JPH09504760A - 船舶に対して引綱を結合・解放する方法および装置 - Google Patents

船舶に対して引綱を結合・解放する方法および装置

Info

Publication number
JPH09504760A
JPH09504760A JP7512900A JP51290095A JPH09504760A JP H09504760 A JPH09504760 A JP H09504760A JP 7512900 A JP7512900 A JP 7512900A JP 51290095 A JP51290095 A JP 51290095A JP H09504760 A JPH09504760 A JP H09504760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide means
rope
head
ship
loop portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7512900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3549537B2 (ja
Inventor
ベンモ、イングヴァー
Original Assignee
ベンモ、イングヴァー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベンモ、イングヴァー filed Critical ベンモ、イングヴァー
Publication of JPH09504760A publication Critical patent/JPH09504760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3549537B2 publication Critical patent/JP3549537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B21/04Fastening or guiding equipment for chains, ropes, hawsers, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B21/56Towing or pushing equipment
    • B63B21/58Adaptations of hooks for towing; Towing-hook mountings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 船舶に対して引綱を係合および解放するための装置および方法を開示する。船舶は、鎖錨孔5と、繋船柱ヘッド1と、引綱3のループ部につながれた補助ロープ4を引索する機構7とを有する。本装置は、特に、フック2状の案内手段が船舶の繋船柱ヘッド1と機構7との間に設けられた点を特徴とする。第2の案内手段2により案内される補助ロープ4は引綱3のループ部を繋船柱ヘッド1の上部近傍にまで引っ張り、これによりループ部を繋船柱ヘッド1の回りに容易に係合することができる。また、機構7により第2の案内手段2から外した補助ロープ4によりループ部を内側へ向けて繋船柱ヘッド1の上部に引き上げることができ、これにより引綱を牽引船に引き込むことができる。

