JPH09505723A - 43kdヒトガン抗原からの免疫反応性ペプチド配列 - Google Patents

43kdヒトガン抗原からの免疫反応性ペプチド配列

Info

Publication number
JPH09505723A
JPH09505723A JP7508235A JP50823595A JPH09505723A JP H09505723 A JPH09505723 A JP H09505723A JP 7508235 A JP7508235 A JP 7508235A JP 50823595 A JP50823595 A JP 50823595A JP H09505723 A JPH09505723 A JP H09505723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
polypeptide
peptide
patient
melanoma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7508235A
Other languages
English (en)
Inventor
イリエ、レイコ、エフ.
孝典 岡
Original Assignee
ジョン ウェイン キャンサー インスティテュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョン ウェイン キャンサー インスティテュート filed Critical ジョン ウェイン キャンサー インスティテュート
Publication of JPH09505723A publication Critical patent/JPH09505723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4748Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3053Skin, nerves, brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 腫瘍関連蛋白質が、ヒトモノクローナル抗体L92に免疫反応性を示すことが判った。該蛋白質の10アミノ酸ペプチドセグメント及び該10アミノ酸ペプチドを含む14アミノ酸ペプチドがまた、単離され、そして該抗体に対して免疫反応性を示す。端が切り取られた融合蛋白質を用いて、抗体結合の最小認識部位が、4つのアミノ酸であると決定された。また、本明細書に開示されたペプチド又は蛋白質を含む腫瘍に対するポリペプチド組成物、並びに治療及び診断に直接利用されうる抗体を開示している。本発明のある実施態様はまた、10アミノ酸ペプチドをエンコードするDNA配列、及び、ヒトモノクローナル抗体L92及び細胞毒性T細胞と免疫反応性を示す14アミノ酸ペプチドをエンコードするDNAである。

Description

【発明の詳細な説明】 43KDヒトガン抗原からの免疫反応性ペプチド配列 本発明は、一般に、ヒト腫瘍抗原の同定及び単離に基ずく免疫療法の分野に関 する。特定の実施態様において、本発明はまた、腫瘍関連抗原のエピトープ性配 列を単離するためのヒトモノクローナル抗体の使用に関する。更なる実施態様は 、腫瘍関連蛋白質から派生した合成ペプチド、及び、ヒトのガンの治療、診断及 び予後のためにそれらを用いることに関する。 理想的なガンワクチンは、副作用無しに抗腫瘍免疫性を誘発するものである。 理想的には、このようなワクチンは、安定で、製造が高価でなく、そして容易に 投与されるものである。全細胞ワクチン又は細胞抽出物を用いた初期の試みは、 ガン患者の生存をかなり改善した。しかしながら、ワクチンの製造、貯蔵及びデ リバリーについてはなお問題がある。例えば、患者に副作用を誘発しうる細胞性 分子の汚染の可能性が存在する。 これらの問題故、合成又は組み換え抗原が、より有効なワクチンであると予想 される。但し、抗原デリバリーシステム、担体分子及びアジュバンドが、特異的 な抗腫瘍免疫性の誘発のために最適化されることが必要である。必要なことは、インビボ における腫瘍破壊において重要な役割を果たす腫瘍抗原、特にヒトにお いてT細胞免疫性を誘発で きる腫瘍抗原の同定及び特徴付けである。 自己抗体の高められた力価は、宿主に種々の自己免疫疾患、神経病理学的な疾 患及びガンを生じさせるということが判っているので、それらは、このような疾 患の病原性抗原を発見するために発現ライブラリーからcDNAクローンをスク リーニングするために用いられてきた(Tan EM、1991;Amagai Mら、1991;Dropcho EJら、1987;Szabo Aら、1 991;Hayashibe Kら、1991)。ヒト腫瘍関連抗原(TAA) を同定するためにこのアプローチを用いることの困難性は、高い力価のヒト抗T AA抗体を入手できないこと及びTAAと無関係な血清抗体の妨害を含む。 自系メラノーマ細胞に特有のメラノーマ関連抗原(AU及びFD)は、自系血 清を用いて検出されている(Carey TEら、1979)。FD抗原は、9 0KDの細胞表面の糖蛋白質である。抗原決定基は、トランスフェリンに相同な アミノ酸を有するイオン結合性蛋白質上に存在する(Real FXら、198 4)。同じ分子が、ヒトメラノーマ関連抗原p97に対して開発されたネズミの モノクローナル抗体を用いて同定された(Brown JPら、1982)。p 97の配列は公知であるけれども、特有のFDエピトープの配列はまだ決定され ていない。ヘルストロム(Hellstrom)研究所は、ヒトメラノーマ細胞 によって主に発現される分子量97000の糖蛋白質抗原、p97を研究してい る(Woodbury RGら、 1980;Brown JPら、1981)。p97遺伝子は、組み換えワクチ ンウイルス中に挿入され、そして、p97抗原を発現するためにトランスフェク トされたマウスメラノーマ細胞に強い抗腫瘍免疫性を誘発した(Brown J P、1982)。このワクチンを用いた臨床試験は、このグループによって行わ れている(Hellstrom Iら、1992)。 Vlockとその共同研究者は、血清免疫複合体を酸処理により解離した後の 自系メラノーマ血清を用いて、抗原性の66kDの酸性糖蛋白質を見いだした( Vlock DRら、1988)。その後のエピトープ分析は、糖蛋白質の炭水 化物の半分は、その抗原決定基を表していることを示した。コア蛋白質の配列は 、報告されていない。 メラノーマ患者からの同種異系のポリクローナル血清はまた、免疫原性のメラ ノーマ関連抗原を同定するために用いられてきた。これらの抗原は、1より多く のメラノーマにより共有されている。Bystryn及びその共同研究者は、メ ラノーマの細胞上清で免疫療法を受けた患者からの血清を用いて、免疫原性のメ ラノーマ関連抗原(200+、150、110、75及び38kD)を検出した (Li Jら、1990)。 Gupta及びその共同研究者は、尿中の腫瘍関連抗原(UTAA)を明らか にした。それは、メラノーマ患者の尿中に元々見いだされた糖蛋白質抗原であり 、そしてまたメラノーマ細胞、例えばM14セルラインの表面上にも見 いだされる。UTAAは、お互いにジスルフィド結合で連結された7つのサブユ ニットからなる。全分子量は、約300kDであり、これは、45kD、65k D、90kD、120kD及び150kDの免疫原性サブユニットを持つ(Eu hus DMら、1990)。 Ferrone及びその共同研究者は、メラノーマ患者からのプール血清を用 いて、メラノーマ中の50kDの糖蛋白質抗原(D−1)を同定した(Haya shibe Kら、1991)。メラノーマセルラインのcDNAライブラリー を用いて、免疫反応性クローンを単離しそして配列決定した。E−coli蛋白 質を用いた非特異的な抗体による大規模な吸着の後、健康なドナーのプール血清 から単離したIgGを用いてニトロセルロース上のcDNAプラークをブロック することができ、クローニングに成功した。この蛋白質(D−1)の正確な腫瘍 特異性は不明であるが、ノーザンブロットハイブリダイゼーションにより、末梢 血リンパ球(PBL)及び正常繊維芽細胞はこの抗原を発現しないということが 示された。 いくつかの他の研究により、SDS−PAGEウエスタンブロット分析におい て、43kDの位置に又はその付近に移動する、他のヒトガン細胞からの蛋白性 分子が同定された。これらの研究は、ネズミ又はヒトのモノクローナル抗体を用 いた。HGP43は、43kDaのヒトの糖蛋白質であり、これは、ネズミモノ クローナル抗体により同定され、そして元々はマウスへの致死的なリステリア菌 感染 に対する防御抗体として報告された(Fontan Eら、1992)。HGP 43は、健康で、正常な人の尿中並びにガン患者において検出される。HGP4 3はまた、マウスの単球を刺激して、ルイス肺腫瘍に対して細胞毒性を誘発する ということが示された(Fontan Eら、1993)。モノクローナル抗体 と反応性であるHGP43のアミノ酸配列は、報告されていない。 ヒトモノクローナル抗体16.88及びC−OU1は、ヒトガン細胞中の他の 43kD蛋白質分子と反応する(Erb Kら、1991)。抗原は、メラノー マ中で最も強く発現され、そして結腸ガン細胞中でより弱く発現される。 この蛋白質のアミノ酸配列は、部分的に知られており、そしてサイトカイン18 と70%の同一性を示す。 他のHuMAbである、MS2B6が、卵巣ガン中に高密度で存在しそして種 々のヒトのガン及びあるタイプの正常な組織中では少ない細胞質抗原を検出する ために用いられている(Smith LHら、1992)。SDS−PAGEウ エスタンブロット分析において、MS2B6は、分子量が33〜44kD及び6 0kDという広範囲にて蛋白質と反応した。競合阻害試験により、MS2B6で 同定された抗原、及びHuMAbである16.88及びC−OU1で同定された サイトケラチンとの間では交差反応性がないことが示された。 抗腫瘍ワクチンを開発するための他のアプローチは、抗イディオタイプのワク チンの開発である。この方法におい て、MAbは、目的の抗原に対して開発される。その後、これらの抗体は、標的 抗原をまねるペプチドを見いだすべく、エピトープライブラリーをスクリーニン グするために用いられる。その後、この抗イディオタイプのエピトープは、ワク チンとして用いられる。このことは、容易に合成されないグリコシド抗原に対す る抗体を開発するのに特に重要である。ドクターFerroneの研究室は、メ ラノーマの活性特異的な免疫治療のために、高分子量のメラノーマ関連抗原(H MW−MAA)をまねている抗イディオタイプワクチンの研究を行ってきた(K usama Mら、1989)。HMW−MAAは、メラノーマ細胞により高密 度で発現されるが、正常の組織上への分布は限定されている(Reisfeld RAとCheresh DA、1987)。抗イディオタイプの模擬HMW− MAAは、免疫原として、MAAに対する同系のマウスモノクローナル抗体を用 いて開発された。これらの抗イディオタイプワクチンがマウス及びウサギに注入 された場合、特異的な免疫応答が現れた(Kusama Mら、1989;Ch allopadhyay Pら、1991)。フェーズI臨床試験での、これら のワクチンの患者への注入により、抗イディオタイプのワクチンが、安全であり かつ、メラノーマを有する患者(二人の完全に緩解した患者を含む)において臨 床上の応答を誘発すると判った(Mittleman Aら、1992)。しか しながら、動物モデルにおいて観察される、高い抗腫瘍抗体又はT細胞応答は、 臨床試 験において繰り返されなかった。それ故、これらの抗原を用いた免疫化により患 者中に見られる弱い免疫応答は、これらの抗原が、ヒトの通常の免疫状態下で部 分的に許容されうるという事実を反映していると考えられうる。 それ故、抗腫瘍免疫療法のための当面の要求がまだ存在する。有効なワクチン は、ヒトにおいて抗体及び/又はT細胞応答を誘発しうる腫瘍抗原を含む。 本発明は、従来技術に固有のこれらの及び他の欠点を、ヒトにおいて高い免疫 原性である蛋白抗原を同定しかつ単離することにより克服することを追求してい る。その後、これらの抗原は、特異的な抗腫瘍応答を促進するためにワクチンに て用いられる。 本発明の重要な実施態様は、HuMAb L92と免疫反応性を有すると見い だされた精製されたポリペプチドである。特には、本発明のこの実施態様は、4 アミノ酸セグメントKYQI(配列番号 8)を含む精製されたポリペプチド、 又は9アミノ酸セグメントQDLTMKYQI(配列番号 9)を含む精製され たポリペプチド、更には10アミノ酸セグメントQDLTMKYQIF(配列番 号 1)を含む精製されたポリペプチドである。本発明の精製されたペプチドは 、更に、配列番号 1、8及び9として記述した配列を含み、そして公知の分子 量の蛋白質との比較により、変性性ポリアクリルアミドゲルを通る蛋白質の移動 性によって約43kDと規定される分子量を含むとして定義されうる。 本明細書中で用いる「精製したポリペプチド」なる語は、他の腫瘍細胞関連蛋 白質から単離可能であるポリペプチド組成物を意味し、ここでポリペプチドは自 然に得られうる状態と比べて、即ちこの場合は、腫瘍細胞抽出物内の純度に比べ て幾分か精製されているという意味が意図されている。それ故、精製されたポリ ペプチドはまた、それが完全な細胞中に自然に現れうる環境中にあるのではない ポリペプチドを意味する。 ある実施態様において、「精製された」は、種々の非蛋白性成分、例えば他の 細胞成分を除くために分画を行ったポリペプチド組成物を意味する。蛋白質精製 においての使用に適した種々の技術が、本技術分野の熟練者に公知である。これ らは、例えば、硫安、PEG、抗体等を用いた沈殿、又は熱変性、そして、それ に続く遠心分離、クロマトグラフィー段階、例えばイオン交換、ゲル濾過、逆相 、ヒドロキシアパタイト及びアフィニティークロマトグラフィー、等電点電気泳 動、ゲル電気泳動、及びこれら及び他の技術との組み合わせを含む。 