JPH09504466A - 多相段階受動リアクタ - Google Patents
多相段階受動リアクタInfo
- Publication number
- JPH09504466A JPH09504466A JP7501104A JP50110494A JPH09504466A JP H09504466 A JPH09504466 A JP H09504466A JP 7501104 A JP7501104 A JP 7501104A JP 50110494 A JP50110494 A JP 50110494A JP H09504466 A JPH09504466 A JP H09504466A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- substance
- flow path
- reactor
- curvature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012071 phase Substances 0.000 claims abstract description 127
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 95
- 230000003993 interaction Effects 0.000 claims abstract description 39
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims abstract description 31
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 claims abstract description 14
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 14
- 230000016507 interphase Effects 0.000 claims description 9
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 5
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 abstract description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 27
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 12
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 12
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 11
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 9
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N Cyanide Chemical compound N#[C-] XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000004131 Bayer process Methods 0.000 description 1
- 241000195940 Bryophyta Species 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 235000011929 mousse Nutrition 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 238000006213 oxygenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F25/00—Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
- B01F25/40—Static mixers
- B01F25/42—Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
- B01F25/421—Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions by moving the components in a convoluted or labyrinthine path
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F25/00—Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
- B01F25/40—Static mixers
- B01F25/42—Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
- B01F25/43—Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
- B01F25/433—Mixing tubes wherein the shape of the tube influences the mixing, e.g. mixing tubes with varying cross-section or provided with inwardly extending profiles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F25/00—Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
- B01F25/40—Static mixers
- B01F25/42—Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
- B01F25/43—Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
- B01F25/433—Mixing tubes wherein the shape of the tube influences the mixing, e.g. mixing tubes with varying cross-section or provided with inwardly extending profiles
- B01F25/4331—Mixers with bended, curved, coiled, wounded mixing tubes or comprising elements for bending the flow
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F25/00—Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
- B01F25/40—Static mixers
- B01F25/42—Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
- B01F25/43—Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
- B01F25/434—Mixing tubes comprising cylindrical or conical inserts provided with grooves or protrusions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J10/00—Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J14/00—Chemical processes in general for reacting liquids with liquids; Apparatus specially adapted therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J19/2405—Stationary reactors without moving elements inside provoking a turbulent flow of the reactants, such as in cyclones, or having a high Reynolds-number
