JPH0942779A - 化学エネルギーを用いる熱回収と熱利用の方法 - Google Patents

化学エネルギーを用いる熱回収と熱利用の方法

Info

Publication number
JPH0942779A
JPH0942779A JP7190824A JP19082495A JPH0942779A JP H0942779 A JPH0942779 A JP H0942779A JP 7190824 A JP7190824 A JP 7190824A JP 19082495 A JP19082495 A JP 19082495A JP H0942779 A JPH0942779 A JP H0942779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
reaction
formula
methanol
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7190824A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kajita
敏夫 梶田
Shiro Kajiyama
士郎 梶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP7190824A priority Critical patent/JPH0942779A/ja
Publication of JPH0942779A publication Critical patent/JPH0942779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】熱エネルギーと化学エネルギー変換システムに
おいて、熱回収温度の下限の低下を図り、装置コストお
よび操業費等の点から熱利用性の高い方法を提供する。 【解決手段】 (1)式により熱回収を行い、その逆反応
(1')式により熱利用を行う化学エネルギーを用いる熱回
収と熱利用の方法 HCOOCH3 → CH3 OH + CO (1) CH3 OH + CO → HCOOCH3 (1')

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、化学エネルギーを用い
て工場廃熱や河川水などの低温熱源の熱利用を行う方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、熱エネルギーの回収、輸送および
利用方法としては、水蒸気又は熱水を用いる方法が一般
的である。しかしこれらの方法は、熱損失および設備コ
ストの面からの制約が大きく、低温排熱の回収には限界
がある。即ち発電所、製鉄所等のエネルギー多消費型の
各種産業設備では近年省エネルギーが進行し、かなりの
部分の排熱回収が行われているが、 200〜300 ℃以下の
低温排熱は自己設備内で適切に利用する手段がないこと
から廃棄され、そのために大きな冷却負荷を要している
ことが多い。
【0003】近年、低温排熱を有効に回収して都市の地
域冷暖房や給湯等に利用する方法として熱エネルギーを
化学エネルギーに変えて熱回収と熱利用を行うことが検
討されている。この方法では熱回収側と熱利用側で熱エ
ネルギーと化学エネルギーの変換が必要であるが、長距
離の輸送と貯蔵が可能であり、輸送および貯蔵での熱損
失が無く、エネルギー密度が大きいことから設備コスト
面からも有利な方法とされている。
【0004】熱エネルギーと化学エネルギーの変換系で
有力なものとしては (i)式のメタノール分解反応と(i')
式のメタノール合成反応を用いる方法が提案されてい
る。 CH3 OH = CO + 2H2 (i) CO + 2H2 = CH3 OH (i') この方法は (i)式のメタノール分解反応が吸熱反応であ
ることから (i)式を用いて排熱回収を行い、得られたC
O+2H2 を輸送し、熱利用地で(i')式の発熱反応によ
り熱エネルギーの供給が行われる。(i')式により生成し
たメタノールは熱回収地に循環して再利用される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】(i)式および(i')式を
用いる変換系は、安価で取扱性の良いメタノールを用い
て、容易に反応を行うことができることから、エネルギ
ー変換系として有力と見られるが、次のような課題を有
している。 1).熱回収は (i)式の反応の下限温度により制約される
ことになるが、反応速度等の実用的見地から熱回収の下
限温度は 200℃前後が限界であり、排熱回収として最も
望ましい領域とされている 200〜100 ℃から常温程度の
低温度域での熱回収を行うことができない。 2).熱回収を有効に行うために (i)式の下限温度を低下
させる必要があるが、(i) 式の平衡関係は反応温度を低
下と共にメタノール分解側に著しく不利となる。 3).熱利用の面からは(i')式の反応を高温で行うことが
有利であるが、(i')式の反応の平衡関係は反応温度の上
昇と共にメタノール合成反応が著しく不利となる。また
平衡関係を改善するためにはメタノール合成反応を高圧
下で行うことになるが、装置コストおよび操業費等の点
から熱利用性が低く、反応温度および圧力特性の改善が
望まれる。 本発明の目的は、熱エネルギーと化学エネルギー変換シ
ステムにおいて、熱回収温度の低下を図り、装置コスト
および操業費等の点から熱利用性の高い方法を提供する
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者等は上記の如き課
題を有する熱エネルギーと化学エネルギーの変換システ
ムについて鋭意検討した結果、メタノールに代えて蟻酸
メチルのメタノールと一酸化炭素への分解と合成システ
ムを用いることにより、排熱回収とその利用を極めて有
利に行うことができることを見出し、本発明に到達し