ある種の他の実施態様において、精製されたポリペプチドは、固相合成により 化学的に合成され、そして、例えば、HPLCにより他の化学反応生成物と分け られて精製される。或いは、ポリペプチドは、組み換え細胞中でベクター中に含 まれたDNA配列を過発現することにより製造されうる。ポリペプチドを製造す るこの方法において、精製は、先のパラグラフ中に記したいずれかの適当な技術 を用 いて達成される。 43kDa蛋白質の他のペプチドセグメントもまた、HuMAb L92と免 疫反応性であり得るということが理解される。例えば、抗原決定基はときどき不 連続であり、それ故、同じ43kDa蛋白質の他のペプチドセグメントもまた、 HuMAb L92と免疫反応性であり得ることが判る。連続又は不連続のいず れかであるこのような全てのペプチドセグメント(これは更に、HuMAb L 92によって認識される完全長の蛋白質を包含する)は、本発明に包含されるベ きでありかつ本発明の請求の範囲内にあると理解される。例えば、配列番号1、 8又は9として示された配列を含み、そして100アミノ酸未満の長さを有する 、又は50アミノ酸未満の長さを有する、又は25アミノ酸未満の長さを有する 、又は10アミノ酸或いはそれ未満の長ささえを有する精製されたポリペプチド はまた、本発明の請求の範囲内に含まれる。 また、本発明の蛋白質又はポリペプチドセグメントはまた、一般的に本技術分 野の熟練者に公知の遺伝的技術を用いて、キャリアー蛋白質に融合されうること 、及びHuMAb L92と免疫反応性を示すこのような蛋白質−蛋白質又は蛋 白質−ペプチド融合物はまた本発明に包含されるということが理解される。例え ば、配列番号1、8、又は9として表されるアミノ酸配列のいずれかを含み、そ して更に、例えばβ−ガラクトシダーゼ又はグルタチオン−S−トランスフェラ ーゼのアミノ酸配列を含むポリペプチド もまた、本発明の実施態様である。これらのキャリアー蛋白質配列は例示のため に記載されているが、他の公知のキャリアー蛋白質配列、例えばキーホールカサ ガイ(keyhole limpet)ヘモシアニン(KLH)、ウシ血清アル ブミン(BSA)、他のアルブミン、例えばオブアルブミン、マウス血清アルブ ミン又はウサギ血清アルブミン又は他の適した蛋白質配列もまた本発明の実施態 様として含まれうるということが理解される。更に、「蛋白質」なる語の使用は 、本発明を、いずれかの特定のサイズのポリペプチド又はペプチドに限定するも のではないということが理解される。長さにおいて数アミノ酸ほどの小さいペプ チドから任意の大きさの蛋白質まで、並びに蛋白質−ペプチド融合物が、蛋白質 又はペプチドが抗原性であり及び/又は低い免疫原性を示す限りにおいて、本発 明に包含される。 一般的な意味において、本発明の蛋白質又はポリペプチドは、ヒト腫瘍細胞と 関連している、又はそれから由来するとして定義されうる。更に特には、本発明 の蛋白質及びペプチドは、約43kDaの分子量(Mr)を有しかつHuMAb L92と免疫反応性であるヒト腫瘍細胞と関連している蛋白質、該43kD蛋 白質のポリペプチドフラグメント、該43kDa蛋白質のいずれかの部分を含む 蛋白質融合物又はペプチド−蛋白質融合物、及び特には、HuMAb L92と 免疫反応性でありうる蛋白質−ペプチド融合物(ここで、ポリペプチド、好まし くは配列番号1、 8又は9として表わされるそれらのペプチド配列のひとつは、β−ガラクトシダ ーゼ又はGSTと融合される)として定義されうる。組み換えDNA技術を用い て、完全なコーディング配列及び何らかのプロモーター、エンハンサー、ポリA スプライス部位、リボソーム結合部位又は他の転写或いは翻訳制御配列を含む4 3kDa蛋白質の配列の任意の部分が、異種DNA配列中に挿入され、そしてH uMAb L92と免疫反応性である蛋白質を得るために発現されること、及び 43kDa蛋白質の遺伝子配列及び/又はアミノ酸配列のこのような使用はいず れも、本発明の請求の範囲に包含されることが理解される。 更に、本発明の開示の蛋白質のアミノ酸配列又はその基礎の遺伝子配列は、例 えば、部位接定突然変異誘発により、又はいずれかの他の手段によって変更され ることができ、そしてそれにより、生物学的利用性及び抗原性を保持した蛋白質 が得られうるということが理解される。また、このような変更された蛋白質は、 生物学的活性を保持できない、又は、変更された或いは高めれられた生物機能或 いは抗原性を有することができ、そして全てのこのような変更された蛋白質は本 発明に包含される。 更なる実施態様において、本発明は、前記のパラグラフ中で議論した蛋白質、 ポリペプチド及び/又は蛋白質−蛋白質又は蛋白質−ポリペプチド融合物を製造 できる組み換えセルラインに関する。該セルラインは、好ましくは、バクテリア のセルライン、例えば、E.coliセルライン であることができ、それは、細胞内に、本発明の蛋白質、ペプチド、又は融合物 をコーディングするDNAセグメント、及びベクターの複製及びポリペプチド、 蛋白質又は融合物の発現のために必須の制御要素を含むプラスミド又はウイルス ベクターを含む。セルラインはまた、他のバクテリア細胞、又は酵母、植物、動 物或いはヒトのセルラインであり得る。 適当なセルライン及びそれに適合するベクターの選択は、本技術分野の熟練者 に公知の方法であり、そしてすベてのこのようなセルライン及びベクターは、本 発明の範囲内にある。また、蛋白質をエンコードする遺伝子の発現は、誘発可能 なプロモーター、例えば、lacプロモーターの制御下にあることができ、そし て発現は外から付与した誘発剤によって制御されうるということが理解される。 最も好ましくは、配列番号1、8又は9として示されたペプチドは、β−ガラク トシダーゼと融合され、lacプロモーターの制御下で、E.coliセルライ ン中で発現される。 本明細書中で用いている、「組み換え」セルラインなる語は、組み換え遺伝子 、例えば、ヒトMAb L92と免疫反応性を示すポリペプチドをエンコードす る遺伝子がその中に導入された細胞を意味するものと意図されている。 それ故、加工された細胞は、組み換え的に導入された遺伝子を含まない自然発生 の細胞と区別される。従って、加工された細胞は、ヒトの手を介して導入された 1又は複数の遺伝子を有する細胞である。組み換え的に導入された遺伝 子は、cDNA遺伝子(即ち、イントロンを含まない)又はゲノム遺伝子のコピ ーの形のいずれかであり、或いは、特定の導入された遺伝子に自然には関連しな いプロモーターに隣接して配置された遺伝子を含む。 形質転換された細胞は、一般に、該形質転換された細胞内で複製できる挿入さ れたプラスミドベクターを有する細胞であると理解される。トランスフェクショ ンされた細胞は、一般に、ウイルスベクター又はウイルス由来のベクターで感染 された細胞であると理解される。いずれのケースにおいても、ベクターは、目的 の蛋白質又はペプチドをエンコードし、かつ複製されることができ、そしてプラ スミド又はウイルスベクターのDNAと一緒に発現されるDNAのセグメントを 運びうる。細胞の生育条件の操作を通じて、所望の蛋白質又はペプチドを「過製 造」させて、それらが細胞中で発現された主要な蛋白質となるようにすることが しばしば可能である。 一般的に言うと、組み換え遺伝子として、遺伝子のcDNA版を用いるのがよ り便利であり得る。cDNA版を用いることは、ゲノム遺伝子(これは、典型的 には、cDNA遺伝子より1オーダーまで大きいであろう)を用いるよりも、遺 伝子のサイズが一般にかなり小さく、そして標的細胞へトランスフェクトするこ とがかなり容易に行えるという点で利点がある。しかしながら、発明者は、所望 の場合に、特定の遺伝子のゲノム版を用いることの可能性を排除していない。 本発明の他の実施態様は、本明細書中で配列番号1、8又は9として示された ポリペプチド配列をエンコードするDNAのセグメント及びその補体(該DNA 配列は、図4に描かれそして配列番号6及び7と指定されている)である。これ らのDNA配列は生物又はベクターからのDNAの相補的伸長を同定するための プローブとして用いられ得ること、同定されたDNAセグメントが本技術分野に おいて良く知られた技術により単離されそしてクローン化されうること、及び該 DNAセグメントの全てのこのような使用、及び該DNAセグメントを用いて単 離された製造物が本発明に包含されると理解される。また、該DNA配列中の小 さな変更は、例えば、遺伝子コードの重複性を通じて起こりうること、及び該ペ プチド配列をエンコードするこのような遺伝子配列がまた本発明の請求の範囲の 一部として含まれるということが理解される。 本発明の他の実施態様は、ヒト抗体であり、より好ましくは、配列番号1、8 又は9として示されたペプチド配列と免疫反応性であるモノクローナル抗体であ る。メラノーマ患者の末梢血リンパ球(PBL)を、エプスタイン−バールウイ ルス(EBV)トランスフォーメーション技術(Irieら、1982)を用い て腫瘍関連抗原に対して抗体を産生するBセルラインを確立するために使用した 。これらのセルラインの一つは、ヒトモノクローナル抗体L92を産生する。該 抗体、(HuMAb)L92は、ヒト腫瘍細胞に関連する43kDa蛋白質と反 応すると判った。 この43kDa蛋白質は、43kDaの相対分子量(Mr)及び入手可能な配列 データにより上記で議論した公知のメラノーマ関連抗原の殆ど区別されるので、 それは新しくかつ類のない腫瘍関連抗原であろうと思われる。 例えば、HuMAb L92に反応する10アミノ酸配列は、サイトケラチン 18を含む報告されている蛋白質のいずれの配列とも一致しない。このことは、 HuMAb L92をヒトモノクローナル抗体16.88及びC−OU1とはっ きりと区別している。これらの後者の2つの抗体は、そのアミノ酸配列が部分的 に知られておりかつサイトケラチン18と約70%の同一性を示すヒトガン細胞 中の他の43kD蛋白質分子と反応する。HuMAb L92は、サイトケラチ ン18とは同一性を示さないので、これらの2つの抗体は、HuMAb L92 が認識しているのとは異なった分子又はエピトープを認識していると考えられて いる。 HuMAb L92とMS2B6との類似性は知られていないが、ウエスタン ブロティングにおけるHuMAb L92を用いた免疫反応性バンドは、43k Dのはっきりした明瞭なバンドを生じた。このことは、HuMAb L92がM S2B6とは異なった抗原性エピトープを検出していることを示している。これ らの43kDa蛋白質又は43kDaに近い蛋白質のアミノ酸配列は知られてい ないので、正確な比較は不可能である。これらの抗原が、同じ分子上の異なった エピトープを検出するという可能性は、 排除されていない。このことは、その蛋白質の全アミノ酸配列が決定されたとき に明らかとなろう。 抗原性エピトープをエンコードする遺伝子を同定するために、ヒトメラノーマ セルラインUCLASO M14(Irieら、1976)から構築したcDN A発現ライブラリーを、HuMAb L92を用いてスクリーニングした。単離 されたクローンのDNA配列分析は、抗原性エピトープが10アミノ酸ペプチド であるということを明らかにした。更なるテストは、10アミノ酸ペプチド中に 含まれている4アミノ酸ペプチド(Lys−Tyr−Gln−Ile、配列番号 8)が、HuMAb L92の最小抗原性エピトープであることを明らかにした 。ペプチドは、E.coli中で、β−ガラクトシダーゼ−ペプチド融合物とし て、及びグルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)−蛋白質融合物とし て発現された。 cDNA発現ライブラリーは、活性的に転写されたメッセージのみをライブラ リー中にクローン化するために、一般にはポリA+mRNAからクローン化され た、クローン化DNAセグメントを含む一群のベクターである。従って、ライブ ラリーベクター中に挿入されたセグメントは、ライブラリーが由来する特定のセ ルライン中で活性的に転写された又は発現されたRNAに対してのみ相補的であ る。 本明細書中でHuMAb L92と言われているヒトモノクローナル抗体は、 本発明の他の実施態様である。抗体は、発明者によって開発されたBセルライン により発現さ れ、そして43kDaのメラノーマ関連抗原、及び本明細書中で配列番号1、2 および8として示しているペプチドと免疫反応性である。この抗体は、ヒト患者 からの試料中のメラノーマ関連抗原を検出する目的で、該試料をスクリーニング するのに有用である。該抗体はまた、関連する抗原性配列の発見のために、発現 されたDNAセグメント又はペプチド及び蛋白質のスクリーニングにおいて有用 であり得る。該抗体のこのような全ての使用、及びそのようにして発見されたい ずれの抗原又はエピトープ配列も、本発明の範囲内である。 本発明の他の実施態様は、CTL又は抗体応答を誘発するための有効量にてH uMAb L92と免疫反応性である蛋白質又はポリペプチドを含む抗原組成物 である。好ましくは、ペプチド組成物は、本明細書において配列番号1、8又は 9として示されたポリペプチド配列を、単独で或いは組み合わせて含み、そして また、キャリアー蛋白質、例えばβ−ガラクトシダーゼの配列を含む。ポリペプ チドが、1mg/ml〜約10mg/ml、好ましくは約5mg/mlにて組成 物中に存在することが意図される。このパラグラフ中で議論したポリペプチド組 成物はまた、多価のメラノーマ細胞ワクチン(MCV)の成分となりうる。 多価のメラノーマ細胞ワクチンは、例えば、複数のメラノーマ関連抗原を発現 する数種のセルラインを含むワクチンである。細胞は、好ましくは照射により、 生存不能とし、そして他の箇所で議論した如くの免疫応答を誘発するため に患者に投与される(Mortonら、1992、この文献は引用することによ り本明細書の一部である)。 本明細書中で示されている如く、MCVのメラノーマ細胞は、配列番号1に示 されたペプチドセグメントで予備免疫化することによりより有効となりうる。そ れ故、細胞は、前処理されてもされなくても良く、そして本発明のペプチド配列 を含むポリペプチド組成物が、MCVと共に投与されうる。ヒトガン患者及び好 ましくはヒトメラノーマ患者を処置する方法は、該患者に、多価のメラノーマ細 胞ワクチンを、約二週間毎に3回、その後約1年間は1月に約1回投与し、引き 続き、約3カ月毎に約4回、その後は6カ月毎に投与すること、及び更に、配列 番号1又は8又は9として本明細書中に示されているポリペプチド配列を含む組 成物を、約4週間毎に2〜4回、その後は約6カ月毎に投与することを含む。 或いは、本発明は、細胞毒性のリンパ球を該患者から得る工程、該細胞毒性リ ンパ球を配列番号1、8又は9に従ったポリペプチドと接触させる工程、及び該 リンパ球を該患者中に再び導入する工程を含む、患者者中の免疫応答を高める方 法であり得る。高められた免疫応答は、能動の或いは受動の免疫応答であり得る 。或いは、応答は、リンパ球がポリペプチドでパルス(pluse)され次いで 患者中に再導入されるという養子免疫療法アプローチの一部であり得る。ある実 施態様において、患者は、ヒトガン患者であり、より好ましくはヒトメラノーマ 患者である。リン パ球は、Rosenbergら、Science、233巻、1318頁(これ は、引用することにより本明細書の一部である)中に開示されている如く、腫瘍 が浸潤したリンパ球を得るために、患者の血清から又は組織から得られうる。あ る好ましい実施態様において、リンパ球は末梢血リンパ球であり、そして他の実 施態様では、免疫応答を高める方法は、メラノーマの全細胞を用いた治療法と共 に行われる。 本発明のポリペプチド及び核酸の配列、抗体及び組み換えセルラインの臨床上 の応用が開示されているけれども、本発明の種々の実施態様は、他の重要な用途 、例えば、メラノーマ関連抗原の存在に関しての組織及び培養試料のスクリーニ ング、メラノーマに対して用いる新しい治療薬及び予防薬の開発における用途を 有する。更に、本発明のポリペプチド及び抗体は、種々の疾患に対する免疫原性 の攻撃手段の検索における一般の知識の進歩、及び、抗原配列、抗体及び活性化 された細胞性免疫系の使用のために有用である。 図1A:HuMAb L92を用いたM14細胞のウエスタンブロット 図1B:非特異的ヒトIgMを用いたM14細胞のウエスタンブロット 図1C:クマシー ブリリアント ブルーで染色した、蛋白質のSDS−PA GE分析 図1A〜C:レーン1、分子量標準、レーン2、ヒトA B血清中で生育したM14ヒトメラノーマセルライン、レーン3、ウシ胎児血清 を含有する培地中で生育したM14ヒトメラノーマセルライン、レーン4、ウシ 胎児血清を含有する培地中で生育したM12ヒトメラノーマセルライン、レーン 5、胎児の脳、第二トリメスター。 図2:HuMAb L92の35S−メチオニン標識したM14ヒトメラノーマ セルラインに対する反応性。ビオチン標識した抗ヒトIgM抗体は、第二抗体と して用いられた。レーン1、全細胞抽出物、レーン2、HuMAb L92なし での免疫沈降、レーン3、HuMAb L92を用いた免疫沈降、レーン4、H uMAb L612を用いた免疫沈降。 図3A:クマシー ブリリアント ブルーで染色した蛋白質のSDS−PAG Eにより分析した、E.coli中での免疫陽性(immunopositiv e)な融合蛋白質の発現。 図3B:HuMAb L92を用いたウエスタンブロットにより分析した、 .coli 中での免疫陽性な融合蛋白質の発現。 図3A〜B:レーン1、免疫陽性な#810クローンの蛋白質、配列番号2を 含んだE.coliの溶原物。レーン2、レーン1と同様、但し、IPTG誘導 はなし。レーン3、β−ガラクトシダーゼ。レーン4、分子量標準。 図4:免疫陽性のクローン#810の二本鎖ヌクレオチド配列及びそれから推 論されるアミノ酸配列。アミノ酸配 列は、配列番号2に示された配列である。上段のDNA配列は、配列番号6に示 されており、下段の、相補的な配列は配列番号7に示されている。 図5A:合成ペプチド(DSRPQDLTMKYQIF、配列番号2)を用い て予備吸収したHuMAb L92を免疫染色により分析した、メラノーマセル ラインの蛋白質へのHuMAb L92の結合に対する合成ペプチド(配列番号 2)の競合。 図5B:合成ペプチド(DSRPQDLTMKYQIF、配列番号2)を用い て後吸収したHuMAb L92を免疫染色により分析した、メラノーマセルラ インの蛋白質へのHuMAb L92の結合に対する合成ペプチド(配列番号2 )の競合。 図5A〜B:レーン1、分子量標準、レーン2、クローン#810からの溶原 物、及びレーン3、M14メラノーマ溶解物。 図6:ELISAにおける合成ペプチド(QDLTMKYQIF、配列番号1 )に対するHuMAb L92の反応性。10アミノ酸ペプチドを、ELISA プレート(Reachi−Bind(商標)、PIERCE)上に製品説明書の 指示に従って固定化した。■:HuMAb L92、○:10μg/mlの関連 性のないヒトIgM(L612)、□:HuMAb L92なし。 図7A:ウエスタンブロット分析による、M14細胞の表面上の43kD蛋白 質の検出。L92 HuMAb抗体を、M14細胞(3×1010細胞以上)と共 に、4℃で1晩温置した。遠心分離後、上清の抗体を、43kD蛋白質及び#8 10、配列番号2の融合蛋白質との反応性についてテストした。 図7B:L92 HuMAbをM14細胞なしで1晩温置した場合の、ウエス タンブロット分析による、M14細胞の表面上の43kD蛋白質に検出の対照反 応。 図7A〜Bにおいて、レーン1:分子量標準、レーン2:M14細胞溶原物、 レーン3:#810抗原、配列番号2。 図8A:散在した細胞質シグナルが、メラノーマM14細胞内で見える(倍率 200倍)。細胞は、#810アンチセンスプローブに対してハイブリダイゼ ーションした。 図8B:メラノーマM14細胞を#810センスプローブに対してハイブリダ イゼーションした。 図9A:#810ペプチド、配列番号1でパルスされた 自系BCLに対する細胞毒性。細胞毒性及び増殖アッセイは、本明細書内の記載 に従って行った。19の患者及び19の対照の正常ドナーの代表的データを示す 。0、4及び8週にて、患者のPBMCは、自系の#810でパルスされたBC Lのポジティブな細胞溶解(80:1のE:Tにて17%以上)を示したが、一 方正常ドナーは示さなかった。ペプチドなしの自系のBCLの溶解は、いずれの エフェクターによっても7%を超えなかった。3連の培養の平均cpm±SDを (B)中に示した。4及び8週にて、#810ペプチド、配列番号1、0.00 1〜20μMを用いた患者のPBMCの値は、#810、配列番号1を用いない のもより著しく高く(p<0.005)、最大のSIは、それぞれ、4及び8週 において2.71及び2.87であった。これに対して、#810、配列番号1 に対する著しい増殖性応答は、ワクチン接種前(O週)及び対照のソナーにおい ては観察されなかった。 図9B:ワクチン接種されたメラノーマ患者からのPBMCの#810、配列 番号1に対する増殖性応答。アッセイは、図9Aに記載された如くにして行った 。 図10:インビトロにて、#810、配列番号1で再度刺激された患者のPB MCの細胞毒性。ワクチン接種後4週の患者AからのPMBCを、インビトロに て、#810で再刺激し、そして、本明細書中に記載の如くして、自系の#81 0、配列番号1でパルスされたBCL及びメラノーマMA標的の細胞溶解につい てアッセイした。□及び○ は、培地のみで培養された対照のPBMCの細胞毒性を示す。ペプチドなしの及 び関連性のないデカペプチドでパルスされた自系BCLの細胞溶解は、いずれの エフェクターによっても、80:1のE:Tにおいて8%を超えなかった。#8 10、配列番号1で再刺激されたPBMC及び対照による80:1のE:Tにお けるK562の細胞溶解は、それぞれ24.0及び24.5%であった。データ は、3つの別個の試験の代表値である。 図11A:自系の#810、配列番号1でパルスされたBCLの細胞溶解。自 系の#810、配列番号1でパルスされたBCL及びメラノーマMAの細胞溶解 のコールド標的阻害。患者AからのPBMCを、図10に対するのと同様にして #810、配列番号1で再刺激し、そして自系の51Cr標識された#810、配 列番号1でパルスされたBCL(A)及びメラノーマMA(B)の20:1のE :Tにおける細胞溶解をアッセイした。標識されてないコールド標的細胞を、示 された割合にて加えた。ペプチドなしのBLの溶解は、20:1のE:Tにおい て3.0%であった。データは、4つの別個の実験を代表したものである。 図11B:図11Aに記載された如くに行った、メラノーマMAの細胞溶解。 図12:#810、配列番号1で再刺激されたPBMCによる細胞毒性の抗体 阻害。#810、配列番号1で再刺激された患者AからのPBMCを、抗体の存 在下及び非存在下で、自系の#810、配列番号1でパルスされたBC L及びメラノーマMAの40:1のE:Tにおける細胞溶解についてアッセイし た。各抗体の最終濃度は、10μg/mlであった。ペプチドなしの及び関連性 のないデカペプチドでパルスされた自系BCLの溶解は、それぞれ、5.4及び 5.2%であった。データは、4つの別個の実験を代表したものである。 図13:#810、配列番号1で再刺激されたPBMCによる、自系の及び同 種異系の#810、配列番号1でパルスされたBCLの細胞溶解。3つの実験の 代表するデータを、#810、配列番号1でパルスされたBCL標的の40:1 のE:Tにおける特異的な細胞融解の%として示した。エフェクターは、#81 0、配列番号1で再刺激された患者B(HLA−A2+)及びD(HLA−A1 1+)からのPBMCである。左の余白のカッコは、エフェクター及び標的間で 共通のHLA−A又はB抗原を示す。各自系の及び同種異系の標的はまた、培地 のみ或いは関連性のないデカペプチドでパルスされた培地中で予備温置し、そし てエフェクターによる溶解についてテストした。それらの対照の標的の溶解は、 いずれのエフェクターによっても5%を超えなかった。 図14:最小抗体認識ペプチドの決定。 10アミノ酸HuMAb L92免疫反応性ペプチド配列(配列番号1)の端 を切ったいくつかのGST融合ペプチドを、合成オリゴヌクレオチド及びベクタ ーとしてpGEX−2Tを用いて調製した。C末端からの1アミノ酸残 基の削除は、HuMAb L92の結合に影響せず(レーン3)、2つのC末端 アミノ酸残基の除去は、抗体の結合を完全に消した(レーン4)。10アミノ酸 ペプチドのN末端からの6アミノ酸残基の削除は、HuMAb L92の結合に 影響しなかった(レーン7)が、7つのN末端アミノ酸の除去は、再び、抗体の 結合を消した(レーン8)。 本発明者らは、以前、エプスタイン−バールウイルス(EBV)トランスフォ ーメーション技術を用いてメラノーマセルラインに反応性であるヒトモノクロー ナル抗体を産生する多くのBセルラインを開発した(Irieら、1982)。 メラノーマ患者の末梢血リンパ球(PBL)からの一つの特定のBセルラインは 、HuMAb L92を産生した。HuMAb L92は、特異的に表面抗原を 検出する免疫粘着(Immunoadheret)アッセイによると、いくつか のタイプのヒトガン細胞と反応するが、正常細胞には応答しないIgMクラスの 抗体である(表1参照)。HuMAb L92と結合する抗原の能力は、グリコ シダーゼ、例えばβ−ガラクトシダーゼ、α−マンノース、ノイラミニダーゼ及 びα−フコシダーゼで処理することによっては変化しない。HuMAb L92 は、抗原ポジティブなメラノーマ細胞から精製されたガングリオシド及び中性糖 脂質に対する反応性を欠いていた。このことは、L92が、蛋白質及びペプチド 抗原を認識していることを示唆している。 HuMAb L92は、ヒトガン細胞に関連する43k D蛋白質の免疫反応性エピトープをエンコードする遺伝子を同定しそしてクロー ン化するために用いられた。エピトープをエンコードする遺伝子は、新たに発見 された10アミノ酸配列(配列番号1)、並びに該10アミノ酸セグメント内に 含まれる4アミノ酸配列(配列番号8)をエンコードし、該10アミノ酸配列は 、E.coli中で、β−ガラクトシダーゼ及びGSTとの蛋白質−ペプチド融 合物の形で発現された。HuMAb L92は、蛋白質−ペプチド融合物及び合 成ペプチド単独の両者と特異的に結合した。メラノーマ細胞を用いてのHuMA b L92の吸収は、抗原はあるメラノーマの細胞の内側で優勢に発現されるが 、一方、高密度の抗原は他のメラノーマの細胞表面上で発現されるということを 証明した。 ペプチドをエンコードする核酸配列は、本技術分野の熟練者に良く知られた技 術である、ジデオキシ配列決定により決定した。この配列について、ジーンバン クデーターベース中にある公知のすべての配列に対する相同性を検索したところ 、クローン化された配列といずれかの他の報告されたDNA配列の間には相同性 は見いだされなかった。 M14溶解物は、細胞を35S−メチオニンで4時間パルスした後に調製した。 細胞の溶解物を、抗ヒトIgMビオチン及びストレプトアビジン(Strept avidine)アガロースで予備浄化した後、HuMAb L92を添加しそ して温置した。関連性のないHuMAb L612(Yamamoto Sら、 1990)又は緩衝液のみ のいずれかを、予備浄化した細胞溶解物に加えた。その後、免疫複合体を、抗ヒ トIgM−ビオチン及びストレプトアビジンアガロースを用いて沈殿させ、そし て沈殿物をSDS−PAGE、次いでオートラジオグラフィーに付した。HuM Ab L92を用いた免疫沈降は、43kDの明瞭なバンドを示した。しかしな がら、HuMAb L612を用いた或いは一次抗体なしの免疫沈降は、バンド を示さず(図2)、このことは、レーン3中の43kD蛋白質バンドがHuMA b L92に特異的に結合することを示唆している。 ウエスタンブロット分析は、蛋白−ペプチド融合物が、HuMAb L92に 特異的に結合することを示した。10アミノ酸の抗原をエンコードするペプチド を合成し、そしてインビトロにてその免疫反応性をテストした。HuMAb L 92は、抗体阻害アッセイ及び固相−ELAISAの両者において、10アミノ 酸ペプチドに特異的に反応した。HuMAb L92はまた、ウエスタンブロッ ト分析により、配列番号8として示される4つのアミノ酸のペプチドと反応する と示された。これらの結果は、同定されたペプチド配列が、ヒトにおいて免疫応 答を誘発する43kD蛋白質の免疫原性エピトープを含むことを示唆している。 略号 以下の略号を、本発明の開示を通じて用いた。HuMAb、ヒトモノクローナ ル抗体;ELISA、酵素結合免疫 吸着検定法;PBL、末梢血リンパ球、FCS、ウシ胎児血清;PCR、ポリメ ラーゼ連鎖反応、IPTG、イソプロプルチオガラクトシダーゼ;SDS−PA GE、ドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動;TAA、腫 瘍関連抗原;CTL、細胞毒性Tリンパ球;MCV、メラノーマ細胞ワクチン; MAA、メラノーマ関連抗原;BCL、エプスタイン−バールウイルスで形質転 換されたBリンパ芽球セルライン;IA、免疫付着;PBMC、末梢血単球細胞 ;[3H]TdR、トリチウム標識されたチミジン;SI、刺激インデックス; LAK、リンホカインで活性化されたキラー。 合成ペプチド ペプチド#810(QDLTMKYQIF、配列番号1)及び関連性のない配 列の非免疫原性デカペプチド(IMTQLFQDYK、配列番号5)を、シティ ー オブ ホープ(カリフォルニア州、デュアルテ)のベックマン リサーチ インスチュートにて、9’−フルオレニルメトキシカルボニル(FMOC)法を 用いて合成した。これらのペプチドを、高圧液体クロマトグラフィーによって精 製した。ペプチドは、95%より大きい純度であった。ペプチドの同定は、高分 解能質量スペクトルによって行った。 腫瘍セルライン メラノーマセルライン、胃ガン、結腸ガン、肺ガン及び 乳ガンのセルライン、赤白血病K562及びエプスタイン−バーツウイルスで形 質転換されたBリンパ芽球セルライン(BCL)は、全て、10%の熱非働化ウ シ胎児血清(ゲメニ、バイオプロダクト、カラバサス、カリフォルニア州)を補 ったRPMI 1640培地(JRHバイオサイエンス、レネクサ、カンサス州 )により培養した。 ウエスタンブロティング 細胞溶解液を、ウエスタンブロティングにより、L92抗体を用いて43kD 蛋白質の存在について分析した。要約すると以下の通りである。細胞を収穫し、 沈殿させそして溶解緩衝液(50mM Tris−HCl)5%β−メルカプト エタノール、2%ドデシル硫酸ナトリウム、0.1%ブロモフェノールブルー、 10%グリセロール)中に溶解した。細胞溶解物の蛋白質を、還元条件下で、ポ リアクリルアミドゲル電気泳動により分離した。ゲル中の蛋白質をニトロセルロ ースフィルターに転写した。フィルターを、5%のウシ血清アルブミンを含む燐 酸塩緩衝生理食塩水中で温置し、洗浄しそして一次抗体L92と共に温置し、洗 浄し、その後、パーオキシダーゼ結合ヤギ抗ヒトIgM二次抗体(ベーリンガー マンハイム)と共に温置し、洗浄し、その後、発色化反応を、H22を加えた メタノール中の4−クロロ−1−ナフトールを用いて行った。 免疫付着(IA)アッセイ IAアッセイは、本明細書中に記載の如くに行った。要 約すれば以下の通りである。標的細胞を、抗体L92と共に37℃にて90分間 温置し、洗浄し、次いで、天竺ネズミの補体(ウイタッカー M.A.、バイオ プロダクツインク、ウオルカーシビレ、メリーランド州)と共に10分間温置し た。標的細胞及び赤血球を20分間完全に定着させた後、標的細胞の周りでロゼ ットを形成している赤血球を試験した。 同種異系の全メラノーマ細胞ワクチン(MCV) メラノーマ患者は、従来の報告(Mortonら、1992)の如くして、M CVを用いて免疫化され得る。MCVは、例えば、使用前に放射線照射されそし て冷凍保存された3つのメラノーマセルライン(M1O、M24及びM101) からなる。MCVを解凍し、洗浄しそしてBCGと混合し、次いで、2週間毎に 3回、その後1年間毎月、その後は3カ月毎に4回、最後は6カ月毎に、皮内に 注射した。 メラノーマ患者及び正常ドナーからの末梢血単核細胞(PBMC) PBMCを得るために、ワクチン接種の前(0週)、開始後、月間隔(4及び 8週間)で、患者から採血をした。PBMCを、Ficoll−Hypaque 勾配遠心分離により分離し、そして試験前に冷凍保存した。正常ドナーからのP BMCは、アメリカン レッド クロス(ロサン ジェルス、カリフォルニア州)から入手した。BCLは、それらのPBMCをエ プスタイン−バールウイルスで形質転換することにより調製した。 培養培地 10%の熱非働化ヒトAB血清(イリバイン サイエンティフィック、サンタ アナ、カリフォルニア州)を補ったPRMI 1640を、以下の実施例にお いて培養培地として用いた。 モノクローナル抗体 ヒトIgMモノクローナル抗体L92及びL612(抗ガンスリオシド GM3 )を、発明者の研究室においてクローン化しそして精製した。マウスIgGモ ノクローナル抗体 抗HLAクラスI、抗HLA−DR、抗CD3、抗CD4及 び抗CD8は、AMAC インク(ウェストブック、メーン州)から購入した。51 Cr標識された標的を、エフェクター細胞の添加の前に、抗クラスI、抗HL A−DR、L92又はL612と共に37℃で1時間予備温置した。エフェクタ ー細胞は、標的の添加前に、抗CD3、CD4又はCD8と共に、1時間予備温 置された。それらの抗体は、6時間−細胞毒性アッセイにて10μg/mlの最 終濃度にて用いられた。結果は、スチューデントのt検定によって、統計上の有 意性について評価した。 以下の実施例は、本発明の好ましい実施態様を示すため のものである。本発明の実施において満足に機能するように発明者によって見い だされた、実施例中に開示された以下に示された技術は、その実施において好ま しい様式を構成すると考えられ得るということが本技術分野の熟練者によって認 識されるベきである。しかしながら、本技術分野の熟練者は、ここに示された開 示を考えれば、多くの変更が、開示された特定の実施態様において成されること ができ、そして本発明の考え及び範囲のから外れることなしに同様の又は類似の 結果を得ることができるということが認識すベきである。 実施例1 免疫化学的分析 HuMAb L92と反応性である抗原分子を同定するために、免疫化学的分 析の2つの方法を行った。これらは、SDS−ポリアクリルアミド電気泳動によ る蛋白質溶液の分離、引き続くウエスタンブロット分析を含み、ウエスタンブロ ット分析においては、蛋白質は、ニトロセルロースフィルターに転写され、そし て発色反応を起こしうる他の抗体に結合された抗体と反応させられる。また抗原 は、ELISA反応に付され、該ELISA反応においては、ペプチドが、マイ クロタイタープレートウェル中に置かれ、そして抗体(この抗体は、次いで、第 二の、指標抗体と反応させられる)と反応させられる。SDS−ポリアクリルアミド/ウエスタンブロット分析 ヒトメラノーマセルラインM14及びM12、及びヒト胎児脳細胞を、ウエス タンブロッティングにおいて、HuMAb L92との反応性についてテストし た。2つの異なる培地添加物、即ち、FCS及びヒトAB血清を、M14メラノ ーマセルラインの場合に用いた。溶解物を分離するために、細胞を、NP−40 、SDS及びデオキシコール酸を含む溶解溶液中に溶解した。 SDS−ポリアクリルアミド電気泳動に続いてウエスタンブロット分析を、H uMAb L92に反応性の抗原分子を検出するために行った。50mM Tr is−HCl(pH6.8、5%β−メルカプトエタノール、2%SDS、0. 1%BPB、10%グリセロール)中の試料蛋白溶液を5分間沸騰させた。蛋白 質分離は、4〜20%のポリアクリルアミド勾配ゲル中で行った。蛋白質は、ニ トロセルロースフィルターに転写され、次いで、HuMAb L92そしてパー オキシダーゼ結合ヤギ抗ヒトIgM抗体(ベーリンガー マンハイム、インディ アナ州)と、その順に反応させられた。発色化反応は、基質として4−クロロ− 1−ナフトールを用いて行った。 得られたブロットにおいて、一つの分離されたバンドが、各細胞溶解物に見ら れた(図1A)。対照の実験において、関連性のない、精製されたヒトIgMが 、同じ細胞溶解物に対してテストされた(図1B)。対照ゲル上には、対応する バンドは検出されなかった。反応性蛋白質の分子量は、 SDS−PAGEでのその移動度に基づいて、43kDと判断された。ヒト血清 培地中で生育したM14メラノーマ細胞から得られた細胞溶解物は、同じバンド を示し、このことは、蛋白質が培養培地中のFCSから由来するものではないと いうことを示している。ELISA分析 ペプチドELISAは、Reacti−Bind(商標)プレート(ピアス) にて、仕様書に従って行った。要約すれば以下の通りである。合成ペプチドを、 0.1M燐酸ナトリウム、0.15MNaCl pH7.2中に溶解し、そして ELISAプレートに添加して(100μl/ウェル)、4℃にて1晩温置した 。次いで、ELISAを、HuMAb L92又はL612と共に、パーオキシ ダーゼ結合ヤギ抗ヒトIgM抗体を用いて行った。発色は、o−フェニレンジア ミン(OPD、シグマ USA)を用いて行い、そして490nmにて、ELI SAリーダーにて計測した。 実施例2 免疫沈降 HuMAb L92に反応性の蛋白質分子を同定するために、インビボにて35 Sメチオニンで標識した蛋白質の間接免疫沈降を行った。要約すれば以下の通り である。M14メラノーマ細胞を、T25培養フラスコ(コースター) を用いて、10%のFCSを補ったPRMI 1640培地中にて培養し、それ らを、70%密集まで達成させた。次いで、メチオニンを欠いたPRMI 16 40培地(シグマ R7130)を1リットルの2回蒸留水に溶解し、それにグ ルタミン酸(0.02g/L)、リジン(0.04g/L)、ロイシン(0.0 5g/L)及び2g/Lの重炭酸ナトリウムを加えてなる培地調製物を用いて、 細胞を2回洗浄した。更に10%の透析ウシ胎児血清(Sigma)を補ったこ の調製物の2mlをフラスコに入れ、引き続き、1.85MBqの35S−メチオ ニン(アマーシャム)と共に4時間温置した。細胞を収穫し、そして2回PBS で洗浄した後、細胞を、50mM Tris−HCl(pH8.0)、150m M NaCl、0.02%アジ化ナトリウム、0.01%SDS、100μg/ mlフェニルメチルスルホニルフルオリド(PMSF)、1%NP−40及び0 .5%デオキシコール酸ナトリウムを含む溶解緩衝液の100μlを用いて溶解 した。 細胞溶解物の40μlを、溶解緩衝液を用いて300μlに希釈した。希釈さ れた溶解物を、20μlのヤギ抗ヒトIgM−ビオチン(ベーリンガー)と共に 氷上に1時間置くことにより予備浄化し、次いで、100μlのストレプトアビ ジン−アガロース(シグマ)と共に更に1時間置いた。上清を遠心分離により集 め、そして3つに分けた。その内の一つを、10μgのHuMAb L92と共 に温置した。2つめは、HuMAb L612(関連性のない 抗体)と共に温置し、3つめは、抗体無しで氷上にて1時間温置した。10μl の抗ヒトIgM−ビオチンを、3つに分けたもののそれぞれを加え、そして更に 1時間温置した。次いで、10μlのストレプトアビジンアガロースを、3つに 分けたもののそれぞれを加え、そして更に1時間温置した。抗原−抗IgM−ビ オチン−ストレプトアビジン−アガロース複合体を、遠心分離により沈殿させ、 そして1mlの溶解緩衝液で3回洗浄し、引き続き、10mMTris−HCl (pH7.0)及び1%のNP−40の1mlで洗浄した。免疫沈降物は、還元 条件下で、4〜20%のポリアクリルアミド勾配SDSゲルを用いて分析した。 ゲルは、Amplify(商標)(アマーシャム)を用いて処理し、オートラジ オグラフィーを行った。 実施例3 発現ライブラリーの構築 HuMAb L92免疫ポジティブ蛋白質をエンコードするcDNAクローン を単離するために、M14細胞からのcDNA発現ライブラリーを、λgt11 組み換えファージ系を用いて構築した。約6×105ファージをスクリーニング し、そして2つのポジティブクローンを得た。その内の一つをその後の分析のた めに選択した。 要約すれば以下の通りである。M14細胞を、10%FCS及び抗生物質(G IBCO、ニューヨーク)を補ったPRMI−1640培地中で培養した。全R NAを、5× 108のM14細胞から、グアニジンイソチオシアネートを用いて単離した(C hirgwin JMら、1979)。ポリA+RNAは、ポリA Tract (商標)mRNAアイソレーション システム(プロメガ)を用いて調製した。 cDNAは、Copy(商標)Kit(インビトロジェン)を用いて調製した。 両末端へのEcoRIアダプターの連結の後、cDNAを、λgt11ファージ DNAのEcoRI部位中に挿入した。インビトロパッケージングを、Giga PakIIGold(ストラテジーン)を用いて行った。ライブラリーは、クスリ ーニングの前に固相培地上でいったん増幅させた。 実施例4 cDNAライブラリーのスクリーニング E.coli Y1090を、0.2%マルトース及び0.5%MgSO4を 補ったLBブロス中で37℃にて、OD600が0.5に達するまで培養した。 細胞を集め、そして元の容量の半分の容量の10mM MgSO4中に懸濁した 。細胞を、実施例IIIのファージライブラリーで感染させ、そしてLBアガープ レート上に播いた(150mmのプレート当たり約20、000プラーク)。プ レートを42℃にて3.5時間温置した。10mM IPTG中に含浸させたニ トロセルロースフィルターをプレート上に置いた後、それらを37℃にて更に4 時間温置した。次に、フィルターをHuMAb L92及びパーオキシダーゼ結 合ヤギ抗ヒトIgM抗体を用いて免疫染色した。