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/008—Details of the reactor or of the particulate material; Processes to increase or to retard the rate of reaction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/08—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00049—Controlling or regulating processes
- B01J2219/00051—Controlling the temperature
- B01J2219/00121—Controlling the temperature by direct heating or cooling
- B01J2219/0013—Controlling the temperature by direct heating or cooling by condensation of reactants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00049—Controlling or regulating processes
- B01J2219/00162—Controlling or regulating processes controlling the pressure
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S261/00—Gas and liquid contact apparatus
- Y10S261/72—Packing elements
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Abstract
(57)【要約】
液相の第1物質を、非混液和相、固相、または、気相である第2物質と相間での相互作用を促進させる多相段階受動リアクタ(10)である。前記リアクタは、前記の第1と第2の物質の流路を構成する複数の段階(CとD)から成る。各段階は、流路の片側にその曲率中心が位置するような曲線流路(12)を構成できるよう形状設定されている。例えば、前記段階(CとD)でのそれぞれの曲率中心(14、16)が流路(12)の互い反対側に位置しており、物質が第2物資のリアクタ(10)内を通過するとき、方向転換の慣性場のせいで、最初は一方向へ、次に反対方向へ、第2物質の粒子が第1物質中を強制移動させられる。互いの相の相対密度の差により、混合流が流路(12)の基本送流方向へ流れるとき、各相に対して異なる慣性力が付与される。その結果発生する相間の相互作用には、衝突やエネルギー伝播などによる機械的相互作用、および、酸化やイオン交換などによる化学反応作用とが含まれる。リアクタ(10)には可動部材が使われてないので、構造が単純になり、効率よく作用できるので、反応率、搬送量、混成率がそれぞれ高くなる。
Description
【発明の詳細な説明】
多相段階受動リアクタ
発明の分野
本発明は、非混和性液相、固相、あるいは、気相の第2物質との、液相である
第1物質の相間相互作用を促進させる多相段階受動リアクタに関する。
発明の背景
例えば、浮遊物処理における発泡を促進させるための泥水の曝気などの、2つ
、あるいは、それ以上の相の混成および/または溶解を必要とするような工業的
あるいは産業的な処理方法は、数多くある。固相および/まはた気相の液相への
溶解を必要とするその他の適用例として、分離酸化、アルカリや酸溶液および/
または泥水のpH制御、侵出、イオン交換処理、卑金属の侵出とガス洗浄、熱交
換処理、溶液抽出などがある。
本発明の目的は、異なる相の2つ以上の物質の相間相互作用を促進させるため
の多相段階受動リアクタや方法を提供することである。以下の本発明の説明にお
ける「相間相互作用」という語は、例えば、酸化、還元、飽和、イオン交換、溶
解などの化学反応に限らず、衝突、破断、摩擦、圧縮、押出、エネルギー伝達な
どによる、作用する相が異なった相対密度にて特定されるような機械的相互作用
を含む2つ以上の相間の相互作用を意味する。
発明の要約
本発明による多相段階受動リアクタは、その第1と第2の物質の相がそれぞれ
異なる密度特性をもっており、液相の第1物質を、非混液和相、固相、または、
気相である第2物質と相間で相互作用させる多相段階受動リアクタであって、前
記の第1と第2の物質の流路を構成する複数の段階から成り、各段階は、流路の
片側にその曲率中心が位置するような曲線流路を構成できるよう形状設定されて
おり、続く段階では曲率中心が流路の反対側に位置しており、物質が第2物資の
リアクタ内を通過するとき、相間の相互作用を促進させるよう、最初は一方向へ
、次に反対方向へ、第2物質の粒子が第1物質中を強制移動されることを特徴と
する。
普通の曲線上の点における曲率とは、その正接が固定軸となる曲線の弧長さに
対する角度の(その点での)変化率である。その曲率は曲率半径の逆数であり、
問題となる点での(凹部側の)曲線に接する円の半径である。円とは、曲率円で
あって、その中心はその地点での曲線の曲率中心である。曲線が曲率中心の周囲
を追従しないかぎり、曲率中心は曲線での異なる点で変化する。それゆえ、流路
の片側に位置する曲率中心は、曲率中心の軌跡を決定する。「流路の片側に位置
する曲率中心」をもつ曲線流路に関しては、流路の片側に位置する少なくとも1
つの曲率中心を意味するものであり、リアクタの各段階で決まる曲線流路におい
ては、1つ以上の曲率中心が存在することが、理解できよう。
一般的には前記の各段階での流路は、基本的に同じ形状である。
好ましくは、前記の各段階は、流路中の粒子の乱流渦がほぼ解消、あるいは、
少なくとも最小限になるよう、スムーズな曲面の流路が構成できるよう形状設定
されている。それゆえ前記リアクターにより、液相の第1物質に対して、異なる
相の1つ以上の物質の溶解が実行できる。例えば、液相の第1物質への、固相の
第2物質および気相の第3物質の溶解である。
本発明では、前記の流路は、リアクタの外側枠と内側核部の互いに向き合う表
面間に形成された直径が変化するほぼ筒状のチャンネルである。好適には、前記
外側枠部は互いに端部が結合された複数の枠部材から成り、前記の内側核部は互
いに端部が結合された複数のコア部材から成る。
別の適用例では、前記の流路は、その第1と第2の波状表面の頂点部と底部と
が並設されている、第1の波状表面とその第1波状表面に対向する第2の波状表
面の間に形成された波状チャンネルで構成されている。
本発明のさらにまた別の実施例においては、その第1と第2の物質の相がそれ
ぞれ異なる密度特性をもっており、液相の第1物質と、非混液和相、固相、また
は、気相である第2物質との相間相互作用を促進させる方法であって、前記の第
1と第2の物質を曲線形状の多段階流路に沿って強制送流させる工程から成り、
各段階は、流路の片側にその曲率中心が位置するような曲線流路を構成できるよ
う形状設定されており、続く段階では曲率中心が流路の反対側に位置しており、
物質が第2物資の流路内を通過するとき、相間の相互作用を促進させるよう、最
初は一方向へ、次に反対方向へ、第2物質の粒子が第1物質中を強制移動される
ことを特徴とする。
図面の簡単な説明
本発明の主旨をより理解できるよう、以下に多相段階受動リアクタのいくつか
の実施例を付随の図面を参照にして詳しく説明する。
図1(a)は、本発明の多相段階受動リアクタの第1の実施例を示す図1(b
)のB−B線における断面図であり、図1(b)は、図1(a)の多相段階受動
リアクタのA−A線における断面図である。
図2は、前記多相段階受動リアクタの第2の実施例の部分破断斜視図である。
図3は、前記多相段階受動リアクタの第3の実施例の部分破断斜視図である。
図4は、前記多相段階受動リアクタの第4の実施例の部分破断斜視図である。
図5は、図4の第4実施例の変更例の断面図である。
図6(a)と(b)は、図4の実施例のさらに別の変更例の断面図である。
図7は、前記多相段階受動リアクタの第5の実施例の断面図である。
好適実施例の詳細な説明
図1に示されているように、多相段階受動リアクタの第1実施例の装置10は
