JPH09506973A - 粒子の2つの判別可能な型を用いた検定方法 - Google Patents

粒子の2つの判別可能な型を用いた検定方法

Info

Publication number
JPH09506973A
JPH09506973A JP7517286A JP51728695A JPH09506973A JP H09506973 A JPH09506973 A JP H09506973A JP 7517286 A JP7517286 A JP 7517286A JP 51728695 A JP51728695 A JP 51728695A JP H09506973 A JPH09506973 A JP H09506973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding partner
analyte
binding
affinity
solid support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7517286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3384805B2 (ja
Inventor
フレンゲン,ヨーマー
Original Assignee
シンヴエント・アクシエセルカペト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンヴエント・アクシエセルカペト filed Critical シンヴエント・アクシエセルカペト
Publication of JPH09506973A publication Critical patent/JPH09506973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3384805B2 publication Critical patent/JP3384805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/962Prevention or removal of interfering materials or reactants or other treatment to enhance results, e.g. determining or preventing nonspecific binding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/973Simultaneous determination of more than one analyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/805Optical property
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • Y10S436/808Automated or kit

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 分析対象および標識リガンドを、それぞれ分析対象および標識リガンドに対する親和性を有する固体支持結合相手の2つの独立して測定できる形態に反応させ、二重標準検量線を参照することにより、得られる2つの形態から生じたシグナルから分析対象の濃度を測定するような、広い動的範囲と高い精度を与えることのできる二元検定方法。方法で用いるキットも開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 粒子の2つの判別可能な型を用いた検定方法 本発明は、分析対象を検定する方法およびそのような方法において有用なキッ トに関する。 分析対象の存在、および、望ましくは更にその濃度を、その分析対象に対して 特異性を有する結合相手を用いて測定するための検定方法は、例えば生物化学お よび臨床化学の分野において、頻繁に見ることができる。即ち、例えば広範囲の 免疫学的方法および関連方法が、特定の抗原に対する特異的抗体(例えばモノク ローナル抗体)のような分析対象に対する適切な結合相手を用いて、血清中の抗 原のような物質を測定する目的で提案されている。 このような方法の1つは競合的結合検定であり、この方法では、測定すべき分 析対象の標識型(例えば放射標識されたもの)の既知量およびそれに対する結合 相手の比較的少量の既知量を測定すべき分析対象と共にインキュベートし、これ により、標識物質と天然の分析対象とを結合相手に対して競合させる。その後、 結合相手に結合した標識分析対象の量を測定し、その量に対して逆の相関を有す る天然の分析対象の濃度を予め作成した標準曲線から求める。 もう1つの有用な方法はサンドイッチ検定である。これは過剰量の結合相手を 用い、それに結合する分析対象を、やはり分析対象に対する親和性を有する標識 リガンドで処理することにより標識する。次に結合し、標識された分析対象の量 を測定し、標準検量線を参照することにより分析対象の濃度を求めることができ る。 このようなサンドイッチ検定における結合相手と標識リガンドは、好ましくは 、分析対象上の異なる結合部位(例えばエピトープ)に 対して親和性を有する。リガンドを例えば、放射能、吸光度または蛍光に基づい て読み取ることができるように標識してよい。 サンドイッチ検定は競合的結合検定よりも感度が高い傾向があるため通常は好 ましい。例えば臨床実検室における免疫検定においては、高い感度が必須であり 、このような用例においては、例えばナノモル/l〜ピコモル/lまたはそれよ り低い濃度で血清中に存在する抗原を定量することが必要になる場合がある。 上記した両方の種類の検定における結合相手は、結合した分析対象および競合 する、または、分析対象に結合した標識物質の単離を容易にするために、一般的 に固体支持体にカップリングされる。即ち、例えば、結合相手は、反応容器の表 面に、例えば適当なプラスチック素材から作成されたマイクロプレートのウエル の表面にカップリングさせることにより、未結合の過剰量の標識リガンドを除去 するための洗浄を容易にすることができる。 あるいは、結合相手を、例えばポリスチレンまたはポリアクリレートのような 適当なプラスチック材料から作成された粒子列の表面にカップリングさせてよい 。次に遊離の標識からの結合分析対象/標識の分離を、例えば、濾過により、ま たは、超常磁性体粒子を用いる場合は、磁場を適用することにより行ってよい。 結合相手により広い総面積をコーティングするためには、粒子は顕微鏡レベルの 大きさであることが好都合である。単一の大きさの粒子の使用は、粒子が標準的 結合特性を示すことが確実になるという理由から好ましい。 