JPH09506277A - 区画室形成装置 - Google Patents

区画室形成装置

Info

Publication number
JPH09506277A
JPH09506277A JP7516058A JP51605895A JPH09506277A JP H09506277 A JPH09506277 A JP H09506277A JP 7516058 A JP7516058 A JP 7516058A JP 51605895 A JP51605895 A JP 51605895A JP H09506277 A JPH09506277 A JP H09506277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
elements
wall element
connecting element
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7516058A
Other languages
English (en)
Inventor
ノーマン トンプソン、マイケル
Original Assignee
キングストン ケイス カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB939325394A external-priority patent/GB9325394D0/en
Priority claimed from GB9402346A external-priority patent/GB9402346D0/en
Priority claimed from GB9422486A external-priority patent/GB9422486D0/en
Application filed by キングストン ケイス カンパニー リミテッド filed Critical キングストン ケイス カンパニー リミテッド
Publication of JPH09506277A publication Critical patent/JPH09506277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B88/00Drawers for tables, cabinets or like furniture; Guides for drawers
    • A47B88/90Constructional details of drawers
    • A47B88/969Drawers having means for organising or sorting the content
    • A47B88/975Drawers having means for organising or sorting the content in the form of repositionable partition walls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B88/00Drawers for tables, cabinets or like furniture; Guides for drawers
    • A47B88/90Constructional details of drawers
    • A47B88/969Drawers having means for organising or sorting the content
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B88/00Drawers for tables, cabinets or like furniture; Guides for drawers
    • A47B88/90Constructional details of drawers
    • A47B88/969Drawers having means for organising or sorting the content
    • A47B2088/976Drawers having means for organising or sorting the content with separate holders

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ケースもしくは引き出しのような凹部に少なくとも2個の分離された区画室を形成するための装置であって、この装置は少なくとも2個の壁エレメント及び単一のエレメントを有する。この単一のエレメントにより、一方の壁エレメントの係合端が他方の壁エレメントに対して当接した状態に保持され、両壁エレメントが互いに連結される。相互連結させるための単一のエレメント及び両壁エレメントのうち少なくとも一方は以下の構成を少なくとも1つ有している。この構成とは、即ち相互連結させる単一のエレメントが前記係合端とほぼ平行な方向に摺動して、壁エレメント上に達することを許容し、かつ前記係合端と直交する方向において、壁エレメントの分離を阻止せんとするものである。

Description

【発明の詳細な説明】 区画室形成装置 本発明は、少なくとも2つの分離された区画室を形成するための装置に関する ものである。 分離された区画室を形成することは、例えば物品を一つずつ分けて収納するた めに、もしくは物品の移動を制限されうるために、もしくは区画室が弾性の材料 にて形成された際には物品を保護されうるために、一般に必要とされる。そのよ うな区画室は、例えばブリーフケースもしくは他の特殊な備品ケースのようなケ ース類、家具の引き出し、あるいはテーブルトップ上のような表面上の凹部に形 成可能であり、かつ他の部材にて支持されることなくそれ自体の構造で起立状態 に保持されることが可能である。 区画室を形成するのに使用される装置はまた、例えば子供が使用する玩具とし ても使用可能である。そのような玩具は、建物を作ったり、例えば玩具の収納の ためのスペースを区画したりするのに使用可能である。また、パズルとしても使 用されうる。 