JPH0940839A - 熱可塑性樹脂組成物、成形材料及び成型品 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物、成形材料及び成型品

Info

Publication number
JPH0940839A
JPH0940839A JP19466995A JP19466995A JPH0940839A JP H0940839 A JPH0940839 A JP H0940839A JP 19466995 A JP19466995 A JP 19466995A JP 19466995 A JP19466995 A JP 19466995A JP H0940839 A JPH0940839 A JP H0940839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
vinyl monomer
polyphenylene ether
group
propylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19466995A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Kinoshita
正史 木之下
Ou Shibata
欧 柴田
Toshio Niwa
俊夫 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP19466995A priority Critical patent/JPH0940839A/ja
Publication of JPH0940839A publication Critical patent/JPH0940839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ウエルド強度に優れ、かつ耐熱変
形性、耐衝撃性、剛性、層状剥離性にも優れた樹脂組成
物、成形材料及び成型品を目的とする。 【解決手段】 本発明は、エポキシ基含有ビニル単量体
変性プロピレン系重合体樹脂(A)と、活性末端基含有
改質ポリフェニレンエーテル系樹脂(B)とから成る事
を特徴とする熱可塑性樹脂組成物、成形材料及び成型品
に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、変性プロピレン系
重合体(A)及びポリフェニレンエーテル系樹脂(B)からな
るウエルド強度に優れ、かつ耐熱変形性、耐衝撃性、剛
性、層状剥離性にも優れた熱可塑性樹脂組成物、精密部
品用の成形材料及び成型品に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリフェニレンエーテル樹脂は、電気的
性質及び機械的性質が優れ、高い熱変形温度及び自己消
火性を有し、極めて有用なエンジニアリングプラスチッ
ク樹脂として各種の機械部品材料に汎用されている。し
かしながら その欠点として成形加工性が著しく劣るこ
と及び耐溶剤性が悪いことなどが挙げられる。この様な
欠点を有するため、エンジニアリング樹脂としての用途
が限定され、本来ポリフェニレンエーテル樹脂が持つ優
れた特性を活かすことができないでいる。
【0003】一方、ポリプロピレンは、耐熱変形性、機
械的性質及び塗装性等においてはポリフェニレンエーテ
ル樹脂に劣るが、成形加工性及び耐溶剤性おいてはポリ
フェニレンエーテル樹脂は勿論のこと、ポリスチレン、
ポリ塩化ビニル等の他の汎用樹脂と比較しても非常に優
れており、種々の用途に広く使用されている。
【0004】ポリフェニレンエーテル樹脂とポリプロピ
レンとは、この様にお互いの欠点を補い得る関係にある
ので、この両者をアロイ化できればその用途は大きいと
考えられる。ところが実際ポリフェニレンエーテル樹脂
とポリプロピレンとを単に溶融混練などでブレンドして
も両者の相溶性が乏しいために層剥離を生じ表面光沢や
機械的強度が劣り実用性に乏しいものしか得ることがで
きない。この相溶性を改良するものとして、特公平3−
46495号公報及び特公昭56−22344号公報に
は、スチレンモノマーをグラフト重合したポリプロピレ
ン等のポリオレフィンをポリフェニレンエーテル樹脂に
ブレンドすることが提案されている。
【0005】しかしながら、これらの組成物は、成形加
工性と熱変形性や衝撃性との両立が困難であり、充分な
物性を与えなかった。
【0006】そこで本発明者らは、これらの欠点を解決
すべく、先に溶融状態のプロピレン系重合体の存在下、
エポキシ基等極性官能基含有ビニル単量体又は/及び芳
香族ビニル単量体を溶融混練重合することにより得られ
る高いグラフト率の変性プロピレン系重合体樹脂とポリ
フェニレンエーテル樹脂を配合する方法(特開平5−3
11031号公報)を提案したが、成形加工性や剛性及
び熱変形性の点では改良されるものの、ミクロ分散型の
アロイの欠点といわれるウェルド強度に関しては必ずし
も満足できる組成物ではなかった。
【0007】特に、OA部品等の精密な射出成型品に上
記配合を用いた場合、ウェルド強度が低いためウェルド
部での割れなどが生じて製造上問題になる場合があっ
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の組成
物の問題点であるウェルド強度等が劣る点を解消し、ポ
リフェニレンエーテル樹脂とポリプロピレンとの相溶性
をより向上して、ポリフェニレンエーテル樹脂が有する
優れた耐熱変形性、機械的強度及び塗装性等の特性と、
そしてポリプロピレンの耐溶剤性及び成形加工性等の特
性を合せ持つ樹脂組成物を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述の従
来法の欠点を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、溶融状
態のプロピレン系重合体の存在下、エポキシ基を含むビ
ニル単量体を溶融混練重合することにより得られる変性
プロピレン系重合体樹脂と活性末端基含有ポリフェニレ
ンエーテル樹脂を配合することにより、上記の目的を達
成する事を見いだし、本発明を完成するに至った。
【0010】即ち、本発明は、エポキシ基含有ビニル単
量体変性プロピレン系重合体樹脂(A)と、活性末端基
含有改質ポリフェニレンエーテル系樹脂(B)とから成
る事を特徴とする熱可塑性樹脂組成物、好ましくは溶融
状態のプロピレン系重合体にエポキシ基含有ビニル単量
体及び好ましくは芳香族ビニル単量体を溶融混練重合反
応して得られることを特徴とする変性プロピレン系重合
体樹脂(A)5〜95重量%と、活性末端基、好ましく
はカルボキシル基又は水酸基を有するポリフェニレンエ
ーテル樹脂(B)95〜5重量%とからなることを特徴
とする熱可塑性樹脂組成物を提供するものである。
【0011】本発明を詳しく説明する。
【0012】
【発明の実施の形態】
(構成)本発明のエポキシ基含有ビニル単量体変性プロ
ピレン系重合体(A)は、溶融状態のプロピレン系重合
体にエポキシ基含有ビニル単量体及び芳香族ビニル単量
体を溶融混練重合反応させて得られるものである。
【0013】そこで使用されるプロピレン系重合体は、
プロピレン単独重合体およびプロピレンを主体とする他
のオレフィンまたはエチレン性ビニル単量体との共重合
体(何れもプロピレン75重量%以上の共重合体でかつ
結晶化度が55〜99%が好ましい)であり、具体的に
はアイソタクチックポリプロピレン、プロピレン−エチ
レン共重合体、プロピレン−ブテン共重合体等がある。
これらのプロピレン系重合体を混合して使用することも
できる。また、プロピレン系重合体の性質を損なわない
範囲で他の重合体を使用することもできる。
【0014】エポキシ基含有ビニル単量体としては、例
えば、グリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレ
ート、アリルグリシジルエーテル、メタクリルグリシジ
ルエーテル等が挙げられ単独または混合して用いられ
る。特にグリシジルメタクリレートが好ましい。
【0015】エポキシ基含有ビニル単量体の添加量は、
好ましくはプロピレン系重合体の10重量%以下、更に
好ましくは0.1〜5重量%である。10重量%を越え
ると生成物の低分子量化が起こるだけでなく組成物の粘
着性、吸湿性、機械的物性等悪影響が起こる場合があり
好ましくない。
【0016】併用される芳香族ビニル単量体としては、
例えば、スチレン、メチルスチレン、ビニルトルエン、
ビニルキシレン、エチルビニルベンゼン、イソプロピル
スチレン、クロロスチレン、ジクロロスチレン、ブロモ
スチレン等が挙げられ、単独または混合して用いられ
る。
【0017】併用される芳香族ビニル単量体の添加量
は、好ましくは1〜35重量%であり、より好ましくは
3〜20重量%である。35重量%を越えるとポリプロ
