARATに対しては 、積は一層小さかった。θ=13°及びARAT=0.16に対しては、計算さ れた光学特性は、コントラスト=0.84、THROUGHPUT=0.83、 観察角度指数=0.46であった。このような数値の組み合わせは液晶ディスプ レイに使用するのに適した範囲内にある。 上述の例は、ある幾何学形状に対してのみ、対称的な切頭立体光学素子のアレ イが本発明の目的である観察スクリーンへの応用にとって十分なTHROUGH PUT、観察角度指数及びコントラストを同時に提供できることを示すものであ る。 本発明の特徴を第7−10図のグラフに示す。 第7図及び第8図は、上述の型式の光学素子から出る光の小さな角度分布に対 する観察角度と強度との関係(第7図)、及び、出射光の大きな角度分布に対す る観察角度と強度との関係(第8図)をそれぞれ示すグラフである。 第9図は種々の面積比(ARAT)及び角度θに対するTHROUGHPUT の値を示すグラフであり、第10図は種々の面積比(ARAT)及び角度θに対 する光の角度分布を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ファーム,ポール・エム アメリカ合衆国ニュージャージー州07960, モーリスタウン,サウス・ストリート 320,アパートメント 3エイチ (72)発明者 コニセク,ジリ・ダニエル アメリカ合衆国ウィスコンシン州54650, オナラスカ,リッジウッド・ドライブ 119 (72)発明者 シュウェイエン,ジョン・チャールズ アメリカ合衆国ニュージャージー州07432, ミドランド・パーク,グローブ・ストリー ト 45,アパートメント 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 光学素子アレイを備えたディスプレイ装置に使用する型式の光学素子であ って、 光入力表面と光出力表面とを備えた対称的な切頭立体構造体から成り; 光入力表面及び光出力表面が互いに異なる選択された面積を有し; 光入力表面の面積に対する光出力表面の面積の比が約0.1から約0.3まで の範囲内にあり; 対称的な切頭立体構造体が、約7.5度から約17.5度までの範囲の角度で 光入力表面から光出力表面へ内側に傾斜した側部を有し; 光入力表面へ入射した光のうち光出力表面から出射する光の部分、及び、光出 力表面から出射する光の角度分布が、上記の比及び上記角度の関数として変化す る; ことを特徴とする光学素子。 2. 請求の範囲第1項に記載の光学素子であって、対称的な切頭立体構造体が 矩形の横断面を有することを特徴とする光学素子。 3. 請求の範囲第1項に記載の光学素子であって、対称的な切頭立体構造体が 円形の横断面を有することを特徴とする光学素子。 4. 請求の範囲第1項に記載の光学素子であって、対称的な切頭立体構造体が 直線的な側部を有することを特徴とする光学素子。 5. 請求の範囲第1項に記載の光学素子であって、対称的な切頭立体構造体が 湾曲した側部を有することを特徴とする光学素子。 6. 請求の範囲第1項に記載の光学素子であって、光入力表面及び光出力表面 が平行な平面であることを特徴とする光学素子。 7. 請求の範囲第1項に記載の光学素子であって、光入力表面へ入射した光の うち光出力表面から出射する光の部分が上記の比及び上記角度の関数として変化 し、光出力表面から出射する光の角度分布も当該比及び角度の関数として変化す ることを特徴とする光学素子。 8. 光学素子アレイを備えたディスプレイ装置に使用する型式の光学素子であ って、 光入力表面と光出力表面とを備え、約1.4ないし約1.75の屈折率を有す る対称的な切頭立体構造体から成り; 光入力表面及び光出力表面が互いに異なる選択された面積を有し; 光入力表面の面積に対する光出力表面の面積の比が約0.1から約0.3まで の範囲内にあり; 対称的な切頭立体構造体が、約7.5度から約17.5度までの範囲で当該対 称的な切頭立体構造体の軸線に関して傾斜した角度で光入力表面から光出力表面 へ内側に傾斜した側部を有する; ことを特徴とする光学素子。 9. 請求の範囲第8項に記載の光学素子であって、対称的な切頭立体構造体が 完全対称のピラミッドであることを特徴とする光学素子。 10. 請求の範囲第8項に記載の光学素子であって、対称的な切頭立体構造体 が直角円錐セグメントであることを特徴とする光学素子。
JP7514509A 1993-11-15 1994-11-15 ディスプレイ装置における光学素子アレイに使用する光学素子 Pending JPH09507920A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15260493A 1993-11-15 1993-11-15
US08/152,604 1993-11-15
PCT/US1994/012999 WO1995014256A1 (en) 1993-11-15 1994-11-15 Optical element for use in an array of optical elements in a display arrangement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09507920A true JPH09507920A (ja) 1997-08-12

Family

ID=22543610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7514509A Pending JPH09507920A (ja) 1993-11-15 1994-11-15 ディスプレイ装置における光学素子アレイに使用する光学素子

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0729598B1 (ja)
JP (1) JPH09507920A (ja)
KR (1) KR100359532B1 (ja)
CN (1) CN1135262A (ja)
AT (1) ATE179528T1 (ja)
AU (1) AU1054595A (ja)
CA (1) CA2175681A1 (ja)
DE (1) DE69418208T2 (ja)
DK (1) DK0729598T3 (ja)
ES (1) ES2132593T3 (ja)
FI (1) FI962065A0 (ja)
GR (1) GR3030829T3 (ja)
TW (1) TW283209B (ja)
WO (1) WO1995014256A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7944602B2 (en) 2004-09-27 2011-05-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods using interferometric optical modulators and diffusers
US7948672B2 (en) 2008-03-07 2011-05-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and methods for tiling display panels
US8848294B2 (en) 2010-05-20 2014-09-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and structure capable of changing color saturation
US8861071B2 (en) 2004-09-27 2014-10-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for compensating for color shift as a function of angle of view
US8872085B2 (en) 2006-10-06 2014-10-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device having front illuminator with turning features
US8902484B2 (en) 2010-12-15 2014-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Holographic brightness enhancement film
US8928967B2 (en) 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
US8971675B2 (en) 2006-01-13 2015-03-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
US9019590B2 (en) 2004-02-03 2015-04-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US9019183B2 (en) 2006-10-06 2015-04-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical loss structure integrated in an illumination apparatus
US9025235B2 (en) 2002-12-25 2015-05-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical interference type of color display having optical diffusion layer between substrate and electrode
US9110289B2 (en) 1998-04-08 2015-08-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device for modulating light with multiple electrodes

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625738A (en) * 1994-06-28 1997-04-29 Corning Incorporated Apparatus for uniformly illuminating a light valve
US5521726A (en) * 1994-08-26 1996-05-28 Alliedsignal Inc. Polarizer with an array of tapered waveguides
US7907319B2 (en) 1995-11-06 2011-03-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light with optical compensation
WO2003033996A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-24 Walter Laver Alignment apparatus
US7706050B2 (en) 2004-03-05 2010-04-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated modulator illumination
US7408201B2 (en) * 2004-03-19 2008-08-05 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Polarized semiconductor light emitting device
US7807488B2 (en) 2004-09-27 2010-10-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display element having filter material diffused in a substrate of the display element
US7355780B2 (en) 2004-09-27 2008-04-08 Idc, Llc System and method of illuminating interferometric modulators using backlighting
US7813026B2 (en) 2004-09-27 2010-10-12 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of reducing color shift in a display
US7508571B2 (en) 2004-09-27 2009-03-24 Idc, Llc Optical films for controlling angular characteristics of displays
US8721149B2 (en) 2008-01-30 2014-05-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device having a tapered light guide
US8979349B2 (en) 2009-05-29 2015-03-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
NZ743841A (en) * 2016-07-15 2018-12-21 Light Field Lab Inc Energy propagation and transverse anderson localization with two-dimensional, light field and holographic relays