発色化反応は、4−クロロ−1 −ナフトールを用いて行った。フィルター上のポジティブなシグナルに対応する プラークを、アガープレートから除き、ファージストックを調製するために溶出 した。スクリーニング手順を、免疫ポジティブな組み換えバクテリオファージの 均質な集団が得られるまで繰り返した。 実施例5 cDNA挿入物の配列決定 クローン化されたDNAを特徴付けするために、挿入DNAを、pBlues criptII(ストラタジーン)のEcoRI部位中にサブクローン化すること を試みた。しかしながら、挿入DNAは、EcoRI消化によっては単離されな かった。それ故、全ファージDNAを、DNA配列を決定するための鋳型として 用いた。組み換えλgt11ファージ中のcDNA挿入物の部分ヌクレオチド配 列を、ダブル ストランド DNA サイクル シークエンシング システム (BRL)ガイザースバーグ、メリーランド州)を用いて決定した。 図4に示されている如く、このクローンは、EcoRI部位において1塩基の 欠失を有し、これがプラスミドのEcoRI部位中への挿入物のサブクローン化 を不可能にした。このクローンの挿入DNAは、1.4kbpであるけれども、 それは、EcoRIリンカー配列の後に、わずか の、ひとつの10アミノ酸オープンリーディングフレームを有している。しかし ながら、挿入物のオープンリーディングフレームとジーンバンクに報告されたD NA配列との間の相同性検索は、意味のある相同性を示さなかった。 実施例6 蛋白質−ペプチド融合物のバクテリアでの発現 クローン化されたcDNAの抗原性を決定するために、それを、E.coli 溶原菌系にてβ−ガラクトシダーゼを有した融合蛋白質として発現させ、そして その組み換え蛋白質をウエスタンブロットにて分析した(図3)。32℃にて1 晩培養された、50μlの組み換えファージ溶原菌を、5mlのLB/アンピシ リン液培地中にて温置し、そして振とうしながら32℃にて培養した。OD60 0が0.5に達したとき、温度を42℃に上げ、10分間置いた。イソプロピル β−D−チオガラクトシド(IPTG)を、最終濃度1mMにて培養物に加えた 。細胞を37℃にて2時間培養し、遠心分離を用いて収穫し、そしてSDS−P AGEにて分析した。 HuMAb L92は、ウエスタンブロットにおいて、106kDにてバンド と反応した(図3、レーン1)。対照実験(IPTG誘導なし)から得られた溶 解物は、このバンドを示さなかった(レーン2)。レーン3において、β−ガラ クトシダーゼは、CBB染色にて明瞭なバンドを示した。しかしながら、このバ ンドは、HuMAb L9 2には結合しなかった。これらのデータは、β−ガラクトシダーゼ−ペプチド融 合物のcDNA部分から由来するアミノ酸がHuMAb L92に対して抗原性 を示すということを示している。 実施例7 クローン化されたオリゴペプチドの抗体認識 オリゴペプチドを、cDNAから推測されたアミノ酸配列に基づいて合成し、 そして、組み換え蛋白質−ペプチド融合物及びM14細胞溶解物に対するHuM Ab L92の結合を阻害する能力についてテストした。HuMAbL92は、 500倍のモル濃度の過剰の14アミノ酸ペプチド(DSRPQDLTMKYQ IF、配列番号2)と共に予備温置された。このペプチド配列は、cDNAオー プンリーディングフレーム由来のアミノ酸配列及びEcoRIアダプター由来の 追加の4つのアミノ酸を含む。14アミノ酸ペプチドと共に予備温置されなかっ たHuMAb L92は、蛋白質−ペプチド融合物及びM14細胞抽出物の両者 と、それぞれ106kD及び43kDにて、別のバンドを形成した(図5A)。 しかしながら、ペプチドと共に予備温置されたHuMAb L92は、反応性に おいて著しい減少を示し、ウエスタンブロット上にぼんやりしたバンドのみ形成 した(図5B)。 cDNAオープンリーディングフレームに対応する10アミノ酸ペプチド(Q DLTMKYQIF、配列番号1) は、ウエスタンブロット分析において、蛋白質−ペプチド融合物及びM14細胞 溶解物に対するHuMAb L92の類似の結合阻害を示した。10アミノ酸ペ プチドに対するHuMAb L92の直接結合反応をまた、ELISAアッセイ により試験した。強力なかつ特異的な反応が、ウェル当たり1μgのペプチドを 用いて示された(図6)。これらの結果は、10アミノ酸オリゴペプチドが、H uMAb L92に対する抗原性を有することを示している。 更に、HuMAb L92の抗原性エピトープに対して要求される最小の長さ を決定するために、10アミノ酸の免疫反応性ペプチド配列(配列番号1)から 端を切り取ったいくつかのGST−融合ペプチドを、合成オリゴヌクレオチド及 びベクターとしてpGEX−2Tを用いて調製した。C末端からの1アミノ酸残 基の切り取りは、HuMAb L92の結合に影響しなかったが(図14B)レ ーン3)、2つのC末端アミノ酸残基の除去は、完全に抗体結合を欠失させた( レーン4)。10アミノ酸ペプチドのN末端からの6アミノ酸残基の欠失は、H uMAb L92の結合に影響しなかった(レーン7)が、7つのN末端アミノ 酸の除去は、抗体結合を欠失させた(レーン8)。これらの結果は、HuMAb L92の最小の抗原性エピトープが、4アミノ酸ペプチド(Lys−Tyr− Gln−Ile、配列番号8)であることを示している。 実施例8 メラノーマ細胞中の43kD蛋白質の局在 43kD蛋白質が細胞表面上に発現されているか又は細胞内に留まっているか を決定するために、HuMAb L92を、完全なM14細胞を用いて吸収し、 次いで、ウエスタンブロット分析において、組み換え蛋白質−ペプチド融合物及 び43kD蛋白質に対して反応させた(図7)。M14細胞溶解物の43kD蛋 白質及び#810溶原菌の106kD蛋白質の染色の強度は、完全なM14細胞 を用いた抗体の吸収の後、ほんの僅かに減少した。この結果は、43kD蛋白質 が、M14細胞表面上にかなりの量で発現されているのではないということを示 唆している。しかしながら、他のメラノーマセルラインの引き続く分析は、細胞 表面上の43kD蛋白質の密度が、セルライン間で大きく変化するということを 示した。例えば、UCLASOM25セルライン(Ravinfranath MHら、1989)は、テストした20のヒトメラノーマセルラインの中で、最 も高い程度で細胞表面上に43kD蛋白質を発現した。 インサイチュハイブリダイゼーション #810ペプチド、配列番号2のmRNAと相補的な合成オリゴデオキシヌク レオチドを、ジゴキシゲニン(digoxigenin)を用いて末端標識し、 そして細胞のパネル中のmRNAを検出するために用いた。インサイチュハイブ リダイゼーションは、(Morisakiら、1 992)の記載に従って行った。ガラススライド上に固定された細胞を、脱イオ ン化したホルムアミド、20倍の標準クエン酸生理食塩水、Denhardt溶 液、熱変性され剪断されたニシンの精子DNA、酵母のトランスファーRNA及 び硫酸デキストランを含有する溶液中で、42℃にて1時間予備ハイブリダイゼ ーションした。#810アンチセンスプローブ(5’−AAA GAT CTG ATA TTT CAT AGT CAG ATC CTG−3’、配列番号 3、モレキュラー バイオロジー インスチュート、UCLA スクール オブ メディシン、ロサンジェルス、カリフォルニア州)を、ジゴキシゲニン−11 −dUTP(ベーリンガー マンハイム、インディアナポリス、イリノイ州)を 用いて、DNA tailing kit(ベーリンガー マンハイム)を使用 して、尾−標識した。ネガティブ対照を、反応においてテスト(アンチセンス) プローブに対して相補的である#810センスプローブを用いることにより行っ た。ヒト繊維芽細胞のβ−アクチンに特異的な27マーのオリゴヌクレオチドプ ローブ(5’−GAC GAC GAG CGC GGC GAT ATC A TC ATC−3’、配列番号4、クローンテック ラボラトリーズ インク、 パロ アルト、カリフォルニア州)を、ポシティブ対照のために用いた。ジゴキ シゲニン標識されたプローブを、細胞上におき、そして1晩、42℃にて温置し た。#810ペプチドmRNAを含む細胞は、Genius非放射性核酸検出キ ット (ベーリンガー マンハイム)を用いて検出された。スライドを、2%正常ヒツ ジ血清及び0.3%トリトンX−100と共に、室温にて30分間温置した。抗 ジゴキシゲニン抗体を、室温にて3時間、細胞に適用した。ニトロブルーテトラ ゾリウム、X−燐酸溶液及びリバミソール(Levamisole)を含む溶液 を、室温にて細胞の上におき、それらが満足な色に発色するまでおいた(2〜5 時間)。 インサイチュハイブリダイゼーションは、#810ペプチドのmRNAが、メ ラノーマ、非メラノーマ腫瘍及び更に正常リンパ球にて普通に発現されることを 示した(表1)。図8は、代表的なメラノーマセルラインを示す。#810アン チセンスプローブを用いたハイブリダイゼーションが、単一の細胞レベルにおい て濃い染色を明らかにしたのに反し、センスプローブの使用は、染色を全く示さ ず、このことはプローブ特異性を示している。ウエスタンブロッティングは、# 810アミノ酸配列の配列を含む43kD蛋白質が、#810のmRNAを発現 する同じ細胞中で検出され、従ってこの蛋白質の存在は、メラノーマに特異的で ないということを明らかにした。しかしながら、その局在は、細胞のタイプ間で 変化し、高密度の43kD蛋白質は、ある種のセルライン(M12、M25、S HN等)の細胞表面に局在されているが、それは、他の種類(M14、M24、 正常リンパ球等)の表面上では検出されず、これらの結果はまた、それらの細胞 を用いた抗体吸収アッセイ によっても証明された。それらの細胞の組織学及び43kD蛋白質の細胞内局在 の間の関係は、まだ明らかでない。 実施例9 ペプチドワクチン そのアミノ酸配列の一部として、配列番号1に従った配列を含むペプチドは、 ガン患者において、抗腫瘍の体液性の及び細胞仲介性の免疫応答を誘発するのに 有効なワクチンとして臨床上非常に重要であり得る。発明者等の結果は、合成ペ プチドが、メラノーマ細胞ワクチンを投与されたメラノーマ患者のリンパ球の増 殖を刺激するばかりでなく、自系メラノーマ細胞に対してインビトロで細胞毒性 T細胞を誘発する能力を有することを示した。 本技術分野において良く知られているように、所与のポリペプチドは、その免 疫原性が変化しうる。それ故、免疫原(例えば、本発明のポリペプチド)を担体 と結合することがしばしば必要である。代表的な及び好ましい担体は、キーホー ル カサガイ ヘモシアニン(KLH)及びヒト血清アルブミンである。他の担 体は、種々のリンホカイン及びアジュバンド、例えばINF、IL2、IL4、 IL8等を含みうる。 ポリペプチドを担体蛋白質に結合する手段は、本技術分野において良く知られ ており、グルタルアルデヒド、m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスク シニミドエステル、カルボジイミド及びビス−ジアゾ化ベンジンを含む。ペプチ ドは、本技術分野で良く知られれた遺伝子工学技術により、蛋白質に結合させら れることもまた理解される。 また、本技術分野で良く知られた如く、特定の免疫原に 対する免疫原性は、アジュバンドとして良く知られた、免疫応答の非特異的刺激 剤を用いることによって促進されうる。代表的な及び好ましいアジュバンドは、 完全なBCG、Detox(RIBI、イムノケム リサーチ インク)ISC OMS及びアルミニウムヒドロオキサイドアジュバンド(スーパーホス、バイオ セクター)を含む。 活性成分としてペプチド配列を含むワクチンの調製は、一般に、米国特許第4 608251号、4601903号、4599231号、4599230号、4 596792号及び4578770号明細書によって例証されるように本技術分 野にて良く理解されている(これらの明細書は全て、引用することにより本明細 書の一部である)。典型的には、このようなワクチンは、注射可能なようにして 、つまり、液溶液又は懸濁液のいずれか、注射に先だって液に調製されうる溶液 又は懸濁液に適した固体形にて調製される。調製物はまた、乳化されても良い。 活性免疫原性成分は、しばしば、医薬的に許容されかつ活性成分と適合する賦形 剤と混合される。適した賦形剤は、例えば、水、生理食塩水、デキストロース、 グリセロール、エタノール等及びそれらの組み合わせである。更に、所望により 、ワクチンは、ワクチンの有効性を高める、少量の助剤、例えば、加湿薬又は乳 化剤、pH緩衝化剤、又はアジュバンドを含みうる。 ペプチドは、中性又は塩の形態にてワクチンへと製剤化されうる。医薬的に許 容される塩は、(ペプチドの遊離のアミノ基と共に形成される)酸性付加塩、及 び無機酸、例 えば塩酸又は燐酸、又は酢酸、シュウ酸、酒石酸、マンデル酸等の有機酸と共に 形成されるものを含む。遊離のカルボキシル基と共に形成された塩はまた、無機 基材、例えば、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム又は水酸化第 二鉄、及び有機基材、例えばイソプロピルアミン、トリメチルアミン、2−エチ ルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカイン等から由来しうる。 ワクチンは、処方投与量に適合した方法にて、そして治療的に有効なかつ免疫 抗原性を示す量にて投与される。投与されるベき量は、処置されるベき患者、例 えば、応答のための個人の免疫系の能力に依存する。投与が要求される活性成分 の正確な量は、処置医の判断に依存する。開始の投与及び追加抗原投与に適した 処方もまた変えることができるが、最初の投与、引き続く接種又は他の投与が典 型的である。 適用方法は、大きく変更されうる。ワクチン投与のための慣用の方法のいずれ も適用可能である。これらは、固形の生理学上許容されうる基材中または生理学 的に許容されうる分散剤中での経口投与、腸管外投与、注射等を含むと考えられ る。