JPH0940410A - 土壌改良用炭素質粒状体の製造方法 - Google Patents

土壌改良用炭素質粒状体の製造方法

Info

Publication number
JPH0940410A
JPH0940410A JP7210025A JP21002595A JPH0940410A JP H0940410 A JPH0940410 A JP H0940410A JP 7210025 A JP7210025 A JP 7210025A JP 21002595 A JP21002595 A JP 21002595A JP H0940410 A JPH0940410 A JP H0940410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
weight
fibrillated
carbonaceous
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7210025A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Sugihara
幹治 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Carbon Co Ltd
Original Assignee
Tokai Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Carbon Co Ltd filed Critical Tokai Carbon Co Ltd
Priority to JP7210025A priority Critical patent/JPH0940410A/ja
Publication of JPH0940410A publication Critical patent/JPH0940410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低密度で高度の吸水性能を備え、かつ優れた
粒強度ならびに粒性状を兼備する土壌改良用炭素質粒状
体の製造方法を提供する。 【解決手段】 直径0.1mm 以下、長さ100mm 以下の有機
質短繊維を、この有機質短繊維 100重量部に対し5〜20
重量部のフィブリル化繊維および20〜60重量部の有機質
バインダーと共に転動造粒し、造粒体を乾燥したのち、
非酸化雰囲気中で500 ℃以上の温度域により焼成炭化処
理する。有機質短繊維は、木材パルプ繊維、綿パルプ繊
維またはレーヨン繊維から選択使用され、フィブリル化
繊維は木材パルプ、綿、麻、ビニロン、レーヨンまたは
アラミド繊維を叩解処理したものを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、農作物の栽培土壌
を改良して作物の生育促進を図るために有効な土壌改良
用炭素質粒状体の製造方法に関する。
【0002】農業分野においては生産性の向上が最重視
された関係で、これまで農薬の乱用や化学肥料の過剰使
用が行われてきた。これに連作の繰り返し等も重なり、
現状では地力の低下や土壌微生物相の偏りが生じ、作物
収量の減退、連作障害、その他健康問題を含めた環境汚
染などの問題が表面化している。
【0003】このような背景の下で、近時、土壌中の微
生物の働きが再び注目を集めており、その活動作用によ
り土壌環境を改善して作物の生育促進を図る試みが研究
されている。しかし、土壌中の微生物には植物にとって
有用なものばかりでなく有害なものも存在するため、植
物の生育にはこのうちの有用な微生物を選択的に増加さ
せる必要がある。この土壌改良状態を作るには、木炭、
樹皮炭、籾殻炭、鋸屑炭、椰子殻炭などの植物系炭材が
有効とされており、その最も典型的な作業が古来から行
われている焼き畑農業である。植物系炭材が土壌改良材
として適している理由は、植物の組織や細胞が完全に炭
化した均質な微細孔を備える無菌状の多孔質構造となっ
ており、炭水化物や窒素化合物などの有機物は殆ど存在
せず、生物の生長を阻害する揮発成分は多少残留するも
のの重金属やミネラル等の含有が極めて少ないからであ
る。
【0004】
【従来の技術】一般にこの種の土壌改良材に要求される
性能要素は、土壌の通気性、透水性を改良する機能が
あること、適度の吸水性を備えること、土壌中の保
肥力があること、土壌中の酸素(空気)の保有性が高
いこと、等である。これを炭素材としての特性・性状に
置き換えてみると、組織的に平均気孔径が適度の範囲に
ある空隙率の高い低嵩密度の多孔質構造を有し、かつ容
易に破粒しない粒状体であって、ハンドリングの面から
粒性状が球状でダストが生じない形態が理想的なものと
なる。
【0005】このような観点から、上記の要求項目を満
足する土壌改良目的に好適な低嵩密度多孔質炭素粒の製
造方法として、植物系粉末をリグニン、澱粉もしくはこ
れらの混合物からなるバインダー成分の水溶液で造粒化
したのち乾燥処理し、ついで造粒物を焼成炭化する方法
(特開平3−28116 号公報) 、および植物系粉末を造粒
媒体として水を用いて粒状化し、乾燥処理したのち加熱
式回転ドラム中で液状の有機高分子物質を噴霧しながら
転動加熱して前記有機高分子物質を粒表層部で硬化さ
せ、ついで粒状体を焼成炭化する方法(特願平4−2651
1 号) が本出願人によって開発されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の先行技術によれ
