JPH09503616A - 蓄電池の電極接続装置 - Google Patents

蓄電池の電極接続装置

Info

Publication number
JPH09503616A
JPH09503616A JP7511241A JP51124195A JPH09503616A JP H09503616 A JPH09503616 A JP H09503616A JP 7511241 A JP7511241 A JP 7511241A JP 51124195 A JP51124195 A JP 51124195A JP H09503616 A JPH09503616 A JP H09503616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
head
insulating coating
wall portion
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7511241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2781278B2 (ja
Inventor
ストチェロ,オリンピオ
Original Assignee
ストチェロ,オリンピオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ストチェロ,オリンピオ filed Critical ストチェロ,オリンピオ
Publication of JPH09503616A publication Critical patent/JPH09503616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2781278B2 publication Critical patent/JP2781278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • H01R11/281End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries
    • H01R11/284End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries comprising means for preventing corrosion, e.g. covers, enclosures filled with gel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/517Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は蓄電池の電極間を電気的に接続するための接続装置を開示する。本発明の接続装置は、各両端部で導電性リング(3)と終結され、該導電性リングの穴(4)には接続用スクリュー(5)が収容される電気接続ケーブル(2)であって、該接続用スクリューが電気接続ケーブルを該蓄電池の1つの電極(6)に接続する丸平頭部を有するよう構成された電気接続ケーブルと、前記接続装置を上塗りする絶縁性成分(10)に属するプラスチック材料(1)からなり、先端が切り取られた円錐形状を外部に示す絶縁性コーティング部であって、より小さい直径を有する部分は蓋で密閉され、より大きい直径を有する部分は該蓄電池の蓋の表面(9)上に置かれてなる絶縁性コーティング部と、各絶縁コーティング部を密閉するための蓋(9)と、を備える。前記絶縁性コーティング部(1)は、接続スクリュー(5)の頭部(52)と接触して該導電性リングの表面上でその底部を有する接続用スクリューの頭部と同一直径の円筒形状を有し、該接続用スクリュー(5)の該頭部(51)の円筒状壁部に沿って所定区分だけそれ自体が伸長する第1環状壁部(11)を設け、該環状壁部は電解液の漏れを防止する耐水性シールを保証するために該接続用スクリューの頭部と共働する。

Description

【発明の詳細な説明】 蓄電池の電極接続装置 発明の背景 1.発明の属する技術分野 本発明は蓄電池の電極を電気的に接続するための接続装置に関する。 2.従来の技術 複数の基本要素のバッテリからなり、各バッテリの正極と負極がそれぞれ互い に順番に直列接続され、所望の電圧を得る蓄電池が公知である。直列接続を実現 するためには、2つの隣接するバッテリ基本要素間の正極と負極の間で何等かの 接続を行うことが必要である。公知のように、コネクタは隣接する電極を接続し 、これら電極間の所望の接続を達成する2つのリングでその終端部をなす導電体 からなる電気的ケーブルである。電気的ケーブルおよびリングは電気的に絶縁さ れ、このためこれらは絶縁材料のコーティングで上塗りされ、通常プラスチック でモールド(成形)される。 特に、上記接続装置はプラスチック材料でモールドされる。