ワクチン投与量は、投与経路に依存し、個々の特定の患者に対する処置医の 決定に従って変化する。 実施例10 診断免疫アッセイ及び皮膚テスト 効果がある特定の免疫療法の間の、患者における特定の 体液性の及び細胞性の免疫応答の程度を測定する免疫アッセイは、本発明の開示 の観点より開発されうる。本発明のペプチド及び蛋白質は、免疫療法における ンビボ でのそれらの免疫原性及び治療効果について評価されうる。種々の体液性 及び細胞仲介性アッセイが、臨床応答を予想すべく、最大の能力を持った系を明 らかにするために開発された。体液性アッセイは、免疫付着、膜蛍光抗体法、F ACS分析、ELISA及びラジオイムノアッセイを含む。 例えば、本発明者らは、ガン患者及び正常健康ドナーからの血清が、ペプチド QDLTMKYQIF、配列番号1及びペプチドKYQI、列番号8に反応性で あるIgM及びIgG抗体を含んでいることを示した。それ故、ペプチドは、本 明細書中で議論したCTL応答に加えて、体液性の免疫応答を誘発するために用 いられ得る。10アミノ酸ペプチド、配列番号1はまた、遅延型の過敏性を誘発 すると判った。メラノーマ患者に、10〜20μgのペプチドを皮内注射したと ころ、DTH応答が観察された。テストした25の患者中、10がポジティブな 応答を示した。従って、10アミノ酸ペプチド、配列番号1は、抗原に対する免 疫応答をモニターするために及び疾患の予後のために、皮膚テスト抗原として有 用である。 それ故、本発明の開示の観点より、合成ペプチド抗原が、これらの新たに発見 された抗原によって誘発される免疫応答及び臨床上の応答を予期する能力を有す る、より正確な血清学的アッセイ及び皮膚テストの確立ために用いられ得 る。 実施例11 完全長遺伝子を単離するためのcDNAの使用 抗原性蛋白質の完全長ペプチド分析は、抗原エピトープの位置を決定するため 、43kD蛋白質内の交差反応性抗原のための他の部位を捜すために、及び疾患 についてのその生物学的機能及び病原性の有意性を評価するために重要である。 クローン化されたcDNA#810の配列は、43kD蛋白質をエンコードする 完全長の遺伝子を単離するためのプライマー又はプローブとして有用である。完 全長遺伝子の単離を成すための技術は、本技術分野において良く知られている。 例えば、ゲノムライブラリーは、良く知られた技術によって構築され、そして cDNAクローン#810を用いてスクリーニングされうる。ライブラリーは、 例えば、ポリアクリルアミドゲル電気泳動、又はアガロースゲル電気泳動によっ て分離されて、その後フィルター、例えばニトロセルロースフィルターに転写さ れる。次いで、クローン#810は、例えば、ポリヌクレオチドキナーゼを用い た酵素的標識によって32Pで標識される。クローンはまた、放射性標識されたヌ クレオチドを含んでいる、ニックトランスレーションによって又はポリメラーゼ 連鎖反応にて放射活性的に標識されうる。或いは、プローブが、蛍光マーカー、 例えばビオチン又は他の蛍光体を用いて標識されうる。 このような標識化技術は、本技術分野において良く知られている。 その後、標識されたプローブは、フィルター上にて変性されたDNAに対して ハイブリダイズされ、そして更に厳しい条件、例えば増加したより高い温度のも とで、ポジティブなクローンが、オートラジオグラフィー又は蛍光によって同定 されうるまで洗浄される。その後、これらのポジティブなクローンは、再スクリ ーニングされ、そして43kD蛋白質をエンコードする完全長の遺伝子配列を決 定するために配列決定される。 その後、完全な蛋白質が、例えば、E.coli株中で発現され、そして更な る分析に用いられることができる。蛋白質はまた、例えば、部位接定突然変異誘 発によって端が切り取られたり又は変えられたりすることができ、そしてこのよ うに変えられた蛋白質又は部分配列もまた、本発明の範囲内であるということが 理解される。 実施例12 抗原に対するCTL応答 細胞毒性アッセイ 標準51Cr放出アッセイを、前記(Hayashiら、1992)した如く行 った。メラノーマセルラインを、収穫し、そして100μCi51Cr(アマーシ ャム、アーリングトン ヘイツ、イリノイ州)を用いて、37℃にて2時間標識 し、そして標的として用いた。標識された標的を 洗浄し、そして培養培地中に再懸濁し、底が丸い96ウェルのマイクロタイター プレート中に、5×103細胞/ウェルにて播き、次いでエフェクター細胞を加 えた。全てのアッセイ(200μl/ウェル)は、3連試験にて行った。温置の 6時間後、上清を100μl回収しそしてカウントを測定した。特異的細胞溶解 の%を、以下の如く算出した:特異的細胞溶解(%)=100×(実験的な放出 −自然の放出/5%トリトンXでの放出−自然の放出)。 ペプチド実験のために、BCLを、10μMのペプチドを用いてパルスし、同 時に100μCi51Crを用いて37℃にて2時間標識し、そして標的として用 いた。80:1のE:Tでのポジティブな又はネガティブな応答を定義するため に、17%の溶解を閾値とした。この値は、以下の理由より選ばれた。この値は 、2つのネガティブな対照、つまり、ペプチド#810、配列番号1でパルスさ れた自系BCLについてテストされた19の対照の正常ドナーからのPBMC( 平均より上3SD=16.9%)、及び培地のみ又は関連性のないデカペプチド でパルスされた自系BCLについてテストされた19のメラノーマ患者からのP BMC(平均より上3SD=16.5%)から得られた細胞溶解における平均よ り上の3SDであった。 19の患者及び19の対照正常ドナーの代表的なデータを図9Aに示す。0、 4及び8週において、患者のPBMCは、自系の#810配列番号1でパルスさ れたBCLのポジティブな細胞溶解(80:1のE:Tにおいて17% 以上)を示したが、一方、正常ドナーのものは示さなかった。ペプチドなしでの 自系BCLの溶解は、いずれのエフェクターによっても7%を超えなかった。3 連の培養物の平均cpm±SDを図9Bに示す。4及び8週において、#810 、配列番号1ペプチド0.001〜20μMを有する患者のPBMCの値は、# 810、配列番号1なしのものより著しく高く(p<0.005)、最大のSI は、4及び8週において、それぞれ、2.71及び2.87であった。それに対 して、#810、配列番号1に対する重要な増殖性の応答は、ワクチン接種前( 0週)及び対照ドナーにおいては観察されなかった。 増殖性アッセイ PBMC(1×105細胞/ウェル)を、96ウェルプレート中に播き、ペプ チドを所望の濃度にて加え、そして培養培地にて全量を200μl/ウェルとし た。トリチウム化チミジン([3H]TdR)(0.5μCi/ウェル、アマー シャム アーリングトン ヘイツ、イリノイ州)を、4日間の培養の最後の18 時間に加えた。培養物は、3連試験で設定し、そしてブランダルセルハーベスタ ーを用いて収穫し、次いでベックマン シンチレーション カウンターにてカウ ントを測定した。刺激インデックス(SI)は、以下のようにして算出した:[ ペプチドを加えた3連培養物の平均cpm/ペプチド無しでの平均cpm]。種 々の濃度のうちでの最大SIが2.0以上のものは、ペプ チド#810、配列番号1に対してポジティブな応答であると定義した。なぜな ら、その値が、2つのネガティブな対照、つまり、ペプチド#810、配列番号 1でテストされた19の対照ドナーからのPBMC(平均より上3SD=1.9 7)、及び関連性のないデカペプチドでテストされた19のメラノーマ患者から のPBMC(平均より上3SD=1.37)から得られる最大SIの平均より上 3SDであるからであった。 ワクチン接種されたメラノーマ患者からのPBMCを、ペプチド#810認識 について分析し、その結果を、種々の期(0、4、8週)において比較し、そし てまた対照の通常ドナーの結果と比較した。19のメラノーマ患者の内の16( 84.2%)において、ワクチン接種の前又は接種後のいずれかで、PBMCは 、#810ペプチド、配列番号1でパルスされた自系BCLを認識し溶解したが 、一方、19の正常ドナーについてはたった2人(10.5%)からのPBMC が、このような細胞毒性を示した(表2、図9A)。この細胞毒性は、#810 ペプチド、配列番号1に特異的である。何故なら、患者及び正常ドナーからのP BMCは、ペプチドでパルスされていない又は関連性のないアミノ酸配列のデカ ペプチドでパルスされた自系BLCは溶解できなかった。メラノーマ患者のこの ような#810、配列番号1特異的な細胞毒性は、15の患者(78.9%)に おいて、ワクチン接種後に増加した。殆どの場合において、活性が4週にて最も 高く8週ではかなり減少したが、しかし、それでもまだそれは、ワクチン接種前 のレベルより高かった。 メラノーマ患者からのPBMCはまた、#810、配列番号1への増殖性応答 を示した。だが、応答の強さは、細胞毒性アッセイのそれより弱かった(図9B )。13の患者(68.4%)において、ペプチドで刺激されたPBMCの[3 H]TdRの取り込みが、#810、配列番号1なしの場合に比べ2倍超に増加 し、そしてこのような増殖 性応答は、12の患者(63.2%)において、ワクチン接種後に著しく高めら れた。この応答はまた、#810、配列番号1に特異的であった。何故なら、患 者のPBMCを関連性のないデカペプチドと共に温置した場合は、この応答は観 察されなかったからである。 それらの結果は、メラノーマ患者からのPBMCのみが、ワクチン接種前です ら、インビボにおいて、#810、配列番号1に潜在的に感受性でありうり、そ してこのペプチドに対する細胞性免疫応答がインビトロにおいて再生されうると いうことを示唆しており、このことは、自系メラノーマ細胞が、#810、配列 番号1を特異的に表しうるということを示している。ワクチン接種の増大効果は 、同種異系のメラノーマ細胞であるMCVもまた、患者のリンパ球に、#810 、配列番号1を表し、このペプチドに対する特異的な応答を高めうるということ を示唆している。対照的に、正常ドナーのPBMCは、#810、配列番号1は 通常体細胞中に存在するけれども、インビボでは、それに感受性でないかもしれ ない。 実施例13 配列番号1のペプチドを用いたインビトロでの再刺激効果 MCV免疫化後4週のメラノーマ患者からのPBMC(3×106/ウェル) を、37℃にて、24ウェルプレート中の2mlの培地中にて、10μMの#8 10、配列番号1で刺激した。温置の5日後に、細胞を収穫しそして 細胞毒性についてアッセイした。 ワクチン接種の4週後、患者AからのPBMCを、インビトロで、#810、 配列番号1を用いて再刺激し、そして、自系の#810、配列番号1でパルスさ れたBCL及びメラノーマMA標的の細胞溶解についてアッセイした(図10) 。□及び○は、培地のみを用いて培養された対照PBMCの細胞毒性を示してい る。ペプチドなしの又は関連性のないデカペプチドでパルスされた自系BCLの 溶解は、いずれのエフェクターによっても、80:1のE:Tにて、8%を超え なかった。#810、配列番号1で再刺激されたPBMC及び対照による、80 :1のE:TでのK562の溶解は、それぞれ、24.0及び24.5%であっ た。データは、3つの別々の実験を代表したものである。 コールド標的阻害アッセイ 標識されていないコールドの標的細胞(50μpl)を、適当な濃度にて、9 6ウェルプレートに播いた。エフェクター細胞(100μl)をウェルに加えて 37℃で1時間温置し、その後、51Crで標識されたホットな標的細胞を所望の コールド:ホット標的比になるように添加した。 患者AからのPBMCを、図10と同じようにして、#810、配列番号1を 用いて再刺激し、そして、自系の51Crで標識された、#810、配列番号1で パルスされたBCL(図11A)及びメラノーマMA(図11B)の細 胞溶解について、20:1のE:Tにて、アッセイした。非標識コールド標的細 胞を、提示の比にて加えた。ペプチドなしのBLの溶解は、20:1のE:Tに て3.0%であった。データは、4つの別々の実験を代表したものである。 #810、配列番号1で再刺激されたワクチン接種された患者AからのPBM Cは、ペプチドなしで培養された対照(18.0%)に比べて、自系の#810 、配列番号1でパルスされたBCLに対する細胞毒性において3倍超の増加を示 した(67.3%、E:T=40:1)(図10)。このような細胞毒性は、# 810、配列番号1特異的であり、非特異的なリンホカインで活性化されたキラ ー(LAK)活性とは異なる。何故なら、K562(LAK標的)又はペプチド なしの或いは関連性のないデカペプチドでパルスされた自系BCLに対する死滅 活性は増加しないからである。更に、この#810、配列番号1での再刺激は、 同時に、自系メラノーマ細胞に対する死滅活性を高める。これらの結果は、同一 の#810抗原、配列番号1が、#810、配列番号1でパルスされたBCLと 同様に、自系メラノーマ細胞の表面上に存在する可能性があり得ることを示して いる。その可能性は、コールド標的阻害テストにより調査された。コールドの自 系メラノーマ細胞は、自系の#810、配列番号1でパルスされたBCLの溶解 を阻害するが、標識されていない#810、配列番号1でパルスされたBCLよ りは有効性が低かった(図11A)。逆 に、自系の#810、配列番号1でパルスされたBCLは、完全に、自系メラノ ーマの溶解をブロックした(図11B)。これらのデータは、#810抗原、配 列番号1が、メラノーマ細胞の表面上に存在しうること及び細胞溶解の標的抗原 として認識されうることを示している。 抗体阻害アッセイ #810、配列番号1で再刺激された患者AからのPBMCを、自系の#81 0、配列番号1でパルスされたBCL及びメラノーマMAの細胞溶解について、 40:1のE:Tにて、抗体の存在又は非存在下でアッセイした。各抗体の最終 濃度は、10μg/mlであった。ペプチドなし及び関連性のないペプチドでパ ルスされた自系のBCLの溶解は、それぞれ、5.4及び5.2%であった。