JPH09331633A - 自動電圧・無効電力制御装置 - Google Patents

自動電圧・無効電力制御装置

Info

Publication number
JPH09331633A
JPH09331633A JP8171826A JP17182696A JPH09331633A JP H09331633 A JPH09331633 A JP H09331633A JP 8171826 A JP8171826 A JP 8171826A JP 17182696 A JP17182696 A JP 17182696A JP H09331633 A JPH09331633 A JP H09331633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transformer
side bus
tap
reactive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8171826A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kosaka
和雄 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8171826A priority Critical patent/JPH09331633A/ja
Publication of JPH09331633A publication Critical patent/JPH09331633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電力供給設備の適正利用と、系統運用上の経
済性、安定性をさらに高める自動電圧・無効電力制御装
置を提供する 【解決手段】 自動電圧・無効電力制御装置1は入力変
換器部2、システム制御部3、シーケンス制御部4、監
視制御部5、設定・表示パネル部6、出力部7で構成し
ているある。また、関連する主回路機器として、変圧器
1次側母線8、変圧器9、変圧器2次側母線10と、調
相設備を構成する電力用コンデンサ11、分路リアクト
ル12を有する。13は変圧器1次側PT、14は変圧
器2次側PT、15は変圧器1次側CT、16は電力用
コンデンサ用遮断器、17は分路リアクトル用遮断器で
ある。系統事故による大幅な負荷遮断での電圧過上昇が
発生した場合、1次側母線電圧V1が設定値を越えると
確認時間後、電力用コンデンサを開放または分路リアク
トルの投入を行う。これにより電圧をすぱやく適正値に
戻すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無効電力潮流によ
る送電損失を低減させるため、変電所に設置され、電力
供給設備の適正利用と系統運用上の安定性、経済性を高
めるために使用される自動電圧・無効電力制御装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】変電所における自動電圧・無効電力制御
装置の設置目的は、負荷時タップ切換変圧器と、電力用
コンデンサ及び分路リアクトルの調相設備とを、自動制
御することにより、変圧器2次側母線電圧を一定値に維
持することである。
【0003】この制御目標は、変電所の母線電圧と無効
電力を目標値に維持することであるが、通常は、変圧器
と、電力用コンデンサ及び分路リアクトルから構成され
る調相設備の制御効果は段階的であることから不感帯
(無制御領域)を設け、母線電圧、無効電力をこの不感
帯に追い込むような制御を行なっている。
【0004】図2は、自動電圧・無効電力制御装置の動
作を説明する制御パターンの一つであり、母線電圧V
1、またはV2と無効電力Qの目標値からの偏差に応じ
て、変圧器、電力用コンデンサ、分路リアクトルの制御
分担により、現在値を目標値に追い込む制御、即ち変圧
器のタップを低電圧に切り換え、分路リアクトルを入り
(電力用コンデンサを切り)に制御している状態を示し
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】自動電圧・無効電力制
御装置は、通常タイムスケジュールに沿って運転されて
おり、系統事故による大幅な負荷遮断による一時的な電
圧上昇及びその後の電圧低下に対応できない。
【0006】また、タイムスケジュールにて設定された
不感帯を逸脱した場合、近未来に電圧値が不感帯に入る
と予想される場合であっても、変圧器、電力用コンデン
サ、分路リアクトルの操作により電圧値を不感帯に追い
込む制御を行ってしまう。そのため一度制御した変圧
器、電力用コンデンサ、分路リアクトルをもう一度操作
し元に戻さなければならない様な不要操作が発生してし
まう可能性がある。
【0007】また、自動電圧・無効電力制御装置による
制御操作の影響により、自所変電所および近接変電所の
自動電圧・無効電力制御装置に操作要因を発生させ両変
電所間にハンチングを起こさせ、系統電圧の変動を誘発
させる恐れもある。
【0008】また、運用系統にバンク増設などで新たな
バンクが制御対象として加わり、複数バンクの並列運転
となる場合、バンク間のタップずれを起こす可能性が増
大し、自動電圧・無効電力制御装置の信頼性を低下させ
る原因となる等、不都合な事態を生じておりその解決が
望まれていた。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、これら
の課題を解決するために本発明の請求項1に係る自動電
圧・無効電力制御装置は、変圧器1次側電流と1次側母
線電圧と2次側母線電圧を取り込む入力変換器部、複数
の機能を制御するシステム制御部、シーケンス制御部、
監視制御部、出力部、及び設定・表示部より構成され、
変圧器1次側母線電圧、または変圧器2次側母線電圧の
急激変動が一定時間継続した場合に、タップ切換変圧
器、電力用コンデンサあるいは分路リアクトルの少なく
ともいずれか一つの調相設備の緊急操作を行う異常電圧
監視機能を持たせたことを特徴とする。
【0010】かかる構成の本発明の自動電圧・無効電力
制御装置では、系統事故による大幅な負荷遮断での電圧
過上昇が発生した場合の対策として、1次側母線電圧V
1が設定値を越えると確認時間後、電力用コンデンサを
開放または分路リアクトルの投入を行う。
【0011】またこの制御により電力用コンデンサの過
剰開放や分路リアクトルの過剰投入となり電圧が低下し
た場合(V1が設定値を越えた場合)にも電力用コンデ
ンサの投入または分路リアクトルの開放を行う。これに
より電圧をすばやく適正値に戻すことができる。
【0012】本発明の請求項2に係る自動電圧・無効電
力制御装置は、変圧器1次側電流と1次側母線電圧と2
次側母線電圧を取り込む入力変換器部、複数の機能を制
御するシステム制御部、シーケンス制御部、監視制御
部、出力部、及び設定・表示部より構成され、変圧器1
次側母線電圧、または変圧器2次側母線電圧の急激な変
動が一定時間継続した場合に、タップ切換変圧器、電力
用コンデンサあるいは分路リアクトルの少なくともいず
れか一つの調相設備の緊急操作を行う異常電圧監視機能
を持たせた自動電圧・無効電力制御装置において、電圧
予測機能により変圧器1次側母線電圧、または変圧器2
次側母線電圧のそれぞれについて、過去実績からトレン
ドによる近未来を予測し、タップ切換変圧器、電力用コ
ンデンサ及び分路リアクトルにより構成された調相設備
の不必要な操作を防止する機能を持たせたことを特徴と
する。
【0013】かかる構成の本発明の自動電圧・無効電力
制御装置では、請求項1に係る発明の作用効果に加え、
系統電圧が緊急操作領域にあった時には、従来のタイム
スケジュールで設定された不感帯を逸脱した電圧の逸脱
分を積分し、積分満了を待ってタップ下げ指令が出力さ
れるが、タップ下げ指令を出力した時に過去実績からト
レンドによる近未来の系統電圧変化を予測し、タップ下
げ条件が満足している状態であっても系統電圧の軌跡と
過去トレンドを比較し、予測値が不感帯に入る場合に
は、制御指令を出さないことで不要操作を防止するもの
である。
【0014】本発明の請求項3、請求項4に係る自動電
圧・無効電力制御装置は、変圧器1次側電流と1次側母
線電圧と2次側母線電圧を取り込む入力変換器部、複数
の機能を制御するシステム制御部、シーケンス制御部、
監視制御部、出力部、及び設定・表示部より構成され、
変圧器1次側母線電圧、または変圧器2次側母線電圧の
急激な変動が一定時間継続した場合に、タップ切換変圧
器、電力用コンデンサあるいは分路リアクトルの少なく
とも一つの調相設備の緊急操作を行う異常電圧監視機能
を持たせた自動電圧・無効電力制御装置において、自動
電圧・無効電力制御装置の制御操作の影響により、自所
変電所および近接変電所に操作要因を発生させ、変電所
間にハンチングが起こった場合、このハンチング現象を
検出し、一時的に自動制御ロックを行う機能を持たせた
ことを特徴とする。
【0015】かかる構成の本発明の自動電圧・無効電力
制御装置では、請求項1に係る発明の作用効果に加え、
外乱による電圧変動があった場合に、例えば距離が近接
している変電所間の自動電圧・無効電力制御装置が同方
向への改善動作を行った時、特性が同じであればハンチ
ング現象を発生させるので、変電所間にハンチングが生
じたと検出された場合、一時的に、自動電圧・無効電力
制御装置の自動制御のロックを行う。
【0016】本発明の請求項5、請求項6に係る自動電
圧・無効電力制御装置は、変圧器1次側電流と1次側母
線電圧と2次側母線電圧を取り込む入力変換器部、複数
の機能を制御するシステム制御部、シーケンス制御部、
監視制御部、出力部、及び設定・表示部より構成され、
変圧器1次側母線電圧、または変圧器2次側母線電圧の
急激な変動が一定時間継続した場合に、タップ切換変圧
器、電力用コンデンサあるいは分路リアクトルの少なく
とも一つの調相設備の緊急操作を行う異常電圧監視機能
を持たせ自動電圧・無効電力制御装置において、自動電
圧・無効電力制御装置の運転中、並列バンク間で変圧器
のタップずれを検出した場合、制御対象となる全てのバ
ンクの変圧器のタップを自動的に一致させるような制御
を行う機能を持たせたことを特徴とする。
【0017】かかる構成の本発明の自動電圧・無効電力
制御装置では、請求項1に係る発明の作用効果に加え、
並列バンク間で変圧器のタップずれを検出した場合、タ
ップずれ確認後自動的にタップ合わせをする機能を有
し、2次電圧が基準値より高い場合は、低め制御とする
ため、並列バンク内の最も低タップを基準として、他の
バンクのタップをこれに合わせるよう対象となるバンク
全てにタップ下げ指令を送出する。
【0018】また、2次電圧が基準値と同じ、または基
準値より低い場合は、高め制御とするため、並列バンク
内の最も高タップを基準として、他のバンクのタップを
これに合わせるよう対象となるバンク全てにタップ上げ
指令を送出する。
【0019】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施形態について図
を用いて説明する。図1は、本発明の構成図であり、1
は自動電圧・無効電力制御装置(以下AVQCと呼
ぶ)、2はAVQCを構成しているところの入力変換器
部、3は同じくシステム制御部、4はシーケンス制御
部、5は監視制御部、6は設定・表示パネル部、7は出
力部である。
【0020】また、AVQCと関連する主回路機器とし
て、8は変圧器1次側母線、9は変圧器(以下LRTと
呼ぶ)、10は変圧器2次側母線、11は電力用コンデ
ンサ(以下SCと呼ぶ)、12は分路リアクトル(以下
ShRと呼ぶ)、このSC11及びShR12とにより
調相設備を構成する。13は変圧器1次側PT、14は
変圧器2次側PT、15は変圧器1次側CT、16はS
C用遮断器、17はShR用遮断器である。
【0021】請求項1に係る発明の緊急操作についての
実施形態を図3を用いて説明する。従来のAVQCは、
通常タイムスケジュールに沿って運転されており、タイ
ムスケジュールによる許容電圧範囲外の電圧変動に対し
ては、AVQCの機能をロックし、警報表示するのみで
あった。
【0022】タイムスケジュールは、ユーザーが電力の
系統運用を基に定めるものであり、母線電圧が許容電圧
範囲にあることを条件に、調相用遮断器を操作するもの
で、一日の内の任意の時間帯に調相用遮断器の投入・開
放の許可レベル(電圧値)が、任意に指定できる。
【0023】図3においてt1、t2、t3、t4は時
刻を表しVt1、Vt2、Vt3、Vt4は、各時刻に
おける1次側母線電圧値である。ここではVt1、Vt
4のみ不感帯を逸脱しており、AVQCによる調相用遮
断器の操作を必要としている。
【0024】本発明のAVQCでは系統事故による大幅
な負荷遮断での電圧過上昇が発生した場合(図の緊急操
作部分)の対策として、1次側母線電圧V1が設定値V
Hを越えると確認時間後、SCを開放またはShRの投
入を行う。またこの制御によりSCの過剰開放やShR
の過剰投入となり電圧が低下した場合(V1が設定値V
Lを越えた場合)にもSCの投入またはShRの開放を
行う。これにより電圧をすばやく適正値に戻すことがで
きる。
【0025】1次側母線電圧値V1が、VHを越えた時
一定時間の確認後、ShR入り(SC切り)の緊急操作
を行う。またV1が、VLを越えた時一定時間の確認
後、SC入り(ShR切り)の緊急操作を行う。
【0026】
【数1】 V1;1次側母線電圧値 VH;緊急操作時のShR入り(SC切り) 側 判定
レベル VL;緊急操作時のSC入り (ShR切り)側 判定
レベル
【0027】V1が上記判定式を満足した場合は、タイ
ムスケジュール制御を無視し、調相設備の緊急入り切り
操作を行うものである。
【0028】請求項2に係る発明についての実施形態を
図4、図5及び図6を用いて説明する。まず、本発明の
電圧予測機能について図4を参照して説明する。従来の
AVQCは、タイムスケジュールで設定された不感帯を
逸脱した電圧の逸脱分を積分し、その積分値が規定値以
上になったとき、LRT及びSC、ShRの制御を行う
ものである。
【0029】図4において系統電圧がA点にあった時に
は、積分満了を待ってのタップ下げ指令が出力される
が、それでも不感帯を逸脱しているためにのタップ下
げ指令が出力される。
【0030】この時の様に系統負荷の影響で系統電圧
がさらに下がった場合には、のタップ上げ指令が必要
となる。よって、ここではとが不要動作となる。従
ってのタップ下げ指令を出力した時に近未来の系統電
圧変化を予測し、タップ下げ条件が満足しているの
状態であっても予測値が不感帯に入る場合には、制御指
令を出さないことで不要操作を防止するものである。
【0031】近未来の電圧予測をする方法としては過去
実績からトレンドによる近未来を予測し、系統電圧の軌
跡と過去トレンドを比較し不感帯領域を検出しようとす
るものである。
【0032】現時点より5分前の系統の2次母線電圧の
軌跡を、予め過去トレンドから求められた電圧軌跡と比
較し、その軌跡との相似により近未来(5分後)の電圧
値を予測するもので、予測値が不感帯領域に入る場合
は、制御指令を出さないことで不要動作を防止するもの
である。
【0033】図5に制御を行うケースを表している。図
5において、系統の2次母線電圧V2の値が現時点より
5分前から徐々に上昇を開始し、その間に不感帯の上限
値VHHを超えて逸脱した場合、不感帯を逸脱した電圧
の逸脱分を現時点まで積分し、その積分値が規定値以上
になったとき、かつ系統電圧の軌跡と過去トレンドを比
較し、近未来(5分後)の系統電圧が不感帯領域を逸脱
した領域に継続的に存在すると予測判断されると、現時
点で制御信号を出力し、LRT及びSC、ShRの制御
を行うものである。
【0034】次に、図6に制御を行わないケースを表し
ている。図6において、系統の2次母線電圧の値が現時
点より5分前から徐々に上昇を開始し、その間に不感帯
の上限値VHHを超えて逸脱した場合、不感帯を逸脱し
た電圧の逸脱分を現時点まで積分し、その積分値が規定
値以上になったとき、かつ系統電圧の軌跡と過去トレン
ドを比較し、近未来(5分後)の系統電圧が不感帯領域
に収斂すると予測判断されると、現時点で制御指令ロッ
ク信号を出力し、LRT及びSC、ShRの制御は行な
わないものである。
【0035】この例では系統の2次母線電圧の値が不感
帯の上限値VHHを超えて逸脱した場合について説明し
たが、不感帯の下限値VLLを超えて逸脱した場合につ
いても同様なことがいえる。
【0036】請求項3および請求項4に係る発明につい
ての実施形態を図7及び図8を用いて説明する。まず、
本発明のハンチング防止制御について図7を参照して説
明する。
【0037】外乱による電圧変動があった場合に、たと
えば距離が近接している変電所間のAVQCが同方向へ
の改善動作を行った場合、特性が同じであればハンチン
グ現象を発生させる。ハンチングの検出方法としては、
図7に示すように、電圧変化の軌跡が系統の1次母線電
圧V1及び系統の2次母線電圧V2からなる制御平面中
の異なる象限、即ち右上象限と左下象限の相互間で2回
以上の繰り返し動作を行ない、外乱による電圧変化方向
が、操作出力の改善方向と関連しているときハンチング
と判断する。
【0038】変電所間にハンチングが生じた場合、ハン
チングを検出したときAVQCの積分をリセットし、一
時的に、AVQCの自動制御のロックを行う。また、制
御ロックの解除条件として、電圧値がハンチングを検出
した象限と別の象限に移った場合、又は外乱による電圧
変化方向がハンチング検出時点の操作出力の改善方向と
関連しないときに、ハンチング解消と判断して制御ロッ
クの解除を行う。
【0039】図8にハンチング防止制御のシーケンス回
路を示す。電圧変化の軌跡が制御平面中の異なる象限間
で2回以上の繰り返し動作を行なった場合で、かつ電圧
変化方向が、操作出力の改善方向と関連している場合の
2条件をAND回路で検知し、その出力により次段のフ
リップフロップ回路FFをセットすることによりAVQ
Cの制御ロックを行なう。
【0040】また、制御ロックの解除動作は、電圧値が
ハンチングを検出した象限と別の象限に移った場合か、
又は電圧変化方向が操作出力の改善方向と関連しない場
合を検知し、その出力により次段のフリップフロップ回
路FFをリセットすることによりAVQCの制御ロック
の解除を行なう。
【0041】請求項5および請求項6に係る発明につい
ての実施形態を図9を用いて説明する。まず、本発明の
自動タップ合わせ機能について説明する。
【0042】自動タップ合わせ機能は、並列バンク間で
変圧器のタップずれを検出した場合、タップずれ確認後
自動的にタップ合わせをする機能であり、変圧器のタッ
プ合わせ方式として下記の2つがある。
【0043】(イ)2次電圧が基準値より高い場合 2次電圧を低め制御とするため、並列バンク内の最も低
タップを基準として、他のバンクのタップをこれに合わ
せるよう、対象となるバンク全てにタップ下げ指令を送
出する。
【0044】(ロ)2次電圧が基準値と同じ、または基
準値より低い場合 2次電圧を高め制御とするため、並列バンク内の最も高
タップを基準として、他のバンクのタップをこれに合わ
せるよう、対象となるバンク全てにタップ上げ指令を送
出する。
【0045】図9において、並列バンク間のタップずれ
が発生した場合の動作について説明する。タップずれが
検出されると、このタップずれ有の信号でかつ全てのバ
ンクのタップ動作中信号がOFFである時、自動タップ
合わせ起動信号は所定時間T1後に出力され、自動タッ
プ合わせを開始する。
【0046】するとタップ動作中信号が発生し、自動タ
ップ合わせ起動信号が立下がる。所定時間の自動タップ
合わせの動作後、変圧器のタップは1タップ移動されタ
ップ値の変化として結果が得られる。これで1タップ操
作が終了する。
【0047】タップ動作中信号の立下がりと同時にタッ
プずれ検出はリセットされ、再びタップずれ検出が開始
される。そして、タップずれが解消するまで何回でもT
1のインターバルにて1タップ操作が繰り返えされる。
この自動タップ合わせ操作は上記請求項1乃至請求項4
のいずれの場合にも同様に適用される。
【0048】また、タップずれを検出した場合の自動タ
ップ合わせ中に、AVQCによるタップ操作指令が積分
結果から出力された場合は、タップ合わせ中の信号が消
滅すまで、タップ操作指令送出を待ち、自動タップ合わ
せと積分制御が競合したときは、積分制御を優先させ
る。
【0049】
【発明の効果】以上のように、本発明による自動電圧・
無効電力制御装置によれば、系統電圧の急激変動に対応
した調相設備の緊急操作が可能となり、系統電圧の変動
をすばやく抑制することができる。また、電圧予測機能
を持つことにより、調相設備の不必要な操作を防止する
ことができ、調相設備の開閉頻度が低減できる。
【0050】また、近接変電所間のハンチング現象によ
り、系統電圧の変動が継続した場合に自動電圧・無効電
力制御装置の自動制御をロックし系統電圧の変動を防止
することができる。さらに、並列運転中の変圧器バンク
のタップずれを検出した場合も自動的にタップ合わせを
行うことにより、いち早く変圧器2次側電圧を安定させ
ることが可能となる。
【0051】本発明の自動電圧・無効電力制御装置の採
用により、電力供給設備の適正利用と、系統運用上の経
済性、安定性をさらに高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成図。
【図2】自動電圧・無効電力制御装置の制御パターン
図。
【図3】本発明の緊急操作機能の概念図。
【図4】本発明の電圧予測機能におけるタップ制御。
【図5】電圧予測機能において制御を行うケース。
【図6】電圧予測機能において制御を行わないケース。
【図7】ハンチング時の電圧変化状態。
【図8】ハンチング検出のシーケンスブロック図。
【図9】自動タップ合わせのブロック図。
【符号の説明】
1 AVQC 2 入力変換器部 3 システム制御部 4 シーケンス制御部 5 監視制御部 6 設定・表示パネル部 7 出力部 8 変圧器1次側母線 9 LPT 10 変圧器2次側母線 11 SC 12 ShR 13 変圧器1次側PT 14 変圧器2次側PT 15 変圧器1次側CT 16 SC用遮断器 17 ShR用遮断器 V1 1次側母線電圧 V2 2次側母線電圧 I1 1次側電流 Q 無効電力

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め決められたタイムスケジュールに従
    い所定時刻での変圧器1次側母線電圧がタイムスケジュ
    ール許容電圧範囲内で不感帯を逸脱していた場合、母線
    電圧および無効電力を前記不感帯に追い込むように当該
    変圧器,電力用コンデンサあるいは分路リアクトルの少
    なくともいずれか一つの調相設備を操作制御する自動電
    圧・無効電力制御装置において、前記変圧器1次側母線
    電圧あるいは当該変圧器2次側母線電圧を取り込む入力
    変換器部と、前記変圧器1次側母線電圧あるいは変圧器
    2次側母線電圧が前記タイムスケジュール許容電圧範囲
    を逸脱したことを検出する検出手段と、この検出手段の
    出力が所定の確認時間以上継続したとき少なくともいず
    れか一つの前記調相設備の緊急操作制御をタイムスケジ
    ュールの所定時刻と無関係に行う異常電圧監視手段とを
    具備することを特徴とする自動電圧・無効電力制御装
    置。
  2. 【請求項2】 母線電圧および無効電力を所定の不感帯
    に追い込むように変圧器,電力用コンデンサあるいは分
    路リアクトルの少なくともいずれか一つの護相設備を操
    作制御する自動電圧・無効電力制御装置において、前記
    変圧器2次側母線電圧を取り込む入力変換器部と、前記
    変圧器2次側母線電圧の不感帯の逸脱分の積分値が設定
    値を越えた場合、不感帯に追い込むように変圧器,電力
    用コンデンサあるいは分路リアクトルの少なくともいず
    れか一つの調相設備を操作制御する出力を出力する制御
    演算手段と、この変圧器2次側母線電圧の過去の所定期
    間の過去トレンドに基づいて所定時刻後での電圧値を予
    測する予測手段と、この予測手段の予測した電圧値が前
    記不感帯領域に入るか否かを判断する判断手段と、この
    判断手段が予測した電圧値が前記不感帯領域に入ると判
    断したとき前記制御演算手段の前記調相設備への操作制
    御出力を阻止する阻止手段とを具備することを特徴とす
    る自動電圧・無効電力制御装置。
  3. 【請求項3】 母線電圧および無効電力を所定の不感帯
    に追い込むように変圧器,電力用コンデンサあるいは分
    路リアクトルの少なくともいずれか一つの調相設備を操
    作制御する自動電圧・無効電力制御装置において、前記
    変圧器の1次側母線電圧および2次側母線電圧を取り込
    む入力変換器部と、前記変圧器2次側母線電圧が不感帯
    を逸脱している場合に不感帯に追い込むように変圧器,
    電力用コンデンサあるいは分路リアクトルの少なくとも
    いずれか一つの調相設備を操作制御する出力を出力する
    制御演算手段と、前記変圧器1次側母線電圧および2次
    側母線電圧の制御平面中での電圧の軌跡が異なる象限間
    で所定回数以上繰り返し動作したかを検出する第1の検
    出手段と、前記変圧器1次側母線電圧および2次側母線
    電圧の制御平面中での電圧の軌跡の変化方向が前記制御
    演算手段の操作制御出力の制御方向と関連することを検
    出する第2の検出手段と、前記第1の検出手段および第
    2の検出手段がともに成立したことでハンチング現象を
    検出し前記制御演算手段の前記調相設備への操作制御出
    力を阻止する阻止手段とを具備することを特徴とする自
    動電圧・無効電力制御装置。
  4. 【請求項4】 前記変圧器1次側母線電圧および2次側
    母線電圧の制御平面中での電圧の軌跡が前記第1の検出
    手段が検出していた象限と異なる象限に移った場合、あ
    るいは前記変圧器1次側母線電圧および2次側母線電圧
    の制御平面中での電圧の軌跡の変化方向が前記制御演算
    手段の操作制御出力の制御方向と関連しない場合に前記
    阻止手段による阻止を解除させる解除手段を備えたこと
    を特徴とする請求項3記載の自動電圧・無効電力制御装
    置。
  5. 【請求項5】 母線電圧および無効電力を所定の不感帯
    に追い込むように変圧器,電力用コンデンサあるいは分
    路リアクトルの少なくともいずれか一つの調相設備を操
    作制御する自動電圧・無効電力制御装置において、並列
    バンク間の前記変圧器のタップずれを検出するタップず
    れ検出手段と、前記並列バンクの変圧器のタップの動作
    中を検出するタップ動作中検出手段と、前記タップずれ
    検出手段がタップのずれを検出したとき前記タップ動作
    中検出手段が動作中を検出していないことを条件に並列
    バンク間の変圧器のタップを一致させる自動タップ合わ
    せ手段を具備することを特徴とする自動電圧・無効電力
    制御装置。
  6. 【請求項6】 前記自動タップ合わせ手段は、前記変圧
    器2次側母線電圧が基準値より高い場合に前記並列バン
    ク内の最も低いタップを基準に他のバンクの変圧器のタ
    ップを合わせ、前記変圧器2次側母線電圧が基準値より
    低い場合に前記並列バンク内の最も高いタップを基準に
    他のバンクの変圧器のタップを合わせるものであること
    を特徴とする請求項5記載の自動電圧・無効電力制御装
    置。
JP8171826A 1996-06-11 1996-06-11 自動電圧・無効電力制御装置 Pending JPH09331633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8171826A JPH09331633A (ja) 1996-06-11 1996-06-11 自動電圧・無効電力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8171826A JPH09331633A (ja) 1996-06-11 1996-06-11 自動電圧・無効電力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09331633A true JPH09331633A (ja) 1997-12-22

Family

ID=15930466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8171826A Pending JPH09331633A (ja) 1996-06-11 1996-06-11 自動電圧・無効電力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09331633A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009247192A (ja) * 2008-04-01 2009-10-22 Meidensha Corp 調相設備の調相制御装置
JP2010051097A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Hitachi Ltd 電圧無効電力制御システム
KR101035309B1 (ko) * 2004-03-16 2011-05-19 도쿄 덴료쿠 가부시기가이샤 전력 시스템 보호 장치
CN107820586A (zh) * 2016-11-02 2018-03-20 苏州梦尔端电气科技有限公司 稳压装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101035309B1 (ko) * 2004-03-16 2011-05-19 도쿄 덴료쿠 가부시기가이샤 전력 시스템 보호 장치
KR101043297B1 (ko) * 2004-03-16 2011-06-22 도쿄 덴료쿠 가부시기가이샤 전력 시스템 보호 장치
JP2009247192A (ja) * 2008-04-01 2009-10-22 Meidensha Corp 調相設備の調相制御装置
JP2010051097A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Hitachi Ltd 電圧無効電力制御システム
CN107820586A (zh) * 2016-11-02 2018-03-20 苏州梦尔端电气科技有限公司 稳压装置
WO2018083761A1 (ja) * 2016-11-02 2018-05-11 和一 井上 電圧安定化装置
CN107820586B (zh) * 2016-11-02 2019-11-19 杨晓丹 稳压装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110165697B (zh) 多端柔性直流配电系统一键启停方法及装置
JPH09331633A (ja) 自動電圧・無効電力制御装置
JP6596858B2 (ja) 自動電圧調整装置および自動電圧調整方法
EP0761031B1 (en) Control of an installation for transmission of high-voltage direct current
CN104584359A (zh) 用于闭锁/解锁串联型mtdc系统中的变流器的控制方法及其控制器
JP2004235587A (ja) 負荷時タップ切換変圧器の制御装置およびその制御方法
CN109884445B (zh) 短路电流控制用参数整定方法及装置
JP5244501B2 (ja) 電圧無効電力制御システム
US5162717A (en) Loom operating apparatus and method
JP7155076B2 (ja) 制御装置及び電力変換システム
US5701241A (en) Recovery of transmitted power in an installation for transmission of high-voltage direct current
JP2008067497A (ja) 車両用電源装置
JP2000078752A (ja) 電圧・無効電力制御装置
JP2002023864A (ja) 3巻線変圧器の負荷時タップ切換器制御方法および制御装置
CN109921390B (zh) 基于电压特征的短路电流消纳支路退出控制方法及装置
US11923789B2 (en) Power converter
CN115021271A (zh) 一种变电站自动电压无功控制出口的判断方法及装置
JPH10293614A (ja) 発電所用変圧器のltc制御装置
JPH07111734A (ja) 電圧・無効電力制御装置
JPS6114734B2 (ja)
JPS5926177B2 (ja) 直流部分を含む交流系統の無効電力制御方式
JPS60124716A (ja) 変圧器の自動電圧制御装置
Zhang et al. Generator Automatic Control System
JPH08237952A (ja) 交直変換装置の制御装置
SU1471246A1 (ru) Устройство дл управлени режимом работы участка электрической сети