ば土壌改良材として優れた粒状組織を備える多孔質炭素
粒を得ることができるが、嵩密度が十分に低くならない
上に、組織的に高い吸水量を保持させることができない
難点があった。
【0007】本発明が目的とする課題は、低嵩密度で高
度の吸水性能を有し、かつ優れた粒強度ならびに粒性状
を備える土壌改良用炭素質粒状体の製造方法を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの本発明による土壌改良用炭素質粒状体の製造方法
は、直径0.1mm以下、長さ100mm以下の有機質短繊
維を、該有機質短繊維100重量部に対し5〜20重量
部のフィブリル化繊維および20〜60重量部の有機質
バインダーと共に転動造粒し、造粒体を乾燥したのち、
非酸化雰囲気中で500℃以上の温度域により焼成炭化
処理することを構成上の特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】有機質短繊維は最終的に炭素質粒
状体の骨格部分となる成分で、各種の木材パルプ、藁パ
ルプ、綿パルプ、再生セルロース、レーヨンなどの植物
系繊維のうち、直径0.1mm以下、長さ100mm以下の
短繊維状のものが選択使用される。直径が0.1mmを上
回り、長さが100mmを越えると、造粒工程において円
滑な絡み合い作用に基づく造粒体の形成化が困難となる
か、粒強度の高い炭素質粒状体を得ることができなくな
る。
【0010】フィブリル化繊維は造粒時に前記有機質短
繊維の絡み合いを助長し、炭化後は粒強度を高めるため
に機能する成分で、木材パルプ、綿、麻、レーヨン、ビ
ニロン、アラミド等の繊維類をビーター等の叩解機によ
り叩解処理を施して数μm 以下にフィブリル化したもの
が適用される。該フィブリル化繊維の添加量は、有機質
短繊維100重量部に対し5〜20重量部、好ましくは
5〜10重量部の範囲に設定する。この添加量が5重量
部を下回ると造粒工程における有機質短繊維の絡み合い
助長機能が減退して炭素質粒状体が脆弱化する傾向を招
き、また20重量%を越えると造粒時にフィブリル化繊
維自体の塊が生じ易くなるうえ、得られる炭素質粒状体
の気孔径が小さくなり過ぎる不都合を招く。
【0011】有機質バインダーは造粒媒体として機能す
る成分で、澱粉、ポリビニルアルコール、リグニン、フ
ェノール樹脂などの溶液が使用できる。しかし、炭化後
の粒体強度を維持するため炭化残留率の高いリグニンや
フェノール樹脂の溶液を用いることが好ましい。該有機
質バインダーは、有機質短繊維100重量部に対し20
〜60重量部、好ましくは30〜45重量部の範囲で使
用される。この量が20重量%未満では結合力が弱化し
て十分な材質強度が付与されず、60重量部を越えると
組織を緻密化して気孔率が低下する。
【0012】上記の有機質短繊維は、フィブリル化繊維
および有機質バインダーと共に転動造粒される。造粒装
置としては、カーボンブラックの湿式造粒に常用されて
いるピン型タイプのものが好適に使用される。造粒装置
へのフィブリル化繊維と有機質バインダーの添加手段
は、これらを分散液および水溶液の状態で個別に噴霧す
るか、予めフィブリル化繊維を有機質バインダー溶液中
に分散させた造粒液を噴霧する方法のいずれでもよい。
但し、この場合の造粒液は粘度を100〜3000cP
の範囲に調整する必要がある。100cP未満では造粒
時における繊維間の結合が不十分となり、3000cP
を越えると噴霧化が困難となり、粒形状が悪化するから
である。
【0013】造粒処理後の造粒体は、ロータリーキルン
形式の回転ドラム乾燥器を用いて乾燥する。乾燥温度は
適用する有機質短繊維が分解または溶融する温度以下に
設定する必要があり、例えば木材パルプ繊維を用いる場
合には120℃以下で乾燥する。乾燥後の造粒体は、引
き続き非酸化性雰囲気中で焼成炭化処理する。焼成炭化
の手段は、静置炭化法、流動炭化法のいずれの方法を適
用してもよく、特に厳密な昇温速度の制御は必要ない。
焼成炭化温度は500℃以上の温度域、通常、700〜
800℃に設定される。
【0014】上記した本発明の製造方法によれば、主原
料となる有機質短繊維が造粒工程で転動しながら相互に
絡み合って毛玉状に粒状化が進行するが、この過程で添
加される細繊状のフィブリル化繊維が前記の絡み合いを
助長して組織の強化に寄与し、同時に噴霧される有機質
バインダーの結合作用によって強固な球状体に転化す
る。この粒状体を焼成炭化処理すると、有機質短繊維お
よびフィブリル化繊維の組織はそのまま炭化して骨格を
形成し、この炭素繊維骨格を有機質バインダーの残留炭
素成分が一体に結合した複合組織となる。したがって、
得られる炭素質粒状体の組織形態は、軟質の多孔繊維組
織の内部骨格部分が硬質の炭素により結合した強固で均
一な粒構造を備えている。この独特な組織性状は土壌を
改良するために有効機能し、その高い比表面積ならびに
適度の平均気孔径を備えた多孔質骨格組織が、酸素(空
気)の保持および吸水機能を支え、微生物の担持育成と
土壌改良に有効な生物の吸着化に寄与する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を比較例と対比して具
体的に説明する。しかし、本発明の範囲はこれらの実施
例に限られるものではない。
【0016】実施例1〜6、比較例1〜3 有機質短繊維として直径0.1mm以下、長さ100mm以
下の木材パルプ(NBKP)繊維、フィブリル化繊維に木材パ
