JPH0949086A - 高白色で塗装性に優れた電気亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

高白色で塗装性に優れた電気亜鉛めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0949086A
JPH0949086A JP22481195A JP22481195A JPH0949086A JP H0949086 A JPH0949086 A JP H0949086A JP 22481195 A JP22481195 A JP 22481195A JP 22481195 A JP22481195 A JP 22481195A JP H0949086 A JPH0949086 A JP H0949086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
ions
chemical conversion
coating
whiteness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22481195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3737168B2 (ja
Inventor
Masayuki Aoyama
雅之 青山
Shinji Nomura
信治 野村
Hiromi Kamio
博巳 神尾
Kazumi Nishimura
一実 西村
Hidetoshi Niigashira
英俊 新頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Parkerizing Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nihon Parkerizing Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Parkerizing Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority to JP22481195A priority Critical patent/JP3737168B2/ja
Publication of JPH0949086A publication Critical patent/JPH0949086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3737168B2 publication Critical patent/JP3737168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/34Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides
    • C23C22/36Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides containing also phosphates
    • C23C22/368Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides containing also phosphates containing magnesium cations

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気亜鉛めっき鋼板表面に優れた塗装性を付
与し、白色度がL値で55以上となるような高白色度の
電気亜鉛めっき鋼板の製造方法を提供する。 【構成】 冷延鋼板に電気亜鉛めっきを施した後に、該
めっき上にりん酸イオンを10〜20g/Lと、硝酸イ
オンを1〜15g/Lと、亜鉛イオンを0.5〜1.5
g/Lと、フッ化物イオン及び錯フッ化物イオンから選
ばれた少なくとも1種をフッ素換算で0.1〜1.0g
/Lと、マグネシウムイオンとニッケルイオンとの合計
量で2.1〜4.2g/L含有し、且つマグネシウムイ
オンとニッケルイオンとの重量比(Mg/Ni比)が
0.05:1〜0.25:1の範囲で、全酸度/遊離酸
度の比が10〜17である化成処理液中に50〜70℃
の温度で1〜10秒間接触させて、皮膜重量が0.1〜
2.0g/m2で白色度(L値)が55以上の化成皮膜
を形成させることを特徴とする高白色度で塗装性に優れ
た電気亜鉛めっき鋼板の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家電、建材、土木
及び自動車と多岐の分野にわたって用いられる電気亜鉛
めっき鋼板表面に優れた塗装性を付与し、白色度がL値
で55以上となるような高白色度の電気亜鉛めっき鋼板
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から電気亜鉛めっき鋼板は、耐食
性、塗装性に優れたりん酸塩処理又はクロメート処理、
更には有機樹脂を施し、付加価値を向上させた鋼板とし
て使用されることがほとんどであった。
【0003】しかしながら、近年の環境上の問題から、
特にクロメート処理を施した鋼板はリサイクルできない
ので、有害な産業廃棄物となり大きな社会問題となりつ
つある。このような現状から、従来のクロメート処理鋼
板に替わり毒性が少なく、塗装性が良好な電気亜鉛めっ
き鋼板にりん酸塩処理を施した鋼板(以下ボンデ鋼板と
称する)が主として用いられてきている。しかしなが
ら、このようなボンデ鋼板上に形成された単なるりん酸
亜鉛皮膜では塗料の多様化、高品質化に対応できない場
合が多くなっている。このため、ボンデ鋼板における皮
膜の改善が求められている。
【0004】そのために従来、塗装性を向上させる方法
として、以下に示すように、りん酸塩処理液中に特定の
2価金属イオンや有機物等を添加することで対処してい
る。
【0005】例えば、特開昭64−68481号公報に
は、電気亜鉛めっき鋼板をはじめとする金属表面をりん
酸亜鉛マグネシウムを基本成分とする水溶液で処理する
方法が開示されている。しかし、該方法では化成処理性
は良好であるが、塗装性能が不十分である。
【0006】また、特開平5−287549号公報に
は、鉄系金属表面を特定量のコバルトイオン、マンガン
イオン、皮膜化成促進剤、及び錯フッ化物、単純フッ化
物とを含有した酸性りん酸亜鉛処理液に接触させて、塗
装性に優れた鋼板の処理方法が開示されている。しか
し、該方法では、塗装性は良好であるものの、ボンデ鋼
板の必要条件である白色度(L値で評価)が低く、商品
価値としては低いものであった。
【0007】このようにボンデ鋼板として必要な白色度
を低下させることなく、優れた塗装性を得ることは現状
では困難であり、電気亜鉛めっき鋼板に優れた塗装性を
付与し、しかも白色度も55以上の高白色度の鋼板を得
るような製造方法は得られていないのが実情である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術の
有する上記問題点を解決し、冷延鋼板に電気亜鉛めっき
を施した後に、白色度を損なうことなく、優れた塗装性
を有する電気亜鉛めっき鋼板の製造方法を提供すること
を目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来の抱
える前記問題点を解決するための手段について鋭意検討
を重ねてきた結果、冷延鋼板に電気亜鉛めっきを施した
後、該めっき上にりん酸イオン、硝酸イオン、亜鉛イオ
ン、フッ化物イオン及び錯フッ化物イオンから選ばれた
少なくとも1種からなる反応促進剤とを必須成分とする
りん酸塩処理液中にマグネシウムイオンとニッケルイオ
ンを特定量、特定比率で配合し、且つ特定の酸比(全酸
度/遊離酸度)有する化成処理液を50〜70℃の温度
で1〜10秒間接触させて特定の皮膜量で白色度(L
値)が55以上の化成皮膜を形成させることにより、上
記課題を解決し得ることを見い出し、本発明を完成する
に至った。
【0010】すなわち、本発明は、冷延鋼板に電気亜鉛
めっきを施した後に、該めっき上にりん酸イオンを10
〜20g/Lと、硝酸イオンを1〜15g/Lと、亜鉛
イオンを0.5〜1.5g/Lと、フッ化物イオン及び
錯フッ化物イオンから選ばれた少なくとも1種をフッ素
換算で0.1〜1.0g/Lと、マグネシウムイオンと
ニッケルイオンとの合計量で2.1〜4.2g/L含有
し、且つマグネシウムイオンとニッケルイオンとの重量
比(Mg/Ni比)が0.05:1〜0.25:1の範
囲で、全酸度/遊離酸度の比が10〜17である化成処
理液中に50〜70℃の温度で1〜10秒間接触させ
て、皮膜重量が0.1〜2.0g/m2で白色度(L
値)が55以上の化成皮膜を形成させることを特徴とす
る高白色度で塗装性に優れた電気亜鉛めっき鋼板の製造
方法を提供する。
【0011】なお、冷延鋼板に電気亜鉛めっきを施した
後、該めっき上に前記化成処理液を50〜60℃の温度
で1〜10秒間接触させて皮膜重量が0.1〜1.0g
/m2の化成皮膜を形成させることが好ましい。また、
前記化成処理との接触前に、電気亜鉛めっき表面をチタ
ンコロイド水溶液及びブラッシングから選ばれた少なく
とも1種で活性化処理することが好ましい。
【0012】以下に本発明の内容を詳述する。本発明は
冷延鋼板表面に電気亜鉛めっきを施すことを要件とする
ものであり、基本的にインラインを想定したものであ
る。本発明で用いられる化成処理液において、りん酸イ
オンの供給源は、特に制限はないが、通常はオルソりん
酸が用いられ、りん酸イオンの含有量は10〜20g/
Lである。より好ましくは12〜17g/Lである。り
ん酸イオンの含有量が10g/L未満では本発明の目的
である効率的な短時間処理が困難となり、またそれが2
0g/Lを超えると短時間処理には好ましいが、無駄な
薬剤消費となり、経済的に不利になる。
【0013】また、硝酸イオンの供給源についても特に
制限はないが、通常は硝酸が用いられ、硝酸イオンの含
有量は1〜15g/Lである。より好ましくは5〜10
g/Lである。硝酸イオンの含有量が1g/L未満では
短時間処理が困難となり、またそれが15g/Lを超え
ると短時間処理の効果が飽和に達し、薬剤消費量も増大
するため経済的に不利になる。
【0014】亜鉛イオンの供給源には特に制限はない
が、通常はりん酸塩あるいは硝酸塩の形で供給され、亜
鉛イオンの含有量として0.5〜1.5g/Lである。
より好ましくは0.75〜1.0g/Lである。亜鉛イ
オンの含有量が0.5g/L未満では効率的な化成皮膜
の生成が困難となり、結果的には短時間処理の妨げとな
る。またそれが1.5g/Lを超えると短時間処理には
好ましいが無駄な薬剤を消費するので経済的に不利にな
る。
【0015】本発明に用いられる化成処理液にはフッ化
物イオン及び錯フッ化物イオンから選ばれる少なくとも
1種を反応促進剤として含有する。その供給源も特に制
限はないが、フッ酸、ケイフッ酸、ホウフッ酸、チタン
フッ酸及びジルコンフッ酸等を用いることが可能で、こ
れらの少なくとも1種が、フッ素イオンに換算して0.
1〜1.0g/L含まれる。フッ素イオン含有量が0.
1g/L未満では電気亜鉛めっき表面に対するエッチン
グ不足により化成皮膜の形成に長時間を要することにな
り、製造コストの上昇を招くので好ましくない。またそ
れが、1.0g/Lを超えると過剰エッチングとなり、
めっき界面のpHの上昇によるりん酸塩化成皮膜の析出
を阻害することになり好ましくない。
【0016】本発明のマグネシウムイオンとニッケルイ
オンの供給源も特に制限はないが、通常はりん酸塩ある
いは硝酸塩の形で供給され、マグネシウムイオンとニッ
ケルイオンの重量比(Mg/Ni)は0.05:1〜
0.25:1の範囲である。この重量比が0.05:1
未満では、電気亜鉛めっきに処理した後の白色度(L
値)が55を下回ってしまう。またそれが0.25:1
を超えると、処理後の白色度は良好となるが、ボンデ鋼
板の必要条件である塗装性が低下してしまうので好まし
くない。
【0017】また、上記の重量比に加えて、マグネシウ
ムイオンとニッケルイオンとの合計量が2.1〜4.2
g/Lであることが必須条件である。両イオンの合計量
が2.1g/L未満では、電気亜鉛めっきに処理した後
の塗装性を低下させてしまう。またそれが4.2g/L
を超えると塗装性に対する効果は飽和に達し、薬剤消費
量も増大してしまうため好ましくない。
【0018】次に本発明の化成処理液の酸比(全酸度/
遊離酸度)は10〜17の範囲でコントロールされる。
本発明において、全酸度とは化成処理液10mLをホー
ルピペットを用いて採取し、0.1規定水酸化ナトリウ
ム水溶液により、pHが8.3になるまで滴定し、これ
に要した上記水酸化ナトリウム水溶液の容量のことであ
る。また遊離酸度とは化成処理液10mLをホールピペ
ットを用いて採取し、0.1規定水酸化ナトリウム水溶
液により、pHが3.8になるまで滴定し、これに要し
た上記水酸化ナトリウム水溶液の容量のことである。こ
の酸比は10未満では電気亜鉛めっき鋼板は必要以上に
エッチングされ効率的な皮膜形成が阻害される。また、
酸比が17を超えるとエッチング不足となり、皮膜形成
に長時間要するため製造コストの上昇を招き好ましくな
い。なお、酸比の調整はりん酸、硝酸の酸あるいは炭酸
ナトリウム、水酸化ナトリウム等のアルカリにて行う。
【0019】本発明の化成処理液の使用温度は50〜7
0℃であり、より好ましくは50〜60℃である。処理
液の温度が50℃未満では化成皮膜の形成速度が緩慢に
なり、短時間処理は困難になる。またそれが70℃を超
えても化成皮膜の形成速度が飽和に達し、エネルギーコ
ストが無駄となる。
【0020】本発明における製造方法での、処理時間は
1〜10秒間である。この処理時間が1秒未満では十分
な化成皮膜の形成が行われず、それが10秒を超えても
化成皮膜の形成が飽和に達するので経済的には無駄であ
る。なお、本発明で化成処理液と電気亜鉛めっき鋼板の
接触方法、制御方法に制限はないが、スプレー、ディッ
プで行うのが一般的である。
【0021】本発明の製造方法で形成した化成皮膜の皮
膜重量は0.1〜2.0g/m2であり、より好ましく
は0.1〜1.0g/m2の範囲である。この範囲にお
いてL値が最も良好になる。皮膜重量が0.1g/m2
未満では塗装性能が低下してしまう。またそれが2.0
g/m2を超えると塗装性は満足するものの、化成皮膜
の白色度が低下してしまい好ましくない。
【0022】更に本発明の電気亜鉛めっき表面に上記化
成処理液で処理を施す前に、表面をチタンコロイド水溶
液及びブラッシングをそれぞれ単独もしくは組み合わせ
て活性化することが好ましい。このような活性化処理を
行うことにより、表面に形成されるりん酸塩皮膜が緻密
化し、塗膜密着性、白色度が良好となる。この活性化処
理に使用するチタンコロイド中のチタンイオンの供給源
は特に制限はないが、硫酸チタン、硝酸チタニル、酸化
チタン、りん酸チタンを各々単独ないし、それら2種類
以上組み合わせて使用することが好ましい。また、ブラ
ッシングの方法についても、特に制限はないが、ロール
ブラシ、スポンジ等が使用できる。
【0023】亜鉛系めっき鋼板に対してりん酸塩処理は
過去より行われているが、特に電気亜鉛めっき鋼板にお
いては、ボンデ鋼板(りん酸塩処理鋼板の俗称)と呼ば
れる程、一般的になっている。このボンデ鋼板の要求さ
れる性能としては、加工された成形品の塗装後の耐食
性、塗膜密着性が挙げられる。また、通常は塗膜の厚み
が薄いことが多いので、塗装が淡色の場合などはボンデ
鋼板自体の白色度が(L値)55以上でなければ、塗膜
外観が曇ってしまうので、化成皮膜の白色度が重要とな
ってくる。
【0024】本発明の製造方法において、冷延鋼板に電
気亜鉛めっきを施した後、表面に形成された化成皮膜の
作用効果は、ニッケルイオン添加による塗装性の向上で
ある。りん酸亜鉛皮膜中にニッケルイオンを含有するこ
とで、腐食環境下において選択的に塩基性塩化亜鉛が生
成し、それが保護皮膜となり優れた塗装性を発揮するこ
とは公知である。ところがりん酸亜鉛処理液中のニッケ
ルイオン濃度をあまり高めると、処理した皮膜外観のL
値が低くなってしまう。
【0025】そこで、L値を低下させないために亜鉛イ
オン、ニッケルイオン以外の2価金属イオン(鉄イオ
ン、コバルトイオン、カルシウムイオン、マグネシウム
イオン、等)の添加効果を調査したところ、マグネシウ
ムイオンのみが化成処理液中のニッケルイオン濃度が高
い場合でも、良好な白色度(L値)を確保することがわ
かった。即ち本発明においてこのような特定組成の化成
処理液を用いて良好な塗装性と高白色度を有する電気亜
鉛めっき鋼板を得ることができたのである。
【0026】
【実施例】以下に本発明を実施例を比較例と共に挙げ
て、その効果を具体的に説明する。 〔供試材〕市販の板厚0.7mmの両面電気亜鉛めっき
鋼板(目付量:20g/m2)を用いた。 〔処理方法〕下記の処理工程により、供試材表面上にり
ん酸塩化成皮膜を形成した。 脱脂→水洗→活性化処理→りん酸塩処理→水
洗→脱イオン水洗→乾燥 上記各工程の処理条件は以下の通りである。
【0027】脱脂処理 アルカリ脱脂剤(商標:ファインクリーナー4336、
日本パーカライジング(株)製)を用いて脱脂処理を施
した。 (条件) 薬剤濃度 :20g/L 処理液温度:55℃ 処理方法 :スプレー処理 処理時間 :60秒
【0028】水洗 脱脂処理により電気亜鉛めっき鋼板表面に残存している
アルカリ分を洗浄除去した。 (条件) 使用水 :上水道水 水温 :常温 処理方法:スプレー処理 処理時間:20秒
【0029】活性化処理 表1に活性化処理の水準を示す。 a)チタンコロイド系活性化処理剤 商標:プレパレンZN(日本パーカライジング(株)
製)を用いて処理を行った。
【0030】(条件) 薬剤濃度 :1.5g/L 処理液温度:常温 処理方法 :スプレー処理 処理時間 :2秒 b)ブラッシング処理 カシューの繊維を使用したブラシにて、5往復ブラッシ
ングを行った。
【0031】
【表1】
【0032】りん酸塩処理 表2に本発明におけるりん酸塩処理液A〜Dを、表3に
比較処理液E〜Jを示す。スプレー法にてりん酸塩皮膜
を電気亜鉛めっき鋼板表面上に析出させた。 (条件)スプレー処理及び他の条件は表4に示す。
【0033】
【表2】
【0034】
【表3】
【0035】水洗 電気亜鉛めっき鋼板表面上に付着残存した化成処理液を
洗浄除去した。 (条件) 使用水 :上水道水 水温 :常温 処理方法:スプレー処理 処理時間:20秒
【0036】脱イオン水洗 水洗処理後、電気亜鉛めっき鋼板表面上に残存している
水分中に含まれる夾雑イオンを除去するために脱イオン
水による洗浄を実施した。 (条件) 使用水 :脱イオン水 水温 :常温 処理方法:スプレー処理 処理時間:20秒
【0037】乾燥 熱風乾燥炉にて電気亜鉛めっき鋼板表面に付着している
水分を除去した。 (条件) 乾燥温度:100℃ 乾燥時間:3分
【0038】〔評価試験方法〕表4に皮膜特性及び性能
評価を示す。
【0039】
【表4】
【0040】〔皮膜特性〕 (イ)皮膜重量 りん酸塩化成皮膜の皮膜重量は、下記に示す方法で測定
した。 (1)予め、精密天秤を用いて試験片の重量(W1:
g)を測定しておき、これを下記組成の重クロム酸アン
モニウム溶液に常温で15分間浸漬し、りん酸塩化成皮
膜を剥離した。 重クロム酸アンモニウム: 20g/L 25%アンモニア水 :490g/L 脱イオン水 :490g/L (2)次に水洗を行い、試験片に残存している重クロム
酸アンモニウム溶液を除去し、乾燥した。 (3)再度、精密天秤にて試験片の重量(W2:g)を
測定して、重量差(W1−W2)より単位面積当たりの
皮膜重量を算出した。
【0041】(ロ)Ni、Mg、Coの含有率 更に、りん酸塩皮膜の剥離に用いた重クロム酸アンモニ
ウム溶液のNiイオン濃度、Mgイオン濃度、Coイオ
ン濃度を原子吸光法により測定し、単位面積当たりのN
i付着量、Mg付着量、Co付着量を算出し、その時の
皮膜重量に対する含有率を重量%に換算した。
【0042】〔性能評価〕 (塗膜密着性)りん酸塩処理を施した電気亜鉛めっき鋼
板に下記条件の塗装を行い、密着試験を実施した。 (条件) 商標 :大日本塗料(株)社製デリコン#700 塗装 :バーコート法 焼き付け条件:140℃×20分 塗膜厚さ :25μmの塗膜を形成
【0043】(イ)一次密着性 碁盤目テスト 塗膜に鋼板素地に達するまでの1mm角の碁盤目をNT
カッターで100個入れた後、セロハンテープにて剥離
を行い、塗膜の残存個数にて評価した。 碁盤目エリクセンテスト 塗膜に鋼板素地に達するまでの1mm角の碁盤目をNT
カッターで100個入れ、エリクセン試験機で5mm押
し出した後、この凸部をセロハンテープにて剥離し、塗
料の残存個数にて評価した。
【0044】(ロ)二次密着性 塗装板を沸騰した純水に2時間浸漬後、一次密着性と同
様の評価を行った。
【0045】(耐食性)前記密着性試験と同一の条件で
塗装を行った。塗膜に鋼板素地に達するまでのクロスカ
ットをNTカッターで入れて、塩水噴霧試験(JIS
Z 2371)240時間後、セロハンテープで剥離
し、クロスカット 部からの塗膜剥離幅で評価した。次
の基準で評価を行った。 ○:片側最大膨れ幅 3.0mm未満 △:片側最大膨れ幅 3.0mm以上10.0未満 ×:片側最大膨れ幅 10.0mm超
【0046】(鋼板の白色度(L値))色差計を用い
て、L値の測定を行った。
【0047】実施例1〜5 前記の供試材について、前記の処理方法により処理を行
った。活性化処理条件は表1に示した。またりん酸塩処
理液の各組成を表2に示した。実施例1〜5の各活性化
処理条件、りん酸塩処理液組成、及び処理温度を表4に
示した。処理によって得られた皮膜の重量、Ni、Mg
及びCoの各含有率の測定結果を表4に併記し、さらに
塗膜密着性、塗装後の耐食性及び鋼板の白色度の評価結
果も表4に併記した。
【0048】比較例1 これは化成処理液にマグネシウムイオンを含有しないケ
ースである。表3の処理液Eを用いて試験を行った。処
理によって得られた皮膜の重量、Niの含有率の測定結
果を表4に併記し、さらに塗膜密着性、塗装後の耐食性
及び鋼板の白色度の評価結果も表4に併記した。
【0049】比較例2 これは化成処理液にニッケルイオンを含有しないケース
である。表3の処理液Fを用いて試験を行った。処理に
よって得られた皮膜の重量、Mgの含有率の測定結果を
表4に併記し、さらに塗膜密着性、塗装後の耐食性及び
鋼板の白色度の評価結果も表4に併記した。
【0050】比較例3 これは、化成処理液中のマグネシウムイオンとニッケル
イオンの合計量が1.8g/Lと極めて少ないケースで
ある。表3の処理液Gを用いて試験を行った。処理によ
って得られた皮膜の重量、Ni及びMgの各含有率の測
定結果を表4に併記し、さらに塗膜密着性、塗装後の耐
食性及び鋼板の白色度の評価結果も表4に併記した。
【0051】比較例4 これは、化成処理液中のマグネシウムイオンとニッケル
イオンとの重量比が0.02:1と極めてマグネシウム
イオンの比率が実施例より小さいケースである。表3の
処理液Hを用いて試験を行った。処理によって得られた
皮膜の重量、Ni及びMgの各含有率の測定結果を表4
に併記し、さらに塗膜密着性、塗装後の耐食性及び鋼板
の白色度の評価結果も表4に併記した。
【0052】比較例5 これは、化成処理液中のマグネシウムイオンとニッケル
イオンとの重量比が0.41:1とマグネシウムイオン
の比率が実施例より大きいケースである。表3の処理液
Iを用いて試験を行った。処理によって得られた皮膜の
重量、Ni及びMgの各含有率の測定結果を表4に併記
し、さらに塗膜密着性、塗装後の耐食性及び鋼板の白色
度の評価結果も表4に併記した。
【0053】比較例6 これは、化成処理液中のマグネシウムイオンとフッ素イ
オンを含有しないケースである。表3の処理液Jを用い
て試験を行った。処理によって得られた皮膜の重量、N
i及びCoの各含有率の測定結果を表4に併記し、さら
に塗膜密着性、塗装後の耐食性及び鋼板の白色度の評価
結果も表4に併記した。
【0054】実施例1〜5及び比較例1〜6から次のこ
とが言える。 実施例1〜5は、塗膜密着性(一次及び二次密着
性)、塗装後の耐食性はいずれも優れており、また鋼板
の白色度は55以上を確保された。 化成処理液にマグネシウムイオンを含有しない比較例
1では、鋼板の白色度が43.8と劣る他、二次密着性
も若干悪くなった。 化成処理液にニッケルイオンを含有しない比較例2で
は、鋼板の白色度は55以上は確保されるが、二次密着
性及び塗装後の耐食性が劣った。 化成処理液中のマグネシウムイオンとニッケルイオン
の合計量が極めて少ない比較例3では、鋼板の白色度は
55以上は確保されるが、二次密着性及び塗装後の耐食
性に劣った。
【0055】化成処理液中のニッケルイオンに対する
マグネシウムイオンの重量比が実施例に比べ極めて小さ
い比較例4では、鋼板の白色度は55を下まわり、かつ
一次及び二次密着性及び塗装後の耐食性全てにおいて劣
っていた。 化成処理液中のニッケルイオンに対するマグネシウム
イオンの重量比が実施例に比べ大きい比較例5では鋼板
の白色度は55以上は確保されるが、一次及び二次密着
性及び塗装後の耐食性に劣った。 化成処理液中にマグネシウムイオンとフッ素イオンを
含有しないケースでは鋼板の白色度は55を下まわり、
かつ二次密着性及び塗装後の耐食性に若干劣った。特に
比較例1に比べて耐食性が劣った。 比較例1〜6において、塗装性だけであれば、Ni濃
度のみを高めることで満足できるが、白色度も同時に要
求されるような場合には、本発明の方法で処理を行うこ
とが必要であることは言うまでもない。
【0056】
【発明の効果】本発明の製造方法により、りん酸塩処理
された電気亜鉛めっき鋼板は、塗装後耐食性、塗膜密着
性を向上させる効果があり、更に鋼板表面の外観を良好
な白色度に維持することで、塗膜が薄くなっても、本来
塗料の持っている色調を変化させないので汎用性が高
い。従って、最終製品の品質のバラツキをなくすことが
でき、結果的にコストダウンとなり実用上の効果も大き
い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神尾 博巳 東京都中央区日本橋1丁目15番1号 日本 パーカライジング株式会社内 (72)発明者 西村 一実 兵庫県姫路市広畑区富士町1番地 新日本 製鐵株式会社広畑製鐡所内 (72)発明者 新頭 英俊 兵庫県姫路市広畑区富士町1番地 新日本 製鐵株式会社広畑製鐡所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷延鋼板に電気亜鉛めっきを施した後
    に、該めっき上にりん酸イオンを10〜20g/Lと、
    硝酸イオンを1〜15g/Lと、亜鉛イオンを0.5〜
    1.5g/Lと、フッ化物イオン及び錯フッ化物イオン
    から選ばれた少なくとも1種をフッ素換算で0.1〜
    1.0g/Lと、マグネシウムイオンとニッケルイオン
    との合計量で2.1〜4.2g/L含有し、且つマグネ
    シウムイオンとニッケルイオンとの重量比(Mg/Ni
    比)が0.05:1〜0.25:1の範囲で、全酸度/
    遊離酸度の比が10〜17である化成処理液中に50〜
    70℃の温度で1〜10秒間接触させて、皮膜重量が
    0.1〜2.0g/m2で白色度(L値)が55以上の
    化成皮膜を形成させることを特徴とする高白色度で塗装
    性に優れた電気亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 冷延鋼板に電気亜鉛めっきを施した後、
    該めっき上に前記化成処理液を50〜60℃の温度で1
    〜10秒間接触させて皮膜重量が0.1〜1.0g/m
    2で、白色度(L値)が60以上の化成皮膜を形成させ
    ることを特徴とする請求項1に記載の電気亜鉛めっき鋼
    板の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記化成処理液との接触前に、電気亜鉛
    めっき表面をチタンコロイド水溶液及びブラッシングか
    ら選ばれた少なくとも一種で活性化処理させることを特
    徴とする請求項1又は2に記載の電気亜鉛めっき鋼板の
    製造方法。
JP22481195A 1995-08-09 1995-08-09 高白色で塗装性に優れた電気亜鉛めっき鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3737168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22481195A JP3737168B2 (ja) 1995-08-09 1995-08-09 高白色で塗装性に優れた電気亜鉛めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22481195A JP3737168B2 (ja) 1995-08-09 1995-08-09 高白色で塗装性に優れた電気亜鉛めっき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0949086A true JPH0949086A (ja) 1997-02-18
JP3737168B2 JP3737168B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=16819583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22481195A Expired - Fee Related JP3737168B2 (ja) 1995-08-09 1995-08-09 高白色で塗装性に優れた電気亜鉛めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3737168B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073535A1 (en) * 1999-05-27 2000-12-07 Nippon Steel Corporation Phosphate-treated electrogalvanized steel sheet excellent in corrosion resistance and coating suitability
US6509099B1 (en) 1999-08-02 2003-01-21 Nkk Corporation Phosphate-treated steel plate
US6649275B1 (en) 2001-03-27 2003-11-18 Nippon Steel Corporation Zinc phosphate-treated galvanized steel sheet excellent in corrosion resistance and color tone
KR100509183B1 (ko) * 2002-06-17 2005-08-23 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 내식성 및 색조가 우수한 아연 인산염 처리 도금 강판
JP2008088561A (ja) * 1999-08-09 2008-04-17 Nippon Steel Corp 加工性に優れたリン酸塩処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JP2013518988A (ja) * 2010-02-09 2013-05-23 日本パーカライジング株式会社 亜鉛表面のアルカリ不動態化のための組成物
JP2016094640A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 Jfeスチール株式会社 電気亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2017197821A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 Jfeスチール株式会社 電気亜鉛めっき鋼板の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073535A1 (en) * 1999-05-27 2000-12-07 Nippon Steel Corporation Phosphate-treated electrogalvanized steel sheet excellent in corrosion resistance and coating suitability
US6596414B1 (en) 1999-05-27 2003-07-22 Nippon Steel Corporation Phosphate-treated galvanized steel sheet excellent in corrosion resistance and paintability
US6509099B1 (en) 1999-08-02 2003-01-21 Nkk Corporation Phosphate-treated steel plate
JP2008088561A (ja) * 1999-08-09 2008-04-17 Nippon Steel Corp 加工性に優れたリン酸塩処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JP4630326B2 (ja) * 1999-08-09 2011-02-09 新日本製鐵株式会社 加工性に優れたリン酸塩処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法
US6649275B1 (en) 2001-03-27 2003-11-18 Nippon Steel Corporation Zinc phosphate-treated galvanized steel sheet excellent in corrosion resistance and color tone
KR100509183B1 (ko) * 2002-06-17 2005-08-23 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 내식성 및 색조가 우수한 아연 인산염 처리 도금 강판
JP2013518988A (ja) * 2010-02-09 2013-05-23 日本パーカライジング株式会社 亜鉛表面のアルカリ不動態化のための組成物
JP2016094640A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 Jfeスチール株式会社 電気亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2017197821A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 Jfeスチール株式会社 電気亜鉛めっき鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3737168B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4148670A (en) Coating solution for metal surface
AU2006260006B2 (en) Chrome-free composition of low temperature curing for treating a metal surface and a metal sheet using the same
AU2016363456B2 (en) Chromium-free surface-treated tinplate, production method and surface treating agent therefor
JP5462467B2 (ja) 金属材料用化成処理液および処理方法
JP3992173B2 (ja) 金属表面処理用組成物及び表面処理液ならびに表面処理方法
JP2004218070A (ja) 塗装前処理方法
KR20110028298A (ko) 금속 구조물용 화성처리액 및 표면처리방법
US4486241A (en) Composition and process for treating steel
JPH0873775A (ja) 耐指紋性、耐食性、塗装密着性にすぐれた皮膜形成用金属表面処理剤および処理方法
EP0038122A1 (en) Forming corrosion-resistant coatings upon the surfaces of metals, especially zinc
CA1322147C (en) Zinc-nickel phosphate conversion coating composition and process
KR20040058038A (ko) 화성 처리제 및 표면 처리 금속
EP0653502A2 (en) Zinc-containing metal-plated composite steel article and method of producing the same
US5401381A (en) Process for phosphating metallic surfaces
JP3137535B2 (ja) 塗装性に優れた亜鉛含有金属めっき鋼板複合体、およびその製造方法
JPH11335865A (ja) 金属の保護皮膜形成用処理剤と形成方法
JPH07216268A (ja) 耐食性、塗装密着性に優れた亜鉛含有金属めっき鋼板用表面処理剤
GB2223239A (en) Phosphating process
JPH0949086A (ja) 高白色で塗装性に優れた電気亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2005325401A (ja) 亜鉛又は亜鉛系合金メッキ鋼材の表面処理方法
JP3088623B2 (ja) 金属表面のリン酸亜鉛皮膜形成方法
KR100496221B1 (ko) 내식성과 도장성이 우수한 인산염 처리된 아연계 도금 강판
US3459600A (en) Novel zinc coating composition and method
EP0757726A1 (en) Method of pre-treating metal substrates prior to painting
US4643778A (en) Composition and process for treating steel

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051026

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees