JPH0941980A - 筒内直噴型エンジン - Google Patents

筒内直噴型エンジン

Info

Publication number
JPH0941980A
JPH0941980A JP7193746A JP19374695A JPH0941980A JP H0941980 A JPH0941980 A JP H0941980A JP 7193746 A JP7193746 A JP 7193746A JP 19374695 A JP19374695 A JP 19374695A JP H0941980 A JPH0941980 A JP H0941980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swirl
strength
engine
cylinder
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7193746A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Kuji
洋一 久慈
Takehiko Yasuoka
剛彦 安岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP7193746A priority Critical patent/JPH0941980A/ja
Publication of JPH0941980A publication Critical patent/JPH0941980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】燃料噴射弁に付着したデポジット等の異物に起
因する燃焼安定性の悪化を解消する。 【解決手段】第1吸気ポ−ト21から導入される吸気
が、シリンダ内でスワ−ルとされる。第2吸気ポ−ト2
2に配設した制御弁24の開度を変更することにより、
スワ−ル強さつまりスワ−ル比が変更される。スワ−ル
比は、あらかじめ設定された最適スワ−ル比とされる。
エンジンの角速度変化率が所定値以上となる燃焼安定性
の悪化時に、スワ−ル比が、低負荷時においては最適ス
ワ−ル比よりも大きくされ、高負荷時においては最適ス
ワ−ル比よりも小さくされる。上記最適スワ−ル比の変
更を、所定期間毎、例えば所定走行距離あるいは所定走
行時間毎に定期的に行うこともできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、筒内直噴型エンジ
ンに関し、より詳しくは筒内に直接燃料噴射を行う共
に、噴射された燃料を点火プラグにより着火するように
した火花点火式筒内直噴型エンジンに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】最近のエンジン、特に自動車用エンジン
では、大幅な燃費改善の観点から、筒内に直接燃料噴射
を行う共に、噴射された燃料を点火プラグにより着火す
るようにした火花点火式筒内直噴型エンジンが注目され
ている。この筒内直噴型エンジンにあっては、ピストン
頂面に凹部が形成されて、この凹部に対向させて燃料噴
射弁と点火プラグとが配設されて、凹部内に噴射された
燃料が点火プラグにより着火されることになる(例えば
特開平6−81651号公報、特開平6−108852
号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】筒内直噴型エンジンに
あっては、燃料噴射弁が筒内に直接さらされるため、燃
料噴射弁にデポジット等の異物がかなり付着することに
なる。燃料噴射弁、特にその噴孔回りに異物が付着する
と、噴孔面積が変化したり、噴霧幅が変化したり、噴射
方向が変化される等の事態を生じ、燃焼安定性を大きく
阻害する原因となる。
【0004】このため、例えばアシストエアを利用し
て、燃料噴射弁にデポジット等の異物が付着しにくいよ
うに工夫することも考えられているが、長期の使用に渡
って異物の付着を防止することは事実上困難であり、付
着した場合の解決策はいまだ提案されていない。
【0005】したがって、本発明の目的は、燃料噴射弁
にデポジット等の異物が付着したときに生じる燃焼安定
性の悪化を解消できるようにした筒内直噴型エンジンを
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明にあっては、次のような事項を基本的な着想
としている。すなわち、第1に、燃焼安定性が低下した
とき、特に燃焼安定性が所定レベル以下にまで低下した
ときは、燃料噴射弁にデポジット等の異物が付着したと
きであると判断できること。
【0007】第2に、筒内での吸気旋回流の強さを変更
すると、燃料噴射弁に付着した異物が除去されて、燃料
噴射弁からの燃料噴射が正常行われる状態へと復帰され
る、ということの発見にある。より具体的には、吸気の
旋回流の強さというものには最適レベルがあり、通常は
この最適レベルの強さとされるが、燃焼安定性が低下し
たときは、この最適レベルとは異なるレベルの強さに変
更(補正)することにより、燃料噴射弁に付着した異物
が除去されるということが発見された。つまり、低負荷
時には旋回流を強くし、高負荷時には旋回流を弱くした
状態でエンジンの運転を行うことにより、燃料噴射弁か
らの燃料噴射が正常状態へと復帰されることになる。
【0008】以上のような着想に基づき、前記目的を達
成するため、本発明はその第1の構成として次のように
してある。すなわち、ピストン頂面にキャビティが形成
され、該キャビティ内に燃料噴射を行うようにした火花
点火式の筒内直噴型エンジンにおいて、筒内において吸
気の旋回流を生成する旋回流生成手段と、前記旋回流の
強さを調整する旋回流強度調整手段と、燃焼安定性の度
合いを検出する燃焼性検出手段と、前記燃焼性検出手段
により燃焼安定性が所定レベル以下に低下したとき、前
記旋回流強度調整手段を制御して、同一運転領域での旋
回流の強さを変更する旋回流強度制御手段と、を備えた
構成としてある。上記構成を前提とした好ましい態様
は、特許請求の範囲における請求項2〜請求項7および
請求項13に記載の通りである。
【0009】前記目的を達成するため、本発明はその第
2の構成として次のようにしてある。すなわち、ピスト
ン頂面にキャビティが形成され、該キャビティに対向さ
せて燃料噴射弁と点火プラグとが配設され、該燃料噴射
弁から該キャビティ内に噴射された燃料を該点火プラグ
により着火するようにした火花点火式の筒内直噴型エン
ジンにおいて、吸気ポ−トが、筒内において所定の一方
向に旋回される吸気の旋回流を生成するように設定さ
れ、同一のエンジン回転数条件において、前記旋回流の
強さを調整する旋回流強度調整手段が設けられ、燃焼安
定性の度合いを検出する燃焼性検出手段が設けられ、低
負荷時に、前記燃焼性検出手段により燃焼安定性が低下
したことが検出されたとき、前記旋回流強度調整手段を
制御して旋回流が強くなるように補正する低負荷用補正
手段と、を備えた構成としてある。上記構成を前提とし
た好ましい態様は、特許請求の範囲における請求項9〜
請求項12および請求項16に記載のとおりである。
【0010】前記目的を達成するため、本発明はその第
3の構成として次のようにしてある。すなわち、ピスト
ン頂面にキャビティが形成され、該キャビティに対向さ
せて燃料噴射弁と点火プラグとが配設され、該燃料噴射
弁から該キャビティ内に噴射された燃料を該点火プラグ
により着火するようにした火花点火式の筒内直噴型エン
ジンにおいて、吸気ポ−トが、筒内においてシリンダ軸
線回りに旋回される吸気のスワ−ルを生成するように設
定され、同一のエンジン回転数条件において、前記スワ
−ルの強さを調整する旋回流強度調整手段が設けられ、
燃焼安定性の度合いを検出する燃焼性検出手段が設けら
れ、前記燃焼性検出手段により燃焼安定性が低下したこ
とが検出されたとき、前記旋回流強度調整手段を制御し
てスワ−ルの強さを補正する補正手段と、を備え、前記
補正手段は、低負荷時にはスワ−ルが強くなるように高
負荷時にはスワ−ルが弱くなるように補正すると共に、
エンジン負荷に応じてスワ−ルの強さを連続可変式に変
更するように設定されている、ような構成としてある。
【0011】前記目的を達成するため、本発明はその第
4の構成として次のようにしてある。すなわち、ピスト
ン頂面にキャビティが形成され、該キャビティ内に燃料
噴射を行うようにした火花点火式の筒内直噴型エンジン
において、筒内においてシリンダ軸線回りに旋回される
吸気のスワ−ルを生成するスワ−ル生成手段と、前記ス
ワ−ルの強さを調整するスワ−ル強度調整手段と、燃焼
安定性の度合いを検出する燃焼性検出手段と、前記燃焼
性検出手段により燃焼安定性が所定レベル以下に低下し
たことが検出されたとき、前記スワ−ル強度調整手段を
制御して、同一運転領域でのスワ−ルの強さを変更する
スワ−ル強度制御手段と、を備え、前記スワ−ル強度制
御手段は、低負荷時にはスワ−ルが強くなるように高負
荷時にはスワ−ルが弱くなるように制御すると共に、エ
ンジン負荷に応じてスワ−ルの強さを連続可変式に変更
するように設定されている、ような構成としてある。
【0012】前記目的を達成するため、本発明はその第
5の構成として次のようにしてある。すなわち、
【0013】ピストン頂面にキャビティが形成され、該
キャビティ内に燃料噴射を行うようにした火花点火式の
筒内直噴型エンジンにおいて、筒内において吸気の旋回
流を生成する旋回流生成手段と、前記旋回流の強さを調
整する旋回流強度調整手段と、所定の旋回流強さとなる
ように前記旋回流強度調整手段を制御する旋回流強度制
御手段と、所定期間毎に、前記旋回流強度制御手段に優
先して前記旋回流強度調整手段を制御して、旋回流の強
さを該旋回流強度制御手段により得られる旋回流強さと
は異なる強さに変更する変更手段と、を備えた構成とし
てある。上記構成を前提とした好ましい態様は、特許請
求の範囲における請求項18以下に記載のとおりであ
る。
【0014】
【発明の効果】請求項1に記載された発明によれば、燃
