JPH094996A - 熱交換器用タンクおよびその製造方法 - Google Patents

熱交換器用タンクおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH094996A
JPH094996A JP15420295A JP15420295A JPH094996A JP H094996 A JPH094996 A JP H094996A JP 15420295 A JP15420295 A JP 15420295A JP 15420295 A JP15420295 A JP 15420295A JP H094996 A JPH094996 A JP H094996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
fitting groove
heat exchanger
header plate
tank body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15420295A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tajima
誠 田島
Satoshi Ishihara
聡 石原
Yoji Nakajima
洋司 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP15420295A priority Critical patent/JPH094996A/ja
Publication of JPH094996A publication Critical patent/JPH094996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • F28F9/0224Header boxes formed by sealing end plates into covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/12Fastening; Joining by methods involving deformation of the elements
    • F28F2275/122Fastening; Joining by methods involving deformation of the elements by crimping, caulking or clinching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ラジエータ,コンデンサ等の熱交
換器に使用される熱交換器用タンクおよびその製造方法
に関し、タンク本体の嵌合溝に沿ってヘッダープレート
の両縁部を容易,確実に嵌挿すること、およびタンク本
体にヘッダープレートを確実にろう付けすることを目的
とする。 【構成】 本発明の熱交換器用タンクは、ヘッダープレ
ート23の両縁部23aに沿って外側に折曲する折曲部
23bを形成するとともに、タンク本体21の嵌合溝2
1bの外側に沿ってカシメ用爪部21dを形成して構成
される。また、製造方法は、タンク本体21の嵌合溝2
1bの外側に沿って形成されるカシメ用爪部21dを内
側に向けてカシメ加工し、折曲部23bを嵌合溝21b
に密着させ、この状態で折曲部23bを嵌合溝21bに
ろう付けするように構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ラジエータ,コンデン
サ等の熱交換器に使用される熱交換器用タンクに関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、ラジエータ,コンデンサ等の熱
交換器は、熱交換を行うコア部の両側にタンクを配置し
て構成されている。図5は、特開平1−224163号
公報に開示される熱交換器用タンクを示すもので、この
熱交換器用タンクは、アルミニウムの押し出し成形によ
り製造されたコ字状のタンク本体11の中央に、仕切部
11aが一体形成されている。
【0003】そして、タンク本体11の内側に形成され
る嵌合溝11bに、アルミニウムからなるヘッダープレ
ート13の両縁部13cが嵌挿され、ヘッダープレート
13が嵌合溝11bおよび仕切部11aの端面11cに
ろう付けされ、第1のタンク15および第2のタンク1
7が形成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の熱交換器用タンクでは、ヘッダープレート1
3の両縁部13cをタンク本体11の嵌合溝11bに確
実にろう付けするために、嵌合溝11bと縁部13cと
の嵌合公差を小さくしているため、例えば、人手により
嵌合溝11bに沿ってヘッダープレート13の両縁部1
3cを嵌挿することが非常に困難であり、多大な組立工
数が必要になるという問題があった。
【0005】本発明は、かかる従来の問題を解決したも
ので、タンク本体の嵌合溝に沿ってヘッダープレートの
両縁部を容易,確実に嵌挿することができるとともに、
タンク本体にヘッダープレートを確実にろう付けするこ
とができる熱交換器用タンクおよびその製造方法を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の熱交換器用タ
ンクは、タンク本体の両開口縁部の内側に沿って嵌合溝
を形成し、前記嵌合溝に、ヘッダープレートの両縁部を
嵌挿し、この両縁部を前記嵌合溝にろう付けしてなる熱
交換器用タンクにおいて、前記ヘッダープレートの両縁
部に沿って外側に折曲する折曲部を形成するとともに、
前記タンク本体の嵌合溝の外側に沿ってカシメ用爪部を
形成してなることを特徴とする。
【0007】請求項2の熱交換器用タンクは、請求項1
において、前記嵌合溝の内側のタンク本体側に逃げ溝を
形成してなることを特徴とする。請求項3の熱交換器用
タンクは、請求項1または2において、前記開口縁部の
肉厚を前記タンク本体の肉厚より小さくしてなることを
特徴とする。請求項4の熱交換器用タンクの製造方法
は、アルミニウムの押し出し成形により製造されたタン
ク本体の両開口縁部の内側に沿って形成される嵌合溝
に、ろう材をクラッドしたアルミニウムからなるヘッダ
ープレートの両縁部に沿って形成され外側に向けて折曲
される折曲部を挿入した後、前記タンク本体の嵌合溝の
外側に沿って形成されるカシメ用爪部を内側に向けてカ
シメ加工し、前記折曲部を前記嵌合溝に密着させ、この
状態で前記折曲部を前記嵌合溝にろう付けすることを特
徴とする。
【0008】
【作用】請求項1の熱交換器用タンクでは、ヘッダープ
レートの両縁部に沿って外側に折曲する折曲部を形成
し、この折曲部をタンク本体の両開口縁部の嵌合溝に嵌
合したので、カシメ用爪部をカシメ加工により内側に向
けて変形すると嵌合溝の溝幅が小さくなり、折曲部が変
形して嵌合溝に確実に密着される。
【0009】請求項2の熱交換器用タンクでは、カシメ
用爪部を内側に向けてカシメ加工すると、嵌合溝の内側
のタンク本体側に形成される逃げ溝に沿って開口縁部が
折曲される。請求項3の熱交換器用タンクでは、開口縁
部の肉厚がタンク本体の肉厚より小さくされる。
【0010】請求項4の熱交換器用タンクの製造方法で
は、タンク本体の両開口縁部の嵌合溝と、ヘッダープレ
ートの両縁部の折曲部との嵌合公差を大きくしても、カ
シメ用爪部をカシメ加工することにより、折曲部を嵌合
溝に確実に密着させることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の詳細を図面に示す実施例につ
いて説明する。
【0012】図1は、本発明の熱交換器用タンクをラジ
エータのタンクに適用した第1実施例を示しており、図
において符号21は、断面コ字状のタンク本体を示して
いる。このタンク本体21は、アルミニウムの押し出し
成形により製造されている。タンク本体21の両開口縁
部21aの内側に沿って、後述するヘッダープレート2
3の両縁部23aが挿入されカシメ固定される矩形状の
嵌合溝21bが形成されている。
【0013】この嵌合溝21bには、ヘッダープレート
23がカシメ用爪部21dによりタンク本体21側に押
し付けられる際受けとなり、また、ろう付け面となる受
け部21fが形成されている。また、この嵌合溝21b
の底面上側には、後述するカシメ加工を容易にするため
に、嵌合溝21bに沿って逃げ溝21cが形成されてい
る。
【0014】また、嵌合溝21bの外側に沿ってカシメ
用爪部21dが形成されている。なお、開口縁部21a
は、ヘッダープレート23をタンク本体21にろう付け
するまで仮固定するものであり、その肉厚をタンク本体
21の肉厚より小さくされている。嵌合溝21bには、
ろう材をクラッドしたアルミニウムからなるヘッダープ
レート23の両縁部23aが嵌挿されている。
【0015】なお、この実施例では、ヘッダープレート
23には、その両面にろう材がクラッドされている。ヘ
ッダープレート23の両縁部23aに沿って外側に折曲
する折曲部23bが形成されている。
【0016】この折曲部23bは、直角状態より内側に
向けて傾斜されている。ヘッダープレート23には、ア
ルミニウムからなるチューブ25の端部が嵌挿されてい
る。なお、この実施例では、タンク本体21の開口縁部
21a側に補強用の突部21gが形成されているが、タ
ンク本体21の肉厚が大きい時には不要である。
【0017】上述した熱交換器用タンクは、以下述べる
ように製造される。先ず、図2に示すように、アルミニ
ウムの押し出し成形により製造されたタンク本体21の
両開口縁部23aの内側に沿って形成される嵌合溝21
bに、ろう材をクラッドしたアルミニウムからなるヘッ
ダープレート23の両縁部23aに沿って形成され外側
に向けて折曲される折曲部23bが挿入される。
【0018】なお、この時には、ヘッダープレート23
の折曲部23bは、ヘッダープレート23に対して略直
角に折曲されている。また、嵌合溝21bの幅は、折曲
部23bの幅より大きくされ、嵌合溝21bと折曲部2
3bとの間には、目視できる程度の間隙が形成されてい
る。従って、作業者は、タンク本体21の嵌合溝21b
に沿ってヘッダープレート23の両縁部23aを容易,
確実に嵌挿することが可能である。
【0019】この後、例えば、作業者の把持するカシメ
用治具により、カシメ用爪部21dが内側に向けてカシ
メ加工される。このカシメ加工によりカシメ用爪部21
dが図1に示したように内側に変形し、嵌合溝21bの
溝幅が小さくなり、折曲部23bが変形して嵌合溝21
bに確実に密着される。
【0020】また、ヘッダープレート23の上面が、嵌
合溝21bの受け部21fに確実に密着される。そし
て、この状態で、例えば、非腐食性フラックスを塗布
し、熱処理を行うことにより、ヘッダープレート23の
折曲部23bの上面と嵌合溝21bの受け部21fおよ
びこの近傍が嵌合溝21bにろう付けされる。
【0021】なお、非腐食性フラックスの塗布は、タン
ク本体21にヘッダープレート23を挿入する前に行っ
ても良い。以上のように構成された熱交換器用タンクで
は、ヘッダープレート23の両縁部23aに沿って外側
に折曲する折曲部23bを形成し、この折曲部23bを
タンク本体21の両開口縁部23aの嵌合溝21bに嵌
合したので、カシメ用爪部21dをカシメ加工により内
側に向けて変形すると嵌合溝21bの溝幅が小さくな
り、折曲部23bが変形して嵌合溝21bに確実に密着
されるとともに、折曲部23bの上面が受け部21fに
密着されるため、この状態でろう付けを行うことによ
り、タンク本体21にヘッダープレート23を確実にろ
う付けすることができる。
【0022】また、カシメ用爪部21dをカシメ加工す
ることにより、折曲部23bを嵌合溝21bに確実に密
着させることができるため、タンク本体21の両開口縁
部23aの嵌合溝21bと、ヘッダープレート23の両
縁部23aの折曲部23bとの嵌合公差を大きくするこ
とが可能になり、タンク本体21の嵌合溝21bに沿っ
てヘッダープレート23の両縁部23aを容易,確実に
嵌挿することができる。
【0023】そして、上述した熱交換器用タンクの製造
方法では、カシメ用爪部21dをカシメ加工し、折曲部
23bを嵌合溝21bに確実に密着させた状態でろう付
けが行われるため、タンク本体21にヘッダープレート
23を確実にろう付けすることができる。また、カシメ
用爪部21dをカシメ加工する前には、タンク本体21
の両開口縁部23aの嵌合溝21bと、ヘッダープレー
ト23の両縁部23aの折曲部23bとの嵌合公差が比
較的大きいため、タンク本体21の嵌合溝21bに沿っ
てヘッダープレート23の両縁部23aを容易,確実に
嵌挿することができる。
【0024】さらに、上述した実施例では、アルミニウ
ムの押し出し成形によりタンク本体21が製造されるた
め、軸長方向の切断長を変えることにより、同一のダイ
ス型により容量の異なるタンク本体21を容易に得るこ
とができる。また、嵌合溝21bの内側のタンク本体2
1側に逃げ溝21cを形成したので、カシメ加工時に、
逃げ溝21cに沿って開口縁部21aを容易,確実に折
曲することができる。
【0025】さらに、上述した熱交換器用タンクでは、
開口縁部21aの肉厚をタンク本体21の肉厚より小さ
くしたので、材料を削減でき、また、軽量化を図ること
ができる。図3は、本発明の熱交換器用タンクをインタ
ークーラのタンクに適用した第2実施例を示しており、
この実施例では、タンク本体27には、ヘッダープレー
ト23から突出するチューブ25の近傍に延在する突出
部27aが形成されている。
【0026】この実施例においても第1実施例と同様の
効果を得ることができるが、この実施例では、チューブ
25の近傍に延在して突出部27aを形成したので、流
体のチューブ25への流入,流出圧損を低減することが
できる。図4は、本発明の熱交換器用タンクをコンデン
サのタンクに適用した第3実施例を示しており、この実
施例では、タンク本体29とヘッダープレート31と
が、円弧状に形成されている。
【0027】この実施例においても第1実施例と同様の
効果を得ることができるが、この実施例では、タンク本
体29とヘッダープレート31とを円弧状に形成したの
で、高い耐圧強度を得ることができる。
【0028】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1の熱交換器
用タンクでは、ヘッダープレートの両縁部に沿って外側
に折曲する折曲部を形成し、この折曲部をタンク本体の
両開口縁部の嵌合溝に嵌合したので、カシメ用爪部をカ
シメ加工により内側に向けて変形すると嵌合溝の溝幅が
小さくなり、折曲部が変形して嵌合溝に確実に密着され
るため、この状態でろう付けを行うことにより、タンク
本体にヘッダープレートを確実にろう付けすることがで
きる。
【0029】また、カシメ用爪部をカシメ加工すること
により、折曲部を嵌合溝に確実に密着させることができ
るため、タンク本体の両開口縁部の嵌合溝と、ヘッダー
プレートの両縁部の折曲部との嵌合公差を大きくするこ
とが可能になり、タンク本体の嵌合溝に沿ってヘッダー
プレートの両縁部を容易,確実に嵌挿することができ
る。
【0030】請求項2の熱交換器用タンクでは、嵌合溝
の内側のタンク本体側に逃げ溝を形成したので、カシメ
加工時に、逃げ溝に沿って開口縁部を容易,確実に折曲
することができる。請求項3の熱交換器用タンクでは、
開口縁部の肉厚をタンク本体の肉厚より小さくしたの
で、材料を削減でき、また、軽量化を図ることができ
る。
【0031】請求項4の熱交換器用タンクの製造方法で
は、カシメ用爪部をカシメ加工し、折曲部を嵌合溝に確
実に密着させた状態でろう付けが行われるため、タンク
本体にヘッダープレートを確実にろう付けすることがで
きる。また、カシメ用爪部をカシメ加工する前には、タ
ンク本体の両開口縁部の嵌合溝と、ヘッダープレートの
両縁部の折曲部との嵌合公差が比較的大きいため、タン
ク本体の嵌合溝に沿ってヘッダープレートの両縁部を容
易,確実に嵌挿することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱交換器用タンクの第1実施例を示す
断面図である。
【図2】図1の熱交換器用タンクにおいてカシメ用爪部
をカシメる前の状態を示す断面図である。
【図3】本発明の熱交換器用タンクの第2実施例を示す
断面図である。
【図4】本発明の熱交換器用タンクの第3実施例を示す
断面図である。
【図5】従来の熱交換器用タンクを示す断面図である。
【符号の説明】
21,27,29 タンク本体 21a 開口縁部 21b 嵌合溝 21d カシメ用爪部 23,31 ヘッダープレート 23a 縁部 23b 折曲部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンク本体(21,27,29)の両開
    口縁部(21a)の内側に沿って嵌合溝(21b)を形
    成し、前記嵌合溝(21b)に、ヘッダープレート(2
    3,31)の両縁部(23a)を嵌挿し、この両縁部
    (23a)を前記嵌合溝(21b)にろう付けしてなる
    熱交換器用タンクにおいて、 前記ヘッダープレート(23,31)の両縁部(23
    a)に沿って外側に折曲する折曲部(23b)を形成す
    るとともに、前記タンク本体(21,27,29)の嵌
    合溝(21b)の外側に沿ってカシメ用爪部(21d)
    を形成してなることを特徴とする熱交換器用タンク。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の熱交換器用タンクにおい
    て、 前記嵌合溝(21b)の内側のタンク本体(21)側に
    逃げ溝(21c)を形成してなることを特徴とする熱交
    換器用タンク。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の熱交換器用タン
    クにおいて、 前記開口縁部(21a)の肉厚を前記タンク本体(2
    1)の肉厚より小さくしてなることを特徴とする熱交換
    器用タンク。
  4. 【請求項4】 アルミニウムの押し出し成形により製造
    されたタンク本体(21,27,29)の両開口縁部
    (21a)の内側に沿って形成される嵌合溝(21b)
    に、ろう材をクラッドしたアルミニウムからなるヘッダ
    ープレート(23,31)の両縁部(23a)に沿って
    形成され外側に向けて折曲される折曲部(23b)を挿
    入した後、前記タンク本体(21,27,29)の嵌合
    溝(21b)の外側に沿って形成されるカシメ用爪部
    (21d)を内側に向けてカシメ加工し、前記折曲部
    (23b)を前記嵌合溝(21b)に密着させ、この状
    態で前記折曲部(23b)を前記嵌合溝(21b)にろ
    う付けすることを特徴とする熱交換器用タンクの製造方
    法。
JP15420295A 1995-06-21 1995-06-21 熱交換器用タンクおよびその製造方法 Pending JPH094996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15420295A JPH094996A (ja) 1995-06-21 1995-06-21 熱交換器用タンクおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15420295A JPH094996A (ja) 1995-06-21 1995-06-21 熱交換器用タンクおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH094996A true JPH094996A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15579080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15420295A Pending JPH094996A (ja) 1995-06-21 1995-06-21 熱交換器用タンクおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH094996A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2128548A3 (fr) * 2002-06-04 2017-11-29 Valeo Systèmes Thermiques Echangeur de chaleur à collecteur et boîte collectrice, notamment pour véhicule automobile

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2128548A3 (fr) * 2002-06-04 2017-11-29 Valeo Systèmes Thermiques Echangeur de chaleur à collecteur et boîte collectrice, notamment pour véhicule automobile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5758721A (en) Heat exchanger header plate, a method for making it, and a heat exchanger having such a header plate
KR100268404B1 (ko) 열교환기 및 그 제조방법
US5036914A (en) Vehicle-loaded parallel flow type heat exchanger
JP2541409B2 (ja) 熱交換器
US6325141B2 (en) Tube
EP0838652A2 (en) Heat exchanger
JP2985186B2 (ja) 熱交換器
JPH01114697A (ja) 熱交換器
JPH094996A (ja) 熱交換器用タンクおよびその製造方法
JP2000304486A (ja) 熱交換器およびその製造方法
US6971444B2 (en) Heat exchanger construction and method
EP0798530A1 (en) Heat exchanger
JP2003097890A (ja) オイルクーラ
JP2004108613A (ja) 積層型熱交換器
JP2000018873A (ja) 熱交換器のヘッダパイプ
JP2000220990A (ja) 熱交換器
JP3880098B2 (ja) 熱交換器及びヘッダーパイプの製造方法
JPH05277714A (ja) 熱交換器の製造方法
JP3808594B2 (ja) パイプ
EP1531315A2 (en) Header tank with integral mounting flange
WO2003052337A1 (en) Tube and method for manufacturing tube, tube for heat exchanger and method for manufacturing tube for heat exchanger, and heat exchanger and mehod for manufacturing heat exchanger
EP1004841B1 (en) Heat exchanger tank
JPH0968397A (ja) 熱交換器のコア部構造
JP2003302189A (ja) 熱交換器
JP4042847B2 (ja) 受液器付き熱交換器