上記した基礎的検定方法の不都合な点は、結合分析対象および標識の分離、お よび、未結合の標準物質を除去するための関連洗浄段 階が、長時間を必要とし、労働集約的であるという固有の問題を有するためであ る。しかしながら、この問題は、フローサイトメトリーで粒子を分析する際には 、粒子系検定の場合には原則的に回避できることが知られている。これには典型 的には、連続する個々の粒子が励起光線の照射を受けるように光度系の測定領域 に粒子懸濁液を通過させ、粒子の大きさに関連する散乱光のパルス、および別の シグナル、例えば、粒子に結合した標識物質の量および性質に関連する蛍光のパ ルスの発光を生じさせることが包含される。適当な電子的検出器およびマイクロ プロセッサーを用いて結果を分類して保存し、104〜105の個々の粒子の測定結果 を、例えば1分のデータ獲得時間のうちに容易に得ることができる。フローサイ トメトリー中の試料流の流体力学的集中により測定領域(即ち励起/検出領域内 の試料流の体積)を極めて小さく、典型的には(10μm)3のオーダーにまでするこ とにより、測定される個々の粒子の周囲の液体中に存在する未結合の標識の量が 無視できるものとなる。従って、フローサイトメトリー粒子分析の前に未結合の 標識物質を分離する必要が無く、従ってこれは、均質的検定、即ち、無分離検定 ということができる。 特にフローサイトメトリー方法を用いて実施されるものを含むサンドイッチ検 定に関わる一般的な問題点は、その動的範囲が、高い分析対象濃度で生じるフッ ク作用として知られる現象により制限される点である。即ち、結合相手は通常は 固定された量で用いられるため、理論的な最大の検出可能な分析対象の濃度は分 析対象に対する結合相手の使用可能な総結合容量により決定される。しかしなが ら、標識リガンドも通常は固定された量で用いられるため、結合分 析対象あたりの使用可能な標識の量は、分析対象濃度がこの理論的最大値を超過 する場合には、溶液中に残存する過剰量の未結合の分析対象への標識の結合が増 大する結果、顕著に減少する。言い換えれば、未結合の過剰量の分析対象は、標 識に対して結合分析対象と競合し、これにより、結合分析対象上に固定された標 識の量は減少する。その結果、結合相手が飽和する濃度を超えて分析対象濃度が 増加するに従って、結合分析対象/標識の観察される濃度は減少する。従って、 分析対象濃度に対する結合標識に関わるシグナル強度の検量線は、最大値まで上 昇した後は分析対象濃度が更に増加するに従って減少し、その結果、例えば試料 の希釈や別の検定を含む更に別の段階を実施しない限り、シグナル強度を単一の 濃度値に絶対的に対応させることは不可能である。 フック作用の発生は原則的には使用される結合相手の量を増大させることによ り遅延されるが、フローサイトメトリーのような測定方法では正確に検出するこ とのできる結果を得るには粒子当たりの結合分析対象/標識の特定の最小値が必 要となるため、低い分析対象濃度では感度が低下することは不可避である。 米国特許出願4595661号は、免疫検定におけるフック作用は、場合により標識 され、そして/または固体担体に結合され、そして、一次結合相手抗体および標 識リガンドよりも標的抗原に対して低い親和性を有するようなもう1つの抗体を 用いることにより低減されることを示唆している。この低親和性抗体は高い分析 対象濃度では分析対象に結合することによりフック作用の発生を遅延させるが、 バックグラウンド干渉や非特異的結合が増大する結果、低分析対象濃度での検定 の感度がやはり低下するのである。 同様の試みが米国特許出願4743542号にも記載されており、この例では、原理 はやはり、免疫検定において標識リガンドと競合する未標識の抗体を添加するこ とである。抗原に対する別の試薬として作用することにより、この未標識抗体は 抗原濃度を一次結合相手抗体の飽和が起こるまで上昇させ、これによりフック作 用の発生を延期させる。全体的な作用は、より広い範囲の抗原濃度を対象にでき るが傾きの小さい検量線になってしまうことであり、その結果、何れの測定抗原 濃度においても不確実性が大きくなるという不都合な点を有する。 WO-A-8911101号は、フローサイトメトリーで判別可能な種々の単分散粒子にコ ーティングした高親和性および低親和性の結合相手をそれぞれ用いたより高度な 検定方法を記載している。この二元粒子混合物および標識リガンドの所定量を、 分析対象と共にインキュベートし、そしてその後得られた二種類の標識リガンド 担持粒子を、独立して、ただし同時に、フローサイトメーターにより検出し、こ のようにして得られた2つの測定値から二重標準検量線を参照しながら分析対象 の濃度を求めることができる。 この二重アフィニティー検定方法は、標識リガンドが典型的には分析対象の標 識型である結合相手に対する親和性を有しなければならないような競合的結合検 定、および、標識リガンドが分析対象に対する親和性を有さなければならないサ ンドイッチ検定の両方に適用してよい。全ての粒子の種類をフローサイトメトリ ーにより個別に判別できるように、複数の二元粒子混合物を用いて複数の分析対 象を同時に検定することが可能である。 二重標準検量線を使用することは、1つの試料に対する2つの測 定値が一対として二重曲線に適合しなければならないため、検定の精度を高め、 異常な、または誤った結果の即時検出を可能にする。2種類の粒子は別々に測定 されるため、主に高親和性結合相手の関数である低濃度における感度は、低親和 性結合相手の存在により相殺されることなく、これが、高分析対象濃度における 高精度測定を可能にし、フック作用より優先させることにより検定の動的範囲を 増大させる。これは、標識された別の抗体を用いた場合に2つの結合反応に関与 するものの合計のみを測定するため低い抗原濃度では感度が低下する米国特許出 願4595661号に記載されている免疫検定とは対象的である。 本発明は高い水準の精度を伴った広い動的作業領域が、二元検定系により、即 ち、2種類の独立して測定可能である形態の結合相手を用い、2種類の結合相手 がそれぞれ分析対象および標識リガンドに対して親和性を有する場合に、二重標 準曲線によりこれらの2つの形態に由来する測定値から分析対象の濃度を求める ような系により達成できるという意外な発見に基づいている。 即ち、本発明の1つの特徴によれば、分析対象に対する親和性を有する第1の 結合相手、分析対象または第1の結合相手に対する親和性を有する標識リガンド 、および、標識リガンドに対する親和性を有する第2の結合相手と試料を反応さ せることを包含し、上記第1および第2の結合相手は独立して測定することので きる固体支持形態にあり、これにより、形成される標識されたリガンドを担持し た第1および第2の結合相手に関するシグナルが独立して測定され、これを用い て二重標準検量線を参照しながら分析対象の濃度が求められるような、試料中の 分析対象を検定するための方法が提供され る。 