すでにプリセット された電気的ケーブルの挿入は通常モールドに含まれる。公知の形式の接続装置 において不便なことの1つは、蓄電池の動作中、電解液が電極の端子部と接続部 との間にある隙間内において電極を介して上昇し接続部自体の外へ流れ出てバッ テリの蓋からこぼれ出ることがあり、それにより化学的浸食作用および1つの極 性と他の極性との間で放電が発生し得ることである。 本発明が提案する目的は、電解液をこぼし出す偶発的なイベント(出来事)を 遠ざけるようそのイベントを避けるかまたは減少する ような構成を有する絶縁性コーティングを提供する接続装置を得ることにある。 発明の概要 以下により十分に示される本発明の目的等は、蓄電池の電極間の電気的接続用 の接続装置により達成される。この接続装置は、 −各両端部で導電性リングと終結され、該導電性リングの穴には接続用スクリュ ーが収容される電気接続ケーブルであって、該接続用スクリューが電気接続ケー ブルを該蓄電池の1つの電極に電気的かつ機械的に接続する丸平頭部を有するよ う構成された電気接続ケーブルと、 −各導電性リングの回りに円周上に配置され、前記接続装置を上塗りする絶縁性 成分に属するプラスチック材料からなり、基本的に先端が切り取られた円錐形状 を外部に示す絶縁性コーティング部であって、より小さい直径を有する部分は蓋 で密閉され、より大きい直径を有する部分は該蓄電池の蓋の表面上に置かれてな る絶縁性コーティング部と、を備えた蓄電池の電極接続装置において、本発明の 接続装置は、 前記絶縁コーティング部は、接続用スクリューの頭部と接触して前記導電性リ ングの表面上にその底部を有する接続用スクリューの丸平頭部と同一直径の円筒 形状を有し、該スクリューの該頭部の円筒状壁部に沿って所定区分だけ伸長する 第1環状壁部を提供し、該環状壁部は電解液の漏れを防止する耐水性シールを保 証するために該スクリューの頭部と共働することを特徴とする。 本発明の好適実施例において、前記絶縁性コーティング部は、より大きい直径 を有し、前記第1環状壁部と重なり、該第1環状壁部と同心の第2環状壁部を設 け、第1と第2の壁部の間に備わる絶縁 性コーティング部の部分が、該接続用スクリューの頭部の底部に適合するよう得 られる環状ノッチ内に収容される。 本発明の修正した実施例によれば、前記絶縁性コーティング部および第1環状 プロファイルに対向し導電性リングの対向する平らな表面に対照をなす第2環状 プロファイルが、第1環状プロファイルに追加され、前記環状プロファイルは、 前記蓄電池の電極の終端部や蓋との間に介在する円筒状スリーブのリムと噛み合 う。 他の実施例において、外側に拡張するリムのような密閉効果を増加するため、 蓋の表面上に置かれるより大きい直径を有する先端が切れた円錐部分をさらに予 見する。 最後の利点ではないが、第1環状プロファイルの厚さだけ得られる円形スロッ トもまた予見される。これは、先端が切られた円錐形状の絶縁性コーティング部 に挿入される蓋の円筒状リムを収容するのに適している。 本発明に係る他の適用範囲は以下の詳細な記載から明白となろう。しかしなが ら、詳細な記載および特別な例は、本発明の好適実施例を示すものであるが、単 なる例として掲げたものであり、それゆえ本発明の思想や範囲の内で種々の変形 と修正がこの詳細な記載と図面から当業者に明白となろうことが当然理解されよ う。 図面の簡単な説明 第1図は、本発明の第一実施例を示し、左手側には本発明による接続装置が蓄 電池の電極につけられた状態を示し、一方右手側には本発明による接続装置の他 の部分が蓄電池の電極につけられる前の状態を示す図であり、 第2図は、図1の接続装置をバッテリ基本要素の電極に締めつけられるねじを 示す図であり、 第3図は、電極と図1の接続装置との間に介在するスリーブを示す図であり、 第4図は、図1の蓄電池の蓋を示す部分断面図であり、 第5図は、蓄電池の電極を示す断面図であり、 第6図は、本発明による接続装置を修正した実施例を示す図であり、 第7図は、図6の接続装置をバッテリ基本要素の電極に適合させてつけるねじ を示す図であり、 第8図は、電極と図6の接続装置との間に介在するスリーブを示す図であり、 第9図は、図6の蓄電池の蓋を示す部分断面図であり、 第10図は、図6の蓄電池の電極を示す断面図である。 好適実施例の詳細な説明 上記図面を参照にすると次のことが理解できる。本発明による接続装置は、全 体として10で示され、1で示される2つの等しく対称な部分が示され、電気的 ケーブル2は各端部において導電性リング3で終結され、導電性リング3は、導 電性リング3に接続されるスクリュー(ねじ)5とバッテリ基本要素の一部であ る電極6とが挿入される穴4を内側に設けている。電極6には62においてねじ 山が切られた穴61が設けられていることが認められる。それゆえスクリュー5 のねじ山が切られた部分51によりスクリューを電極6に結合できる。スリーブ 7は蓄電池の蓋9に属する円筒状の座席8と電極6の外部表面63との間に介在 する。