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4735495A (en) * 1986-12-12 1988-04-05 General Electric Co. Light source for liquid crystal display panels utilizing internally reflecting light pipes and integrating sphere
JP2959202B2 (ja) * 1991-06-14 1999-10-06 オムロン株式会社 液晶パネルを用いた画像表示装置および液晶tvプロジェクタ
EP0525755A1 (en) * 1991-07-30 1993-02-03 Nitto Denko Corporation Liquid crystal display
US5481385A (en) * 1993-07-01 1996-01-02 Alliedsignal Inc. Direct view display device with array of tapered waveguide on viewer side

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8928967B2 (en) 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
US9110289B2 (en) 1998-04-08 2015-08-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device for modulating light with multiple electrodes
US9025235B2 (en) 2002-12-25 2015-05-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical interference type of color display having optical diffusion layer between substrate and electrode
US9019590B2 (en) 2004-02-03 2015-04-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US7944602B2 (en) 2004-09-27 2011-05-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods using interferometric optical modulators and diffusers
US8861071B2 (en) 2004-09-27 2014-10-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for compensating for color shift as a function of angle of view
US8971675B2 (en) 2006-01-13 2015-03-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
US8872085B2 (en) 2006-10-06 2014-10-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device having front illuminator with turning features
US9019183B2 (en) 2006-10-06 2015-04-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical loss structure integrated in an illumination apparatus
US7948672B2 (en) 2008-03-07 2011-05-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and methods for tiling display panels
US8848294B2 (en) 2010-05-20 2014-09-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and structure capable of changing color saturation
US8902484B2 (en) 2010-12-15 2014-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Holographic brightness enhancement film

Also Published As

Publication number Publication date
DE69418208T2 (de) 1999-09-16
EP0729598A1 (en) 1996-09-04
FI962065A (fi) 1996-05-15
DK0729598T3 (da) 1999-11-08
AU1054595A (en) 1995-06-06
FI962065A0 (fi) 1996-05-15
EP0729598B1 (en) 1999-04-28
KR960706104A (ko) 1996-11-08
DE69418208D1 (de) 1999-06-02
KR100359532B1 (ko) 2003-06-09
WO1995014256A1 (en) 1995-05-26
ATE179528T1 (de) 1999-05-15
CN1135262A (zh) 1996-11-06
GR3030829T3 (en) 1999-11-30
ES2132593T3 (es) 1999-08-16
CA2175681A1 (en) 1995-05-26
TW283209B (ja) 1996-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09507920A (ja) ディスプレイ装置における光学素子アレイに使用する光学素子
KR100432438B1 (ko) 빛을 회절 및 확산시키는 프리즘 디퓨저
US5894539A (en) Line light source having light pipe with rectangular cross-section
US6608722B2 (en) Directional diffuser
JP5402486B2 (ja) 光学シート、面光源装置および透過型表示装置
JPH09265092A (ja) サイドライト型面光源装置
JPWO2009031299A1 (ja) 反射防止構造体、光学ユニット及び光学装置
JPS58145933A (ja) 背面投影スクリ−ン
TW200306442A (en) Optical deflection elements and light source device
CN102099715A (zh) 光学片、面光源装置以及透射式显示装置
JP2007517250A (ja) バックライト付き画像表示装置用の輝度上昇フィルム。
KR20060052467A (ko) 스크린 및 이를 이용한 화상 투영 시스템
TW200914936A (en) Corner-cube retroreflectors for displays
CN205910490U (zh) 一种反光微结构、投影屏幕和投影系统
WO2004049059A1 (ja) 透過型スクリーンおよび投写型表示装置
US6788470B2 (en) Light collimating system
US6545813B1 (en) Lenticular lens sheet for projection screen
JPS62238501A (ja) 透明材料レンズ
EP0361918B1 (en) Rear-projection screen
GB2260825A (en) Optical fibre associated with faceted optical elements
CN211372284U (zh) 一种无散斑全反聚光透镜
JPH0566720A (ja) 異方再帰反射スクリーン
WO2012039485A1 (ja) 反射型表示装置
JP2742780B2 (ja) 透過型プリズムスクリーン及び投影システム
JPH1068803A (ja) 発散減少フイルム