多くの種類の検定系および検出方法を本発明の方法で用いてよい。即ち、例え ば、第1および第2の固体支持結合相手は、例えば、大きさに基づいて顕微鏡検 査または写真撮影により、または後に詳述するとおり、大きさまたは電気抵抗に 基づいてフローサイトメトリーにより、判別可能な2種類の結合相手コーティン グ単分散粒子を有してよい。あるいは、第1の固体支持結合相手は、例えば適切 にコーティングされたディップスティックまたはマイクロプレートのウエルのコ ーティングされた表面であってよく、第2の結合相手は、適切にコーティングさ れた微粒子またはビーズであってよく、これらは好ましくは単分散であり、これ により、2種類の固体支持形態を、検定操作終了後、例えば分光分析、放射線測 定または写真撮影により適宜、分離して分析してよい。その他の代替系では、第 1の結合相手についてはコーティング微粒子、第2の結合相手には適切にコーテ ィングされたフィルターを使用する。 操作の第1段階で少なくとも分析対象および標識リガンドをインキュベートす ることが一般的に望ましいものの、種々の試薬および分析対象を組み合わせる順 序は厳密ではない。 即ち、例えば、1セットの時間で分析対象および標識リガンドをまず反応させ 、その後、第1および第2の結合相手を同時にまたは何れかの順序で順次添加す るのが好都合である。あるいは、まず、例えば第1の結合相手および標識リガン ドを試料と組み合わせ、その後、第2の結合相手との反応を行ってもよい。試料 と全ての試薬を同時に組み合わせることも可能である。所定のインキュベーショ ン時間を用いた標準的な順序を何れかの所定の検定系で使用するこ とにより、結果の再現性を向上させることが好ましいのは明らかである。 更にまた、本発明の範囲内の特定の検定系のための二重標準検量線の全体的形 状はサンドイッチ検定系を用いるか、競合的検定系を用いるかにより異なるのは 当然である。前者の例では、分析対象の濃度の上昇に従ってより多くの量の標識 リガンドが分析対象に結合するため標識リガンド担持第2結合相手のシグナルは 減少するのに対し、競合的結合検定では、第2の結合相手と反応することのでき る遊離の標識リガンドの量は分析対象の濃度の上昇に従って増大する。 本発明を限定する意図の無い添付図面において、図1はサンドイッチ検定系の 蛍光強度に対する分析対象濃度の対数プロットによる代表的な二重標準曲線を示 しており、この例では、標識リガンドは分析対象に対する親和性を有する蛍光標 識を有しており、第1および第2の結合相手は分析対象および標識リガンドに対 してそれぞれ親和性を有し、例えば異なる粒径を有することにより判別すること のできるような、第1および第2の粒子型p1およびp2を有しており、そして 、検出はフローサイトメトリーにより行う。図2Aは、実施例に記載したとおり 実験的に得られた二重標準曲線を示すものであり、そして図2Bは2つの曲線の 二重精度特性を示すものである。 図1から明らかなとおり、特定の蛍光強度を単一の分析対象濃度値に明確に対 応させることができないように、粒子型p1に対する標準曲線は通常のフック作 用を示している。しかしながら、このようなp1蛍光強度をp2型粒子に対する 相当する強度と共に測定し た場合、2つの値の組み合わせにより広範囲の作業範囲に亙り、分析対象の濃度 を明らかに測定することが可能になる。即ち、米国特許出願4595661号および474 3542号のようにフック作用を延期したり回避したりすることを目的とした従来の 方法とは対照的に、本発明の方法はその動的範囲を拡大する作用を現実的に利用 している。 WO-A-8911101号の方法を用いた場合のように、二重標準検量線を使用すること により、特定の試料について2つの蛍光強度値を一対として二重曲線に適合させ なければならないため、異常な、または不正確な結果を容易に検出できるのであ る。分析対象濃度Xの不偏推定値は、r1とr2が一対として二重標準曲線に適合 しなければならない事を考慮しながら、標準曲線の各々から得た観察可能なr1 およびr2により決定される2つの濃度x1およびx2の直線的組み合わせとして 得てよい。濃度のより進歩した推定は、関係式X=ax1+(1−a)x2から求め てよく、この式では、値aは得られるXの変動が最小になるような統計学的理論 を用いて求められる。 第1および第2の結合相手に対する投入濃度、およびこれらにより示される親 和性の程度のようなパラメーターは、図1に示すとおり、p1曲線が方向を変え るような領域でp2曲線が急激な傾きを示すように選択し、これにより、p1曲 線が最大の変動を示すような領域でp2曲線が精度を有するようにする。 本発明の方法における第2の結合相手は1つの意味において、分析対象/第1 結合相手/標識リガンド系から生じる定量的に測定できる形体の「洗浄除去」未 結合標識リガンドとみなす事ができる。これが好都合である点は、標識リガンド の関与する非特異的結合が減少するか、または、むしろ実質的に完全に排除され 、これにより、 低分析対象濃度における検定系の感度に関する制約を最小限にしたり、排除でき る点である。 本発明の方法はまたWO-A-8911101号と比較した場合、同じ特異性を有するが異 なる親和性を有するような結合相手の対を用いる必要が無いという点で有利であ り、特定の分析対象に対してこのような対を得る事は困難である。 第1の結合相手がコーティングされた粒子である場合は、これらは結合相手を 比較的大量に有することにより、粒子当たりの結合の量を最大限にし、これによ り低分析対象濃度における方法の感度を向上させるのが好都合である。 第2の結合相手は、残存未結合標識リガンドの結合を急速に行うためには、好 ましくは標識リガンドに対して過剰量で用いる。第2の結合相手を実質的に過剰 量で使用することは、この結合が起こる速度を大きくする傾向を有し、従って、 より短い全体的検定時間(例えば1〜2)が望まれる場合は特に好ましい。固体 支持体系上の第2の結合相手の搭載量は厳密ではなく、特定の検定系に適するよ うに選択する。 本発明の方法で用いるインキュベーション時間は、前記したとおり再現性の観 点から特定の系に対して標準化することが望ましいものの、厳密ではない。一連 の連続反応段階を実施する場合は、例えば段階当たり5分〜2時間の個々のイン キュベーション時間を用いてよい。 判別可能な粒子の種類を用いる本発明の方法の実施態様は、所望により、その 標的分析対象に対する特異的親和性を各々有する標識リガンドL、L′、L″、… の適切な量、その標的分析対象に対して特 異的な親和性を各々有する第1の結合相手を担持した第1の粒子型p1、p1′ 、p1″…のセット、および、相当する標識リガンドに対して特異的な親和性を 各々有する第2の結合相手を担持した第2の粒子型p2、p2′、p2″…のセ ットを用いた複数の分析対象A、A′、A″、…の同時サンドイッチ検定のため に用いてよいが、ただしその際、すべての個々の粒子型p1、p1′、p1″… 、p2、p2′、p2″…は、例えばフローサイトメトリーによりここに個々に 判別できるものとする。