スリーブ7は蓋とスリーブとの間の密閉を確実にするためORリング71 を装備する。他のORリング72が電極6に属する環状表面64と蓄電池の蓋9 の円筒状部分8に属する対応する環状表面81との間に配置されて いる。 各導電性リング3の回りに円周上に配置される絶縁性コーティングを参照する と、次のことが観察される。この絶縁性コーティングは、接続用スクリュー5の 頭部と同一直径を有する11で示される第1環状壁部が設けられ、絶縁コーティ ングはそれ自体スクリュー5の円筒状壁部52の所定区分まで伸長し、それゆえ 電解液の漏れを防止する耐水性シール(密閉)を確実なものとする。スクリュー 5の頭部52は滑らかな円筒状表面となっており、上記スクリューは容易に締め つけできるように六角形の凹部53が設けられている。 第6図は、全体として100で示す本発明による絶縁性コーティングを修正し た実施例を示す図である。ここでは、第1環状壁部11に対して第2環状壁部1 2が加えられる。第2環状壁部12は第1環状壁部11と同心であるが直径は第 1環状壁部11より大きい。前記壁部は第1環状壁部11と重なり、それゆえス クリュー50に属する対応する環状ノッチ(切り欠き)110において住処を見 つける一種のステップを形成する。前記環状ノッチは、図7で観察できるように 、接続用スクリューの頭部の底に適合して得られ、それゆえスクリューを締めつ けるとき、第2壁部12と第1環状壁部11との間に有る絶縁性コーティングの 部分はロッジング110の内側に詰め込められる。スクリューを徐々に締めつけ るとき、絶縁性コーティングの側部11はノッチ110の壁部111に対して対 照をなすようになる。さらにノッチ110上部の頭部55の円筒状部分は第2環 状壁部12と接触をもつ。このように、1つはスクリュー50の下部頭110に 適合し、もう1つはそのスクリューの円筒状壁部55に適合する2重の密閉が保 証される。この2重の密閉は絶縁性材料12の部分である。 2重密閉壁部11と12で上述した図6の環状コーティング100が、図1に 示される実施例の場合のように、厳格さの低い密閉条件を保証することがたとえ 必要であっても、使用可能なことは明白である。このような場合、図6に関連し て図2のスクリューが使用できる。このようなスクリューは環状壁部12の直径 と同一の直径の頭を有し、スクリュー50のノッチ110に適合する代わりに直 径12上でのみ密閉を保証する。 本発明による接続装置の他の密閉エリアは、全体として20で示される第2環 状プロファイルにより示され、第2環状プロファイルは第1環状プロファイルに 対向し、導電性リングの反対側の平らな表面に対して対照をなす。この環状プロ ファイルはスリーブのリム(縁)73と噛み合い、そのプロファイルの形状を基 本的に取得する。それゆえ一度スリーブが組立られ、図1のスクリュー5または 図6のスクリュー50が電極6上で締めつけられたとき、この接続部とスリーブ との間に他の密閉エリアが得られる。 上記したように絶縁性コーティングの環状プロファイルを実現することが、除 去しないなら、電解液がまさに接続用スクリューを介してオーバーフローする機 会を、適切な方法で減少に導くことがよく理解される。 本発明による接続装置により提供される他の密閉基本要素は、図1と図6に観 ることができるように、外側に拡張する下部リム81によって示される。このコ ネクタ(接続部)が一度組立られたとき、この密閉基本要素は、蓄電池の蓋の上 で少なくとも1つの環状密閉表面における強固な接触を保証する。さらに、リム 81の内側および近傍で、この接続装置は蓋9の円筒状外部表面8に干渉する環 状カラー82を提供する。 公知技術と比較したとき、本発明による接続装置に係る他の改善点は、各絶縁 性コーティング1を密閉する各蓋90が、第1環状プロファイル11と基本的に 同心の円形スロット21の内側に収容される円筒状リム91を提供することにあ る。 接続部とキャップ部との間の他の密閉構成要素はこのように達成される。 以上理解されたように、本発明による接続装置を用いることにより、本発明の 提案された目的、すなわち起こり得る電解液のオーバーフローを避けるように、 ラビリンス(複雑に入り組んだ)密閉形式を保証するような絶縁部分の構成を有 する接続装置を得ることが達成された。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年9月15日 【補正内容】 明細書 (34条補正) 発明の概要 以下により十分に示される本発明の目的等は、蓄電池の電極間の電気的接続用 の接続装置により達成される。この接続装置は、 −各両端部で導電性リングと終結され、該導電性リングの穴には接続用スクリュ ーが収容される電気接続ケーブルであって、該接続用スクリューが電気接続ケー ブルを該蓄電池の1つの電極に電気的かつ機械的に接続する丸平頭部を有するよ う構成された電気接続ケーブルと、 −各導電性リングの回りに円周上に配置され、前記接続装置を上塗りする絶縁性 成分に属するプラスチック材料からなり、基本的に先端が切り取られた円錐形状 を外部に示す絶縁性コーティング部であって、より小さい直径を有する部分は蓋 で密閉され、より大きい直径を有する部分は該蓄電池の蓋の表面上に置かれてな る絶縁性コーティング部であって、接続用スクリューの頭部と接触して前記導電 性リングの表面上にその底部を有する接続用スクリューの丸平頭部と同一直径の 円筒形状を有し、該スクリューの該頭部の円筒状壁部に沿って所定区分だけ伸長 する第1環状壁部を提供し、該環状壁部は電解液の漏れを防止する耐水性シール を保証するために該スクリューの頭部と共働するよう構成された絶縁性コーティ ング部と−各絶縁性コーティングを密閉する蓋と、 を備えた蓄電池の電極接続装置において、本発明の接続装置は、 より大きい直径 を有し、前記第1環状壁部と重なり、該第1環状壁部と同心の第2環状壁部を設 け、第1と第2の壁部の間に備わる絶縁性コーティング部の部分が、該接続用ス クリューの頭部の底部に適 合するよう得られる環状ノッチ内に収容される。 本発明の修正した実施例によれば、前記絶縁性コーティング部および第1環状 プロファイルに対向し導電性リングの対向する平らな表面に対照をなす第2環状 プロファイルが、第1環状プロファイルに追加され、前記環状プロファイルは、 前記蓄電池の電極の終端部や蓋との間に介在する円筒状スリーブのリムと噛み合 う。 請求の範囲 (34条補正) 1.蓄電池の電極間を電気的に接続する蓄電池の接続装置であって、 各両端部で導電性リング(3)と終結され、該導電性リングの穴(4)には接 続用スクリュー(5)が収容される電気接続ケーブル(2)であって、該接続用 スクリューが電気接続ケーブルを該蓄電池の1つの電極(6)に電気的かつ機械 的に接続する丸平頭部を有するよう構成された電気接続ケーブルと、 各導電性リング(3)の回りに円周上に配置され、前記接続装置を上塗りする 絶縁性成分(10)に属するプラスチック材料(1)からなり、基本的に先端が 切り取られた円錐形状を外部に示す絶縁性コーティング部であって、より小さい 直径を有する部分は蓋で密閉され、より大きい直径を有する部分は該蓄電池の蓋 の表面(9)上に置かれてなる絶縁性コーティング部であって、 前記接続用スクリュー(5)の頭部(52)と接触して前記導電性リングの表 面上にその底部を有する接続用スクリューの頭部と同一直径の円筒形状を有し、 該スクリュー(5)の該頭部(52)の円筒状壁部に沿って所定区分だけ伸長す る第1環状壁部(11)を提供し、該環状壁部は電解液の漏れを防止する耐水性 シールを保証するために該スクリューの頭部と共働するよう構成された絶縁コー ティング部(1)と、 各絶縁コーティング部を密閉するための蓋(90)と、 を備えた蓄電池の電極接続装置において、 前記絶縁性コーティング部(1)は、より大きい直径を有し、前記第1環状壁 部と重なり、該第1環状壁部(11)と同心の第2環 状壁部(12)を設け、 第1と第2の壁部の間に備わる絶縁性コーティング部の部分が、該接続用スク リューの頭部の底部に適合するよう得られる環状ノッチ(110)内に収容され る ことを特徴とする蓄電池の電極接続装置。 2.前記絶縁性コーティング部は、 第1そして/または第2環状壁部に対向し、前記導電性リング(3)の対向す る平らな表面に対照をなす環状プロファイル(20)を提供し、 前記環状プロファイル(20)は、前記蓄電池の電極(6)の終端部や蓋(9 )との間に介在する円筒状スリーブ(7)のリム(73)と噛み合うことを特徴 とする請求の範囲第1項に記載の装置。 3.前記絶縁性コーティング部は、 より大きい直径を有する先端が切れた円錐部分において、前記蓄電池の蓋の上 に円形密閉表面を得るような外側に拡張するリム(81)と、 前記スリーブ(7)を収容する蓋(9)の円筒状表面(8)に干渉する内側表 面上のカラー(82)と、 を提供することを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の装置。 4.前記絶縁性コーティング部は、 第1そして/または第2環状壁部に同心であり、前記接続装置を覆う前記蓋( 90)に属する連続円筒状リム(91)をきつく締めて収容するのに適した該第 1または第2環状壁部(11、12)より大きい直径を有する円形スロット(2 1)を提供することを特徴とする請求の範囲第1項乃至第3項の何れか1項に記 載の装置。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 状壁部(11)を設け、該環状壁部は電解液の漏れを防 止する耐水性シールを保証するために該接続用スクリュ ーの頭部と共働する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.蓄電池の電極間を電気的に接続する蓄電池の接続装置であって、 各両端部で導電性リング(3)と終結され、該導電性リングの穴(4)には接 続用スクリュー(5)が収容される電気接続ケーブル(2)であって、該接続用 スクリューが電気接続ケーブルを該蓄電池の1つの電極(6)に電気的かつ機械 的に接続する丸平頭部を有するよう構成された電気接続ケーブルと、 各導電性リング(3)の回りに円周上に配置され、前記接続装置を上塗りする 絶縁性成分(10)に属するプラスチック材料(1)からなり、基本的に先端が 切り取られた円錐形状を外部に示す絶縁性コーティング部であって、より小さい 直径を有する部分は蓋で密閉され、より大きい直径を有する部分は該蓄電池の蓋 の表面(9)上に置かれてなる絶縁性コーティング部と、 各絶縁コーティング部を密閉するための蓋(90)と、 を備えた蓄電池の電極接続装置において、 前記絶縁コーティング部(1)は、接続用スクリュー(5)の頭部(52)と 接触して前記導電性リングの表面上にその底部を有する接続用スクリューの頭部 と同一直径の円筒形状を有し、該スクリュー(5)の該頭部(51)の円筒状壁 部に沿って所定区分だけ伸長する第1環状壁部(11)を提供し、該環状壁部は 電解液の漏れを防止する耐水性シールを保証するために該スクリューの頭部と共 働することを特徴とする蓄電池の電極接続装置。 2.前記絶縁性コーティング部(1)は、より大きい直径を有し、前記第1環 状壁部と重なり、該第1環状壁部(11)と同心の第2環状壁部(12)を設け 、 第1と第2の壁部の間に備わる絶縁性コーティング部の部分が、該接続用スク リューの頭部の底部に適合して得られる環状ノッチ(110)内に収容されるこ とを特徴とする請求の範囲第1項に記載の装置。 3.前記絶縁性コーティング部は、 第1そして/または第2環状壁部に対向し、前記導電性リング(3)の対向す る平らな表面に対照をなす環状プロファイル(20)を提供し、 前記環状プロファイル(20)は、前記蓄電池の電極(6)の終端部や蓋(9 )との間に介在する円筒状スリーブ(7)のリム(73)と噛み合うことを特徴 とする請求の範囲第1項または第2項に記載の装置。 4.前記絶縁性コーティング部は、 より大きい直径を有する先端が切れた円錐部分において、前記蓄電池の蓋の上 に円形密閉表面を得るような外側に拡張するリム(81)と、 前記スリーブ(7)を収容する蓋(9)の円筒状表面(8)に干渉する内側表 面上のカラー(82)と、 を提供することを特徴とする請求の範囲第1項乃至第3項の何れか1項に記載の 装置。 5.前記絶縁性コーティング部は、 第1そして/または第2環状壁部に同心であり、前記接続装置を覆う前記蓋( 90)に属する連続円筒状リム(91)をきつく締めて収容するのに適した該第 1または第2環状壁部(11、12)より大きい直径を有する円形スロット(2 1)を提供することを特徴とする請求の範囲第1項乃至第4項の何れか1項に記 載の装置。
JP7511241A 1993-10-12 1994-10-04 蓄電池の電極接続装置 Expired - Lifetime JP2781278B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT93A000159 1993-10-12
ITVI930159A IT1270724B (it) 1993-10-12 1993-10-12 Connessione per poli di accumulatori elettrici

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09503616A true JPH09503616A (ja) 1997-04-08
JP2781278B2 JP2781278B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=11425339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7511241A Expired - Lifetime JP2781278B2 (ja) 1993-10-12 1994-10-04 蓄電池の電極接続装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5725396A (ja)
EP (1) EP0723707B1 (ja)
JP (1) JP2781278B2 (ja)
CN (1) CN1046377C (ja)
AT (1) ATE164030T1 (ja)
AU (1) AU7811594A (ja)
CA (1) CA2171957A1 (ja)
DE (1) DE69409003T2 (ja)
DK (1) DK0723707T3 (ja)
ES (1) ES2115259T3 (ja)
IT (1) IT1270724B (ja)
WO (1) WO1995010857A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012113944A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池モジュール

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0822614B1 (de) * 1996-07-29 1998-05-06 Techmo S.A. Kabelverbinder, insbesondere für Polanschlüsse oder Zellenverbinderkabel
JP3344231B2 (ja) * 1996-08-21 2002-11-11 松下電器産業株式会社 電池の接続構造
JP3977964B2 (ja) * 1999-09-21 2007-09-19 松下電器産業株式会社 電池の接続構造
US6932651B2 (en) * 2003-09-16 2005-08-23 Honda Motor Co., Ltd. Connecting structure for electric cells
US20060286862A1 (en) * 2004-12-30 2006-12-21 Homac Mfg. Company Reusable insulating and sealing structure including tethered cap and associated methods
US7094094B2 (en) * 2004-12-30 2006-08-22 Homac Mfg Company Electrical connector including insulating boots and associated methods
CN102005542B (zh) * 2009-09-01 2013-07-24 电能有限公司 电池与石墨导电块的连接结构
US8608506B2 (en) * 2011-10-06 2013-12-17 Tyco Electronics Corporation Power terminal connector and system
DE102013005092B4 (de) * 2013-03-23 2020-10-01 Audi Ag Verbindersystem zum mechanischen Verbinden und elektrischen Kontaktieren von zwei elektrisch leitfähigen Komponenten
DE102014017143B4 (de) 2014-11-20 2022-11-17 Audi Ag Energiespeicheranordnung, Kontaktierungselement und Verfahren zur Herstellung einer Energiespeicheranordnung
DE102015004464B4 (de) * 2015-04-04 2017-01-26 Audi Ag Energiespeicheranordnung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE102016205155A1 (de) * 2016-03-29 2017-10-05 Audi Ag Verbindungsanordnung
JP6990063B2 (ja) * 2017-08-08 2022-02-03 株式会社ブルーエナジー 蓄電装置
DE102021118094A1 (de) * 2021-07-13 2023-01-19 Te Connectivity Germany Gmbh Gehäusekappe und Gehäuse für eine elektrische Verbindungsanordnung sowie elektrische Verbindungsanordnung
FR3140408A1 (fr) * 2022-10-03 2024-04-05 Tyco Electronics France Sas Système de verrouillage pour une fixation par vis et assemblage de connecteurs

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4420213A (en) * 1980-05-13 1983-12-13 Julian Victor J Sealed battery threaded stud termination
US4483910A (en) * 1983-04-08 1984-11-20 Julian Victor J Sealed battery cable termination
DE8520278U1 (de) * 1985-07-13 1985-09-19 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Kabelverbinder zum Anschluß an die Endpole elektrischer Akkumulatoren
DE8600312U1 (de) * 1986-01-09 1986-02-13 Deta-Akkumulatorenwerk Gmbh, 3422 Bad Lauterberg Akkumulator
DE3736414C1 (en) * 1987-10-28 1988-11-10 Rose Walter Gmbh & Co Kg Device for protecting the end terminals of electrical accumulators (rechargeable batteries)
IT229333Y1 (it) * 1992-11-20 1998-07-02 Olimpio Stocchiero Elemento polare per accumulatori

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012113944A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
AU7811594A (en) 1995-05-04
ITVI930159A1 (it) 1995-04-12
IT1270724B (it) 1997-05-07
EP0723707A1 (en) 1996-07-31
JP2781278B2 (ja) 1998-07-30
CA2171957A1 (en) 1995-04-20
US5725396A (en) 1998-03-10
ITVI930159A0 (it) 1993-10-12
ATE164030T1 (de) 1998-03-15
ES2115259T3 (es) 1998-06-16
CN1133106A (zh) 1996-10-09
DE69409003T2 (de) 1998-10-08
WO1995010857A1 (en) 1995-04-20
CN1046377C (zh) 1999-11-10
EP0723707B1 (en) 1998-03-11
DE69409003D1 (de) 1998-04-16
DK0723707T3 (da) 1999-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09503616A (ja) 蓄電池の電極接続装置
US3928079A (en) Battery cable with detachably retained connector
EP0998764B1 (en) electrochemical cell with end cap assembly
US5079108A (en) Dry cell seal closure
EP0793319B1 (en) Spark plug boot insulator
US2307764A (en) Dry cell battery
US2925579A (en) Non-corrodible battery terminal connector
US4011368A (en) Watertight battery cap
US20220320764A1 (en) Arc Resistant Power Terminal
US3875037A (en) Electrode structure
JP2000357495A (ja) 電 池
CA1262475A (en) Electrode with sealing assembly and fill hole cover
US3641480A (en) Battery terminal guard
US6025088A (en) Lead-acid battery designed to readily receive charging leads
JP2002008793A (ja) シールドコネクタ
US1852366A (en) Terminal for storage batteries
US4098663A (en) Anti-corrosion anode connector system
EP0836864A3 (en) Defibrillator electrode
US4254192A (en) Primary galvanic cell
JPH05101855A (ja) 防水コネクター
JP3019748B2 (ja) 電源切断器の防水構造
CA1075766A (en) Skirted vent plug for batteries
US4002494A (en) Vent plug
JPS5919340Y2 (ja) 蓄電池液面検出装置
JPH08293347A (ja) 防水電極