ピレンの性能が損なわれ好ましくない。また、芳香族ビ
ニル単量体は、変性プロピレン系重合体の低分子量化を
防止及びポリフェニレンエーテル樹脂との相溶性向上の
ため、極性官能基含有ビニル単量体の添加量の少なくと
も同量以上、好ましくは1〜5倍量添加することが好ま
しい。
【0018】ラジカル開始剤としては、本発明の特徴か
らビニル単量体に溶解しやすく、また本反応がプロピレ
ン系重合体の溶融混練温度で重合を行うために1分間の
半減期を得るための分解温度が130〜260℃である
ことが望ましい、更に好ましくは170〜250℃であ
る。具体例を挙げれば、t−ブチルパーオクテート、ビ
ス(t−ブチルパーオキシ)トリメチルシクロヘキサ
ン、シクロヘキサノンパーオキサイド、ベンゾイルパー
オキサイド、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルパー
ベンゾエート、ジメチルジ(t−ブチルパーオキシ)ヘ
キサン、ジメチルジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン
等が挙げられる。該有機過酸化物の使用量は、該ビニル
単量体100重量部に対して通常0.1〜10重量部、
好ましくは1〜5重量部とするのが良い。
【0019】その他の添加剤として、ポリプロピレン
は、ポリエチレン等と異なりラジカル崩壊性のポリマー
であるので安定剤の添加が好ましい。但し、ビニル単量
体のグラフト重合を妨げないよう種類及び添加量を考慮
する必要がある。例えば、ペンタエリスリチル−テトラ
キス((ジ−t−ブチル−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート)、オクデシル(ジ−t−ブチル−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート、チオビス(メチル t−ブ
チルフェノール)、トリメチル−トリス(ジt−ブチル
ヒドロキシベンジル)ベンゼン等のヒンダードフェノー
ル系安定剤、テトラキス(ジ−t−ブチルフェニル)ビ
フェニレンフォスファイト、トリス(ジt−ブチルフェ
ニル)フォスファイト等の燐系安定剤、ステアリン酸亜
鉛、ステアリン酸カルシウム等の金属石鹸、酸化マグネ
シウム、ハイドロタルサイト等の制酸吸着剤がある。該
安定剤の使用量はプロピレン系重合体100重量部に対
して通常0.01から1重量部、好ましくは0.05から
0.5重量部である。
【0020】プロピレン系重合体とエポキシ基含有ビニ
ル単量体、および芳香族ビニル単量体との溶融混練重合
反応は、バンバリーミキサー等の密閉容器、押出機等の
連続的な混練機を用いてできる。押出機の方が、造粒等
工業的な生産を考えた場合好ましい。更に、2軸押出機
の方が、反応物の供給、混練、重合時間等の管理が容易
である。
【0021】製造方法としては、粉末またはペレット状
のプロピレン系重合体を押出機に供給し加圧しながら1
30〜250℃に加熱して結晶性プロピレン系重合体を
溶融させ、芳香族ビニル単量体、又はおよび極性官能基
含有ビニル単量体を溶融混練重合反応後、ダイから排出
されたストランドを冷却し、ペレタイザーを用いてペレ
ットとすることで、成形材料として使用できる。
【0022】ビニル単量体は、予めプロピレン系重合体
と混合した後、押出機に供給しても良いし、液体用フィ
ーダーを用いて溶融状態のプロピレン系重合体に供給し
ても良いが、予めプロピレン系重合体に混合して含浸さ
せておくことが好ましい。
【0023】ラジカル開始剤は、予めビニル単量体に溶
解して添加しても良いし、液体用フィーダーを用いてプ
ロピレン系重合体とビニル単量体との混合物に添加して
も良い。また安定剤は、プロピレン系重合体に予めヘン
シェルミキサー等を用いて混合して於く事が好ましい。
【0024】プロピレン系重合体は、エチレン系重合体
と異なりラジカル崩壊性ポリマーであるため単に溶融加
熱すると主鎖の切断により分子量の低下が起こり易い、
そのため有機過酸化物の存在下単にエポキシ基含有ビニ
ル単量体を溶融混練反応しても分子量の低い強度等の物
性が劣った変性プロピレン系重合体ができることが多
い。しかし、溶融混練反応方法によれば、好ましくは前
記安定剤の存在下で反応することにより、プロピレン系
重合体に芳香族ビニル単量体およびエポキシ基含有ビニ
ル単量体が効率良くグラフト反応され、分子量低下のな
い変性プロピレン系重合体が得られるので好ましい。混
合するためには変性プロピレン系重合体のグラフト率が
高率となる(好ましくは40%を越える)重合条件で反
応する事が必要であり、そのことによってポリフェニレ
ンエーテル樹脂と相溶性の改善された変性プロピレン系
重合体を得ることができる。
【0025】活性末端基含有改質ポリフェニレンエーテ
ル系樹脂(B)は、カルボキシル基又は水酸基から成る
活性末端基を持つポリフェニレンエーテル系樹脂であ
る。
【0026】本発明におけるポリフェニレンエーテル樹
脂とは、下記の一般式で表す事ができる。
【0027】
【化1】
【0028】ここで、置換基Rはそれぞれ独立に、水
素、ハロゲン、炭化水素基、ハロ炭化水素基、炭化水素
オキシ基叉はハロ炭化水素オキシ基である。mは置換度
であって最高4の整数である。nは重合度であって通常
は少なくとも50である。ポリフェニレンエーテル樹脂
及びその製法は公知であり、必要に応じて各種の文献例
えば米国特許第3306874号や同3306875号
明細書などを参照する事が出来る。この発明で対象とす
るのに適したポリフェニレンエーテル樹脂の例を挙げれ
ば下記の通りである。
【0029】ポリ(2・6−ジメチルーフェニレン)エ
ーテル、ポリ(2−メチル−6−エチル−1・4−フェ
ニレン)エーテル、ポリ(2・6−ジプロピル−1・4
−フェニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−プロ
ピル−1・4−フェニレン)エーテル、ポリ(2・6−
ジラウリル−1・4−フェニレン)エーテル、ポリ(2
・6−ジフェニル−1・4−フェニレン)エーテル、ポ
リ(2・6−ジメトキシ−1・4−フェニレン)エーテ
ル、ポリ(2・3・6−トリメチル−1・4−フェニレ
ン)エーテル、ポリ(2・3・5・6−テトラプロピル
−1・4−フェニレン)エーテル、ポリ(2・6−ジエ
トキシ−1・4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メ
トキシ−6−エトキシ−1・4−フェニレン)エーテ
ル、ポリ(2−エチル−5−ステアリルオキシ−1・4
−フェニレン)エーテル、ポリ(2・6−ジクロル−1
・4−フェニレン)エーテル、ポリ(2・3−ジメチル
−5−クロル−1・4−フェニレン)エーテル、ポリ
(2−メチル−6−フェニル−1・4−フェニレン)エ
ーテル、ポリ(2・6−ジベンジル−1・4−フェニレ
ン)エーテル、ポリ(3−クロル−1・4−フェニレ
ン)エーテル、ポリ(3・5−ジメチル−1・4−フェ
ニレン)エーテル、ポリ(3−エトキシ−1・4−フェ
ニレン)エーテル、ポリ(2−クロル−1・4−フェニ
レン)エーテル、ポリ(2・5−ジブロム−1・4−フ
ェニレン)エーテル。
【0030】これらのポリフェニレンエーテル樹脂は、
一般的にはスチレン系重合体との混合物として市販され
ており、この様な混合物も発明の目的を逸脱しない限り
本発明の対象とする事が出来る。又 これらのポリフェ
ニレンエーテル樹脂は他の樹脂 例えばポリアミド樹
脂、ポリスルフォン樹脂等との混合物でも良い。
【0031】ポリフェニレンエーテル樹脂へ導入される
カルボキシル基含有ビニル単量体としては、例えば、ア
クリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、マレイン
酸、イタコン酸等が挙げられ、好ましくは無水マレイン
酸である。これらのビニル単量体を単独または混合物が
用いられる。カルボキシル基含有ビニル単量体の使用量
は、ポリフェニレンエーテル樹脂100重量部に対して
0.1〜10重量部の範囲である。カルボキシル基含有
ビニル単量体の使用量が0.1重量部未満であると改質
ポリフェニレンエーテル樹脂(B)及び変性プロピレン
系樹脂(A)を混練して得られる組成物の衝撃性や耐熱
性が不足し、10部を越えると組成物の流動性が低下し
て、成形性が損なわれるので好ましくない。
【0032】ポリフェニレンエーテル樹脂とカルボキシ
ル基含有ビニル単量体との反応は、ラジカル開始剤の存
在下に行われ、好適なラジカル開始剤は具体例を挙げれ
ば、t−ブチルパーオクテート、ビス(t−ブチルパー
オキシ)トリメチルシクロヘキサン、シクロヘキサノン
パーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、ジクミル
パーオキサイド、t−ブチルパーベンゾエート、ジメチ
ル ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、ジメチル
ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン等が挙げられる。
該有機過酸化物の使用量は、該ビニル単量体100重量
部に対して通常0.1〜10重量部、好ましくは1〜5
重量部とするのが良い。
【0033】カルボキシル基を導入する方法は、カルボ
キシル基含有ビニル単量体とポリフェニレンエーテル樹
脂とを適当な溶媒で溶解して反応せしめる方法や溶媒の
非存在下に200〜350℃の高温でポリフェニレンエ
ーテル樹脂、カルボキシル基含有ビニル単量体、ラジカ
ル開始剤の混合物を30秒〜10分間溶融混合しながら
反応せしめる方法などが有り、いずれの方法を用いても
良い。
【0034】一方、ポリフェニレンエーテル樹脂へ導入
される水酸基含有ビニル単量体としては、例えば、2−
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキ
シプロピル(メタ)アクリレート、2,3−ジヒドロキ
シプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシメチ
ル−3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
2,2−ビスヒドロキシメチル−3−ヒドロキシプロピ
ル(メタ)アクリレート、炭素数4〜40のオリゴエチ
レングリコール又はオリゴプロピレングリコールの(メ
タ)アクリル酸エステル等の(メタ)アクリル酸エステ
ル;p−(2−ヒドロキシエチル)スチレン、p−(2
−ヒドロキシエチル)−α−メチルスチレン等のスチレ
ン誘導体;N−(ヒドロキシメチル)アクリルアミド等
が挙げられる。
【0035】水酸基含有ビニル単量体の使用量は、ポリ
フェニレンエーテル樹脂100重量部に対して0.1〜
10重量部の範囲である。水酸基含有ビニル単量体の使
用量が0.1重量部未満であると改質ポリフェニレンエ
ーテル樹脂及び変性プロピレン系樹脂を混練して得られ
る組成物の衝撃性や耐熱性が不足し、10部を越えると
組成物の流動性が低下して、成形性が損なわれるので好
ましくない。
【0036】ポリフェニレンエーテル樹脂に水酸基を導
入する方法は、グリシドール化合物を反応させる方法等
いくつか考えられ、特に限定されないが、例えば以下に
示す方法で導入される。
【0037】ポリフェニレンエーテル樹脂に水酸基を有
するα,β−不飽和カルボン酸エステル、水酸基を有す
るスチレン化合物等をラジカル開始剤の存在下若しくは
非存在下で溶融又は溶液中でグラフト重合させる。
【0038】また、この水酸基変性ポリフェニレンエー
テル樹脂は、特開平2−107634号公報に示される
ように、ポリフェニレンエーテル樹脂を金属アルキル又
はアルカリ金属水素化物若しくはアミドにより金属化
し、これにエチレンオキシドを付加反応させることによ
っても製造することができる。更に、特開平4−205
24号公報に示されるように、ホウ素−水素結合を有す
るボラン化合物を反応させたポリフェニレンエーテル樹
脂にアルカリ性の条件下、酸化剤を反応させることによ
っても製造できる。
【0039】本発明の組成物は、前記の変性プロピレン
系重合体(A)好ましくは5〜95重量%、好ましくは
20〜85重量%、改質ポリフェニレンエーテル樹脂
(B)好ましくは95〜5重量%、より好ましくは80
〜15重量%である。該組成物において変性プロピレン
系重合体が5重量%未満では変性プロピレン系重合体に
よる耐溶剤性、成形加工性等での改良効果が得られな
い。一方、ポリフェニレンエーテル樹脂が5重量%未満
ではポリフェニレンエーテル樹脂による機械的物性、耐
熱変形性、耐衝撃性等での改良効果が得られない。
【0040】本発明の組成物には、これらの必須成分の
他に付加的成分を発明の効果を損なわない範囲で添加す
ることができる。付加的成分として未変性のポリプロピ
レンを添加しても良い、その場合、添加時期は変性プロ
ピレン系重合体とまず混合してからでもポリフェニレン
エーテル樹脂と混合する際でも良いが未変性ポリプロピ
レンの添加量は変性プロピレン系重合体100重量部に
対して900重量部以下とすべきである。又、それ以外
の付加的成分として、例えば 他の熱可塑樹脂、ゴム、
無機フィラー、顔料、各種安定剤(酸化防止剤、光安定
剤、帯電防止剤、ブロッキング防止剤、滑剤)等があ
る。
【0041】本発明の組成物の製造は、これらの成分を
ヘンシェルミキサー、Vブレンダー、リボンブレンダ
ー、タンブラーブレンダー等でドライブレンドした後、
この混合物を一軸、叉は二軸押出機、ロール、バンバリ
ーミキサー等混練機で溶融混合してペレット化又は粉砕
した後成形に供される。成形は、射出成形、中空成形、
押出成形等いずれの方法も採ることができる。
【0042】かくすることにより、本発明の組成物は、
ウエルド強度に優れ、耐溶剤性、耐熱変形性、剛性、防
湿性、塗装性、表面性などにバランス良く優れた熱可塑
樹脂組成物とすることができるので、OA機器部品等の
精密な射出成型品の成形材料として利用できる。
【0043】
【実施例】次に、本発明を、実施例、比較例により詳細
に説明するが本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。以下において部および%は特に断わりのないか
ぎりすべて重量基準であるものとする。
【0044】組成物の物性の試験方法及び目標物性は以
下の通りである。 成形加工性:メルトインデックス(2.16kg,275℃)で評価
した。目標 1〜10 熱変形性:測定JIS K7202 (HDT温度 荷重4.6kg/cm)目標
130℃以上 曲げ弾性率:測定JIS K7203 目標1.8*104kg
/cm2以上 衝撃強度:測定ASTM D256 アイゾット衝撃値(ノッチ付
23℃)目標6以上ウェルト゛ 強度:測定ASTM D256 アイゾット衝撃値(ノッチ
無 23℃)目標15以上 耐溶剤性:射出試片(104*50*2mm)を用いトルエンに23
℃で4時間浸漬後クレーズ発生の有無を肉眼にて判断し
た 目標クレーズ無し
【0045】参考例1 無水塩化第一銅7.6gとジ−t−ブチルアミン10g
を溶かしたトルエン溶液1Lを重合槽に仕込み、次いで
55%2,6ージメチルフェノールのトルエン溶液4L
を添加して30℃の温度に保持し、この混合溶液に酸素
を吹き込みながら攪拌し、酸化重合を行った。重合後、
酢酸水溶液を加えて触媒を失活させ、反応を停止して反
応溶液を濃縮した後多量のメタノールを加えてポリマー
を析出させた。析出したポリマーを濾過、洗浄、乾燥す
ることによりポリフェニレンエーテル樹脂(以下樹脂
「A」という)を得た。
【0046】参考例2 参考例1で得られた樹脂「A」100重量部、無水マレ
イン酸1重量部及び2,5−ジメチル−2,5−ジ−t
−ブチルパーオキシヘキサン0.1重量部の混合物を押
出機のホッパーに供給し、シリンダー温度320℃で溶
融混練する事により無水マレイン酸変性ポリフェニレン
エーテル樹脂(以下樹脂「B」という)を得た。
【0047】参考例3 イルガノックス1010(チバガイキー社製安定剤)
0.5%、ホスファイト168(チバガイキー社製安定
剤)0.5%、ステアリン酸カルシウム(安定剤)1%
を混合したプロピレンのホモポリマー粉末(JIS K 7210
に準拠して測定したMFR:0.51g/10分、融点約1
64℃)9200g、グリシジルメタクリレート300
g、スチレン500g及びジメチル ジ(t−ブチルパ
ーオキシ)ヘキシン24gをヘンシェルミキサーで混合
した後、2軸押出機(日本製鋼所社製、商品名:TEX
−44型)を用いて、シリンダー温度180℃、スクリ
ュー回転数150rpm 、吐出量20kg/hrの条件下で溶
融混練重合反応を行ない変性プロピレン系樹脂(以下
「樹脂C」という)を得た。
【0048】押出生成物のスチレン含量は生成物の赤外
線分光分析を用いて700cm-1(スチレンに帰属)と1
380cm-1(ポリプロピレンに帰属)との比を用いて検
量線から9.5%であった。押出生成物中のスチレン部
分のグラフトの有無を判断をするため ポリプロピレン
は溶解しないがポリスチレンは溶解するテトラヒドロフ
ランを用いて該生成物を還流下でソックスレー抽出して
生成物中のスチレン部分の残留率からグラフト率を測定
したところ54%であった。
【0049】参考例4 参考例3のグリシジルメタクリレート300g、スチレ
ン500gを用いる代わりに無水マレイン酸200g、
スチレン600gを用いた以外は参考例3と同様な操作
を行って溶融混練重合反応を行ない変性プロピレン系樹
脂(以下「樹脂D」という)を得た。
【0050】(実施例1)参考例2で得られた改質ポリ
フェニレンエーテル樹脂「樹脂B」700部と変性プロ
ピレン系重合体「樹脂C」300部とを配合し、これを
二軸押出機を用いて265℃にて混練してペレット化し
た。得られたペレットを東芝製IS50AM射出成形機
にて樹脂温度290℃の条件で試片を作成し、曲げ強
度、衝撃強度等の物性を評価した。又、同じ射出成形機
を用いて衝撃試験片用金型の上下両流入ゲートより溶融
樹脂を導入し、中央部で溶融樹脂が接合した試片を作成
してウェルド衝撃強度を評価した。これらの結果を第1
表に示した。
【0051】(実施例2)実施例1において改質ポリフ
ェニレンエーテル樹脂「樹脂B」を700部用いるのを
500部とし、変性プロピレン系重合体「樹脂C」を3
00部用いるのを500部とした以外は実施例1と同様
に行って混練組成物を得て、得られた組成物を東芝製I
S50AM射出成形機にて樹脂温度290℃の条件で試
片を作成し、各種の物性を評価した。結果を第1表に示
した。
【0052】(比較例1)実施例1の組成物の製造にお
いて改質ポリフェニレンエーテル樹脂「樹脂B」700
部を用いる代わりに同量のポリフェニレンエーテル樹脂
「樹脂A」を用いて組成物を製造し、実施例1と同様に
して各種の物性を評価した。結果を第1表に示した。
【0053】(比較例2)実施例1の組成物の製造にお
いて変性プロピレン系樹脂「樹脂C」700部を用いる
代わりに同量の変性プロピレン系樹脂「樹脂D」を用い
て組成物を製造し、実施例1と同様にして各種の物性を
評価した。結果を第1表に示す。
【0054】
【0055】
【発明の効果】本発明は、エポキシ基含有ビニル単量体
変性プロピレン系重合体樹脂(A)と、活性末端基含有
改質ポリフェニレンエーテル系樹脂(B)とから成る事
を特徴とする熱可塑性樹脂組成物、ことに溶融状態のプ
ロピレン系重合体にエポキシ基含有ビニル単量体を溶融
混練重合反応して得られる変性ポリプロピレン重合体
と、活性末端基含有改質ポリフェニレンエーテル系樹脂
とから成る熱可塑性樹脂組成物により、ウエルド強度に
優れ、かつ耐熱変形性、耐衝撃性、剛性、層状剥離性に
も優れた樹脂組成物、電気電子部品及びOA機器部品の
精密部品成形用熱可塑性成形材料、成形品を提供でき
る。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エポキシ基含有ビニル単量体変性プロピ
    レン系重合体樹脂(A)と、活性末端基含有改質ポリフ
    ェニレンエーテル系樹脂(B)とから成る事を特徴とす
    る熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 エポキシ基含有ビニル単量体変性プロピ
    レン系重合体(A)5〜95重量%、改質ポリフェニレ
    ンエーテル系樹脂(B)95〜5重量%とからなること
    を特徴とする請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 活性末端基含有改質ポリフェニレンエー
    テル系樹脂(B)が、カルボキシル基又は水酸基とから
    成る活性末端基を持つポリフェニレンエーテル系樹脂で
    ある事を特徴とする請求項1記載の熱可塑性樹脂組成
    物。
  4. 【請求項4】 変性プロピレン系重合体樹脂(A)が、
    溶融状態のプロピレン系重合体にエポキシ基含有ビニル
    単量体及び芳香族ビニル単量体を溶融混練重合反応させ
    て得られる変性プロピレン系重合体樹脂であることを特
    徴とする請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4までの熱可塑性樹脂組成物
    から成ることを特徴とする成形材料。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の成形材料を用いてなる成
    型品。
JP19466995A 1995-07-31 1995-07-31 熱可塑性樹脂組成物、成形材料及び成型品 Pending JPH0940839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19466995A JPH0940839A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 熱可塑性樹脂組成物、成形材料及び成型品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19466995A JPH0940839A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 熱可塑性樹脂組成物、成形材料及び成型品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0940839A true JPH0940839A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16328345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19466995A Pending JPH0940839A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 熱可塑性樹脂組成物、成形材料及び成型品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0940839A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5071911A (en) Thermoplastic resin composition and process for producing the same
JPH0616924A (ja) ウエルド特性の改良された樹脂組成物
JP3836405B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物および該組成物を原料とする自動車外装材部品
JPH0940839A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、成形材料及び成型品
JPH03185058A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3832658B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH05320446A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物およびそれからの成形品
JPH03153757A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JP3387647B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2570793B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05311031A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07118314A (ja) 再生樹脂の製造法及びその再生樹脂組成物
JP2001302873A (ja) 樹脂組成物
JP2683824B2 (ja) 樹脂組成物
JP2833333B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2683825B2 (ja) 樹脂組成物
JP2931858B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0948907A (ja) 精密成形部品用熱可塑性樹脂組成物、成形材料及び成形品
JPH08208907A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法および成形材料
JPH0741614A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造法
JPH0987454A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、それを用いた成形材料及び成型品
JPH0280458A (ja) 新規な耐熱性樹脂組成物
JPH01247457A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0551502A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0873539A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形材料