ルプの叩解処理物、有機質バインダーにリグニンスルホ
ン酸カルシウム〔山陽国策パルプ(株)製“サンエキス
C”〕の30重量%水溶液を用い、これら成分の配合は
表1に示した割合(重量部)とした。フィブリル化繊維
は、予め有機質バインダー溶液に分散させて造粒液(粘
度:300cP )とした。
【0017】有機質短繊維をピン型造粒装置に入れ、造
粒液を噴霧しながら転動造粒した。造粒体を回転ドラム
乾燥器により、温度110℃で転動乾燥を行ったのち、
窒素雰囲気に保持された焼成炉に移し、700℃の温度
で焼成炭化して炭素質粒状体を製造した。得られた炭素
質粒状体は、多孔質組織を有する平均直径3mmの均一球
状を呈するものであり、各例の特性は表1に示すとおり
であった。
【0018】
【表1】 〔表注〕(1) 配合割合は重量部である。
【0019】表1の結果から、本発明の要件を満たす実
施例の炭素質粒状体は、いずれも嵩密度が0.17g/cc
以下、平均気孔径が18〜40μm の範囲にあり、吸水
量が2.8cc/g以上で、かつ優れた粒強度と粒性状を備
えており、土壌改良材として好適であることが認められ
た。これに対し、フィブリル化繊維の配合量が20重量
%を越える比較例1では平均気孔径が低くなり、この配
合量が5重量%未満の比較例2では炭素粒がダストを多
く発生するようになる。また、有機バインダー量が60
重量部を上回る比較例3では嵩密度が高くなるうえ、平
均気孔径および吸水量が減少する結果を示した。
【0020】実施例6 実施例2の有機質バインダーを30重量%濃度のフェノ
ール樹脂液に代え、その他は同一条件により炭素質粒状
体を製造した。得られた炭素質粒状体は、嵩密度0.1
3g/cc、平均気孔径38μm 、吸水量3.6cc/g、粒強
度450g /粒と土壌改良材として好適な特性範囲にあ
り、粒性状は均一な球状を呈するものであった。
【0021】実施例7 実施例2の有機質短繊維を直径0.1mm以下、長さ10
0mm以下の綿パルプ繊維に代え、その他は同一条件によ
り炭素質粒状体を製造した。得られた炭素質粒状体は、
嵩密度0.08g/cc、平均気孔径60μm 、吸水量4.
6cc/g、粒強度230g /粒の均一な球状形態を呈して
おり、特に嵩密度が低く吸水量の高いものが製造され
た。
【0022】比較例4 粒径500μm 以下の木粉をピン型造粒装置に入れ、リ
グニンスルホン酸カルシウム〔山陽国策パルプ(株)製
“サンエキスC”〕の30重量%水溶液を造粒液として
噴霧しながら転動造粒した。その後の条件は実施例と同
一として炭素質粒状体を製造した。得られた炭素質粒状
体は、嵩密度0.25g/cc、平均気孔径15μm 、吸水
量1.8cc/g、粒強度850g /粒の特性であり、嵩密
度が高く吸水量が極端に低いため土壌改良材としては不
適であった。
【0023】実施例8〜10、比較例5〜7 有機質短繊維として直径および長さの異なるレーヨン繊
維、フィブリル化繊維に木材パルプの叩解処理物、有機
質バインダーにリグニンスルホン酸カルシウム〔山陽国
策パルプ(株)製“サンエキスC”〕の30重量%水溶
液を用い、表2に示した配合割合(重量部)とした。そ
の他は実施例2と同一条件により炭素質粒状体を製造し
た。得られた各炭素質粒状体の特性を、用いたレーヨン
繊維の直径および長さと対比させて表2に示した。
【0024】
【表2】
【0025】表2の結果から、有機質短繊維として直径
0.1mm以下、長さ100mm以下のレーヨン繊維を用い
た実施例8〜10の炭素質粒状体は土壌改良材として好
適な特性を示したが、前記の繊維性状を外れる比較例5
〜7では造粒時に粒形態にならないか、造粒されても粒
強度が極めて脆弱であり、ダストの発生が多いものであ
った。
【0026】
【発明の効果】以上のとおり、本発明に従えば農作物の
栽培土壌を改良するために好適な低密度多孔質で、高吸
水量を備え、かつ容易に破粒しない粒強度と良好な粒性
状を兼備する炭素質粒状体を製造することが可能とな
る。なお、本発明に係る炭素質粒状体は、土壌改良材の
ほか、調湿材あるいはバイオリアクター用としても有用
性が期待される。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直径0.1mm以下、長さ100mm以下の
    有機質短繊維を、該有機質短繊維100重量部に対し5
    〜20重量部のフィブリル化繊維および20〜60重量
    部の有機質バインダーと共に転動造粒し、造粒体を乾燥
    したのち、非酸化雰囲気中で500℃以上の温度域によ
    り焼成炭化処理することを特徴とする土壌改良用炭素質
    粒状体の製造方法。
  2. 【請求項2】 有機質短繊維が、木材パルプ繊維、綿パ
    ルプ繊維またはレーヨン繊維である請求項1記載の土壌
    改良用炭素質粒状体の製造方法。
  3. 【請求項3】 フィブリル化繊維が、木材パルプ、綿、
    麻、ビニロン、レーヨンまたはアラミド繊維を叩解処理
    してフィブリル化したものである請求項1又は2記載の
    土壌改良用炭素質粒状体の製造方法。