デ ータは、4つの別々の実験を代表したものである。 実施例14 ペプチド特異的CTLのHLA制限 HLAのタイプ決定 ペプチド#810、配列番号1の認識を制限するクラスI決定基を同定するた めに、一連のHLAタイプのメラノーマ患者をテストした(表3)。患者からの PBMCを、Dr.Paul Terasakiの研究室(UCLAスクール オブ メディシン、ロサンジェルス、カリフォルニア州)における補体仲介マイ クロ細胞毒性アッセイによ るHLAのタイプ決定のために用いた。 認識の制限 しばしば、HLA−A抗原がメラノーマのCTL認識のための重要な制限的要 素であると論証されているので(Kawakamiら、1992)、クラスI抗 原のうち、HLA−Aエピトープを選択した。HLA−A2+患者A、B及びC において、インビトロでの#810、配列番号1を用いての再刺激は、自系の# 810、配列番号1でパルスされたBCL及びメラノーマ標的の両者に対して、 成功裡に、CTL活性の増加をもたらした。対照的に、#810、配列番号1で 再刺激されA2(−)患者GからのPBMCは、このようなCTL活性を示さな かった。だが、この患者は、患者BとA29を共有していた。これらのことは、 HLA−A2が、#810、配列番号1認識について制限要素として働きうると いうことを示唆している。A2(−)患者の内、#810、配列番号1で再刺激 された、患者D(オール、30)及びE(A28、31)からのPBMCは、# 810、配列番号1を認識するらしいが、一方、患者F(A24、−)G(A2 9、−)及びH(A24、32)からのものはそうではなかった。HLA−B抗 原は、#810、配列番号1認識において、重要な役割を果たしていないようで ある。つまり、#810、配列番号1で再刺激された患者A(HLA−B7+) 及びB(B44+)からのPBMCは、ペプチド#810、配列番号1 を認識したが、一方、患者H(B7&44+)からのものは認識しなかった。こ の結果は、A2及びA11が、患者A〜Dにおいて、#810、配列番号1認識 のためのこのような制限要素として機能しうるが、一方、A24は機能し得ない (患者F及びH)ということを示している。 この可能性を確認するために、#810、配列番号1で再刺激された患者B( A2+)及びD(A11+)からのPBMCを、自系及び同種異系のHLA−A に適合した或いは適合しない、#810、配列番号1でパルスされたBCLの細 胞溶解についてテストした(図13)。#810、配列番号1で再刺激されたA 2+患者BからのPBMCは、#810、配列番号1でパルスされた異種同系の A2+BCLを溶解したのに対し、A2(−)標的は溶解できなかった。同様に 、#810、配列番号1で再刺激されたA11+患者DからのPBMCは、#8 10、配列番号1でパルスされたA11+BCLのみ溶解できたが、#810、 配列番号1なしのBCL標的は、それらのエフェクターによって溶解されなかっ た。このことは、溶解が、ペプチド特異的であって、異(allo)−反応性で はないということを示唆している。これらの結果は、HLA−A2及びA11が 、#810、配列番号1認識のための制限要素として働くことができるというこ とを示している。このような制限を、更に、HLAに適合した又は適合しないメ ラノーマ標的に対して評価した(表4)。A2+患者(ANB)において、#8 10、配列番号1での再刺激は、A2+メ ラノーマ標的に対する細胞毒性を高め、一方、このような増強は、A2(−)メ ラノーマ標的に対しては観察されなかった。同様の結果が、A11+患者Dにお いて得られた。それらの結果は、メラノーマが、少なくともHLA−A2及びA 11とともにクラスI分子と共同して、CTLに対して#810抗原、配列番号 1を与えうるということを示唆しており、また、#810、配列番号1がメラノ ーマのCTLエピトープとして機能しうることを示している。 3つの実験を代表するデータを、図13中に、#810、配列番号1でパルス されたBCL標的に対する、40:1のE:Tでの特異的細胞溶解の%として示 した。エフェクターは、#810、配列番号1で再刺激された患者B(HLA− A2+)及びD(HLA−A11+)からのPBMCである。左の余白の括弧は 、エフェクター及び標的の間で共有されているHLA−A又はB抗原を示してい る。各々の自己及び同種異系の標的はまた、培地のみで予備培養され又は関連性 のないデカペプチドでパルスされ、そしてエフェクターによる溶解についてテス トされた。それらの対照の標的の溶解は、いずれのエフェクターによっても5% を超えなかった。 実施例15 #810、配列番号1で誘発されたCTLによる細胞毒性におけるL92の影響 #810、配列番号1に対して向けられたモノクローナル抗体L92により、自 己の#810、配列番号1でパルスされたBCL及びメラノーマによる死滅化を 共にブロックすることを試みた。この抗体は、固相ペプチド酵素結合免疫吸着ア ッセイ(ELISA)において、#810、配列番号1に対して特異的な結合活 性を示すけれども、この抗体は、IAアッセイにおいて、#810、配列番号1 でパルスされたBCLに対してばかりでなく患者Aのメラノーマに対しても実質 的に結合しなかった(表5)。同様の結果が、L92を用いた、フローサ イトメトリーにおいても得られた。この抗体はまた、両者の標的のCTL溶解の 僅かな阻害のみを示し、そして抑制効果は、抗体の濃度を50μg/mlまで上 げた場合で変化がなかった。従って、抗体L92は、標的細胞表面上の#810 、配列番号1を検出しないけれども、その抗原性エピトープは、クラスI分子と 関連しておりかつCTLによって認識されると思われる。 本発明の組成物及び方法を好ましい実施態様の点から記載してきたが、本発明 の概念、考え及び範囲から離れることなしに、変更が、本明細書中に記した組成 物、方法及び方法の工程又は工程の順番において成されうるということは、本技 術分野の熟練者にとって明らかである。更には、同じ又は類似の結果が達成でき るのであれば、化学的及び生理学的に関連する薬剤が、本明細書中に記した薬剤 の代わりになりうるということも明らかである。このような類似の置換及び変更 はすべて、本技術分野の熟練者にとって明らかであり、そして添付の請求の範囲 によって明らかにされた本発明の考え、範囲及び概念の内にあるということが認 められる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C12N 15/02 9283−4C A61K 35/26 C12P 21/02 9284−4C 39/395 E 21/08 9284−4C T // A61K 35/26 9162−4B C12N 15/00 C 39/395 9051−4C A61K 37/02 ADU 9051−4C 37/52 ABD (C12P 21/02 C12R 1:19) (C12P 21/08 C12R 1:91) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,CA,CN,JP,U S

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.アミノ酸配列KYQI(配列番号8)を含みかつモノクローナル抗体L92 と免疫反応性を示す精製したポリペプチドセグメント。 2.アミノ酸配列QDLTMKYQI(配列番号9)を含む請求の範囲第1項の ポリペプチド。 3.アミノ酸配列QDLTMKYQIF(配列番号1)を含む請求の範囲第1項 のポリペプチド。 4.約43kDaの分子量を有する請求の範囲第1項に記載のポリペプチド。 5.長さが、100アミノ酸よりも短い請求の範囲第1〜3項のいずれか一つに 記載のポリペプチド。 6.長さが、50アミノ酸よりも短い請求の範囲第5項に記載のポリペプチド。 7.長さが、25アミノ酸よりも短い請求の範囲第6項に記載のポリペプチド。 8.長さが、10アミノ酸以下である請求の範囲第7項に 記載のポリペプチド。 9.β−ガラクトシダーゼ又はグルタチオン−S−トランスフェラーゼのアミノ 酸配列を含む請求の範囲第1項に記載のポリペプチド。 10.請求の範囲第1項に記載のポリペプチドを発現する組み換えセルライン。 11.E.coliである請求の範囲第10項に記載のセルライン。 12.配列番号8に従ったペプチド配列をエンコードするDNAセグメント。 13.配列番号9に従ったペプチド配列をエンコードする請求の範囲第12項の DNAセグメント。 14.配列番号1に従ったペプチド配列をエンコードする請求の範囲第13項の DNAセグメント。 15.図4に示されたDNA配列を含む請求の範囲第12項に記載のDNAセグ メント。 16.請求の範囲第1項のペプチドと免疫反応性である抗 体。 17.モノクローナル抗体である請求の範囲第16項に記載の抗体。 18.ヒトモノクローナル抗体である請求の範囲第17項に記載の抗体。 19.ヒトモノクローナル抗体L92である請求の範囲第18項に記載の抗体。 20.CTL又は抗体応答を誘発するのに有効な量の請求の範囲第1項に記載の ポリペプチドを含む抗原組成物。 21.ポリペプチドが、1mg/ml〜約10mg/mlの濃度にて存在する請 求の範囲第20項に記載の抗原組成物。 22.ポリペプチドが約5mg/mlの濃度にて存在する請求の範囲第21項に 記載の抗原組成物。 23.該ポリペプチドが多価のメラノーマ細胞ワクチンの成分である請求の範囲 第20項に記載の抗原組成物。 24.ガン全細胞ワクチン療法と共同して、請求の範囲第 18項に記載の抗原組成物を投与することを含むヒトガン患者を治療する方法。 25.該ガン患者がヒトメラノーマ患者である請求の範囲第24項に記載の方法 。 26.多価のメラノーマ細胞ワクチンを、ヒトメラノーマ患者に、約2週間毎に 3回、次いで約1年間1月毎に約1回、その後3カ月毎に約4回、そしてその後 は約6カ月毎に投与することを含み、かつ更に、配列番号1、配列番号9又は配 列番号8として本明細書中に示されたペプチド配列を含有するワクチンを、約4 週間毎に2〜4回、その後は約6カ月毎に投与することを含む請求の範囲第24 項に記載の方法。 27.請求の範囲第1〜8項のいずれか一つに記載のポリペプチドの有効量を、 患者の免疫系細胞と接触させることを含む、患者の免疫応答を高める方法。 28.ポリペプチドの有効量を患者に投与する請求の範囲第27項に記載の方法 。 29.方法が半ビボで行われ、かつ該方法が、 患者から細胞毒性のリンパ球を得る工程、 該細胞毒性のリンパ球をポリペプチドと接触させる工程、 及び 該リンパ球を患者内に再導入する工程 を含む請求の範囲第27項に記載の方法。 30.該患者が、ヒトガン患者である請求の範囲第29項に記載の方法。 31.該患者が、ヒトメラノーマ患者である請求の範囲第30項に記載の方法。 32.該リンパ球が該患者の血清から得られる請求の範囲第29項に記載の方法 。 33.該リンパ球が末梢血リンパ球である請求の範囲第32項に記載の方法。 34.更に、全メラノーマ細胞ワクチン療法を含む請求の範囲第29項に記載の 方法。
JP7508235A 1993-08-31 1994-08-30 43kdヒトガン抗原からの免疫反応性ペプチド配列 Pending JPH09505723A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11517093A 1993-08-31 1993-08-31
US08/115,170 1993-08-31
US08/190,801 US5705159A (en) 1993-08-31 1994-02-01 Immunoreactive peptide sequence from a 43 KD human cancer antigen
US08/190,801 1994-02-01
PCT/US1994/009798 WO1995006725A1 (en) 1993-08-31 1994-08-30 Immunoreactive peptide sequence from a 43 kd human cancer antigen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09505723A true JPH09505723A (ja) 1997-06-10

Family

ID=26812912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7508235A Pending JPH09505723A (ja) 1993-08-31 1994-08-30 43kdヒトガン抗原からの免疫反応性ペプチド配列

Country Status (6)

Country Link
US (4) US5705159A (ja)
EP (1) EP0721504A1 (ja)
JP (1) JPH09505723A (ja)
AU (1) AU687897B2 (ja)
CA (1) CA2170390A1 (ja)
WO (1) WO1995006725A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002506005A (ja) * 1998-02-20 2002-02-26 ユニバーシティー オブ マイアミ 改変型熱ショックタンパク質−抗原性ペプチド複合体

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705159A (en) * 1993-08-31 1998-01-06 John Wayne Cancer Institute Immunoreactive peptide sequence from a 43 KD human cancer antigen
US6426072B1 (en) 2000-08-02 2002-07-30 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
US7049063B2 (en) * 1998-03-18 2006-05-23 Corixa Corporation Methods for diagnosis of lung cancer
US6821518B1 (en) 1998-03-18 2004-11-23 Corixa Corporation Compounds and methods for therapy and diagnosis of lung cancer
US6518256B1 (en) 1998-03-18 2003-02-11 Corixa Corporation Compounds and methods for therapy and diagnosis of lung cancer
US20020147143A1 (en) * 1998-03-18 2002-10-10 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
US20030236209A1 (en) * 1998-03-18 2003-12-25 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
US6737514B1 (en) 1998-12-22 2004-05-18 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
US7258860B2 (en) * 1998-03-18 2007-08-21 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
US7579160B2 (en) * 1998-03-18 2009-08-25 Corixa Corporation Methods for the detection of cervical cancer
US6531315B1 (en) 1998-03-18 2003-03-11 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
US6960570B2 (en) * 1998-03-18 2005-11-01 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
US6706262B1 (en) 1998-03-18 2004-03-16 Corixa Corporation Compounds and methods for therapy and diagnosis of lung cancer
US20030138438A1 (en) * 1998-03-18 2003-07-24 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
US6482597B1 (en) 1999-12-17 2002-11-19 Corixa Corporation Compounds and methods for therapy and diagnosis of lung cancer
US20040235072A1 (en) * 1998-03-18 2004-11-25 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
US6696247B2 (en) 1998-03-18 2004-02-24 Corixa Corporation Compounds and methods for therapy and diagnosis of lung cancer
US6660838B1 (en) * 1998-03-18 2003-12-09 Corixa Corporation Compounds and methods for therapy and diagnosis of lung cancer
AU765050B2 (en) * 1998-09-04 2003-09-04 Powderject Research Limited Immunodiagnostics using particle delivery methods
US7115272B1 (en) 1998-09-30 2006-10-03 Corixa Corporation Compositions and methods for WT1 specific immunotherapy
US7901693B2 (en) 1998-09-30 2011-03-08 Corixa Corporation Compositions and methods for WT1 specific immunotherapy
US7329410B1 (en) 1998-09-30 2008-02-12 Corixa Corporation Compositions and method for WT1 specific immunotherapy
US7655249B2 (en) 1998-09-30 2010-02-02 Corixa Corporation Compositions and methods for WT1 specific immunotherapy
US7063854B1 (en) 1998-09-30 2006-06-20 Corixa Corporation Composition and methods for WTI specific immunotherapy
US7144581B2 (en) 2000-10-09 2006-12-05 Corixa Corporation Compositions and methods for WT1 specific immunotherapy
MXPA01003344A (es) * 1998-09-30 2004-04-21 Corixa Corp Composiciones y metodos para inmunoterapia especifica de wt1.
US7553494B2 (en) 2001-08-24 2009-06-30 Corixa Corporation WT1 fusion proteins
DK2257301T3 (da) 2008-03-03 2014-04-28 Univ Miami Immunterapi baseret på allogene cancerceller.
WO2009117116A2 (en) 2008-03-20 2009-09-24 University Of Miami Heat shock protein gp96 vaccination and methods of using same
US10434804B2 (en) 2008-06-13 2019-10-08 Kateeva, Inc. Low particle gas enclosure systems and methods
US10442226B2 (en) 2008-06-13 2019-10-15 Kateeva, Inc. Gas enclosure assembly and system
WO2016127015A1 (en) 2015-02-06 2016-08-11 Heat Biologics, Inc. Vector co-expressing vaccine and costimulatory molecules
WO2018071405A1 (en) 2016-10-11 2018-04-19 University Of Miami Vectors and vaccine cells for immunity against zika virus
US11548930B2 (en) 2017-04-04 2023-01-10 Heat Biologics, Inc. Intratumoral vaccination

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192537A (en) * 1984-03-30 1993-03-09 Cellcor Inc. Method of treating renal cell carcinoma using activated mononuclear cells, renal tumor antigen and cimetidine
US4806628A (en) * 1982-11-30 1989-02-21 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Monoclonal antibodies against melanocytes
US5030621A (en) * 1987-04-23 1991-07-09 Bystryn Jean Claude Shed melanoma antigen compositions
US5194384A (en) * 1987-04-23 1993-03-16 Bystryn Jean Claude Method for preparing human meloma vaccine
US5137806A (en) * 1989-12-11 1992-08-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for the detection of sequences in selected DNA molecules
US5362631A (en) * 1993-07-29 1994-11-08 Thomas Jefferson University C-myb transfected T98G cells which produce GM-CSF and stem cell factor
US5705159A (en) * 1993-08-31 1998-01-06 John Wayne Cancer Institute Immunoreactive peptide sequence from a 43 KD human cancer antigen
US5705179A (en) * 1994-02-10 1998-01-06 Vivante Internatinale, Inc. Tissue augmentation with perfluoropolyether compounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002506005A (ja) * 1998-02-20 2002-02-26 ユニバーシティー オブ マイアミ 改変型熱ショックタンパク質−抗原性ペプチド複合体
JP2011001378A (ja) * 1998-02-20 2011-01-06 Univ Of Miami 改変型熱ショックタンパク質−抗原性ペプチド複合体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0721504A1 (en) 1996-07-17
US5705159A (en) 1998-01-06
US6288035B1 (en) 2001-09-11
CA2170390A1 (en) 1995-03-09
US6077950A (en) 2000-06-20
US5869636A (en) 1999-02-09
AU687897B2 (en) 1998-03-05
AU7829494A (en) 1995-03-22
WO1995006725A1 (en) 1995-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09505723A (ja) 43kdヒトガン抗原からの免疫反応性ペプチド配列
JP4776852B2 (ja) 癌抗原nyeso−1由来の新規mhcクラスii拘束t細胞エピトープ
KR100235849B1 (ko) HIV에 대한 면역응답을 유도할 수 있는 펩티드 및 그 펩티드를 함유하는 항 AIDS 예방, 치료제(Peptides Capable of Inducing Immune Response to HIV and Anti-AIDS Agent for Preventing and Curing AIDS)
KR100380503B1 (ko) 흑색종관련항원성폴리펩티드,그에피토프및흑색종에대한백신
US7524930B2 (en) Tumor antigen
KR101304243B1 (ko) HLA-A2 양성 환자용 글리피칸-3(glypican-3)유래의 암 거절항원 펩티드 및 그를 포함하는 의약
US9404925B2 (en) Cancer antigen and use thereof
NO325839B1 (no) Polypeptid og anvendelse derav, samt farmasoytisk preparat, vaksine, polynukleotid og in-vitro fremgangsmate for stimulering og/eller ekspandering av WT1-spesifikke T-celler
JP2001517069A (ja) 結核の免疫治療および診断のための化合物および方法
US6548643B1 (en) Antigen carbohydrate compounds and their use in immunotherapy
JP2000507232A (ja) 慢性関節リウマチの病理発生に必要な関節炎誘発性ペプチドに対して免疫防御を誘発するために有用なワクチン組成物と方法
US20090202577A1 (en) CASB618 Polynucleotides and Polypeptides and Their Use
JPH04500066A (ja) ポリペプチドの百日咳トキシンのワクチン
AU3430800A (en) Novel compounds
KR0184715B1 (ko) 자궁암 면역치료제 조성물
ZA200107445B (en) CASB618 polynucleotides and polypeptides and their use.