本発明は複数の壁エレメント及び1個の連結エレメントを使用して、分離され た区画室を形成するための技術を提供することである。連結エレメントは複数の 壁エレメントに向かってこれら壁エレメントが互いに離間する方向以外の方向に 摺動される。 従って本発明は、一つの態様において、少なくとも2個の互いに分離された区 画室を形成する装置を提供するものである。この装置は、少なくとも2個の壁エ レメント及び単一のエレメントを有する。前記単一のエレメントにより、一方の 壁エレメントの係合端が他方の壁エレメントに対して当接した状態に保持され、 両壁エレメントが互いに連結される。相互連結させるための単一のエレメント及 び両壁エレメントのうち少なくとも一方は以下の構成を少なくとも1つ有してい る。この構成とは、即ち相互連結させる単一のエレメントが係合端とほぼ平行な 方向に摺動して、壁エレメント上に達することを許容し、かつ前記係合端と直交 する方向において、壁エレメントの分離を阻止せんとするものである。 本発明は、別の態様において、剛性を有する凹部に2つ以上の分離された区画 室を形成するための装置を提供する。この別の態様における装置では、互いにほ ぼ直角をなすように配置された2つ以上のほぼ剛性を有する壁エレメントと、こ れら剛性を有する壁エレメントを互いにそれらの接合点にて相互に連結するため の手段とを備えている。 本発明の装置は、複数の分離された区画室を有する堅固な構造が簡便に形成さ れ、しかも壁及び連結エレメントの配列を変化させることにより、区画室の形状 の選択、更には変更が可能になるという利点を有する。区画室は、エレメントを 適切に選択することにより得られる多くの形状のうちのいずれかの形状に形成可 能である。区画室の形状は例えば正方形もしくは長方形でありうる。区画室を形 成する複数の壁エレメントは必ずしも互いに直交する必要はない。区画室は、よ り広い領域の一部、例えば長方形の一部でありうる。区画室がより広い領域の一 部である場合は、区画室は広い領域を形成してない1つ以上の壁エレメントによ って形成され、しかもそのような追加の壁エレメントは互いに連結可能であり、 その際壁エレメントは必ずしも直交する必要はない。 連結エレメントを壁エレメントに摺動させるための構成として、連結エレメン ト及び1個の壁エレメントのうちの一つにリブを形成することができる。リブは 装置の使用時に、前記係合端にほぼ平行に延びる。例えば、連結エレメントには 、壁エレメントの表面に係合する複数のリブを設けることができる。連結エレメ ントには、壁エレメントの端部を受承するための溝を形成することが可能である 。また溝には、その開放端に指向する互いに対向する一対のリブ部材を設けるこ とも可能である。 壁及び連結エレメントを互いに係合させるリブは多数の形状に形成することが できる。例えば、リブの形状はこれらリブが収容される溝の形状に対応するよう に選択することができる。それら形状は、断面視においてほぼ正方形(長方形も 含む)、あるいはほぼ円形でありうる。リブを断面視において、ほぼ尖鋭状に形 成することも適切である。このことは、装置からリブを収容する溝を省略した場 合、リブが弾性材料に係合する際に壁エレメントが摺動して連結エレメント中へ 進入するため、リブ自身が溝を形成することができるという理由から特に有効で ある。 好ましくは、本装置が連結エレメント及び壁エレメントのうちの一方に溝を有 し、連結エレメント及び壁エレメントのうちの他方に対応するリブを有し、リブ が溝に受承される構成とすることがよい。連結エレメントの配列及び壁エレメン トの配列のうちの一方に連続して延びる溝を形成することも可能である。これは 、連結エレメント及び壁エレメントを互いに係合されることにより構成される各 溝の位置が連続されるという利点を有する。複数のエレメントを採用すると、複 数の溝によってエレメントが互いに係合される。このことは、2つのエレメント 間のより確実な連結を保証するという利点を有する。 壁エレメントは、その相対向する側面にそれぞれ溝を有することが好ましく、 連結エレメントには1つの溝が形成され、かつ壁エレメントが連結エレメントの チャンネル内にされた際に、壁エレメント中の対応する溝に嵌合するための互い に対向する一対のリブ部材を有することが好ましい。リブ部材は、連結エレメン トの端部においてチャンネルの端部に、もしくは端部に向って配置される。好ま しくは、リブ部材は、チャンネルの相対向する側面において直接に対向するよう に配置するとよい。それによって、リブ部材は一対のチャンネル内に受承され、 壁エレメントの各々の側面に位置することになる。好ましくは、壁エレメントは 複数の溝を有し、これら溝はほぼ均一に配列されて、壁エレメントの相対向する 側面にあるのがよい。 壁及び連結エレメントを嵌合するための構成は、複数の軸上に形成される。例 えば、この構成は2つの互いにほぼ直角をなす軸に沿って、壁エレメントと、例 えば土台もしくは蓋のエレメントを提供するための1つ以上の互いに直角をなす 壁エレメントの連結を可能にする。 壁エレメントの表面は、その表面に対して係合する連結エレメントよりも低い 剛性を有する材料にて形成されていることが好ましい。 互いに係合する連結エレメント及び壁エレメントのうちの一方の表面は、弾性 変形可能な材料から形成されるのが好ましい。これにより、連結エレメントと壁 エレメントが係合した際、壁エレメント及び連結エレメントの間の確実な連結が 保証される。さらに重要な点として、壁エレメントの表面に弾性材料を使用する ことは、区画室がこわれやすい品物の移動を規制するとともに、衝撃による損傷 を低減もしくは回避するためのクッション効果を果たすことによって当該品物を 保護するために使用することができるという利点を有する。従って、壁エレメン トは、弾性変形可能な材料、特に変形可能な発泡材料よりなる表面層を備えてい るのが好ましい。変形可能な材料が使用されるか否かにかかわらず、壁エレメン トは剛性を備えた芯材を有することができる。例えば壁エレメントの芯を、ポリ エチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンもしくはポリカーボネートのようなポ リオレフィン類から形成することが可能である。芯は押出し加工によって形成さ れうる。壁エレメントの芯は中空の箱形断面を有することが有効であり、このよ うな壁エレメントは押出し加工によって簡便に形成されうる。箱形断面を有する 芯は、軽量で、かつ引張り強度及び剛性の点において優れた物理特性を有する。 さらに、平行なウェブ間の線に沿って切断する際、一定の大きさに容易に切断さ れ得る。 本発明は、別の態様において、少なくとも2つの互いに分離された区画室を形 成する装置を提供する。この装置は弾性変形可能な材料によりなる表面を備えた 少なくとも2個の壁エレメントと、一方の壁エレメントの係合端に他方の壁エレ メントとを当接する関係に保持して両壁エレメントを互いに連結する単一のエレ メントとを備えている。単一の連結用のエレメント及び両壁エレメントのうちの 少なくとも一方が、以下の構成を有している。この構成とは、単一の連結用エレ メントが係合端とほぼ平行な方向へと、壁エレメントに向かって摺動することを 許容するものであり、これによって両壁エレメントが係合端と直交する方向へ移 動して互いに離脱することが回避される。 壁エレメントの壁の厚さは少なくとも約5mmであるのが好ましく、少なくと も約10mm、例えば少なくとも約15mmであるのがより好ましい。壁エレメ ントが芯及び弾性の変形可能な材料を有する場合、芯の厚さは壁エレメントの厚 さの約半分以下にし、残りの厚さが弾性変形可能な材料で構成されているのが好 ましい。 連結エレメントは、壁エレメントを種々の形状のうちのいずれかにおいて連結 するために使用される。例えば、2〜4個もしくはそれ以上の壁エレメントを連 結するために使用される。連結されるエレメントは、互いにほぼ直角をなし、例 えばL字型、T字型もしくはX字型の形状に連結される。壁エレメントは、ほぼ 直線状をなすように互いに連結されることも可能である。 連結エレメントは、一方の壁エレメントの端部に係合し、この端部は他方の壁 エレメントに当接している。連結エレメントは、2つの端部の間におけるその長 さに沿ったある一点にて一方の壁エレメントと係合可能であり、さらにその長さ に沿った前記一点における第1のエレメントに隣接する端部にて他の壁エレメン トと嵌合可能である。従って、T字型をなす連結は、一方のエレメントの両端部 間のある一点に他方のエレメントを連結することによってなされ、X字型連結も また、2つの壁エレメントを他のエレメントとその端部の間のある点にて連結す ることによって行われる。 ある応用例においては、壁エレメントの高さを、同壁エレメントが係合される 連結エレメントの高さとほぼ等しくすることが適切である。この配置においては 、連結エレメントが壁エレメント上に配置された後に、その側面が外側に広がろ うとする傾向を低減、又は回避するために、その下部において連結エレメントの 相対向する側面と嵌合するための留め金具を備えているのが好ましい。 これに代えて、もしくはこれに加えて、装置は別の壁エレメントと連結される べき壁エレメントの上側及び下側のそれぞれの端に連結エレメントを備えること も可能である。この場合、壁エレメントを所望の高さにトリムでき、かつ連結エ レメントはトリムされる必要もなく壁エレメントに係合可能になるという利点を 有する。 本発明の装置は、空間を区画するために使用され、区画された室中に収納され た物品が壊れやすい場合とくに有効である。区画室に収納される壊れやすい物品 の例としては、例えばカメラ及び関連するカメラ備品、コンピュータ及びコンピ ュータ備品、電子部品及びそのパーツ並びに医療用備品及び医療器具が挙げられ る。 本発明の装置はまた、例えば子供が遊ぶ建築セット、例えば砦を作るというよ うな玩具として使用することもできる。大人もしくは子供が使用するようなパズ ルにすることもできる。 以下、本発明を以下に示す図面を参照しながら詳述する。 図1は、本発明の装置に使用する1個の壁エレメントの等角投影図である。 図2は、図1に示す型の壁エレメントを2個示し、これらの端部が連結エレメ ントによって相互に連結された状態を下方から示す図である。 図3は連結エレメントを示し、その中間の部分にて一方の壁エレメントの端部 と他方の壁エレメントとを連結している状態を下方から示す図である。 図4は連結エレメントがその中間の部分にて、2つの壁エレメントの端部と他 の壁エレメントとを連結している状態を下方から示す図である。 図5は図2に示した連結エレメントの等角投影図である。 図6は、本発明に従って形成された区画室を備えた剛性を有する手荷物カバン の等角投影図である。 図7及び図8は、本発明の装置において使用される壁エレメントを連結するた めの連結エレメントの6つの部分正面図であり、それぞれ(a)X字型、(b) T字型、(c)L字型形状を示し、すべての図は、コンテナの底部より頂部に向 かった図である。 図面を参照すると、図1は壁エレメント11を示し、この壁エレメント11は 、図1に示すように、ほぼ剛性を有する壁エレメント12を有する。壁エレメン ト12は、壁エレメント11が嵌合する凹状の区画室(例えばスーツケース、ブ リーフケース、カメラもしくは他の備品ケースまたは引き出し)の深さにほぼ等 しいか、もしくは区画室より僅かに低く形成されている。剛性を有する壁エレメ ント12は、図1に示す弾性材料の層13を含み、かつ応力を受けない状態では 、外側に対面する層13の2つの外面の主要部は互いに約19mm離間した2つ の平面上にある。層13内には、壁11の長さ方向に対して直角をなすように形 成された溝即ち凹部13aを備え、これらの凹部13aは約2mmの幅と深さを 有し、最初の凹部13aは壁エレメント11の端部から約19mm離間しており 、かつそれに続く複数の凹部13aは、約19mmの等間隔をおいて配置されて いる。 壁エレメント11は、その表面の発泡材料より更に大きな剛性を備えた材料か らなる芯を含む。芯は、紙、厚紙もしくは木(特にベニヤ合板)のような繊維質 の材料より形成される。好ましくは、芯はポリエチレンのような高分子材料から なり、かつ押出し成形にて、断面形状が中空の箱形部分であるように形成される とよい。 図2は、直角をなして配置された2つの区画室壁11がプラスチック成形品の ような剛性部材からなる連結エレメント14にて互いに固定されている装置を示 す。図5に示すように、エレメント14は2つのスロットA,Bを形成し、その スロットA,Bの面は直角をなしかつそれらスロットA,Bの幅は約19mmと なっている。スロットAは、2つの平行な壁エレメント15,16によって形成 され、各壁部15,16は、開放端部において、内側に向かう突出部15a,1 6aを形成している。突出部15a,16aは、スロットAの基部即ち基底から 19mm離間しており、内側に向かう各突出部15a,16aが、図5に示すよ うにスロットAの高さ方向に2mmの長さを有し、かつ各突出部15a,16a は互いに対向するように2mmだけ内側に向かっている。 従って、図1に示すように壁エレメント11の一方の末端の部分はスロットA 内に挿入可能であり、壁エレメント11の端部は凹部Aの基部に係合し、突出部 15a,16aは壁11の端部から離間した第1の凹部13aに嵌合し、それに よって壁11及び連結エレメント14が合致されて互いに固定される。 同様にスロットBは、2つの平行な壁部17,18によって形成されており、 これらはそれぞれ内側に向かう突出部17a,18aを備えている。図1に示す ような型の壁エレメント11はスロットBに挿入可能であり、その結果エレメン ト11の端部はスロットBの基底即ち底部に係合し、突出部17a,18aは壁 エレメント11の端部に隣接する凹部13aに嵌合する。従って、第2の壁エレ メント11は、連結エレメント14と合致されて強固に連結される。 連結エレメント14は、図2に示す断面を備え、押出し成形にて長く形成され た部材として容易に製造される。しかし、図5における符号14aにて示すよう に、エレメント14が区画形成されるために凹部に挿入される際にエレメント1 4の頂部を形成すべく連結エレメント14の端部が架橋されることが好ましい。 その結果、スロットA中に挿入された壁エレメント11の端部は、図1に示すよ うに連結エレメント14中に収容される上側部分を有する。 従って、図1及び5に示す連結エレメントを用いると、互いに直角をなして配 置された2つの壁エレメント11の隣接する端部は、連結エレメント14によっ て互いに強固に連結され、壁エレメントは、突出部15a,16a,17a,1 8aが各壁エレメントの隣接端部から対応する凹部13aに嵌合することによっ て、連結エレメント14に固定される。 図3に示すように、連結エレメント20は2つのほぼ平行な壁エレメント21 ,22によって形成され、壁エレメント21,22は内側に突出する突出部21 a,22aをそれぞれ有し、これら突出部は壁エレメント21,22によって形 成されるスロットを横切って配置され、これにより突出部21a,22aが約1 9mm離間しており、各突出部は約2mmの幅及び深さを有している。 従って、区画壁11の長さ方向の中央部は壁エレメント21,22の間に形成 されたスロット中に挿入可能となり、その際各突出部21a,22aが壁部11 の対応する凹部13aに嵌合する。壁エレメント21,22は、凹部の底部から 離間する連結エレメント20の他方の端部において、図5に示す架橋と同様の架 橋によって互いに強固に連結されてる。 壁21はまたその長さ方向中央部に2つのほぼ平行な壁部23,24を有して いる。これら壁部23,24は、壁部21,22によって形成されたスロットを 構成する面に対して直角にてほぼ延びている。壁部23,24の内面は互いに約 19mm離間されており、かつ壁部23,24によって形成されたスロットの底 部即ち基底から離間している。壁部23,24は内方に突出する突出部23a, 24aを有し、これら突出部23a,24aはスロットの基部から約19mm離 間している。突出部23a,24aは内方に約2mm突出するとともに、約2m mの幅を有している。そして、突出部23a,24aが、壁11の端部から離間 した第1の凹部13aに嵌合し、区画壁11の端部が壁部23,24の間のスロ ットの基部に挿入される。 従って、その連結エレメントのこの構成では、エレメントはその長さにおける いかなる位置でも第1の壁エレメント11に装着可能であり、かつ連結エレメン トと直角をなす壁エレメント11の端部と互いに連結される。 図4に示す配列において、連結エレメント30は2つの平行する壁部31,3 2を備え、これらの対向する内側面は約19mm離間されている。壁31,32 はそれぞれの内側面に内方へ突出する突出部31a,32aを有し、これらの突 出部は約19mm離間し、かつ約2mmの幅及び深さを有する。従って、図1の エレメント11と同様の壁エレメント11は、突出部31a,32aが、壁31 ,32の間の壁11に形成した溝13aに嵌合することによって壁エレメント1 1の長さにおけるいかなる位置でも壁31,32の間に形成されたスロットに挿 入可能となる。 壁31,32はこれらの上端部が、たとえば図5において示した方法と同様な 方法により架橋構成にて相互に連結されている。 壁31は、2つの壁部33,34を有し、これらは壁31,32によって形成 されたスロットの平面に対して直角をなして壁31から延びている。壁部33, 34の内面は約19mm離間されている。壁部33,34によって形成されたス ロットの基部から19mm離間した位置に壁部33,34は内方へ突出する突出 部33a,34aを備え、各突出部が2mmの幅と2mmの深さを有している。 壁11の端部が壁33,34によって形成されたスロットの基部に係合し、かつ 突出部33a,34aが壁11の端部から離間した第1の凹部13aに嵌合され る。よって、壁11の端部が壁33,34の間の間隙に挿入可能となる。このよ うに、壁33,34によって形成された隙間に挿入された壁部11は、エレメン ト30を横切って延びるスロットの平面に対して直角をなして強固に支持される 。 同様に壁32は2つの壁35,36を有し、これらは壁31,32間にて形成 されたスロットと直角をなして延びている。壁35,36は約19mm離間され 、かつ内方に突出する突出部35a,36aを有し、各突出部が2mmの幅及び 深さを有ている。それにより、第3の壁部11の端部が壁35,36にて形成さ れた溝即ちスロットの基部に当接した状態で、突出部35a,36aが第3の壁 11の端部から離間した第1の凹部13aに嵌合する。これによって、第3の壁 11の端部が壁35,36間に挿入可能となる。 従って、連結エレメント30により、当該エレメントは壁エレメント11の長 さ方向におけるいかなる位置にも配置可能となり、壁31,32の間に嵌合され た壁部の面に直角をなす共通な面にある2つの壁部を支持することが可能となる 。 図6は、斜視図にて、本発明に基づく装置を備えた主要部41及び蓋部42か らなる剛性を有するかばんを示す。蓋部42は主要部41に対して蝶番にて連結 されており、主要部41はハンドル43を有している。主要部41及び蓋部42 は符号44に示す互いにロックし合う構成を有する。主要部41によって形成さ れるほぼ堅牢な凹部は、内部に4つの側壁45,46,47,48を備えている 。これら側壁は図2,5に示されるように連結装置により角部において壁11と 同様に保持されている。これによって、主要部41によって形成された堅牢な凹 部内に整合する剛性を備えた長方形フレームが形成される。ケースはまた内壁4 9を有している。内壁49はハンドル43が設けられたケース部分41の面と平 行な凹部を横切って延び、かつ壁49は2つの端部にて、図3に示したエレメン ト20と同様の連結エレメントにて壁46,48に連結されている。2つの壁エ レメント50,51は壁部49及び壁部47の間に延び、これらの壁部49に隣 接する端部において、図3に示すエレメント20とほぼ同一の連結エレメントに よって連結されており、壁部50,51はそれぞれ壁47に隣接する端部を有し 、これら端部は図3に示すエレメント20と同様の連結エレメントによって壁4 7に連結されている。従って、壁エレメント49,50,51は、堅牢な凹部の 中に3つの分離された区画室を形成する。 壁部53は、エレメント20と同様の連結エレメントによって更に壁部49と 連結された1つの端部を有し、壁52はエレメント21と同様のエレメントによ って更に壁48と連結される1つの端部を有する。また、壁部52,53におけ るそれぞれの他端は、図2に示すエレメント14と同様な連結エレメントによっ て連結されている。これによって壁52,53は、堅牢な凹部内に第3の区画室 を形成する。 壁部54は、壁53から壁46まで延び、さらにその両端部が図3に示すエレ メント20とほぼ同様な連結エレメントによって壁53,46に連結されている 。これによって壁54は堅牢な凹部内に第4の区画室を形成する。 更に、壁部55は壁45から壁52まで延びており、図2に示すエレメント2 0とほぼ同一の連結エレメントによって壁45及び壁52に連結される端部を有 する。 以上のことから、壁11と同様な壁を選択することによって、所望の長さにお いて、ケース41内には任意の数の堅牢な凹部を特定の大きさに形成することが 可能になり、区画室が凹部内に形成される。さらに、図2,3,4にそれぞれ示 すエレメント14,20,31のような連結エレメントを使用することによって 壁部が強固に連結可能になることがわかる。 カメラの部品のような装置を保護するのに十分な発泡材料で覆われた壁エレメ ント11は区画室中に個々に配置され、蓋部42は、ケース中に収容される装置 を保護すべく、弾性発泡材料からなるブロック56を備えるようにしてもよい。 図7(a),(b),(c)は3つの連結エレメントを示し、これらの各々が 壁エレメントの端部を受承可能な少なくともひとつのチャンネル70と互いに対 向するように内方に突出する一対のリブ72とを有する。リブ72は、同チャン ネル70の端部において、図1に示す型の壁エレメントがチャンネル内に受承さ れた際、このエレメントの対応する溝13a中に嵌合し得る。このように、図2 〜4を参照して述べたように、壁エレメントを連結することが可能となる。この ように連結された壁エレメントは、それぞれX形状、T形状及びL形状をなす。 図8(a),(b),(c)は、図7(a),(b),(c)に示すエレメン トにて形成される形状にて壁エレメントを連結するのに使用される連結エレメン トを示す。各連結エレメントが、壁エレメントの端部を受承するチャンネル74 を有する。各チャンネル中には、複数のリブ76が形成されている。リブは断面 視において、ほぼ尖鋭状をなす。図8に示すエレメントは壁エレメントにある溝 に嵌合するためのリブを有することなく壁エレメントを連結するのに使用され得 る。従って、連結エレメントは溝が省略された壁エレメントを連結したり、適切 に配置されていないような溝を有する壁エレメントを連結したりするのに使用さ れる。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年9月13日 【補正内容】 図面を参照すると、図1は壁エレメント11を示し、この壁エレメント11は 、図1に示すように、ほぼ剛性を有する壁エレメント12を有する。壁エレメン ト12は、壁エレメント11が嵌合する凹状の区画室(例えばスーツケース、ブ リーフケース、カメラもしくは他の備品ケースまたは引き出し)の深さにほぼ等 しいか、もしくは区画室より僅かに低く形成されている。剛性を有する壁エレメ ント12は、発泡材料のような弾性材料の層13を有し、これは図1に示すよう にその両面の大部分に装着され、かつエレメント12の頂部にわたって延びてお り、そして応力を受けない状態では、外側に対面する層13の2つの外面の主要 部は互いに約19mm離間した2つの平面上にある。層13内には、壁11の長 さ方向に対して直角をなすように形成された溝即ち凹部13aを備え、これらの 凹部13aは約2mmの幅と深さを有し、最初の凹部13aは壁エレメント11 の端部から約19mm離間しており、かつそれに続く複数の凹部13aは、約1 9mmの等間隔をおいて配置されている。 壁エレメント11は、その表面の発泡材料より更に大きな剛性を備えた材料か らなる芯を含む。芯は、紙、厚紙もしくは木(特にベニヤ合板)のような繊維質 の材料より形成される。好ましくは、芯はポリエチレンのような高分子材料から なり、かつ押出し成形にて、断面形状が中空の箱形部分であるように形成される とよい。 図2は、直角をなして配置された2つの区画室壁11がプラスチック成形品の ような剛性部材からなる連結エレメント14にて互いに固定されている装置を示 す。