、異なった相の2つ以上の物質の通過流路を構成している、本例では図1(a)
のC、D、Eの3段階に分かれた複数階層から成る。各階層C、D、Eには、そ
の流路12の片側に曲面の中心が位置する曲線流路12が設けられている。図1
(a)から明かなように、例えば、階層DとEのような隣接する階層の曲面の中
心14と16とは互いに流路12の反対側に位置しているので、運転時において
は、リアクタ10を通過する物質のうち、(密度が小さい相である)第2物質の
粒子は、方向転換による慣性運動のため最初は一方向へ続いて反対方向へと、第
1物質間を強制移動させられる。
例えば、典型的な適用例として、液体、気体、固体の粒子などの3相全部が共
存する状態で、まず流入孔18からリアクタ10内へポンプにて導入される。気
体と固体の粒子の液体に対する比率や混合体速度は、流路12の通常の送流方向
に液体の送流が行われるよう選択できる。各相間の相対密度が異なるため、混合
体が流路12内を所定方向へと送流される間、それぞれ違う慣性力が相にかかる
ことになる。そのため、粒子がリアクタ10のD階層を通過するときに、固体粒
子は曲率中心14から離れて曲半径R2を有する曲線部20の外側に向かって移
動する。同時に、気体成分は、曲中心14に近づく方向へ、曲半径R1をもつ曲
線部20の内側に向かって移動する。なお液体物質は、隣接するE階層の曲線部
22に向かう通常送流方向へ流れる傾向をもっている。
そして物質がリアクタ10の次のE階層へ流入すると、慣性力の方向が変わる
ことになり、固体粒子は、E階層の曲率中心16に向かう方向から離れて、曲半
径R2を有する曲線部22の外側に向かって前の反対方向へと移動する。同時に
、気体成分は、曲中心16の方向へ曲線部22の内側に向かって強制移動される
。リアクタ10の各階層において3相全部が移動するので、液相内における固相
と気相の交差移動の結果、3相間での激しい連続的な相互作用が発生する。その
ため、一方では、気相を横切って固体が強制移動するため気体が小さい泡状に分
解し、それら泡成分は液相内を連続的に移動するさいにさらに細かい糸状や板状
に細分化されるが、他方では、移動する固体粒子は破断流や粒子間摩擦に曝され
ることになる。そこで流路内の曲線部の反対側への衝突により、流路壁では固体
粒子の激しい摩擦が発生する。このようにして、どの相も集中することが絶えず
阻止されて、通常の送流量において所定量に留まることができないので、大きな
気体粒子や不活性量が発生することはない。しかも、相が流路の1カ所に隔離さ
れることもないため、つまり、流路の曲率中心の位置が変わるという多相相互作
用の連続動作を妨げない。
相間相互作用を促進させるための前記リアクタ内で発生する別の現象に、送流
室内の内壁の凸部上でのガスの薄膜の形成がある。ガス粒子が曲線部20の内側
(壁凸部)へ強制移動されるとき、その一部が送流室の側壁に付着する。そのガ
ス粒子は、側壁表面で押し返されたり汚染したりして、ガスの薄膜を形成するが
、その薄膜は液相内を強制移動されて、次の段階での反対側の側壁凸部に向かう
。そのガス薄膜は、一段階から次の段階へ接続する変曲点付近にて側壁から離脱
する。
図1の多相段階受動リアクタ10における各段階は、物質の流れでの乱流渦が
解消できるよう、あるいは、少なくとも最小になるようなめらかな曲線の流路が
形成できる形状設定になっている。そのような循環渦および/または乱流部分は
、異なる相の分離を発生させ、うず流における非静止流および/またはエネルギ
ー損失を発生させるため、リアクタ10の効率的な作用に悪い影響を与える傾向
がある。本実施例では、流路は、所定の高さと幅の比率(H:W)をもつ断面が
長方形の波形チャンネルにて形状特定されている。そして、実際の曲面の中心あ
るいは曲率中心の位置が流路の片側から他方側へ、例えば、段階DとEでの曲率
中心14、16のように、交互に変化するような方法で、送流室の側壁はスムー
ズな曲線で構成されている。このようにして、送流パターンにおいて非連続性を
生成することなく慣性場の方向が交互に変わることになり、流量内でみかけの循
環渦および/または流場が発生しないのである。それゆえ、交差干渉送流にて作
成される機械的および化学的相互作用における完全な制御が達成できる。
図1の実施例では、長方形状の鋼製フレーム24にてリアクタの外枠部の側壁
を形成しており、1対の鋼板26によりリアクタ10の上壁と底壁とを形成して
いる。リアクタ内の送流室は、例えば、ポリウレタンを所望の形状に切断した、
適度な剛性の材質の2個のブロックで構成されている。別の方法として、リアク
タ10の各段階を、上部と底板26の間のフレーム24内に複数のポリウレタン
部品を並べて形成しても構わない。後者の構造は、損傷や摩耗があった場合には
リアクタ内の各段階を交換できるという長所をもつ。図2には、本発明の多相段
階受動リアクタの第2の実施例30が図示されている。この実施例での複数の波
形チャンネル32は、図1の波形チャンネルの形状と同様である。リアクタ30
のチャンネルの深さつまり高さHは、その幅Wに比べて大きくしており、多量の
物質の多相混合物を収容できるよう、同じ形状の複数のチャンネルが互いに平行
に設置されている。図1の実施例と同様に、送流方向を変える慣性場がチャンネ
ル32の各流路34で発生するため、リアクタ30内でも、同様の相間相互作用
および送流特性が達成できる。例えば、FとGの段階がリアクタ30を通過する
物質の流路を形成するように、各チャンネル32は複数の段階から成る。第1の
実施例では、流路の片側へ偏った曲率中心をもつ流路構成にて1つの段階が形成
されていて、続く段階では流路の他方側に曲率中心が位置している。そして、リ
アクタ30を通過する多相混合物の振動あるいは震動する送流にて生成する遠心
力により、液相内での異なる相の交差移動が起こるので、同様の相間相互作用が
発生する。
図3は、本発明の多相段階受動リアクタの第3実施例40で、物質の多相混合
体が放射方向流路42を流れるようになっている。放射方向流路42は第1本体
44と第2本体46の間に形成されており、第1と第2本体44、46は整合す
る円板波面状に構成されている。そして多相の混合物は、第1本体48に軸方向
に設置された流入口48を経由して第1と第2本体44、46の間のギャップ部
へ流れ込む。多相の混合物が放射方向流路42内を外方向へ流れるとき、円板波
形状に構成された半径方向に広がる複数の円形段階部を通過することになる。前
述の実施例のように、リアクタ40の各円形段階も、放射方向流路42の片側に
その曲率中心がある曲線流路を形成するような形状設定されている。さらに、隣
接する段階でのそれぞれの曲率中心は流路42の反対側にあって、前述実施例と
同じような交互の慣性場を作成している。そのためリアクタ40も同様の送流を
行えるので、前述の実施例での軸方向対称形状にて流路42内での交差移動によ
り相間の混成や相互作用が発生させることができる。
本実施例の多相リアクタ40は別の長所を備えており、第1第2本体44、4
6とを互いに軸方向へ移動させることにより流路の高さHが調整可能であるため
、慣性状態の発生における一般送流速度を制御して、相間の相互作用が促進でき
る。このような流路特性の変動により、摩耗をカバーしたり流量を変化させるこ
とができ、または、処理要件の変動に従って所望の慣性効果や交差移動を修正す
ることができる。
図3の実施例は、例えば、温浸処理の前のアルミ精錬のベイヤー工程における
リカー材を過熱するなどの、特にスラリー質における熱交換を促進するのにも有
効である。迅速にスラリーを高温に過熱させるためには、飽和蒸気をスラリーに
混ぜる。そして、蒸気が凝縮して、熱がスラリーに遷移する。この熱交換を促進
するため相間の相互作用が高まるよう、蒸気とスラリーとが多相リアクタ40へ
ポンプ注入されるのである。気相の水(蒸気)がスラリーと相互作用して、飽和
水分が凝縮するので、リアクタ内で多相混合体流量がかなり減少する。この流量
変化はリアクタ40の設計上で計算済みであって、その円形状により、流出量に
比べた流入量の流量差を特性化処理している。
図4は、本発明の多相段階受動リアクタのさらに別の実施例50で、流路52
は、リアクタの外側枠54と内側核部56の向き合う両面の間に形成された直径
が変化するほぼ輪状のチャンネルで構成されている。普通は、リアクタの外側枠
54は端部が互いに結合された複数の同形シェルで構成されており、同様に内側
核部56も端部が互いに結合され中心軸上に同軸載置(図示しない)あるいはそ
のように設定指示されている複数のコア部材から成る。例えば、図4の段階Hと