た。
【0007】即ち本発明は、 (1)式により熱回収を行
い、その逆反応(1')式により熱利用を行うことを特徴と
する化学エネルギーを用いる熱回収と熱利用の方法であ
る。 HCOOCH3 → CH3 OH + CO (1) CH3 OH + CO → HCOOCH3 (1')
【0008】
【発明の実施の形態】まず (1)式のギ酸メチルの分解反
応は、ギ酸メチル単独、又は溶媒共存下で使用される。
溶媒としてはメタノール、エタノール、1−プロパノー
ル、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノー
ル、1−ペンタノール等のアルコール類が用いられる。
(1)式で用いられる強塩基性陰イオン交換樹脂は、架橋
構造を持った樹脂を母体とし、これに陰イオン交換基を
導入したものである。樹脂の母体としては、スチレン−
ジビニルベンゼン系の架橋ポリスチレンやアクリル酸系
のポリアクリレート、或いはエーテル基やカルボニル基
を導入した耐熱性芳香族ポリマーなどが用いられる。
【0009】一般にイオン交換樹脂における陰イオン交
換基には、アミノ基、置換アミノ基又は第4アンモニウ
ム基などが知られているが、本発明で用いられる強塩基
性陰イオン交換樹脂には、イオン交換基がトリアルキル
置換窒素原子(−N+R3 )を持つ第4アンモニウム
基、またはジアルキルエタノールアミン陽イオンを持つ
第4アンモニウム基、例えば−N+(CH2 2 ・(C
2 4 OH)である陰イオン交換基が好適である。本発
明で用いられる強塩基性陰イオン交換樹脂について、市
販品を例に挙げて示すと、アンバーリストA−26、ダ
ウエックスTG−550A、レバチットM504、ダイ
ヤイオンPA306等がある。
【0010】溶媒を用いる場合のギ酸メチルとアルコー
ルの重量比は1:0〜10であり、好ましくは1:0〜
3である。なおこの重量比の範囲は特に制限されるもの
ではなく、触媒の使用量、反応条件などを勘案し適宜選
択される。(1)式の反応において反応温度と反応時間は
ギ酸メチルと溶媒の重量比及び触媒の仕込量、更には目
標の反応率によって広い範囲で選び得るが、一般的な反
応条件としては反応温度は0〜250℃であり、特に2
0〜100℃の範囲が好ましい。反応温度が低過ぎる場
合には実用的な反応速度が得られず、反応温度が高過ぎ
る場合には副反応や触媒の失活を招きやすく、また回収
熱量が減少することになるので不利である。反応時間と
しては0.1〜20hrの範囲、特に0.2〜10hr
が一般的である。
【0011】(1)式の反応圧力は、その分解温度で示さ
れる蒸気圧下で分解を遂行させることもできるが、平衡
的には低圧ほど有利となる。一般に反応圧力としては常
圧〜30atm、実用的には常圧〜20atmの範囲が
好ましい。(1)式の反応方式は、ギ酸メチルと触媒であ
る強塩基性陰イオン交換樹脂とが接触する方法であれば
何れの方法でも採用できる。一般的な反応方法として
は、流動床、或いは固定床等が挙げられる。まず (1)式
のメタノールの脱水素によるギ酸メチルの分解反応は液
相で行うことが好ましく、反応を液相で行い生成H2
スを系外に除去することにより、平衡反応が促進される
ことになる。
【0012】(1)式と(1')式の反応は化学平衡反応であ
り、気相反応では平衡組成の制約を受けるが、液相反応
とすれば生成するCOガスが直ちに液相から分離される
ことから反応上有利となる。また反応を促進するため
に、反応蒸留により水素ガスとメタノールをギ酸メチル
から分離するようにすれば化学平衡上有利であり、たと
えばワンパス転化率が低い場合でも、反応蒸留を組み込
むことにより系内の反応率を高めることができるので、
一般に用いられる循環方式に比べて効率の良いシステム
とすることができる。
【0013】前述の如く (1)式と(1')式の反応は化学平
衡反応であるので、(1')式の反応においても (1)式と同
様の強塩基性陰イオン交換樹脂を用いて逆反応を行うこ
とにより熱利用を行うことができる。熱利用を有効に行
うためにはできるだけ高温で(1')式の反応を行うことが
望ましいが、イオン交換樹脂自体の耐熱温度により制限
される。このため(1')式の反応においては耐熱性の有す
るアルカリ土類金属触媒がより好適に用いられる。アル
カリ土類金属触媒は通常 IIa族、 IIb族、 III族または
IVa族の金属酸化物が担体に用いられ、アルカリ土類金
属と担体金属成分の共沈法や、金属酸化物へのアルカリ
土類金属成分の含浸法により製造される。
【0014】(1')式の反応においてメタノールとCOガ
スのモル比は理論的には1:1であるが、COガスが過
剰な条件が有利であり、該モル比は1:1〜100であ
る。未反応COガスの循環再使用を考えると該モル比は
1:1.2〜50とすることが好ましい。反応器または
反応管から分離された未反応COガスは、反応系に循環
することができる。(1')式の反応温度は30〜300℃
であり、好ましくは100〜250℃である。熱利用の
ためには反応温度が高いことが好ましいが、反応温度が
高過ぎる場合には副反応や触媒の失活を招きやすい。反
応圧力は5〜200 kg/cm2 であり、好ましくは10〜
100 kg/cm2 である。(1')式の反応も平衡反応であ
り、生成するギ酸メチルはメタノールよりも低沸点であ
るから、反応蒸留により生成したギ酸メチルを蒸留で系
外に連続的に抜き出すようにすれば、高い反応率でギ酸
メチルを容易に得ることができる。
【0015】(1')式のメタノールとCOガスの反応の方
法はとくに制限されるものではなく、連続式方法として
触媒を管型反応器に充填し、反応管上部からメタノール
とCOガスを並流で連続供給するトリクルベッド式、下
部からメタノールを連続供給し、並流もしくは向流でC
Oガスを連続供給する方式、管型反応管で反応管出口反
応液の一部を循環する循環方式等いずれも実施できる。
これらの方法により反応器また反応管からは触媒と分離
されたメタノールとギ酸メチル混合物が得られ、蒸留に
よりによりギ酸メチルを分離し、回収されたメタノール
を反応原料として循環することができる。
【0016】本発明の方法は、従来のメタノールの合成
および分解反応の場合と比較して低圧で反応を行うこと
ができ、ギ酸メチルからメタノールを生成する反応がよ
り低温で行われるので低温での熱回収に有利である。特
に (1)式の反応で強塩基性陰イオン交換樹脂を触媒に用
いることにより常温〜100℃の低温熱源の利用が可能
であるから、工場廃熱や河川水を熱源としたヒートポン
プに利用できる。また(1')式の反応により100℃以上
の高温でスチーム発生させ、工場での種々の熱源や暖房
に有効に用いることができる。
【0017】
【実施例】次に実施例により本発明を更に詳しく説明す
る。但し本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。
【0018】実施例1(ギ酸メチルの分解) 内容積100mlのステンレス製オートクレーブに、ギ
酸メチルを10.3g(0.17モル)仕込み、次に予
め1N−NaOH水溶液で処理しOH型とした強塩基性
陰イオン交換樹脂(アンバーリストA−26、ローム・
アンド・ハース製)を2ml加え、40℃で1hr反応
させた。内容物を室温まで冷却後、オートクレーブから
生成ガスを抜き出し、反応液は触媒を濾過により分離
し、ガスクロマトグラムにより分析した。その結果、得
られた生成ガスは100%が一酸化炭素であり、ギ酸メ
チルの分解率は18.9%であった。
【0019】実施例2(ギ酸メチルの合成) 内容積100mlのステンレス製オートクレーブに CaO
/ZnO触媒10ミリモルとメタノール321ミリモルを充
填した。オートクレーブの蓋を締めて、内部を窒素ガス
で充分に置換するとともに漏れのないことを確かめた。
次いでオートクレーブに一酸化炭素を50 kg/cm2 G ま
で充填した。これを外部から加熱できる振盪台に設置
し、振盪しながら180℃に加熱した。2時間振盪しな
がら反応させた後、オートクレーブを振盪台から取り外
し、水に漬けて冷却した。オートクレーブのバルブを開
いて内部ガスを徐々にパージし、ガス量を計量するとと
もに組成を分析した。オートクレーブ圧力が大気と同圧
になったら蓋を開けて内容物を取り出し、秤量したのち
分析した。得られたギ酸メチルの収率は9.7%であっ
た。
【0020】
【発明の効果】実施例より明らかなように、本発明の方
法ではギ酸メチルを媒体とする反応の熱利用を行うこと
により、従来熱利用が困難であった100℃以下の低温
の工場廃熱や河川水を熱源として、100℃以上の高温
でスチームや熱水発生させ、工場や都市部の熱需要地で
の種々の熱源や冷暖房に有効に用いることができる。本
発明の方法は比較的低圧の温和な条件で反応が行われる
ので装置コストが少なくて済み、また液相反応として反
応蒸留を用いれば効率良く熱回収と熱利用を行うことが
できるので、省エネルギー対策として極めて優れた方法
である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)式により熱回収を行い、その逆反応
    (1')式により熱利用を行うことを特徴とする化学エネル
    ギーを用いる熱回収と熱利用の方法 HCOOCH3 → CH3 OH + CO (1) CH3 OH + CO → HCOOCH3 (1')
  2. 【請求項2】 (1)式および/または(1')式の反応を強塩
    基性陰イオン樹脂の存在下で行う請求項1の化学エネル
    ギーの用いる熱回収と熱利用の方法
  3. 【請求項3】 (1)式および/または(1')式の反応をアル
    カリ土類金属酸化物触媒の存在下で行う請求項1の化学
    エネルギーの用いる熱回収と熱利用の方法
  4. 【請求項4】 (1)式および/または(1')式の反応を液相
    で行う請求項1〜3の化学エネルギーの用いる熱回収と
    熱利用の方法
  5. 【請求項5】 (1)式および/または(1')式の反応を液相
    で行い、反応蒸留によりギ酸メチル、COガスおよびメ
    タノールを分離する請求項4の化学エネルギーの用いる
    熱回収と熱利用の方法
JP7190824A 1995-07-26 1995-07-26 化学エネルギーを用いる熱回収と熱利用の方法 Pending JPH0942779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7190824A JPH0942779A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 化学エネルギーを用いる熱回収と熱利用の方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7190824A JPH0942779A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 化学エネルギーを用いる熱回収と熱利用の方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0942779A true JPH0942779A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16264377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7190824A Pending JPH0942779A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 化学エネルギーを用いる熱回収と熱利用の方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0942779A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0853075A1 (en) * 1997-01-08 1998-07-15 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for heat recovery and utilization by use of chemical energy of synthesis and decomposition of methyl formate
JP2002102711A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 強塩基性陰イオン交換樹脂の再生方法
CN103643251A (zh) * 2013-12-11 2014-03-19 中国科学院青海盐湖研究所 利用电解法制备铬酸钾溶液的装置和方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0853075A1 (en) * 1997-01-08 1998-07-15 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for heat recovery and utilization by use of chemical energy of synthesis and decomposition of methyl formate
US5965769A (en) * 1997-01-08 1999-10-12 Mitsubish Gas Chemical Company, Inc. Method for heat recovery and utilization by use of chemical energy of synthesis and decomposition of methyl formate
JP2002102711A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 強塩基性陰イオン交換樹脂の再生方法
JP4502096B2 (ja) * 2000-09-29 2010-07-14 三菱瓦斯化学株式会社 強塩基性陰イオン交換樹脂の再生方法
CN103643251A (zh) * 2013-12-11 2014-03-19 中国科学院青海盐湖研究所 利用电解法制备铬酸钾溶液的装置和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2270899C (en) Process for ethyl acetate production
Zheng et al. Design and control of reactive dividing-wall column for the synthesis of diethyl carbonate
EP0040481B1 (en) Methanol production
DK173416B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af hydrogenrig gas
WO2009077729A1 (en) Process for the production of ethanol from a carbonaceous feedstock
KR20000028926A (ko) 등온 암모니아 컨버터
US4215099A (en) Ammonia synthesis process
JPH0942779A (ja) 化学エネルギーを用いる熱回収と熱利用の方法
US20070043126A1 (en) Methanol synthesis and reaction system
US4661624A (en) Process for the production of methyl formate
JP3801283B2 (ja) 化学エネルギーを用いる熱回収と熱利用の方法
CN110872226A (zh) 三氟乙酸的制备工艺
EP0625502B1 (en) Process for producing methyl formate
JP4134777B2 (ja) 亜硝酸エステルの製法
US5780663A (en) Process for producing carbonic acid diester
KR0139356B1 (ko) 반응 증류 방법을 이용한 화학 반응 열 펌프 장치
US4056607A (en) Thermochemical process for the production of hydrogen and oxygen from water
JPH0942780A (ja) 化学エネルギーを用いる熱回収と熱利用方法
JP4691632B2 (ja) メタノール・ギ酸メチルの化学エネルギーを用いる熱回収と熱利用および発電の方法
US5965769A (en) Method for heat recovery and utilization by use of chemical energy of synthesis and decomposition of methyl formate
KR100365023B1 (ko) 메틸아세테이트로부터 초산을 회수하는 공정
JP2003113144A (ja) アルキルアリールカーボネートの製造方法
JP4673028B2 (ja) エチレンカーボネートの精製方法
JP2001263828A (ja) 蟻酸メチルの水素化反応を用いたエネルギー変換システム
JPH09268144A (ja) 化学エネルギーを用いる熱回収と熱利用の方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050803