JPH0944464A - Ring bus multiprocessor - Google Patents

Ring bus multiprocessor

Info

Publication number
JPH0944464A
JPH0944464A JP7190342A JP19034295A JPH0944464A JP H0944464 A JPH0944464 A JP H0944464A JP 7190342 A JP7190342 A JP 7190342A JP 19034295 A JP19034295 A JP 19034295A JP H0944464 A JPH0944464 A JP H0944464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
transfer
processor
output
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7190342A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuo Kawada
哲郎 河田
Norihiko Kuroishi
範彦 黒石
Kenichi Kawachi
賢一 河内
Nobuaki Miyagawa
宣明 宮川
Reiji Aihara
玲二 相原
Mitsumasa Koyanagi
光正 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP7190342A priority Critical patent/JPH0944464A/en
Publication of JPH0944464A publication Critical patent/JPH0944464A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a ring bus multiprocessor which has more flexibility and is capable of high speed data transfer. SOLUTION: The transfer instruction issued in a processor node 1-1 is selected by the selector node 2-1 to which the instruction reaches first and is sent to a poststage. In other selector nodes 2-2 to 2-8, the inputs from bypass connection lines 3-2 to 3-8 are selected and are sent to the poststage. The same transfer instruction which reaches the selector nodes 2-2 to 2-8 later is recognized as the same instruction is rejected by the comparison of the message ID and the contents of the message ID register in the interior where the message ID of the transfer instruction transferred previous time is stored. The transfer instruction returning after making a round is rejected in the processor node 1-1 issuing the instruction and the selector node 2-1 where the instruction reaches first.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数のプロセッサ
がリング状に結合されたリングバスマルチプロセッサ装
置に関するものであり、特に、リングバスマルチプロセ
ッサ装置におけるデータ転送に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a ring bus multiprocessor device in which a plurality of processors are coupled in a ring shape, and more particularly to data transfer in the ring bus multiprocessor device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、リングバスにより結合されたマル
チプロセッサ間でデータ転送を行なう際に、データ転送
に関わる遅延を少なくするために、例えば、特公昭58
−29550号公報に記載されているような、バイパス
用接続線を用いることが考案されていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, when data is transferred between multiprocessors connected by a ring bus, in order to reduce a delay related to the data transfer, for example, Japanese Patent Publication No. 58-58.
It has been devised to use a bypass connecting wire as described in Japanese Patent Publication No. 29550.

【0003】図6は、従来のバイパス用接続線を用いた
マルチプロセッサ装置の一例を示す構成図である。図
中、40−1〜40−6はプロセッサ、41−1〜41
−3はセレクタ、42−1,42−2はセレクタ制御回
路である。プロセッサ40−1〜40−3及びプロセッ
サ40−4〜40−6は、それぞれ1つのプロセッサブ
ロックとして構成されている。各プロセッサはデータ転
送に関して、データ送信状態、データシフト状態、デー
タスルー状態の3つのモードで動作する。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of a conventional multiprocessor device using a bypass connection line. In the figure, 40-1 to 40-6 are processors, and 41-1 to 41
-3 is a selector, and 42-1 and 42-2 are selector control circuits. The processors 40-1 to 40-3 and the processors 40-4 to 40-6 are each configured as one processor block. Each processor operates in three modes regarding data transfer: a data transmission state, a data shift state, and a data through state.

【0004】各ブロックごとに、そのブロックの出力端
にはセレクタ41−1〜41−3が設けられている。そ
して、そのブロックの入力端からセレクタ41−1〜4
1−3までをバイパスするバイパス用接続線が並列に設
けられている。
For each block, selectors 41-1 to 41-3 are provided at the output end of the block. Then, from the input end of the block, selectors 41-1 to 4-4
Bypass connection lines for bypassing 1-3 are provided in parallel.

【0005】セレクタ制御回路42−1及び42−2
は、対応するブロック内の任意のプロセッサがデータ送
信状態またはデータシフト状態にあるとき、バイパスを
用いないように対応するセレクタ41−2及び41−3
を制御する。また、対応するブロック内のすべてのプロ
セッサがデータスルー状態にあるとき、バイパスを用い
るように対応するセレクタ41−2及び41−3を制御
する。従って、バイパスを用いるか用いないかは、プロ
セッサのデータ転送に関する状態によって一意に決まる
ことになる。
Selector control circuits 42-1 and 42-2
Means that when any processor in the corresponding block is in the data transmission state or the data shift state, the corresponding selectors 41-2 and 41-3 do not use the bypass.
Control. Further, when all the processors in the corresponding block are in the data through state, the corresponding selectors 41-2 and 41-3 are controlled to use the bypass. Therefore, the use or non-use of the bypass is uniquely determined by the state of data transfer of the processor.

【0006】このようなバイパスを用いた経路決定の方
式においては、以下の様な問題点がある。まず、データ
転送の経路を決定するために、それぞれのプロセッサの
データ転送モードを変える必要がある。データ転送は、
その時々の状況に応じて様々な形態で柔軟に行なうこと
が望ましいので、その都度すべてのプロセッサに関わる
データ転送モードを変えることはデータ転送において大
きなオーバヘッドとなる。次に、マルチプロセッサ装置
におけるデータ転送においては、ノードIDとグループ
IDを用いて転送経路などのスケジューリングが一元的
に行なわれている。ここにプロセッサのデータ転送モー
ドという概念を導入することは、やはりソフトウェア的
見地からすればオーバヘッドを招く。これらのようなオ
ーバヘッドによって、データ転送速度が低下するという
問題があった。
The route determination method using such a bypass has the following problems. First, in order to determine the data transfer path, it is necessary to change the data transfer mode of each processor. Data transfer is
Since it is desirable to flexibly perform various forms according to the situation at each time, changing the data transfer mode relating to all the processors each time causes a large overhead in the data transfer. Next, in the data transfer in the multiprocessor device, the scheduling of the transfer path and the like is centrally performed using the node ID and the group ID. Introducing the concept of the data transfer mode of the processor here leads to overhead from a software point of view. Due to such overheads, there is a problem that the data transfer rate decreases.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、より柔軟性があり、高速な
データ転送を行なうことができるリングバスマルチプロ
セッサ装置を提供することを目的とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a ring bus multiprocessor device which is more flexible and is capable of high-speed data transfer. It is what

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は、リングバスマ
ルチプロセッサ装置において、リングバスにより結合さ
れ転送データを出力する複数のプロセッサと、該プロセ
ッサのいくつかと並列的に配置され一端がリングバスに
接続された1以上のバイパス接続線と、前記プロセッサ
の出力線と前記バイパス接続線を入力とし前記転送デー
タ内に含まれる所定の情報に基づいて前記プロセッサの
出力線または前記バイパス接続線を選択して出力する1
以上の選択手段を有することを特徴とするものである。
According to the present invention, in a ring bus multiprocessor device, a plurality of processors coupled by a ring bus for outputting transfer data, and some of the processors are arranged in parallel and one end thereof is connected to the ring bus. The output line of the processor or the bypass connection line is selected on the basis of predetermined information contained in the transfer data with one or more connected bypass connection lines and the output line of the processor and the bypass connection line as inputs. Output 1
It is characterized by having the above selection means.

【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のリングバスマルチプロセッサ装置において、前記各プ
ロセッサは、出力する転送データに装置全体で一意の新
たな転送データを送り出すための転送命令の発行の順序
を示すメッセージIDを付加して出力し、前記選択手段
は、前記メッセージIDを格納するメッセージIDレジ
スタと、該メッセージIDレジスタの内容と前段の前記
プロセッサが出力する転送データ中のIDメッセージを
比較する第1の比較器と、前記メッセージIDレジスタ
の内容と前記バイパス接続線から入力される転送データ
中のIDメッセージを比較する第2の比較器と、バイパ
ス接続線とプロセッサの出力とが入力され一方を選択す
る選択回路と、前記第1の比較器と前記第2の比較器の
出力に基づいて前記メッセージIDレジスタの更新及び
前記選択回路における選択を制御する制御手段を有する
ことを特徴とするものである。
According to a second aspect of the present invention, in the ring bus multiprocessor device according to the first aspect, each processor sends a transfer instruction for outputting new transfer data unique to the transfer data to be output in the entire device. And outputs a message ID indicating the order of issue of the message, the selecting means stores the message ID, the content of the message ID register, and the ID in the transfer data output by the processor at the preceding stage. A first comparator for comparing messages, a second comparator for comparing the contents of the message ID register and an ID message in transfer data input from the bypass connection line, an output of the bypass connection line and processor Based on the outputs of the first comparator and the second comparator. It is characterized in that it has a control means for controlling the selection in the update and the selection circuit message ID register.

【0010】[0010]

【作用】単に選択手段に、バイパス接続線と、直前に位
置するプロセッサからの出力線を接続しただけでは、処
理する転送データが選択手段より前に位置するプロセッ
サで発行されたのか、バイパス接続線を経由して来た転
送データが遅れてプロセッサから送られてきたのかを判
断することはできない。そこで、一度転送処理した転送
データが遅れて選択手段に入力された場合に、再度その
転送データを先に送ることがないように構成する必要が
ある。
By simply connecting the bypass connecting line and the output line from the processor located immediately before to the selecting means, whether the transfer data to be processed is issued by the processor located before the selecting means or not. It is not possible to determine whether the transfer data that came via the processor was delayed and sent from the processor. Therefore, when the transfer data which has been once transferred is input to the selecting means with a delay, it is necessary to configure so that the transfer data is not sent again first.

【0011】本発明によれば、選択手段において、転送
データ内に含まれる所定の情報を検知し、その情報に基
づいて、前記プロセッサの出力線または前記バイパス接
続線を選択して出力し、一度転送処理した転送データに
ついてはどちらも選択しない。これにより、従来のよう
にそれぞれのプロセッサにデータ転送モードを有する必
要なく、転送データの選択及び再度の転送を抑止するこ
とができ、より柔軟性のある、高速なデータ転送が可能
となる。
According to the present invention, the selecting means detects predetermined information contained in the transfer data, selects the output line of the processor or the bypass connection line based on the information, and outputs the selected information. Neither is selected for the transfer data that has been transferred. As a result, it is possible to suppress the selection and retransfer of transfer data without having to have a data transfer mode in each processor as in the conventional case, and more flexible and high speed data transfer becomes possible.

【0012】このとき、請求項2に記載の発明のよう
に、各プロセッサは、出力する転送データにメッセージ
IDを付加して出力し、選択手段は、このメッセージI
Dに基づいてデータの選択を行なうように構成すること
ができる。選択手段では、バイパス接続線からの転送デ
ータのメッセージIDとメッセージIDレジスタ内のメ
ッセージIDとを第2の比較器で比較し、相違する場合
には選択回路においてバイパス接続線からの転送データ
を選択回路で選択して出力し、メッセージIDレジスタ
の内容を更新する。第2の比較器での比較結果が同じ場
合には、一巡して戻って来た転送データであるので棄却
される。また、プロセッサから出力される転送データ内
のメッセージIDを、メッセージIDレジスタ内のメッ
セージIDと第1の比較器で比較し、相違する場合に
は、このブロック内のプロセッサから新たに出力された
転送データであるので、選択回路においてプロセッサか
らの転送データを選択して出力する。それとともに、メ
ッセージIDレジスタの内容を更新する。第1の比較器
での比較結果が同じ場合には、同じ転送データをバイパ
ス接続線からの転送データを転送済みであるので、棄却
される。
At this time, as in the invention described in claim 2, each processor adds the message ID to the transfer data to be output and outputs it, and the selecting means outputs this message I.
It can be configured to select the data based on D. In the selection means, the message ID of the transfer data from the bypass connection line and the message ID in the message ID register are compared by the second comparator, and if different, the transfer circuit selects the transfer data from the bypass connection line in the selection circuit. It is selected by the circuit and output, and the contents of the message ID register are updated. If the comparison result of the second comparator is the same, the transfer data has returned in one cycle and is discarded. In addition, the message ID in the transfer data output from the processor is compared with the message ID in the message ID register by the first comparator, and if different, the transfer newly output from the processor in this block is compared. Since it is data, the transfer data from the processor is selected and output by the selection circuit. At the same time, the contents of the message ID register are updated. If the comparison results of the first comparator are the same, the same transfer data has already been transferred from the bypass connection line, and is therefore rejected.

【0013】[0013]

【発明の実施の態様】図1は、本発明のリングバスマル
チプロセッサ装置の1つの実施の態様を示す構成図であ
る。図中、1−1〜1−32はプロセッサノード、2−
1〜2−8はセレクタノード、3−1〜3−8はバイパ
ス接続線である。プロセッサノード1−1〜1−32
は、それぞれの処理を行なうプロセッサである。他のプ
ロセッサノードより転送されてきた転送命令が入力され
ると、そのプロセッサ宛の転送命令でない場合には、そ
のまま出力する。このとき、転送命令の入出力に処理時
間を要し、あたかもシフトレジスタのようにクロック信
号に同期して順次遅延して出力される。
1 is a block diagram showing one embodiment of a ring bus multiprocessor device of the present invention. In the figure, 1-1 to 1-32 are processor nodes, and 2-
1 to 2-8 are selector nodes, and 3-1 to 3-8 are bypass connection lines. Processor nodes 1-1 to 1-32
Is a processor that performs each processing. When a transfer command transferred from another processor node is input, if the transfer command is not addressed to that processor, it is output as it is. At this time, it takes a processing time to input / output the transfer instruction, and the output is sequentially delayed in synchronization with the clock signal as if it were a shift register.

【0014】セレクタノード2−1〜2−8は、それぞ
れ、直前に位置するプロセッサノードの出力と対応する
バイパス接続線3−1〜3−8を入力して、いずれか一
方を選択して出力する。その選択の方法は、セレクタノ
ード自身の内部に備えられた回路で転送命令をデコード
することにより行ない、プロセッサノード1−1〜1−
32の状態とは全く独立に行なわれる。
Each of the selector nodes 2-1 to 2-8 inputs the bypass connection lines 3-1 to 3-8 corresponding to the output of the immediately preceding processor node, selects one of them and outputs it. To do. The selection method is performed by decoding a transfer instruction by a circuit provided inside the selector node itself, and the processor nodes 1-1 to 1-
This is done completely independently of the 32 states.

【0015】バイパス接続線3−1〜3−8は、それぞ
れ、いくつかのプロセッサノードをバイパスするように
配置されている。図1に示した例では、プロセッサノー
ド1−1〜1−32を4つずつの8個のブロックに分
け、各ブロックごとにバイパス接続線3−1〜3−8を
設けている。例えば、バイパス接続線3−1は、プロセ
ッサノード1−1〜1−4に対応して設けられており、
プロセッサノード1−1の入力端と、このブロックに対
応して設けられているセレクタノード2−1に接続され
ている。他のバイパス接続線3−2〜3−8についても
同様である。もちろん、1ブロック内のプロセッサノー
ドの個数はそれぞれのブロックで任意であるし、ブロッ
ク数も任意である。また、バイパス接続線が並列に設け
られていないプロセッサノードが存在してもよい。
The bypass connection lines 3-1 to 3-8 are arranged so as to bypass some processor nodes, respectively. In the example shown in FIG. 1, the processor nodes 1-1 to 1-32 are divided into eight blocks of four, and bypass connection lines 3-1 to 3-8 are provided for each block. For example, the bypass connection line 3-1 is provided corresponding to the processor nodes 1-1 to 1-4,
It is connected to the input end of the processor node 1-1 and the selector node 2-1 provided corresponding to this block. The same applies to the other bypass connection lines 3-2 to 3-8. Of course, the number of processor nodes in one block is arbitrary in each block, and the number of blocks is also arbitrary. Further, there may be a processor node in which bypass connection lines are not provided in parallel.

【0016】転送命令は、すべてのプロセッサノードを
経由するように転送される。注目するセレクタノードの
手前に位置する複数のプロセッサノード、すなわち注目
するセレクタノードに対応するブロックのプロセッサノ
ードのうちの1つが発行した転送命令は、そのセレクタ
ノードでのみバイパス接続線が選択されず、他のすべて
のセレクタノードではバイパス接続線が選択される。
The transfer instruction is transferred so as to pass through all the processor nodes. For a transfer instruction issued by one of a plurality of processor nodes located in front of the selector node of interest, that is, a processor node of the block corresponding to the selector node of interest, the bypass connection line is not selected only in that selector node, Bypass connection lines are selected at all other selector nodes.

【0017】例えば、セレクタノード2−1に対して、
プロセッサノード1−2が発行した転送命令は、そのセ
レクタノード2−1でのみバイパス接続線3−1が選択
されず、他のすべてのセレクタノード2−2〜2−8で
はバイパス接続線3−2〜3−8が選択される。このと
き、例えば、プロセッサノード1−9〜1−12では、
バイパス接続線3−2を介して転送されてきた転送命令
を受け取ることになる。このように、1つのセレクタノ
ードを除いて全てのセレクタノードでバイパスが選択さ
れることで、高速に全てのプロセッサノードに転送命令
が入力される。
For example, for the selector node 2-1:
For the transfer instruction issued by the processor node 1-2, the bypass connection line 3-1 is not selected only by the selector node 2-1 and the bypass connection line 3-is generated by all the other selector nodes 2-2 to 2-8. 2 to 3-8 are selected. At this time, for example, in the processor nodes 1-9 to 1-12,
The transfer command transferred via the bypass connection line 3-2 is received. In this way, by selecting the bypass in all the selector nodes except one selector node, the transfer instruction is input to all the processor nodes at high speed.

【0018】リングバスを一巡した転送命令は、それを
発行したプロセッサノード及び注目するセレクタノード
において、それ以上は伝搬されず、消される。
A transfer instruction that has passed through the ring bus is erased without being propagated any further in the processor node that issued it and the selector node of interest.

【0019】図2は、本発明のリングバスマルチプロセ
ッサ装置の1つの実施の態様において扱う転送命令の一
例を示す説明図である。図2に示した例では、転送命令
は、転送を指示する命令を含む部分と、転送されるデー
タの部分とから構成されている。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of transfer instructions handled in one embodiment of the ring bus multiprocessor device of the present invention. In the example shown in FIG. 2, the transfer command is composed of a part including a command instructing transfer and a part of data to be transferred.

【0020】命令コードフィールドは、複数のリングバ
ス転送命令の中の1つを識別するためのものである。デ
ータ長フィールドは、データ転送命令が扱うデータの長
さを知らせるためのものである。ソースノードIDフィ
ールド及びデスティネーションノードIDフィールド
は、それぞれ、命令を発行したノードIDとデータを受
信するノードIDを明らかにするためのものである。な
お、デスティネーションノードIDフィールドは、転送
がシングルキャストの場合は唯一のノードIDを指定
し、転送がマルチキャストやブロードキャストの場合に
はグループIDを指定する。メッセージIDフィールド
には、転送命令を発行するプロセッサノードごとに、発
行する転送命令ごとにユニークなメッセージIDが付与
される。例えば、プロセッサノードが転送命令を発行す
るごとに、インクリメントされたメッセージIDが付与
される。メッセージIDフィールドに続くN個のデータ
フィールドは転送するデータを格納するフィールドであ
る。
The instruction code field is for identifying one of a plurality of ring bus transfer instructions. The data length field is for notifying the length of data handled by the data transfer instruction. The source node ID field and the destination node ID field are for identifying the node ID that issued the command and the node ID that receives the data, respectively. The destination node ID field specifies a unique node ID when the transfer is a single cast, and a group ID when the transfer is a multicast or a broadcast. A unique message ID is assigned to the message ID field for each transfer instruction issued for each processor node that issues the transfer instruction. For example, each time the processor node issues a transfer instruction, the incremented message ID is given. The N data fields following the message ID field are fields for storing data to be transferred.

【0021】図3は、セレクタノードの一例を示す内部
構成図である。図中、11は第1の選択回路、12は遅
延回路、13は第2の選択回路、14はメッセージID
レジスタ、15は第1の比較回路、16は第2の比較回
路、17は制御回路、21は第1の入力信号線、22は
第2の入力信号、23は出力信号、24は第1の選択信
号、25は第2の選択信号、26はロード信号、27は
第1の比較信号、28は第2の比較信号である。
FIG. 3 is an internal block diagram showing an example of the selector node. In the figure, 11 is a first selection circuit, 12 is a delay circuit, 13 is a second selection circuit, and 14 is a message ID.
A register, 15 is a first comparison circuit, 16 is a second comparison circuit, 17 is a control circuit, 21 is a first input signal line, 22 is a second input signal, 23 is an output signal, and 24 is a first A selection signal, 25 is a second selection signal, 26 is a load signal, 27 is a first comparison signal, and 28 is a second comparison signal.

【0022】第1の入力信号21は、セレクタノードの
直前に位置するプロセッサノードから出力される転送命
令であり、第2の入力信号22はバイパス接続線を介し
て送られてくる転送命令である。比較器15及び比較器
16は、それぞれメッセージIDレジスタ14の値と第
1の入力信号21または第2の入力信号22から入力さ
れる転送命令のメッセージIDフィールドの値を比較し
て、もし入力されたメッセージIDがメッセージIDレ
ジスタ14の値より大きければ、すなわちメッセージI
Dが新しければ、第1の比較信号27または第2の比較
信号28が制御回路17に通知される。
The first input signal 21 is a transfer command output from the processor node located immediately before the selector node, and the second input signal 22 is a transfer command sent via the bypass connection line. . The comparator 15 and the comparator 16 respectively compare the value of the message ID register 14 with the value of the message ID field of the transfer command input from the first input signal 21 or the second input signal 22, and input the result. If the message ID is larger than the value of the message ID register 14, that is, the message I
If D is new, the control circuit 17 is notified of the first comparison signal 27 or the second comparison signal 28.

【0023】制御回路17は、第1の比較信号27また
は第2の比較信号28により新しいメッセージIDを持
つ転送命令が入力されたことを知ると、第1の選択回路
11に対して第1の選択信号24を出力する。また、新
しいメッセージIDを持つ転送命令が入力されたとき、
第2の選択回路13に対して第2の選択信号25を送出
するとともに、メッセージIDレジスタ14に対してロ
ード信号26を送出する。
When the control circuit 17 knows that the transfer instruction having the new message ID is input by the first comparison signal 27 or the second comparison signal 28, the first selection circuit 11 receives the first transfer instruction. The selection signal 24 is output. When a transfer command with a new message ID is input,
The second selection signal 25 is sent to the second selection circuit 13 and the load signal 26 is sent to the message ID register 14.

【0024】第1の選択回路11には、第1の入力信号
21と第2の入力信号22が入力されており、制御回路
17から第1の選択信号24を受け取り、この第1の選
択信号に対応する入力信号を選択して遅延回路12に出
力する。この選択は、該当する転送命令が実行されてい
る間、有効である。遅延回路12は、入力をCLK信号
に同期して1クロックだけ遅らせ、セレクタノードの出
力信号23として出力する。
The first input signal 21 and the second input signal 22 are input to the first selection circuit 11, which receives the first selection signal 24 from the control circuit 17 and receives the first selection signal 24. The input signal corresponding to is selected and output to the delay circuit 12. This selection is valid while the corresponding transfer instruction is being executed. The delay circuit 12 delays its input by one clock in synchronization with the CLK signal and outputs it as the output signal 23 of the selector node.

【0025】第2の選択回路13は、制御回路17より
比較信号25を受け取り、この比較信号26により第1
の入力信号21または第2の入力信号22のいずれかを
選択して、メッセージIDレジスタ14に出力する。メ
ッセージIDレジスタ14は、制御回路17よりロード
信号が入力され、第2の選択回路13で選択した信号中
のメッセージIDが格納される。
The second selection circuit 13 receives the comparison signal 25 from the control circuit 17, and the comparison signal 26 causes the first selection circuit 13 to receive the first comparison signal 25.
Of the input signal 21 or the second input signal 22 is output to the message ID register 14. The message ID register 14 receives the load signal from the control circuit 17 and stores the message ID in the signal selected by the second selection circuit 13.

【0026】図4は、セレクタノードにおける制御回路
9の一例を示す回路構成図である。図中、図3と同様の
部分には同じ符号を付して説明を省略する。31は第1
のデコード回路、32は第2のデコード回路、33は第
1のANDゲート、34は第2のANDゲート、35は
ORゲート、36はSRフリップフロップである。
FIG. 4 is a circuit diagram showing an example of the control circuit 9 in the selector node. In the figure, parts similar to those in FIG. 31 is the first
Is a decoding circuit, 32 is a second decoding circuit, 33 is a first AND gate, 34 is a second AND gate, 35 is an OR gate, and 36 is an SR flip-flop.

【0027】第1及び第2のデコード回路31及び32
は、それぞれセレクタノードの第1の入力信号21及び
第2の入力信号22に転送命令が入力されているとき、
出力をアクティブにする。第1のANDゲート33に
は、第1のデコード回路31の出力と、第1の比較回路
15からの第1の比較信号27が入力されている。ま
た、第2のANDゲート34には、第2のデコード回路
32の出力と、第2の比較回路16からの第2の比較信
号28が入力されている。
First and second decoding circuits 31 and 32
When a transfer command is input to the first input signal 21 and the second input signal 22 of the selector node,
Activate output. The output of the first decoding circuit 31 and the first comparison signal 27 from the first comparison circuit 15 are input to the first AND gate 33. The output of the second decoding circuit 32 and the second comparison signal 28 from the second comparison circuit 16 are input to the second AND gate 34.

【0028】SRフリップフロップ36のS入力には、
第1のANDゲート33の出力が、また、R入力には、
第2のANDゲート34の出力が、それぞれ入力されて
いる。従って、SRフリップフロップ36の出力信号で
ある第1の選択信号24は、セレクタノードの第1の入
力信号21に転送命令が入力されており、この命令に伴
うメッセージIDが、現在メッセージIDレジスタ14
に格納されている値よりも新しいときに、出力がアクテ
ィブになる。このとき、第1の選択回路11において、
第1の入力信号21が選択される。反対に、セレクタノ
ードの第2の入力信号22に転送命令が入力されてお
り、この命令に伴うメッセージIDが現在メッセージI
Dレジスタ14に格納されている値よりも新しいとき
に、出力がインアクティブになる。このとき、第1の選
択回路11において、第2の入力信号22が選択され
る。
The S input of the SR flip-flop 36 is
The output of the first AND gate 33 and the R input are
The outputs of the second AND gates 34 are input respectively. Therefore, as the first selection signal 24 which is the output signal of the SR flip-flop 36, the transfer instruction is input to the first input signal 21 of the selector node, and the message ID accompanying this instruction is the current message ID register 14
The output becomes active when it is newer than the value stored in. At this time, in the first selection circuit 11,
The first input signal 21 is selected. On the contrary, the transfer command is input to the second input signal 22 of the selector node, and the message ID accompanying this command is the current message I.
The output becomes inactive when it is newer than the value stored in the D register 14. At this time, the second input signal 22 is selected in the first selection circuit 11.

【0029】第1のANDゲート33の出力は、そのま
ま第2の選択信号25として選択回路13に対して出力
されている。第1のANDゲート33の出力がアクティ
ブ、すなわち第1の入力信号21に転送命令が入力され
ており、この命令に伴うメッセージIDが、現在メッセ
ージIDレジスタ14に格納されている値よりも新しい
ときに、第1の入力信号21が選択されてメッセージI
Dレジスタ14に供給される。逆に、第1のANDゲー
ト33の出力がインアクティブの場合には、第2の入力
信号22が選択される。
The output of the first AND gate 33 is directly output to the selection circuit 13 as the second selection signal 25. When the output of the first AND gate 33 is active, that is, when the transfer instruction is input to the first input signal 21 and the message ID accompanying this instruction is newer than the value currently stored in the message ID register 14. Then, the first input signal 21 is selected and the message I
It is supplied to the D register 14. On the contrary, when the output of the first AND gate 33 is inactive, the second input signal 22 is selected.

【0030】さらに、第1のANDゲート33の出力
と、第2のANDゲート34の出力はORゲート35に
入力されており、第1の入力信号21または第2の入力
信号22に転送命令が入力されており、どちらかの命令
に伴うメッセージIDが、現在メッセージIDレジスタ
14に格納されている値よりも新しいときに、ORゲー
ト35からロード信号26がメッセージIDレジスタ1
4に出力され、メッセージIDがメッセージIDレジス
タ14に取り込まれ、メッセージIDレジスタ14内の
メッセージIDが更新される。
Furthermore, the output of the first AND gate 33 and the output of the second AND gate 34 are input to the OR gate 35, and the transfer instruction is sent to the first input signal 21 or the second input signal 22. When the input signal ID associated with either instruction is newer than the value currently stored in the message ID register 14, the load signal 26 is sent from the OR gate 35 to the message ID register 1
4, the message ID is fetched in the message ID register 14, and the message ID in the message ID register 14 is updated.

【0031】なお、図3及び図4に示したセレクタノー
ドの構成は、一例であって、同様の機能を果たすもので
あれば、他の構成であってもよい。
The configuration of the selector node shown in FIGS. 3 and 4 is an example, and other configurations may be used as long as they have the same function.

【0032】図5は、本発明のリングバスマルチプロセ
ッサ装置の1つの実施の態様における動作の具体例の説
明図である。図中の符号は図1と同様である。ここで
は、プロセッサノード1−15が転送命令を発行するも
のとする。このとき、転送命令が通る経路を太線で示し
ている。プロセッサノード1−15で発行される転送命
令には、最も新しいメッセージIDが付与されている。
プロセッサノード1−15で発行された転送命令は、プ
ロセッサノード1−16に入力され、さらにセレクタノ
ード2−4に転送される。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a specific example of the operation in one embodiment of the ring bus multiprocessor device of the present invention. Reference numerals in the figure are the same as those in FIG. Here, it is assumed that the processor node 1-15 issues a transfer instruction. At this time, the route through which the transfer instruction passes is indicated by a thick line. The transfer instruction issued by the processor node 1-15 is given the latest message ID.
The transfer instruction issued by the processor node 1-15 is input to the processor node 1-16 and further transferred to the selector node 2-4.

【0033】セレクタノード2−4では、前回転送され
た転送命令のメッセージIDがメッセージIDレジスタ
14に保持されている。プロセッサノード1−16から
入力される転送命令は、最も新しいメッセージIDを持
っている。図3の第1の比較回路15でこれを判定し、
制御回路17に第1の比較信号27が入力される。制御
回路17では、プロセッサノード1−16からの転送命
令の入力によって第1の図4のデコード回路31の出力
がアクティブになっており、第1の比較信号27の入力
によって第1のANDゲート33がアクティブになり、
第1の選択信号24、第2の選択信号25、ロード信号
26がアクティブとなる。そのため、プロセッサノード
1−16からの転送命令が第1の選択回路11で選択さ
れて遅延回路12を経て、出力信号23が出力される。
それとともに、プロセッサノード1−16空の転送命令
が第2の選択回路13で選択され、その転送命令中のメ
ッセージIDがメッセージIDレジスタ14に保持され
る。
In the selector node 2-4, the message ID of the transfer instruction transferred last time is held in the message ID register 14. The transfer command input from the processor node 1-16 has the newest message ID. This is judged by the first comparison circuit 15 of FIG.
The first comparison signal 27 is input to the control circuit 17. In the control circuit 17, the output of the first decoding circuit 31 in FIG. 4 is activated by the input of the transfer instruction from the processor node 1-16, and the first AND gate 33 is input by the input of the first comparison signal 27. Becomes active,
The first selection signal 24, the second selection signal 25, and the load signal 26 become active. Therefore, the transfer instruction from the processor node 1-16 is selected by the first selection circuit 11, passes through the delay circuit 12, and the output signal 23 is output.
At the same time, the empty transfer instruction of the processor node 1-16 is selected by the second selection circuit 13, and the message ID in the transfer instruction is held in the message ID register 14.

【0034】セレクタノード2−4からの出力は、プロ
セッサノード1−17およびバイパス接続線3−5を介
してセレクタノード2−5に入力される。セレクタノー
ド2−5では、セレクタノード2−4からバイパス接続
線3−5を介して入力された転送命令が先に到着する。
この命令は新しいメッセージIDを伴っているので、図
3の第2の比較回路16でこれを検出し、制御回路17
に第2の比較信号28が送出される。制御回路17で
は、第2のデコード回路32でバイパス接続線3−5か
らの転送命令の到着を検出し、また第2の比較信号28
の入力によって、第2のANDゲート34がアクティブ
になり、SRフリップフロップ36の出力である第1の
選択信号24がインアクティブに、ロード信号26がア
クティブになる。この時点ではプロセッサノード1−2
0からの転送命令は入力されていないので、第1のAN
Dゲート33の出力はインアクティブとなっており、そ
のまま第2の選択信号25として出力されている。第1
の選択回路11は、第1の選択信号24に従って第2の
入力信号22を選択し、バイパス接続線3−5を介して
入力された転送命令が遅延回路12を介して出力信号2
3として出力される。また、第2の選択信号25により
第2の選択回路13はバイパス接続線3−5から入力さ
れる転送命令を選択しており、その中のメッセージID
がロード信号26に従ってメッセージIDレジスタ14
にロードされる。このようにして、バイパス接続線3−
5を介して入力された転送命令は、セレクタノード2−
5から出力される。
The output from the selector node 2-4 is input to the selector node 2-5 via the processor node 1-17 and the bypass connection line 3-5. At the selector node 2-5, the transfer command input from the selector node 2-4 via the bypass connection line 3-5 arrives first.
Since this instruction is accompanied by a new message ID, the second comparison circuit 16 in FIG. 3 detects this and the control circuit 17
The second comparison signal 28 is transmitted to the. In the control circuit 17, the second decoding circuit 32 detects the arrival of the transfer command from the bypass connection line 3-5, and the second comparison signal 28
Input activates the second AND gate 34, inactivates the first selection signal 24, which is the output of the SR flip-flop 36, and activates the load signal 26. At this point, processor node 1-2
Since the transfer command from 0 has not been input, the first AN
The output of the D gate 33 is inactive and is output as it is as the second selection signal 25. First
Selection circuit 11 selects the second input signal 22 according to the first selection signal 24, and the transfer command input via the bypass connection line 3-5 outputs the output signal 2 via the delay circuit 12.
It is output as 3. The second selection signal 13 causes the second selection circuit 13 to select the transfer command input from the bypass connection line 3-5, and the message ID in the selected transfer command.
The message ID register 14 according to the load signal 26
Loaded in. In this way, the bypass connection line 3-
The transfer command input via the selector node 5
5 is output.

【0035】セレクタノード2−5に入力された転送命
令は、同時にプロセッサノード1−17にも入力されて
おり、順に、プロセッサノード1−17、1−18、1
−19,1−20へと転送される。そして、プロセッサ
ノード1−20からセレクタノード2−5へと転送され
る。プロセッサノード1−20からセレクタノード2−
5へ転送命令が入力された時点では、各プロセッサノー
ドにおける遅延時間のため、既に同じ転送命令がバイパ
ス接続線3−5を介して入力され、転送された後であ
る。そのため、図3における第1の比較回路15は、メ
ッセージIDが一致することを検出し、第1の比較信号
27を制御回路17に送出しない。そのため、第1及び
第2の入力信号21、22はともに第1の選択回路11
で選択されず、プロセッサノード1−20から出力され
た転送命令は出力されずに棄却される。
The transfer instruction input to the selector node 2-5 is also input to the processor node 1-17 at the same time, and the processor nodes 1-17, 1-18, and 1 in that order.
-19, 1-20. Then, it is transferred from the processor node 1-20 to the selector node 2-5. From processor node 1-20 to selector node 2-
At the time when the transfer command is input to 5, the same transfer command has already been input and transferred via the bypass connection line 3-5 due to the delay time in each processor node. Therefore, the first comparison circuit 15 in FIG. 3 detects that the message IDs match and does not send the first comparison signal 27 to the control circuit 17. Therefore, the first and second input signals 21 and 22 are both the first selection circuit 11
The transfer instruction output from the processor node 1-20 that is not selected in step 1 is rejected without being output.

【0036】以下同様にして、セレクタノード2−6,
2−7,2−8,2−1,2−2,2−3では、それぞ
れ、バイパス接続線3−6,3−7,3−8,3−1,
3−2,3−3を選択し、出力する。また、プロセッサ
ノード1−21〜1−32,1−1〜1−14にも、転
送命令が転送される。
Similarly, selector nodes 2-6 and 2-6
In 2-7, 2-8, 2-1, 2-2, 2-3, bypass connection lines 3-6, 3-7, 3-8, 3-1, respectively.
3-2 and 3-3 are selected and output. The transfer instruction is also transferred to the processor nodes 1-21 to 1-32 and 1-1 to 1-14.

【0037】リングバスを一巡した転送命令がプロセッ
サノード1−15に戻ってきた時、プロセッサノード1
−15は転送命令中のソースノードIDを調べて自分が
発行した命令であることがわかるので、これを先へ送る
ことはせずに棄却する。また、セレクタノード2−3か
らバイパス接続線3−4を介してセレクタノード2−4
へ転送命令が入力される。しかし、このようにしてリン
グバスを一巡した転送命令がセレクタノードへ戻ってき
た時には、入力された転送命令のメッセージIDがメッ
セージIDレジスタ14に保持されているので、図3の
第2の比較回路16はメッセージIDの一致を検出し、
第2の比較信号28を出力しない。これにより、バイパ
ス接続線3−4より入力された転送命令は、先に送られ
ることなく棄却される。
When a transfer instruction that has passed through the ring bus returns to the processor node 1-15, the processor node 1
-15 examines the source node ID in the transfer instruction and finds that it is an instruction issued by itself, so it discards it without sending it forward. Also, from the selector node 2-3 through the bypass connection line 3-4, the selector node 2-4
A transfer command is input to. However, since the message ID of the input transfer instruction is held in the message ID register 14 when the transfer instruction that has passed through the ring bus returns to the selector node in this way, the second comparison circuit of FIG. 16 detects a message ID match,
The second comparison signal 28 is not output. As a result, the transfer command input from the bypass connection line 3-4 is rejected without being sent first.

【0038】上述の例では、プロセッサノード1−15
が転送命令を発効した場合を説明したが、他のプロセッ
サノード1−1〜1−14,1−16〜1−32のいず
れが貞操命令を発行した場合でも、上述したように動作
し、転送命令が各プロセッサノードに転送される。
In the above example, the processor nodes 1-15
Has described the case where the transfer instruction is issued, the operation is performed as described above regardless of which of the other processor nodes 1-1 to 1-14 and 1-16 to 1-32 issues the chastity instruction. Instructions are transferred to each processor node.

【0039】上述のように、転送命令をすべてのプロセ
ッサノードへ入力する必要があるのは、転送がマルチキ
ャストやブロードキャストの場合が含まれるためであ
る。シングルキャストの場合には、すべてのプロセッサ
ノードに入力する必要はないが、回路構成を簡単にし、
また、回路及びソフトウェアのオーバヘッドを少なくす
るため、常にすべてのプロセッサノードに転送命令を入
力するように構成した方が効率的な場合があり、上述の
実施の態様ではそのように構成している。
As described above, the transfer instruction needs to be input to all the processor nodes because the transfer includes multicast and broadcast. In the case of single cast, it is not necessary to input to all processor nodes, but the circuit configuration is simplified,
Further, in order to reduce the overhead of circuits and software, it may be more efficient to always input the transfer instruction to all the processor nodes, and in the above-described embodiment, such a configuration is adopted.

【0040】尚、上述の実施の態様では、セレクタノー
ドにおける転送命令を区別する手段としてメッーセージ
IDを用いたが、その代わりに、例えば、プロセッサノ
ードごとに管理するタイムスタンプのような情報を用い
るなど、転送命令を一意に識別できる情報であればどの
ような情報を用いてもよい。
In the above embodiment, the message ID is used as a means for distinguishing the transfer command in the selector node, but instead, for example, information such as a time stamp managed for each processor node is used. Any information may be used as long as the information can uniquely identify the transfer instruction.

【0041】[0041]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、データ転送の経路を決定するために、従来の
ようにそれぞれのプロセッサにおいてデータ転送モード
を変える必要がなく、プロセッサの状態とは独立に、転
送データ中のコード化された情報によってデータ転送の
経路が決定されるので、より柔軟性があり高速なデータ
転送を行なうことができる。また、マルチプロセッサの
転送方式で従来用いられてきたノードIDとグループI
Dを用いた同報通信及び選択的同報通信にも対応できる
のでデータ転送の効率が高められるという効果がある。
As is apparent from the above description, according to the present invention, it is not necessary to change the data transfer mode in each processor as in the prior art in order to determine the data transfer path, and the processor status can be changed. Independently of the above, since the data transfer path is determined by the coded information in the transfer data, more flexible and high speed data transfer can be performed. Also, the node ID and group I that have been conventionally used in the multiprocessor transfer method are used.
Since it is possible to support broadcast communication and selective broadcast communication using D, there is an effect that the efficiency of data transfer is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明のリングバスマルチプロセッサ装置の
1つの実施の態様を示す構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an embodiment of a ring bus multiprocessor device of the present invention.

【図2】 本発明のリングバスマルチプロセッサ装置の
1つの実施の態様において扱う転送命令の一例を示す説
明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of transfer instructions handled in one embodiment of the ring bus multiprocessor device of the present invention.

【図3】 セレクタノードの一例を示す内部構成図であ
る。
FIG. 3 is an internal configuration diagram showing an example of a selector node.

【図4】 セレクタノードにおける制御回路9の一例を
示す回路構成図である。
FIG. 4 is a circuit configuration diagram showing an example of a control circuit 9 in a selector node.

【図5】 本発明のリングバスマルチプロセッサ装置の
1つの実施の態様における動作の具体例の説明図であ
る。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a specific example of the operation in one embodiment of the ring bus multiprocessor device of the present invention.

【図6】 従来のバイパス用接続線を用いたマルチプロ
セッサ装置の一例を示す構成図である。
FIG. 6 is a configuration diagram showing an example of a conventional multiprocessor device using a bypass connection line.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1−1〜1−32…プロセッサノード、2−1〜2−8
…セレクタノード、3−1〜3−8…バイパス接続線、
11…第1の選択回路、12…遅延回路、13…第2の
選択回路、14…メッセージIDレジスタ、15…第1
の比較回路、16…第2の比較回路、17…制御回路、
21…第1の入力信号線、22…第2の入力信号、23
…出力信号、24…第1の選択信号、25…第2の選択
信号、26…ロード信号、27…第1の比較信号、28
…第2の比較信号、31…第1のデコード回路、32…
第2のデコード回路、33…第1のANDゲート、34
…第2のANDゲート、35…ORゲート、36…SR
フリップフロップ。
1-1 to 1-32 ... Processor node, 2-1 to 2-8
... selector node, 3-1 to 3-8 ... bypass connection line,
11 ... First selection circuit, 12 ... Delay circuit, 13 ... Second selection circuit, 14 ... Message ID register, 15 ... First
Comparing circuit, 16 ... Second comparing circuit, 17 ... Control circuit,
21 ... 1st input signal line, 22 ... 2nd input signal, 23
... output signal, 24 ... first selection signal, 25 ... second selection signal, 26 ... load signal, 27 ... first comparison signal, 28
... second comparison signal, 31 ... first decoding circuit, 32 ...
Second decode circuit 33 ... First AND gate 34
... second AND gate, 35 ... OR gate, 36 ... SR
flip flop.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮川 宣明 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 相原 玲二 広島県東広島市鏡山1−4−2 広島大学 内 (72)発明者 小柳 光正 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉(番地な し) 東北大学内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (72) Nobuaki Miyagawa 2274 Hongo, Ebina City, Kanagawa Prefecture Fuji Xerox Co., Ltd. (72) Reiji Aihara 1-4-2, Kagamiyama, Higashi Hiroshima City, Hiroshima Prefecture 72 ) Inventor Mitsumasa Koyanagi Aoba, Aoba-ku, Sendai City, Miyagi Prefecture, Aoba (No house number), Tohoku University

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 リングバスにより結合され転送データを
出力する複数のプロセッサと、該プロセッサのいくつか
と並列的に配置され一端がリングバスに接続された1以
上のバイパス接続線と、前記プロセッサの出力線と前記
バイパス接続線を入力とし前記転送データ内に含まれる
所定の情報に基づいて前記プロセッサの出力線または前
記バイパス接続線を選択して出力する1以上の選択手段
を有することを特徴とするリングバスマルチプロセッサ
装置。
1. A plurality of processors coupled by a ring bus for outputting transfer data, one or more bypass connection lines arranged in parallel with some of the processors and having one end connected to the ring bus, and an output of the processor. Line and the bypass connection line as input, and one or more selection means for selecting and outputting the output line of the processor or the bypass connection line based on predetermined information contained in the transfer data. Ringbus multiprocessor device.
【請求項2】 前記各プロセッサは、出力する転送デー
タに装置全体で一意の新たな転送データを送り出すため
の転送命令の発行の順序を示すメッセージIDを付加し
て出力し、前記選択手段は、前記メッセージIDを格納
するメッセージIDレジスタと、該メッセージIDレジ
スタの内容と前段の前記プロセッサが出力する転送デー
タ中のIDメッセージを比較する第1の比較器と、前記
メッセージIDレジスタの内容と前記バイパス接続線か
ら入力される転送データ中のIDメッセージを比較する
第2の比較器と、バイパス接続線とプロセッサの出力と
が入力され一方を選択する選択回路と、前記第1の比較
器と前記第2の比較器の出力に基づいて前記メッセージ
IDレジスタの更新及び前記選択回路における選択を制
御する制御手段を有することを特徴とする請求項1に記
載のリングバスマルチプロセッサ装置。
2. Each processor adds a message ID indicating the order of issue of transfer instructions for sending out new transfer data unique to the entire device to the output transfer data, and outputs the transfer data. A message ID register for storing the message ID, a first comparator for comparing the content of the message ID register with the ID message in the transfer data output from the processor at the previous stage, the content of the message ID register and the bypass A second comparator for comparing the ID message in the transfer data input from the connection line, a selection circuit for selecting one of the bypass connection line and the output of the processor, the first comparator and the first comparator. Control means for controlling the update of the message ID register and the selection in the selection circuit based on the output of the second comparator. The ring bus multiprocessor device according to claim 1, wherein:
JP7190342A 1995-07-26 1995-07-26 Ring bus multiprocessor Pending JPH0944464A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7190342A JPH0944464A (en) 1995-07-26 1995-07-26 Ring bus multiprocessor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7190342A JPH0944464A (en) 1995-07-26 1995-07-26 Ring bus multiprocessor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0944464A true JPH0944464A (en) 1997-02-14

Family

ID=16256607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7190342A Pending JPH0944464A (en) 1995-07-26 1995-07-26 Ring bus multiprocessor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0944464A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7043579B2 (en) 2002-12-05 2006-05-09 International Business Machines Corporation Ring-topology based multiprocessor data access bus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7043579B2 (en) 2002-12-05 2006-05-09 International Business Machines Corporation Ring-topology based multiprocessor data access bus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6125399A (en) Computer system including a plurality of nodes for transferring through a data transfer network messages having distinguishing fields used for distinguishing the messages and controlling receipt thereof
JP3588487B2 (en) System and method for managing mutually flowing data elements in a pipeline
US6314487B1 (en) Adaptive routing controller of a crossbar core module used in a crossbar routing switch
US6665755B2 (en) External memory engine selectable pipeline architecture
JP3894957B2 (en) Module having a two-dimensional or multi-dimensional programmable cell structure and an internal bus system for DFP for managing a large amount of data with a large network connection cost
US8762581B2 (en) Multi-thread packet processor
US7013302B2 (en) Bit field manipulation
US20070180310A1 (en) Multi-core architecture with hardware messaging
US20080077926A1 (en) Multi-threaded Processing Using Path Locks
US7089407B2 (en) Packet processing device processing input packet data in a packet routing device
JP2001510650A (en) Automatic dynamic unloading of a data flow processor (DFP) and a module with a two- or three-dimensional programmable cell structure (FPGA, DPGA, etc.)
KR20040054721A (en) Tagging and arbitration mechanism in an input/output node of computer system
US7333489B1 (en) System and method for storing frame header data
US7002975B2 (en) Multiprocessor network node failure detection and recovery
WO1997008620A2 (en) Data processing system comprising an asynchronously controlled pipeline
JPH0944464A (en) Ring bus multiprocessor
US11520726B2 (en) Host connected computer network
US7069422B2 (en) Load-shift carry instruction
JP3481445B2 (en) Competition mediation method
JP3115801B2 (en) Parallel computer system
JP3586603B2 (en) Data transfer device and data transfer method
CN113360432B (en) Data transmission system
US20220253583A1 (en) Message passing multi processor network for simulation vector processing
JPH07107680B2 (en) Interprocessor data transfer device for parallel processor
JP3982077B2 (en) Multiprocessor system