図5に示すように、エレメント14は2つのスロットA,Bを形成し、その スロットA,Bの面は直角をなしかつそれらスロットA,Bの幅は約19mmと なっている。スロットAは、2つの平行な壁エレメント15,16によって形成 され、各壁部15,16は、開放端部において、内側に向かう突出部15a,1 6aを形成している。突出部15a,16aは、スロットAの基部即ち基底から 19mm離間しており、内側に向かう各突出部15a,16aが、図5に示すよ うにスロットAの高さ方向に2mmの長さを有し、かつ各突出部15a,16a は互いに対向するように2mmだけ内側に向かっている。 従って、図1に示すように壁エレメント11の一方の末端の部分はスロットA 内に挿入可能であり、壁エレメント11の端部は凹部Aの基部に係合し、突出部 15a,16aは壁11の端部から離間した第1の凹部13aに嵌合し、それに よって壁11及び連結エレメント14が合致されて互いに固定される。 同様にスロットBは、2つの平行な壁部17,18によって形成されており、 これらはそれぞれ内側に向かう突出部17a,18aを備えている。図1に示す ような型の壁エレメント11はスロットBに挿入可能であり、その結果エレメン ト11の端部はスロットBの基底即ち底部に係合し、突出部17a,18aは壁 エレメント11の端部に隣接する凹部13aに嵌合する。従って、第2の壁エレ メント11は、連結エレメント14と合致されて強固に連結される。 連結エレメント14は、図2に示す断面を備え、押出し成形にて長く形成され た部材として容易に製造される。しかし、図5における符号14aにて示すよう に、エレメント14が区画形成されるために凹部に挿入される際にエレメント1 4の頂部を形成すべく連結エレメント14の端部が架橋されることが好ましい。 その結果、スロットA中に挿入された壁エレメント11の端部は、図1に示すよ うに連結エレメント14中に収容される上側部分を有する。 従って、図1及び5に示す連結エレメントを用いると、互いに直角をなして配 置された2つの壁エレメント11の隣接する端部は、連結エレメント14によっ て互いに強固に連結され、壁エレメントは、突出部15a,16a,17a,1 8aが各壁エレメントの隣接端部から対応する凹部13aに嵌合することによっ て、連結エレメント14に固定される。 図3に示すように、連結エレメント20は2つのほぼ平行な壁エレメント21 ,22によって形成され、壁エレメント21,22は内側に突出する突出部21 a,22aをそれぞれ有し、これら突出部は壁エレメント21,22によって形 成されるスロットを横切って配置され、これにより突出部21a,22aが約1 9mm離間しており、各突出部は約2mmの幅及び深さを有している。 壁部53は、エレメント20と同様の連結エレメントによって更に壁部49と 連結された1つの端部を有し、壁52はエレメント21と同様のエレメントによ って更に壁48と連結される1つの端部を有する。また、壁部52,53におけ るそれぞれの他端は、図2に示すエレメント14と同様な連結エレメントによっ て連結されている。これによって壁52,53は、堅牢な凹部内に第3の区画室 を形成する。 壁部54は、壁53から壁46まで延び、さらにその両端部が図3に示すエレ メント20とほぼ同様な連結エレメントによって壁53,46に連結されている 。これによって壁54は堅牢な凹部内に第4の区画室を形成する。 更に、壁部55は壁45から壁52まで延びており、図2に示すエレメント2 0とほぼ同一の連結エレメントによって壁45及び壁52に連結される端部を有 する。 以上のことから、壁11と同様な壁を選択することによって、所望の長さにお いて、ケース41内には任意の数の堅牢な凹部を特定の大きさに形成することが 可能になり、区画室が凹部内に形成される。さらに、図2,3,4にそれぞれ示 すエレメント14,20,31のような連結エレメントを使用することによって 壁部が強固に連結可能になることがわかる。 カメラの部品のような装置を保護するのに十分な発泡材料で覆われた壁エレメ ント11は区画室中に個々に配置され、蓋部42は、ケース中に収容される装置 を保護すべく、弾性発泡材料からなるブロック56を備えるようにしてもよい。 16.請求項1乃至15のいずれか一項に記載の装置であって、連結エレメント が各壁エレメントの少なくとも2つの係合端部に係合することを特徴とする装置 。 17.請求項16に記載の装置であって、連結エレメントに係合する複数の壁エ レメントは、互いにほぼ直角をなすように連結されることを特徴とする装置。 18.請求項16に記載の装置であって、連結エレメントに係合する複数の壁エ レメントは、ほぼ直線状をなすように連結されることを特徴とする装置。 19.請求項1乃至18のいずれか一項に記載の装置であって、連結エレメント はその両端部間のある点において一方の壁エレメントと係合し、他方の壁エレメ ントの係合する端部が分岐した形状を形成するために複数の壁エレメントと連結 していることを特徴とする装置。 20.請求項1乃至19のいずれか一項に記載の装置であって、壁エレメントの 高さは、同壁エレメントに係合するための連結エレメントの高さとほぼ等しいこ とを特徴とする装置。 21.請求項1乃至19のいずれか一項に記載の装置であって、他方の壁エレメ ントと連結されるための一方の壁エレメントのそれぞれ上端及び下端に位置され た複数の連結エレメントを備えていることを特徴とする装置。 22.請求項1乃至21のいずれか一項に記載の装置からなる玩具。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 9422486.2 (32)優先日 1994年11月9日 (33)優先権主張国 イギリス(GB) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,GE,HU ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LT, LU,LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI,SK ,TJ,TT,UA,US,UZ,VN 【要約の続き】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも2つの壁エレメントと、一方の壁エレメントの係合端部を他方の 壁エレメントに当接させて両壁エレメントを互いに連結可能にする連結エレメン トとを有する区画室を少なくとも2個形成する装置であって、前記連結エレメン ト及び両壁エレメントのうち少なくともいずれかは前記連結エレメントが係合端 部とほぼ平行な方向に摺動して壁エレメントに係入され、かつ前記係合端部と直 交する方向において、壁エレメントが互いに離脱することを防止する構成を備え ている装置。 2.請求項1に記載の装置であって、前記構成が、連結エレメント及び壁エレメ ントのうちの一方に形成されたリブを有し、使用時において前記係合端部とほぼ 平行に延びることを特徴とする装置。 3.請求項2に記載の装置であって、前記連結エレメントが壁エレメントの表面 に係合する、複数のリブを有することを特徴とする装置。 4.請求項3に記載の装置であって、前記連結エレメントのリブがリブを受承す る溝を形成するために壁エレメントの表面を変形させるか、切込ませることを特 徴とする装置。 5.請求項3又は4に記載の装置であって、連結エレメント及び壁エレメントの うちの一方が溝を有し、同溝は連結エレメント及び壁エレメントのうちの他方に 設けた前記溝に対応するリブを収容することを特徴とする装置。 6.請求項5に記載の装置であって、壁エレメントはその対向する両側面にそれ ぞれ溝を有し、かつ連結エレメントはチャンネルと、前記壁エレメントがチャン ネル中に収容された際に、壁エレメント中の対応する溝に嵌合される一対の対向 するリブ部材とを備えることを特徴とする装置。 7.請求項6に記載の装置であって、壁エレメントはその対向する両側面上にほ ぼ均一の配列にて形成された複数の前記溝を有することを特徴とする装置。 8.請求項1乃至7のいずれか一項に記載の装置であって、壁エレメントの表面 の材料が連結エレメントの材料よりも剛性が低く、連結エレメントが前記表面と 係合してリブを変形可能な材料中に係合させて溝を切り込ませることを許容する 装置。 9.請求項1乃至8のいずれか一項に記載の装置であって、連結エレメント及び 壁エレメントのうちのいずれか一方が他方に係合し、他方のエレメントの表面は 弾性変形可能な材料から形成されていることを特徴とする装置。 10.請求項1乃至9のいずれか一項に記載の装置であって、壁エレメントが弾 性の変形可能な材料の表面層を有することを特徴とする装置。 11.請求項10に記載の装置であって、壁エレメントの表面層の材料が発泡性 材料であることを特徴とする装置。 12.請求項10又は11に記載の装置であって、壁エレメントが剛性を備えた 芯を有することを特徴とする装置。 13.請求項12に記載の装置であって、高分子材料を押出し成形加工して壁エ レメントの芯を形成したことを特徴とする装置。 14.請求項13に記載の装置であって、壁エレメントの芯は断面視において中 空箱形状に形成されていることを特徴とする装置。 15.請求項8乃至14のいずれか一項に記載の装置であって、連結エレメント は、断面視においてほぼ尖鋭状をなす複数のリブを備えることを特徴とする装置 。 16.請求項1乃至15のいずれか一項に記載の装置であって、連結エレメント が各壁エレメントの少なくとも2つの係合端部に係合ずることを特徴とする装置 。 17.請求項16に記載の装置であって、連結エレメントに係合する複数の壁エ レメントは、互いにほぼ直角をなすように連結されることを特徴とする装置。 18.請求項16に記載の装置であって、連結エレメントに係合する複数の壁エ レメントは、ほぼ直線状をなすように連結されることを特徴とする装置。 19.請求項1乃至18のいずれか一項に記載の装置であって、連結エレメント はその両端部間のある点において一方の壁エレメントと係合し、他方の壁エレメ ントの係合する端部が分岐した形状を形成するために複数の壁エレメントと連結 していることを特徴とする装置。 20.請求項1乃至19のいずれか一項に記載の装置であって、壁エレメントの 高さは、同壁エレメントに係合するための連結エレメントの高さとほぼ等しいこ とを特徴とする装置。 21.請求項1乃至19のいずれか一項に記載の装置であって、他方の壁エレメ ントと連結されるための一方の壁エレメントのそれぞれ上端及び下端に位置され た複数の連結エレメントを備えていることを特徴とする装置。 22.弾性変形可能な材料よりなる表面層を有する少なくとも2つの壁エレメン トと、一方の壁エレメントの係合端部を他方の壁エレメントに当接させて両壁エ レメントを互いに連結可能にする連結エレメントとを有する区画室を少なくとも 2個形成する装置であって、前記連結エレメント及び両壁エレメントのうち少な くともいずれかは前記連結エレメントが係合端部とほぼ平行な方向に摺動して壁 エレメントに係入され、かつ前記係合端部と直交する方向において、壁エレメン トが互いに離脱することを防止する構成を備えている装置。 23.請求項1乃至22のいずれか一項に記載の装置からなる玩具。
JP7516058A 1993-12-11 1994-12-09 区画室形成装置 Pending JPH09506277A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9325394.6 1993-12-11
GB939325394A GB9325394D0 (en) 1993-12-11 1993-12-11 Improvements in or relating to compartmentation means
GB9402346.2 1994-02-08
GB9402346A GB9402346D0 (en) 1994-02-08 1994-02-08 Improvements in or relating to building arrangements
GB9422486.2 1994-11-09
GB9422486A GB9422486D0 (en) 1994-11-09 1994-11-09 Compartment defining apparatus
PCT/GB1994/002708 WO1995015704A1 (en) 1993-12-11 1994-12-09 Compartment defining apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09506277A true JPH09506277A (ja) 1997-06-24

Family

ID=27266980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7516058A Pending JPH09506277A (ja) 1993-12-11 1994-12-09 区画室形成装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0732884B1 (ja)
JP (1) JPH09506277A (ja)
AU (1) AU1197195A (ja)
CA (1) CA2176711A1 (ja)
DE (1) DE69424800T2 (ja)
WO (1) WO1995015704A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19732322C1 (de) * 1997-07-28 1999-06-17 Schiemann Paschen Gerhard Dipl Bauteilsystem
DE102010060534A1 (de) * 2010-11-12 2012-05-16 Paul Hettich Gmbh & Co. Kg Unterteilungssystem
FR2971127B1 (fr) * 2011-02-09 2014-08-29 Gerlon Sa Valisette a cloisons amovibles
DE202016106831U1 (de) * 2016-12-08 2018-03-09 Grass Gmbh Vorrichtung zur Einteilung eines Innenraums eines bewegbaren Möbelteils, Schublade und Möbel
DE202017100446U1 (de) * 2017-01-27 2018-04-30 Grass Gmbh Vorrichtung zur Unterteilung eines Innenraums eines bewegbaren Möbelteils

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH298092A (de) * 1952-01-12 1954-04-30 Separit System Ag Einrichtung zum Unterteilen von Behältern.
DE8628204U1 (ja) * 1986-10-20 1988-02-18 Ds Produkte Dieter Schwarz Gmbh, 2000 Stapelfeld, De
US5242223A (en) * 1992-07-13 1993-09-07 Thomas Koves Dividers for drawers or the like

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995015704A1 (en) 1995-06-15
EP0732884A1 (en) 1996-09-25
DE69424800D1 (de) 2000-07-06
AU1197195A (en) 1995-06-27
EP0732884B1 (en) 2000-05-31
DE69424800T2 (de) 2001-02-01
CA2176711A1 (en) 1995-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4303289A (en) Structural components
US4838445A (en) Container including variable position compartment dividers
US4613041A (en) Portable storage kit for household cleansers
US4988003A (en) Stackable tray carrying units
US5971826A (en) Display case
US20160194115A1 (en) Customizable Caddy
JP2000008487A (ja) モジュ―ラパネル構造システム
US5509844A (en) Legless storage and play table for use by children
CA1090228A (en) Microfiche trays
US4811954A (en) Folding case and game board assembly
CA2327035A1 (en) Panelling and supports for interconnected toy blocks
JPH04120636U (ja) 仕分けボツクス
JPH09506277A (ja) 区画室形成装置
US4763579A (en) Modular shelving system
US6607421B1 (en) Folding structure
US5009312A (en) Container and improved method for carrying and transporting computer tape cartridges
US6202847B1 (en) Stackable boxes
JPH0745969A (ja) モジュール収納装置
JPH0223544Y2 (ja)
KR101490849B1 (ko) 접이식 보관용기
CA2227746A1 (en) Toy interlocking block container
JPH11301647A (ja) 収納容器の仕切構造
JPH11113662A (ja) 収納箱の仕切り装置
KR200480465Y1 (ko) 수납장
JPH0540127U (ja) 組立箱