Description

【発明の詳細な説明】 船舶に対して引綱を結合・解放する方法および装置 本発明は、一端がループ状になった引綱を船舶に対して係合および解放する ための装置および方法に関する。船舶には、鎖錨孔(hawse-hole)としての第1の 案内手段と、前記ループ部が係合するよう意図された繋船柱ヘッド(bollard hea d)と、引綱(towing line)に繋がれる補助ロープを引索するための機構(working) とがほぼ共通の垂直平面内に設けられている。 背景 牽引船(tow boat)からの引綱を船舶手段に対して、従来利用しうる装備によ り、係合および解放する船舶上での作業は、今日の限られた人数の乗船員を考慮 すると、相当の事故の危険性を伴う。したがって、今日までの係合および解放の 作業はやっかいなものであった。 本発明の目的および特徴 本発明の目的は、上述した分野の装置および方法であって、牽引船の引綱を 安全かつ簡単に船舶に係合および解放するものを提供することにある。 本発明による装置は、主として、繋船柱ヘッドと機構との間において船舶に 取り付けられた第2の案内手段により特徴づけられる。鎖錨孔と第2の案内手段 との間には第1のラインが繋船柱ヘッド上部の比較的近傍を通過するとともに、 鎖錨孔と機構との間に第2のラインが繋船柱ヘッド上部の比較的高いところを通 過する。その結果、ほぼ第1のラインに従って第2の案内手段により案内される 補助ロープは、引綱のループ部を繋船柱ヘッドの回りに係合させることができる 。また、第2の案内手段から外れた補助ロープは、ほぼ第2のラインに従って、 引綱のループ部を繋船柱ヘッドから解放することができる。この装置および対応 する方法は、制限された人的労力で危険性のない係合、解放を保証する。 本発明による装置の好適な一実施例においては、繋船柱ヘッドと鎖錨孔との 間において第3の案内手段が船舶に取り付られる。この第3の案内手段は、係合 を行う際に、引綱のループ部を水平平面内で案内して引綱のループ部を繋船柱ヘ ッド回りに係合させるものである。この実施例により、係合および解放がより一 層安全となり、かつ人的労力の要求を低減することができる。 第2の案内手段自体は別の形態に構成することができるが、下方に開口を有 するフック径条に構成することが好適であるということが判明した。第3の案内 手段は、好ましくは、脚部の一端につながる水平バー状に形成され、繋船柱ヘッ ドの近傍の適切な位置に配置される。 本発明の説明 以下、本発明による装置の二つの実施例を示す添付図面を参照しながら、本 発明を詳細に説明する。 添付の図面は、以下のとおりである。 図1(a)および(b)は、本発明の第1の実施例の各部を示す側面図であ り、図1(c)はこれらを上側から見た図である。 図2(a)−(c)は、図1の(a)−(c)の実施例における引綱の係合 の様子を示す図である。 図3(a)−(c)は、図1の(a)−(c)の実施例における引綱の解放 の様子を示す図である。 図4(a)−(c)は、本発明の第2の実施例における引綱の係合の様子を 示す図である。 図5(a)−(c)は、図4の(a)−(c)の実施例における引綱の解放 の様子を示す図である。 図6は、本発明の第2の実施例の各部を上側から見た図である。 図において、1は、スライディングシールド6を有する繋船柱ヘッドを示す 。船舶の側部のプレートに設けられた錨鎖孔は5で示し、船舶のデッキに取り付 けられたフックは2で示してある。鎖錨孔5、繋船柱ヘッド1およびフック2は 、共通の垂直平面内に位置するように配置されている。機構(working)7は図2 および図3にのみ示してある。 引綱を係合する際の手順は図2の(a)−(c)に表れている。図2(a) は、補助ロープ(messengcr rope)4が機構7から引き出され、フック2の下を通 り、繋船柱ヘッド1の上を通って、さらに鎖錨孔から外部へ出て牽引船(図示せ ず)へつながる様子を示している。図2(b)は、ループ部を有する牽引綱3が 繋船柱ヘッド1の上部を通過するまで引き出された状態を示す。図2(c)は、 牽引船から引綱3が引っ張られたとき機構7から補助ロープ4を緩めることによ り、引綱3が繋船柱ヘッド1を囲む箇所に位置した状態を示す。 引綱の解放については図3(a)−(c)に示す。図3(a)は、補助ロー プ4がフック2から外れて機構7により引っ張られる準備ができた状態を示す。 その結果、図3(b)に示すように、引綱3のループ部は内方へ向けて、繋船柱 1の上側に持ち上げられる。その後、引綱3は牽引船により引き込まれると共に 機構7は補助ロープ4を緩める。 図4の(a)−(c)は、本発明による装置の第2の実施例における引綱の 係合の様子を示す。図4および図5には前記機構7を示していない。上述した第 1の実施例と比較すると、第3の案内手段8が追加されている。この案内手段8 は、船舶のデッキに取り付けられた垂直脚11の一端につながる水平バー10か らなる形態を有する。図6により明確に示すように、引綱のループ部はバー10 により開始位置9aから水平の平面内を案内され、その結果、最終位置9bにお いてループ部は繋船柱ヘッドに確実に係合する。 引綱の解放については、図5の(a)−(c)に示すとおりである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,GE,HU ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LT, LU,LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI,SK ,TJ,TT,UA,US,UZ,VN 【要約の続き】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鎖錨孔(5)としての第1の案内手段と、前記ループを係合しようとする 繋船柱ヘッド(1)と、前記引綱(3)につながれた補助ロープ(4)を引索す るための機構(7)とをほぼ同一垂直平面内に有する船舶に対して、一端がルー プ状になった引綱(3)を係合および解放する装置であって、 前記繋船柱ヘッド(1)と前記機構(7)との間において前記船舶に取り付 けられた第2の案内手段(2)を有し、前記鎖錨孔(5)と前記第2の案内手段 (2)の間に第1のラインが前記繋船柱ヘッド(1)上部の比較的近傍を通過す ると共に、前記鎖錨孔(5)と前記機構(7)との間に第2のラインが前記繋船 柱ヘッド(1)上部の比較的高い所を通過し、前記第2の案内手段(2)により 案内された前記補助ロープ(4)はほぼ前記第1のラインに従って、前記引綱( 3)のループ部(3)を前記繋船柱ヘッド(1)の回りに係合させ、また、前記 第2の案内手段から外れた前記補助ロープ4は、ほぽ前記第2のラインに従って 前記引綱(3)のループ部を前記繋船柱ヘッド(1)から解放することを特徴と する装置。 2、請求項1記載の装置において、 前記繋船柱ヘッド(1)と前記鎖錨孔との間において前記船舶に取り付けら れた第3の案内手段(8)を有し、これにより、前記引綱(3)を係合する際、 前記引綱(3)のループ部(9a,9b)を水平の平面内に案内して当該ループ を前記繋船柱ヘッド(1)の回りに係合させることを特徴とする装置。 3、請求項1または2記載の装置において、 前記第2の案内手段は、下方に開口を有するフック状に構成されたことを特 徴とする装置。 4、請求項2または3記載の装置において、前記第3の案内手段は、脚部(1 1)の一端につながる水平バー(10)により構成されたことを特徴とする装置 。 5、請求項2〜4のいずれかに記載の装置において、 前記第3の案内手段(8)は、前記繋船柱ヘッド(1)の近傍に設けられた ことを特徴とする装置。 6、鎖錨孔としての第1の案内手段と、繋船柱ヘッド(1)と、補助ロープ( 4)を引索する機構(7)とをほぼ同一垂直平面内に有する船舶に対して、一端 がループ状になった引綱(3)を係合および解放する方法であって、 係合時に、前記補助ロープ(4)を前記引綱(3)につなぎ、第2の案内手 段(2)により前記繋船柱ヘッド(1)上部の上側に案内しながら前記補助ロー プ(4)を前記機構(7)により引索し、その後、前記ループ部を前記繋船柱ヘ ッド(1)の回りに係合可能となるよう前記機構を緩め、 解放時に、前記第2の案内手段(2)から外れた前記補助ロープ(4)を前 記機構(7)から引っ張り、前記引綱(3)の前記ループ部が前記繋船柱ヘッド (1)上部の比較的高い所まで引っ張り上げることにより、前記引綱(3)を前 記船舶から引き上げ可能とした ことを特徴とする方法。 7、請求項6記載の方法において、 係合時に、前記引綱(3)のループ部(9a,9b)を第3の案内手段(8 )により水平の平面内に案内することにより、前記ループ部(9a,9b)を前 記繋船柱ヘッド(1)の回りに係合させることを特徴とする方法。
JP51290095A 1993-11-10 1994-11-09 船舶に対して引綱を結合・解放する方法および装置 Expired - Fee Related JP3549537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9303720A SE503846C2 (sv) 1993-11-10 1993-11-10 Anordning och förfarande för koppling och losskoppling av bogserlina på fartyg
SE9303720-8 1993-11-10
PCT/SE1994/001052 WO1995013210A1 (en) 1993-11-10 1994-11-09 A device and a method for tying and untying a tug line at a ship