焼安定性が所定レベルまで低下したときは、旋回流の強
さを変更することにより燃料噴射弁に付着した異物が除
去されて、異物付着に起因する燃焼安定性の低下から燃
焼安定性が十分確保された正常状態へと復帰させること
ができる。
【0015】請求項2に記載したような構成とすること
により、高負荷時において、燃焼安定性を十分確保した
状態へと復帰させることができる。請求項3に記載した
ような構成とすることにより、低負荷時において、燃焼
安定性を十分確保した状態へと復帰させることができ
る。請求項4に記載したような構成とすることにより、
請求項2と請求項3に対応した効果を共に得ることがで
きる。
【0016】請求項5に記載したような構成とすること
により、旋回流の強さを常時は基準レベルつまり最適レ
ベルにしつつ、請求項4に対応した効果を得ることがで
きる。
【0017】請求項6に記載したような構成とすること
により、低負荷時において燃焼安定性を十分確保するこ
ととと、高負荷時において十分燃焼安定性を確保するこ
ととの両方を、より高い次元で満足させることができ
る。
【0018】請求項7に記載したような構成とすること
により、旋回流として極めて一般的なスワ−ルを利用し
たエンジンにおいて、請求項1ないし請求項6に対応し
た効果を得ることができる。
【0019】請求項8に記載された発明によれば、請求
項1に対応した効果と同様の効果を得ることができる。
特に、吸気ポ−トからの吸気の導入によって旋回流を得
る一般的なエンジンにおいて好ましいものとなる他、燃
焼安定性が特に問題となる低負荷時での燃焼安定性確保
を得ることができる。
【0020】請求項9に記載したような構成とすること
により、補正実行を燃焼安定性が所定レベル以下になっ
たときに行うように限定してあるので、むやみに補正を
行ってしまう事態を防止するうえで好ましいものとな
る。
【0021】請求項10に記載したような構成とするこ
とにより、高負荷時における燃焼安定性の確保をも行う
ことができる。
【0022】請求項11に記載したような構成とするこ
とにより、低負荷時での補正と高負荷時での補正をより
適切に行って、低負荷時および高負荷時共に燃焼安定性
確保をより効果的に得る上で好ましいものとなる。
【0023】請求項12に記載したような構成とするこ
とにより、請求項7に対応した効果を得ることができ
る。
【0024】請求項13に記載したような構成とするこ
とにより、エンジン負荷に応じて燃焼安定性確保に最適
な旋回流の強さとして、エンジン負荷に応じた十分な燃
焼安定性確保を得ることができる。
【0025】請求項14に記載された発明によれば、請
求項7、請求項8および請求項13に対応した効果を得
ることができる。
【0026】請求項15に記載された発明によれば、請
求項1、請求項7および請求項13に対応した効果を得
ることができる。
【0027】請求項16に記載したような構成とするこ
とにより、スワ−ル生成およびスワ−ル強さ調整として
一般的な構造のものを利用することができる。
【0028】請求項17に記載したような構成とするこ
とにより、所定期間毎に燃料噴射弁に付着した異物を除
去するための旋回流強さの変更を行って、燃焼安定性が
大きく悪化する前に燃焼安定性が良好となる状態を維持
することができる。また、燃焼安定性を別途検出するこ
とが不要なので、制御の簡単化や安価に実施化するうえ
でも好ましいものとなる。
【0029】請求項18に記載したような構成とするこ
とにより、低負荷時において燃焼安定性の維持のための
旋回流強さの変更を行う上で好ましいものとなるあ。
【0030】請求項19に記載したような構成とするこ
とにより、高負荷時において燃焼安定性の維持のための
旋回流強さの変更を行う上で好ましいものとなる。
【0031】
【実施の形態】以下本発明の実施例を添付した図面に基
づいて説明する。図1において、1はシリンダブロッ
ク、2はシリンダヘッド、3はピストンである。ピスト
ン3の頂面には、シリンダ軸線を中心とするキャビティ
11が形成されている。図2に示すように、このキャビ
ティ11に対向させて、シリンダの略中心位置には、燃
料噴射弁12および点火プラグ13が配設されている。
燃料噴射弁12からは、圧縮上死点付近においてキャビ
ティ11内に向けて燃料噴射され、燃料噴射されたキャ
ビティ11内の燃料が点火プラグ13により着火され
る。
【0032】シリンダ内への吸気の供給を行う吸気ポ−
トは、第1吸気ポ−ト21と第2吸気ポ−ト22との2
つとされ、排気ポ−ト23は1つとされている。第1吸
気ポ−ト21は、シリンダの略接線方向に指向されて、
当該第1吸気ポ−トから導入される吸気は、図2矢印で
示すようにシリンダ軸線回りに旋回される旋回流つまり
スワ−ル(横渦)とされる。すなわち、第1吸気ポ−ト
21が、旋回流生成手段として構成されている。
【0033】第2吸気ポ−ト22から導入される吸気
は、第1吸気ポ−ト21から導入される吸気の流れ方向
とは反対方向となるように設定されているが、同一量の