その後、種々のp1/p2、p1′/p2′、p1″/ p2″…のような粒子対の組み合わせに対する適切な数の二重標準検量線と照合 する。 判別可能な粒子型を用いた本発明の方法の実施態様において、第2の結合相手 は、所望により2種類の判別可能な型の粒子とカップリングさせてよく、第1の 型は好ましくは第2の結合相手を比較的大量に搭載しており、比較的小量で用い ることにより、最大の感度を達成し、そして、第2の型をその後過剰量で(例え ば1時間後に)添加して平衡の急速な確立を容易にしてよい。次に、p1粒子お よび2種類のp2粒子に関して得られたシグナルを三重標準曲線と対照させるこ とにより、二重標準曲線の場合よりもむしろ高い精度で分析対象の濃度を測定す ることができる。 あるいは、この実施態様においては、2つの型の第2の結合相手は2つの異な る形態の結合相手を有し、1つは分析対象特異的な部位で標識リガンドに結合し 、もう1つはこの部位以外で結合することにより、分析対象に対するその結合と は無関係に標識リガンドに結合することになる。 フローサイトメトリー検出を用いる本発明の検定においては一般 的に、従来のフローサイトメトリーが粒子により散乱した光の量に基づいて粒径 を測定できることから、種々の粒子の型が粒径により好都合に判別される。異な る組成、反応性表面基等を有する、広範囲の種類の単一粒径の粒子が、例えばDy no Particles,Lillestrom,Norwayから市販されており、適切なセットのこのよ うな粒子を本発明で用いてよい。このような粒子は高度な単一粒径を有しており 、例えば1つの試料集団について散乱光測定において1%以下の相対的標準偏差 を示すため、かなりの数のこのような粒子型を混合し、フローサイトメトリー散 乱光ヒストグラムで非重複集団として容易に同定してよい。 コールター原理を代替として、または付加的に用いることにより、粒径の差か ら生じる電気抵抗の差により粒子を判別できる。 上記したとおり、複数の分析対象を同時に検定する際には、全ての独立した粒 子型を例えばフローサイトメトリーにより個別に判別することが必要である。即 ち、異なる特異性を有する種々の標識リガンドが全て同じ標識成分を有する場合 は、種々の対であるp1/p2、p1′/p2′、p1″/p2″…の各々の個 々の粒子型が検出可能な粒子特性により他の粒子型から判別されることが必要で ある。一方、各分析対象に対して特異的な異なる標識を有するリガンドを用いる 場合は、標識に由来するシグナル、例えば蛍光シグナルの定性的差の観点から、 種々の対の粒子型を他のものと判別することが可能になり、これにより、同じ大 きさの粒子を、所望により、全てのp1、p1′、p1″…の粒子型に対して用 い、異なるセットの同じ大きさの粒子を全てのp2、p2′、p2″…の粒子型 に対して用いてよい。 本発明の方法で用いる好ましい標識物質は、蛍光測定フローサイトメトリーで 一般的に用いられているもののような蛍光物質を包含し、例えば、フルオレセイ ンまたはフイコエリスリン、または遅延経時分解蛍光のための蛍光色素を使用し てよい。このような標識物質は、所望により、例えばSaunders等がClin.Chem. 31,2020に記載したもののような、0.1ミクロンの直径を有するような、蛍光物 質染色微細球の形体であってよい。光学的分析シグナルを得ることのできるその 他の標識には、コロイド状金粒子のゾルのような金属系が包含される。例えば金 属(例えば金)粒子のような電気抵抗の明らかな差を与えることのできるような 標識物質を用いてコールター原理により検出されるシグナルを得てもよく、その 後、光散乱のような粒径依存性の特性により、粒子型の差を測定してよい。 既に記載したとおり、通常は所定の量で用いられる標識リガンドは、競合的結 合検定の場合は結合相手に対して、あるいは、サンドイッチ検定の場合は分析対 象に対して、親和性を有さなければならない。後者の操作の場合は、本発明の好 ましい特性が示され、標識リガンドおよび結合相手は分析対象上の異なる結合部 位(例えばエピトープ)に好ましく結合し、結合相手が特異的である結合部位a および標識リガンドが特異的である結合部位bを有するものとして好都合に分析 対象を捕らえてよい。 本発明の方法によるサンドイッチ検定では第2の結合相手は、標識リガンドに 対する必要な親和性を有するという理由から、分析対象の固体支持形態を好都合 に有してよい。例えば、所望により、結合を強化するために固定剤またはその他 の交叉結合剤を用いながら、第1の結合相手で固体支持体をまずコーティングし 、次に、それに 分析対象をカップリングさせるのが好都合であり、このような方法においては、 分析対象のb結合部位は標識リガンドと反応することができるように未使用のま まとなる。 あるいは、サンドイッチ免疫検定系における第2の結合相手は標識リガンドが 親和性を有するような結合部位を模倣した抗イディオタイプ抗体であってよい。 標識リガンドが第1の結合相手に対する親和性を有している競合的検定におい ては、第2の結合相手は、例えば、標識リガンドの標識部分に対する親和性を有 する物質の固体支持形態を有してよい。このような物質の一例は、抗FITC抗体で ある。 本発明の方法で用いるための固体支持体系のコーティングは例えば当該分野で 知られた方法を用いて行うことができる。即ち、例えば、免疫検定操作における 使用のために抗体で単一粒径粒子系をコーティングするための代表的な方法は、 Frengen等のClin.Chem.39,(1993),pp.2174-2181およびその参考文献、およ び、Lindmo等のJ.Immunol,Meth.126(1990),pp.183-189に記載されている。 本発明の方法は広範囲の分析対象の検定に用いてよいが、特定の分析対象に対 する唯一の限定条件は、適切な固体支持体系の表面にカップリングすることので きる、そのための特異的な結合相手の存在である。分析対象と結合相手の対は、 例えば、以下に示す組み合わせの何れかから選択してよく、それらにおいては、 対のどちらの片方が分析対象で他方が結合相手になってもよい。 (a)抗原および特異的抗体; (b)ホルモンおよびホルモン受容体; (c)ハプテンおよび抗ハプテン; (d)ポリヌクレオチドおよび相補ポリヌクレオチド; (e)ポリヌクレオチドおよびポリヌクレオチド結合蛋白; (f)ビオチンおよびアビジンまたはストレプトアビジン; (g)酵素および酵素コファクター; (h)レクチンおよび特異的炭水化物。 上記した対の1つに所属する構成要員、例えばビオチンまたはハプテンは、所 望により何らかの別の分子に連結し、次に得られた「二次的」分析対象を検定す ることにより間接的に「一次的」分子の濃度を測定してよい。 抗原は本発明の方法で用いるための好ましい分析対象の1つのグループであり 、それに対する好ましい結合相手はモノクローナル抗体である。 本発明の更に別の特徴によれば、下記: (i)分析対象に対する親和性を有する第1の結合相手を担持するかまたは担 持するように適合させられた第1の固体支持体系; (ii)分析対象または上記第1の結合相手に対する親和性を有する標識リガン ド;および、 (iii)上記標識リガンドに対する親和性を有する第2の結合相手を担持する かまたは担持するように適合させられた第2の固体支持体系 を含有し、 固体支持体系の2種類の形態は検定操作において各形態に結合することになる 標識リガンドの量が独立して測定されるようになっている 試料中の分析対象の検定に用いるためのキットが提供される。 固体支持体系の2つの形態は、好都合には、例えば、フローサイトメトリーの ような方法で判別されるような異なる大きさを有する単分散粒子のセットを有す る。このような粒子は選択された結合相手でコーティングするか、または、その 表面に吸収部位または反応性の基を有することにより、選択された結合相手の吸 収またはそれへのカップリングを可能にするのである。 本発明のキットは、試料中の分析対象複数の同時検定が行えるように、所望に より、固体支持体系の複数の対、好ましくは異なる型の単分散粒子を含んでいて よい。 以下に記載する非限定的な実施例は本発明を説明するためのものである。 実施例 被験分析対象は未損傷のCalbiochem(La Jolla,CA)より入手したヒト絨毛膜 ゴナドトロピン(hCG)とした(カタログ番号No.869031)。これより一連の濃度既知 の標準溶液を検定緩衝液(後述)で連続希釈することにより調製した。 固体支持体結合相手の2種類の形態は、表面エポキシ基を有し、それぞれ直径 6.5および7.5μmの大孔性アクリレート粒子(SINTEF開発、Trondheim,Norway 、以下それぞれMP6.5およびMP7.5と略記する)とした。MP6.5は、Frengen等(Cl in.Chem.39(1993),pp.2174-2181)に記載の方法と同様の方法で、Norwegian Radium Hospitalの確立したhCGのα−サブユニットのエピトープに親和性を有す るマウスモノクローナル抗体E26で、150μg E26/mg粒子でコーティングした 。MP7.5は同様の方法でCalbiochemから入手した精製hCG β−サブユニット(カ タログ番号No.969126)で30μg hCG β−サブユニット/mg粒子でコーティングした。 標識リガンドはNorwegian Radium Hospitalの確立したhCGのβ−サブユニット のエピトープに対する親和性を有するマウスモノクローナル抗体E27から調製し た。これを、ビオチンの抗体に対するモル比10:1でビオチンと反応させ、得ら れたビオチニル化E26(1.9mg/l濃度)をストレプトアビジン−R−フィコエ リトリン(Becton Dickinson)と6:1v/vの比で混合した。 操作において用いた検定緩衝液はリットル当たり10gウシ血清アルブミン、1 gナトリウムアジドおよび1mlツイーン20を含有するリン酸塩緩衝食塩水とした 。 検定試薬試験管のシリーズ各々において、標識抗体20μlおよび検定緩衝液50 μlを検定緩衝液中10μl hCGと混合した。最低15分間インキュベートした後、 粒子MP6.5およびMP7.5の検定緩衝液中の懸濁液20μlを、共に濃度310mg/lで 添加した。混合物を1〜1.5時間水平回転振盪器上で室温でインキュベートした 後、各試験管の内容物小量を予め洗浄することなくフローサイトメーターで測定 した。比較のためにMP7.5粒子を用いずに同様の検定を行った。 フローサイトメトリー蛍光および光散乱測定は、75ワットの水銀キセノン灯の 装着されたSkatron Argusフローサイトメーターを用いて実施した。使用したフ ィルターブロックは波長範囲520〜560nmで励起、590〜640nmで蛍光測定を行った 。粒子に関わる光散乱および蛍光シグナルは同時に測定し、相関2パラメーター ヒストグラムとして登録した。光散乱ヒストグラムの適切なウインドーをゲート とすることにより、種々の対象粒子が生じる蛍光の強度を測定した。対数蛍光ヒ ストグラムのメジアンチャンネルを粒子関連蛍光の尺度 として記録した。 MP6.5およびMP7.5粒子の同時に測定した標準曲線を、それぞれ○および□で添 付図面中の図2Aに記載した。MP6.5粒子のみが存在する場合の検定結果の標準 曲線はアスタリスクで示した。 結果によれば、2つの実験におけるMP6.5粒子の標準曲線は緊密に重複してい たが、ただし、低い分析対象濃度では、MP7.5粒子が含まれる場合に、僅かに低 下した非特異的結合により僅かな差異が有った。 図2Bに示すMP6.5およびMP7.5粒子の精密プロフィールは変動計数(CV): CV=σRi *〔δ(1nD)/δRi*100〔%〕 〔式中Riは対数蛍光強度のチャンネル数として現した粒子(i)の測定された応 答、σRiは本実験では1チャンネルと推定されたRiにおける相当する標準偏差、 そして、Dは用量(即ちhCG濃度)〕として現した。 MP6.5およびMP7.5粒子の精密プロフィールは、標準曲線の何れかまたは両方が 約20〜3×106 IU/l hCGの濃度範囲全体に亙りCV<10%であることを示してい る。同じ応答がhCGの高濃度および低濃度で得られる原因となったMP6.5の標準曲 線のあいまいさは、記載したサンドイッチ検定の実施態様において単調に減少す る傾きを有する標準曲線が認められるMP7.5粒子から得られる別の情報により排 除できる。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年2月8日 【補正内容】 実施例 被験分析対象は未損傷のCalbiochem(La Jolla,CA)より入手したヒト絨毛膜 ゴナドトロピン(hCG)とした(カタログ番号No.869031)。これより一連の濃度既知 の標準溶液を検定緩衝液(後述)で連続希釈することにより調製した。 固体支持体結合相手の2種類の形態は、表面エポキシ基を有し、それぞれ直径 6.5および7.5μmの大孔性アクリレート粒子(SINTEF開発、Trondheim,Norway 、以下それぞれMP6.5およびMP7.5と略記する)とした。MP6.5は、Frengen等(Cl in.Chem.39(1993),pp.2174-2181)に記載の方法と同様の方法で、Norwegian Radium Hospitalの確立したhCGのα−サブユニットのエピトープに親和性を有す るマウスモノクローナル抗体E26で、150μg E26/mg粒子でコーティングした 。MP7.5は同様の方法でCalbiochemから入手した精製hCG β−サブユニット(カ タログ番号No.969126)で30μghCG β−サブユニット/mg粒子でコーティング した。 標識リガンドはNorwegian Radium Hospitalの確立したhCGのβ−サブユニット のエピトープに対する親和性を有するマウスモノクローナル抗体E27から調製し た。これを、ビオチンの抗体に対するモル比10:1でビオチンと反応させ、得ら れたビオチニル化E27(1.9mg/l濃度)をストレプトアビジン−R−フィコエ リトリン(Becton Dickinson)と6:1v/vの比で混合した。 操作において用いた検定緩衝液はリットル当たり10gウシ血清アルブミン、1 gナトリウムアジドおよび1mlツイーン20を含有するリン酸塩緩衝食塩水とした 。 検定試薬試験管のシリーズ各々において、標識抗体20μlおよび 検定緩衝液50μlを検定緩衝液中10μl hCGと混合した。最低15分間インキュベ ートした後、粒子MP6.5およびMP7.5の検定緩衝液中の懸濁液20μlを、共に濃度 310mg/lで添加した。混合物を1〜1.5時間水平回転振盪器上で室温でインキュ ベートした後、各試験管の内容物小量を予め洗浄することなくフローサイトメー ターで測定した。比較のためにMP7.5粒子を用いずに同様の検定を行った。 請求の範囲 1.試料を下記: (i) 分析対象に対する親和性を有する第1の結合相手、および、 (ii)(a) 分析対象に対する親和性を有する標識リガンド、および、 (iii)(a) 標識リガンドに対する親和性を有する第2の結合相手、 または、 (ii)(b) 分析対象の標識形態を有するリガンド、および、 (iii)(b) 標識リガンドの標識に対する親和性を有する第2の結合相手 のいずれかと反応させることを包含し、 上記第1および第2の結合相手は独立して測定できる固体支持形態にあり、 これにより、得られる標識リガンド担持第1および第2結合相手に関わるシグナ ルが独立して測定され、そして、これから分析対象の濃度を二重標準検量線を参 照することにより求めるような 試料中の分析対象を検定するための方法。 2.第1および第2の結合相手のための固体支持体が単一サイズ化粒子の2つの 判別可能な型を有する請求項1記載の方法。 3.単一サイズ化粒子の2つの型が大きさに基づいて判別できるような請求項2 記載の方法。 4.単一サイズ化粒子の2つの型がフローサイトメトリーで検出される請求項2 または3記載の方法。 5.第2の結合相手が標識リガンドに対して過剰量で用いられる前記請求項のい ずれかに記載の方法。 6.標識リガンドの適切な数および判別可能な粒子型の対のセットを用いて分析 対象複数を同時に検定する請求項2〜5のいずれかに記載の方法。 7.第2の結合相手のための固体支持体が単一サイズ化粒子の2つの判別可能な 型を有し、粒子連結第1結合相手および粒子連結第2結合相手の2つの型に関し て測定した結果を三重標準検量線に照合させるような請求項2〜6の何れかに記 載の方法。 8.標識リガンドの標識成分が蛍光物質である前記請求項の何れかに記載の方法 。 9.分析対象が抗原であり、結合相手がモノクローナル抗体である前記請求項の いずれかに記載の方法。 10.キットが下記: (i) 分析対象に対する親和性を有する第1の結合相手を担持するかまたは 担持するように適合させられた第1の固体支持体系; および、 (ii)(a) 分析対象に対する親和性を有する標識リガンド、および、 (iii)(a) 上記標識リガンドに対する親和性を有する第2の結合相手を担持 するかまたは担持するように適合させられた第2の固体支持体系、 または、 (ii)(b) 分析対象の標識形態を有する標識リガンド、およ び、 (iii)(b) 上記標識リガンドの標識に対する親和性を有する第2の結合相手 を担持するかまたは担持するように適合させられた第2の固体支持体系 のいずれかを含み、 固体支持体系の2種類の形態は検定操作において各形態に結合することにな る標識リガンドの量が独立して測定されるようになっている 試料中の分析対象の検定に用いるためのキット。 11.固体支持体系の2つの形態が判別可能な単一サイズ化粒子のセットを有する 請求項10記載のキット。 12.単一サイズ化粒子のセットが大きさにより判別できる請求項11記載のキット 。 13.固体支持体系の対複数を含む請求項10〜12の何れかに記載のキット。 14.第2の固体支持体系が単一サイズ化粒子の2つの判別可能な型を有する請求 項10〜13のいずれかに記載のキット。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.分析対象に対する親和性を有する第1の結合相手、分析対象または第1の結 合相手に対する親和性を有する標準リガンド、および、標準リガンドに対する親 和性を有する第2の結合相手と試料を反応させることを包含し、上記第1および 第2の結合相手は独立して測定することのできる固体支持形態にあり、これによ り、形成される標識されたリガンドを担持した第1および第2の結合相手に関す るシグナルが独立して測定され、これを用いて二重標準検量線を参照しながら分 析対象の濃度が求められるような、試料中の分析対象を検定するための方法。 2.第1および第2の結合相手のための固体支持体が単分散粒子の2つの判別可 能な型を有する請求項1記載の方法。 3.単分散粒子の2つの型が大きさに基づいて判別できるような請求項2記載の 方法。 4.単分散粒子の2つの型がフローサイトメトリーで検出される請求項2または 3記載の方法。 5.第2の結合相手が標識リガンドに対して過剰量で用いられる前記請求項のい ずれかに記載の方法。 6.標識リガンドの適切な数および判別可能な粒子型の対のセットを用いて分析 対象複数を同時に検定する請求項2〜5のいずれかに記載の方法。 7.第2の結合相手のための固体支持体が単分散粒子の2つの判別可能な型を有 し、粒子連結第1結合相手および粒子連結第2結合相手の2つの型に関して測定 した結果を三重標準検量線に照合させるような請求項2〜6の何れかに記載の方 法。 8.標識リガンドの標識成分が蛍光物質である前記請求項の何れかに記載の方法 。 9.分析対象が抗原であり、結合相手がモノクローナル抗体である前記請求項の いずれかに記載の方法。 10.キットが下記: (i)分析対象に対する親和性を有する第1の結合相手を担持するかまたは 担持するように適合させられた第1の固体支持体系; (ii)分析対象または上記第1の結合相手に対する親和性を有する標識リガ ンド;および、 (iii)上記標識リガンドに対する親和性を有する第2の結合相手を担持す るかまたは担持するように適合させられた第2の固体支持体系 を含有し、 固体支持体系の2種類の形態は検定操作において各形態に結合することにな る標識リガンドの量が独立して測定されるようになっている 試料中の分析対象の検定に用いるためのキット。 11.固体支持体系の2つの形態が判別可能な単分散粒子のセットを有する請求項 10記載のキット。 12.単分散粒子のセットが大きさにより判別できる請求項11記載のキット。 13.固体支持体系の対複数を含む請求項10〜12の何れかに記載のキット。 14.第2の固体支持体系が単分散粒子の2つの判別可能な型を有す る請求項10〜13のいずれかに記載のキット。
JP51728695A 1993-12-23 1994-12-23 粒子の2つの判別可能な型を用いた検定方法 Expired - Fee Related JP3384805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB939326379A GB9326379D0 (en) 1993-12-23 1993-12-23 Method of assay
GB9326379.6 1993-12-23
PCT/GB1994/002816 WO1995017674A1 (en) 1993-12-23 1994-12-23 Method of assay using two distinguishable types of particles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09506973A true JPH09506973A (ja) 1997-07-08
JP3384805B2 JP3384805B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=10747161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51728695A Expired - Fee Related JP3384805B2 (ja) 1993-12-23 1994-12-23 粒子の2つの判別可能な型を用いた検定方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5723346A (ja)
EP (1) EP0736177B1 (ja)
JP (1) JP3384805B2 (ja)
AU (1) AU1322095A (ja)
CA (1) CA2179823C (ja)
DE (1) DE69405781T2 (ja)
GB (1) GB9326379D0 (ja)
WO (1) WO1995017674A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014041122A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Astrium Gmbh 特に宇宙空間における、生化学分析の実施方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL117605A0 (en) * 1996-03-21 1996-07-23 Markman Ofer Multi-antigen serological diagnosis
US5858648A (en) * 1996-11-04 1999-01-12 Sienna Biotech, Inc. Assays using reference microparticles
US20030027126A1 (en) * 1997-03-14 2003-02-06 Walt David R. Methods for detecting target analytes and enzymatic reactions
US7622294B2 (en) * 1997-03-14 2009-11-24 Trustees Of Tufts College Methods for detecting target analytes and enzymatic reactions
US6180340B1 (en) 1997-10-31 2001-01-30 Gen-Probe Incorporated Extended dynamic range assays
US7271009B1 (en) * 1997-11-18 2007-09-18 Bio-Rad Laboratories, Inc. Multi-analyte diagnostic test for thyroid disorders
US6284472B1 (en) * 1998-10-05 2001-09-04 Dade Behring Inc. Method for extending the range of an immunoassay
US6696304B1 (en) * 1999-02-24 2004-02-24 Luminex Corporation Particulate solid phase immobilized protein quantitation
WO2001044812A1 (en) * 1999-12-15 2001-06-21 Icogen Corporation Method for the simultaneous analysis and detection of multiple analytes by micro identification
CA2406321C (en) * 2000-04-13 2008-02-26 Bio-Rad Laboratories, Inc. Multi-analyte diagnostic test for thyroid disorders
US20050164261A1 (en) * 2001-10-09 2005-07-28 Chandler Don J. Multiplexed analysis of clinical specimens apparatus and methods
US8148171B2 (en) * 2001-10-09 2012-04-03 Luminex Corporation Multiplexed analysis of clinical specimens apparatus and methods
DE10156612A1 (de) * 2001-11-20 2003-05-28 Markus Klotz Verfahren zum Bestimmen von Substanzen in einer flüssigen oder gasförmigen Probe
US6551788B1 (en) 2001-11-28 2003-04-22 Beckman Coulter, Inc. Particle-based ligand assay with extended dynamic range
EP2513650A4 (en) * 2009-12-17 2013-12-18 Abay Sa NEW ANALYTE DETECTION ASSAYS IN SAMPLES AND KITS AND COMPOSITIONS RELATING THERETO
CN104969069B (zh) 2012-12-28 2017-09-12 雅培医护站股份有限公司 用于鉴定钩状效应和扩大及时现场护理免疫测定的动态范围的设备和方法
CN107430121B (zh) * 2015-03-13 2020-06-23 希森美康株式会社 受试物质的检测方法及在该方法中使用的试剂盒
CN110214274B (zh) * 2016-12-09 2023-07-25 雅培医护站股份有限公司 使用免疫传感器和磁免疫传感器的扩展范围的免疫测定装置
WO2020172496A1 (en) * 2019-02-21 2020-08-27 Ding Qinxue Method of removing non-specific binding signals using microparticles

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU543007B2 (en) * 1980-04-15 1985-03-28 Technicon Instruments Corportion Agglutination immunoassay
JPS6270764A (ja) * 1985-03-08 1987-04-01 Sanko Junyaku Kk 血清中の免疫抗体測定方法
US4743542A (en) * 1985-04-11 1988-05-10 Ortho Diagnostic Method for forestalling the hook effect in a multi-ligand immunoassay system
JP2588174B2 (ja) * 1986-09-08 1997-03-05 三菱化学株式会社 抗原−抗体反応の測定法
NO164622C (no) * 1988-05-11 1990-10-24 Tore Lindmo Binaer immunometrisk partikkelbasert metode for maaling av spesifikke serum-antigener ved hjelp av vaeskestroemsmikrofotometri og et ferdigpreparert maaloppsett derav.
US5369036A (en) * 1992-07-02 1994-11-29 Becton, Dickinson And Company Enhancement of signal in immunoassays using microparticles which contain different detectable substances

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014041122A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Astrium Gmbh 特に宇宙空間における、生化学分析の実施方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB9326379D0 (en) 1994-02-23
EP0736177A1 (en) 1996-10-09
WO1995017674A1 (en) 1995-06-29
US5723346A (en) 1998-03-03
CA2179823C (en) 2005-05-03
DE69405781T2 (de) 1998-02-19
EP0736177B1 (en) 1997-09-17
DE69405781D1 (de) 1997-10-23
AU1322095A (en) 1995-07-10
JP3384805B2 (ja) 2003-03-10
CA2179823A1 (en) 1995-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5739042A (en) Method of assay
US5585241A (en) Method of assay
JP3384805B2 (ja) 粒子の2つの判別可能な型を用いた検定方法
US4665020A (en) Flow cytometer measurement of binding assays
US5589401A (en) Light scatter-based immunoassay without particle self aggregation
AU695012B2 (en) Immunoassay for determination of cells
US5219763A (en) Agglutination method for the determination of multiple ligands
CA1334278C (en) Determination of ambient concentrations of several analytes
US5939021A (en) Homogeneous binding assay
US6551788B1 (en) Particle-based ligand assay with extended dynamic range
WO1998033070A9 (en) Homogeneous binding assay
JP2005510706A5 (ja)
CN114324901B (zh) 一种扩展定量检测范围的试剂盒及检测方法
JPH06317592A (ja) 生体特異的検定法
CA2179826C (en) Method of assay
JP2004536042A (ja) フィコエリスリン標識化チロニンアナローグおよび前記標識化アナローグを使用するアッセイ
JPS6336151A (ja) 微粒子の螢光強度測定による定量方法
AU2002255788A1 (en) Phycoerythrin labeled thyronine analogues and assays using the labeled analogues

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees