JPH09502065A - 無線通信システムにおいて選択的に有効なダイバーシチ信号のための方法および装置 - Google Patents

無線通信システムにおいて選択的に有効なダイバーシチ信号のための方法および装置

Info

Publication number
JPH09502065A
JPH09502065A JP7508099A JP50809994A JPH09502065A JP H09502065 A JPH09502065 A JP H09502065A JP 7508099 A JP7508099 A JP 7508099A JP 50809994 A JP50809994 A JP 50809994A JP H09502065 A JPH09502065 A JP H09502065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
frequency
message
quality
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7508099A
Other languages
English (en)
Inventor
ディビッドソン,アレン・エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH09502065A publication Critical patent/JPH09502065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/12Frequency diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/04Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using frequency diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 無線通信システムにおいて、信号品質を改善するため、選択的に有効となる時間ダイバーシチおよび/または周波数ダイバーシチ信号方式が採用される。特に、通信資源を利用して通信装置間でメッセージを交信する方法は、通信資源内の第1周波数上でメッセージの第1部分を送信する段階を含んでもよい。通信資源の品質が好ましくないと判定すると、メッセージの第2部分は第1周波数上で送信され、また第2周波数上および/または個別の時間において再送信できる。

Description

【発明の詳細な説明】 無線通信システムにおいて選択的に有効な ダイバーシチ信号のための方法および装置 発明の分野 本発明は、一般に、無線通信システムに関し、さらに詳しくは、通信資源を効 率的に利用しながら、通信資源上で送信される信号の知覚品質を改善することに 関する。 発明の背景 周知の無線通信システムに、陸上移動サービスで利用されるようなトランク無 線システム(trunked radio system)がある。このようなシステムは、一般に 、システムの地理的カバー・エリア全体に配置される中継局として構成される、 いくつかの送信機および受信機、いわゆるトランシーバを含む。従って、カバー ・エリア仝体における無線装置、例えば、移動無線や携帯無線装置間の通信は、 カバー・エリア全体に配置された中継局を利用して促進される。 今日の無線通信システムでは、介在する空中で送信される2つの通信装置、例 えば、中継局(repeater)と無線装置 との間で交信される信号は、受信される前に品質劣化するのが一般的である。あ る設計範囲では、劣化があらかじめ設定された設計制限内となるように、システ ムは許容パラメータ内で機能できる。しかし、この設計範囲を超えると、送信信 号の品質は許容品質レベル以下に低下し、満足な通信をうまく維持できなくなる 。 上記の好ましくない条件、すなわち、好ましくない信号品質は、送信機と受信 機との間の空間的な距離、すなわち、実際の距離がある予め設定された設計範囲 より大きい結果である場合がある。あるいは、品質劣化は、送信機と受信機との 間の信号経路における障害物、例えば、建物や丘によって生じることがある。さ らに、劣化は信号の伝搬方向の変化、例えば、建物によるまたは建物の周りの反 射および/または屈折の結果の場合がある。 この好ましくない条件、すなわち劣悪な信号品質の原因にかかわらず、さまざ まな既知の手段によって信号品質を改善できる。一般に、ダイバーシチ方法、例 えば通信資源において採用される周波数ダイバーシチ,時間ダイバーシチおよび 空間ダイバーシチ方法は、信号の通信品質を改善するために利用される。しかし 、これらの方法は、以下で説明するように理論的および実際的な制限がある。 与えられた範囲以上に信号の品質を改善するために用いられる一つの方法とし て、送信信号の信号パワー、すなわち信号エネルギを増加する方法がある。同様 に、受信機に よって検出される雑音パワー、すなわち雑音エネルギの低下は、信号の品質を改 善する。しかし、送信パワーは電力増幅器を製造するために利用可能な技術と、 電源から許容可能な電流損とによって制限される。また、高電力増幅器は、熱を 放散させるために用いられるヒートシンクの所要寸法のために、比較的大きな寸 法を必要とする。 さらに、連邦通信委員会(FCC:federal communications commission)は 、高電力レベルにより周波数再利用方式において問題が生じるので、すなわち同 じ周波数資源が近傍の地理的領域で利用されるので、放射されるパワーに対して 厳密な制限を設けている。基地局において、業界はFCCによって課せられるR Fパワーの制限に近く、この技術の限界にある。リモート・トランシーバにおい て、電流損および寸法はより高い電力を制限する。受信機の雑音指数低減のわず かな改善は可能であるが、その理論的な制限に急速に近づきつつある。 通信資源における周波数,時間,空間,角度および偏波のパラメータを利用す るダイバーシチ方法も、上記の制限を克服するため信号の通信品質を改善できる 。しかし、これらの改善には犠牲が伴う。例えば、空間ダイバーシチ,角度ダイ バーシチおよび偏波ダイバーシチは、受信機側で追加ハードウェアを必要とする 。最低でも、第2アンテナおよび同軸ラインを必要とし、これらは望ましくない コスト増加となる。さらに、第2受信機および/またはスイッ チが必要なことがあり、それによりコストが増加し、他の技術的な制限を追加す る。時間ダイバーシチおよび周波数ダイバーシチ方式では、関連コストはスペク トル効率の低下の点で測定されるのが一般的である。すなわち、時間ダイバーシ チおよび/または周波数ダイバーシチ方式を常に採用することにより、信号品質 が許容可能な場合でも、スペクトル非効率が問題となる。 従って、従来技術の上記の問題点のない、改善された信号品質を提供する無線 通信システムが必要とされる。特に、追加ハードウェア・コストまたは帯域幅効 率の好ましくない低下なしに、改善された信号品質を提供するシステムは従来技 術に対する改善である。 図面の簡単な説明 第1図は、本発明を有利に利用できる無線通信システムを示す。 第2図は、本発明による通信装置の動作を示すフロー図である。 第3図は、本発明のいくつかの実施例による通信資源およびその上で送信され る信号シーケンスを示す図である。 好適な実施例の詳細な説明 本発明は、2つまたはそれ以上の通信装置間で信号を交信する方法に関する。 この方法は、信号の品質が好ましくなくなるときに、信号のダイバーシチ送信用 の通信資源を利用する。このように、本発明は、いつ信号ダイバーシチが必要か について品質に基づいて判定することにより、通信資源を効率的に利用する。 第1図は、カバー・エリア104にサービスを提供する中継局102を含む無 線通信システム100を示す。通信ユニット106〜108、例えば移動無線装 置,携帯無線装置は、カバー・エリア104を移動し、中継局102を利用して 互いに通信を確立する。通信は、通信資源110、例えば時分割多元接続(TD MA)タイムスロット,無線周波数(RF)チャネルまたは任意の他の適切な資 源を介して、通信ユニット(106〜108)間で確立される。通信資源110 上で送信される信号は、例えば建物112によって遮られるときに、劣化する。 一般にこのような障害または他の干渉源により、通信資源110の品質は、劣化 通信資源(compromised communication resource)114によって示されるよう に劣化する。 前述のように、この劣化状態を克服する既知の方法には実際的な制限がある。 例えば、ある制限以上に劣化通信資源114を利用して受信機における雑音レベ ルを克服するために中継局によって送信されるパワーを増加することは、FCC によって禁止されている。同様に、複数の通信ユニ ット(106〜108)において採用される従来のダイバーシチ合成では、この ような解決方法を実施するために高価なアンテナおよびいわゆる「フロントエン ド」ハードウェアの追加を必要とする。最後に、すべての通信ユニットが常に追 加機能を必要としないので、非効率性の問題は第1図において示される。特に、 ユニット106のみが劣化通信資源114を利用するので、本発明の好適な実施 例は、信号品質を許容レベルに改善するために既知のダイバーシチ方式の組み合 わせが必要な場合にのみ、例えば、劣化通信資源114上の建物などの場合にの み、これら既知のダイバーシチ方式の組み合わせを採用する。 第2図は、本発明による通信装置の動作を示すフロー図200である。なお、 本発明を採用できる通信装置は、固定局、例えば中継局102でも、あるいは移 動局、例えば通信ユニット106にあってもよいことに留意されたい。目標の信 号は、まず目標通信装置に送信される(201)。この信号は、QAMおよびQ PSK形式を含むがそれに限定されないAM,FM,SSB,データのトランク 方式の周波数分割多元接続(FDMA)や、これらすべての種類の変調を利用す る時分割多元接続(TDMA)でもよい。次に、メッセージが完了したかどうか を判断するため、判定が行われる(202)。メッセージが完了した場合、ルー チンは終了する。 メッセージを完了するため更なる送信を必要とする場合、 通信資源の品質、すなわちその上で送信される信号の品質が判定される(203 )。この機能を達成するためにいくつかの方法が利用可能である。受信信号強度 の測定は最も基本的な検査であり、アナログまたはデータ・システムに適用され る。同様に、この判定は信号対雑音比(SNR),信号対干渉比(SIR)また は信号対雑音+干渉比(SNPIR:signal-to-noise plus interference rati o)の単純な測定でもよい。データ・システムでは、ビット誤り率(BER)は 既知の資源検査方法であるが、もちろん、この方法は、例えば送信されるパイロ ットなど既知のシンボルに制限され、また誤り数を判定するため順方向誤り訂正 (FEC:forward error correction)符号を有するシステムに制限される。本 発明の好適な実施例では、TDMA信号が送信され、通信資源およびその上で送 信される信号の品質を判定するためBERが用いられる。 品質レベルの判定が行われた後、このレベルが所定の品質閾値以上かどうかを 判断するため判定が行われる(205)。閾値レベルは、例えばメッセージの優 先度に応じて、あるいは利用される技術に応じて変えることができる。好適な実 施例では、4次16QAM偏重を利用して送信されるデータとともにTDMAシ ステムが採用され、BER閾値は4パーセントに設定される。受信機が隣接送信 上で許容と非許容との間で変化するのを防ぐため、ヒステリシスが好ましくは利 用される。すなわち、好適な実施例では、 強化(augmentation)せずに通信資源を許容可能と宣言するために、次の信号は 3パーセント以上でなければならない。 通信資源の品質が許容可能である場合、次の信号、例えばデータ・ワードが送 信され(209)、メッセージは完了したかを再度調べられる(202)。なお 、メッセージは一般に複数のシーケンシャル信号からなり、メッセージの最後に は、メッセージ終了(EOM:end of message)信号が送信されることに留意さ れたい。EOMが検出されると、ルーチンは終了する。EOMが検出されないと 、複数のシーケンシャル信号のうち次の信号が送信される。 判定205に戻って、品質が許容不可であるとわかると、以降の信号が送信さ れる(211)。[なお、この以降の信号(subsequent signal)とは、通信資 源の品質を判定するために用いられた信号ではない。むしろ、多重信号メッセー ジ(multi-signal message)を構成する複数の信号のシーケンスのうち次の信号 である。]次に、以降の信号は通信資源の別の部分、例えば別のチャネル上で再 送信される(213)。好適な実施例では、このチャネルは同一周波数上の異な るスロット,異なる周波数上の異なるスロットまたは異なる周波数上の同一スロ ットの形式をとることができる。この再送信は、以下で説明するように、通信資 源の同じ部分内で一回または複数回行われることがある。 本発明は、一連の例を利用し、第3図を参照して例示で きる。第3図は、本発明による通信資源300を示し、H本の周波数からなり、 各周波数は下付き文字m,m+1,m+2,m+3によって表される時間フレー ムに分割される。3つの異なる実施例を説明するために、3つのメッセージの部 分を利用して本発明について説明する。第1メッセージは周波数fA,fB,fC 上に含まれ、第2メッセージは周波数fD上にのみ含まれ、第3メッセージは周 波数fE,fG,fH上に含まれる。[なお、以下の説明では本発明の3つの実施 例について説明するが、システム強化方式に応じて、これらの実施例の組み合わ せを利用して更なる実施例も実現できることに留意されたい。] 第1メッセージを参照して、フレームmのスロット302は、周波数fAで送信 される信号S1を搬送する。[ただし、これはメッセージの第1信号でもよいが 、その必要はないことに留意されたい。]スロット302、すなわち信号S1が 許容可能な通信のための品質閾値を満たさないと判定されると、ダイバーシチを 利用して次の信号S2が送信される。特に、以降の信号(S2〜S4)がfAの以降 のフレーム(フレームm+1〜フレームm+3)における同一タイムスロット(304 〜306)において送信され、かつfBの同じ相対的なタイムスロット(308 〜310)において再送信されるように、周波数ダイバーシチ方式が有効になる 。もちろん、品質が再び好ましくなくなる、すなわちタイムスロット305,3 09において送信されるS3の信号品質 が好ましくなくなると、他の周波数、例えば、タイムスロット312上で再送信 するためダイバーシチ方式を拡張して、周波数fc上で信号S4を搬送できる。同 様に、前述のようにヒステリシス閾値システムの場合には、上限閾値レベル以上 の信号品質の改善に応答して、周波数ダイバーシチ方式を完全にまたは部分的に 無効にでき、あるいはメッセージが完了するまで完全にまたは部分的に再度有効 にできる。 同様に、第2メッセージを参照して、フレームmのスロット314は、周波数 fDで送信される信号S1を搬送する。[ただし、この場合も、これはメッセージ の第1信号でもよいが、その必要はないことに留意されたい。]スロット314 、すなわち信号S1が許容可能な通信のための品質閾値を満たさないと判定され ると、ダイバーシチを利用して次の信号S2が送信される。特に、以降の信号が fDの以降のフレーム(フレームm+l〜フレームm+3)における同一タイムスロッ ト(316〜318)において送信され、かつfBの異なる相対的なタイムスロ ット(320〜322)において再送信されるように、時間ダイバーシチ方式が 有効になる。もちろん、品質が再び好ましくなくなる、すなわちタイムスロット 317,321において送信されるS3の信号品質が好ましくなくなると、別の タイムスロット、例えばタイムスロット324において再送信するためダイバー シチ方式を拡張して、周波数fD上で信号S4を搬送で きる。同様に、時間ダイバーシチは、上限閾値レベル以上の信号品質の改善に応 答して、完全にまたは部分的に無効にでき、あるいはメッセージが完了するまで 完全にまたは部分的に再度有効にできる。 最後に、第3メッセージを参照して、フレームmのスロット326は、周波数 fHで送信される信号S1を搬送する。[この場合も、これはメッセージの第1信 号でもよいが、その必要はない。]品質が許容可能であると想定すると、信号S2 はフレームm+1の同じ相対的なタイムスロット(327)において送信される。 次に、スロット327、すなわち信号S2が許容可能な通信のための品質閾値を 満たさないと判定されると、ダイバーシチを利用して次の信号S3が送信される 。特に、以降の信号(S3,S4)がfHの以降のフレーム(フレームm+2,フレー ムm+3)における同一タイムスロット(328,329)において送信され、か つfGの異なる相対的なタイムスロット(330,331)ならびにfEの異なる 相対的なタイムスロット(332)において再送信されるように、周波数ダイバ ーシチおよび時間ダイバーシチ方式が有効になる。もちろん、他のダイバーシチ 方式と同様に、品質が好ましくなる、例えばタイムスロット330,332にお いて送信されるS3の信号品質が特定の閾値以上になると、ダイバーシチ方式を 部分的に無効にできる、すなわちフレームm+3に示されるように、信号S4につい て2周波数だけの方式に低減できる。もちろ ん、信号品質の大幅な改善に応答して、時間ダイバーシチおよび周波数ダイバー シチ方式を完全に無効にでき、あるいはメッセージが完了するまで完全にまたは 部分的に再度有効にできる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.無線通信システムにおいて、通信資源を利用して複数の通信装置間でメッセ ージを交信する方法であって: A)前記通信資源内の第1周波数上でメッセージの第1部分を、前記複数の通 信装置の第1通信装置から送信する段階; B)前記通信資源の品質を判定する段階;および C)前記通信資源の品質が好ましくない場合に、前記第1周波数上および第2 周波数上で前記メッセージの第2部分を送信する段階; によって構成されることを特徴とする方法。 2.段階B)であって: 前記第1通信装置において: B1)第2通信装置から送信される信号の信号品質メトリックを計算する段階 ;および B2)前記信号品質メトリックを前記第2通信装置に送信する段階; によって構成されることを特徴とする請求項1記載の方法。 3.D)前記メッセージの前記第1部分のビット誤り率(BER)が所定の閾値 以下に低下するときを、前記通信資源の品質が好ましくないときとして識別する 段階; をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項1記 載の方法。 4.D)前記判定する段階に応答して、前記メッセージの前記第2部分を第3周 波数上で送信する段階; をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項1記載の方法。 5.無線通信システムにおいて、通信資源を利用して複数の通信装置間でメッセ ージを交信する方法であって: A)第1時間に、前記通信資源内の第1周波数上でメッセージの第1部分を、 前記複数の通信装置の第1通信装置から送信する段階; B)前記通信資源の品質を判定する段階;および C)前記通信資源の品質が好ましくない場合に、前記第1周波数上で前記第1 時間に対応する時間と、前記第1周波数上で第2時間とにおいて、前記メッセー ジの第2部分を送信する段階; によって構成されることを特徴とする方法。 6.D)前記メッセージの前記第1部分の信号対雑音比(SNR)が所定の閾値 以下に低下するときを、前記通信資源の品質が好ましくないときとして識別する 段階; をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項5記載の方法。 7.前記通信資源は、前記第1周波数上の複数の時分割多元接続(TDMA)フ レームを含み、段階A)は、前記複数のTDMAフレームの第1フレーム内の第 1タイムスロ ットにおいて前記メッセージの前記第2部分を送信する段階からなることを特徴 とする請求項5記載の方法。 8.無線通信システムにおいて、通信資源を利用して複数の通信装置間でメッセ ージを交信する方法であって: A)第1時間に、前記通信資源内の第1周波数上でメッセージの第1部分を、 前記複数の通信装置の第1通信装置から送信する段階; B)前記通信資源の品質を判定する段階;および C)前記通信資源の品質が好ましくない場合に、前記第1周波数上で前記第1 時間に関連する時間と、前記通信資源内の第2周波数上で第2時間とにおいて、 前記メッセージの第2部分を送信する段階; によって構成されることを特徴とする方法。 9.D)前記メッセージの前記第1部分のビット誤り率(BER)が所定の閾値 以下に低下するときを、前記通信資源の品質が好ましくないときとして識別する 段階; をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項8記載の方法。 10.通信資源を利用して通信装置にメッセージを送信するデータ送信機であっ て、前記通信資源は、第1周波数上の複数の時分割多元接続(TDMA)フレー ムと、第2周波数上の複数のTDMAフレームとを含む、データ送信機であって : 前記第1周波数上の前記複数のTDMAフレームの第1 フレーム内の第1タイムスロットにおいて、前記メッセージの第1部分を送信す る手段; 前記第1タイムスロットの品質を判定する手段;および 前記判定する手段に動作可能に結合され、前記第1タイムスロットにおいて、 および前記第2周波数上の前記複数のTDMAフレームの第2フレーム内の第2 タイムスロットにおいて、前記メッセージの第2部分を送信する手段; によって構成されることを特徴とするデータ送信機。
JP7508099A 1993-08-31 1994-07-11 無線通信システムにおいて選択的に有効なダイバーシチ信号のための方法および装置 Pending JPH09502065A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/114,526 US5345600A (en) 1993-08-31 1993-08-31 Method and apparatus for selectively-enabled diversity signaling in a radio communications system
US08/114,526 1993-08-31
PCT/US1994/007670 WO1995006981A1 (en) 1993-08-31 1994-07-11 Method and apparatus for selectively-enabled diversity signaling in a radio communications system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09502065A true JPH09502065A (ja) 1997-02-25

Family

ID=22355760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7508099A Pending JPH09502065A (ja) 1993-08-31 1994-07-11 無線通信システムにおいて選択的に有効なダイバーシチ信号のための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5345600A (ja)
EP (1) EP0720792B1 (ja)
JP (1) JPH09502065A (ja)
CN (1) CN1043597C (ja)
DE (1) DE69421822T2 (ja)
WO (1) WO1995006981A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7890068B2 (en) 2004-06-10 2011-02-15 Sony Corporation Communication system, transmitting device, and receiving device

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5561673A (en) * 1993-04-16 1996-10-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna switched diversity reciever
US5574976A (en) * 1994-05-06 1996-11-12 Motorola, Inc. System for scanning channels
US5640415A (en) * 1994-06-10 1997-06-17 Vlsi Technology, Inc. Bit error performance of a frequency hopping, radio communication system
NL9401078A (nl) * 1994-06-28 1996-02-01 Nederland Ptt Systeem voor het tot stand brengen van een draadloze verbinding voor het uitwisselen van informatie met een ander systeem, welk systeem is voorzien van een zend/ontvanginrichting voor het op draadloze wijze verzenden en ontvangen van informatie, alsmede modulator/demodulatorinrichting.
US5546394A (en) * 1994-12-09 1996-08-13 Motorola, Inc. Message fragmenting in a time diversity radio system
HUT75265A (en) * 1994-12-19 1997-05-28 Motorola Inc Method and base unit for mitigating interference in a communication systems
US5953319A (en) * 1995-09-29 1999-09-14 Amsc Subsidiary Corporation Wide area mobile communication networks with multiple routing mode options
US5983278A (en) * 1996-04-19 1999-11-09 Lucent Technologies Inc. Low-loss, fair bandwidth allocation flow control in a packet switch
US5868763A (en) 1996-09-16 1999-02-09 Guidant Corporation Means and methods for performing an anastomosis
DE19646371A1 (de) * 1996-11-09 1998-05-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Anordnung zum Verbessern der Übertragungsqualität in einem Punkt-zu-Mehrpunkt Funkübertragungssystem
US5940761A (en) * 1997-01-15 1999-08-17 Qaulcomm Incorporated Method and apparatus for performing mobile assisted hard handoff between communication systems
JP2953441B2 (ja) 1997-07-29 1999-09-27 日本電気株式会社 移動データ通信システム
GB2338153A (en) * 1997-07-29 1999-12-08 Nec Corp Mobile data communication with frequency diversity and re-transmission
US6128327A (en) * 1998-01-29 2000-10-03 Ericsson Inc. Frequency hopping
JP2901585B1 (ja) * 1998-03-20 1999-06-07 埼玉日本電気株式会社 無線通信システム並びにこのシステムに使用する送信装置及び受信装置
WO2000011806A1 (en) * 1998-08-25 2000-03-02 Ericsson Inc. Wireless communications system employing selective diversity transmission, method for selectively enabling diversity transmission, and a wireless telecommunications network employing the system or the method
JP3327227B2 (ja) * 1998-11-11 2002-09-24 三菱マテリアル株式会社 無線通信システム及び記録媒体
WO2000051264A1 (en) * 1999-02-24 2000-08-31 Nokia Networks Oy A method for implementing downlink diversity in a radio telecommunication system operated according to tdma
GB9908675D0 (en) 1999-04-15 1999-06-09 British Broadcasting Corp Diversity reception method and diversity receivers
US6639898B1 (en) 1999-05-25 2003-10-28 Motient Communications, Inc. Wide area mobile communication networks with multiple routing mode options
US6445904B1 (en) * 2000-02-17 2002-09-03 Andrew Corporation Repeater diversity system
CA2397430A1 (en) 2000-01-14 2001-07-19 Breck W. Lovinggood Repeaters for wireless communication systems
US7027424B1 (en) * 2000-05-24 2006-04-11 Vtech Communications, Ltd. Method for avoiding interference in a digital communication system
US6944449B1 (en) * 2000-05-30 2005-09-13 Lucent Technologies Inc. Method and system for controlling access of a subscriber station to a wireless system
GB2364853A (en) * 2000-07-13 2002-02-06 Motorola Inc Channel diversity
TWI278192B (en) * 2001-08-24 2007-04-01 Interdigital Tech Corp Method for physical layer automatic repeat request for a subscriber unit
US20030039226A1 (en) * 2001-08-24 2003-02-27 Kwak Joseph A. Physical layer automatic repeat request (ARQ)
US7525948B2 (en) * 2002-04-29 2009-04-28 Nokia Corporation Method and apparatus for utilizing synchronization information
US7853260B2 (en) * 2002-04-29 2010-12-14 Nokia Corporation Method and apparatus for cell identification for uplink interference avoidance using inter-frequency measurements
US20030224730A1 (en) * 2002-04-29 2003-12-04 Peter Muszynski Method and apparatus for selection of downlink carriers in a cellular system using multiple downlink carriers
US20040022217A1 (en) * 2002-04-29 2004-02-05 Sari Korpela Method and apparatus for soft handover area detection using inter-band measurements
US7424296B2 (en) * 2002-04-29 2008-09-09 Nokia Corporation Method and apparatus for soft handover area detection for uplink interference avoidance
US20030224733A1 (en) * 2002-04-29 2003-12-04 Uwe Schwarz Method and apparatus for estimating signal quality for uplink interference avoidance
US20040047312A1 (en) * 2002-04-29 2004-03-11 Peter Muszynski Method and apparatus for UL interference avoidance by DL measurements and IFHO
US6681112B1 (en) * 2002-04-29 2004-01-20 Nokia Corporation Handovers of user equipment connections in wireless communications systems
US6823173B2 (en) * 2002-05-07 2004-11-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for enabling a quick repeat feature
US20050224596A1 (en) * 2003-07-08 2005-10-13 Panopoulos Peter J Machine that is an automatic pesticide, insecticide, repellant, poison, air freshener, disinfectant or other type of spray delivery system
US20050063344A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatus for efficient decoding
KR100989314B1 (ko) * 2004-04-09 2010-10-25 삼성전자주식회사 디스플레이장치
US7693488B2 (en) * 2004-09-30 2010-04-06 Vtech Telecommunications Limited System and method for asymmetric enhanced mode operation in a digital communication system
US7957745B2 (en) 2005-11-23 2011-06-07 Motorola Mobility, Inc. Adaptive bearer configuration for broadcast/multicast service
US8199735B2 (en) 2006-12-12 2012-06-12 Google Inc. Method, system and apparatus for the control of transmit diversity
US8102929B2 (en) 2009-02-12 2012-01-24 Qualcomm Incorporated Low power ultra wideband transceiver
FR3070796B1 (fr) * 2017-09-05 2019-08-30 Continental Automotive France Procede de mise a jour d'une liste de stations recevables par un systeme de reception radio
US11575975B2 (en) * 2019-11-20 2023-02-07 Comcast Cable Communications, Llc Methods, systems, and apparatuses for improved content scoring and delivery

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4797947A (en) * 1987-05-01 1989-01-10 Motorola, Inc. Microcellular communications system using macrodiversity
GB8910997D0 (en) * 1989-05-12 1989-06-28 Tunstall Telecom Ltd Radio transmission system
JP2854346B2 (ja) * 1989-09-19 1999-02-03 日本電信電話株式会社 チャネル割当方法
US5010583A (en) * 1989-10-02 1991-04-23 Motorola, Inc. Repeater for a wide area coverage system
US4977612A (en) * 1989-10-10 1990-12-11 Motorola, Inc. Channel selection in a multi-frequency radio data communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7890068B2 (en) 2004-06-10 2011-02-15 Sony Corporation Communication system, transmitting device, and receiving device

Also Published As

Publication number Publication date
DE69421822D1 (de) 1999-12-30
EP0720792A1 (en) 1996-07-10
EP0720792B1 (en) 1999-11-24
CN1128590A (zh) 1996-08-07
CN1043597C (zh) 1999-06-09
US5345600A (en) 1994-09-06
DE69421822T2 (de) 2000-06-15
EP0720792A4 (en) 1998-03-11
WO1995006981A1 (en) 1995-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09502065A (ja) 無線通信システムにおいて選択的に有効なダイバーシチ信号のための方法および装置
US9178600B2 (en) Packet data transmission in a mimo system
US6724737B1 (en) System for controlling communications between a terminal and satellite and method therefore
US20060057958A1 (en) Method of creating active multipaths for mimo wireless systems
US20230031794A1 (en) Selection of decoding level at signal forwarding devices
US9313789B1 (en) Systems and methods for transmitting using pre-coding with multiple codebooks
US6430394B1 (en) System for controlling communications between a terminal and satellite and method therefore
US11153040B2 (en) System and method for dual-coding transmissions for relays
US20070135039A1 (en) Apparatus and method for transmitting signal in a communication system
CN110392390B (zh) 无线局域网发射功率设置方法、设置装置以及无线接入点
US7369814B2 (en) Method of transmitting radio signals with polarization diversity and radiocommunication station and terminal for implementing the method
US20240080089A1 (en) System and method for dual-control signaling for the relay scenarios
WO2024015420A1 (en) Initial beam management for network controlled repeater deployments
US11233586B2 (en) Providing user equipment feedback via signal forwarding device
KR101564462B1 (ko) 분산 안테나 시스템에서 선택적 신호 처리 장치 및 방법
JP2009081513A (ja) 無線通信装置および無線通信方法
Duy et al. Outage probability of interference cancellation based two-way relaying cognitive radio protocol with primary MIMO communication
JP2009540752A (ja) 無線通信ネットワークにおける移動端末による搬送波無線信号の変調
US20230094238A1 (en) Robust relaying information transmitted to origination device
JPH07245577A (ja) ダイバーシチ通信装置
CN114189879B (zh) 一种智能中继器的下行波束训练指示方法及装置
CN102714802B (zh) 包括多个无线电信道的无线电通信方法以及实施该方法的无线电信号重发器和移动台设备