吸気が導入されるときは、第1吸気ポ−ト21からの吸
気の勢い(旋回指向性)が若干強くて、わずかなスワ−
ルが生成されるよになっている。第2吸気ポ−ト22内
には、制御弁24が配設されて、この制御弁24の開度
を連続可変式あるいは段階式に変更することにより、第
2吸気ポ−ト22からの吸気の導入量が連続可変式ある
いは段階的に変更される。
【0034】制御弁24を全閉としたときは、スワ−ル
の勢いがもっとも強いものとなる。また、制御弁を全開
としたときがスワ−ルの勢いがもっとも弱いものとなる
(実施例ではほぼ零)。そして、制御弁24の開度を連
続可変式あるいは段階的に変更することにより、前記ス
ワ−ルの勢いが連続可変式あるいは段階的に変更され
る。このように、制御弁24が、旋回流強度(スワ−ル
強度)調整手段を構成する。なお、制御弁24は、電磁
式のアクチュエ−タ25によって駆動される。
【0035】図3において、Uはマイクロコンピュ−タ
を利用した制御ユニットで、この制御ユニットUにはセ
ンサS1〜S3からの信号が入力されると共に、制御ユ
ニットUからは前記アクチュエ−タ25に対して出力さ
れる。センサS1は、エンジンの角速度変化率(変動
率)を検出するもので、別途専用のセンサを用いてある
が、エンジン回転数を検出するセンサからの信号を微分
して角速度変化率を得るようにすることもできる。この
センサS1は、燃焼安定性の度合いを検出する燃焼性検
出手段を構成するもので、角速度変化率が大きいほど燃
焼安定性が悪いということになる。
【0036】また、センサS2は、エンジン負荷を検出
するものであるが、実施例ではスロットル弁はエンジン
運転中は事実上全開とされているので(したがって吸入
空気量に基づくエンジン負荷判断は実施例では不可
能)、例えばアクセル開度、燃料噴射量、燃焼圧力等を
検出するものとされている。なお、センサS3は、エン
ジン回転数を検出するものである。
【0037】制御ユニットUは、制御弁24の開度を、
常時は後述する最適スワ−ル比(エンジン1回転あたり
のスワ−ル回転数)となるように制御するが、この最適
スワ−ル比(に応じた制御弁24の開度)は、制御ユニ
ットU内の記憶手段としてのROMに記憶されているも
のである。センサS1により、燃焼安定性が所定レベル
以下に低下していると判断されたときは、上記最適スワ
−ル比を変更して、燃焼安定性確保のための所定のスワ
−ル比に変更される。すなわち、低負荷時に燃焼安定性
が所定レベル以下にまで低下したことが検出されたとき
は、スワ−ル比が大きくされる。また、高負荷時に燃焼
安定性が所定レベルにまで低下したことが検出されたと
きは、スワ−ル比が小さくされる。より具体的には、エ
ンジン回転数が1500rpm時において、上記最適ス
ワ−ル比(旋回流としてのスワ−ルの基準強さに相当)
は2とされ、燃焼安定性が悪化した低負荷時にはスワ−
ル比が4にされ、燃焼安定性が悪化した高負荷時にはス
ワ−ル比が0.5とされる。
【0038】図3は、角速度変化率とエンジン負荷とス
ワ−ルの強さの関係を示してある。燃料噴射弁12に異
物が付着したとき、低負荷時には最適スワ−ル比のまま
では燃焼安定性が悪化されるが、低負荷時にスワ−ル比
を大きくすることにより、燃焼安定性が向上される、と
いうことが理解される。逆に、高負荷時には、スワ−ル
比が大きいとかえって燃焼安定性が悪化する傾向となっ
てしまうので、高負荷時に燃焼安定性が悪化したとき
は、スワ−ル比を小さくすることにより燃焼安定性が向
上される、ということが理解される。なお、燃焼安定性
を所定レベルにまで向上させるには、最適スワ−ル比か
らの変更幅(補正量)は、低負荷時の方が高負荷時より
も大きくする必要があるということも理解される。
【0039】以上のことを前提として、制御ユニットU
の制御内容について、図5のフロ−チャ−トを参照しつ
つ説明する。なお、以下の説明でQはステップを示す。
先ず、Q1において、センサS1〜S3から信号が読み
込まれるが、角速度変化率が△θとして読み込まれ、エ
ンジン負荷がPeとして読み込まれる。
【0040】Q2においては、エンジン負荷Peが全開
に近い7以上であるか否かが判別される。Q2の判別で
NOのときは、Q3において、角速度変化率△θが所定
値(例えば5%)以下であるか否かが判別される。この
Q3の判別でYESのときは、燃焼安定性が十分確保さ
れているときであるとして、Q4において、ROMに記
憶されているマップ(エンジン負荷をパラメ−タとして
設定)に基づいて、最適スワ−ル比(最適スワ−ル比と
するための制御弁24の開度)とされる(エンジン回転
数1500rpm相当でスワ−ル比=2)。
【0041】Q3の判別でNOのときは、Q5におい
て、エンジン負荷Peが2以下であるかつまり低負荷時
であるか否かが判別される。このQ5の判別でYESの
ときは、Q6において、制御弁24を閉方向へ駆動する
ことによりスワ−ル比が、最適スワ−ル比よりも大きい
ものに変更される(エンジン回転数1500rpm相当
でスワ−ル比=4)。
【0042】Q5の判別でNOのときは、高負荷時での
燃焼安定性悪化のときなので、このときはQ7におい
て、制御弁24を開方向へ駆動することによりスワ−ル
比が、最適スワ−ル比よりも小さいものとされる(エン
ジン回転数1500rpm相当でスワ−ル比=0.
5).
【0043】前記Q2の判別でYESのときは、極めて
大きなエンジン出力が要求されているときで、かつ燃焼
安定性が事実上問題とならないような領域なので、この
ときはQ8において、制御弁24を全開としてスワ−ル
比が事実上零とされる。
【0044】前述した図5において、Q3は、燃焼安定
性が所定レベル以下であることを検出する燃焼性検出手
段として機能される。Q4は、基準旋回流強さ(基準ス
ワ−ル強さ)設定手段として機能する。Q6、Q7は、
旋回流強さ(スワ−ル強さ=スワ−ル比)変更手段、あ
るいは基準旋回流強さからの補正手段を構成する。勿
論、Q6が低負荷用補正手段として機能し、Q7が高負
荷用補正手段として機能する。
【0045】図6〜図8はそれぞれ、最適スワ−ル比を
設定するためのマップの例を示す(図5におけるQ4で
用いるマップ)。図6は、スワ−ルが、低負荷時に強
く、高負荷時に弱く、中負荷時が中程度の強さとなるよ
うな設定例を示す(3段階設定)。図7は、高負荷時か
ら低負荷時に渡って、エンジン負荷の変化に応じてスワ
−ル強さを連続可変式に変更するようにした例を示す
(制御弁24を全開から全閉の間で連続可変式に変更す
る)。図8は、低負荷時のみスワ−ルを強いものとする
一方、中負荷時および高負荷時には制御弁24を全開と
するようにしてある(スワ−ル制御なしで、エンジンの
出力優先の設定)。
【0046】図9は、スワ−ル強さの変更を行うための
他の例を示し、経時変化に対応するようにしたものであ
る。すなわち、経時変化によって燃料噴射弁12の劣化
度合いも激しくなることを予測して、燃焼安定性が悪化
したときに低負荷時において行われるスワ−ル比を大き
くする度合いを、後の制御ほど大きくするようにしたも
のである。すなわち、燃焼安定性が悪化したとき、新品
時にはα1までスワ−ルを強めるが、ある時間(ある走
行距離)経過したときに燃焼安定性の悪化が検出された
ときは、α2というようにスワ−ルを強くする度合いが
高められ、以後α3というようにより高められる。この
ような手法は、高負荷時においても同様に採択し得る
(高負荷時の場合は、経時変化に応じて、スワ−ルを弱
める度合いが高められていく)。
【0047】前述した実施例では、燃焼安定性に関連し
た要因を別途検出するようにしたが、燃料噴射弁12に
付着した異物除去のための旋回流強さの変更制御を、見
込制御的に定期的に行うようにしてもよい。すなわち、
所定期間例えば所定走行距離あるいは所定走行時間毎
に、一時的に旋回流強さ(例えばスワ−ル比)を最適値
(最適スワ−ル比)から変更するようにしてもよい。勿
論、この場合も。低負荷時にはスワ−ル比を大きくし、
高負荷時にはスワ−ル比を小さくする。なお、上記所定
期間は、必ずしも等間隔に設定しなくてもよく、例えば
時間経過が大きいほど旋回流強さを変更する度合いが多
くなるような設定としてもよい。また、旋回流の強さを
変更する上記一時的な期間も、ある一定のものではな
く、新品状態からの経過時間が長いほど長く設定するよ
うにすることもできる。
【0048】上記制御を行う場合は、例えば図5におい
て、Q3の判別を、前記所定期間になったか否かをみる
ものに変更すればよい。勿論、このような見込制御は、
図5に示すような燃焼安定性を別途検出して行う制御と
組み合わせて行うこともできる(見込制御によって燃料
噴射弁からの異物除去を定期的に行いつつ、この見込制
御が実行される前に燃焼安定性が悪化するような事態
を、燃焼安定性を検出して行う制御で補う)。
【0049】以上実施例について説明したが、本発明は
これに限らず、例えば次のような場合をも含むものであ
る。 (1)吸気ポ−トあるいは排気ポ−トの数は適宜のもので
あってよく、例えば吸気2ポ−トで排気2ポ−トのもの
や、吸気1ポ−トで排気1ポ−トのもの、さらには吸気
ポ−トが3つのもの等であっても本発明を同様に適用し
得る。 (2)旋回流としては、スワ−ルのかわりに縦渦としての
タンブルであってもよく、また斜め渦となる斜めスワ−
ル(斜めタンブル)であってもよい。 (3)旋回流の強さの調整は適宜の手法でなし得る。 (4)燃焼安定性の検出は、例えば、同一運転領域での燃
焼圧力(最高圧力、平均圧力)、排気温度、燃費をみる
ことによって行う等、適宜の手法によって検出すること
ができる。 (5)旋回流の強さを変更することによる燃焼安定性の確
保は、低負荷時のみあるいは高負荷時のみ行うようにす
ることもでき、また燃焼安定性が特に問題となるアイド
ル時に限定することもできる。 (6)キャビティ11の形状は適宜の形状とすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるエンジンの一例を示す簡略
側面断面図。
【図2】図1に示されるエンジンのシリンダヘッドをそ
の下面側から見た図。
【図3】スワ−ルの強さとエンジン負荷と角速度変化率
との関係を示す図。
【図4】制御系統を示すブロック図。
【図5】本発明の制御例を示すフロ−チャ−ト。
【図6】最適スワ−ル比の設定例を示す図。
【図7】最適スワ−ル比の設定例を示す図。
【図8】最適スワ−ル比の設定例を示す図。
【図9】燃焼安定性が悪化したときのスワ−ル強さの変
更の度合いを、経時変化に対応して変更する様子を図式
的に示す図。
【符合の説明】
2:シリンダヘッド 3:ピストン 11:キャビティ 12:燃料噴射弁 13:点火プラグ 21:第1吸気ポ−ト 22:第2吸気ポ−ト 24:制御弁(スワ−ル比変更用) 25:アクチュエ−タ U:制御ユニット S1:センサ(角速度変化率検出) S2:センサ(エンジン負荷検出) S3:センサ(エンジン回転数検出)

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ピストン頂面にキャビティが形成され、該
    キャビティ内に燃料噴射を行うようにした火花点火式の
    筒内直噴型エンジンにおいて、 筒内において吸気の旋回流を生成する旋回流生成手段
    と、 前記旋回流の強さを調整する旋回流強度調整手段と、 燃焼安定性の度合いを検出する燃焼性検出手段と、 前記燃焼性検出手段により燃焼安定性が所定レベル以下
    に低下したとき、前記旋回流強度調整手段を制御して、
    同一運転領域での旋回流の強さを変更する旋回流強度制
    御手段と、を備えていることを特徴とする筒内直噴型エ
    ンジン。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記旋回流強度制御手段が、高負荷時に、旋回流が弱く
    なるように制御を行うように設定されていることを特徴
    とする筒内直噴型エンジン。
  3. 【請求項3】請求項1において、 前記旋回流強度制御手段が、低負荷時に、旋回流が強く
    なるように制御を行うように設定されていることを特徴
    とする筒内直噴型エンジン。
  4. 【請求項4】請求項1において、 前記旋回流強度制御手段が、高負荷時に旋回流が弱くな
    るように、また低負荷時に旋回流が強くなるように制御
    を行うように設定されている、ことを特徴とする筒内直
    噴型エンジン。
  5. 【請求項5】請求項4において、 旋回流の強さが、あらかじめ設定された基準強さとなる
    ように設定されて、前記旋回流強度制御手段が、旋回流
    の強さを前記基準強さから変更する制御をおこなうよう
    にされている、ことを特徴とする筒内直噴型エンジン。
  6. 【請求項6】請求項5において、 前記旋回流強度制御手段は、前記基準強さを基準とし
    て、低負荷時における旋回流強度の変更度合いが高負荷
    時における旋回流強度の変更度合いよりも大きくなるよ
    うに設定されている、ことを特徴とする筒内直噴型エン
    ジン。
  7. 【請求項7】請求項1ないし請求項6のいずれか1項に
    おいて、 前記旋回流が、シリンダ軸線まわりに旋回されるスワ−
    ルとされ、 前記旋回強度調整手段が、スワ−ル比を変更するように
    設定されている、ことを特徴とする筒内直噴型エンジ
    ン。
  8. 【請求項8】ピストン頂面にキャビティが形成され、該
    キャビティに対向させて燃料噴射弁と点火プラグとが配
    設され、該燃料噴射弁から該キャビティ内に噴射された
    燃料を該点火プラグにより着火するようにした火花点火
    式の筒内直噴型エンジンにおいて、 吸気ポ−トが、筒内において所定の一方向に旋回される
    吸気の旋回流を生成するように設定され、 同一のエンジン回転数条件において、前記旋回流の強さ
    を調整する旋回流強度調整手段が設けられ、 燃焼安定性の度合いを検出する燃焼性検出手段が設けら
    れ、 低負荷時に、前記燃焼性検出手段により燃焼安定性が低
    下したことが検出されたとき、前記旋回流強度調整手段
    を制御して旋回流が強くなるように補正する低負荷用補
    正手段と、を備えていることを特徴とする筒内直噴型エ
    ンジン。
  9. 【請求項9】請求項8において、 前記燃焼性検出手段により燃焼安定性が所定レベル以下
    にまで低下したことが検出されたときに、前記低負荷用
    補正手段による補正が実行されるように設定されている
    ことを特徴とする筒内直噴型エンジン。
  10. 【請求項10】請求項8において、 高負荷時に、前記燃焼性検出手段により燃焼安定性が低
    下したことが検出されたとき、前記旋回流強度調整手段
    を制御して旋回流が弱くなるように補正する高負荷用補
    正手段をさらに備えている、ことを特徴とする筒内直噴
    型エンジン。
  11. 【請求項11】請求項10において、 前記低負荷用補正手段による補正量が、前記高負荷用補
    正手段による補正量よりも大きくなるように設定されて
    いる、ことを特徴とする筒内直噴型エンジン。
  12. 【請求項12】請求項8ないし請求項11のいずれか1
    項において、 前記旋回流が、シリンダ軸線回りに旋回されるスワ−ル
    とされ、 前記旋回流強度調整手段が、スワ−ル比を変更するよう
    に設定されている、ことを特徴とする筒内直噴型エンジ
    ン。
  13. 【請求項13】請求項1において、 前記旋回流強度制御手段が、低負荷時には旋回流が強く
    なるように高負荷時には旋回流が弱くなるように制御す
    ると共に、エンジン負荷に応じて旋回流の強さを連続可
    変式に変更するように設定されている、ことを特徴とす
    る筒内直噴型エンジン。
  14. 【請求項14】ピストン頂面にキャビティが形成され、
    該キャビティに対向させて燃料噴射弁と点火プラグとが
    配設され、該燃料噴射弁から該キャビティ内に噴射され
    た燃料を該点火プラグにより着火するようにした火花点
    火式の筒内直噴型エンジンにおいて、 吸気ポ−トが、筒内においてシリンダ軸線回りに旋回さ
    れる吸気のスワ−ルを生成するように設定され、 同一のエンジン回転数条件において、前記スワ−ルの強
    さを調整する旋回流強度調整手段が設けられ、 燃焼安定性の度合いを検出する燃焼性検出手段が設けら
    れ、 前記燃焼性検出手段により燃焼安定性が低下したことが
    検出されたとき、前記旋回流強度調整手段を制御してス
    ワ−ルの強さを補正する補正手段と、を備え、前記補正
    手段は、低負荷時にはスワ−ルが強くなるように高負荷
    時にはスワ−ルが弱くなるように補正すると共に、エン
    ジン負荷に応じてスワ−ルの強さを連続可変式に変更す
    るように設定されている、ことを特徴とする筒内直噴型
    エンジン。
  15. 【請求項15】ピストン頂面にキャビティが形成され、
    該キャビティ内に燃料噴射を行うようにした火花点火式
    の筒内直噴型エンジンにおいて、 筒内においてシリンダ軸線回りに旋回される気のスワ−
    ルを生成するスワ−ル生成手段と、 前記スワ−ルの強さを調整するスワ−ル強度調整手段
    と、 燃焼安定性の度合いを検出する燃焼性検出手段と、 前記燃焼性検出手段により燃焼安定性が所定レベル以下
    に低下したことが検出されたとき、前記スワ−ル強度調
    整手段を制御して、同一運転領域でのスワ−ルの強さを
    変更するスワ−ル強度制御手段と、を備え、前記スワ−
    ル強度制御手段は、低負荷時にはスワ−ルが強くなるよ
    うに高負荷時にはスワ−ルが弱くなるように制御すると
    共に、エンジン負荷に応じてスワ−ルの強さを連続可変
    式に変更するように設定されている、ことを特徴とする
    筒内直噴型エンジン。
  16. 【請求項16】請求項8において、 吸気ポ−トを2つ備えて、一方の吸気ポ−トがシリンダ
    のほぼ接線方向に指向されることにより、該一方の吸気
    ポ−トから筒内に導入された吸気がスワ−ルとなるよう
    に設定され、 前記スワ−ル強度調整手段が、前記2つの吸気ポ−トの
    うち他方の吸気ポ−トからの吸気量を調整する弁手段と
    して構成されている、ことを特徴とする筒内直噴型エン
    ジン。
  17. 【請求項17】ピストン頂面にキャビティが形成され、
    該キャビティ内に燃料噴射を行うようにした火花点火式
    の筒内直噴型エンジンにおいて、 筒内において吸気の旋回流を生成する旋回流生成手段
    と、 前記旋回流の強さを調整する旋回流強度調整手段と、 所定の旋回流強さとなるように前記旋回流強度調整手段
    を制御する旋回流強度制御手段と、 所定期間毎に、前記旋回流強度制御手段に優先して前記
    旋回流強度調整手段を制御して、旋回流の強さを該旋回
    流強度制御手段により得られる旋回流強さとは異なる強
    さに変更する変更手段と、 を備えていることを特徴とする筒内直噴型エンジン。
  18. 【請求項18】請求項17において、 前記変更手段が、低負荷時において、旋回流強度制御手
    段により得られる旋回流強さよりも強い旋回流に変更す
    るように設定されている、ことを特徴とする筒内直噴型
    エンジン。
  19. 【請求項19】請求項17において、 前記変更手段が、高負荷時において、旋回流強度制御手
    段により得られる旋回流強さよりも弱い旋回流に変更す
    るように設定されている、ことを特徴とする筒内直噴型
    エンジン。
JP7193746A 1995-07-28 1995-07-28 筒内直噴型エンジン Pending JPH0941980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7193746A JPH0941980A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 筒内直噴型エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7193746A JPH0941980A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 筒内直噴型エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0941980A true JPH0941980A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16313129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7193746A Pending JPH0941980A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 筒内直噴型エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0941980A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0879943A3 (en) * 1997-05-21 1999-06-16 Nissan Motor Company, Limited Cylinder direct injection spark-ignition engine
JP2013068148A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0879943A3 (en) * 1997-05-21 1999-06-16 Nissan Motor Company, Limited Cylinder direct injection spark-ignition engine
US6006719A (en) * 1997-05-21 1999-12-28 Nissan Motor Co., Ltd. Cylinder direct injection spark-ignition engine
JP2013068148A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0882877B1 (en) Controller for an internal combustion engine
JP3768296B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
EP1835155B1 (en) Engine controller
CN100516801C (zh) 内燃机的爆震判定设备
US7104249B2 (en) Direct fuel injection/spark ignition engine control device
JPH08164840A (ja) 内燃機関の負圧制御装置
US4823753A (en) Ignition timing controller for engine
JP2003262175A (ja) 内燃機関
US6484690B2 (en) Control equipment for internal combustion engines
JPH0941980A (ja) 筒内直噴型エンジン
JPH1150853A (ja) 筒内直接噴射式火花点火エンジン
JPH10159642A (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP3835238B2 (ja) ディーゼル機関の制御装置
JP3832043B2 (ja) 筒内噴射式エンジン
JPH05263698A (ja) 燃料噴射内燃機関の燃料圧力制御装置
JP2002130025A (ja) 筒内直接噴射式火花点火エンジンの制御装置
JPS63117149A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
EP1688616B1 (en) Direct-injection spark-ignition internal combustion engine
JPH0559271B2 (ja)
JP6380657B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP2008057463A (ja) エンジンの吸気制御装置および方法
JPH08254126A (ja) 自動車用エンジン
JP2010071249A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP4066775B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH06101518A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置