Iのように曲線流路52を形成して、それら外側枠部材や内側コア部材にてリア
クタの複数段階が構成されている。
前記リアクタ50の各段階は、流路52の片側に曲面の中心がくるよう形状設
定してあり、続く段階では曲面の中心が流路52の反対側3にそれぞれ位置して
いる。そのため、本実施例のリアクタ50もまた、流路52内での慣性場の方向
変換により前述の実施例と同様の相間の相互作用を発生させることができる。長
所として、外側枠54と内側核部56の向き合う両面の間の流路ギャップを変化
させれるよう、外側枠54に対して内側核部56を軸方向に位置変更することに
より、リアクタ50の送流特定を変えることが可能である。
前記説明の実施例のそれぞれにおいて、その曲率中心は流路の反対側にくるけ
れども、各段階での曲面は続く段階の曲面と同じである。しかしながら、適用例
によっては、流路の曲率中心を段階によって変えることが望ましい場合がある。
曲面の変動により、第1と第2の物質が所定段階から次の段階へと送流されると
き、その流路方向での加速および/または減速動作させる。そして、そのような
流速の変化により相間の相互作用が促進されるのである。
前記の混成、溶解、分散、その他作用を達成する目的で、リアクタの流量を相
対的に多量の液体やスラリーに直接排出する必要がある適用例においては、流路
の凸部側での物理的壁形状がなくても続く段階の流路の曲面域を形成できる。図
4の実施例の変更例である、そのようなタイプの構成例が図5に示されている。
図5は多相段階受動リアクタ60の断面図であって、流路62は、外側枠64と
内側核部66の向き合う両面の間に形成された直径が変化するほぼ輪状のチャン
ネルで構成されている。リアクタ60の構造は図4のもとをほぼ同じだが、リア
クタ排出孔68においては、それに近接する送流液内に事実上の曲率中心72が
存在するような凹部壁70にて流路が形成されている。リアクタのこの段階では
凸部が存在しないということは、密度が低い相でも送流液内の事実上の曲率中心
72方向へ移動できることを意味する。
前記リアクタの排出孔での同様の送流パターンは、図6に示されたようにリア
クタ最終部を構成することにより形成できる。図6のリアクタ80も図4の実施
例の別の変更例であって、それぞれが外側枠84と内側枠86、および、前記内
側枠86と内側核部88の向き合う両面の間に形成された直径が変化するほぼ輪
状のチャンネルで構成された2つの同心の流路82を備えている。このリアクタ
の排出孔90では、図6(b)から明らかなように、逆流を生成できるよう閉止
壁つまり境界壁が存在しない。しかしながら、送流パターンは、そのような壁の
存在や必要性に関係なく、その排出孔に近接する送流液内に事実上の曲率中心9
2が位置するような曲線流路が形成できる状態にしてある。
図5と6の両実施例では、密度の低い相が前段階の凸部壁近辺から流れ出ると
きに、排出孔での事実上の曲率中心に向けて強制移動されることになる。しかし
前段階にような移動できる物理的壁面がないので、流速や相対密度などの送流特
性に従って、排出孔域での多量の液体内へ微細に分散される。
前記実施例のどの曲率中心も、リアクタの流路に沿った基本送流方向にほぼ垂
直な平面上に位置している。これにより、所定段階から続く段階への乱流の伝播
を防止することができる。慣性場により基本送流方向に垂直な方向に変わるので
、基本送流方向への本流から分流することになる。それゆえ、1つの段階で生成
された渦流は、次の段階での慣性場の反転により消滅させられるのである。
さて、前述のように本発明の多相段階受動リアクタのいくつかの実施例を説明
したが、その好適実施例のリアクタは以下のような重要な長所を備える。
(1)可動部分がないので、構造が単純にでき、保守が簡単である。
(2)適用例に応じて、リアクタの大きさを自在に拡大縮小できる。
(3)非常に効率がよくて相間の相互作用が向上するため、少ない量の試料で
も従来の処理法と同じか、あるいは、それ以上の結果が達成できる。
(4)多量の処理を行える。
(5)レイノルド値が高くて混成特性がよいため、高い反応率が達成できる。
(6)搬送量を増やすことができる。
(7)混成率が高いので、1つの相を他相に微細に分散できる。
(8)各段階での出口付近で個相の摩砕が発生するので、表面清浄でき、新し
い可能反応個体を浸出相に曝らせることができる。
前記リアクタの能力を説明するため、好適実施例の金浸出処理への応用につい
て記述する。一般に金浸出処理では、金鉱石やシアン化物を含むスラリーの酸素
添加が必要である。酸素ガスと共にスラリーを受動リアクタにポンプ送流するこ
とにより、スラリー内の酸素の溶解が加速されるので、浸出処理を促進させるこ
とができる。さらに、固体鉱石粒子の相間の相互作用によるリアクタ内での高い
摩砕率により、より多くの金を液相内のシアン化物や酸素に曝らすことができる
。現状のレイノルド値が高いので十分な局所的混成が可能となるため、原材料粒
子の境界層の影響が少なくなる。高い裁断性と改善酸素添加の組合せの結果、浸
出処理の効率が驚くほど向上する。
硫化性の金鉱石を使ったテストでは、スラリーがリアクタ内を通過する時間長
であるたった1秒の滞留時間の後に、金の総内蔵量の65%が溶液中に溶解され
た。金の総内蔵量の残りの30%は、周知の装置においてさらに12時間の滞留
の後に溶液中に溶解した。それに比べて、従来の酸素添加と浸出処理の方法では
、最大でも金の総内蔵量の65〜75%ていどであった。それゆえ、本発明の多
相段階受動リアクタは、金の総内蔵量の65%の溶解の点で、36000倍も効
率がよいといえる。
前述のように本発明の多相段階受動リアクタの実施例において、上記内容に加
えて、本発明の主旨を逸脱することなく、その他の変更や修正が可能なのは、当
業者にとって明白なのは言うまでもない。例えば、各実施例の流路を、送流パタ
ーンの非連続性をなくすためや、渦乱流を最小限にするために、よりいっそうス
ムーズな表面にて構成しても構わない。交互の慣性場を生成できる曲線流路は図
7のような段付壁面でも構成できるが、この場合は上記実施例に比べて効率が劣
る。送流室の壁面を非連続性に構成すれば循環渦流や乱流を起こす傾向があるが
、固体粒子の集積物が停留して、局所的に高い摩耗率やエネルギー損失を発生さ
せれる。さらに本発明は、好適実施例であるスムーズな曲線送流室を備えた構造
に限定されないのは、言うまでもない。
上記の実施例では3つかそれ以上の段階をもつ構造が説明してあるが、片方の
段階での流路に事実上の曲率中心があるような、わずか2つの隣接段階でもリア
クタは機能できる。さらに、少なくとも片方が液相である条件を満たせば、2つ
あるいはそれ以上の数の異なる相をリアクタにポンプ供給して相間の相互作用を
起こせることが可能である。例として、表面張力や密度などが異なるため、簡単
には混成されない2つの液相がある。砂粒子などの固体粒子も混合体に混成させ
て、相間の相互作用を促進することができる。さらにまた、リアクタの同じ流路
を反対方向に互いに別の相を送流しても構わない。そして、それら全部の変更例
や修正例も、前記の説明内容や下記の請求項に定義されている本発明の範囲を逸
脱することなく、可能である。
【手続補正書】特許法第184条の8
【提出日】1995年3月15日
【補正内容】
明細書
多相段階受動リアクタ
発明の分野
本発明は、非混和性液相、固相、あるいは、気相の第2物質との、液相である
第1物質の相間相互作用を促進させる多相段階受動リアクタに関する。
発明の背景
例えば、浮遊物処理における発泡を促進させるための泥水の曝気などの、2つ
、あるいは、それ以上の相の混成および/または溶解を必要とするような工業的
あるいは産業的な処理方法は、数多くある。固相および/まはた気相の液相への
溶解を必要とするその他の適用例として、分離酸化、アルカリや酸溶液および/
または泥水のpH制御、侵出、イオン交換処理、卑金属の侵出とガス洗浄、熱交
換処理、溶液抽出などがある。
本発明の目的は、異なる相の2つ以上の物質の相間相互作用を促進させるため
の多相段階受動リアクタや方法を提供することである。以下の本発明の説明にお
ける「相間相互作用」という語は、例えば、酸化、還元、飽和、イオン交換、溶
解などの化学反応に限らず、衝突、破断、摩擦、圧縮、押出、エネルギー伝達な
どによる、作用する相が異なった相対密度にて特定されるような機械的相互作用
を含む2つ以上の相間の相互作用を意味する。
発明の要約
本発明による多相段階受動リアクタは、その第1と第2の物質の相がそれぞれ
異なる密度特性をもっており、液相の第1物質を、非混液和相、固相、または、
気相である第2物質と相間で相互作用させる多相段階受動リアクタであって、前
記の第1と第2の物質の流路を構成する複数の段階から成り、各段階は、流路の
片側にその曲率中心が位置するような曲線流路を構成できるよう形状設定されて
おり、少なくとも1つの段階では唯2つの向き合う面がこの流路を形成しており
、続く段階では曲率中心が流路の反対側に位置しており、物質が第2物資のリア
クタ内を通過するとき、相間の相互作用を促進させるよう、最初は一方向へ、次
に反対方向へ、第2物質の粒子が第1物質中を強制移動されることを特徴とする
。
普通の曲線上の点における曲率とは、その正接が固定軸となる曲線の弧長さに
対する角度の(その点での)変化率である。その曲率は曲率半径の逆数であり、
問題となる点での(凹部側の)曲線に接する円の半径である。円とは、曲率円で
あって、その中心はその地点での曲線の曲率中心である。曲線が曲率中心の周囲
を追従しないかぎり、曲率中心は曲線での異なる点で変化する。それゆえ、流路
の片側に位置する曲率中心は、曲率中心の軌跡を決定する。「流路の片側に位置
する曲率中心」をもつ曲線流路に関しては、流路の片側に位置する少なくとも1
つの曲率中心を意味するものであり、リアクタの各段階で決まる曲線流路におい
ては、1つ以上の曲率中心が存在することが、理解できよう。
一般的には前記の各段階での流路は、基本的に同じ形状である。
好ましくは、前記の各段階は、流路中の粒子の乱流渦がほぼ解消、あるいは、
少なくとも最小限になるよう、スムーズな曲面の流路が構成できるよう形状設定
されている。それゆえ前記リアクターにより、液相の第1物質に対して、異なる
相の1つ以上の物質の溶解が実行できる。例えば、液相の第1物質への、固相の
第2物質および気相の第3物質の溶解である。
本発明では、前記の流路は、リアクタの外側枠と内側核部の互いに向き合う表
面間に形成された直径が変化するほぼ筒状のチャンネルである。好適には、前記
外側枠部は互いに端部が結合された複数の枠部材から成り、前記の内側核部は互
いに端部が結合された複数のコア部材から成る。
別の適用例では、前記の流路は、その第1と第2の波状表面の頂点部と底部と
が並設されている、第1の波状表面とその第1波状表面に対向する第2の波状表
面の間に形成された波状チャンネルで構成されている。
本発明のさらにまた別の実施例においては、その第1と第2の物質の相がそれ
ぞれ異なる密度特性をもっており、液相の第1物質と、非混液和相、固相、また
は、気相である第2物質との相間相互作用を促進させる方法であって、前記の第
1と第2の物質を曲線形状の多段階流路に沿って強制送流させる工程から成り、
各段階は、流路の片側にその曲率中心が位置するような曲線流路を構成できるよ
う形状設定されており、少なくとも1つの段階では唯2つの向き合う面がこの流 路を形成しており
、続く段階では曲率中心が流路の反対側に位置しており、物質
が第2物資の流路内を通過するとき、相間の相互作用を促進させるよう、最初は
一方向へ、次に反対方向へ、第2物質の粒子が第1物質中を強制移動されること
を特徴とする。
発明の請求範囲:
1.その第1と第2の物質の相がそれぞれ異なる密度特性をもっており、液相
の第1物質を、非混液和相、固相、または、気相である第2物質と相間で相互作
用させる多相段階受動リアクタであって、
前記の第1と第2の物質の流路を構成する複数の段階から成り、各段階は、流
路の片側にその曲率中心が位置するような曲線流路を構成できるよう形状設定さ
れており、少なくとも1つの段階では唯2つの向き合う面がこの流路を形成して おり
、続く段階では曲率中心が流路の反対側に位置しており、物質が第2物資の
リアクタ内を通過するとき、相間の相互作用を促進させるよう、最初は一方向へ
、次に反対方向へ、第2物質の粒子が第1物質中を強制移動されることを特徴と
する多相段階受動リアクタ。
2.前記の各段階での流路は、基本的に同じ形状であることを特徴とする、請
求項1記載の多相段階受動リアクタ。
3.前記の各段階は、流路中の粒子の乱流渦がほぼ解消、あるいは、少なくと
も最小限になるよう、スムーズな曲面の流路が構成できるよう形状設定されてい
ることを特徴とする、請求項1記載の多相段階受動リアクタ。
4.前記の各段階の曲率中心は、前記流路に沿った基本送流方向に垂直な平面
上に位置することを特徴とする、請求項3記載の多相段階受動リアクタ。
5.前記の流路は、外側枠と内側核部の互いに向き合う表面間に形成された直
径が変化するほぼ輪状のチャンネルであることを特徴とする、請求項1記載の多
相段階受動リアクタ。
6.前記のリアクタの外側枠部は互いに端部が結合された複数の枠部材から成
り、前記の内側核部は互いに端部が結合された複数のコア部材から成ることを特
徴とする、請求項5記載の多相段階受動リアクタ。
7.前記リアクタの流量は一定量の液体に直接排出され、リアクタ排出孔にお
ける流路ではその一定量の液体内に事実上の曲率中心が位置しており、その排出
孔の事実上の曲率中心に向けて密度の低い物質が強制移動され、一定量の液体内
に分散されること特徴とする、請求項5記載の多相段階受動リアクタ。
8.前記の流路は、その第1と第2の波状表面の頂点部と底部とが並設されて
いる、第1の波状表面とその第1波状表面に対向する第2の波状表面の間に形成
された波状チャンネルで構成されることを特徴とする、請求項1記載の多相段階
受動リアクタ。
9.前記の流路は、前記の複数の波状チャンネルに対応する同数の流路のうち
の1つであることを特徴とする、請求項8記載の多相段階受動リアクタ。
10.前記の第2物質は気相であって、第2物質が流路の凸壁部へ強制移動さ
れられるとき、第2物質の気体粒子の一部がその凸壁部に付着して離脱するので
、その凸壁部上に気体の薄膜が形成されることを特徴とする、請求項1記載の多
相段階受動リアクタ。
11.その第1と第2の物質の相がそれぞれ異なる密度特性をもっており、液
相の第1物質と、非混液和相、固相、または、気相である第2物質との相間相互
作用を促進させる方法であって、
前記の第1と第2の物質を曲線形状の多段階流路に沿って強制送流させる工程
から成り、各段階は、流路の片側にその曲率中心が位置するような曲線流路を構
成できるよう形状設定されており、少なくとも1つの段階では唯2つの向き合う 面がこの流路を形成しており
、続く段階では曲率中心が流路の反対側に位置して
おり、物質が第2物資の流路内を通過するとき、相間の相互作用を促進させるよ
う、最初は一方向へ、次に反対方向へ、第2物質の粒子が第1物質中を強制移動
されることを特徴とする方法。
12.前記の第1と第2の物質は、流路内を同方向に強制送流されることを特
徴とする、請求孔1記載の方法。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M
C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG
,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN,
TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY,
CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,G
B,GE,HU,JP,KG,KP,KR,KZ,LK
,LU,LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO,
NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI,S
K,TJ,TT,UA,US,UZ,VN
【要約の続き】
がそれぞれ高くなる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.その第1と第2の物質の相がそれぞれ異なる密度特性をもっており、液相 の第1物質を、非混液和相、固相、または、気相である第2物質と相間で相互作 用させる多相段階受動リアクタであって、 前記の第1と第2の物質の流路を構成する複数の段階から成り、各段階は、流 路の片側にその曲率中心が位置するような曲線流路を構成できるよう形状設定さ れており、続く段階では曲率中心が流路の反対側に位置しており、物質が第2物 資のリアクタ内を通過するとき、相間の相互作用を促進させるよう、最初は一方 向へ、次に反対方向へ、第2物質の粒子が第1物質中を強制移動されることを特 徴とする多相段階受動リアクタ。 2.前記の各段階での流路は、基本的に同じ形状であることを特徴とする、請 求項1記載の多相段階受動リアクタ。 3.前記の各段階は、流路中の粒子の乱流渦がほぼ解消、あるいは、少なくと も最小限になるよう、スムーズな曲面の流路が構成できるよう形状設定されてい ることを特徴とする、請求項1記載の多相段階受動リアクタ。 4.前記の各段階の曲率中心は、前記流路に沿った基本送流方向に垂直な平面 上に位置することを特徴とする、請求項3記載の多相段階受動リアクタ。 5.前記の流路は、外側枠と内側核部の互いに向き合う表面間に形成された直 径が変化するほぼ輪状のチャンネルであることを特徴とする、請求項1記載の多 相段階受動リアクタ。 6.前記のリアクタの外側枠部は互いに端部が結合された複数の枠部材から成 り、前記の内側核部は互いに端部が結合された複数のコア部材から成ることを特 徴とする、請求項5記載の多相段階受動リアクタ。 7.前記リアクタの流量は一定量の液体に直接排出され、リアクタ排出孔にお ける流路ではその一定量の液体内に事実上の曲率中心が位置しており、その排出 孔の事実上の曲率中心に向けて密度の低い物質が強制移動され、一定量の液体内 に分散されること特徴とする、請求項5記載の多相段階受動リアクタ。 8.前記の流路は、その第1と第2の波状表面の頂点部と底部とが並設されて いる、第1の波状表面とその第1波状表面に対向する第2の波状表面の間に形成 された波状チャンネルで構成されることを特徴とする、請求項1記載の多相段階 受動リアクタ。 9.前記の流路は、前記の複数の波状チャンネルに対応する同数の流路のうち の1つであることを特徴とする、請求項8記載の多相段階受動リアクタ。 10.前記の第2物質は気相であって、第2物質が流路の凸壁部へ強制移動さ れられるとき、第2物質の気体粒子の一部がその凸壁部に付着して離脱するので 、その凸壁部上に気体の薄膜が形成されることを特徴とする、請求項1記載の多 相段階受動リアクタ。 11.その第1と第2の物質の相がそれぞれ異なる密度特性をもっており、液 相の第1物質と、非混液和相、固相、または、気相である第2物質との相間相互 作用を促進させる方法であって、 前記の第1と第2の物質を曲線形状の多段階流路に沿って強制送流させる工程 から成り、各段階は、流路の片側にその曲率中心が位置するような曲線流路を構 成できるよう形状設定されており、続く段階では曲率中心が流路の反対側に位置 しており、物質が第2物資の流路内を通過するとき、相間の相互作用を促進させ るよう、最初は一方向へ、次に反対方向へ、第2物質の粒子が第1物質中を強制 移動されることを特徴とする方法。 12.前記の第1と第2の物質は、流路内を同方向に強制送流されることを特 徴とする、請求項1記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AUPL918093 | 1993-06-03 | ||
AU9180 | 1993-06-03 | ||
PCT/AU1994/000299 WO1994029017A1 (en) | 1993-06-03 | 1994-06-03 | Multiphase staged passive reactor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09504466A true JPH09504466A (ja) | 1997-05-06 |
JP3923514B2 JP3923514B2 (ja) | 2007-06-06 |
Family
ID=3776945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50110495A Expired - Lifetime JP3923514B2 (ja) | 1993-06-03 | 1994-06-03 | 多相段階受動リアクタ |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5741466A (ja) |
EP (2) | EP1405667A3 (ja) |
JP (1) | JP3923514B2 (ja) |
AT (1) | ATE281887T1 (ja) |
CA (1) | CA2164340C (ja) |
DE (1) | DE69434127D1 (ja) |
FI (1) | FI119919B (ja) |
MY (1) | MY110990A (ja) |
NZ (1) | NZ267029A (ja) |
SG (1) | SG46212A1 (ja) |
WO (1) | WO1994029017A1 (ja) |
ZA (1) | ZA943903B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011212679A (ja) * | 2002-05-09 | 2011-10-27 | Univ Of Chicago | 圧力駆動プラグによる輸送と反応のための装置および方法 |
JP2020512192A (ja) * | 2017-03-01 | 2020-04-23 | トリプル・ライン・テクノロジー・リミテッドTriple Line Technology Limited | マイクロ発泡体を生成するための装置及び方法 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AUPO566097A0 (en) * | 1997-03-17 | 1997-04-10 | Browne, John Phillip | Fluid mixer and water oxygenator incorporating same |
US7435392B2 (en) * | 2000-02-03 | 2008-10-14 | Acclavis, Llc | Scalable continuous production system |
US6537506B1 (en) | 2000-02-03 | 2003-03-25 | Cellular Process Chemistry, Inc. | Miniaturized reaction apparatus |
US7056477B1 (en) | 2000-02-03 | 2006-06-06 | Cellular Process Chemistry, Inc. | Modular chemical production system incorporating a microreactor |
US7241423B2 (en) * | 2000-02-03 | 2007-07-10 | Cellular Process Chemistry, Inc. | Enhancing fluid flow in a stacked plate microreactor |
US7413714B1 (en) | 2000-07-16 | 2008-08-19 | Ymc Co. Ltd. | Sequential reaction system |
DE10036602A1 (de) * | 2000-07-27 | 2002-02-14 | Cpc Cellular Process Chemistry | Mikroreaktor für Reaktionen zwischen Gasen und Flüssigkeiten |
ATE530248T1 (de) * | 2000-12-21 | 2011-11-15 | Fluor Corp | Verfahren und vorrichtung zum mischen von fluiden |
CN100374195C (zh) * | 2002-10-29 | 2008-03-12 | 米特钢铁南非有限公司 | 气体清洁方法及其设备 |
EP1618372A2 (en) * | 2003-04-14 | 2006-01-25 | Cellular Process Chemistry, Inc. | System and method for determining optimal reaction parameters using continuously running process |
CN1472000A (zh) * | 2003-06-30 | 2004-02-04 | 史汉祥 | 改进型多相反应器 |
MXPA06008819A (es) | 2004-02-09 | 2007-02-16 | Indigo Technologies Group Pty Ltd | Interacciones mejoradas de particula en un flujo de fluido. |
AT502016B1 (de) * | 2005-08-24 | 2007-01-15 | Diehl Hans Juergen | Wirbelkammer |
SE529516C2 (sv) | 2005-10-24 | 2007-09-04 | Alfa Laval Corp Ab | Universell flödesmodul |
EP1958697A4 (en) * | 2005-12-07 | 2013-06-26 | Taiheiyo Cement Corp | APPARATUS FOR REMOVAL OF UNBREED CARBON FROM FLY ASH AND METHOD FOR REMOVAL THEREOF |
NL2002862C2 (en) * | 2009-05-08 | 2010-11-09 | Friesland Brands Bv | Microfluidic apparatus and method for generating a dispersion. |
DE102010041289B4 (de) * | 2009-09-23 | 2017-09-07 | L-Dcs Technology Gmbh | Stoff- und Wärmeaustauscherplatte sowie ein Stoff- und Wärmeaustauschreaktor mit einer solchen Stoff- und Wärmeaustauscherplatte |
WO2014193260A1 (ru) * | 2013-05-29 | 2014-12-04 | Gubenko Lev Anatolyevich | Способ экструзии пластифицированных порошковых материалов (варианты) и устройство для его осуществления (варианты) |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE522673C (de) * | 1925-08-26 | 1931-04-13 | Hermann Hildebrandt | Vorrichtung zum Mischen, Zerstaeuben oder Vergasen von Stoffen aller Art |
DE1059888B (de) * | 1957-11-30 | 1959-06-25 | Degussa | Verfahren und Vorrichtung zur Durchfuehrung eines Austausches von Stoff und/oder Waerme zwischen gasfoermigen und/oder fluessigen Medien |
US3388893A (en) * | 1962-03-23 | 1968-06-18 | Raymond C. Hall | Material handling device |
FR1461788A (fr) * | 1964-12-02 | 1966-12-09 | Procédé et dispositif destinés à la pulvérisation d'un liquide et son intime mélange avec des gaz | |
NL7206016A (ja) * | 1972-05-04 | 1973-11-06 | ||
US3856270A (en) * | 1973-10-09 | 1974-12-24 | Fmc Corp | Static fluid mixing apparatus |
DE2518975C3 (de) * | 1975-04-29 | 1980-07-31 | Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf | Vorrichtung zur Durchführung von Gleichstromreaktionen in heterogenen Systemen |
US4179222A (en) * | 1978-01-11 | 1979-12-18 | Systematix Controls, Inc. | Flow turbulence generating and mixing device |
IT1119287B (it) * | 1979-06-20 | 1986-03-10 | Fiat Ricerche | Procedimento per la preparazione di una miscela comprendente una fase solida ed una fase liquida di una lega metallica e dispositivo atto a realizzare tale procedimento |
IT1129126B (it) * | 1980-08-01 | 1986-06-04 | Fiat Ricerche | Dispositivo ad alta portata per la preparazione di una miscela comprendente una fase solida ed una fase liquida di una lega metallica |
US4422773A (en) * | 1980-08-04 | 1983-12-27 | Technicon Instruments Corporation | Apparatus and method for the non-invasive mixing of a flowing fluid stream |
FR2501525A1 (fr) * | 1981-03-13 | 1982-09-17 | Rhone Poulenc Spec Chim | Dispositif pour la mise en contact de substances se presentant dans des phases differentes, l'une au moins etant gazeuse |
GB8506025D0 (en) * | 1985-03-08 | 1985-04-11 | Unilever Plc | Chemical reactions |
DE3741843A1 (de) * | 1987-12-10 | 1989-06-22 | Erz & Kohleflotation Gmbh | Verfahren und vorrichtung zur innigen vermischung von fluessigkeiten mit gasen |
ATE98922T1 (de) * | 1989-03-20 | 1994-01-15 | Medite Europ | Vorrichtung und verfahren zur herstellung synthetischer platten inklusive feuerbestaendiger platten. |
US5188773A (en) * | 1990-11-27 | 1993-02-23 | Glitsch, Inc. | Tower packing with small and large louvers and mixing method |
US5185106A (en) * | 1990-11-27 | 1993-02-09 | Glitsch, Inc. | Tower packing with small louvers and mixing method |
US5534328A (en) * | 1993-12-02 | 1996-07-09 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Integrated chemical processing apparatus and processes for the preparation thereof |
DE4314507C1 (de) * | 1993-05-03 | 1994-06-23 | Voith Gmbh J M | Injektor für Flotationseinrichtungen |
US5411710A (en) * | 1993-06-30 | 1995-05-02 | E. I. Dupont De Nemours And Company | Apparatus for processing materials |
FR2707185B1 (fr) * | 1993-07-06 | 1995-09-15 | Sepp | Perfectionnements aux réacteurs et appareils de traitements physico-chimiques de substances à l'état solide, liquide ou gazeux . |
US5595712A (en) * | 1994-07-25 | 1997-01-21 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Chemical mixing and reaction apparatus |
-
1994
- 1994-06-02 MY MYPI94001394A patent/MY110990A/en unknown
- 1994-06-03 ZA ZA943903A patent/ZA943903B/xx unknown
- 1994-06-03 SG SG1996000809A patent/SG46212A1/en unknown
- 1994-06-03 WO PCT/AU1994/000299 patent/WO1994029017A1/en active IP Right Grant
- 1994-06-03 CA CA002164340A patent/CA2164340C/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-06-03 JP JP50110495A patent/JP3923514B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1994-06-03 AT AT94917512T patent/ATE281887T1/de not_active IP Right Cessation
- 1994-06-03 EP EP03027685A patent/EP1405667A3/en not_active Ceased
- 1994-06-03 DE DE69434127T patent/DE69434127D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-06-03 EP EP94917512A patent/EP0701474B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-06-03 US US08/553,623 patent/US5741466A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-06-03 NZ NZ267029A patent/NZ267029A/en not_active IP Right Cessation
-
1995
- 1995-11-30 FI FI955775A patent/FI119919B/fi active IP Right Grant
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011212679A (ja) * | 2002-05-09 | 2011-10-27 | Univ Of Chicago | 圧力駆動プラグによる輸送と反応のための装置および方法 |
JP2020512192A (ja) * | 2017-03-01 | 2020-04-23 | トリプル・ライン・テクノロジー・リミテッドTriple Line Technology Limited | マイクロ発泡体を生成するための装置及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1405667A3 (en) | 2004-06-30 |
ZA943903B (en) | 1995-02-02 |
CA2164340C (en) | 2005-03-22 |
EP1405667A2 (en) | 2004-04-07 |
NZ267029A (en) | 1997-03-24 |
EP0701474A1 (en) | 1996-03-20 |
EP0701474A4 (en) | 1996-06-26 |
US5741466A (en) | 1998-04-21 |
FI955775A0 (fi) | 1995-11-30 |
CA2164340A1 (en) | 1994-12-22 |
FI955775A (fi) | 1995-12-28 |
SG46212A1 (en) | 1998-02-20 |
JP3923514B2 (ja) | 2007-06-06 |
EP0701474B1 (en) | 2004-11-10 |
FI119919B (fi) | 2009-05-15 |
ATE281887T1 (de) | 2004-11-15 |
DE69434127D1 (de) | 2004-12-16 |
WO1994029017A1 (en) | 1994-12-22 |
MY110990A (en) | 1999-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09504466A (ja) | 多相段階受動リアクタ | |
JP4562737B2 (ja) | 凝集による処理方法およびリアクタ | |
KR101248672B1 (ko) | 고액 접촉을 위한 장치 및 방법 | |
JPH11503070A (ja) | 水性媒質を酸化させるための装置及び方法 | |
US5779361A (en) | Static mixer | |
KR101762042B1 (ko) | 무기입자의 연속반응장치 | |
FI94598B (fi) | Vaahdotuskone | |
US3199270A (en) | Apparatus for mixing and separating substances of different mass-inertia | |
US20090321367A1 (en) | Liquid treatment apparatus and method for using same | |
JPH06114254A (ja) | 分散攪拌機 | |
WO2005118127A2 (en) | An angular flow distribution bottom head | |
EP1037701B1 (en) | Method and apparatus for mixing | |
CN110314622B (zh) | 一种混合、反应、分离一体化液-液螺旋管旋流反应器 | |
US6830370B1 (en) | Cavitation generating device and fluid mixing device using the device | |
EP0011870A1 (en) | Countercurrent contact process and apparatus | |
US6102309A (en) | Method and device for the continuous mixing of a droplet dispersion with a liquid | |
US3255999A (en) | Apparatus for the treatment of pulps | |
AU6920694A (en) | Multiphase staged passive reactor | |
CN1052435A (zh) | 内弯弧形筋片扁环填料 | |
CA2490084C (en) | Multiphase staged passive reactor | |
US5190733A (en) | High interfacial area multiphase reactor | |
US5794863A (en) | Device for disintegration of argillaceous materials | |
RU2264847C2 (ru) | Способ интенсификации реакционных и массообменных процессов в гетерогенных системах и аппарат для его осуществления | |
JP3202202B2 (ja) | 鉄酸化物の直接還元装置および方法 | |
JP2006159043A (ja) | 回転型マイクロチャンネル乳化方法、これを実施する装置、作成された乳化懸濁液および微粒子 |