JP7210025A 1995-07-25 1995-07-25 土壌改良用炭素質粒状体の製造方法 Pending JPH0940410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7210025A JPH0940410A (ja) 1995-07-25 1995-07-25 土壌改良用炭素質粒状体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7210025A JPH0940410A (ja) 1995-07-25 1995-07-25 土壌改良用炭素質粒状体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0940410A true JPH0940410A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16582577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7210025A Pending JPH0940410A (ja) 1995-07-25 1995-07-25 土壌改良用炭素質粒状体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0940410A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1646438A1 (en) * 2003-07-18 2006-04-19 Koslow Technologies Corporation Carbon or activated carbon nanofibers
WO2019064936A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 株式会社Lixil 造粒活性炭及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1646438A1 (en) * 2003-07-18 2006-04-19 Koslow Technologies Corporation Carbon or activated carbon nanofibers
EP1646438A4 (en) * 2003-07-18 2008-10-08 Kx Technologies Llc COAL OR ACTIVE CARBON FIBERS
WO2019064936A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 株式会社Lixil 造粒活性炭及びその製造方法
JP2019064869A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社Lixil 造粒活性炭及びその製造方法
CN111065601A (zh) * 2017-09-29 2020-04-24 骊住株式会社 颗粒活性炭及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9968911B2 (en) Biochar products and method of manufacture thereof
US6855182B2 (en) Lignocellulose fiber composite with soil conditioners
US4579579A (en) Method for preparing a slow-release fertilizer
EP2307333A1 (de) Materialverbund aus polymermaterialien und einer porösen, mineralischen matrix sowie deren herstellung und anwendung
CN111701568A (zh) 一种高吸附性能蛋壳秸秆生物炭复合微球除磷吸附剂及其制备方法和应用
US10518244B2 (en) Biochar products and method of manufacture thereof
US9873640B2 (en) Method for drying spent filter media
US11919830B2 (en) Materials suitable as substitutes for peat mosses and processes and apparatus therefor
CN113860931B (zh) 一种利用鸡粪生物炭去除粪便中抗生素的好氧堆肥方法及鸡粪生物炭在去除抗生素中的应用
CN115181575A (zh) 一种功能型保水剂
JPH0940410A (ja) 土壌改良用炭素質粒状体の製造方法
CN111039728A (zh) 一种污泥基活性炭缓释肥制备方法
CN104926549A (zh) 糠醛渣炭化营养土的生产方法
CN114747598A (zh) 一种改性除湿除螨杀菌球形颗粒活性炭
JPH03223105A (ja) 低密度多孔質炭素粒の製造方法
JPH04339891A (ja) 微生物担持用炭材とその製造方法
JP4865196B2 (ja) 撥水性有機資材を含む高吸水性軽量培土及びその製造方法
CN110790613A (zh) 一种污染土壤修复肥料及其制备方法
JPH0825732B2 (ja) 低密度多孔質炭素粒の製造方法
JPS647730B2 (ja)
CN115572202B (zh) 一种酸碱度响应型生物质炭基土壤改良剂的制备方法
JPH0328116A (ja) 低密度多孔質炭素粒の製造方法
KR100351133B1 (ko) 지렁이에 의한 활성 분변토의 제조방법
JPH0423989A (ja) 微生物担持用炭材
CN114988956A (zh) 一种利用共混造粒生产的蚕沙药肥颗粒及其生产方法与应用