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09504760A true JPH09504760A (ja) 1997-05-13
JP3549537B2 JP3549537B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=20391712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51290095A Expired - Fee Related JP3549537B2 (ja) 1993-11-10 1994-11-09 船舶に対して引綱を結合・解放する方法および装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5732647A (ja)
EP (1) EP0767751B1 (ja)
JP (1) JP3549537B2 (ja)
KR (1) KR100349894B1 (ja)
CN (1) CN1047356C (ja)
AU (1) AU1038095A (ja)
DE (1) DE69420588T2 (ja)
DK (1) DK0767751T3 (ja)
FI (1) FI112192B (ja)
NO (1) NO301582B1 (ja)
SE (1) SE503846C2 (ja)
WO (1) WO1995013210A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO972573L (no) * 1997-06-05 1998-12-07 Selantic As Festeanordning for syntetiske fibertrosser
AUPS221402A0 (en) * 2002-05-09 2002-06-06 Harbour & Marine Engineering Pty Ltd Mooring line feeder guide box
CN101837821B (zh) * 2010-05-19 2013-04-17 侯解民 水面浮动设备与船舶的连接方法和装置
US20160041347A1 (en) * 2013-04-05 2016-02-11 Molex, Llc Chip resistant ferrule
CN113593812B (zh) * 2021-07-23 2022-08-26 山东泰莱电气股份有限公司 一种自动定位变压器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4067281A (en) * 1977-05-23 1978-01-10 A Walker Safety release bitt
JPS5911833Y2 (ja) * 1980-07-18 1984-04-10 日立造船株式会社 索の係止及び離脱装置
JPS602238B2 (ja) * 1980-12-09 1985-01-19 日立造船株式会社 索のアイスプライス方向制御方法
SU1057366A1 (ru) * 1982-07-08 1983-11-30 Центральное Конструкторское Бюро В Г.Горьком Министерства Речного Флота Рсфср Устройство дл швартовки плавсредств
JPS6213887A (ja) * 1985-07-09 1987-01-22 中西 榮一郎 コンクリ−トモルタル、保温材等を充填する為の穴埋用の受板と押板

Also Published As

Publication number Publication date
SE9303720L (sv) 1995-05-11
FI961961A0 (fi) 1996-05-09
NO961883L (no) 1996-07-08
SE9303720D0 (sv) 1993-11-10
FI961961A (fi) 1996-05-09
EP0767751A1 (en) 1997-04-16
KR100349894B1 (ko) 2004-03-30
AU1038095A (en) 1995-05-29
EP0767751B1 (en) 1999-09-08
CN1047356C (zh) 1999-12-15
DE69420588T2 (de) 2000-08-17
NO961883D0 (no) 1996-05-09
JP3549537B2 (ja) 2004-08-04
DE69420588D1 (de) 1999-10-14
CN1134686A (zh) 1996-10-30
NO301582B1 (no) 1997-11-17
WO1995013210A1 (en) 1995-05-18
US5732647A (en) 1998-03-31
FI112192B (fi) 2003-11-14
SE503846C2 (sv) 1996-09-16
DK0767751T3 (da) 2000-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8065971B2 (en) Boat fender positioning process
CA2076151C (en) System for handling a remotely operated vessel
NO743639L (ja)
US20200216147A1 (en) Extended tow boat rope connector for water activities
US4067287A (en) Anchor float adapter
JPH09504760A (ja) 船舶に対して引綱を結合・解放する方法および装置
US20060102060A1 (en) Automatic system for taking up and handling a connecting towrope between a tugboat and a towed vessel
JP2002523290A (ja) 船舶の非常時曳航システム
JPS5911833Y2 (ja) 索の係止及び離脱装置
US5529010A (en) Transom link method and apparatus
JP2000500415A (ja) えい航索繰り出し装置
US20100050918A1 (en) Anchor Retrieval System (ARS)
US11535352B2 (en) Tethered floatation device and retrieval system
US5066033A (en) Method and apparatus for launching a small boat using rope retention guided
US20110308443A1 (en) Boat docking line, system and method of use
KR101790039B1 (ko) Qrm이 적용된 선박용 비상견인시스템
US7104213B2 (en) Hawser guidance system for quick release mooring hooks
JPS6334291A (ja)
JPS6024706Y2 (ja) 索の係止及び離脱装置
JPS6023279Y2 (ja) タグライン係止装置
SU278446A1 (ru) УСТРОЙСТВО дл ЗАСТРОПОВКИ ПЛАВАЮЩИХ ОБЪЕКТОВ
JPS63121589A (ja) タグラインの引込方法および引込用フツク
JPS6024705Y2 (ja) 索の係止及び離脱装置
GB2456737A (en) Improvements in marine chasers
JP3957356B2 (ja) アンカー牽引治具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees